X



トップページ物理
1002コメント468KB
【飛行の】飛行機って、なぜ空を飛べるの?【原理】★part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 09:24:07.43ID:33D7INcN
>>99
は?俺は分かってるよ。

静止してるもんは静止しつづけるんだから、翼が横切った場合 完全流体なら同着するじゃん。同着してると考えられるやん。

一般の粘性ある気体だから同着しない!って考え方しかしてないから、お前らは上面が速くなる事が分からないんだ。
遠回りが若干早く到着するのは、翼が気体に対し仕事をしてるんだ。レイノルズ云々で同着しないのであれば、遠回りの分遅れるべきだろ。


だから視点って言ってるだろ。
同着してるって大きな視点でみるのか、同着してないデータだけをみる視点なのか。

同着してない事実をほじくったって、何も出てこねーよ。
もちろん速度差!って事は航空機にとって重要ではあるが、同着してなくて微妙にズレてるって話は(そう言う視点は)くだらない
0102ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 09:27:38.88ID:33D7INcN
>>98
それは現象だ!
速くなる理由は、運動量が保存されてるから。
0104ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 09:57:47.06ID:33D7INcN
風呂の水をぬく

水平に水位が下がる←大きな視点
排水口の真上が一番凹んでいる←小さな視点
0105ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 10:00:53.75ID:33D7INcN
くだらない事は無視しろ!地球に凸凹があっても球体で良い。
物理学は常にそうだ。
0106ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 10:11:34.35ID:???
>>101
翼が横切って強制運動を強いられる状況で「静止してるもんは静止しつづける」を前提にする物理センスが悪すぎる
0107ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 10:13:27.61ID:j5D2aV1t
>>105
揚力の話において上下の非対称は話の本質であって、
これを無視してよいくだらない事だと認識している物理センスが(以下略)
0108ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 10:17:47.54ID:33D7INcN
>>106
翼が横切ったのちに動いたなら、翼が気体に対し仕事をしてるんだ!


上面が先に到着する場合は、層流で乱れずに流れてるなら同着として良いんではないのか?
そりゃ仕事するな!って話は現実には不可能だわ。だけどお前 頭あるんだろ。考えろよ。
0109ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 10:21:37.96ID:33D7INcN
>>107
めんどくせぇ奴だな!

通路が細くなって速くなるのは運動量が保存されてるからだろ。
だったら同着じゃねーか。
0111ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:10:43.43ID:YljpOBML
開放系ならどうなるか考えろよ!
閉鎖された通路にくらべ不利な条件だろ、その不利な条件にもかかわらず上の方が速いんだぞ、
開放系でも層流で整った流れなら、閉鎖系と同じように運動量は保存されてる。同着してると考えるべきだろ。
0112ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:10:55.19ID:???
>>105
粘性を「くだらないこと」と無視するのも、流体アホアホだなw

流体が物体表面に沿って流れるのが揚力の本質だよ。
で、これは流体の運動方程式にはマトモに入ってこない。粘着境界条件として入れるだけ。
だから、流体力学では揚力が発生する理由を説明できない。
NS方程式でも「粘性」は鬼門になってる。よくわからんから無視したいんだな。
0113ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:12:37.12ID:YljpOBML
開放系だから、閉鎖系より不利な条件
ならもっと遅れろよ
0115ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:14:41.26ID:YljpOBML
開放系だから!って事が理由になるかよボケ
0116ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:15:44.28ID:YljpOBML
>>114
手の甲 後方。
0118ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:30:31.86ID:YljpOBML
>>117
出来ない。
手の甲の前方で持ち上げた事と、手の甲の後方で下がった事はイコールだ。
0119ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:33:13.72ID:???
>>117
持ち上げる前は空気は静止していたのだから、
下げた後にも空気が静止していたら、イコール、だが
実際はダウンウォッシュになって流れ出る。イコールではない。理解できるか?
0121ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:37:14.23ID:YljpOBML
>>119
理解してる。だから上面が速い理由を、翼が気体に対し仕事してる。って事も私は書いた。
0122ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:42:03.77ID:YljpOBML
上面が速いって言い方が悪いな。
上の機体が先に到着するのは、上の気体に対し翼が仕事をしてるから。って言いなおす
0123ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:42:52.92ID:???
>>121
ならば話は早い。
空気が下向きの速度を得て運動エネルギーが与えられたのだから、当然、翼は空気に対して仕事をしている。

