X



トップページ物理
1002コメント750KB
生命力学〈Vital Mechanics〉
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0671ご冗談でしょう?名無しさん垢版2018/12/03(月) 08:23:26.06ID:5XKePx1p
だから将来量子力学をマスターできない医者は廃業だ。代わりにコンピュータが診察する。が

コンピュータで処理できない高度な医療が量子力学をマスターした医者・研究者によって行われる

のだ。だが、本来健康な社会を目指すのが保健所のはずだよ。保健所がしっかりしていれば社会は

健康で病人などいなくなるしそんなに医者なんかいらないはずだよ。
0672ご冗談でしょう?名無しさん垢版2018/12/26(水) 23:23:21.68ID:Ye0qznU6
ダークマターやダークエネルギーは「負の質量」を持つ「Dark fluid(暗黒流体)」の一部だとする論文が発表される

スレ主さん、↑についてどう思われますか
0673 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2018/12/27(木) 09:07:12.83ID:???
>>672
どう思われますかって、まあ負の質量は今後科学界のメインテーマになるだろうね。
ただ上の論文は突っ込みどころが多々あるので、以前話題になったエントロピック重力理論のように
エーテルの二の舞い、三の舞の類だろうね。
0674ご冗談でしょう?名無しさん垢版2018/12/30(日) 11:38:55.55ID:qxCY5eGf
☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202

【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
0675 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/01/20(日) 23:23:21.30ID:???
化学とは電荷(+−)の相殺を扱う学問である。
物理学とは質量(+−)の相殺を扱う学問である。
経済学とはマネー(+−)の相殺を扱う学問である。
ならば負の質量を知らない物理学者とは、電荷の±の一方を知らない
化学者であり、負債の文字を知らない経済学者みたいなものだ。

あるいは負の質量を知らない物理学者とは、互いに相手チームの得点がマイナスであることを知らない
スポーツ選手みたいなものであり、憎悪の文字を知らない文学者みたいなものだ。
愛は絶対であるとしても、人間の心には憎悪の感情が潜んでいるのもまた事実なのである。
それゆえ物理学者が記述する宇宙のドラマに対するシナリオは、
文学者が憎悪の文字を使わずに一大叙事詩を書き上げたというようなものだ。
果たしてそれを一読する価値はあるだろうか、
0676 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/01/20(日) 23:28:45.02ID:???
結局生命系とは力学の基礎方程式の正負の解に完全に対応した世界であり、
相対論と量子論を基礎とする物理学はその一方の解を惜しげもなく捨て去った理論体系であると言える。
ならばどちらがより普遍的かは明らかだ。
すなわち生命系が物理学を語れたとしても、物理学が生命系を語るなどは間違ってもありえない、ということだ。
0677 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/01/20(日) 23:31:51.07ID:???
現在AIがその圧倒的な存在感を主張し始めている。
ある意味AIは非生命的な物理学と生体である脳、すなわち生命系の営みとの融合である。
ならば非生命系から生命系へのアプローチと、生命系から非生命系へのアプローチがぶつかり合い、
互いにフィードバックする。

ならば一つの命題が存在する。
すなわちAIは生命系と非生命系のどちら側のロジックに収斂するのか?というものだ。
要するに集合論的に、生命系は物理帝国主義の名の下に、非生命系から演繹されうるのか?
それとも物理学は実は極めて狭い理論体系であり、生命系の部分集合に過ぎないのか?ということだ。
もし後者ならば、AIの進展によって奪われる職業の筆頭は物理学者、ということになりかねない。
いや、マジでw
0678 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/02(土) 13:45:48.96ID:???
科学の方法論に「空気抵抗を無視すれば」というフレーズがある。
そしてそれにより同じ高さから落としたコインと羽毛は同時に落下し、
放り投げた石ころもボールも放物線を描いて落下する。
つまり現在の位置と運動量がわかればその後の挙動は一意に決まるとするニュートン力学の決定論が実現する。
そしてそれは日食や月食の予測が外れたためしはないとする天体の運行と同じ数式で記述され、
天上と地上が統一される。
その意味では統一を阻む地上の空気は邪魔者であり、力学の方程式に従わない自然の近似ということになる。
0679 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/02(土) 13:48:13.06ID:???
ここで重要なことは、太陽系の初期状態を何時に設定するかということだ。
すなわち現在われわれが観測する太陽系を初期状態とすると、確かにニュートン力学の決定論が実現する。
しかし太陽系の成り立ちを初期状態とすると、太陽系は塵とガスで満たされた混沌とした状態から始まったのだから、
いわゆる熱力学や流体力学の世界であり、今度は「空気抵抗を無視すれば」というフレーズがむしろ自然の近似ということになる。
すなわち摩擦や抵抗を考慮することにより、天上と地上は統一されるということだ。
0680 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/02(土) 13:51:19.74ID:???
相対論と量子論を融合させた理論を場の量子論という。
場とは空間の各点に定義されたスカラー量であり、ベクトル量であり、テンソル量である。
その限りにおいては媒質と同じであり、何ら変わりはない。
ところがここにも科学の方法論である、「空気抵抗を無視すれば」というフレーズが立ちはだかる。
すなわち実在気体、実在流体である媒質から実在性を取り去るといわゆる理想気体及び理想(完全)流体になる。

そもそも媒質は大きさと構造もった離散的な原子・分子の集団であるが、場は数学的な点であり連続体とされている。
さらに慣性系を標榜する相対論にとっては空間に抵抗を及ぼす粘性があってはならない。
0681 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/02(土) 13:54:48.92ID:???
よく相対論は競合するエーテル説を何とかのカミソリでばっさりと切り捨て、よりシンプルにした理論と言われているが、
まさに相対論は実在流体から粘性や圧縮性を無視した理論なのだ。
すなわちそれによりパラメータが減り、解けない方程式も解けることになる。

結局相対論と量子論を融合させた場の量子論によれば、「空気抵抗を無視すれば」というフレーズは自然の本質であり、
空気抵抗を無視できない媒質は自然の近似であり、二流の世界ということになる。
0682 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/02(土) 13:58:29.14ID:???
空間から粘性を取り去ったなら必然的に遠隔作用が出てくる。
例えばAT車にはトルクコンバータという装置がついているが、その仕組みは入力側と出力側の羽根車は粘性をもった流体
で絡み合ってはいるが、それぞれの羽根車同士は直接接触していない。
ならば流体に粘性がなければ入力側がいくら回転しようとも出力側に力は伝達されない。
ゆえににもかかわらず力が伝達されたならば、それは遠隔作用というしかない。
0683 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/02(土) 14:02:46.96ID:???
さて量子論の分野では、アインシュタインが薄気味悪い遠隔作用と呼んだ量子テレポテーションが標準化されている。
要するに離れた2点間にもつれが存在し、なおかつ隠れた変数がなければ、それは遠隔作用と考えるしかないと言うものだ。

しかし注意すべきは、隠れた変数が存在しないというのはあくまでも場という枠組みでの話であり、
現行の理論の内部からは導出されないというだけである。
しかし空間に粘性があるとするならば、それは隠れた変数が存在することになる。
0684 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/02(土) 14:06:24.39ID:???
波動一般に存在する抵抗をインピーダンスと言う。
インピーダンスは圧と流れの比である。
ならば発信側も受信側も圧を感じているのだから、いわゆる量子もつれと称されるものも近接作用の立場から議論することができる。

よくもつれ合った光子対を左右に置かれた偏光版A,Bに向けて飛ばす、さらに偏光版を回転させる。
本来光子の反射、透過はランダムなはずだが、何かAとBの間に示し合わせたような有意な相関が見られる。
つまり隠れた変数が存在しなければ、それは遠隔作用とするしかないというわけだ。

しかし空間に粘性、すなわち抵抗成分あるとすれば、例えばインピーダンス整合だとか最小作用の原理だとかの
近接作用の立場から説明する可能性も捨てきれない。
0685 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/02(土) 14:12:42.79ID:???
量子テレポテーションの原理は絡み合った粒子対の一方を地球に、さらにその片割れを例えアンドロメダ星雲までに引き離しても、
どちらか一方を観測してその値が確定すると自動的にもう一方の値も確定する、すなわち
時間ゼロの世界であり、明らかに超光速の世界である。

ただし何故か相対論に忖度して情報は伝わっていないとされている。
情報が伝わっていないのに量子情報理論という分野があるのはよく分からないが、
そもそも相対論に忖度する必要はない。
なぜなら相対論は元々遠隔作用の理論だからだ。>>384

そもそも結婚指輪がローレンツ変換ならば、量子論はエーテル説と結びつく可能性があった、すなわち未だ見ぬ幻の媒質の量子論の存在だ。
しかし量子論は元々遠隔作用の理論である相対論と結ばれたのだから、いわゆる場の量子論が遠隔作用のオンパレードなのは当たり前なのだ。
0686 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/02(土) 14:17:57.48ID:???
>>384
磁場は電場の相対論効果という概念には実はその前提として、無限に長い導体を仮定している。
要するに導体を流れる電子と同じ速度で動く観測者にとって電子は静止している。
動いているのは導体の方である、ゆえに導体はローレンツ収縮し電荷密度云々、
しかし無限に長い導体は一瞬にして収縮している。
まさかドミノ倒しのように順次収縮していくわけはない、無限に長い導体が一瞬にして収縮するのだから、それは遠隔作用である。

もっとも導体を考えなくとも、ローレンツ収縮するのはその電子と同じ慣性系にいる観測者を除く宇宙全体なのだから、
相対論におけるローレンツ変換は遠隔作用以外の何ものでない。

つまり相対論には遠隔作用の前例があるのだから、量子テレポテーションを語るのにあたかも相対論と対立するかの議論は、
とんだ茶番劇なのだ。
0687 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/02(土) 14:22:34.28ID:???
そもそも慣性系で世界を記述するのは時間変化がないのだから位置関数であり、時間の関数ではない。
例えばクーロンの法則 F=kqQ/r^2 も万有引力の法則 F= GmM/r^2 も位置関数であり、時間項はない。
ゆえにクーロンの法則も万有引力の法則も元々遠隔作用の理論とされている。
同様に、慣性系を標榜する相対論は元々遠隔作用の理論なのだ。
0688 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/09(土) 15:51:20.63ID:???
>>537
アインシュタインの特殊相対論の出発点は電磁誘導、すなわち磁石とコイル、すなわちどちらが動いた?という問であり、
そしてその答えとしてどちらが動いた?という問は無意味であるという結論に至った。
そしてそれが100年以上の長きに渡って科学界に君臨する特殊相対論の本質である。
ならば相対論が間違っていることを証明するには、アインシュタインの電磁誘導に対する考察が間違っていることを
証明すればいいことになる。
0689 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/09(土) 15:54:44.91ID:???
われわれが電磁誘導を考えた場合普通、棒磁石を手にもったならば、空間に静止したコイルに対し棒磁石が動いた、
と認識する。
逆にコイルを手にもったならば、あくまでも動いているのはコイルということになる。
それに対し、アインシュタインは異を唱えた。
つまり静止と等速直線運動が等価であり、同じ物理法則が成り立つならば、さらにニュートン力学と電磁気力を
統一するには、電磁誘導においても相対性原理を満たさなければならないというわけだ。
0690 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/09(土) 15:57:49.75ID:???
さて棒磁石を手にもってコイルに突っ込んだならば、われわれは動いたのは棒磁石であると認識する。
しかし例えば棒磁石にミニ人間が乗っていたならば、さらに棒磁石が等速直線運動ならば、ミニ人間にとっては
自身は静止していて動いているのはコイルの方ということになる。
つまり慣性系、すなわち静止と等速直線運動が同じ物理法則で記述できるならば、磁石とコイルの
どちらが動いたという問は意味をなさないことになる。
すなわち速度は相対速度でしか知りえないというわけだ。
0691 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/09(土) 16:01:11.22ID:???
確かに電磁誘導が慣性系で記述できるなら、特殊相対論は確固とした基盤の上に構築された理論ということになる。
しかし残酷な指摘だが、電磁誘導を記述する数式は V= dΦ/dt である。
上の数式の意味は磁束が時間変動すると起電力が生じる、さらに時間の間隔が短い、すなわち磁石(コイル)を
急激に動かすほどより大きな起電力が生じるという式だ。
もし電磁誘導が慣性系で記述されるなら、電磁誘導は V(起電力)= v(磁石とコイルの相対速度) ということになる。
すなわち時間の関数ではない。
0692 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/09(土) 16:04:03.98ID:???
結局動いているのが磁石であれコイルであれ、その上に乗ってるミニ人間には慣性力が働くのだから
固定されていなければ振り落とされる。
要するに学習能力があれば、動いたのはどちらの方か分かりそうなものだ。
もっとも最初動いていない方も、相手の作用に対する反作用による衝撃、すなわち慣性力が働くことは言うまでもない。
0693 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/25(月) 11:18:51.45ID:???
そもそも電磁誘導を表す数式、すなわち V= -dΦ/dt において、時間が一階なのはそれが片道切符であるからだ。
つまり棒磁石をコイルに突っ込むと電流(圧)計の針が一瞬右(左)に振れ、おもむろにゼロの位置に戻る。
さらにコイルから棒磁石を引っこ抜くと、今度は反対側に針が振れ、いずれにしろゼロの位置に戻り停止する。

さてでは棒磁石をコイルに連続的に出し入れすると、それは加速と減速の世界なのだから、
今度は時間と空間共に二階の波動方程式、すなわち ∂^2u/∂t^2= c^2・∂^2u/∂x^2 で記述されることになる。
実際、オシロスコープにつなぐとサインカーブを描く。

つまり電磁誘導から必然的に波動方程式が導出される。
要するに慣性系を標榜する相対論をどういじくりまわそうとも、波動方程式は出てこないということだ。
0694 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/25(月) 11:22:15.70ID:???
そもそもサインカーブは電磁気力関係なしに機械的な力学からも出てくる。
すなわち直線的な往復運動、あるいは回転運動の一点の軌跡を時間軸に沿って二次平面に射影するとサインカーブを描く。
往復運動と回転運動が等価であることは車のエンジンにおいて、ピストンの往復運動がクランクを介して
回転運動に変換される様を考えれば明らかだ。
もしピストンとシリンダの関係において、どちらが動いているとしても構わないとすれば、
シリンダにクランクを接続してもいいことになるが、それではエンジンは回転しない。
0695 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/25(月) 11:25:11.83ID:???
慣性の法則とは力が加わらなければ静止しているものはいつまでも静止、動いているものは等速直線運動を続けるという物理法則だ。
しかし例えば自動運転のプログラミングは、静止及び等速直線運動するためにはブレーキとアクセルを小刻みに踏む、
ハンドルを左右に小刻みに回すだ(多分)。
つまり静止及び等速直線運動するためには力を加え続けなければならない。

結局静止と等速直線運動に対する概念が、慣性の法則が成立するとする(特殊)相対論と摩擦や抵抗がある
媒質の世界ではその意味合いが180度違うということだ。
0696 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/25(月) 11:29:58.34ID:???
現代物理学ではエーテル説を唱える者に対してはMM実験という印籠をかざすと意気消沈し、そそくさと退散することになっているが、
MM実験でエーテルが否定された歴史的事実はない。
MM実験はエーテルに不利な条件を課しただけである。
そもそも現代物理はエーテルを否定したところで疑似エーテルと呼ぶべき場を使っている。
すなわち宇宙空間の各点に物理量を与えている。

結局エーテルがあるなしは、もし宇宙空間が真実連続体ならばそれは連続体を標榜する場で記述するしかない。
さらに宇宙空間に生起する現象が理想気体、理想流体で説明できるならばエーテルの出る幕はない。

しかしもし宇宙空間に離散的な兆候が見い出され、さらにコンピュータのさらなる進展により解けなかった方程式も解けるようになると、
宇宙空間に実在気体、実在流体の性質があぶりだされるかもしれない。
すなわちエーテルは復活し、われわれは科学の世界にパラダイム変換を目撃することになる。
0697 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/02/25(月) 11:32:24.42ID:???
ある意味エーテル説の足を引っ張っているのは他ならぬ、光の媒質に対してのエーテルというネーミングかもしれない。
すなわち光の媒質とされるエーテルに波という烙印が押されているのならば、
媒質にとって波を伝える能力は媒質の能力の一部でしかないのだから、
光の媒質をエーテルと呼ぶのは明らかに不適切だ。
つまり媒質の直訳はミディアム、すなわちメディアなのだから、光の媒質はメディアでいい。
光の媒質をエーテルと呼ぶといかにも古典的なイメージだが、光の媒質をメディアと呼ぶと
それは一気に時代の最先端に躍り出る。
要するに波として振る舞う光も媒質である限りその本質はモノ、すなわちオブジェクトであるということだ。
0698 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/07(木) 16:19:21.39ID:???
>>687
>例えばクーロンの法則 F=kqQ/r^2 も万有引力の法則 F= GmM/r^2 も位置関数であり、時間項はない。
クーロンの法則における比例定数kは k= 1/4πε0 で表される。
ε0は真空の誘電率とされている。
ならばε0を誘電体、すなわち復元力であるコンデンサとすると時間変化するのだから
必然的に時間項が出てくる。

エーテル論者のマクスウェルの立場からすると、必然的にε0は誘電体である。
ところが現代物理の立場ではε0は単なる数値であり、その背後にメカニズムはない。
まあそもそもクーロンの法則、すなわち静電場及び静磁場は位置関数であり、時間の関数ではないのだから、
時間変化する誘電体である必要性はないとも言える。
0699 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/07(木) 16:22:35.26ID:???
真空中の光速を表す数式は c=1/√ε0μ0 である。ちなみに気体の音速は v=√p/ρ で表される。
両者の違いはルートの中身が単なる数値か実体があるかだ。
ε0は真空の誘電率でありμ0は真空の透磁率であるが、単なる数値であるということは真空には復元力も
慣性(慣性系ではない)、すなわち質量項がないということだ。

よく電磁波(場)は光子の集団であり調和振動子の集団であるというが、真空にバネと重りというメカニズムがなければ
光子に調和振動子としての資質がないことになる。
0700 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/07(木) 16:26:26.42ID:???
結局相対論が時間と空間は一体、四元ベクトルといったところで、それはマクスウェルの時代よりはるか以前にあった
波動方程式を読み解いただけであり、相対論だからというものではない。
いずれにせよ c=1/√ε0μ0 は波動方程式の一般解に過ぎないのだから、相対論が媒質の世界とは違うんですというなら、
相対論特有の波動方程式があるはずだ。

