例えばヘリウム4で言うと
原子核の周囲に電子が2個あって
原子核には陽子2個と中性子2個がくっついていると教科書に書いてある

実は原子核には陽子が4個と電子が2個あって、中性子はない
電子は、原子核の外にも内にも2個あって計4個あったのだ
4個の陽子が2個の電子をキャッチボールすることで引き合う力が生み出される
その電子をパイ中間子と名付けて湯川がノーベルったわけだが、ここで
http://dec.2chan.net/53/src/1530148008822.jpg
を印刷して歴史の授業の前に、教壇に置いておくと良い
先生は顔を真っ赤にして逃げ出すぞ
歴史の教師なんて全員イカサマ野郎だからな、ロクな人間じゃない