X

昔スターで後年没落した人物を語ろう 19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/18(土) 21:16:13.68ID:vxD1dsRE
前スレ
昔スターで後年没落した人物を語ろう 14
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1444756100/
昔スターで後年没落した人物を語ろう 15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1459695344/
昔スターで後年没落した人物を語ろう 16
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1467498086/
昔スターで後年没落した人物を語ろう 17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1475921363/
昔スターで後年没落した人物を語ろう 18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1480941674/
726この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/26(日) 14:31:37.82ID:ZnPEP1eu
100万円売り上げても15万円しか手元に入らないわけだな
2017/03/26(日) 14:41:26.45ID:EBSqsaWp
>>721
いい奴かねえ神田って?
その癖自身が絡んだ女の話には殆どというか一切封印してるよな。
そろそろ岡田有希子の事について暴露してもいいんじゃないの?
まさか記憶にございませんとか言わねえだろな?
2017/03/26(日) 16:42:57.99ID:RFK/nxgN
スターの定義をネチネチやってたかと思えば今度は石原プロの話をネチネチやってんのかよ
石原プロの話なら当該スレでやればいいだろスレタイも読めないアホなのか
2017/03/26(日) 17:43:50.14ID:PXNQoCvt
いや、当時寺尾聰の楽曲は死ぬほど聴いたから何とも面白く読んだわ。
2017/03/26(日) 17:49:18.40ID:4vv1j1Bn
>>727
ホントに神田正輝が関係あるの?
2017/03/26(日) 18:44:49.52ID:JbYCjCWQ
>>728
いや、おまえみたいな奴こそ
このスレに不要だからw

このスレ、いやこの世から
逝ってよしww
732この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/26(日) 18:51:20.49ID:I3k5vI7D
>>724
柴田と渡辺だけだとアクが強すぎるので、中和のためのちょっと情けないキャラ。
後半になって渡辺が他番組との掛け持ちのため出番が減ったので、神田の出番が多くなった。
ゴーストライター漫画家の話とか、ヤクザの親分と二役の話とか。
あとセミレギュラーの結城美栄子とのやりとりは面白かったよ。
2017/03/26(日) 19:32:59.07ID:EGjukOil
次は竹脇無我の話題な
2017/03/26(日) 19:52:07.73ID:LdVGPTNT
>>725
デイリーの神田の連載にも
10ヶ月で家に帰ったのが2日、平均睡眠時間2時間で
別の撮影の後、「薔薇海峡」の撮影スタジオに車で到着した瞬間気を失ったって書いてあるな。
徳重にもそれくらい仕事入れた方が後々プラスになったかもな。
2017/03/26(日) 19:52:44.65ID:JbYCjCWQ
>>732
>あとセミレギュラーの結城美栄子とのやりとりは面白かったよ。

「俺たちは天使だ」の結城美栄子のシーンは
笑えたよね。
あの頃のドラマは、何処で緊張感出すか
何処で笑わすか、何処でセンチメンタルにするか
ドラマを作ってる連中がツボを心得ていた。
役者の技量も高かったし。
2017/03/26(日) 19:57:04.90ID:JbYCjCWQ
>>732
秋野太作なんて、ちょっとしか出てないのに
物凄い存在感あったわ。
2017/03/26(日) 20:20:17.49ID:ZnPEP1eu
>>734
徳重って気の毒な意味で知名度高いよな
2017/03/26(日) 20:37:25.52ID:LGCHZ8RN
>>737
【21世紀の石原裕次郎】って触れ込みの割には
徳重聡がロケ先で移動用に使ってた車が、
10年落ちの日産グロリア(ポシャった西部警察で、破壊用覆面車で使う予定だった車)
だったのには笑っちまった。
2017/03/26(日) 22:57:16.00ID:nJvo5hPg
>>738
また、その謝罪会見が土下座付きの三文芝居で…
色々な意味でイメージが悪くなった
2017/03/26(日) 23:27:14.47ID:D61jas59
石原裕次郎は兄のコネ、ターキーのプッシュでデビューしたのに
なぜオーディションで21世紀〜を選ぼうとするのか
2017/03/27(月) 00:06:56.61ID:jXzyIs75
石原プロ新人オーディション=不幸者決定戦
2017/03/27(月) 00:18:49.89ID:wZN00HUS
石原プロあることが恥ずかしくないのかと問うてみたい気がする
2017/03/27(月) 00:44:39.84ID:jXzyIs75
映画「黒部の太陽」から、まんま芸名パクった【黒部太】っていう
約50年前の石原プロの門下生