では、どのように翼が空気に力を及ぼしているのかを考える必要がある。
ここから先は、流体力学から(連続体近似から)離れないと理解ができないが、大丈夫か?
0125ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:46:04.64ID:???
>>122
上面側が速くても、別に構わんが。
翼の静止系で見れば、一様流の流速と下向き流速のベクトル和になるので
上面側で流れは速くなる。
0126ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:48:15.46ID:YljpOBML
>>123
長く語るな、要点をまとめろ。

俺が言う、同着+翼の仕事=上が少し早い
ではなくて
遠回りしてるぶん十分に遅れる+翼の仕事(大)=上が少し早い

ってのか!
0128ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:53:34.57ID:???
>>126
翼の上側では空気はどのように仕事をされるのかを考えている。
でも、これは、流体力学にヤラれたアタマでは全く理解できないことなんだ。
0129ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 12:54:03.25ID:YljpOBML
閉鎖系なら運動量保存則から同着で良いんだが、
翼は開放系だから、同着を語ることがナンセンス。って具合か?
0131ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 13:04:20.39ID:???
>>125にも書いたが、ダウンウォッシュがあれば一様流よりも流れが速くなる、ってだけだ。
同着、関係ねぇ。
0132ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 13:13:51.65ID:YljpOBML
翼は開放系だから、閉鎖系のように同着を前提に語る事自体が意味不明って事か。

分かった気がする。
0133ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 13:16:15.30ID:???
「静止」している大気中を迎角をとった翼が進むと
翼と空気の相互作用で空気は下向きの速度を得る。
このときの反動が翼にかかる上向きの揚力。

こんな簡単なことが何故わからん? ホントに不思議だぜw
0135ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/19(木) 13:24:01.12ID:YljpOBML
よー、そこの若いの♪
俺の言うことをきいてくれぇえぇ〜♪
「俺を含め、誰の言うことも聞くなよ」



>>134ありがとう
0139ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/21(土) 13:09:54.97ID:???
>迎角をとった翼が進むと 翼と空気の相互作用で空気は下向きの速度を得る。

そんなことは馬鹿でも仕事してると分かるから問題にならない、オマエだけダウンウォッシュとか騒いでるだけ
水平の流線形の重力と釣り合う揚力の話な、 オマエの説では揚力が発生しないわけだな。

風洞実験の煙線の画像をみれば明らかだが
一様の流れの流体が開放系でもない、流体同士は圧力を及ぼしてるから翼の断面の厚みで付近の流体は迂回して
流れる、当然上層の流体の圧力を受けるから隘路になり圧力が低い後方への速度が増え、上下合流した先で戻る。
理想空気流体は断熱近似で密度が変わらないから前後で仕事はしない。
0140ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/21(土) 19:15:03.00ID:???
流体力学は良くできているし正しい計算方法なんだけどねぇ。
その基になる連続体近似を理解していないアホ、や原因と結果を逆に考えているバカ
が揚力の正しい理解を妨げているんだな。
例えば、使っている用語がアヤしすぎる>>139とかが、バカの筆頭w
書いてある内容は、ほぼ意味不明な用語の羅列だしww

>当然上層の流体の圧力を受けるから隘路になり圧力が低い後方への速度が増え
昔からの、ありがちな間違い。
翼周りの流線が閉領域のベンチュリ管と同じに「見える」だけで、
何故か流れている上層の空気が固定された壁と同じになって、
開放系が閉鎖系になるのが当然、とバカな思い込みをする。
ベンチュリ管の壁は体積を制限して流速を上げる「原因」となるが、
流れている上層の空気は、翼との相互作用による「結果」でしかない。

と書いてやっても理解不能なんだよな。だからこのスレは続くんだよwww
0143ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/21(土) 21:20:51.08ID:???
ちなみにオレ(って誰だよw)が流体力学を教わったのは、今井先生の弟子。
ベルヌーイの定理の講義の後に「飛行機はなぜ飛ぶのですか?」と尋ねたら、
「翼から出る斜め下向きのジェット」が回答でした。つまりダウンウォッシュ。

まぁ、工学部系のアホどもが、揚力のインチキな説明を蔓延らせているんだな。
0144ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/22(日) 12:46:21.28ID:???
ダウンウォッシュも圧力差も見方の違いに過ぎん
一面しか見られん奴は思考できん奴
0146ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/22(日) 15:10:30.74ID:???
>>143
>「翼から出る斜め下向きのジェット」
普通に物理知ってれば反作用で揚力になるくらい直感的に判るだろが
それが無くては飛行機が離陸できないとしても、そんなことが今問題ではない
「斜め下向きのジェット」が無くても水平流線形の断面だけで揚力が発生するかしないかだ。

