X



トップページ物理
1002コメント468KB
【飛行の】飛行機って、なぜ空を飛べるの?【原理】★part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0858ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:13:05.65ID:gFKFGj0k
>>854
おい、普通の物理の奴>>856にも、何か言うたれや
0859ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:28:28.56ID:gFKFGj0k
>>856
>空気は下向きの作用を受けざるを得ない、

普通の物理で言うと、この作用は「物体表面の「壁」に実際に分子が衝突するときの運動量変化」(圧力)
しかないやろ
0860ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:44:08.74ID:2iFvUBJa
流体力学がなんだよ。分けて考えなきゃならない事なんか?
そこが胡散臭い。

流体力学はニュートン力学の中にあるだろ。
0861ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:30:06.30ID:???
>>860
流体力学は、仮想的な流体要素が仮想的な圧力で仮想的に押し合っている系の力学。
仮想的な連続体の近似計算で圧力の大きさを求めることは、別に構わない。
しかし「仮想的な圧力の影響で飛行機は飛んでます。説明終了」といわれても、
納得できないだろ。それだけの話。
0863ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:07:13.57ID:pgTtyk40
>>861
むりに仮想的な って言わなくてもw

その流体力学もニュートン力学の中にあるんだろ?
相対性理論や素粒子力学みたいな古典物理から飛び出したモノなら、従来のニュートン力学を分けて考える必要があるけど
この場合「流体力学では」ってわざわざ区別する必要あるの?


仮想がなんだってんだw
それでうまく説明できたら、それが物理学じゃん。
流体力学は、ニュートン力学から飛び出してんのか?
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:14:38.64ID:pgTtyk40
ミクロ視点では微細な粒子を、マクロ視点で流体として扱ってるだけだろ。
こんなん十分に古典的なニュートン力学の守備範囲じゃん。
「流体力学では」とか、いちいち鼻にかけた言い回しウザいw
0865ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 05:52:00.20ID:???
水平巡航時はほとんど水平ウォッシュ
ニュートンの力学を無視していいレベル
もう日本語マジックでごまかすのはやめてくれ
0868ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:14:43.66ID:???
>>863-864
このスレ、初めて?

>それでうまく説明できたら、それが物理学じゃん。

「なぜ空を飛べるの?」ときかれて、流体力学で答えられるのは
「計算してみないと、飛ぶか飛ばないかわからない。説明終了」
「飛ぶ境界条件のときに、飛ぶ。説明終了」
「圧力分布は流速分布で決まり、流速分布は圧力分布で決まり、…」
上手く説明できないから、流体力学は物理学じゃない、って主張だねw

>マクロ視点で流体として扱ってるだけ

そーやって仮想化に関しては何も言わないで、何10年も騙してきたんだよなw
流体力学ってのは
「気体分子が仮想的な壁に衝突する仮想的な圧力を使うと、うまく圧力の大きさが求まります」
こんなもん。これから言えることは
「仮想化の近似計算で翼に揚力が発生するかどうかわかる」「飛行機は仮想的な力で飛ぶ」
こんな程度なんだよw
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:38:04.82ID:???
>>868
こいつは宗教カルト信者によくあるタイプで、世の中すべて原典から理由付け
ようと不可能な妄想するバカのたぐい。

空気の巨視的圧力は気体の物性物理で解析済み、こいつが例に出す張力も同じで
詳細を知りたければ物性物理学で調べればいいだけ。
流体力学の原理や揚力は解析済みの巨視的圧力を使ってるだけ、なんの矛盾も無い。
0871ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:51:52.58ID:SZ/Qqltn
>>870
御意に御座りまする。
激しく同意します。
0873ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 14:41:44.35ID:???
全ての物理モデルは現実の近似でしかない
粒子の運動量変化モデルから計算される運動量変化と現実の粒子の運動量変化の測定結果を照らし合わせて、はじめてそのモデルが適切かどうか判断できる
言葉だけでxxはこうなるああなるというのは聖書のようなもの
0874ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:34:59.74ID:SZ/Qqltn
だから流体力学に限った話ではない。「流体力学では」なんて断りはいらない。
0875ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:40:05.88ID:SZ/Qqltn
>>868
お前だけ「流体力学で説明しなさい」って制限があるのか?

