探検
【谷崎・市川】〜細雪〜について【佐久間・吉永】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/10/14(日) 18:12:44ID:v3mDHUVO
市川コン監督の最高傑作
2この子の名無しのお祝いに
2007/10/14(日) 18:29:32ID:h7vf4jiL2 (`・ω・´)
3この子の名無しのお祝いに
2007/10/15(月) 23:37:43ID:795OiYr+ めちゃめちゃ綺麗な映画だよな、これ
4この子の名無しのお祝いに
2007/10/16(火) 00:10:05ID:q4SwMSoz こいさん
2007/10/16(火) 02:18:12ID:SXORsxdW
「お金?」
「・・・・」
「あぁ。」
「私のやないのん」
「あかへんて。姉ちゃん。」
「・・・・」
「あぁ。」
「私のやないのん」
「あかへんて。姉ちゃん。」
6この子の名無しのお祝いに
2007/10/16(火) 20:24:38ID:VvGgyMjP 佐久間良子の幸子が良かった。原作読んでると、幸子のイメージとして
佐久間が浮かんでくる。吉永小百合は迫力不足だな。雪子の内に秘めた
情念みたいなのが出ていない。
佐久間が浮かんでくる。吉永小百合は迫力不足だな。雪子の内に秘めた
情念みたいなのが出ていない。
2007/10/16(火) 22:06:05ID:ToOhbx2e
心が荒んでいたある時、この映画を観て嘘のように癒された事がある。
癒しという言葉は嫌いだが、そうとしか表現できない心持ちだった。
崑監督ありがとう。
癒しという言葉は嫌いだが、そうとしか表現できない心持ちだった。
崑監督ありがとう。
8この子の名無しのお祝いに
2007/10/16(火) 23:57:32ID:sCFS3R2v 阿部豊のやつはスレ違い?
2007/10/17(水) 00:05:57ID:SXORsxdW
唯一、「吉永小百合」を正しく上手に使った映画だったな。
これより以前の作品は10代・20代はアイドル映画、30過ぎてからは男性主役の添え物。
これより以後の作品は所謂、「サユリ映画」に堕してしまって、どれもみな同じになってしまった。
これより以前の作品は10代・20代はアイドル映画、30過ぎてからは男性主役の添え物。
これより以後の作品は所謂、「サユリ映画」に堕してしまって、どれもみな同じになってしまった。
2007/10/17(水) 09:50:14ID:seReKYiR
音楽ですべてぶち壊し。
11この子の名無しのお祝いに
2007/10/17(水) 11:48:24ID:GUwEOg5112この子の名無しのお祝いに
2007/10/17(水) 13:32:43ID:5jJ8/k6Z 音楽にヴァンゲリスを起用しようとしてたってのはホントなの?
2007/10/17(水) 14:08:40ID:QKPe7f5Y
エ・・エヴァ?
14この子の名無しのお祝いに
2007/10/17(水) 14:41:48ID:6Q5+WE6c 音楽を除けば、間違いなく名作になったはずであろう
15この子の名無しのお祝いに
2007/10/17(水) 22:35:04ID:rAZNT+wC16この子の名無しのお祝いに
2007/10/18(木) 04:20:13ID:CJD7BV6x これ、吉永小百合の代表作だろ。
>佐久間良子や崑監督にとっても代表作
あと石坂浩二・岸恵子にとっても。
三松のキモノは「凄い」の一言につきる
>>12
へえ〜!初耳。
しかし「ブレラン」「炎ランナー」
のような音質は合わないような・・・
>佐久間良子や崑監督にとっても代表作
あと石坂浩二・岸恵子にとっても。
三松のキモノは「凄い」の一言につきる
>>12
へえ〜!初耳。
しかし「ブレラン」「炎ランナー」
のような音質は合わないような・・・
2007/10/18(木) 05:23:23ID:ZgG/Ho1I
エモやんが違和感ありまくりなんだが、当時はどうたったのだろう。
18この子の名無しのお祝いに
2007/10/18(木) 20:15:16ID:20bLWDHR 出演者の大阪弁(船場言葉)が違和感無し
映画ドラマでよくあるなんちゃって大阪弁ではなかった
特に石坂浩二はネイティブかと思うほど