要するに c=1/√ε0μ0 は公式の場に着ていく服がない、それゆえ媒質の世界から借りてきたという、あくまでも貸衣装なのだ。
0701 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/07(木) 16:29:18.28ID:???
クーロンの法則 F=kqQ/r^2 も万有引力の法則 F= GmM/r^2 も同じ形式であるが、違いは
電荷には正負があり、
磁力にはNとSの二つの極があるということだ。それによりどちらも引斥力がある。
ところが万有引力の法則 F= GmM/r^2 は質量(必然的にエネルギーも)にはプラスの値しかないとする式だ。
つまり重力は一方的な凝集力であり、それに反発する力はないとするものだ。
力学の基礎方程式からは正負のエネルギー、質量が同等に出てくるにもかかわらずである。

しかし極めて高い対称性を考えるならば、すなわちエネルギー、質量にも正負の値を認めるならば、
ニュートンの重力方程式は F= ±G|m||M|/r^2 に拡張され、必然的に引斥力が出てくる。
つまり重力を量子論で記述するには、すなわちミクロとマクロの世界を統一するには、
重力場も正負があるとしなければならない。
0702 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/07(木) 16:31:27.54ID:???
速度を表す c=1/√ε0μ0 が波動方程式の一般解であるように、ドップラー効果の幾何学的模式図もやはり一般的である。
         →
すなわち(((( ●))))

上の模式図は水鳥が水面を移動する様子としても、救急車のサイレンの音の伝わる様子としても、
移動する光源から放出された光、つまり電磁波の様子としてもいい。
つまり上の幾何学的模式図からはそれが何の波なのかの区別はつかない。
しかし光速は不変である、さらに媒質を必要としないならば、光特有の幾何学的模式図があるはずだ。
ならばぜひともそれを作図してほしいものである。
もしそれが出来ないというならば、私は相対論に帰依することは出来ない。
0703 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/10(日) 19:03:56.39ID:???
移動する波源から放出された波の速度に対する解釈は大まかに3種類ある。

(1)媒質を伝わる波、すなわち波面は媒質に対して一定なのだから、
そして波源は前方の波を追いかけているのだから、波源から見た前方の波の速度は遅く
v-Vであり、後方の波は波源から遠ざかるのだから速くv+Vである。
ゆえに媒質を伝わる波の速度はガリレオ変換に従う。

(2)媒質を必要としない光は前方に放出した光も後方に放出した光も
加減算されず、なんだか知らないが一定、すなわちローレンツ変換に従う。
0704 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/10(日) 19:08:13.64ID:???
          →
遅い A波 (((( ●)))) B波 速い

(3)媒質を必要とする波もそうではないとされている光も区別しない。
すなわち波の速度は物体の速度がそうであるように、あくまでも加減算される量であるというものだ。
つまり上の模式図のように、前方に放出された波は運動物体の速度ベクトルが加算された結果
よりエネルギーの大きな波長の短い波に変わったのであり、後方に放出された波は運動物体の速度ベクトルが
減算された結果よりエネルギーの小さな波長の長い波に変わったのである(ガリレオ変換と真逆)。
つまりエネルギーの大小と速度の大小が等価ならば、波の速度が不変であるなどいうことはありえない。
0705 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/10(日) 19:11:17.84ID:???
要するに(1)も(2)もエネルギーの保存則に反しているということだ。
そもそも情報速度の立場からはB波は5Gの世界であり、A波は4G,3Gの世界である。
あるいはA波が5Gの世界ならば、B波は6G,7Gの世界である。

かつてネットで映画一本ダウンロードするのに何分、何十分かかっていたものが使用する波長域により数秒、
あるいはほぼ瞬間的に完了するならば、光速度不変の原理は情報理論の立場からは完全に破綻している。
要するにローレンツ変換は光速度不変の原理ではなく、光速度可変の原理に使うべきものなのだ。>>391-394
0706 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/12(火) 23:34:16.79ID:???
結局ローレンツ変換は一種の回転操作なのだから、ローレンツ変換は角速度でいい。
すなわちローレンツ変換=角速度

高速道路を時速100キロで走っていた。
しかしアクセルをいくら踏んでもスピードが上がらない、回転計の針はレッドゾーンまで振れているにもかかわらず、
実はこの車は特殊でギア比が変わったのだ。
つまりアクセルを踏んで確かに回転数は上がったが、連続的にシフトダウンする車だったのだ。
0707 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/12(火) 23:37:05.92ID:???
さて高速道路を2台の車が時速100キロで並走していた。
ただし一方は5速で、そして一方は1速で(極端だが)、ならば両者のエンジンの回転数が違うことは明らかだ。
つまり同じ時速100キロでも両者では角速度が違う。
ゆえに角速度が速い方が潜在的な能力、すなわちポテンシャルが高い、何しろトルクが違う。
実際1速から2速へギアを上げれば、一気に並走していた車を引き離すことは言うまでもない。
0708 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/12(火) 23:39:54.88ID:???
媒質を伝わる波は媒質に対して一定速度で伝わる。
つまり一見、波源の速度には影響されないかのようだ。
しかしそれはあまりにも短絡的、無邪気というものだ。
つまり運動物体の速度ベクトルは先ほどの車の例えのように角速度に吸収されたのだ。
すなわち運動物体の前方であれ後方であれ、波の速度は媒質に対して一定といっても角速度が違う、ゆえに波数も違う。
そしてそれこそがまさにローレンツ変換の基本形なのである。
0709 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/12(火) 23:42:52.96ID:???
ちなみに媒質における波動方程式の解である定数、すなわち位相速度は慣性系限定ではない。
すなわち波源が加速、減速をしようと、観測者が加速、減速しようと媒質に対して一定だ。
それに対し媒質に対して一定というアドバンテージがない特殊相対論は慣性系限定という制約がつく。
回転操作であるローレンツ変換は普通に考えて非慣性系である。
ならば慣性系の理論である特殊相対論がローレンツ変換を使うのには違和感を覚える。
0710 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/28(木) 19:30:07.09ID:???
     →
ct(((( ●)))) ct

上の図において、もし波源が媒質に対して静止しているならば、位相速度、すなわち波面は
同心円状に広がる。
ゆえに伝わるエネルギーは四方八方同じだ。
では上の図のように移動する波源から放出された波のエネルギーは方向性に依存するのか?というと
ctにおいてはそうではない。
なぜなら波のエネルギーは振幅の二乗なのだから、そして波の数は方向によらず同じだからだ。
つまりctを球(円)の半径とすると (ct)^2=x^2+y^2+z^2 が成立するが、ctを波の振幅とすると、
ctにおいては波源が静止していようが動いていようが運んでいるエネルギーは方向によらず一定だ。
0711 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/28(木) 19:33:48.99ID:???
媒質を伝わる波、すなわちctにおいて波源の速度によらずエネルギーが一定であるということは、
方向によってエネルギー密度が変化したということである。
ゆえに上の図で言えば、前方と後方では単位時間あたり波の運んでいるエネルギーが異なる。
なぜなら前方と後方では単位長さあたりの波の数、すなわち波数が異なるからだ。

つまり単位時間あたり運んでいるエネルギー、すなわち時間、エネルギーという高次の量で波の速度を表すと、
媒質を伝わる波の速度は可変ということになる。

もちろんだからといって、波動方程式から導出される定数cは何ら変更されることはない。
なぜなら媒質にとってローレンツ変換=角速度とすれば、波源及び任意の観測者の速度ベクトルは
角速度に吸収されたとすればいいからだ。
0712 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/28(木) 19:37:38.89ID:???
結局相対論においてはローレンツ変換は光速度を不変にするために使うわけであるが、
媒質においては波の速度を可変にするために使うということである。

つまりローレンツ変換であれドップラー効果であれそれが角速度に還元できるなら、
そして角速度は物体の速度と波の速度に共通する速度なのだから、角速度は速度を牛耳る
いわば親玉みたいなものだ。

現在我々は高度な情報機器に囲まれているわけだが、その情報が伝わる速さは使う波長域に依存して
いることは言うまでもないことである。
ならば5Gが本格的に稼働すれば、プロである物理学者よりも先に賢い一般市民の方が赤い光よりも青い光の方が速い、
すなわち光速度は可変であることに気付くという、何とも珍妙な事態が発生する。
0713 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/03/28(木) 19:40:37.28ID:???
物理学者は光速度は不変とすることで光を科学の最高位に位置付けてきた。
しかしもし光自身が光速度不変の原理を知ったなら、「俺はそんな無能な存在でない」
と怒り出すことであろう。
要するに光は波長、振動数を変えることによりその速度を変えているのだから、
光速度はあくまでも可変、とするのが我々の光に対する真摯な態度なのである。
0714 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/04/17(水) 09:27:10.15ID:???
相対論の指導原理はミンコフスキー時空である。
すなわち球面の方程式及びピタゴラスの三平方の定理を使ってローレンツ不変性を満たすというものだ。
M時空は平坦な時空とされる。
要するに局所慣性系という概念を使えば地球のような球面も局所、すなわち例えばテニスコートは曲率ゼロの平面だ。
あるいは高層ビルの設計図も平面図であり、曲面図ではないというわけだ。
ゆえにそれゆえ時空が曲率ゼロの平坦な時空と言うなら、それは地球平板論者を笑えないことになる。
0715 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/04/17(水) 09:30:07.93ID:???
ところでM時空と別のアプローチで球面(円)の方程式及びピタゴラスの三平方の定理を使用したものがハミルトニアンだ。
ハミルトニアンは H=T+V すなわち全エネルギーは運動エネルギーと位置エネルギーの和というものだ。
そしてそれはバネと重りからなる素朴な機械仕掛けのオブジェクトである調和振動子を記述する。
0716 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/04/17(水) 09:32:29.22ID:???
現代物理の標準理論によれば、電磁場は調和振動子の集団であり光子の集団であるとされている。
さらに量子力学においても調和振動子を使う。
さらに場の量子論においては、場は無限個の調和振動子の集まりであるとさえ言っている。
ちなみに媒質は無数(無限個でない)の調和振動子の集団。

つまり媒質であれ場であれ調和振動子の集団に還元できるなら、それは局所は慣性系でないことになる。
なぜなら調和振動子は往復運動、あるいは回転運動だからだ。すなわち局所非慣性系。
結局M時空を指導原理とする相対論の時空は静的であり、調和振動子に還元した時空は動的ということになる。
0717 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/04/17(水) 09:35:50.17ID:???
場の量子論がローレンツ不変性を満たさないシュレディンガー方程式を、ローレンツ不変性を満たすように
量子力学が相対論を取り込んだ産物ならば、場の量子論の拠って立つ時空は静的なM時空ということになる。
しかし媒質が調和振動子の集団に還元できるなら、そもそもエーテル説はローレンツ不変性を満たしていた
ということになる。
>>293
>ところで猿の惑星という映画があった。地球から遠く離れた惑星にいると思っていた主人公が、
>自由の女神という動かし難い現実に、「愚か者め!、ここは地球だったんだ」と怒り心頭に発する
>ラストシーンはあまりにも有名であるが、
>量子力学に媒質と対極にある相対論を取り入れたら見慣れた媒質の方程式が導出されたということは、
>それはローレンツ変換は実はエーテルに対して不変であったということがバレたというオチであろう。

ちなみに見慣れた媒質の方程式とは、クライン‐ゴルドン方程式に他ならない。
0718 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/04/17(水) 09:38:47.87ID:???
そもそもテニスコートがご丁寧にローラーをかけて凸凹を消去したユークリッド的な二次平面だとしても、
テニスコートはネットで2面に分割されている。
それは一枚の紙が表と裏の2面からなるように2面で1面。
つまり私に言わせるなら複素平面。
なぜ複素数なのかというと、例えそれぞれの面に相対するプレイヤーがいても、あくまでも
ボールは一つだからだ。

ボールはネットをはさんで往復運動するのだからテニスコートは波動場であることは明らかだ。
もちろんフィールドにボールは一つなのは他のボールゲーム、すなわちサッカーであれラグビーであれ
アメフトであれ同じだ。
ゆえにどちらかがボールをキープすると一方的な方向性、すなわち時間の流れが生じる。
逆に相手側がボールを奪い返すと、時間の向きが反転することは言うまでもない。
すなわち競技場はあくまでも可逆。

時間が可逆といっても、競技場を複素平面(複素次元)とすればその数学解は複素共役であり、
遅延解、先進解、すなわちフィルムの順送り逆送りとは何の関係もない。
0719 ◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/04/17(水) 09:40:50.43ID:???
高層ビルであれ一般住宅であれ設計図がユークリッド的な二次平面といっても、
その二次平面は時として歪む、すなわち波打つとしなければ建築基準法に抵触する。
すなわち少なくとも地震が起きる可能性がある国においては、大地は揺れるものだという認識がなければ
生存が脅かされるということだ。

そもそも地震が加速度の世界であることは言うまでもないことである。
つまり例え小規模の地震でも、例えばコンビニの棚の商品が落下し床に散乱する。
すなわち慣性力が作用する。
ゆえに波動場を慣性系で記述するのは狂気の沙汰と言っても過言でない。

特殊相対論は任意の慣性系において物理法則は同じという概念を基本原理に据えているが、
「だから何?」と反応するしかない。なぜなら電磁波であれ何であれ波動場は慣性系ではないからだ。
0720ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/04/17(水) 12:45:31.09ID:mqREXVcd
テスト
0722ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/04/17(水) 23:33:30.66ID:TSIOLBVu
チミたち、数学がわが父なる大自然のお姿を現してるなどと畏れ多い事言うでない。

調和振動子モデルで考えても良いと言うだけで電磁波が調和振動子の集まりで考えて

も良いと言うに過ぎない。そもそも一個の電子が波であり粒子だと。だまらっしゃ

い。
0723ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/04/17(水) 23:42:43.41ID:TSIOLBVu
https://www.youtube.com/watch?v=9BeU9KaH6FE
>>71
>>78

そうか、わしの万有方程式も狙われてんのか。だがな、わしの能力の高みに昇れるか

な。わしは道なき道を歩いて我が●●論すなわち万有方程式論を完成した。

道程  高村光太郎

僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る
ああ、自然よ
父よ
僕を一人立ちにさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ
常に父の気魄を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため
0724ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/04/18(木) 00:02:20.36ID:KA6nR7ZD
聞いてるとip細胞で金儲けの準備が整ってるところに、さらに進んだスタップ細胞の研究やられたら

せっかく金儲けの投資が無駄になるからその前にそういう研究をやれないようにして、わが儲け研究に

優秀な頭脳を集めようとの画策だ。と聞こえるよ。で十分に儲かった後にでは次にスタップに行くか。

てなもんか。患者はどうでもイイと言う呆れた世界だ。
0725ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/04/18(木) 00:12:37.51ID:KA6nR7ZD
そう言う事に騙される通信簿3(普通=大衆)とわしが同じだと。わしが理科遊んでいても100点満点取っても

なんと二年間も通信簿3しかつけなかったイガラシ。こういう自分が気に入らないと教師でありながら

その職務を忘れての権力亡者が多すぎたんだよ。それで今の日本になったのだ。
0726ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/04/18(木) 00:40:42.42ID:KA6nR7ZD
ここにはおまけ話がある。わしは球技は嫌いで野球で体操の通信簿2ぐらいだと思ってたら

なんと4だからね。ここに来たってどうもおかしいとは思ったが当時は小学生。センセのやることは

みんな正しい、自分はいたずらっ子だからな。と思っていた。だが悪戯と理科100点満点とどう関係

あるんだよ。バカ。
0727ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/04/18(木) 01:59:24.79ID:KA6nR7ZD
ワタシには相対性理論は分かりませんね。と言って自己紹介した素粒子物理学実験のセンセ。
0728学術垢版2019/04/18(木) 16:59:27.48ID:cvdrM1ol
わけのわからない予後不良なら量子論より生物だろ。
0729◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/08/15(木) 22:20:05.60ID:???
特殊相対論が慣性系限定の理論であるということは、AT車限定というレベル
でなく停止車限定みたいなものだ。
要するに無免許も同然。

よく相対論の通俗書にホームに立っている人にとって動いているのは電車である。
しかし電車の乗客の立場では動いているのはホームである、と記述している。
しかしいずれにせよ時間変化がないのだから、その電車にはアクセルもブレーキも動力源もない。
さらに空気抵抗も摩擦もない、そんな電車はどこにあるんだ?という話なのだ。

そもそもこの広い宇宙空間に厳密な意味での慣性系は存在しない。
要するに特殊相対論はあくまでも架空の世界のお話なのだ。
0730◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/08/15(木) 22:24:34.06ID:???
よく特殊相対論の計算通りという記述を見かける。
しかしその計算式にローレンツ変換が含まれているならば、ローレンツ変換を使うのは
エーテル説も同じなのだから、本当は物理学者はエーテル説の正しさを営々と築き上げて
いるだけかもしれないのだ。
ただ現在アカデミーの世界ではエーテル説は壊滅している。
それゆえローレンツ変換が絡む現象は全て相対論の思し召しということになっている。
要するに天敵がいなければ果実は独り占め、という構図だ。
0731◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/09/04(水) 15:51:44.81ID:???
物理学者が静止と等速直線運動は区別がつかない、すなわち慣性系にこだわる態度は分からないでもない。
なぜなら我々はコマのように回転する地球の上に乗っているわけだが、その速度を実感することが出来ないからだ。
いやむしろ我々は空間に絶対的に静止しているという感覚の方が自然だ。
そしてそれが長期に渡って天動説が支配していた理由であることは言うまでもない。

しかしこれも角速度という概念で説明できる。
0732◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/09/04(水) 15:55:33.53ID:???
さて一本の長い棒をA〜Zが両手で掴んでもっている。
そしてAを原点にして棒を回転させる。
この場合AからZ方向を見ても、逆にZからA方向を見ても、それぞれの者は静止して見える。
なぜなら全員同じ角速度を共有しているからだ。

もちろん角速度が同じゆえにそれぞれの者の周速度は異なる。
つまり内側より外側の者の方がより速い速度で走っている。
ゆえに例えばBがその周速度を保った状態で外側に移動すると棒に置いて行かれることになり、
逆に例えばZがその周速度を保った状態で内側に移動すると棒の前方に進むことになる。
そしてそれがコリオリの力に他ならない。
0733◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/09/04(水) 15:58:20.86ID:???
以上を踏まえると我々が地表に対して静止している全てのモノが静止しているように見えるのは
角速度を共有しているからとなる、緯度によって周速度が異なるにもかかわらずである。
0734◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/09/04(水) 16:01:09.96ID:???
相対論は局所慣性系という概念を使う。
例えば自由落下するエレベータの中の人間にとっては重力は消失する。
あるいは本来地球は回転座標系であり、加速度系であるが、局所的には等速直線として扱える。
ならば例えばスカイツリー近傍を局所慣性系、富士山近傍を局所慣性系とすると、
富士山の位置とスカイツリーの位置は緯度が違うのだから周速度が異なり、
別の慣性系にある。
ゆえにスカイツリーから富士山を見ても、富士山からスカイツリーを見ても
速度差があることになる。
しかし実際にはどちら側からどちらを見ても地表に静止している。
ゆえに相対論が正しければ地球、すなわち地表は限りなく平坦、
すなわち地球平面説が最終的に勝利を納めることになる。
0735◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/10/19(土) 13:05:57.18ID:???
日本列島を次々と襲う台風は各地に甚大な被害を及ぼし、さらに被災者はその後遺症に疲弊しているわけだが、
果たして現代科学に被災者の心情を汲んだ現状を記述する理論というものがあるのかな?
もちろん相対論、量子論、及びそれらを統合したとする場の量子論では無理だ。
なぜならそもそも台風は水や大気などの媒質の世界の話であり、
被災者、すなわち生命は媒質に育まれているからだ。