何で流体力学の中だけで泳ごうとしてんの?誰かに何か言われたの?
0876ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:29:46.60ID:???
>>874-875
なに言ってんの??
スレタイは
「飛行機って、なぜ空を飛べるの?」
これに対する回答として
「流体力学で計算すると、圧力差で上向きに力がはたらいているからです」
じゃ、お話にならんだろw
それだけのこと。

圧力差が生じるのは、ベルヌーイの定理で流速差があるから、とか言うが、
流速差が生じる理由は、マトモな説明が皆無なんだよ。
・「同着するから」未だに信者がいるのが信じられんw
・「キャンバで狭くなるから」平板翼でも揚力が発生するので却下。キャンバは効率のためだな。
・「圧力効果で、後ろ向きの流れがあるから」流体ドバカ。圧力差→流速差→圧力差→流速差→…
最近出てきた、妄想たちww
最終的に説明できないことがわかると、たいてい
「計算で大きさを求めることが、揚力が発生する理由の説明だ」などと、トチ狂うので笑えるw
0878ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:49:07.20ID:???
>>873
コイツも「流体力学のミカタ」あるある、だなw
パターン1「揚力を計算して大きさを求める」ことを「説明」と称するアホ
パターン2「流体力学で説明できないのではない。科学で説明できなのだ」的な、マヌケ
マジで、
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

普通の物理では、実際に作用している相互作用に基づいた説明をする。
流体力学では、実際には作用していない仮想的な圧力を導入して、その圧力の大きさを求める。

その違いがあるってことだな。理解不能か?w
0879ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:00:31.44ID:???
>>870
あるぇ、流体ドバカ?w まだいるのかよww

オレは、流体力学の近似計算は、大いに認めているぞw

「飛行機って、なぜ空を飛べるの?」に対する回答は
普通の物理で
「翼で空気を下向きに押した反作用が、上向きの揚力」
と説明する。
で、翼の設計などで詳細な圧力分布が知りたいときは
流体力学でチマチマ計算すればよい。

流体ドバカとユカイな仲間たちこそが、「流体力学」の盲信者。
流体力学でも現実の現象を説明できる、と信じて疑わないところが、アホアホww
0880ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:08:08.44ID:???
>>877
コイツに理解できるとは思わんが、
普通の物理の近似計算が、>>829とか>>832だな。

流体力学の
「ホントはそんな圧力は存在しないが、あることにしたら上手くいく」みたいな仮想化
とは、違うよなw
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:21:37.34ID:pgTtyk40
>>876
は?
そこは定理の説明しろ!なんて言ってないんだからベルヌーイの定理で止めとけば良いじゃないか。

君は、飛行機が飛ぶ事に、どこまで話をするつもりなん?
で結局説明できない事に、どこまで「出来ないんだ」「言いようがないんだ」「そうなるから、そうとしか」って言い続けるん?

そこ必要なくね?
最初に書いた ベルヌーイの定理で止めとけよ
0883ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:49:31.57ID:xdzdaSto
>>880
へえそれで上手くいくんだ?
じゃあ数値入れて計算してみてよ
現実を上手く再現できるなら流体力学要らないねw
0884ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:50:53.96ID:???
>>881
>そこは定理の説明しろ!なんて言ってないんだからベルヌーイの定理で止めとけば

ベルヌーイの定理は、単なるエネルギー保存則だが。知らんのか、アホw
コイツも「流体力学のミカタ」あるある、だなw
パターン3「飛行機は保存則で飛んでます」これを「説明」と称するバカ

>で結局説明できない事に、
これは
パターン2「流体力学で説明できないのではない。科学で説明できなのだ」的な、マヌケ

普通の物理で
「翼で空気を下向きに押した反作用が、上向きの揚力」
と説明すればよい。
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 02:02:52.55ID:???
>>882
>実際に存在する相互作用ってなんだよ
実際に作用する相互作用だな。

>>883
セスナ172のパラメータが>>420にあるから、計算してみれば? 翼の全幅は11m。
で、hは3m弱になる。ちょうどセスナの全高と同程度で、リーズナブルな値だ。

>流体力学要らないねw

揚力が発生する理由を説明出ない、からといって不要とまでは言わねぇーよw
物つくりなんかのチマチマした計算には、便利に使えるぞ。
0888ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 02:22:17.88ID:???
クッタ・ジューコフスキーの定理では、完全流体での揚力を扱っている。
で、その内容が理解できないバカが
「完全流体の一様流(渦度=0だ)に翼を置けば、揚力が発生する」と間違える。