http://shinda.net/article/447487356.html?seesaa_related=category
2017/03/27(月) 01:00:50.30ID:cMWmUyaX
長くやってたら下手は下手なりに場慣れした
多少は、こなれた感じになるのに
石原プロの面々は…それすらない
あれじゃ、農民の永島敏行の方がマシ
2017/03/27(月) 01:25:10.08ID:aO4zwm9G
>>743
不幸だなあ
2017/03/27(月) 01:55:17.69ID:yp7Ep/5a
>>743
これは気の毒過ぎる。
2017/03/27(月) 02:05:22.78ID:yp7Ep/5a
>>740
もう一人、日活社長の堀久作も絡んでいる。
2017/03/27(月) 02:31:13.21ID:yp7Ep/5a
石原裕次郎というスターは、自然に生まれた訳ではない。
石原慎太郎、ターキー、当時の日活社長の堀久作の3人で話し合って
裕次郎を外的から守り、籠の鳥にして
新しい時代のスターを作ろうとして作られた
全く新しいタイプのスターだった。

撮影所の古い習慣を棄てて、やりたい放題させることで、時代の空気感を変えてしまうようなスターを作ろうとした。
これは日活では初めての試みだった。

それまで日活の撮影所内では、アルコール厳禁だったが
裕次郎だけは特別扱いで、撮影中もアルコールを飲みながらの収録。
役者としては先輩だった、アキラなんかも面食らったみたいだね。
昼食時に食堂で、裕次郎からアルコールを勧められても、アキラは断ったそうだ。
大部屋の連中は、裕次郎に習って撮影中でも飲み出すようになってしまった。

そうやった事で、自由で縛られていない
やりたい放題のスターが作られて
戦後の観客も、抑圧から解放された
掟破りの裕次郎という
かつてない新しいキャラクターに熱狂した。

しかし、演技の基礎も知らない
映画や舞台の知識のない裕次郎がスターとして活躍できたのは、僅か5年程度。

その裕次郎が作ったプロダクションに
所属した俳優が、マトモな俳優に育つとはとうてい思えない。
つまらない脚本と、あざとい男気を売りに
今日までシコシコやった結果がこれじゃないの?

余りにも底が浅く、深みが足りない。
大人の鑑賞に耐えられる様な作品を作れなかった原因は、裕次郎の役者としての生い立ちにあったと思う。
749この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/27(月) 07:39:17.67ID:AmhxHCpU
楠トシエ ビンちゃんって
2017/03/27(月) 09:00:57.99ID:XlTD++2I
>>748
むしろ欧米的な優れた習慣を持ち込んだなと実感したね
2017/03/27(月) 09:37:22.47ID:aO4zwm9G
>>748
結局、肝臓悪くして、顔が茶色でむくんでたからなあ

>>750
欧米的な優れた習慣って組合とか労働時間じゃない?
752この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/27(月) 10:15:19.90ID:Lj7YLxhv
・大ブレイクして知名度も抜群になったにも関わらず
稼ぎあげた金の殆どは、制作費や会社の必要経費にばかり充当されて
いくら働いても恩恵を受けず相当不愉快な思いをした者
【黛ジュン 寺尾聰 峰竜太】

・スカウト・オーディションで選ばれたけど
会社の目論見通りブレイク出来ないと
役立たずとみなされて冷遇扱いやパワハラを受けて
実質的に追い出し食らった者
【黒部太 五代高之 御木裕 石原良純 谷川竜 深江卓司 木村昇 渡辺邦斗】


売れても売れなくても
相当嫌な思いをする事だけは明白だし
良い思いし続けるのは、他所から転がり込んで特権階級を得た
渡哲也と舘ひろしのみ。
2017/03/27(月) 12:30:42.94ID:cMWmUyaX
21世紀の石原裕次郎のオーディション
一番人気?は身体に落書きある、モンモンの兄ちゃんだったけど
諸事情で途中からエントリーされなくなってね
脇が甘過ぎる石原プロ
754この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/27(月) 14:54:23.24ID:omndmsE1
神田も良純も赤文字ギャル雑誌に良く登場してたし、ちゃらい系で売ってた
互いに結婚後はまじめなパパに・・石原軍団の伝統だな
755この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/27(月) 14:57:43.40ID:Lj7YLxhv
>>751
欧米的=単なる石原の傲慢。