しかし相対論も量子論も媒質を否定することで成立している理論体系である。
ゆえに相対論も量子論も我々を取り巻く環境、すなわち自然、そしてこの地球に満ちあふれている
生命を語る資格も能力もない、ただ指を加えて見ているだけという実に寂しい限りだ。
0736◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/11/01(金) 21:49:29.30ID:???
よくマスコミが被災者達に、「今必要なものは?」と質問するが、もちろんそれは水であり電気でありその他もろもろ
いわゆるライフラインだ。
つまり地震であれ台風であれ被災するということは、各地域に張り巡らされていたネットワークがズタズタに切断されるということである。
そしてその様子を記述する物理法則が媒質の世界に成立する連続の式なのだ。
ただし連続の式といっても連続か離散かの連続ではなく、途切れることなくつながっているというものだ。
0737◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/11/01(金) 21:53:46.99ID:???
連続の式は原因もなく湧き出したり吸い込んだりしない、すなわち無から有を生じることはない、
逆に有が無に帰すことはない、すなわち質量保存の式でもある。
要するに水を蓄えているダムと各家庭につながっている水道管が破損したならば、いくら蛇口をひねっても水は出ない、当たり前の話だ。
しかしにもかかわらず水が出たならば、それは蛇口付近から水が湧き出したことになる。
すなわち無から有の世界だ。
あるいは排水口に流れた水は排水口付近で消滅したのではなく、排水管を通じて最終的に海へと流れて行く。
ゆえに排水管が破損、あるいは容量をオーバーすると地表に汚水が溢れ出すことになる。
そして今回のそれはまさに媒質の世界に成立する連続の式の正しさの証明なのである。
0738◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/11/01(金) 21:57:57.06ID:???
発電所から各家庭に電気を送るためには電線が必要であることは言うまでもないことである。
あるいは物流、すなわちモノを流すのが道路である。
ゆえに電線及び回路が途切れると停電し、道路が寸断すると生活物資が届かなくなる。
要するに無からは有は生じないということだ。
近年モノの存在を軽視し、あらゆるものを情報に還元する動きがあるが、モノが無いのに情報のへったくれもない、
実際ネットで買い物して、商品コードを渡されてサインするお馬鹿はいないであろう。
0739ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/11/01(金) 22:03:58.26ID:???
そもそも媒質に連続の式が成り立つのは、結果的に媒質は原子・分子という離散的な粒々の集団だからだ。
例えば電車に100人の客が乗ったならば、降りる客も100人だ。
もし99人、あるいは101人であったなら大事件であり、それだけでミステリー小説が書ける。
しかしそれが連続無限個を標榜する場ではそもそもそのネーミングと裏腹に連続の式は成立しない。
つまり連続体では100人乗ってもまだ大丈夫というレベルでない。
例え一万人でも一億でもまだまだ余裕だ。
さらに何人乗ろうが降りようが、
要するに無限に限りなく無限を足しても引いても無限であり大勢に影響はない。
0740◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/11/01(金) 22:07:59.85ID:???
結局場とはいつも媒質の後追いしている周回遅れのランナーみたいなものだ。
要するに場は媒質の上位にあるという考えは単なる幻想に過ぎないということだ。
そもそも連続量=古典的、離散量=量子的とするなら連続体である場は立派な古典論である。
「なに古典論でない振りしてるんだよ!」という話だ。
そもそも生命を育む媒質が古典論で記述できるわけがない。
つまり現代科学においては唯一古典論でないのが媒質の世界なのだ。
0741◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/11/01(金) 22:12:54.28ID:???
結局場は媒質というモデルがないと成立しない、要するに媒質という補助輪なしでは自走できないということだ。
例えば空間の各点に定義された物理量という考えもそうであるし、調和振動子の集団という概念もそうだ。
ただ連続か離散か、実体があるなしの違いだけだ。
あるいは量子電磁力学におけるくりこみ理論も、私に言わせれば媒質における単なる誘電体の世界の話だ。>>341-342
真空偏極というといかにもだが、それが媒質の世界ならそこに不可思議はない。
0742◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/11/01(金) 22:18:10.67ID:???
さらに媒質からパクった最たるものがいわゆるクライン-ゴルドン方程式である。
KG方程式と電信方程式は等価であり同じ形式だ。>>474
同じ形式であるということは、別の形式でないということだ。

ちなみに相対論的量子力学、ディラック方程式及び場の量子論ではKG方程式の正負の解の一方、
すなわち負の解のベクトルは絶対値がより大きい方向を向いているとしている。
ならばKG方程式と電信方程式が同じ形式ならば、例えばギターの弦を上から下に弾くと空気との摩擦で減衰するが、
下から上に弾くと空気との摩擦が大きいほど増幅、すなわち音が大きくなる。
あるいは抵抗成分がある電線を流れる正の周波数は減衰項であるが負の周波数(負の周波数を知らなければモグリ)は
増幅項となる。
0743◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/11/01(金) 22:22:36.89ID:???
ところがそのような実験事実はないのだから、同じ形式という主張はうそということになる。
しかしKG方程式と電信方程式はどっから見ても同じ形式なのだから、どちらかの解釈が間違っていることになる。
しかし科学の理論は実験によりその正当性は保証されるとすれば、電信方程式は実験により担保されている。
しかし相対論的量子力学に始まる場におけるKG方程式に対する解釈は実験的裏付けがない。
0744◆GOVXYB0Zc. 垢版2019/11/01(金) 22:26:12.66ID:???
つまり場におけるKG方程式に対する解釈の実験とは、実際に負の質量をもつ試料を実験台に載せることだ。
しかし物理学では負の質量をもつものを否定しているのだからそれはない。

結局場におけるKG方程式と媒質における電信方程式は同じ形式なのだから、さらに電信方程式には
正負の解のベクトルはどちらも減衰項、すなわち絶対値を減らす方向という明確な事実があるのだから、
場におけるKG方程式の正負の解に対する解釈は間違っていることになる。

しかしそれでもなおかつ負の質量をもつものが存在すると、そのベクトルはより絶対値の大きな方向を向いている
と主張するならば、場の量子論はKG方程式に変わるそのような方程式を見いだすべきである。
要するに相対論的量子力学に始まる場には自らを正当化する方程式がないという、実に信じ難い状況なのだ。
0745◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/03/11(水) 11:26:18.49ID:???
量子力学とは我々が日常何気なく使っている確率や重ね合わせ、あるいは物事には最小単位がある
という概念を有り得ないもの、あってはならないものとする理論体系である。
しかし確率一つとっても最近世界を混乱の渦に陥れ、連日連夜トップニュースになっている新型コロナウイルスは
感染率や致死率によって語られる。
あるいは気象予報士は確率という商売道具を用いなければ、とても怖くて明日以降の天気を予報することはできない。
さらにギャンブルや各種保険のメカニズム等々と我々の世界は確率だらけだ。

東京オリンピックが中止になるかもしれない等と誰が予想しただろう。
ではなぜ物理学者は確率が支配するミクロの世界を、不思議だと思え!
と言うのだろうか?
0746◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/03/11(水) 11:30:18.86ID:???
そもそも一言で確率と言っても確率には大きく分けて2種類ある。
すなわち因果律が定義できるものとできないものだ。
要するに因果の糸が有るか無いかである。
つまり物理学の用語で言うなら隠れた変数が有るか無いかだ。

例えばウイルスに致死率が定義できるのは個体差があるからである。
つまり仮にウイルスが同一と仮定しても、感染する人間の免疫力の差により軽症であったり重症、すなわち死に至ることもある。
もし個体差がなければ、誰かがウイルスに感染して死ぬということは、感染した者全てが死ぬということだ。
つまりウイルスに感染した者の内の何人が死ぬという割合には明らかに変数が存在する。
ちなみに電子であれ光子であれ、ミクロ粒子は無個性であり全て同一とされている。
0747◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/03/11(水) 11:33:58.30ID:???
ところで量子力学が記述するミクロ世界にはいわゆるシュレディンガーの猫が生息しているとされる。
シュレディンガーの猫、通称シュレ猫の仮想実験装置の詳細は省くが、前提として箱の中の猫は
毒ガスが放出されると確実に死ぬということになっている。
つまり致死率100%。
にもかかわらず蓋を開けるまでば、すなわち観測しなければ生死は決定されないという意味不明なものである。

もし新型のウイルスの致死率が100%ならば、クルーズ船から飛び降りる乗客が続出するのは明らかだ。
いや世界中がパニック状態になる。
要するにシュレ猫とはウイルスに感染すると「お前はもう死んでいる」ということになり、
しかし人間には免疫系が存在するのだから絶対に死ぬことはない。
すなわち生きながらにして死んでいるというゾンビの世界であり、リアルバイオハザードの世界である。
そして観測、すなわち検査して陽性と判定されると無事成仏でき、陰性と判定されると晴れて普通の人間として扱われる
というのが量子力学における確率の本質であり、重ね合わせの本質であり、観測の本質である。

ほとんどオカルトの世界であるが、物理学者はミクロの世界に実在はないとすることでかろうじて理性を保っている。
0748◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/04/15(水) 13:39:01.68ID:???
新型コロナウイルスの影響で無観客試合、さらには各種イベントの中止が相次いでいる。
観客席に観客がいない中での試合という無機的で殺風景な世界、
シーンと静まり返った客席に向かってどんなに叫んでも何の反応も応答もない、ただ静寂があるのみ。

ここが物理板ならば、その一種異様なシュールな光景はかつて通った道、すなわちデジャヴ感がないだろうか?
そう、この宇宙空間からエーテル(私に言わせるならメディア)を排したということはそういうことなのだ。

>>584
>日本語の場も広場、会場、競技場、市場、工場、出会いの場というように人や物が集まるにぎやかな
>空間であり、有機的なものである。
>しかし特殊相対論により宇宙空間は更地にされ、場という考えは一旦後退する。
>その後場という考えは復活するが、もはや麦畑としてのフィールドでも日本語としての場の意味でも
>ない、そこに実体、実在を求めてはならない、単なる数学的な点であり、無機的なものである。
0749◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/04/15(水) 13:42:46.13ID:???
競技場の観客席に観客がいなければウエーブは発生しない。
コンサート会場に客がいなければ熱狂的なうねりもペンライトがゆれることもない。
もし観衆がいないのにかかわらず歓声、さらには拍手の音が鳴り響いたならそれはホラーの世界だ。
そして相対論とは慣性系や光速度不変といったありもしない架空の存在を絶対化し、
波の伝播に媒体は必要としないという理論である。
要するに慣性系及び光速度不変を遵守するためにはホラーの世界もまた楽し、というわけだ。
0750◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/04/15(水) 13:45:21.10ID:???
言うまでもなく我々生命は媒質によって育まれている。
そしてその媒質に生じる波動によりコミュニケーションを取っているわけであるが、
現代科学においては光、すなわち電磁波という波には媒体は必要ないとしている。
ではなぜ科学者は光の媒質とされたエーテルを否定し続けているのだろうか?
0751◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/04/15(水) 13:48:30.88ID:???
それに対してこのスレを要約すると、大まかに三つに集約することができる。
(1)前世紀初頭に台頭した粒と波の二重性の概念からの帰結
すなわち粒ならばその粒自身が進んでいくとすると媒体は不要であるという考え
(ある意味近接作用の放棄)。
そしてそれはニュートン流の光の粒説の復活とされ、相対的にエーテル派の波説の株価は暴落した。
要するに科学者はエーテルの呪縛から解放されたということだ。

(2)物理学者の微分に対する過度の信頼と信仰
すなわち自然は切り刻めば切り刻むほど真実に近づくというドグマ、そしてそのツールとしての微分、
そしてその極限である数学的な点に還元したのがいわゆる場、その意味ではエーテルを葬り去ったラスボスが微分。
0752◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/04/15(水) 13:51:06.88ID:???
(3)光の媒質に対してのエーテルというネーミング
そもそもエーテルは光が波ならば水の波や音波がそうであるように媒質が必要である、
すなわち光=波説からの帰結だ。
しかし今日的知見からは媒質が何であれ、媒質は原子・分子という粒々の集団なのだから、
エーテルは粒だからという理由で要請さてもよかったのだ。
いずれにせよエーテルに波という烙印が押されているのならば、それは媒質そのものではないのだから、
光の媒質としてのエーテルには何の取り柄もないことになる。

しかし媒質の直訳はミディアム、すなわちメディアなのだから光の媒質はメディアでよい。
要するに光の媒質はメディアというより相応しいネーミングにより、光の伝播には媒質が不可欠である、
すなわちよりパワーアップすることにより、再び相対論と対峙することになる。
0753◆6aQrlykWho 垢版2020/07/28(火) 19:53:27.87ID:???
新型コロナウイルスの影響で一般人、いわゆる文系の人たちも界面活性剤のメカニズムを知るところになったようだ。
界面活性剤とは本来交じり合わないはずの排他的2値である水と油が一つの単体に部分系として収まったものである。
すなわち界面活性剤は水であり油であり、そのどちらでもあってそのどちらでもないという、
まるでパラドックスを絵に描いたようなものだ。

その状況は水の中に生息する生命にとっての時空である水も同様である。
すなわち水は電離して水素イオンと水酸化物イオンに分離するが、水溶液において水素イオン濃度が高いのが
酸性であり、水酸化物イオン濃度が高いのがアルカリ性だ。
つまり水素と酸素の結合体である水は本来どちらとも言えない中性であるが、
酸性とアルカリ性という2面性を備えているということである。
0754◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/07/28(火) 19:59:23.09ID:???
一つの単体が2面性、すなわち排他的2値をもつのは我々がよって立つ足元である地球を考えても同じだ。
すなわち地球には北半球と南半球が定義できる。
そして北半球の住人は自転の方向を反時計回りと主張し、南半球の住人は時計回りと主張する。
そしてそれにより北半球における(熱帯)低気圧は左回転、高気圧は右回転、逆に南半球における
(熱帯)低気圧は右回転、高気圧は左回転、つまり符号の異なる左回転、右回転に対し
さらに符号の異なる結局4つの解が存在し、そして実際に対応物が存在する。
0755◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/07/28(火) 20:03:14.30ID:???
さらに季節においても北半球が夏(冬)ならば南半球では冬(夏)であり、時間軸が互いに反転している。
さらに太陽に向いている側は昼であり、その反対側は夜である。
すなわち互いに相反する排他的2値が地球という一つの単体に部分系として収まっている。

ちなみに互いに相反する排他的2値が一つに収まっていることに納得がいかない、我慢がならない、
そしてその対立をことさら煽る理論体系がいわゆる量子力学である。
すなわち粒と波の二重性、重ね合わせ、シュレディンガーの猫、その他もろもろ、
ゆえに量子力学が記述するミクロの世界は我々が生息するマクロの世界とは翻訳不能な別世界である、
というのが現代科学、物理学のパラダイムである。
0756◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/09/02(水) 10:34:01.74ID:???
大きさも構造もないとされる素粒子である電子はスピンという属性をもっている。
しかしスピンとは地球の自転やコマの回転のように、大きさをもったモノに生じる現象である。
ところが数学的な点に回転などという概念はない。
ならば電子のスピンとは何か?ということになるが、それに対する答えはないのだ。

結局それはミクロ系の粒子はマクロな古典的描像では語れない、すなわち量子だ!という合言葉に集約されるが、
ここで分からないのはなぜ実在の回転でないものに対しスピンという名称を与えているかだ。
つまり電子のスピンが古典的描像で語れない不可思議なものなら、それ相応の深遠なる名称があってしかるべきである。

つまり私に言わせるならば、電子のスピンという名称はプロの自転車競技の選手が補助輪を付けて走っているようなものだ。
みっともないからやめろよという話だ。
しかしここで注意すべきは、物理学者が電子のスピンにより深遠な名称を与えられないのは
それは物理学者に想像力が欠如しているわけではなく、そもそも数学的な点には数学的な点以外の一切の情報がないということだ。
要するにないものねだり、ない袖は振れぬということである。
0757◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/09/02(水) 10:38:08.84ID:???
結局古典場であれ量子場であれ、数学的な点に還元した場はそれ自身で閉じていない
独立性のない理論体系ということになる。
要するに媒質というモデルを参照しなければ成立しない、影も形もないということである。
それは数式においても同じだ。

つまり波動方程式であれ拡散方程式であれ連続の式であれ流体力学であれ熱力学であれ何であれ、
その他もろもろ、およそ全てのものが媒質の世界を記述するために導出されたものである。
ただ当時は原子・分子という概念なかった、ゆえに水や空気のような媒質、
あるいは楽器の弦のように音、すなわち波を生じるものは無際限に分割できる、すなわち数学的な点
に還元されると信じられた、そしてそれが物理学者が信じてやまない場の正体だ。
0758◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/09/02(水) 10:42:29.46ID:???
結局のところ場特有の基礎方程式は存在しない。
もちろんそこから派生する独自の数式、方程式は存在するだろうが媒質なくして場の方程式は存在しえない。
要するに使っている方程式は基本的に同じであるが、解釈が違うということである。
例えば同じ水と空気を用意したとして、それを実在気体、実在流体とするか、
それとも理想気体、完全流体とするかでは方程式の形は変わるが、すなわち実在を考慮するか無視するかによって
まったく別物になるが、解釈が違うだけであって対象は同じだ。

ちなみにこの連日の猛暑の中、エアコンは必須のモノとなっているが、エアコンが実在とそれを無視したどちらの
原理によって冷気を放っているかは言うまでもないことである。
0759◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/09/02(水) 10:47:21.57ID:???
バイオリンは弦を弓で擦って、あるいは指で弾いて音を出す。
もし摩擦がなければ弓はむなしく弦を滑るだけだ。
さらに弦にまとわりついている空気との摩擦で音は四方八方へと伝わっていく。
もし摩擦がなければ例え弦が振動しようとも我々はバイオリンの音色を聞くことはできない。
そして波動方程式にその摩擦係数を付与したのがいわゆるクライン・ゴルドン方程式なのである。