クッタ・ジューコフスキーの定理では、渦度≠0の完全流体のときの揚力を求めている。
0890ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 04:22:34.83ID:???
完全流体中で流れに垂直方向の翼断面が非対称ならば渦度≠0、翼の周囲も一様流でない
例えば半円型断面なら下の平面より上側の曲面の流速が速いから
流体が下から上に翼を押す力が揚力、水平抗力は0になる。
0891ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:12:16.98ID:9FWeTJIu
>>884
お前は「なんでボールは坂道を転がるの?」って問題に
重力があるから、とか
万有引力の法則があるからとかって答えでは納得せずに

どうして重力があるんだ?、なぜ質量があると引力を持つのか?
って事を説明しようとしてるんだろ。

そりゃニュートン力学では不可能だ。勝手にやってろw


物理学なんて自然現象を説明するモデルなんだから「なんでそうなるか
」なんて、常に説明できてないwそんな話がしたいなら、勝手にやってろw

勝手にやってろ!
0892ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:51:53.34ID:???
>>890 つづき
迎え角ゼロの円弧翼の揚力 L=4πrρU^2(sinθ/2)^2  θ:円弧の中心角

流体の↓向きの噴射(ダウンウォッシュ?)など無い、抗力も0
反作用バカは流体が下から上に翼を押す力の反作用が気になるだろから
流体が接する地面を下に押す圧力が対応する。
0894ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:55:00.20ID:???
リンゴが落ちるのは
「リンゴが地球を引っ張った反作用で落ちる」

バットで打つとボールが飛ぶのは
「ボールがバットを押した反作用でボールが飛ぶ
0895ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:30:49.64ID:9FWeTJIu
>>894
そうなんだけど、
「それは人間が勝手にそうモデル化・数式化したモノで、真の意味になぜリンゴが落下するのか分からない。
観測事実を、そうあらわしただけ!

って流体力学バカの主張な訳よ。
お門違いも良いとこだわ
0896ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:21:58.84ID:???
リンゴが落ちるとき
リンゴは空気を下に押す、空気は同じ力でリンゴを上に押し返す(作用と反作用は等しい)
それでもリンゴは落ちる
0897ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:49:03.94ID:???
>>895
訂正するわ

ニュートンの力学が正しいと仮定すると

リンゴが落ちるのは
「リンゴが地球を引っ張った反作用で落ちる」

バットで打つとボールが飛ぶのは
「ボールがバットを押した反作用でボールが飛ぶ」

リンゴが落ちるとき
リンゴは空気を下に押す、空気は同じ力でリンゴを上に押し返す(作用と反作用は等しい)
それでもリンゴは落ちる

これでええやろ
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:46:53.02ID:9FWeTJIu
>>897
訂正しなくてもイイよ。

お門違いな問題の話をこのスレに持ち込んで得意がってるヤツが悪い。
自然現象をなぜ どうしてと言っても、人間が勝手に決めたモデル・数式でしかない。なぜと問うても、そうとしか言いようがない。のは常である。
0899ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:34:29.56ID:???
>>891,898
コイツは、典型的な「流体力学のミカタ」
パターン2「流体力学で説明できないのではない。科学で説明できなのだ」的な、マヌケ

普通の物理で
「翼で空気を下向きに押した反作用が翼にかか上向きの揚力」
これで説明はお終い。
翼と空気の相互作用について知りたければ、量子・統計・物性あたりを学べばよい。

これが、流体力学だと
「計算してみないと、揚力が生じているのかわからない」
「揚力が発生する境界条件の時に、揚力が発生する」
「実際には作用していない、仮想的な圧力の影響で揚力が生じる」
こんなことしか、言えない。

「なぜ飛ぶのか」は、普通の物理で説明できる、が、流体力学では説明できない。
それだけのこと。
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:35:10.51ID:???
>>890,892
すでに決着している話なのに、何度も蒸し返すのは「詭弁」なんだよなw
でも、コイツは、マジで流体力学すら理解できないだけ、なんだww

>完全流体中で流れに垂直方向の翼断面が非対称ならば渦度≠0、翼の周囲も一様流でない
ヘルムホルツでもラグランジュでも「渦定理」をググれよ、アホ
上流で「渦なしの一様流」なら下流に行っても「いたるところで渦なし」なんだよ。
って、もちろん理解不能なんだよなw 完全流体には「摩擦力」も作用しないし。

