遅レスな上にアンカが不適切かもしれんが

>>579
>お互い地平線を超えるという考えは同じだよね?
遠方の観測者の座標系でも地平線を超える、ってとこが違うかな。

相対性理論は、その座標系で起こる現象を記述してるのであって、
その座標系で超えられなけらば、それに起因する >>575 等の現象が、その座標系で起こり得る。

だから、遠方の観測者の座標系でも落下物は、有限の座標時間内で地平線内に飲み込まれ、
その表面に留まらないことを示さないとダメなんだが、テスト粒子の測地線では飲み込まれる部分を説明できない。
http://www.mathpages.com/rr/s6-04/6-04_files/image034.png

で、これは質点の落下という動的現象の説明に球対称真空定常解を無理やり用いてるからで、
球対称 dust shell の落下なら、より正確で自然な説明ができる:
↓ のPDF Fig.2
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S037026930900851X