つまりKG方程式は特殊相対論から導き出されたものではない。
0760◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/10/09(金) 01:26:33.15ID:???
>>504
これまた新型コロナウイルスの影響で、陰圧室というなまめかしい言葉を見聞きするようになった。
陰圧室があるということは陽圧室もあるということだ。
陽圧と陰圧、すなわち正圧と負圧は時間、空間共に2階の波動方程式の正負の解であり、
媒質の世界ではその正負の解に対応物が存在するということである。
つまり媒質の世界ではその正負の解をダイレクトに使わなければ媒質の世界を記述できない。
0761◆GOVXYB0Zc. 垢版2020/10/09(金) 01:31:26.72ID:???
ちなみに相対論的量子力学に始まる場の量子論においては、波動方程式の正負の一方の解を
ありえないもの、あってはならないものとして否定している。
すなわち陰圧室を現行の場に翻訳すると負エネルギー室、あるいは負質量室となる。

つまり使っている方程式は同じであるにもかかわらず、一方において自明なものが、
一方においてはトンデモになるということだ。

ではなぜそのような真逆の帰結が導かれるのかというと、それは方程式に対する解釈が違うからである。
0762◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/04/04(日) 12:01:58.11ID:???
>>590
>ミクロの世界は我々の常識が通用しない不可思議な世界である、いやそうであってほしいという
>願望は分からないではない。
>なぜならそういう訳のわからない世界に身を置くことは、一種ステータス感があるからだ。
>それゆえマクロとミクロを1対1に対応させるというもくろみはその種の人々にとっては面白いはずがない。

>しかし私に言わせるならば、ミクロ系とマクロ系の不一致ははっきりしている。
>つまりそれは我々の目にするもの全てが大きさと構造、すなわちメカニズムをもっているのに対し、
>ミクロ系の素粒子、そして時空さえも大きさと構造というメカニズムがないからだ。

私はミクロ系とマクロ系に一切の差異を認めない立場だ。
そもそもミクロの世界に半死半生の猫が生息してるならば、マクロの世界にも半死半生の猫が生息しているのだから
ミクロ系とマクロ系は1対1に対応していることになる。
0763◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/04/04(日) 12:05:19.22ID:???
もっとも私の言う半死半生とは現実世界に実在する日常用語としての半死半生、すなわち瀕死の状態、
すなわち生きるか死ぬかの境界にある様であり、どっちに転んでもおかしくない状態である。
ところが物理学者の言う半死半生とは医学的に生きている状態と死んでいる状態が明白に区別できる
対象が併存しているというものである。
しかし普通それを半死半生とは言わない。
強いて言うなら全死全生と言うべきである。

要するに半死半生の猫は考えられないという概念は北半球、南半球は考えられないと言うのとある意味同じだ。
つまりこの場合物理学者の言う半死半生とは実際には全死全生なのだから、北全球、南全球は考えられないと言うことになる。
確かに北全球、南全球の併存は考えられない。
0764◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/04/04(日) 12:08:33.61ID:???
結局もしミクロの世界に半死半生の猫、あるいは北半球、南半球が定義できるならばマクロの世界にもその存在は
自明のことなのだから、ミクロとマクロは1対1の対応がついていることになる。
逆にもしミクロの世界に全死全生の猫、あるいは北全球、南全球の併存が定義できるならばマクロの世界にその非存在性は
自明のことなのだからミクロとマクロは翻訳不能、すなわち両者の間にコミュニケーションは成立しないことになる。
0765◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/04/04(日) 12:11:06.72ID:???
結局問題は量子力学において、排他的なものの重ね合わせを記述する状態ベクトル |ψ> の意味である。
つまり量子力学における重ね合わせの不思議さを象徴するいわゆるシュレ猫は全死全生なのだから、
状態ベクトルは |ψ>=|全体系↑>+|全体系↓> となる。
ちなみにマクロ系における重ね合わせは、量子力学による表記法に従うと |ψ>=|部分系↑>+|部分系↓> となる。
実際、例えば北半球、南半球は文字通り半球、すなわち全球の部分であることは言うまでもない。
0766◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/04/04(日) 12:13:47.12ID:???
量子力学にはいわゆる観測問題が存在する。
すなわち観測によるその重なり合いの解消のメカニズムだ。

さて我々が日常目にするコインは表面と裏面が背中合わせに張り付いている。
その状況はまさに半死半生の猫、あるいは北半球、南半球と同様に半分表であり半分裏である。
そしてコイントスを行うと50%の確率でどちらかの面の収束する。
この場合いわゆる波動関数の収縮の解釈はそれぞれの面(解)は表と裏に分離したとすればよい。
すなわち上を向いた面を実、下を向いた面を虚とすればよいのだ。
なぜ上が実で下が虚なのかいうと、それは何かを決める場合、上を向いたデザインを指定した者に
決定権があると我々は約束しているからだ。

結局我々が普段目にするコインは見慣れているという意味では古典的であるが、実際には古典的でない。
つまり私に言わせるなら一枚のコインは2面で一つ、すなわち複素平面であったということだ。
要するに一枚のコインが排他的な2面性をもっていたとしても、そしてゆえに2つの事象が出現する可能性が
あったとしても、あくまでも一枚のコインであることに変わりはないということだ。
0767◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/04/04(日) 12:16:12.86ID:???
さて我々が普段見慣れているコインを古典コインとすると、では量子コインとは何か?ということになるが、
それはシュレ猫は全死全生なのだから全表全裏の奇妙なコインということになる。
すなわち空中に漂っているコインは全表と全裏の2つのコインが併存し、そして手に握った瞬間例えば
全表のコインを見ることになる。すなわち2つの解が1つに収縮する、すなわち2→1
これがいわゆるコペンハーゲン解釈である。
この場合2つのコインが実在していたとするともう一方のコインを消し去る恣意的なメカニズムがいる。
ゆえにコペンハーゲン解釈は非実在論な世界観である。
0768◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/04/04(日) 12:19:13.52ID:???
コペンハーゲン解釈に対し、全表のコインを観測したなら全裏のコインを観測するもう一つの平行世界が存在する。
すなわち2→1∔1
これがいわゆる多世界解釈である。
この場合波動関数の解毎に世界は存在するのだから必ずしも非実在論な世界観ではない。
いずれにせよどちらの解釈も、ミクロの世界には全死全生の猫が生息しているという前提なのだから、
その奇妙さはどっちにしても負けず劣らずだ。

ちなみに我々が見慣れている古典コインは、コイントスの前後においてもあくまでも一枚のコインだ。
すなわち1→1
つまり一枚のコインは半分表であり半分裏であるのだから波動関数の解は表と裏、すなわち実と虚。
すなわち上を向いた面が実であり下を向いた面が虚。
なぜ上を向いた面が実でその反対側は虚なのかというと、それは上を向いたデザインを予測した者に
決定権があり、その思惑により世界は動くからだ。

結局虚数であれ複素数であれ、実在を記述するための数学であると言える。
それ以外の何のためにあると思ってんだ?
0769◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/04/12(月) 12:45:16.31ID:???
コイントスをサイコロ投げに置き換えてもその状況は同じだ。
すなわち実在するコインが表と裏、すなわち二面性という構造をもっているように
サイコロも六面体という構造をもっている。
そしてそれぞれの面に1から6の数字を割り振っている。
ゆえにそれぞれの面及び数字は全体系である一個のサイコロの部分系である。
そしてそれぞれの面を波動関数の解とすると、波動関数の収縮とはサイコロを振ってどの面が上を向くか
という過程、結果に過ぎないことになる。

転がるサイコロのそれぞれの数字は実と虚の間を絶えず揺らいでいる。
そしてサイコロが動きを止めた瞬間、波動関数は収縮し、実と虚に分離する。
すなわち上を向いた面が実であり、そうでない面は虚であるということだ。
要するに上を向いた面の数字を言い当てた者に物事の決定権があるのであり、もし金を賭けていたなら
報酬、すなわち富を得ることになり、数字を外した者は財産を失う、
もし外した者が、自分が予測した数字は真下に隠れている、側面に見えていると主張しても無駄だ、
ただの悪あがきに過ぎない。
0770◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/04/12(月) 12:51:19.85ID:???
我々が普段見慣れているサイコロを古典サイコロとすると、量子力学における状態ベクトルは全体系同士の
重ね合わせなのだから量子サイコロは全1、全2、全3、全4、全5、全6の目をもったものが一つに
収まっているという奇妙なサイコロである。
そしてその摩訶不思議なサイコロを振ると例えば1の目、すなわちどっから見ても全1のサイコロに収束する。
これが量子サイコロにおける波動関数の収縮である。
つまり量子サイコロを振る前には6個の全体系が重なり合っていたはずなのに一つに収束した。
すなわち6→1
これがコペンハーゲン解釈である。
当然、他の5個はどこに行った?という疑問が湧くが、それには答えない、ただ確率のなせる業としか言いようがない。

コペンハーゲン解釈に対し、全1のサイコロを観測したなら全2のサイコロを観測する別の平行世界が存在する、
さらに全3を観測する別の平行世界、さらに・・・
すなわち6→1+1+1+1+1+1
これが多世界解釈である。
0771◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/04/12(月) 12:55:46.59ID:???
コペンハーゲン解釈にしろ多世界解釈にしろ奇妙なコインやサイコロを要求するが、それはあくまでも
ミクロの世界にはこの世とあの世の2つの世界を往き来する全死全生の猫、すなわちシュレディンガーの猫
が生息しているという前提があるからである。
もちろんその前提が崩れたならば、ミクロの世界を記述する量子力学は書き換えられることになる。
0772◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/06/02(水) 00:15:43.61ID:???
量子コンピュータは虚数、すなわち複素数を使っているらしい。
しかしそれゆえ、「どうだ凄いだろう?驚嘆せよ!」とドヤ顔されてもそれだけではひれ伏す気にはなれない。
なぜなら複素数は電気工学の分野では普通に使う数学であり、音響の世界も複素フーリエ変換、すなわち複素数を使うからだ。
いやそもそもそこら辺に転がっているバネと重りからなる振動する系も本来複素数を使わねばならない。
要するに波動とは位置エネルギーと運動エネルギーをもつ二つの実体からなるのであり、
さらにそれぞれのエネルギー曲線は90度の位相差でサインコサインカーブを描いているのだから、
波動場に複素数を使わずに他に何を使うんだ?という話なのだ。
0773◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/06/02(水) 00:23:56.43ID:???
現代科学のシナリオはマクロ系、すなわち相対論やマクスウェル方程式、あるいはニュートン力学のようにいわゆる
古典系の力学は実数で記述される。
しかしミクロ系、すなわち量子力学を記述するシュレーディンガー方程式はいきなり虚数iで始まる。
ゆえにミクロ粒子である量子は複素数で表される、とされている。
しかしそのようなシナリオは何の根拠もない、ざるで水を汲むようなカテゴリー分けなのだ。
要するに複素数を使うことにミクロ系もマクロ系も関係ない。

ミクロ系に虚数単位iを使う意味は i^2 =−1

すなわち相殺項、要するに1と−1の値をもつものから無である0、すなわち対消滅、
逆に一見無である0から1と−1の値をものの導出、すなわち対生成、
要するに対生成、対消滅を記述するには−1という数値が不可欠である、ところが物理学では
エネルギー、質量レベルでは負の値を否定している。
ゆえに正の値を相殺すべき虚数単位iが必須というわけだ。
ところが物理学者にその認識はない、ただ単に得体の知れないミクロの世界を記述するには
実在しない数とイメージ化された虚数を使うのはお似合いだ、という認識なのだ。
0774◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/06/02(水) 00:30:14.55ID:???
さらに量子コンピュータの原理を説明するのにブロッホ球という概念を使う。
しかし球体とは半径をもつマクロな描像であり、ミクロのそれではない。
もっともブロッホ球はあくまでも視覚的概念図なのだからそれはいいとして、分からないのは
北半球、南半球を定義していることだ。
つまり複素数であれブロッホ球であれ、ちっとも量子っぽくないのだ。
しかし量子コンピュータのマスコットが全死全生のシュレ猫ならば、ブロッホ球には北全球、南全球を
定義しなければおかしい。
つまり量子コンピュータの原理が1と0の重ね合わせならば、さらにそのそれぞれが全体系同士の
重ね合わせならば北半球、南半球、すなわち全球に対する半球同士の重ね合わせは量子とは言えない。

もっとも実在する地球やコマとブロッホ球は似て非なるもの、すなわち別物であろうが、それにしたってミクロの世界は
マクロの世界を援用しなければ影も形もない、すなわちミクロの世界を記述する場はそれ自身では閉じていない、
独立性のない理論体系であるという私の主張は生きていることになる。
0775◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/06/02(水) 00:34:14.17ID:???
私は何も従来型のコンピュータよりも桁違いの計算能力をもったコンピュータの存在を
否定しているわけではない。
もしそのようなコンピュータが実現したとしてもそれは単に新しいアルゴリズムを開発しただけではないのか?
という疑念である。
要するに物理学者の言う量子というものが、本当に物理学者の言う量子なのかという疑念である。
0776ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:26:03.89ID:vOs7akMn
なかっちのオナニー
0777◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/08/17(火) 12:47:54.08ID:???
量子コンピュータの原理が部分系を定義するブロッホ球で説明されるなら、既存であれ将来であれ
量子コンピュータとされているものは偽量子を使った、すなわち偽量子コンピュータである。
つまり、量子コンピュータが真の量子コンピュータであるためには全体系同士の重ね合わせでなければならない。
なぜならそれが物理学者の言うところの量子であり、そしてそれがミクロの世界は我々の常識が通用しない
不可思議な世界であるとされるゆえんであり、量子という言葉が異彩を放っている理由であるからだ。
0778◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/08/17(火) 12:51:54.59ID:???
しかし排他的なモノの重ね合わせが部分系でいいのならば、例えば界面活性剤は排他的な親水基と疎水基の
重ね合わせなのだから量子ということになる。
あるいは水は水素と酸素、すなわち水素イオン(+)と水酸化物イオン(−)、すなわち排他的な酸性とアルカリ性の
重ね合わせなのだから量子ということになる。
もちろん水や界面活性剤を普通量子とは言わない。
なぜならそれらは半分何々で半分何々でないからだ。
しかし量子であるためには全何々で全何々でない、でなければならない。

もっとも私に言わせるなら水は量子論以上に量子的と思えるのだが、何しろ水は生命を育んでいる、
この事実は何物にも代えがたい。
0779◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/12/26(日) 22:37:10.25ID:???
ここで断っておくが、私の主張は北半球、南半球などという明らかにマクロな地球をイメージさせる
ブロッホ球を基本原理とする量子コンピュータは偽量子を使った偽量子コンピュータである、
逆にそれが真の量子コンピュータであるとするなら、従来物理学者が思い描いていた量子こそが
実は偽量子だったということである。
0780◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/12/26(日) 22:40:31.53ID:???
そもそも重ね合わせにより情報量が桁違いになるのは明らかだ。
例えば我々は両方の目で立体視してるわけだが、片方ずつの目だけの平面的な映像で世界を認識しているわけではない。
あるいは音響の世界においても、左右の耳にイヤホンを差し込めば音が臨場感をもって聞こえる、
この場合もモノラルよりもステレオの方が情報量が圧倒的であることは言うまでもないことである。

さらに理論物理学者が大好きなホログラフィ及びホログラム、さらにフーリエ変換は究極的には音であれ光であれ
何であれ、波には半波長が定義できるからだ。
つまり一枚のコインが半分表で半分裏であるように、正弦波、すなわち1波長には半分正の位相と半分負の位相が定義できる。
つまり干渉は正負の位相の重ね合わせ、すなわち同位相なら正負を問わず加算され、逆位相なら減算されるが、
重ね合わさるのはあくまでも1波長の部分系である。

つまり重ね合わせである干渉に全死全生のシュレ猫の出る幕はないということだ。
0781◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/12/26(日) 22:50:50.83ID:???
さらに部分系が定義できるのはミクロとマクロを繋ぐインターフェースであるハーフミラー(ビームスプリッタ)
、あるいは偏光板も同じだ。
つまりハーフミラーとは文字通りやって来た光の半分を通し、半分を反射(遮蔽)するものである。
つまりもし量子ミラーというものがあるとするなら、それは全くメッキしていない全透過するガラスと
あたかも鏡のように全反射するガラスの重ね合わせということになる。
しかしそんなシュレ猫のようなミラーは存在しない。

結局ミクロとマクロを繋ぐインターフェースであるハーフミラー(ビームスプリッタ)や偏光板はモノの塊り、
すなわちマクロな描像に従っているのだから、それにより数学的な点の集まりとされるミクロの世界の
不思議な世界観が証明されることはないということだ。
>>161
ちなみにペンローズは、量子力学を信じるならば |ψ> をマジに受け入れることはできない、と言っている。
早い話、量子力学が正しいとするとそれはオカルトと区別がつかないということである。
0782◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/12/26(日) 22:57:37.50ID:???
実際量子もつれや量子テレポーテーション、あるいはベルの不等式の破れは時間ゼロ、すなわち遠隔作用の世界だ。
ただしなぜか相対論に忖度して情報は伝わっていないとされている。
しかしそもそも相対論に抵触しない超光速現象などいくらでもある。
普通それらの現象は情報が伝わっているわけではないとして無視され、誰も相手にしない。
ならば量子もつれや量子テレポーテーション、あるいはベルの不等式の破れに情報の伝達がないのなら、
それらを研究する意味はないということだ。

逆にそれらの現象が物理性をもつならば、真実情報が遠隔作用、すなわち時間ゼロで伝わった、
もしくは近接作用、すなわち物事の背後には隠れた変数があるという考えのどちらかだ。
0783◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/12/26(日) 23:05:06.53ID:???
相対論と量子論は20世紀が産んだ2大理論と言われている、しかし私に言わせるなら相対論と量子論は
20世紀が産んだ2大ホラ話なのだ。
そもそも相対論も量子論も光の媒質、すなわちメディア(記憶媒体)を葬り去った祝杯の下に誕生したものである。
要するにその代償あまりにも大き過ぎたということだ。
現在相対論と量子論が正しいと信じられているのは逆説的であるが誰も相対論や量子論を使っていないからだ。
もちろん理論物理学は使っているだろうがテクノロジーの世界と理論物理学は別物ということだ。
0784◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/12/26(日) 23:11:00.11ID:???
そもそも電線であれ光ファイバーであれスマホであれパソコンであれ情報機器、すなわち媒体を伝わる
信号すなわち情報は真空下の光速の60〜70%と言われている。
要するに物性、すなわちテクノロジーの世界では誰も特殊相対論の命である真空中の光速度c、すなわち
光速度不変の原理など使ってはいないのだ。