>例えば半円型断面なら下の平面より上側の曲面の流速が速いから
「同着説」キタ〜〜〜!
流体の流れの方向には物体から力は作用しない。どーやって加速するんだよ?w

>流体が下から上に翼を押す力が揚力、水平抗力は0になる。
はい、「圧力差が流速差の原因で、流速差が圧力差の原因」、いただきましたww

>迎え角ゼロの円弧翼の揚力 L=4πrρU^2(sinθ/2)^2  θ:円弧の中心角
どこからのコピペだよ。何の式なのかサッパリわからんwww
完全流体では、
いたるところで渦度がゼロ=揚力は発生しない、のが、クッタ・ジューコフスキーだな。

まっ、コイツが理解できることは、もちろん期待していない。アホアホなんだからなw
で、こんなバカが同じこと繰り返す。だから、伸びるんだよな、このスレはw
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:53:25.67ID:9FWeTJIu
>>899
いつまで流体力学言うてんの?
だからさ、誰かに流体力学で説明しろとお題与えられたの?

なんで説明出来ない流体力学を持ち出してきて、「流体力学では説明できないんだ!」って言う必要があるんだよ。
普通にニュートン力学で説明すれば、納得する話だろ。


何度もコピペみたいな同じレスしやがって
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:39:02.16ID:???
>>900
>>迎え角ゼロの円弧翼の揚力 L=4πrρU^2(sinθ/2)^2  θ:円弧の中心角
>どこからのコピペだよ。何の式なのかサッパリわからんwww
やっぱりな クッタ・ジューコフスキーのクッタが導出した式もしらんアホ、書き直せば渦度の揚力
オマエは厨房バカだと何度も証明してる、消えたほうが身のためだぞ。
0906ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:07:39.75ID:???
>循環がrアールなのかw
4πrと書けばrが円弧の半径にきまってるだろが
オマエは厨房バカだからさっさと消えろ
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:23:15.13ID:???
流体力学現象は複雑系だから基本原理だけでは解が得られない
飛行機は簡単(安定)に飛ばない、だから面白い。
0908ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:44:49.87ID:???
>>906=流体ドバカ
なら、循環はどれくらいだ? 書き直すと渦度になるって書いてあるがw

って、コイツに答えられるわけねぇよなぁww
またボコられる前に逃亡したらぁwww
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:36:40.11ID:skXWtX2+
>>905だから何、スレチじゃね
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 06:24:48.11ID:???
>>909
そうだな。流体力学はスレチだなw
揚力が発生する理由を説明するのが、このスレ。

>>910
やっぱりな。流体力学に侵されたアタマだと、仮想的な圧力が現実に作用すると思い込む。
分子間力には、普通に引力があるんだよ。
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 07:39:21.92ID:0P869WkI
では揚力を説明できない流体力学はスレ違いでw
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 19:05:00.65ID:H8Pm+4sw
その理由をたどると気体の方向を変えた反作用。圧力って説明で終わるのはエレガントじゃ無い。
0915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:47:00.98ID:???
>分子間力には、普通に引力があるんだよ。
だからどうした
流体力学などでは摩擦や粘性で記述されてるだけ
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:10:56.07ID:O6pRr7M7
>>914
面に働く力は圧力で決まるやん
反作用で決まるんか
0917ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:34:28.57ID:???
何で二者択一みたいになってんだか。
面に働く力は圧力(動圧)でもあり、それは気流を曲げた反作用でもある。それだけのこと
0918ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:58:15.62ID:RQr2EXD+
>>916
反作用で圧力が決まる。
圧力が先では無い
0919ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 00:58:31.56ID:???
作用が数式で記述できなければ反作用うんぬんは無意味なのが理解できない 大バカ
’リンゴが落ちるのは地球の引力の反作用’ とかは文系バカの言葉遊び
引力を数式で記述できなければ物理説明にならない、受験生がバカのマネをすれば0点。
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:32:22.36ID:cC9h07Uo
>>919
また現れましたw
そんなこと言ってたら、このスレだけではなく全ての自然現象において「そうなるとしか言えない」
人間が勝手な解釈でモデル化してるだけだわ。

そこを問題にするなら、ここでは無く違うスレ立てろよ
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:59:55.79ID:AJ7SzecG
>>921
気体の単位重量、速度、どれだけ曲げたのかによって反作用の大きさが変わる。だから揚力式には翼の面積も含まれる。
揚力において、いかに気体を曲げた反作用が重要か分かるだろ。