 なんども聞くが、オマエの説は揚力が発生しないんだよな。
0148ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/22(日) 19:40:58.48ID:bSbrhXr0
>>147
そんなもん自分で考えろよ
0149ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/22(日) 19:55:48.14ID:???
>>146
翼から出る流線が一様流と平行の場合には、揚力は発生しない。キッパリw

カマボコ型物体を一様流と平行に置いたとき、そのような流線になるのは「完全流体」だけ。
で、コイツが知っているとは思わんが、ダランベールのパラドクスで力は働かない。

粘性流体の場合、カマボコ型物体後方の流線は、ダウンウォッシュになり揚力が発生する。
一様流と平行にするためには前下げの迎角にする必要があり、この時は揚力はゼロ。

迎角には相対と絶対があるのを知らないバカが、迎角ゼロでも揚力が発生する、と間違えているだけ。
あるいは、
強風で屋根が飛ぶ理由を「低圧で吸い上げられるから」とかのインチキな説明を信じているのか。
0151ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/22(日) 20:48:51.45ID:???
>>149
>ダランベールのパラドクス
完全流体の流れ方向に抵抗力が働かない(流されない)だけだ、アホ
垂直方向には物体が対称でなければ力(揚力など)が働くんだよ。

>カマボコ型物体を一様流と平行に置いたとき、そのような流線になるのは「完全流体」だけ。
結果、完全流体の流れならば揚力が働くとオマエが自分で認めたことになる。

>粘性流体の場合、カマボコ型物体後方の流線は、ダウンウォッシュになり揚力が発生する。
この部分のオマエの説がほぼ正しいとしても、その場合はカマボコ型ではなく流線形だからな
流線形で「斜め下向きのジェット」とかは起きなくできる、前下げ説とか必要ない

>>149オレ様説は自白からデタラメだと証明された。
0152ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 03:21:22.42ID:???
>>151
バカを相手にするのは、メンドくせぇなw

>垂直方向には物体が対称でなければ力(揚力など)が働くんだよ。

これは完全流体では、120パーセント間違いだ。バァ〜〜〜〜カwww

完全流体では一様流に直交する力は翼に作用しない。圧力の積分は厄介なので
クッタ・ジューコフスキーを使うと、密度ρ速度Uの一様流と直交する揚力Lは
 L=ρUΓ
Γは循環。Γはストークスの定理で閉領域中の渦度の総和になる。
が、完全流体では渦は不生不滅。上流で渦度がゼロならば角運動量保存則で
物体があっても循環はゼロ。つまり完全流体中では揚力は発生しない。

コイツには何度も教えてやってるのにねぇ。
なんで理解できんのだろう? って、バカ、だからかw
0153ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 03:26:27.35ID:???
完全流体中の一様流に物体を置いても何の力も働かない。
そんな、スルー能力最強のキモチ悪い流体が完全流体だ。
そこで、
「クッタ・ジューコフスキーで扱っているのは完全流体だが、なぜ揚力があるのか?」
と疑問に思ったキミ、見込みがあるぞ。
正解は
「最初から翼周りに角運動量のある(渦度のある)流れを想定しているから」
だ。
工学部のインチキな「説明」に惑わされるなよw
0154ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 03:36:45.05ID:???
>>151
しかし、

>その場合はカマボコ型ではなく流線形だからな
>流線形で「斜め下向きのジェット」とかは起きなくできる

この「流線形」にお願いすれば何とかしてくれる、って思い込みは、どんな根拠があるんだろう?
バカの闇が深すぎて、何を間違えているのかサッパリわからんなw
ともかく

翼から出る流線が一様流と平行の場合には、揚力は発生しない。キッパリw

「揚力には、ダウンウォッシュによるものと圧力差によるものがある」は、完全に間違いだからな。
揚力の原因は、ダウンウォッシュ、のみ。
0156ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 08:23:22.08ID:JmT1J71N
アップウォッシュなら下向きの揚力が発生するでしょうね
0157ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 09:12:43.46ID:???
もう1つ。
粘性流体であれば、翼の上流で渦度がゼロであっても翼と空気の相互作用で、
翼周りの循環Γはゼロではなくなる。
つまり揚力が発生する。
循環が、閉領域の中で流れが曲がるのと等価であることは、簡単な線積分で示せる。
つまり、
揚力が発生している=ダウンウォッシュが生じている
だな。
0161ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 14:44:20.74ID:1cMGZLn1
俺にだって分かる。コレは圧力派の負けだろ。
翼にあたる圧力ってのは動圧なんだ。ただそこに圧力がある風船の様な静圧では無い。