さらに電気工学では複素数を使う。
要するに導体であれ誘電体であれ何であれモノには抵抗成分、減衰項があるということだ。
でそれが直流ならば単にオームの法則であるが、それを波動及び交流回路に拡張したのがインピーダンス。
0785◆GOVXYB0Zc. 垢版2021/12/26(日) 23:15:33.49ID:???
要するに虚数とは加速と減速を担う最小単位なのだから、抵抗成分があるモノを扱う電気工学には
複素数が必須というわけだ。
しかしそもそも特殊相対論も量子論も静止と等速直線、すなわち慣性系を標榜する理論体系である。
つまりマクロのもの全てが大きさと構造、さらには粘性や抵抗や圧縮性をもっているのだから
それを実在気体、実在流体とすると、ミクロの世界は大きさも構造もたない、さらに粘性も抵抗も圧縮性
ももたない理想気体、理想流体の世界ということになる。

媒質、すなわち媒体には圧と流れの比であるインピーダンスが存在するわけであるが、
数式上は真空のインピーダンスが定義される。
しかし相対論的には真空に抵抗成分があるのはまずいはずである。
その事情は光の速度は誘電率と透磁率の比から出てくるが、真空は誘電体でないとしているのとある意味同じだ。
要するに相対論にしろ量子論にしろ物理定数はイリュージョンに過ぎないというわけだ。
すなわち世の中上手くできていて、物理学はこの宇宙空間から光の媒質、メディア(記憶媒体)を取り去った
のだから、空間にはモノ、すなわちオブジェクトはないというそれ相応の帰結が導かれたということだ。
0786ご冗談でしょう?名無しさん垢版2022/04/25(月) 01:20:54.58ID:PAZ8btgY
なんか、XP とか言うコロナが流行りだしたって言うじゃ無いか。いや、ビスタコロナ

だったかな。次は7コロナで次は10コロナか。やっぱり上には上がいる。

大自然に勝つことは出来ない相談だな。あれ、XEコロナだったけ。
0787ご冗談でしょう?名無しさん垢版2022/04/30(土) 01:19:50.59ID:yE6euecD
ブレインフォグなみなさん
0788◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/06/10(金) 15:34:05.05ID:???
マクスウェル方程式は流体力学を参照して導出されたと言われている。
実際 div(湧き出し、吸い込み)は蛇口と排水口、あるいはブロワーと掃除機、あるいは高気圧と低気圧
のようなものか。
さらに grad(勾配)は地形における山と谷、すなわち等高線、あるいは気象における等圧線みたいなものか。
さらに rot(回転)は水に生じる渦、あるいは竜巻や台風みたいなものか。
まさに流体力学そのものである。

ちなみに特殊相対論とは流体に流体は存在しない、固体に固体は存在しないという訳の分からない
ことを主張している理論体系である。
0789◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/06/10(金) 15:39:24.00ID:???
すなわち流体に流体、固体に固体が存在すると速度の基準系が定義できる。
しかしそれはガリレイ、ニュートン以来の速度とは0対100の世界であり、あらゆる速度は
相対速度でしか知りえない、意味をもたないとする相対性原理に反する。
さらに流体中を進行するものは摩擦や粘性による抵抗を受け続けるのだからブレーキがかかる
はずである。
しかしそれは慣性系の存在を否定することになる。
ゆえに流体力学に流体は存在しないという論理である。

ならば流体力学から導かれたマクスウェル方程式を使わなければ完璧であるが、どういう思考回路
は分からないがマクスウェル方程式はそのままそっくり使う、流体や固体から導かれる
波動方程式は躊躇なく使うという、本当にそれでいいのか?という理論なのだ。
0790◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/06/10(金) 15:44:28.82ID:???
マクスウェル方程式が流体力学を参照しているなら、電磁気的な力と我々が日常体感している力に
アナロジーが成立する。
例えば風呂の栓を抜いてその栓を排水口に近づけるとあたかも磁石と磁石、あるいは磁石と鉄がくっつく
ような力、感覚が生じる。
さらにブロワー同士を近づけるとあたかも磁石の同極同士を近づけたような反発力が生じる。
すなわちアナロジーが成立する。
いやアナロジーもなにも元々流体力学の世界なのだから同じ触感なのは当たり前だ。
つまり電磁気的な力である引斥力が生じるのはそこに流体が満ちているからに他ならないことになる。
0791◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/06/10(金) 15:51:15.34ID:???
衛星写真による台風と天体写真による銀河は渦を巻いているという意味ではよく似ている。
台風の渦巻模様は雲、すなわち水であるが、だからといっていくら水分子の相互作用を研究
したところで台風の渦巻模様を説明することはできない。
なぜなら実際に渦を巻いているのは目に見えない大気という流体であるからだ。
同様に目に見えている恒星のような天体だけでは銀河の回転速度を計算できない、
そしてそれがダークマターが必要とされる理由である。
しかし宇宙空間には何らかの流体が満ちているとするなら、銀河と台風、ハリケーンにアナロジーが成立する。

ところで最近銀河中心にブラックホールが発見されたという話だが、流体における湧き出し、吸い込み
という概念を応用するならBHは空間にぽっかりと口を開けた排水口ということになる。
ならば吸い込み口があるなら必然的に湧き出しである蛇口、すなわち噴出口が対で存在するはずであり、
いわゆるホワイトホールの存在が予想される。
0792◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/06/10(金) 15:57:02.41ID:???
ちなみに固体においても例えば地球の大地、すなわち地殻及びプレートの吸い込み(沈み込み)が海溝であり、
湧き出しが海嶺である。
すなわち大地は海溝により一旦消滅し、そしてドロドロに溶けた液体であるマグマとなって
湧き出し口である火山の噴火口から流出し、それが冷えて固まって新しい大地が創成される。

どんなに拡大しても縮小しても相似形パターンが現れるとするのがフラクタル幾何学であるが、
実際渦構造はミクロの世界にもマクロの世界にも普遍的に見いだされる。
さらに湧き出しと吸い込みがセットなのもやはり普遍的である。
ならば宇宙には吸い込み一方のブラックホールしかなく、それと対になる湧き出し口、すなわち
ホワイトホールがないとするならば、フラクタル幾何学はそれほど使えないということになる。
0793◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/06/10(金) 16:03:40.87ID:???
つまり本来フラクタルは望遠鏡にも顕微鏡にも使えるってことだ。
BHとWHを繋ぐものをワームホールというが、別にワームホール自体は不思議でもなんでもない。
すなわち湧き出しと吸い込みがセットであればそれでいいのだから例えば海溝と海嶺はワームホールで
繋がっているといえる。
さらに高気圧も低気圧も湧き出しと吸い込みが繋がっている。
排水口に流れ去った水もいずれ雲になり雨になり、蛇口をひねると再び戻ってくる。

さらに掃除機は吸い込み一方ではなく、正圧で外部に空気が吐き出される。
さらにブロワーから吐き出される空気は内部から湧き出したわけではなく、外部から負圧で吸い込んだ空気だ。
つまり、そもそも音波は空気の疎密であるが、絶えず負圧と正圧が対で発生し、そして対で消滅する。
まさに吸い込みと湧き出し、すなわちワームホール以外の何物でない。
同様に光、すなわち電磁波の量子である光子は正の質量をもつ電子と負の質量もつ陽電子が対になったものとすると、
湧き出しと吸い込みがあるのだから、マクスウェル方程式は流体力学を参照して導出されたという
タイトルが回収されたことになる。
0794◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/06/10(金) 16:08:54.39ID:???
アインシュタインは後年、賢者モードに入り、ライデン大学の講演で次のように述べている。
「特殊相対論によればローレンツのエーテルは全くもって不要である。しかしながら一般相対論によれば
ローレンツのエーテルは旗色がよくなる。要約すると一般相対論によれば空間に物理量が付与されている。
一般相対論によればエーテルなしの空間は考えることもできない。
なぜならそのような空間では時間と空間の尺度、すなわち物差しがないばかりでなく、光さえ伝播しない。
ただし一般相対論のエーテルは追跡できない」

追跡できないの意味は流体は流体でも完全流体だからということか?
確かに粘性も摩擦による抵抗がなければドアノブもペットボトルのキャップも回せない。
そもそも取っ掛かりがないのだから追跡できない。
しかし一般相対論は時空の引きずりを考慮する。しかし完全流体はその定義から時空を引きずらない。
つまり一般相対論は内部に矛盾を抱えていることになる。
0795◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/06/25(土) 09:40:36.94ID:???
一般相対論のコンテンツの一つに重力レンズがある。
ようするに強い重力場をかすめて光が通るとその後方にある天体は本来ある地点ではなく、
別の地点にあるように観測される現象だ。
ならば蜃気楼は何なんだ?ということになる。
つまり蜃気楼とは空中にあたかも船が浮いているように観測される現象である。
じゃあなぜそのような現象が起きるのかというとそれは実際に光が伝播する空間、すなわち空気が
歪むからである。
ようするに空気に温度変化などにより密度差が生じると光の速度が一定でなくなり、必然的に曲がるということだ。
0796◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/06/25(土) 09:45:14.48ID:???
そもそもレンズとはスマホのカメラや人間の眼、及びメガネのように我々の身近にありふれたモノである。
すなわち、そもそも屈折が生じるのは波の速度が一定でないからであり、我々はその波の性質の恩恵に
浴していることになる。
つまりレンズ自体には不可思議はないはずなのにそれが重力レンズとなると神秘的な響きをもって迎えられる。
それはなぜかというと宇宙空間は何もない真空であると科学者は自他共に洗脳しているからだ。
すなわち「宇宙空間には光を伝える媒質なんてないんだよ、でもその何もない空間は歪むんだよ」
と、まさにアインシュタインマジックである。
しかし同じ曲がる曲がるでも実体がある分スプーン曲げの方がまだましだ。
そこに実在するモノがあるなら別に念じなくとも力を加えれば曲がるだろ?まあそういうことだ。
0797◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/06/25(土) 09:49:10.62ID:???
さらに一般相対論は地上と上空では時間の進みが違う、すなわちより高い方が時間の進みが早いと主張する。
そしてそれは実験で確かめられているとされる。
ところでご飯を炊く場合、地上より山のように高い位置の方が早く炊けると言われている。
つまり水は1気圧の下100度で沸騰するわけだが、上空に行くほど気圧が下がり、より低い温度で水は沸騰するからだ。
すなわち地上よりも上空のほうが時間の経過が早い、すなわちアナロジーが成立する。
0798◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/06/25(土) 09:54:47.33ID:???
エーテルの存在を認めると、今度はそのエーテルの正体は?ということになり、益々混迷は深まる
と思われがちだが、媒質の直訳をメディア(記憶媒体)とするなら既に答えはでている。
すなわち媒質の世界をモデルにするならそれは光子と特定される。
要するに音波を伝える空気は単に音波を伝えるだけのために存在しているわけではないということだ。
すなわち家屋を破壊し、電柱や木をなぎ倒す台風やハリケーンもまた空気の仕業なのである。
さらに水や空気や大地は生命を育んでいる。

よく物理学者の夢は4つの力を統一することだと言うが、宇宙空間に光子が満ちているとすると、
いやその光子一個そのものが時間と空間の最小単位とすると、それは物理学者の4つのお願いを叶えて
くれるということだ。
0799◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/03(日) 11:30:09.27ID:???
余談だが、家の冷蔵庫の壁にはガス水道の検針票などの紙を挟んだ磁石の付いたクリップが貼りついている。
さらにキッチンペーパーホルダーが吸盤で貼りついている。
我々は重い荷物を持つのは苦痛であり、長時間は無理だ。
しかし磁石や吸盤は疲れを知らない子供たちというレベルでない。
すなわち磁石は永久磁石というようにある意味永遠だ。
もっとも吸盤の方は大気圧で説明できるのだから、吸盤の劣化を無視すればこの地上に大気が存在する限り安泰だ。
では流体力学から流体を取り除いた電磁力学で、磁石が壁に貼りついている様をどう説明するのでしょうね。

情報ですか?読み書き消去、上書き保存、初期化といったメディア(記憶媒体)というツールもないのに情報ですか。
道のりは長そうですね。
0800◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/03(日) 11:38:33.00ID:???
エーテル説と特殊相対論は寸分違わず全く同じ数式を使う。
すなわちエーテル説と特殊相対論は競合する理論であるが、物理学はシンプルさを求めるという判断基準
により特殊相対論が生き残った。
しかしそもそもエーテル説と特殊相対論は競合していない。
なぜなら特殊相対論は慣性系を標榜する理論であるが、光であろうが何であろうが波動は加速度
の世界であり、慣性系ではないからだ。
つまりエーテル説と競合しているのは特殊相対論ではなく、同じ加速度系を扱う一般相対論の方なのだ。
すなわちスローガン的には 実在流体vs.完全流体 ということになろうか。
0801◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/03(日) 11:41:24.28ID:???
結局当時の物理学者達は慣性系というフェイントを掛けられ、一同ズッコケたということだ。
そしてその後、アインシュタインは一般相対論によればエーテルなしの空間は考えることも
できないとして物理学を科学の王道に戻した。
アインシュタイン自身はライデン大学の講演でエーテル在り、すなわちエーテルは存在するに保険を掛けて
いるのだから、たとえ特殊相対論が覆っても保険金を受け取ることができる。
それに対し、特殊相対論を真に受けてエーテルを徹底的に潰しにかかる現代の物理学徒はただただ屈辱を
味わうということになる。
0802◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/03(日) 11:45:22.66ID:???
静止しているものはいつまでも静止、動いているものは等速直線運動を続けるという
のが慣性の法則であるが、もし動きにくさ、止まりにくさ、すなわち慣性を人質に取られたならば
それは是が非でも取り返さなければならない。
しかしそれが慣性系ならば「どうぞどうぞ」だ。
何故ならこの広い宇宙空間に厳密な意味での慣性系は存在しないからだ。

まだ記憶に新しい東北地震において、図書館の何十万というおびただしい数の蔵書が床に散乱した。
あるいは小規模の地震でも、コンビニの棚の商品が床に落下し、ワインの匂いが立ち込めるのは
定番だ。
つまりブロック塀が倒れるのは地面の揺れにブロック塀が追随できないからであり、棚からモノが落下する
のは棚の動きにモノが追随できないからだ。
つまりそれは速度変化を嫌うというモノには慣性があることの証明である。
そしてそれを文字通り、そのまんま慣性力と呼ぶ。
0803◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/03(日) 11:49:04.61ID:???
さて床に散乱したモノを片付けている現場に特殊相対論の信奉者が現れ、静止と等速直線は同じ物理法則が
成り立つとのたまったならば、
「ふざけんなテメーこの野郎、邪魔すんな!」となるだろ?
すなわち特殊相対論の信奉者はただ指を咥えて見ているか、それとも見て見ないふりかのどちらかだ。
要するにお呼びでない、ということだ。

そもそも地震の単位としてガルとカインを使う。
ガルは加速度を表し、カインはそれに時間を掛けた量だ。
特殊相対論は慣性系で力学と波動場を統一したと豪語しているわけであるが、波動が何であれ
慣性系では語れない、あくまでも加速度の世界なのだ。
0804◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/03(日) 11:53:05.59ID:???
等速直線を横軸に時間、縦軸に変位、すなわちエネルギーの大小をプロットするとどこまで真っ直ぐで
退屈な、ただの横棒となる。すなわち時間変化しない。
しかしそれが波ならば時間変化のさらに時間変化、すなわち加速度の世界であり、明らかに曲線である。
そもそも波とは同じ場所での往復運動、あるいは単位円の回転(三角関数)、すなわち原点を中心とする周回であり、
等速直線運動のように行ったきり帰ってこないというものではない。

そもそもエクセルであれ何であれ、静止と等速直線を入力したところでサインカーブは出力されない。
ようするに特殊相対論はサインカーブが描けるようになったらまたおいでという理論なのだ。
じゃあ何で特殊相対論は実験結果と一致するの?ということになるが、
それはマクスウェル方程式であれローレンツの変換式であれエーテル説と寸分違わない数式を使っているからに
他ならないからだ。
0805◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/28(木) 14:13:47.89ID:???
よく一般相対論は特殊相対論を含むと言われているがこれは明らかに嘘だ。
なぜなら実在流体であろうが完全流体であろうが流体には流体に乗った系とそうでない系が定義できるからだ。
つまり特殊相対論は個と個の関係、すなわち速度は相対速度でしか意味をもたないとする理論であるが、
一般相対論であれエーテル説であれ、個と個に対して公、すなわち共通基盤であるプラットフォームが存在するということだ。
ゆえに特殊相対論によりエーテル説が否定されたならば、同じ理由で一般相対論も否定されることになる。

もし速度というものが相対速度でしか知りえないとするならば、例えばスピード違反で捕まった場合、
スピードを出していたのはそっちの方だと言い逃れができることになる。
しかし例え相対論に明るい有能な弁護士を付けようとも罰金を逃れることはできない。
なぜなら地球の大地という公が存在する以上、なすすべがないからだ。
0806◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/28(木) 14:17:25.94ID:???
さてそれに対しての特殊相対論の言い訳として、車のスピードメーターの速度には地球の自転速度が加味される。
さらに太陽系における公転速度、さらには銀河系における回転速度とどこまで行ってもきりがない、
すなわち速度には基準系はないという完全犯罪が成立しているかのようだ。
ところが現在、宇宙背景放射が発見されている。
つまり特殊相対論に再び公の存在が立ちはだかったということである。
昔太陽がいっぱいという映画があったが、我々は光の海を漂流する航海者とすると、船のスクリューに
完全犯罪を覆す証拠が引っかかっていたということだ。
呑気にワイングラスを傾けている場合でないぞ。

ちなみに最新の観測機器による宇宙空間に繰り広げられるダイナミックな映像が、流体の世界と
オーバーラップしていると感じるのは私だけだろうか。
0807◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/28(木) 14:22:29.78ID:???
そもそも車のスピードメーターの速度には地球の自転速度が加味される云々は特殊相対論に有利な条件とされるが
実際にはその逆だ。
なぜなら地球の自転にせよ太陽系における公転にせよ銀河系の回転にせよ全てが加速度系、
すなわち回転座標系であり、慣性系である等速直線とは程遠いからだ。
もっとも相対論は局所慣性系、すなわちどんなに曲がった線もその微小区間を切り取れば直線とみなせるとして
どこまでも食い下がるが、しかし逆にその微小区間を拡大すると真っ直ぐかというとそうはならない。
すなわちそれが原子ならば自転、さらにはそれが電子などの素粒子ならばやはり自転(スピン)している。
つまりミクロであろうがマクロであろうが回転だらけであり等速直線、すなわち慣性系の存在は束の間の幻想に過ぎない
ということだ。
0808◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/28(木) 14:26:06.41ID:???
現代物理では場は無限個の調和振動子の集団としている。
その意味では媒質と場は何ら変わりはない。
ただ違いは媒質には原子分子というバネと重り、すなわち調和振動子としての明確なメカニズムが存在する。
つまり実在に対して悩む必要はない。少なくとも哲学者を気取らない限り。

