意外と単純なとこが思い出せなかったりするし、森繁久彌かな。違ったらゴメン。森繁が亡くなってもう14〜15年か。

サイキックの当時に「他人をババア呼ばわりしているけどあんたもジジイじゃないか!」と反撃されたとかされるんじゃないかとかネタにされた毒蝮は87歳でばりばりのフルタイムでこそないけど達者に喋っている。ネタにされていたのは、だから、マムシが六十代後半か七十代初盤の頃か。

「ありがとう」での事件再現やラジオドラマで浜村淳がお爺さんを殊更にヨボヨボのお爺さんとして演じるのを上岡龍太郎は「歌って笑ってドンドコドン」で「あんたのほうが爺さんやないか!」と突っ込んでいた。でも当時の浜村さんってせいぜい六十過ぎか。じゃあそれより年下って五十代後半? あの頃って五十代後半でももうお爺さんカテゴリーだったかなあ…? 
YouTubeにアップロードされている1991年ごろのラジオで浜村さんの番組CMが流れていて、「僕も呆けないように映画で脳を活性化させたいです」とか言っていて、それが55〜56歳だからそんな年齢観の時代だったのかな。

連想のままに話が逸れて行ってしまった。