テレビ局のスタジオにバスローブ姿で来るヤツなんか
当時の石原を真似て気取ってるだけの極めつけのアホ。


『欧米的な優れた習慣』を実践しようとしたのは川地民夫。
川地は、アクション俳優の労災保障問題に疑問を抱き
独自でアメリカから資料をGETして勉強しようとしただけで
日活から半年間干されてしまった。

川地はそれを期に俳優を辞めようとした時に
例の宇野重吉さんに俳優のイロハを説かれて、民藝で1年以上勉強し直したが
「まむしの兄弟」のカツ役をやる迄は、更なる不遇モードに突入。
2017/03/27(月) 15:06:48.02ID:oAMbVXVb
>>715
内藤は新ハングマンにもゲストで出てたな。
長塚京三は山西道広と共にハンギングされてた。
内藤、太陽にほえろのいつぐらいの話かな?
56年にロマンポルノ出てるからそれ以前の話なんやろか。
でも五代高之は石原プロの時にロマンポルノ出てるから、ポルノに出たからとかは関係なかったかもやけど。
2017/03/27(月) 15:10:19.75ID:oAMbVXVb
>>718
哀愁があるんねんな。
エンディングテーマはもちろん。
ジャンプ放送局なんかで散々おっさんばかりって馬鹿にされてて太陽の方が
最前線っていう扱いやったけど
特捜の方が今見たら絶対おもしろい。
太陽は今見るの結構つらい。
2017/03/27(月) 15:12:51.15ID:aO4zwm9G
>>757
製作当時視聴率をとれないと
759この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/27(月) 15:25:17.63ID:TFw6khep
女優だと古手川裕子も激しく落ちぶれたな、20年くらい前は天海や米倉みたく
ごり押しされまくってたのにな。
760この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/27(月) 16:01:18.67ID:omndmsE1
古手川世代の女優さんたちは恵まれない。アクションのヒロインが多かったし
結婚するし。
田中美佐子エッセイでも35歳から、相手役の男優不足やキャリア、格の違いで
キャスティングしにくい(使われ難い)主演女優に入ったとも。
劇場上がりの相手役男優がもてはやされたのが風間、平田はドラマ
で大活躍。
2017/03/27(月) 16:43:03.01ID:Zi58Nb5Z
>>756
ロッキー刑事の頃だから76年辺り。
木之元はその風貌も手伝って「ロッキー」という人気キャラ確立できたが、
もし内藤ならどんな刑事になってたかなとは思う。
2017/03/27(月) 16:59:22.67ID:oAMbVXVb
内藤は89年ショーケンの
「あいつがトラブル」という刑事ドラマに「ブラックレイン」の優作を模倣したような悪役が印象的。
髪の毛サイド刈り上げまで一緒。
名だたる役者が受けたブラックレインオーディションも受けていたのでは?と思わす。
あの頃は雰囲気があったが
76年頃なら内藤は大学生時代ではないか。
「ユキがロックを棄てた夏」より前。
763この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/27(月) 18:26:46.63ID:Lj7YLxhv
>>762
76年なら内藤剛志は文学座にも入ってない

宮内淳    文学座14期→75年ボン刑事
内藤剛志   文学座16期
山下真司   文学座17期→79年スニーカー刑事(宮内淳の後釜)
渡辺徹    文学座20期→81年ラガー刑事(山下真司の後釜)
又野誠治   文学座22期→83年ブルース刑事