映画ドラマでよくあるなんちゃって大阪弁ではなかった
特に石坂浩二はネイティブかと思うほど
19この子の名無しのお祝いに
2007/10/18(木) 22:50:09ID:V7QV3qak >>17 当時、映画館で見たけど、失笑が。
20この子の名無しのお祝いに
2007/10/19(金) 01:23:07ID:T+dqirWo 佐久間さんは「五番町夕霧楼」も代表作の1つだと思います。
2007/10/19(金) 01:29:56ID:vFUNAkS2
脇を固めるおばちゃん女優達が凄すぎるw
横山通代を筆頭に、新橋耐子、根岸明美、三條美紀、三宅邦子(!)、
そして最後の最後に登場する妖怪・白石加代子。濃い。濃すぎる。
あの石坂浩二がひとり自棄酒をあおる料理屋のシーンは
監督夫人の和田夏十さんが病床で書いたそうな。
横山通代を筆頭に、新橋耐子、根岸明美、三條美紀、三宅邦子(!)、
そして最後の最後に登場する妖怪・白石加代子。濃い。濃すぎる。
あの石坂浩二がひとり自棄酒をあおる料理屋のシーンは
監督夫人の和田夏十さんが病床で書いたそうな。
22この子の名無しのお祝いに
2007/10/19(金) 18:58:13ID:Y3BVPP+J2007/10/19(金) 19:20:36ID:KYmAqJkv
ああ、これ。これええ映画だよね。
どこがどうと言わんけど、
姉妹にいびられる伊丹やコイさんにしがみつく阿呆ボンもふくめ
全編愛すべき人間コントという感じでさ。
石坂はいい役回りだな
どこがどうと言わんけど、
姉妹にいびられる伊丹やコイさんにしがみつく阿呆ボンもふくめ
全編愛すべき人間コントという感じでさ。
石坂はいい役回りだな
2007/10/20(土) 11:48:40ID:bhH6celI
4姉妹それぞれ、その亭主たちそれぞれの、好人物なんだけど底意地の悪い部分を
巧く丁寧に描いてたよね。
女中のお久どんも良かったw
「あのう、おネギ、返してきまひょかぁ?」
巧く丁寧に描いてたよね。
女中のお久どんも良かったw
「あのう、おネギ、返してきまひょかぁ?」
25この子の名無しのお祝いに
2007/10/20(土) 17:30:08ID:gWE6DdCk26この子の名無しのお祝いに
2007/10/21(日) 03:22:19ID:/po+8ecf27この子の名無しのお祝いに
2007/10/21(日) 09:00:46ID:WbKb9hT/ >17
あの役は小百合さんが知人「友人」の三宅一生に交渉したけど
断られたらしい
あの役は小百合さんが知人「友人」の三宅一生に交渉したけど
断られたらしい
2007/10/21(日) 11:35:04ID:uRnhBAc0
この映画でなぜか伊丹十三にはまってしもた
そんなへーちゃんヲタの私…
そんなへーちゃんヲタの私…
2007/10/21(日) 22:06:48ID:jEVv8f9d
>24
ネギ買うてきたのはおはるどんですね。
あの時なかんちゃんがかじってたのはキュウイ?
ネギ買うてきたのはおはるどんですね。
あの時なかんちゃんがかじってたのはキュウイ?
30この子の名無しのお祝いに
2007/10/22(月) 13:41:08ID:yUVUjQKN31この子の名無しのお祝いに
2007/10/22(月) 13:43:02ID:yUVUjQKN >>6
吉永小百合、生々しくて良かったけどなあ
吉永小百合、生々しくて良かったけどなあ
32この子の名無しのお祝いに
2007/10/22(月) 21:33:11ID:axjSjvG3 花見の場面
なんと形容してよいやら、ともかく綺麗。
この当時は勿論CGなどない時代。実写である事は間違いない。
ロケ現場はどこでしょうか?
なんと形容してよいやら、ともかく綺麗。
この当時は勿論CGなどない時代。実写である事は間違いない。
ロケ現場はどこでしょうか?
2007/10/22(月) 22:51:15ID:Z4m6FrKO
毒舌で有名なアメリカの大御所女性映画評論家も絶賛。
読んだとき、嬉しかった。
読んだとき、嬉しかった。
2007/10/23(火) 01:05:10ID:CZaxewly
35この子の名無しのお祝いに
2007/10/23(火) 01:50:24ID:hQDjeN/t >>33
ポーリンケール、とかいうような名前の女性?
