X



ロボット工学の第一人者 石黒浩教授を語ろう

2023/09/28(木) 08:32:26.79ID:p+x4CL7w
石黒浩
2メカ名無しさん
垢版 |
2024/10/03(木) 22:40:56.44ID:rSUREBHv
田舎の駅弁大卒なのに大出世したすごい人
3メカ名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 17:41:09.75ID:XENmmCoQ
【大阪関西万博】石黒浩プロデューサー「いのちの未来」
https://youtu.be/0Zg2eCruqnk
4メカ名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 10:09:19.15ID:0paPfC2A
中国や韓国は、軍事や介護などの先進的なロボットをいくつも生み出しているけど、
日本からはさっぱりでてこないね
報道もされず、耳にすることがない
ようやくここ何年かでドローンを自前で研究を始めたり、開発する企業も出てきたけど、あまりにも出遅れ、遅すぎる
軍事用とかも、外国の大学、研究者、企業が先に特許をとったりしているし、数周遅れもいいところ

日本の大企業ですら、ロボットに挨拶やダンスさせるとか、そういう無意味なことを十年以上前からやり続け、そこで止まってしまった印象がある
外国は、最近はAIで学習させて、性能の向上を上げたりして、ハード面のみならず、ソフト面でも日本では手も足も出なくなってきた
軍用とかは、もはや周回遅れすぎて全く太刀打ちできず、同じものを作るには、他国の特許が必要だし、
産業用の単純な組み立てロボットや、半導体用の工作機械、加工ロボットなども負け始めた
日本はこの分野に関しては強いと言われていたのに、いつのまにか、国内企業は他国が作るような先端的な性能のものは作れず、
自動車工場とかで目にするような、単純な組立ロボットですら競争力を失いつつあり、中国や韓国の企業に追い抜かれつつある
国内の半導体企業は、いつのまにか先端的な半導体を作るためには、外国から加工機械を輸入しなければ作れなくなってしまった
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況