場が調和振動子の集団という意味はどんな複雑な波も正弦波の和として表される。
つまり正弦波=単振動、さらに単振動=調和振動子、ゆえに場をフーリエ変換で展開すると正弦波が現れる。
ゆえに数式上は場は調和振動子の集団として扱えるということである。
言うまでもなく数学的な点に還元した場にバネと重りのメカニズムは存在しない。
すなわち場に実在を求めるのは単なるないものねだりに過ぎない。
0809◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/28(木) 14:29:02.78ID:???
フーリエ変換、すなわち数式があれば無観客試合においても競技場にウェーブを起こすことができる。
つまり競技場は熱気?により様々な振動モードで満ちている。
ゆえに競技場をフーリエ変換すれば正弦波、すなわちウェーブが生じるというものだ。
もちろん観客席に立ったり座ったりする観客がいるわけではない、そこに実在はない。

本来あらゆる数式は媒質を記述するために導出されたものであるが、ひとたび数式を手にしたならば
もはやこっちのもの、すなわち数式さえあれば物理学者は例え空気のない月の世界でも音波で
会話できるということだ。
0810◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/28(木) 14:32:33.98ID:???
そもそも特殊相対論も量子力学も慣性系を基に光の媒質を否定することにより誕生したわけだが、
ならば誰かの発言でないが、往復運動、さらには単位円の回転である三角関数は必要ないことになる。
三角関数が不必要であるということは同時に虚数も要らないということだ。
実際物理学者は複素数は実数の2つ組だとかエルミートだとか、さらにはあらゆる物理量は
実数でなければならないというのが物理学者の合言葉だからだ。
ようするに虚数をないがしろにしているということだ。

つまり物理学者にとっての虚数とは、それを使うと計算が楽になる、つまり虚数とは単に計算の
途上に現れる仮の姿であり、計算が終わったら忘却の彼方へ消し去れというわけだ。

しかし私に言わせれば虚数とは加速と減速を担う最小単位である。
ゆえにこの世界に虚数が非実在ならば、この世界に加速も減速も存在しないことになる。
その意味では慣性系を標榜する特殊相対論及び量子力学に虚数は猫に小判、豚に真珠ということになる。
0811◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/07/28(木) 14:36:33.51ID:???
ところでオイラーの公式がある、すなわち e^iθ = cosθ + i sinθ
左辺は指数関数であり右辺は周期関数である。
左辺のiθは円の1回転は90°の位相で加速(減速)と減速(加速)を交互にくり返しますよ、という意味だ。
かっこ付きにしたのは加速と減速が一義的でなく裏表であるからだ。
そもそも虚数iが加減速の単位でなければ指数関数と周期関数が等号で結ばれるわけがないだろ?
なぜなら指数関数とは一方的な増減を表す関数であるからだ。

よくコロナウイルスの感染は指数関数的に広がるというが、もしそれを文字通り受け取るとあっという間に
全ての人間が感染する、もしその致死率が100%ならばあっという間に人類は滅亡する。
しかし実際には、すなわち第1波とか第2波とか第何波とか上下する波の形をしているのは
増殖するウイルスに対して人間に備わる免疫力とかワクチンなどのインターセプターがあるからだ。
0812◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/22(月) 10:29:43.98ID:???
オイラーの公式、e^iθ = cosθ + i sinθ は全エネルギーは運動エネルギーと位置エネルギーの和である
とする H=T+V を複素表示したものである。
と同時にそれは水の波や音波、さらには電磁波などを記述する波動方程式を複素表示したものに他ならない。

ちなみに運動エネルギー (K=1/2mv^2) を運動量 (P^2/2m) に置き換えたのがシュレディンガー方程式だ。
つまり運動エネルギーは速度に対し2次、すなわち加速度であるが、運動量は P=mv であり速度に対し1次、
そしてそれは慣性系を標榜し、光の媒質を否定した特殊相対論と量子力学の思惑と一致する。

ゆえにシュレディンガー方程式は時間と空間共に2階の波動方程式ではなく、時間が1階、空間が2階の
拡散方程式ということになる。
0813◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/22(月) 10:34:00.55ID:???
コロナウイルスの感染状況を第何派と呼ぶのは、その棒グラフが波の形をしているからだ。
つまり棒の高さは感染者の数を表し、その波は感染者の総数を表すことになる。
ちなみにそれぞれの棒の頂点を結んだものを包絡線というが、サインカーブであれ何であれ
それが何で粒なんだ?というのが量子論だ。

つまり我々が知っている波は粒的なものの集団である、ゆえに粒であり波でありそれ以外の何物でないが、
ミクロの世界を記述する量子力学はそのような考え方はしない。
0814◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/22(月) 10:37:21.80ID:???
つまり感染者がAであれBであれCであれあくまでも全感染者の部分系である。
ところが量子力学は1粒子、すなわち電子1個を扱う理論体系である。
つまり水素原子の描像は古典的には太陽を周回する地球はただ一つであるように、あるいは地球を
周回する月がただ一つであるように、水素の原子核を周回する電子はただ一つというものだ。
ゆえに例え波形のどこで電子が見いだされたとしても元々一つなのだから重なり合っているのは全体系となる。

つまりウイルスの感染者はここにもいる、あそこにもいる、空間のあちこちに同時併存しているという言明は
当たり前だ、なぜならそれぞれの感染者は全体の部分であるからだ。
しかし元々1個しかない電子がここにもいる、あそこにもいる、空間のあちこちに雲のように同時併存している
という言明は人間の理解を超えている。

つまりただ一つの質量をもった局在する電子があたかも波のように空間的な広がりもつ、そしてそれは
どこにあるのか?と問えば、すなわち観測により広がりがぱっと消えて空間の一点に見いだされる。
つまりそれが粒と波の二重性の意味。
0815◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/22(月) 10:40:11.99ID:???
観測により空間的な広がり、すなわち位置の重なりが解消される様を波動関数の収縮と言う。
そしてその人間の理解を越えた難題を観測問題と呼ぶ。

波動関数の収縮を人間の頭で合理的に解釈しようとすると脳の血管がブチ切れる。
そしてそれが量子力学を理解している者はこの世にいない、もし量子力学が分かったという者は
本当は量子力学を理解していないという所以である。

現在観測問題という問いの答えとしてコペンハーゲン解釈、及び多世界解釈が代表的である。
いずれにしろそれらの解釈は観測問題という問いがあっての答えなのだから、観測問題なくして
コペンハーゲン解釈及び多世界解釈という答えだけが存在するということは有り得ない。
0816◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/22(月) 10:43:39.47ID:???
ここで観測問題及び波動関数の収縮のあらましをマクロの世界に置き換えて説明してあげよう。

さて舞台の上に空の箱がある。そしてその箱に一人の美女を入れ、ふたをする。さらに箱を仕切り板でA,Bの二つに分ける。
そして箱A,Bを左右に引き離す。
では問題です。きれいなお姉さんはどちらの箱にいるのでしょうか?

(1)常識的で現実的な世界観
箱を分割した時点ですでに確定している、すなわち決定論の世界、もちろん箱の中が見えないので、
箱のふたを開ける開けないにかかわらず箱A,Bそれぞれにいる確率はどちらも50%。

(2)我々の常識が通用しないミクロの世界の不思議な世界観
箱のふたを開けるまではどちらにいるかは確定していない、つまり箱Aにいる状態と箱Bにいる状態が
波動関数ψで重ね合わさっている。
つまり一人の人間が2つの箱に同時に併存している、そしてそれは医学的に生きている猫と死んでいる猫が
併存しているというシュレ猫と同じ、ようするにミクロの世界にはシュレ猫が生息しているというのが
物理学者のスタンス。
そして箱を開けた瞬間重なりがぱっと消え、どちらかの箱に見いだされる。
0817◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/22(月) 10:47:24.47ID:???
(2)の世界観は明らかにイリュージョンの世界である。
しかし注意すべきは、もしトリックを使うことが許される職業であるマジシャンならば、魔術を演じるのは
朝飯前であることだ、すなわち双子を用意すればよい。
つまりあらかじめ双子の片割れが箱の後ろに隠れている。
そして仕切り板を入れた時点で後ろの壁の秘密の扉を開けて中に入る。
ならば箱A,Bに同時併存しているのは当たり前、すなわちマジシャンは望む箱から美女を出現させることが
出来るというわけだ。
>>460-462
種も仕掛けも必要とするマジシャンよりも、スティックを振るだけの簡単なお仕事である魔術師の方が
ステータスが上であることは言うまでもないことである、もっとも実際に魔術師なるものがいたならばの話だが。
0818◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/22(月) 10:51:03.66ID:???
さてここで重要なのは、そもそも量子力学はミクロの世界を記述する理論の最終形態でなく、さらに上位変換された
場の量子論が存在するということである。
つまりそもそも量子力学には電子に対する陽電子などの反粒子は出てこない、つまり相殺項がない。
ちなみに場の量子論では真空は実は空っぽではなく粒子と反粒子が絶えず対生成され、さらに対消滅する
という実に騒がしい世界であるとしている。

つまりこれは何を意味しているのかというと、そもそも量子力学の水素原子に電子1個という前提が
すでに破綻しているということだ。
いや正確には確かに水素原子に電子は1個であることに間違いはないが、
しかしその背後には無数の電子-陽電子対が満ちているということだ。

ちなみに場の量子論にはさらに上位変換された(仮)媒質の量子論が存在するというのが私の主張。
もちろん媒質とはかつて物理学者に足蹴にされ、今では棄てられたかつてのエーテルが
バージョンアップされたものに他ならない。
0819◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/31(水) 11:12:16.71ID:???
科学の書物ではエーテルはMM実験により否定されたとなっているが、実際には科学者からエーテルの呪縛を
解いたのは粒と波の二重性を標榜する量子論の台頭である。
つまり当時製鉄業の勃興により、溶鉱炉の中のドロドロに溶けた鉄の温度を知る必要があった。
もちろん経験的に赤ければ温度が低い、青白ければ温度が高いことは分かるが
黒体輻射のスペクトルの強度曲線の物理的裏付け、そしてその公式の導出が科学者に求められた。
0821◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/31(水) 12:13:20.21ID:???
エーテル派のレーリー卿らは光は波であるとする立場から公式を導いたが、長波長側はよく一致したが
短波長側は一致しなかった。
それに対しウィーンという物理学者が光は分子のような粒とする大胆な説で公式を導いたが、こちらは
短波長側は上手く一致したが長波長側は一致しなかった。
つまり波説と粒説には一長一短があったわけであるが、今日プランク定数に名を残すプランクが
ウィーンの公式から−1、すなわち1を引くことにより黒体輻射のスペクトルを満足な形で
説明することに成功した。

ちなみに私はその−1こそが虚数単位iの2乗ではないかと疑っている。
すなわち虚数とは加速と減速を担う最小単位であり、さらに量子化、すなわち連続性を断ち切る鍵を握っている
のがまさに虚数iというわけだ。
0822◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/31(水) 12:16:13.05ID:???
結局光は波だから媒質が必要であるとするエーテル派は黒体輻射のスペクトルを説明できなかった。
つまりこの時点ですでにエーテル派の足元はふらついていた。
さらに光電効果やコンプトン効果のように光は粒であると考えると説明できる現象が見いだされた。
そしてそれはかつてエーテル派の波説と対立していた光は粒の流れとするニュートン流の考えの復活とされ、
エーテル説は潮が引くように衰退した。
ようするに波と烙印を押されたエーテルは粒と波の二重性という魅惑的なブランド力に敗れ去ったということだ。

ところがこれがまたとんでもない歴史的誤謬であり、ボタンの掛け違いなのである。
ようするに科学史はウソをついているということだ。
0823◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/31(水) 12:20:32.32ID:???
つまり当時の物理学者たちはバイオリンなどの1次元の弦は無際限に分割できる連続体と考えていた。
もちろん1次元の弦に限らずフルートやトランペットなどの管楽器内の振動する空気も連続体と考えられていた。
なにしろあの音速に名を残すマッハでさえ原子の実在性を認めなかった時代である。
しかしだからと言って、今日バイオリンの弦は連続体と明言するのは「私は未だ原子分子の存在を知りません」
と自ら告白しているようなものだ。

つまり今日的知見によればバイオリンの弦の実体はウィーンの光は分子とする立場に近い。
実際スチールであれナイロンであれガットであれ原子以下には分割できない、ちなみにガットは羊の脹であり高分子。
それに対し古典場であれ量子場であれ場は無際限に分割される連続体、さらに現代物理学によれば電子も光子も
大きさも構造ももたない数学的な点、すなわち粒的な描像などどこにもない。

つまり上の図は猫はワンと吠え、犬はニャーと鳴くといった全く真逆な関係なのである。
ようするに科学史はウソをついているということだ。
0824◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/31(水) 12:24:54.12ID:???
エーテル派の媒質は波であるとする立場が破綻したのは弦の端点が節になる波は無限に存在する、
ゆえにそのそれぞれにエネルギーが配分されるとエネルギーは無限大に発散するというものだ。
しかし実際の媒質である弦は離散的、すなわち原子以下には分割できないのだから原理的にエネルギーが
無限大になることもないし、ましてやいわゆる紫外発散も起きない。

ところがその後媒質に取って代わった連続体である場には無限大の困難が内在する。
場が無限大を回避しているのは計算に合うように切断因子を挿入しているからだ。

つまり驚くべきことだが古典場であれ量子場であれ場は黒体輻射のスペクトルを説明しようとしたエーテル派の
描像に近い、いやむしろ踏襲していると言ってもいいくらいだ。
0825◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/08/31(水) 12:27:37.40ID:???
実際今日的に有効かは別として、ボーアの原子モデルはイメージとして弦の端点と端点をつなげて閉曲線にしたものだ。
つまり弦に生じる定常波は半波長を基本として1波長,2波長,・・・というように整数の値で固有振動する、
すなわち決して半端な波は生じない。

ちなみに場であれ媒質であれ無限個か無数個かの違いはあれ、空間の各点に定義された物理量という意味では同じ、
すなわち多体系。
それに対し波動関数は1粒子があっちにもこっちにもいるという思考形態、
ゆえに波動関数で事足りるなら疑似エーテルである場の考えはいらない。

結局溶鉱炉の鉄の温度を知りたいという物理学者の欲望から始まった量子論の誕生物語は、
誰が敵か味方の区別がつかない、混沌とした状況にあったということである。
0826◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/09/10(土) 14:23:55.85ID:???
>>823
>つまり今日的知見によればバイオリンの弦の実体はウィーンの光は分子とする立場に近い。
いや近いも何もそもそもウィーンの光は分子という元ネタはボルツマンの気体分子運動論だ。
さらにその元ネタはエーテル論者のマクスウェルの気体分子運動論だ。
さらその原形はニュートン力学、すなわち F=ma

つまりボルツマンは熱力学の温度や圧力を原子のような粒々なモノに還元しようとした。
すなわち圧力は壁に粒々なモノが衝突を繰り返すから生じるというものだ。
ところがボルツマンの説はマッハらのエネルギー論者からの立場、すなわち実証主義者からの攻撃を
受けることになる。
すなわちもし水や空気が砂粒のようにザラザラな触感をもつならばその説を認めよう。
しかし実際にはなめらかである。
しかしそれが温度や圧力のエネルギーで語るならば人間の五感、すなわち肌感覚で実感できるという立場だ。
0827◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/09/10(土) 14:28:38.07ID:???
さらにボルツマンは熱力学の第二法則から導出されたエントロピーの増大則、すなわち時間の矢も
気体分子運動論で説明できると考えた。
すなわち秩序あるものは乱雑な方向に向かう確率が高いというものだ。
ところがこのボルツマンの考えもまた執拗な攻撃にさらされる。
つまり粒的なものを記述するのは力学であるが、力学の基礎方程式は可逆、すなわち時間反転対称性をもつ。
ならばある運動をビデオに録り、それを逆回しした映像もまた運動方程式に従うはずだ、
すなわち一方的な時間の矢が存在する必然性はないという反論だ。

力学に限らず時間,空間共に2階の波動方程式もまた可逆なのだが、
結局ボルツマンは次第に精神を病み、悲劇的な結末で生涯を閉じることになる。
0828◆GOVXYB0Zc. 垢版2022/09/10(土) 14:31:58.98ID:???
いずれにせよ黒体輻射のスペクトルの長波長側と短波長側の両方を満足な形で説明したプランクの公式には
ボルツマン定数が含まれているのだから、プランクの公式は光の媒質説を擁護することはあっても
それを否定する材料にはならない。

結局前世紀初頭に光の粒的な性質が次々と露わになったわけであるが、本来それらの発見に対し
エーテル派は狂喜乱舞すればよかったのだ、なぜなら今日媒質が何であれ粒々の集団であることを
我々は知っているからである。
0829ご冗談でしょう?名無しさん垢版2022/09/24(土) 23:32:38.68ID:ySoWyRhM
古典力学スレってないのか?
0831ご冗談でしょう?名無しさん垢版2023/03/20(月) 23:58:07.23ID:m4oK3S+4
あげ
0832poem vvv (スプッッ Sddf-8v4x [49.98.16.34])垢版2023/03/21(火) 19:19:24.48ID:Dtrrrpgyd
>>829
古典力学って研究され尽くしてもう進展が無いって物理学での専らの噂じゃなかったっけ
0833poem (スプッッ)垢版2023/03/21(火) 19:20:03.42ID:Dtrrrpgyd
>>832
なんてね
0834poem (スプッッ Sddf-8v4x)垢版2023/03/21(火) 19:21:16.79ID:Dtrrrpgyd
>>829
でも古典力学(ニュートン力学周辺)研究者人口どのくらいいるの?
0835poem slip:vvvv垢版2023/03/21(火) 19:22:08.92ID:Dtrrrpgy
>>834
ニュートン力学単体は今じゃ一人もいないんじゃ
0836poem (スプッッ 49.98.16.34)垢版2023/03/21(火) 19:24:20.78ID:Dtrrrpgyd
>>829
研究者がひとりもいない分野はスレ建ちにくい。
0837vvvvvvvvvv poem (スプッッ)垢版2023/03/21(火) 19:35:26.88ID:Dtrrrpgyd
>>836
研究者がいない分野は、質問スレや他スレで分野の話題が出るだけで、特設スレは建たない
0838vvvvvvvvvvv poem垢版2023/03/21(火) 19:38:24.54ID:Dtrrrpgy
>>829
ってよく見たら日付去年の9月じゃん
最近かと思って騙された。よく見落とす過去何度か過去レスに気づかずリプした経験ある。やっぱ自分🐴🦌だから気づかないんだね
0839vvvvvvvvv poem poem vvvvvvvvvv (スプッッ Sddf-8v4x [49.98.16.34])垢版2023/03/21(火) 19:42:33.91ID:Dtrrrpgyd
>>1
スレ主さんごめん。pcビューにして直近レス10見てたら過去コメント見付けて無駄にリプしてしまう頭病気で反応してしまった。汚してごめん
0840poem垢版2023/03/21(火) 19:47:27.53ID:Dtrrrpgy
今更だけどそもそも
>古典力学スレってないのか?
って何の脈絡で何処のどの要素へのコメントだったんだろ?
よく考えたらそれすら考えてなかったし考えてないのとわかってないのわかってなかったしまったくわからない…