山下真司の後釜探しで、内藤がエントリーされてたんじゃないのか?
2017/03/27(月) 18:41:16.64ID:AXsSaiuN
ルー大柴が
「太陽にほえろ!のオーディションマジで受けたんですよ。でも最初っから勝野洋さんに決まってたらしいですけどね」
と以前どこかでしゃべってた。
2017/03/27(月) 18:51:14.02ID:tQOSafLa
>>764
三橋達也の付き人時代に、オーディションを受けてアムステルダム帰りのアムス刑事を提案したんだっけ?
笑福亭笑瓶も刑事役をやりたくて「大阪出身の二枚目半的刑事はどうでしょう?祖母役がミヤコ蝶々で。」と番組宛に手紙を書いておくったら、全くその設定のボン刑事が登場して驚いたと言ってたな。
2017/03/27(月) 20:03:08.93ID:yp7Ep/5a
ボンは「あさひが丘の大統領」もヒットしなかったし
全く華がなかったなw

この恵まれた環境で結果が出せなかったんだから
本人も納得してスター街道から外れていったのであろう。
2017/03/27(月) 20:09:45.28ID:wZN00HUS
ボンは太陽ー以降
あさひが丘ー探偵同盟の2作のみで一気にフェードアウトした感じ
ボンを好まない自分としてはこの2作の氏の不真面目な役柄がとても合ってた気がしたけど
太陽ーのイメージが強すぎたのかな〜
2017/03/27(月) 20:14:19.55ID:cMWmUyaX
同年代で残ってるのは舞台上がりとポルノ上がりばっかり
そりゃ売れるのは何処からでも売れるからね…
769この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/27(月) 22:43:29.60ID:J8yF3idG
萩原流行は一時期バラエティ番組によく出ていて
なんか妙にハイテンションなオジサンだなと思っていたが
今思えば、たぶん躁鬱病の躁状態だったんだろうな
2017/03/27(月) 23:21:16.49ID:x0pah05G
21世紀の石原裕次郎オーディションは小泉孝太郎が落ちたことのほうが芸能史に残るんじゃなかろうか
しかし、小泉が現在まで残るとは誰も思わなかったんじゃないかな
2017/03/27(月) 23:54:00.71ID:x0pah05G
>>748
みなもと太郎の説の受け売りになるけど、ジェームス・ディーンの登場の頃からスターの在り方が変わったのだと
いわゆる白塗り二枚目が衰退して「かっこいい」スターが求められるようになった
裕次郎はその文脈で捉えないと意義がはっきりしないんじゃないかな
2017/03/28(火) 00:03:53.16ID:ZKTGD7Wz
まさに時代にぴったりはまったんだろうね
今の若い子でも昔のアキラのかっこよさや勝新座頭市の面白さなどは伝わるんだが
裕次郎と近藤雅彦あたりはなぜ人気だったかわからないらしい
2017/03/28(火) 00:16:18.65ID:AnTi1DY9
裕次郎 岡田有希子の件
近藤真彦 明菜の件
で、香ばしいイメージがあるから
今の時代に受け入れるワケがない
2017/03/28(火) 00:19:09.82ID:J/nHa0gW
男を売りにしてたマッチさん
人生の殆どを男娼で過ごすってどんな気分なんだろうと思うよ
オレは婆さんなんぞ相手に出来ないわ
2017/03/28(火) 00:37:06.11ID:pKcHQ3cH
↑男にしかできない男らしい職業じゃんw
2017/03/28(火) 00:59:57.30ID:J/nHa0gW
確かに
2017/03/28(火) 01:33:22.03ID:aM2TNbuI
>>770
残るには残ってるけど俳優としての本当の所の評価はどうなんだろう
2017/03/28(火) 01:43:26.03ID:64KjvenQ
>>777
「特に個性はない」けど「使い勝手良さそう」だし、まだまだ長持ちしそうな気は
するけどな。
2017/03/28(火) 02:04:54.46ID:644X+cmp
>>773
旭や勝新、最近逝った松方も決してクリーンな奴じゃなかったけど、
それをカバーできる演技力があったからねえ。残念ながら石原近藤にはそれがなかった。
780この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/28(火) 04:05:44.83ID:pXMZZWdZ
♪おいらはドラマー って唄ったり演じたヤツは全て低レベル芸能人
2017/03/28(火) 06:10:54.63ID:a2dP9PtH
>>779
同時代性を理解しないといけないからね
2017/03/28(火) 11:29:59.15ID:c61ii/TT
>>772
裕次郎は「太陽にほえろ」で既に
黒豚と化していたからなw
子供心に、この黒豚みたいなオッさんを
マスコミや芸能関係周辺が持ち上げて
有難がっているのか分からなかった。