動圧は気体や水の流れを変化させたことの反作用であるから、ダウンウオッシュそのもの。
単純に圧力ってだけではダメだ。物理量的に気体や液体を変化させた事の反作用として揚力を理解すべきだ。

元同着君の俺が言うんだから、間違いないw
0162ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 14:48:42.72ID:1cMGZLn1
オレ完璧wカッコいいオレw
0163ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 14:56:08.22ID:U4p9RHiS
ダウンウオッシュは結果ではない。動圧そのもの。
0164ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 15:54:16.03ID:ig6VzoDD
風船の圧力(静圧)の上に飛行機が乗ってるモデルで考えると、風船を支える手をのければ風船と一緒に飛行機は落ちるだろ。
だからそのモデルは間違いだ。


動圧のモデルで考えなさい。
気体や液体を継続的に下向きに曲げた反作用を動圧と呼び、それがダウンウオッシュで、揚力そのものなんだ。

イメージできたか?
0165ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 16:13:45.32ID:???
飛行機は翼の正圧、負圧で飛んでいる。
これ飛行機業界では当たり前
パイロットもそう思っている
私もそう思っている
卓上の考えではダウンウォッシュの反作用で飛んでいるという考え方になる傾向にある。
0166ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 16:26:15.32ID:???
翼の上面が気流に対して影になるから気圧が低くなって気流が速くなる
ダウンウォッシュ派の空気を下に押し出した反作用で飛んでいるて私からしたらとんでも説。
0167ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 16:32:42.29ID:???
ダウンウォッシュ派は翼面荷重、アスペクト比、揚力中心は、どう説明するんですか、ダウンウォッシュの力点を矢印で示してほしい。
0168ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 16:41:15.59ID:???
翼を流れる空気の反作用は、どこからなんですか?反作用っていうなら翼を通りすぎた後じゃないんでしょうか、反作用が翼上なら翼が邪魔して反作用は生じ無いんじゃないんでしょうか。
0169ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 16:49:23.34ID:???
いつから空気を下に押しやる反作用で飛ぶ考え方から、ダウンウォッシュの動圧になったゃったんですか、動圧と言うのは圧力で飛んでいるって言う方に近いかしら
0173ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 18:22:23.72ID:krKqDjII
>>171
負圧って何?
圧力に負の値があるの?
0174ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 19:20:47.88ID:U4p9RHiS
>>165
まだ理解しないのか?お前の言う圧力の正体がダウンウオッシュなんだ。

斜めの壁にボールを一発投げてみろ。ボールは下向きにはね返り板は反作用で上向きに力をえる。
つぎ小さなボールを継続的にたくさん投げてみろ。それが圧力(動圧の正体)下向きに流した反作用が上向きの力。
つまりダウンウオッシュの反作用が揚力。

君は、動圧を理解しないと いつまでも間違った思想にとらわれる事になる。
0175ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/23(月) 19:28:06.34ID:ig6VzoDD
目に見えない小さな微粒子を継続的にたくさん投げる状態を、動圧として考える。だからデカいボールと同じ様に、ダウンウオッシュこそが揚力
0177ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 01:32:27.34ID:???
>>165-166
長年にわたって繰り返されてきた、揚力のインチキな説明
の犠牲者だよな。

「圧力差」では「なぜ空を飛べるの?」に答えられない。
それだけの話。
0178ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 01:47:57.39ID:???
>>167
揚力が発生する理由については、ダウンウォッシュの作用反作用で説明し、
細かい圧力分布などは、流体力学による近似計算で求める。
これが、正しい使い方。

流体力学で揚力が発生する理由を説明するのは、アホ。
どうやってもインチキ&誤魔化しにしかならない。
0179ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 02:26:57.70ID:???
ダウンウォッシュの質点を矢印で示してください。
矛盾が生じるから示さないんでさしょう。
0181ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 09:57:52.49ID:???
まだ言ってるのか>ダウンウォッシュの「質点」

流体の各部分に働く力をただ一つの合成力で表せという無茶振りで反論できた気になっているのがイタすぎる。
0182ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 10:59:55.59ID:ZSj+CPA5
>>179
揚力と同じ大きさで、逆向き。そんだけだよ。
0183ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 11:11:36.78ID:???
質点くん、キタ―! でも何が知りたいのか、わかんねーw