あたまびょーきぽえむさん
0841ご冗談でしょう?名無しさん垢版2023/03/22(水) 12:47:02.02ID:z3wjxSuH
【接種率80%】 手遅れか、ワクチン接種者、…タヒ
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1674967026/l50
0849ご冗談でしょう?名無しさん垢版2023/06/20(火) 14:47:04.31ID:???
mx≤x<a≃my≤y<b
となるx, yを、とれて
∀x∈X₁、∃y∈Y₁、
X<x>≃Y<y>となる
よって∀x∈X<a>∈X₁
a∈X₁⇒X<a>⊂X₁
0850ご冗談でしょう?名無しさん垢版2023/06/20(火) 15:01:34.94ID:???
X₁≠Xとすると
Z=X-X₁≠∅となり
Zの最小元をa₁とすると
整列集合Xの任意の部分集合は最小値を持つ
a₁∉X₁, 、a₁∈X<a>⊂X₁で矛盾する
0853ご冗談でしょう?名無しさん垢版2023/06/20(火) 15:08:36.35ID:???
φ: a→b、X<a>≃Y<b>となる
mₓ≤x<a≃my≤y<b
有限集合⇒位数が等しい
無限集合⇒濃度が等しい、ことが必要である
0854◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/06/20(火) 18:05:19.34ID:???
現在ChatGPTで盛り上がっているが、言うまでもなくChatGPTの原理はネット環境に満ち満ちている
メディア、すなわち記憶媒体に書き込まれている情報を拾ってきて演算処理しているものである。
そしてその原理は洞窟に描かれた壁画、ロゼッタストーン、画家にとってのキャンバス、音楽家にとっての楽譜、
さらに紙という記憶媒体があるがゆえに我々は歴史及び歴史上の人物を知ることができるのと同じだ。

そもそも画家からキャンバスを取り上げたらこの世にモナリザという絵は実在しない、ゆえに我々はそれを
鑑賞することもできない。
浮世絵により江戸時代の風景、人々の生活様式である風俗やファッションを知ることができるのも紙という
記憶媒体があるおかげである。
0855◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/06/20(火) 18:09:13.85ID:???
ちなみに科学者は光の媒質とされたエーテルは存在しないと無邪気にはしゃいでいるが、科学者が否定したのは
媒質は波だからという理由で必要とされた架空の存在。
しかし媒質の直訳はミディアム、すなわちメディアなのだから科学者、すなわち物理学者が否定したのは記憶媒体
ということになる。

実際、光の速度は誘電率と透磁率の比から導出されるが真空は誘電体でも磁性体でもないとしている。
確かに音波に媒質は必要ないとしたなら記憶媒体である空気も圧力も密度(質量)も存在しないとしなければ整合性はとれない、
それと同じ。

要するに真空には位置エネルギー(復元力)を担うコンデンサも運動エネルギーを担うコイルであるインダクタ(慣性-質量)
も実在しない、あるのは数式だけというのが現代科学のパラダイム。
0856◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/06/20(火) 18:11:55.39ID:???
結局前世紀初頭にマッチングアプリ、すなわちエーテルのプロフィールに粒々の集団、さらに結婚指輪が
ローレンツ変換ならば、エーテル説は量子論と結びつく可能性があった、
すなわち未だ見ぬ媒質の量子論(Quantum medium Theory)の存在だ。
ところが量子論は慣性系というこの世界には厳密に存在しない極めて限定的な理論である特殊相対論をパートナーに選んだ。
結局物理学は近接作用を担うべき媒質、すなわちメディア(記憶媒体)を捨てたのだから、量子力学であれ場であれ
遠隔作用のオンパレードなのは当たり前ということになる。
0857◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/06/20(火) 18:14:34.57ID:???
>>677
>ならば一つの命題が存在する。
>すなわちAIは生命系と非生命系のどちら側のロジックに収斂するのか?というものだ。

よくコンピュータの電源を抜くとただの箱というが、ChatGPTにとって記憶媒体は命の綱であることは明白な事実である。
ならばAIは生命系と非生命系のどちら側のロジックに収斂するのか?という命題にはすでに答えがでている。
すなわち人間の頭の中には脳という記憶媒体があるだろ?
しかし非生命系である物理学は宇宙空間からオブジェクトである記憶媒体、すなわち実在というものを否定した。
しかしそもそも記憶媒体という情報ツールもないのに情報のへったくれもないということだ。
0858ご冗談でしょう?名無しさん垢版2023/06/23(金) 21:58:03.72ID:???
a∈X₁とする。
X、Yの双方が
ℕ、2ℕ、ℤ、ℚなどの場合
双方がℝ、(0, 1)、[0, , 1]や実数のある部分集合などの場合
有限集合で|X|≤|Y₁|
などの場合はX₁=Xとなる
それら以外、例えば|X|>|Y₁|の場合は|X₁|≃|Y₁|となりX-X₁≠∅の最小元をaとするとX₁=X<a>となる。
0897◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/06/24(土) 05:03:56.71ID:???
ちなみに実在とは理想気体に対しての実在気体、完全流体に対しての実在流体というようにれっきとした
科学用語だ。
その意味ではこの世界から実在を否定したなら実機も存在しないことになる。
実際大きさも構造も相互作用も考えない、しかも相転移も扱えない理想気体、さらに圧縮性もない完全流体
ではエアコンという実機は存在しない。
摩擦を無視したならブレーキという実機は存在しない。
そもそもブレーキのない車は運輸省が許可しない。
0898◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/06/24(土) 05:07:06.49ID:???
ならばミクロの世界に実在がないとするならば、量子コンピュータという実機も存在しないことになる。
実際量子コンピュータの難易度が高すぎて、疑似量子コンピュータだとか量子シミュレーターで
お茶を濁してるだろ?
もし量子シミュレーターにインピーダンス整合だとかパスカルの原理だとかの用語がでてきたら笑うしかないな。
要するに理論物理とテクノロジーの世界は別物。
0899◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/06/24(土) 09:34:53.24ID:???
よく釈迦に説法というが、量子力学とは人に説法を垂れる前にもっと修行して来いという話だからな。
例えば原子から放たれる光は任意の周波数ではなく飛び飛びの値であるという。
ゆえに不思議だというならそれは量子力学者は暗に音波の世界は連続的と思っているということだ。

しかし一億曲の中から曲を聞き放題という音楽配信サービスに収められている曲はドレミファソラシの7つの音、
さらに半音の5、つまり合計12、さらにオクターブ、すなわち倍音、すなわち高調波によって構成されている。
つまり小学生でさえリコーダーが飛び飛びの音しか出せないことを知っている。

もちろんフレットのないバイオリンは連続的な音を出せるがそれは観念的なものである。
つまり出そうと思えば出せるというだけであって普通は出さない。
もちろん多少の音程の揺らぎは感情の機微ということになろうが大きく外せばミスったということになる。
あるいはトランぺッターがカッコよく決めたい場面で音程を外せば「やっちまった」ということになる。

ようするに音楽家も楽器も連続的な音は出さない。
そしてそれゆえに楽譜は五線譜で間に合うということである。
0900◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/06/24(土) 09:38:52.64ID:???
ちなみにエーテル派のレーリー卿らによる弦モデルは黒体輻射のスペクトルを説明できないとして
表舞台から退場させられたわけであるが、その舌の根の乾かぬ内にボーアは弦モデルによって
原子における電子が放つ光が飛び飛びであることの原理を説明している。
要するに弦に生じる定常波は整数の値しか許されないという原理。
0901◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/06/24(土) 12:35:50.17ID:???
さらに量子電磁力学では実験値と理論値が10何桁の驚異的な精度で一致するとしているが、その量子電磁力学では
真空に対して真空偏極という媒質の世界で普通に使われる誘電体をモデルとして使っている。>>341-342
しかし媒質を否定した相対論を基礎とする物理学では間違っても真空は誘電体とは言えないはずである。
要するに物理学者には舌は二枚あるということだ

ちなみに量子電磁力学は特殊相対論と量子力学が結びついたクライン-ゴルドン方程式から導かれたとされているが、
KG方程式自体は元々媒質の世界を記述する方程式だ。
普通媒質を否定した特殊相対論と量子力学が結びついたら媒質の世界を記述する方程式が導かれたなら、
何かがおかしいと思うだろ?
ところが理論物理には自浄作用がないということだ。
0902◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/06/24(土) 12:40:49.39ID:???
結局物理学者は未踏峰の山を次々と征服してきたわけであるが、その眼前には常に驚愕の光景が広がっていた。
すなわちその山の頂きには常に先人がいた証拠である旗が立っていたということだ。
で物理学者はその旗を引っこ抜き、自ら持参した旗を立て続けているというわけ。

分かってやっているのか無邪気なのは定かではないが、おそらくは後者であろう。
もし前者ならば今頃物理学者は良心の呵責に耐えかね、その精神は崩壊してるはずだからだ。
0910◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/04(火) 21:31:54.32ID:???
>レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
余白が残り少くなってきたのでこのスレの目的を振り返ると、
ようするに宇宙の営みを規定しているのはミクロ系かマクロ系ではなく、生命系か非生命系かであること。
そしてその帰結として生命系が物理学を語れたとしても、物理学が生命系を語ることは間違ってもありえないということだ。
なぜなら物理学はあくまでも生命系の部分集合に過ぎないからだ。

もしエーテルが存在したらhttps://science6.5ch.net/test/read.cgi/sci/1142171928/
過去ログより抜粋
 <構造体としての点>
点は構造体である。いや、そもそも構造体でなければ点ではありえない。
では点を数式化してみよう。

  アレフχlim(∞)=0

俺は数学を勉強したことがないので表記法が正しいかは分からないが、
ようするにカントールの無限集合論を一般化したものである。
と言ってもカントールの無限にも色々あるというアイデアを頂戴しただけであり、
カントールの無限集合論とは直接的には何の関係ない。

上の数式の意味するところは、ある(無限)集合χにおいて、その極限が0に一致するならば
すなわちそれが(点)なのである。
では具体的にみてみよう。
0911◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/04(火) 21:46:59.87ID:???
1日は24時間である。そしてその1時間後は午前1時だ。すなわち (24)=0
もっとも午前1時を25時、午前2時を26時、以後27、28…としても構わない。
ならば次の日は永遠にやってこないだろう。すなわち昨日、今日、明日という概念はなくなる。
つまり24という極限があるからこそ我々は、連続的な時間というものを一個二個と認識できるのだ。
ようするに アレフχlim(∞)=0において、極限(24)が0に一致するならば、それが点なのである。

さて、我々は1日という一つの単位によって規定されているわけであるが、
だからといって1日という単位の単調な無限の羅列で生活しているわけではない。
すなわち1週間というさらに階層の大きな全体集合によって行動を規定されている。
例えば月曜から金曜まではせっせと働き、週末には思いっきり遊び、日曜には体を休めるというように。
さらに1ヶ月という単位があり、さらに1年、世紀、ミレニアムとキリがない。
もちろん、1日を構成する1時間は分(60)の集合であり、さらに秒、ミリ、マイクロ、ナノ、ピコ、
フェムト秒とこれまたキリがない。
0912◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/04(火) 21:52:30.70ID:???
地球上を真っ直ぐどこまでも進んで行くと、やがて出発点にたどり着く(戻ると言うべきか)。
すなわち無限遠点(∞)が出発点(0)に一致するならば、それが地球の大きさなのであり、点なのだ。
地球が地球型惑星である限り、地球の大きさは任意ではない。
すなわち地球の大きさをどんどん大きくしていくとぶよぶよになり、重力的に不安定になり、
やがて2つにちぎれるか太陽系の藻屑と化してしまうだろう。
つまり地球型惑星の大きさには上限(下限)がある。
その状況は木星型惑星にも言える。
木星は太陽になりそこねた天体とも言われるが、もし木星が十分な水素ガスを身にまとっていたならば
その時点において惑星としての木星は消滅する。
すなわち十分な質量を獲得した木星の内部で核融合反応が進行し、自ら光を放つ恒星となるからだ。
そして同時に、かつては木星の周りを回っていた幾つかの衛星も惑星へと昇格する。
すなわち木星型惑星においても上限と下限があり、決してその大きさは任意ではない。
0913◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/04(火) 21:55:03.90ID:???
我々の太陽は平均的な恒星と言われ、その寿命はおよそ100億年と言われている。
では太陽よりも巨大な天体はより長寿命なのか、というとそうではない。
一見巨大な星はその分大量の燃料がありそうなものだが、巨大な星は巨大であるほど
自らの体重を支えるためにより大量の燃料を消費する。
それゆえ例えば太陽の10倍の質量の星の寿命は1000万年と言われる。
つまり巨大であればあるほど、宇宙的な時間のスケールからすれば打ち上げ花火のように
儚いものとなる。
すなわち恒星の大きさは寿命というパラメーターにより規定されている。
0914◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/04(火) 21:57:21.28ID:???
我々は普通、頭の中に無限に大きな数を思い描くことはできないと思っている。
実際、仮にどんなに大きな数をイメージしても、それに1を加えるとさらに大きな数が創れてしまい、
キリがない。しかし現実の物理的な世界においてはその限りではないことをすでに説明した。
すなわち物理的世界においては上限(下限)がある。
つまり1を加えるとその物理的実体は消失する極限、すなわちカタストロフィが待ちうけている。
ようするに点は構造体であり、点であるための構造をもっている。
アレフχlim(∞)=0 においてその極限がゼロであるということは、
点の最大領域は常に0だと言うことである。すなわち我々の世界はゼロの集まりなのである。
0915◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/04(火) 21:59:49.11ID:???
夜空を見上げると無数の星々が輝いている。
しかしだからといって宇宙は恒星がランダムに配置されたもので成り立っているわけではない。
すなわち恒星は何百、何千億と集まって銀河という名の下に閉じこめられている。
つまり宇宙的スケールから見れば宇宙は銀河を最小単位とする点から成っているのであり、
恒星が最小単位であるわけではない。
さらに我々の銀河系のような銀河が集まり銀河団という構造を形成し、さらに超銀河団を形成する。
ようするにミクロ系であれマクロ系であれ階層構造を成していて、決してこの宇宙に連続性を見いだす
ことはできないことは明らかである。まさに無限にも色々あると言うことだ。
0916◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/04(火) 22:03:44.28ID:???
従来、一般的に点は構造をもたないものとされてきた。つまり構造体はさらにより小さな要素をもつからだ。
しかし少なくとも点が何らかの性質を有するならば、点とは分割するとその性質を失うモノ、とすると
点と構造体は矛盾しない。
例えば人間一人一人は社会を構成する点、すなわち最小単位としても構わないであろう。
実際人間を2つに分割して投票用紙を2枚下さい、と言っても無理な話だ。
もちろん人間は無数の細胞に分割され、さらに細胞は無数の原子に分割される。
しかしだからといって原子をいくら集めても人間には成らない。
つまり原子から人間を構成するにはまず細胞という有機体を経なければならない。

さて、もし電子や光子等の素粒子が点であるならば、それは必然的に構造体でなければならない。
逆にもし構造体でなければそれは点ではありえない。いささか逆説的ではあるが。

では階層構造はマクロ系にもミクロ系にも永遠とつづくのだろうか?
いや、そうとも限らない。すなわち アレフχlim(∞)=0 ならば、
それを変形すると、アレフlargestx=アレフsmallestxとなる。
すなわちマクロ系とミクロ系は実は繋がっていて、円環構造を成しているのかもしれない。
0917◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/04(火) 22:07:01.27ID:???
物理学が生命系の部分集合に過ぎないという典型がいわゆるトンネル効果だ。
例えば、Wikipediaからトンネル効果を引用
>この場合、「ボール」は環境からエネルギーを「借りて」丘を乗り越え、反射電子のエネルギーを
>高くすることによってそれを返済する

「借りて」それを返済する、まさに生命系の営みである経済の用語以外の何ものでない。
あるいは不確定原理を説明するのに、真空は実は空虚なものではなく絶えず粒子と反粒子が対で生成され、そして対で消滅
する実に騒がしい空間である、すなわち粒子は真空からエネルギーを借りて対生成し、そして対消滅することによって
借りたエネルギーを真空に返す。

借りて返す、まさに経済の世界そのもである。
0918◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/04(火) 22:10:09.52ID:???
借りたものは返すというのが経済学の基本であるが、問題なのは物理学においては借りたものは踏み倒せである。
すなわち物理学者のクライン-ゴルドン方程式に対する解釈では正負の一方の解である負のエネルギーのベクトルは
絶対値のより大きな方向を向いているとしている。>>502-511
ゆえに物理学の論理を経済学に翻訳すると、借りた者に返済義務はないことになる。
早い話全ての金融機関は破綻するということだ。
もっともそれゆえ賢明な物理学者は負のエネルギー、負の質量を頑なに拒絶し続けているというわけだ。

結局負のエネルギー、負の質量を知らない物理学者がトンネル効果を不思議なことだというのは、
負債の文字を知らない経済学者がまとまった金がないはずのそこらへんの人間がマンションに住んでいる、
アルファードに乗っているのは不思議だと首をかしげているようなものだ。
もしそのような経済学者がいたらそれは経済学者どころか一般人ですらない。
0919◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/04(火) 22:14:05.17ID:???
現代社会は誰もがクレジットカードの一枚や二枚もつ時代であるが、現在クレジットカードをもつことができない
人たちがいる。
すなわち過去に支払い不能になりブラックリストに入っている者、そして借金は踏み倒せと豪語する物理学者だ。
しかしにもかかわらず物理学者がクレジットカードを所有しているならば、それは物理学者は
自らの信念を捻じ曲げ、期日に銀行口座から金を引き落とされるのを甘んじて受け入れているからに他ならない。
0937◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/09(日) 03:08:24.97ID:???
>>927-936
お前、このスレ残り少ないこと分かって荒らしてんだよな
0971◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/22(土) 09:42:58.03ID:???
光が粒ならばその粒自身が進んで行けばそれを伝える媒質は必要ない、というのがエーテルを否定したコンセプト。
ようするに光が波ならばそれを伝える媒質が必要である、しかし光が粒ならば「エーテルいらなくね?」というわけだ。
そしてこの時点でそれが近接作用の放棄であることを誰も知る由もなかった。

粒ならばそれを伝える媒体を必要としないというコンセプトは、例えばドミノが粒ならば床にドミノを
一個一個並べる必要はない、床を滑らせば情報は伝わるというのと同じだ。
いや一個一個数えられる境界をもった粒だからこそ床に並べられるのだが。