でも、当時の人に聞くと
やっぱりカッコ良かったて言う。
時代が生んだスター。
時代を作ったスターなのかな。
2017/03/28(火) 11:36:29.74ID:c61ii/TT
>>782
自己レス

当時の人って言うのは
1960年代前半
日活の映画を映画館で観てた方です。

因みに、その方は京都のベラミで
丸山明宏さんが歌っていたのも
当時、生で観ています。
784この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/28(火) 11:39:05.57ID:Ox7n7yOU
トニーだって今、生きてたら何言われたかわからないね。
早世して伝説になったが。
波田伸二って東映ニューフェースも撮影中事故で他界したけど、三田
が「惜しいわ。すごくハンサムで」と悔やんでる。
東映東京は2軍的な位置だったしね。
2017/03/28(火) 12:41:00.39ID:VKjDmGGY
正直、大根だよなあ
歌もヘタ
2017/03/28(火) 13:48:45.11ID:AnTi1DY9
>>780
嵐を呼ぶ男の歌詞だっけ
それにしても、すげー歌詞だなw笑える
2017/03/28(火) 13:50:13.82ID:c61ii/TT
>>784
今、気がついたけど
トニー谷じゃなくて、赤木圭一郎の方か。
伝説っていうとトニー谷の方をイメージするわ。
788この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/28(火) 14:58:47.80ID:pXMZZWdZ
>>786
ここまで来れば生粋のバカ
https://www.youtube.com/watch?v=Jki9cteQ3Qs
2017/03/28(火) 17:49:50.73ID:B6X8c9JZ
>>763
非常に興味深いね。
内藤は山下真司より4つ年下だが
一期上なので「おい真司!」とか呼べるのだろうか?

トットちゃんとイクラちゃんとマルサの女が同期生というのも面白い。
790この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/28(火) 18:27:37.39ID:Ox7n7yOU
内藤は母ちゃんが大ファンだし、nhk朝の婆さんのバラエティ出てたよね
2サス王になりそう。上川は日テレ、テレ朝がまだ連ドラ練ってそうだ。
内藤のいい所は斉藤由貴(2サス、ドラマ)や明菜(プリマダム)の側近役でも
女優の個性を殺さずに演じてくれてた
2017/03/28(火) 18:39:11.81ID:e4G7Z0kW
>>789
市毛良枝の一期下が滝田栄と角野卓造で「料理バンザイ」に市毛、角野がゲストで出たとき「市毛センパイ」って呼んで嫌がらせしてたな。
市毛は角野に「あんたの方が年は上でしょ」って訴えてたが。
2017/03/28(火) 22:12:13.38ID:B6X8c9JZ
市毛と言えば石立鉄男主演の「勝田清孝に間違えられた男」で石立の嫁さん役をやっていたはず。
俺は当時小一くらいだったんだが
誰か見た人はいるのだろうか?

最後の最後で取調べの刑事を殴った記憶が。
2017/03/28(火) 22:57:50.25ID:hX/VBoGs
「勝田清孝に間違えられた男」
ちょっと、興味あるな
794この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/29(水) 05:55:34.69ID:3E1axUZb
かがたけしが勝田清孝を演じたドラマ無かったっけ?
795この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/29(水) 07:13:32.27ID:UlxcSxwp
>>794
木曜ゴールデンドラマ・冷血

鹿賀丈史の本名も勝田
796この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/29(水) 11:48:15.16ID:cPrk/Qm3
鹿賀といえば土ワイの流れ番頭のサスペンスが面白かった。
十朱も小春姐さんサスペンスはテレ東水ミスの金字塔だったけどな。

平泉成を新劇出身だと思ってるうちの婆さん。大映ニューフェースだと
いうとびっくり。やっぱり美男、美女の城だと思ってる
2017/03/29(水) 12:19:30.73ID:DdkbLalN
「冷血」と言えば映画かと思ったが
ドラマもあったのか。
「冷血」主演の中山一也もクセがある人間だから余計怖かった。
内容自体も救いがない内容。
無理からに水原ゆう紀とのロマンスっぽいのもぶっ込んだが全く意味無し。