その反作用の事を圧力って呼んでるだけ。圧力が先では考え方の順序が違う。
0925ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:46:02.73ID:???
空気の圧力も大事だけど空気が翼に当たる量、速度も大事。
掛けた値が小さい方に力が働く様な気がする
0926ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:42:03.09ID:???
おやっ、こんなところにコッソリとw
>>915
>流体力学などでは摩擦や粘性で記述されてるだけ

コイツ、剪断応力を知らないで流体やってんのか?w
流体力学では「引力」を物体表面の粘着境界条件に押し込んでるだけ。
NS方程式の粘性項は、Δu だし。(非圧縮)
粘性があるからといって、流体要素間に引力があるわけではない。
例えば、分子運動論の斥力相互作用しか考えない剛体球モデルにも、粘性はある。
と、何度も教えてやってるのに、コイツには理解不能w
0927ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:43:49.15ID:???
>>892あたりの、流体ドバカ、は循環も渦度もわからずに逃亡中w
コイツがアホアホなのは、証明済みだよな。でも、ホトボリがさめた頃に
きっと、くるぅ〜w で、また、アホを晒してボコられて逃亡。何回やるんだろう?w

でも、マジな話、工学部だとセンセーもわかってなかったりするからなぁ…
流体力学の先生に「飛行機は、なぜ飛ぶのか」を聞いてみよう。
・「圧力差」だったら、ヤバいw
  その次の「流速差」の原因が「同着」だったら、履修中止だな。
  でも、そんな先生は、たぶん毎年似たような試験問題だろうから、ラク単かもw
  まぁ「流速差」の原因は、覚悟を決めて聞け。アウアウさせちゃったら単位は無いかもw
・「渦」でも、要注意w
  循環と渦度の関係を教えてくれたら、悪くはない。でも、クルクル旋回流なら、ダメだ。
  「流れが曲がったダウンウォッシュ=循環」的な話を理解してくれたら、グッドだ。
  が、ほとんどの場合「はっ?」だろうw 教科書に書いてないからなww
・「ダウンウォッシュの反作用」なら、ホンモノだ。しっかり教わって勉強しろ。
0928ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:44:23.48ID:???
さて、part4の最後になって、

流体力学的な圧力差では、揚力が発生する理由の説明にはならない

ってのが、常識になってきたね。まことに喜ばしい。
0929ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:08:14.01ID:???
急減圧でベイパー発生するんですけど
揚力中心は30%なんですけど
複葉機は正圧と負圧が干渉して効率が下がるんですけど
反作用でとんでいる派は頭が固い
何で複葉機は効率が悪いか考えてください
クラークYに水平ウォッシュになるように整流板を付けても揚力は発生するんですけど 実験で確かめました
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:24:23.88ID:???
>>929
誰も動圧を否定などしていないのだが、こいつは誰と闘っているのだろう?

>クラークYに水平ウォッシュになるように整流板を付けても揚力は発生するんですけど 実験で確かめました
以前、翼端の向きだけでウォッシュの方向が決まると思い込んでいたのと同じ人かな?

>>930
第三者が検証可能な実験をお願いします。これを難癖というならあなたの「実験」は
科学ではなくオカルトです

>>931
急減圧で水分が凝結して目に見えるようになる条件の部分が薄いだけですね。
目に見えない部分でもダウンウォッシュは発生している
0933ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:38:07.79ID:???
反作用で飛ぶなら複葉機は揚力2倍になるんじゃないの?
揚力は速度の2乗に比例する
反作用で飛んでいるならジェット機のスロットルと同じようにただ比例するだけじゃない
このスレは駄目スレみたい
0934ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:45:17.97ID:IslIBLXB
>>929

>水平ウォッシュになるように整流板を付けても揚力は発生するんですけど 

もし整流板を風洞に固定なら、たぶん地面効果みたいなもんかな
地面効果の極端な場合はダウンウォッシュなしでも圧力差は発生するからな
0935ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:46:39.44ID:IslIBLXB
>>931
アバウトなダウンウォッシュ角の計算
翼長を直径とした円を通過する空気の質量と揚力からダウンウォッシュ角を計算する
なんでダウンウォッシュ角を知る必要があるか言うと、尾翼に作用する気流の向きを知るため

揚力=圧力差は間違いないけど
作用が在れば、必ず反作用はあるで
0936ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:48:53.35ID:???
>>933
>反作用で飛ぶなら複葉機は揚力2倍になるんじゃないの?
どう見ても2枚の翼の気流が干渉する形状なのに、
なぜ単純に2倍になると思えるのかさっぱりわからない
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:20:50.12ID:kzjfo0ut
>>936
揚力は翼の面積に比例する。