ドミノを並べ終える、あるいはその途中でうっかり一つのドミノを倒すと連鎖的に次々と倒れ、もうどうにも止まらない
状態になるが、この様子を記述するのが時間が一階の拡散方程式、すなわち時間は不可逆。
ようするに倒れたドミノが立っていた始状態に戻ることはない。
ちなみに倒れたドミノに再び起き上がる復元力があるなら時間は可逆、すなわち時間が二階の波動方程式になる。
0972◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/22(土) 09:45:45.80ID:???
ちなみに量子力学を記述するシュレディンガー方程式は時間が一階の拡散方程式であるが、床にドミノが
一個しかない状況で拡散方程式、すなわちドミノ倒しをやろうとするものだ、はっきりいって無理ゲー。
ようするに母集団は1、ただし位置という母集団はそこいらじゅう無限個。

我々は日常生活を送るにあたり、確率というアイテムは絶対不可欠なものである。
ところがミクロの世界における確率は我々の知ってる確率とは相容れない。
人間の理解の及ばない不可思議なものである。
そしてそれゆえにミクロの世界の探究者には、一種独特の恍惚感が味わえるというわけだ。
0973◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/22(土) 09:48:53.32ID:???
我々が知っている確率と量子力学が記述する確率の違いは宝くじで比べると分かりやすいだろう。
さて一等賞金一億円、ただし当選者は一人、そして一枚100円とする。
この場合現実世界では回転板に矢が刺さる前には当選する可能性がある者はここにもいる、あそこにもいる、
空間のあちこちに雲のように同時併存しているのは当たり前だ。
なぜなら母集団、すなわち宝くじを買った者、すなわち所有している者は何十万何百万というオーダーだからだ。
もし当選する可能性があるものが空間に同時併存していなければ主催者は詐欺罪で訴えられることになる。

そして回転板に矢が刺さった瞬間いわゆる波動関数の収縮が起こり、例えば東京にいる者の目の前に
デルタ関数ではないが一万円札が一万枚積みあがる。
もし番号が一つずれたならばその場合今度は遠く離れた誰かがその目が眩むような札束の山を手にする。
そこに不思議はない、いずれにせよその金の原資は一枚100円で買った、そして番号を外した多くの者たちの
夢の跡に他ならない。
0974◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/22(土) 09:51:40.66ID:???
では量子力学的宝くじというと、
水素原子に電子一個なのだから宝くじをもっている者はただ一人、すなわち母集団は1、ただし位置は無限個。
にもかかわらず当選する可能性がある者はそこいらじゅうに同時併存している意味不明な宝くじ。
で回転板に矢が刺さった瞬間波動関数の収縮が起こり、当選者は例えば東京にいるという位置が確定する。
しかしここで問題が生じる、すなわち観測問題という深刻な難題が発生する。

つまり回転板に矢が刺さる前には一人の人間が空間のあちこちに同時併存していたのだから、位置が確定する
そのちょっと前には大阪にいてもよかったのだ、もちろん札幌でも福岡でもいい。
もしそのちょっと前が一週間、一か月前ならば例えば飛行機を乗り継げば、巡回セールスマン問題ではないが
地方都市及び各市町村は無理だが大都市間ならば必ずしも不可能ではない。
しかしそのちょっと前が一日ならば飛行機では無理だ。
さらにそのちょっと前を一時間、一分、一秒とΔtの幅を狭めていくともはや瞬間移動するタキオンでなければ無理だ。

そしてそれが波動関数の収縮の位相速度は光速度を超えるという所以。
0975◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/22(土) 09:54:45.17ID:???
ちなみに量子宝くじの当選者が手にした大金の原資はどこなのでしょうね。
量子宝くじが一枚しか発行してないなら100円では買えないですよね。
当選金が一億円の宝くじを一億円で買うのでしょうか?
もちろん宝くじを主催するには莫大な経費がかかるわけだからコミコミで。

結局現実世界の宝くじの当選者、すなわち重ね合わさっているのはあくまでも母集団、すなわち宝くじをもっている者の部分系。
それに対し量子力学においてはどこで見いだされようとも元々一つなのだか重ね合わさっているのは全体系。

結局前世紀初頭に光の媒質を惜しげもなくなく捨て去った代償はあまりにも大き過ぎたということだ。
0976◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/23(日) 15:30:29.65ID:???
現代物理学は光の媒質を捨てたといっても媒質とよく似た場を使っている。
つまり現代的な場、すなわち量子場はいわゆるクライン-ゴルドン方程式から導出されたわけだが、
そのKG方程式自体は元々媒質の世界を記述する方程式だ。
ようするに先人がいたというお決まりのコース。

ようするにKG方程式とは「元々弾性媒質中を伝わるしなやかな弦の運動を記述する方程式」だ。
弾性媒質とは復元力をもったこの地上に満ち満ちている空気、あるいは地震波を伝える大地のことだ。
さらにしなやかな弦とは誰が考えてもバイオリンやギターの弦のことであり、地震を引き起こす断層と考えてもいいであろう。
ようするに波動方程式に減衰項、すなわち摩擦係数μを付与したのがKG方程式、
そして波動方程式に質量項mを付与したのが理論物理で使うKG方程式。

つまり摩擦も質量も動かし難さの尺度なのだから両者が同じ形式なのは偶然ではない。
ちなみに電気工学のように物性で使うのが電信方程式というこれまた減衰項があるKG方程式。
0977ご冗談でしょう?名無しさん垢版2023/07/23(日) 15:32:13.18ID:???
結局理論物理で使うKG方程式は媒質からパクったのはいいが、その使い方が分からなかったということである。
つまり媒質におけるKG方程式の正負の解はどちらも減衰項であるが、理論物理で使うKG方程式の正負一方の解、
すなわち負のエネルギー、質量は絶対値のより大きな方向を向いている、すなわち増幅項だとしている。
しかしそれがKG方程式の帰結というなら例えば電線を伝う負の周波数から無尽蔵のエネルギーが回収できることになる。
すなわちエネルギー問題は解決してるはずだがそんな上手い話はない。

結局KG方程式にそのような増幅項はないのだから、理論物理学者は増幅項をもったそのような新たな方程式を模索すればいいはずだが
なんで元々媒質の世界を記述するKG方程式にストーカーしている意味が分からない。
0978◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/23(日) 15:35:53.19ID:???
もし負のエネルギー、負の質量をもつものがあればそれはエネルギーを失えば失うほど益々元気になるとされている。
ようするにピッチャーの投げたボールは空気抵抗でエネルギーを失えば失うほど速度を増すという凄まじい世界だ。
そしてエネルギーゼロの極限で速度無限大、すなわちタキオンになる。
しかしそれは特殊相対論のロゴマークを貼ったKG方程式の解であり、媒質のロゴマークを貼ったKG方程式にそのような解はない。

あるいはブレーキを踏んで摩擦でエネルギーを失うと速度が増す、ゆえに車を止めるためにはアクセルを思いっきり
踏み込んでエネルギーを加えなければならない。
つまり理論物理学者の思考回路はアクセルをベタ踏みしてコンビニに突っ込み、最終的に車を止めるという
○○老人と同じ。
もっともそれゆえ賢明な理論物理学者は免許証返納、すなわち今後一切負のエネルギー、負の質量を使わないと心に誓ったのだ。
単にブレーキとアクセルを踏み間違えただけなのに。
0979ご冗談でしょう?名無しさん垢版2023/07/23(日) 15:39:25.37ID:???
現代物理学では特殊相対論のロゴマークを貼ったKG方程式の負の解はそのままダイレクトには使えない。
それゆえディラックの海だとかファインマン流の先進解を使って負の解から導かれた陽電子などの反粒子を
正のエネルギー、正の質量をもつように再解釈している。

しかし私に言わせれば粒子と反粒子はあらゆる物理量は反対であるが、ただし質量だけはどちらもプラスというのは
お経を書かれなかった耳なし芳一の耳のようなものだ。
ようするにいずれ亡霊に引きちぎられる運命にあるということだ。
なに手抜きしてんだよという話だ。

実際今日誰もディラックの海もファインマン流の先進解も使ってない。
つまりそれは未だ反粒子は正のエネルギー、正の質量をもつという解釈は仮説に過ぎないということだ。

もっとも素粒子物理学ではファインマン流の解釈は標準かもしれないが、言っちゃ悪いがそれゆえ素粒子は完全に
行き詰ってる、もう何の進展もない、はっきり言ってオワコン、
もし素粒子物理学が媒質のロゴマークを貼ったKG方程式、すなわち反粒子は素直に負のエネルギー、
負の質量をもつとすれば素粒子物理学は一気に華やぎ、そして再び科学界の花形に返り咲くのだが。
0980◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/23(日) 15:42:05.88ID:???
そもそも媒質を否定した特殊相対論と量子力学が結びついたら媒質の世界を記述するKG方程式が導かれた。
そして時間が二階のKG方程式から負の確率、負のエネルギーが出てきた。
そして物理学者は負の確率、負のエネルギーの解釈に頭を悩ませることになる。

いや頭を悩ますのはそっちじゃないだろ?、KG方程式が媒質の世界を記述する方程式なら負の確率、負のエネルギー
は何の問題もない。
問題なのは媒質を否定した特殊相対論と量子力学が結びついたら媒質の世界を記述するKG方程式が導かれた、だ。
物理学者が思い悩むのはこっち。
でその答えは明らかだ、すなわち場とはいつも媒質の後追いしている周回遅れのランナーということだ。
周回遅れのランナーは一見ぶっちぎりで先頭を走っているように錯覚するが、もちろんゴールするには
もう一周、何周かしなければならない。
0981◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/23(日) 15:45:42.76ID:???
媒質の世界では負の確率は何の問題もない。
なぜなら媒質の世界は二面性を帯びているからだ。
例えば酸性の水溶液にリトマス試験紙を入れると赤色に変色する、つまり青くなってはリトマス試験紙は用をなさない。
しかしそれがアルカリ性なら今度は青色に変色する。
つまりリトマス試験紙にとって酸性が青、アルカリ性が赤になる可能性は互いに負、すなわち存在確率は負とすればいい。

水は電離して水素イオンと水酸化物イオンに分離するが、水溶液において水素イオン濃度が高いのが
酸性であり、水酸化物イオン濃度が高いのがアルカリ性だ。
つまり酸性だからと言って水酸化物イオンが存在しないわけではない、逆も同様である。
つまり水素と酸素の結合体である水は本来どちらとも言えない中性であるが、
酸性とアルカリ性という2面性を備えているということである。
0982◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/23(日) 15:47:51.19ID:???
現代物理学において最終的に負のエネルギー、負の質量を消し去ったファインマン流の遅延解、先進解による
解釈は少なくともマクロ寄りの半導体には使われていない。
すなわちLEDやレーザーによる発光に電子が時間を過去と未来を往還しているなどというコンセプトはない。
むしろ負のエネルギー、負の質量を色濃く残したディラックの正孔を使っている。
もし半導体に先進解、先進波が使われているなら、ChatGPTにお願いすると明日のスポーツの試合結果
競馬の着順、株価をこっそりと教えてくれることになる、しかしChatGPTにそのような機能はない。
0983◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/23(日) 15:50:59.86ID:???
結局ファインマン流の解釈は現在どこからもお呼びがかからないわけであるが、その起死回生、一発逆転を
狙ったのが量子コンピュータだ。
すなわち量子コンピュータのマスコットキャラはこの世とあの世を行き来するいわゆるシュレ猫である。

つまりシュレ猫の数学的裏付けを保証しているのが遅延解、先進解だ。
すなわち生きている猫が時間を順行して死んで骨になる、そして呼吸、水、血液、神経の信号等々
あらゆる流れが停止する。
さらに死んだ猫が時間を逆行し、骨に肉が付き、あらゆる流れが復活する、そしてさらに生きている猫が時間を
順行し・・・とこれを永遠に繰り返す。

ならば量子コンピュータの開発者は投資家にそのようにプレゼンすればいい。
そしてそれにより感動した、アメージングと言って資金をじゃぶじゃぶ注いでくれるか、それとも眉唾もんだと言って
資金を引き揚げるかのどちらかだ。
0984◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/23(日) 15:53:11.08ID:???
いやだかと言って私は重ね合わせ及び時間の逆行を否定しているわけではない。
つまり量子コンピュータの原理がブロッホ球ならば、そして北半球、南半球が定義できるならば、
すなわち部分系である半球同士の重ね合わせならばそれはシュレ猫ではない。

さらに時間の逆行にしても北半球と南半球では互いに時間の流れが逆行している。
つまり現在北半球の住人の生活スタイルは「夏が来た」で連日の猛暑、ファッションといえば厚着から薄着へと肌を露出してゆく。
ところが南半球の住人の生活スタイルは「冬が来た」で薄着から厚着へと変遷する。
そもそも北半球ではサンタさんはトナカイがそりを引いてやってくるが、南半球ではサーフボードに乗ってくる。

でこの時間の順逆を保証するのが因果律と無縁の複素共役。

時間の逆行はフィルムの逆回しという強烈なドグマを真に受け、親殺しのパラドックスに代表される因果律
と闘ってきた勇者たちには誠に申し訳ないが、ご苦労さんというしかない。
0987◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/26(水) 09:52:20.76ID:???
ある意味数学、そして物理学にとって無限と時間の可逆性は2大精神破壊装置といっても過言でない。
実際無限集合論に功績を残したカントール、そして時間の可逆性を突き付けられたボルツマンは同じ
運命をたどっている。
しかし無限集合論は ℵχlim(∞)=0 でひとまず解決する。
さらにボルツマンはある運動に対しそれを時間反転したフィルムの逆回しという解も許されるという執拗な攻撃に対し、
「時間の逆行とフィルムの逆回しは何の関係もねーし、時間の順逆は数学的に複素共役だし」と反論すればよかったのだ。
0988◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/26(水) 09:54:57.99ID:???
もしエーテルが存在したらhttps://science6.5ch.net/test/read.cgi/sci/1142171928/
127 : ◆GOVXYB0Zc. :2008/05/13(火) 21:19:33 ID:???
水は分子(H2O)という離散的な粒の集まりであるが、水はさらに二段階の離散性を帯びている。
我々は普通水の流れ、すなわち水量は連続的なモノとして認識している。
実際バケツに水を満杯にしようとすれば、水道の蛇口を全開にするだろう。
さらにそれがコップならば、蛇口をやや絞るだろう。
さらにそれが計量カップならば、そして目盛りに合わせるならば、さらに蛇口を絞るだろう。
しかしどんなに頑張ろうとも、蛇口から流れる水を蜘蛛の糸のように細く絞ることはできない。
なぜなら最終的に水の表面張力が打ち勝ち、水滴となって落下するからだ。
すなわち連続から不連続に変わった瞬間である。
もし蛇口の下に水の張った洗面器があったならば、水面に生じる波は量子化されて E=hνである。
つまり、水の表面張力はあたかもプランク定数のような役割を果たすのだ。
0989◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/26(水) 09:56:46.01ID:???
>>80-85
つまり水の表面張力が連続量を離散化させるように、ミクロにも同様なメカニズムが存在する、
そしてそれを空間張力(スペーステンション)と呼ぶことにしよう。
よくプランク定数は我々にとって極めて小さい値である、ゆえにプランク定数ゼロの極限でマクロ系
の連続量は保証されるというが、これはミクロ系とマクロ系の統一を放棄したも同然である。
もしそのシナリオが正しければ雨は雨音、すなわち粒として降るのでなく蜘蛛の糸のように垂れることになる。
まあそれはそれで荘厳な光景であろうが。

つまり統一とはそういうことではない、統一するということは両者の間に同じパターンを見出すことである。
0990◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/26(水) 09:59:14.39ID:???
さて媒質の世界を記述するKG方程式からは必然的に物理量は離散化される。
例えば地震を引き起こす源は断層である、つまりコンデンサが電気的エネルギーを蓄えるように断層は
力学的エネルギーを蓄えることができる。
でその断層がエネルギーを蓄えるメカニズムは摩擦である。
もし断層の境界に摩擦がなければ例えプレートの運動エネルギーが断層に加わったとしても単にずれるだけである。
しかし実際には摩擦によりずれまいという力が生じる、すなわちこれが虚ベクトル。
つまり摩擦により踏ん張れば踏ん張るほど虚軸である位置エネルギーは蓄積される、そしてある閾値、すなわち限界点に達すると
一気に溜まっていたエネルギーが解放されいわゆる地震として観測される。
すなわち虚ベクトルが実ベクトルに豹変する。すなわち i^2=−1
つまり地震のメカニズムは断層に摩擦があるから地震が起きないのであり、そして摩擦があるゆえに地震が起きるということである。
0991◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/26(水) 10:02:11.21ID:???
地震は連続的なものではない。例えば関東大震災はおよそ100年周期で起こる。
決してちょっとずつ小出しにしない。
もちろん非線形である。もし線形ならば日食や月食のように日時をカウントダウンすることができるが実際は予測不能、
すなわち確率的である。
その理由はそもそもプレートの運動が一定とは限らないし一回毎に断層は劣化するかもしれないし組成が変わり
摩擦係数が一定とは言えないからだ。
いずれにせよ断層による地震は摩擦係数により量子化されている。
0992◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/26(水) 10:04:07.42ID:???
地震が発生するメカニズムはバイオリンの弦を弓で擦って音を出すのと同じだ、ようするにそこに摩擦があるからとしか言いようがない。
そしてその原理は指パッチンと同じである。
もし指と指の間に摩擦がなければつるっと滑って音は出ない。
つまり指と指の間の摩擦によりダムが水をせき止めるように加えた力の溜めが生じる、そして閾値を越えると一気に
溜まったエネルギーが解放されあのような音がするのだ。

その意味では摩擦はエネルギーを蓄える容器であると言える。
0993◆GOVXYB0Zc. 垢版2023/07/26(水) 10:07:25.06ID:???
ちなみに連続量を不連続に、すなわち量子化の意味をもっとも的確に表しているのが鹿威しだ。
すなわち鹿威しにおいては竹筒の容積、すなわち容量は決まっている、ゆえに竹筒が傾いて排出される水の量は一定。
ゆえに一回毎に発する音のエネルギーは同じ。
すなわち単位時間における竹筒に流れ込む水量が多かろうが少なかろうが、すなわち音が鳴る周期は異なるが一回毎に
発するエネルギーは一定。

ようするに自然界及び我々の身の回りに何かを溜め込む容器があるならば、それは連続量を量子化するが可能だということ。
実際ペットボトルや缶があれば連続量である水などの液体を1個2個と数えられるということである。

そして当然ミクロの世界のプランク定数も、エネルギーを溜め込む容器が存在することの表れに他ならない。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4667日 10時間 7分 48秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況