歌手友川かずき主演の深川通り魔事件の映画も意味がわからなかった。
「戦場のメリークリスマス」のヨノイの役を断ったらしいが、この映画に出る意味はあったのか。
798この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/29(水) 12:56:06.63ID:UlxcSxwp
>>796
神田正輝が青山の喫茶店に入り浸って遊んでた
大学時代(1969年頃)の話。(※書籍のインタビュー内容の一部から)

その喫茶店に、パンタロン+下駄履き姿で頻繁に現れてた
『土の香りのする感じの方』=【平泉征】が居て、
お互い何度か顔を合わせてるうちに自然と仲間になって
遊ぶようになった。

しばらくして、神田正輝が新聞記者役でデビューした時(大都会 闘いの日々)
ライバル新聞社の記者役だった平泉と偶然再会して
お互いに『おお!!あの時一緒に遊んだねぇ』って事になったらしい。
799この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/29(水) 14:37:03.64ID:N58lRTap
「冷血」にはDT浜田嫁も ヌード&殺され要員 で出てるよな
木梨のカキタレ以前に
DTは何でも笑いにするがコレはタブーなのかな

AV時代の話は振るな と条件出して来た飯島愛を批判したDTなのに
2017/03/29(水) 14:37:28.89ID:NpsKcm+7
平泉成といえば30年くらい前に古尾谷主演のドラマで「ターミネーター」ばりに
古尾谷を追いかける殺し屋役が印象的だった。
もう一回観たいけど再放送なんてないだろうな。
801この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/29(水) 15:08:14.09ID:UlxcSxwp
そういえば浜田嫁も文学座だったし
【モクネン先生〜!!】って藤谷美和子たちと
神田正輝を追っかけまわしてたな
802この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/29(水) 18:55:48.57ID:cPrk/Qm3
平泉さん、雷蔵の取り巻き、つまりマージャン仲間には入れなかった。

佐藤浩市の劣化ゴリラ化が酷いけど、何があったのか。今までが若すぎる
という声もあるが、急速に爺さん化したな。
役所もnhkしか出なくなって、大家もしてるらしいし、余生なのかね
2017/03/29(水) 19:09:50.00ID:dGkn5koi
>>802
>平泉さん、雷蔵の取り巻き、つまりマージャン仲間には入れなかった。


平泉さん、そんなもん狙ってたんだw
2017/03/29(水) 19:48:52.88ID:4wnvq9jS
若い頃、筋肉質のカラダで顔はゴリラだし怖かった
2017/03/29(水) 20:17:11.70ID:NpsKcm+7
平泉は岡崎友紀と共演してた頃(大映潰れて間もない頃)はまだ二枚目路線だった
筈だが、どうみても「精悍なハナ肇」にしか見えない。
2017/03/29(水) 21:46:23.68ID:2AT97MN1
1968年の平泉征(24歳)
https://www.youtube.com/watch?v=x8SRxpIRCnQ

1980年の平泉征(36歳)
http://yaplog.jp/osamuchin_s-s/image/7202/12255

1985年の平泉成(41歳)
http://ameblo.jp/plismatical/image-10764732535-10975084763.html

1998年の平泉成(54歳)
http://ameblo.jp/mazutouyaiumin/image-12036714382-13331781503.html
807この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/30(木) 07:35:48.90ID:V5aUtupG
骨までシャブるか
808この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/30(木) 08:22:50.71ID:W712/hdl
高橋昌也が晩年、おっかけの30代女性と3度目の結婚したのは
びっくり。別荘で幸せそうな生活してたけど。
加藤治子、料理屋の女将(1子)と結婚遍歴もすごいけど、ダンディな
彼らしい晩年だった。
浅利慶太爺といい、舞台演出家って若い子が好きだよな。
2017/03/30(木) 08:40:14.98ID:iN2iQp1+
>>804
「ファイヤーマン」で、誠直也や岸田森、睦五郎と共演してた頃が最高にゴリラだったな
810この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/30(木) 10:28:24.41ID:W712/hdl
懐かし映画板では不人気の渡辺謙、不倫報道。
果歩も嫌いだが、謙さんて浮気癖はあるよな。田舎くささが抜けない
のはなぜだろう?
811この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/30(木) 14:09:07.06ID:n3xp3c5o
渡辺謙は懐かし邦画って分際じゃない。