翼の面積が2倍になれば揚力も2倍だが、同時に抗力も2倍になる。
すると今度はエンジンパワーの問題になり速度が落ちれば、本末転倒。
0940ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:46:09.64ID:IslIBLXB
>>939
揚力が2倍になって、効率が変わらんのやったら
本末転倒と違うがな、強度的に有利になるから軽く作れるし
実際には効率が落ちるから複葉機がなくなったんやけど
0941ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:59:17.85ID:???
何度も物理実例で否定されても「反作用だ」「ダウンウォッシュだ」バカは死んでも治らない。
航空力学の物理現象は複雑系物理の典型だから単純バカには無理
これが唯一の成果だから、これ以上スレを続ける意味が無い。
0942ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:16:19.18ID:???
>何度も物理実例で否定されても
反作用やダウンウォッシュを否定するような、第三者に検証可能な実験が提示されたことなどない
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:32:03.33ID:???
だれも反作用やダウンウォッシュとかが有るのを否定していない。
それだけで飛行機が飛ぶのを物理的に説明したとは、反作用やダウンウォッシュのお前ら以外だれも認めない
ということだ。
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:38:32.82ID:???
>それだけで飛行機が飛ぶのを物理的に説明したとは、反作用やダウンウォッシュのお前ら以外だれも認めない
反作用やダウンウォッシュの説明を認めない人は説明したとは認めない、という
ただのトートロジーで何も情報のない主張ですな
0945ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:42:04.38ID:???
逆に、’クッタ・ジュコーフスキーの定理’で翼の揚力が説明できると言えば
流体力学を理解できる人ならだれでも認めるだろ。
0947ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:05:27.02ID:???
>>946=流体ドバカ

>>822=流体ドバカ
>空気の↓噴射のエネルギーはどこから持ってくるのかい?

エンジンの推力のした仕事ですが、何か?
って、瞬殺されたのが、よほど悔しいらしいwww
0948ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:08:58.50ID:kzjfo0ut
>>940
効率が変わらないとは言ってない。

同じ速度をの場合、翼面積が倍になれば揚力も倍になる。だが抗力も同じように倍になる。
抗力が倍になれば、その分 その同じ速度を出すのにエンジンパワーが必要になる。

非力なエンジンで、当初の速度を維持できないのであれば本末転倒。翼を大きくする事で速度が下がれば揚力も下がる。

と言ったまでだ。
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:18:40.62ID:kzjfo0ut
あと複葉機が無くなったのは、力の強いエンジンで容易にスピードを出せるようになり、結果 小さい翼でも揚力が確保できるからだ。
0950ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:29:13.68ID:kzjfo0ut
揚力は対気速度の2乗に比例する。
翼を2倍の面積にして揚力を2倍にするより、速度(対気速度)を√2倍にして揚力を2倍にする方が、手っ取り早いw
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:39:39.83ID:kzjfo0ut
揚力=1/2ρV^2S CL
ρ:気体の密度
V:対気速度
S:翼の面積
CL:その翼固有の係数

これは正に高校物理で習う運動エネルギーの公式
1/2mV^2
と全く同じ。つまり揚力は気体を曲げた反作用。
mの部分が 気体密度と翼の面積と係数に変わってるだけ。
0953ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:41:53.77ID:???
>>951
>これは正に高校物理で習う運動エネルギーの公式1/2mV^2と全く同じ。
力と運動エネルギーが全く同じという馬鹿
>揚力は気体を曲げた反作用。
反作用バカの物理的な意味不明の表現
0955ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:03:11.16ID:???
>>947
>>空気の↓噴射のエネルギーはどこから持ってくるのかい?
>エンジンの推力のした仕事ですが、何か?
飛行機がそんな大抗力の状態で飛んでれば燃料が直ぐ無くなる
バカは消えろと何度も言ってるだろ
0957ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:30:12.15ID:???
クッタ・ジュコーフスキーの定理で翼の揚力が説明できる
が物理的な結論。
実際の飛行機の翼の揚力と抗力はかなり複雑だから数値計算になる。
0958ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 06:44:14.30ID:???
>>955
気流を曲げるのに必要なエネルギーは非常に小さく、エンジンの推力があれば充分。
大抗力というのは馬鹿の思い込み。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況