せめて「圧力差の質点」とやらを示せば、共通の認識が得られるぞ。
0187ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 12:20:01.45ID:???
ダウンウォッシュ派はニュートン2nd
で飛んでいると言う意見なはず。
ニュートン2ndを調べたら力点じゃなく
質点とでた
飛行機の操縦性からいって噴流じゃなくて気圧差って言うほうが当たっている。
あとアップウォッシュの飛行機もあると言う事。
コンコルドは離陸時、翼の後縁を上げる。
0188ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 12:48:02.45ID:???
ダウンウォッシュは圧力差の反作用
作用と反作用のどちらが主かを争うのは無意味
0189ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 13:25:41.93ID:???
>>187
>コンコルドは離陸時、翼の後縁を上げる。
木を見て森を見ずとはこのことだな

コンコルドは尾翼がないので、通常は水平尾翼についている昇降舵が主翼についているだけのことだ。
通常の機体だって機首を上げたいときは昇降舵を上向きにしてるよ。
で、この役目はまさにアップウォッシュによって機体後部に局所的に下向きの力を発生させること。
気流の反作用が機体に働くという意味でダウンウォッシュと揚力の関係と何も違わない。残念だったな。

で、機体後部が下がるので機体全体は上向きになり、翼全体としては大きなダウンウォッシュを生み出し、
揚力を生み出す。
0190ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 13:25:42.24ID:???
>>187=質点くん?
>ニュートン2ndを調べたら力点じゃなく質点とでた

なるほどね。第2法則を調べるくらいの物理の知識なのか。「妙ちくりん」なわけだ。
で、「質点」の力学だってわかって、それを知りたいと。正解は気体の分子でいいかな。
でも、それがわかっても分子運動論、統計力学、etc. 先は長いぞw

>飛行機の操縦性からいって噴流じゃなくて気圧差って言うほうが当たっている。

ダウンウォッシュを否定する根拠は皆無で、単なる思い込みなわけだww

>あとアップウォッシュの飛行機もあると言う事。

これも巡航しているわけじゃなくて

>コンコルドは離陸時、翼の後縁を上げる。

離陸のときの話。しかもコンコルドとか特殊な機体だし。翼の後縁は機体の後ろの方だったはず。
アップウォッシュがあるとすれば離陸時の機首上モーメントだろ。
普通の飛行機はフラップを下げ、より多くのダウンウォッシュを発生させて高揚力にする。
0192ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 13:48:34.68ID:???
>反作用っていうなら翼を通りすぎた後じゃないんでしょうか
作用と反作用が時間差で現れるとでも思っているのかこいつは
0193ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 14:37:55.89ID:???
無尾翼機は水平飛行中は縦安定のために機首を重くしている
無尾翼機のエレボンは上にむいている
アップウォッシュの紙飛行機も実在します 無尾翼グライダーホルテン
いくら書き込みしても日本語マジックで無理やり否定されてしまう。
コピー用紙で実験したらアップウォッシュでも揚力は発生するダウンウォッシュでも揚力は発生する
反論したい方はコピー用紙で実験してから反論したらどうでしょう。
0194ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 14:45:07.91ID:???
>>193
>コピー用紙で実験したらアップウォッシュでも揚力は発生する

どのような実験なのか示してください。
矛盾が生じるから示さないんでさしょうw
0195ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 14:46:09.92ID:???
翼全体のトータルでアップウォッシュになっているというのを紙飛行機やコピー用紙でどうやって確認したのかわからん
0196ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 15:04:27.60ID:???
ここまで来ると
単に足引っ張り
コピー用紙のはしを折り曲げて
手で持って振り回して実験しました
0197ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 15:17:31.84ID:ZSj+CPA5
>>193
言葉遊びしてんのは君だ。
アップだダウンだなんて事はどうでも良い。質量ある物の運動方向を変えれば同じ大きさで逆向きの反作用がある。
気体や液体の時、流れを曲げたそれを運動エネルギーとは呼ばずに動圧って呼ぶ。

翼も扇風機も風のそよぎも何から何まで、気体の運動方向を変化させた時の反作用で逆方向に動く
0198ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 15:20:08.15ID:???
>>196
それのどこが翼全体のトータルでアップウォッシュになっていることの確認実験になっているというのか。
0199ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 15:32:41.26ID:???
コピー用紙を3cm幅に切った短冊で実験してみた。
右手に持って上側を吹くと、端を折った場合も折らない場合も
ダウンウォッシュになり上に持ちあがった。
風の方向は左掌で確認した。

さぁ、どーする、質点くん?w
0200ご冗談でしょう?名無しさん
2018/04/24(火) 15:47:28.91ID:???
質点くんのアタマの中身がやっとわかったよw
翼の後縁の向きだけで、ダウンウォッシュとアップウォッシュが無条件に決まる、という根拠の無い思い込み。
あと
流れには「質点が無い」からニュートン力学を適用できない、という思い込み。
まぁ、物理が苦手なんだねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況