ワーナー・ホーム・ビデオ廉価版DVD専属俳優
2017/03/30(木) 14:21:54.28ID:upCS+kww
アントニオバンデラスみたいな種馬だったんだな 
ケンのことは全然興味ないから知らんかったよ
ハリウッド出てても延々ロクな役柄演じてないし
元々日本では特に人気はないけどハリウッド俳優という箔だけな人 
本人も重々自覚はしてるだろうけど
しかし下半身の暴走だけは超一流だったのには驚いた
813この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/30(木) 14:37:44.06ID:W712/hdl
アメリカの良心・ゲイリー・クーパーもパトリシア・二ールとの不倫
中絶と、大騒ぎだったがクーパーは通常通り映画にでまくる。
リズもたたかれずに出まくってた。(略奪のエディ・フィッシャーとは離婚)
エヴァ・ガードナーはさすがに2年干された。美人女優さんだが、MGMはB級映画
をあてがう。可哀想。
相手のシナトラは歌があるから映画だけ数年でなかった(離婚)
814この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/30(木) 16:21:32.85ID:005rrDk6
今年に成ってまた急激に売れてきた浅丘ルリ子、往年の銀幕の大女優なのは確か
だけど今だと只ギャラが高いだけの婆イラネー
2017/03/30(木) 16:57:03.92ID:YEvD4ToD
>>810
社会学者の古市憲寿がベッキーや乙武さんとやっていることは同じなのにと、疑問を出していたな
当事者同士だから外野が口出すことではないけど、古市のいうとおりマスコミの取り上げ方の問題からな
ゲス具合だったらこの3人では渡辺謙がダントツ
2017/03/30(木) 17:00:34.38ID:oMNPDaBa
>>814
芸能人なんてみんなイラネーわけで

>>815
乙武は教育関係+悪行多すぎ
817この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/30(木) 19:57:39.20ID:S37R/Zjk
>>800
>>802

平泉さんってたしか
大学相撲部関係の先輩のツテ(?)で雷蔵と知り合い
俳優業に入ったんじゃなかったっけ
(雷蔵はチャンバラやるにあたり足腰強化のため
 京都の大学相撲部にいきシコ踏んでいたらしい)


勝新が何かのインタビュー本で
「雷ちゃんは、いい時に亡くなったよ・・・」
て言っていたのがすごい記憶に残っている
時代劇映画スターはみんな、なんだかんだいって
浮き沈み激しい人生歩んでいるきがする
2017/03/30(木) 21:37:49.89ID:xD+dt/VK
>>815
渡辺謙の不倫はつまんないから盛り上らない。
優等生ベッキー&乙武は意外性があって面白かった。
2017/03/30(木) 22:24:56.35ID:hNv0pZZU
去年の不倫騒動でみんなうんざりしてるんじゃないか?
飽き飽きしたというか。
それを考えると渡辺謙は運が良かった
>>816
>>芸能人なんてみんなイラネーわけで
こういう人が何で懐邦板にいるんだ?
820この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/30(木) 22:58:46.57ID:n3xp3c5o
>>815
女関係がとにかく相当だらしないカス野郎の一部には
何故かボロクソに叩かれない特権があったり

裏じゃダーティーな事してるしてるけど、
何が何でも隠しまくって普通に市民権得てるような奴とか
渡辺謙以上にカスってまだまだ居るからなぁ
821この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/30(木) 23:46:06.96ID:E9tW2fE2
>>784波多は馬風のいとこ
2017/03/31(金) 00:13:40.46ID:t9Qzt75O
父親 ハナ肇
長男 高橋悦史
次男 平泉成

こういう一家があってもいい。
823この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/31(金) 02:05:12.92ID:J4EAD5SX
ゴリラ顔役者

ケーシー高峰 名古屋章 高松英郎 滝川潤 
柴俊夫 小西博之 佐藤B作 益岡徹
2017/03/31(金) 02:12:59.40ID:s0Qxwi8e
平泉成と高橋悦史が共演した映画あったな。
「濡れた二人」
監督は増村、主演は若尾と北大路。
2017/03/31(金) 07:13:49.06ID:bEPTelBK
「皇帝のいない八月」を久々に観たら、高橋悦史が演じる利倉のメガネが気になって仕方なかったわ
あのゴリラ顔にはメガネは似合わないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況