ポーリンケール、とかいうような名前の女性?
2007/10/23(火) 23:00:27ID:0znaIwPg
こいさん=古手川祐子にとっても「東宝」女優時代の代表作
岸恵子=松竹
佐久間良子=東映
吉永小百合=日活
古手川祐子=東宝
一応、邦画大手の看板女優だった人をキャストに起用なんて今では無理だ
岸恵子=松竹
佐久間良子=東映
吉永小百合=日活
古手川祐子=東宝
一応、邦画大手の看板女優だった人をキャストに起用なんて今では無理だ
3733
2007/10/23(火) 23:25:59ID:cKNkNN+938この子の名無しのお祝いに
2007/10/26(金) 15:25:28ID:piV9UvBH >>36
これだけ金のかかった邦画もムリだろうなあ
これだけ金のかかった邦画もムリだろうなあ
39この子の名無しのお祝いに
2007/10/26(金) 15:43:41ID:CRwXLPJn この映画は、小百合ちゃんにとって
最高のあたり役だった。
最高のあたり役だった。
40この子の名無しのお祝いに
2007/10/26(金) 22:01:11ID:IlRF85S6 市川が大映時代に撮っていたら
鶴子=山田五十鈴、幸子=京マチ子、雪子=山本富士子、妙子=若尾文子
貞之助=船越英二、辰雄=森雅之、こんなキャスティングかな?
鶴子=山田五十鈴、幸子=京マチ子、雪子=山本富士子、妙子=若尾文子
貞之助=船越英二、辰雄=森雅之、こんなキャスティングかな?
41この子の名無しのお祝いに
2007/10/27(土) 14:10:39ID:yirtz/No >>29
たぶんキュウリかなあ??
たぶんキュウリかなあ??
2007/10/27(土) 17:24:04ID:MvbBitB5
43この子の名無しのお祝いに
2007/10/28(日) 13:15:49ID:3cSwXSld >>42
あんな音たてる?
あんな音たてる?
44この子の名無しのお祝いに
2007/10/30(火) 19:53:06ID:T9i2Exyd 大谷崎の原作よりも、この映画の方が
素晴らしいと思ってしまう私。
ごめんなさい。
素晴らしいと思ってしまう私。
ごめんなさい。
2007/10/31(水) 00:02:23ID:d+aB+RW7
>>43
音は崑作品特有のデフォルメだからw
それよりキウイがはっきり映って、手で握り締めて、その指の間から実が
ドバッと漏れ落ちてたんだから。。。
キュウリを握りつぶして実を滴らせるのは相当難しいと思われ。
音は崑作品特有のデフォルメだからw
それよりキウイがはっきり映って、手で握り締めて、その指の間から実が
ドバッと漏れ落ちてたんだから。。。
キュウリを握りつぶして実を滴らせるのは相当難しいと思われ。
46この子の名無しのお祝いに
2007/11/01(木) 19:24:10ID:poBnbcnu2007/11/01(木) 23:13:01ID:Wh+CAykY
あのお〜、おネギ。。。
48この子の名無しのお祝いに
2007/11/02(金) 03:25:47ID:TRWafZmQ 置いといたらええやないの!
49この子の名無しのお祝いに
2007/11/02(金) 09:51:31ID:h1AFPCD6 轟夕起子が長女で山本富士子が嫁き遅れの三女の役でおましたナァ!
50この子の名無しのお祝いに
2007/11/02(金) 09:56:56ID:h1AFPCD6 花井蘭子が出てた「細雪」も確かおましたナァ!
そうだす、終戦後のトーキー映画だっせ。
懐かしゅうおますコト!
そうだす、終戦後のトーキー映画だっせ。
懐かしゅうおますコト!
51この子の名無しのお祝いに
2007/11/02(金) 09:59:40ID:h1AFPCD6 三宅邦子の出てた作品もおましたがな。
忘れんといてや。
忘れんといてや。
52この子の名無しのお祝いに
2007/11/02(金) 10:05:30ID:h1AFPCD6 へえ、へえ、色々とおましたナァ!
けど、どの作品が一番よろしおしたやろ?
けど、どの作品が一番よろしおしたやろ?
53この子の名無しのお祝いに
2007/11/17(土) 08:11:15ID:5vy7A5ZL ゆうべハイビジョンで久しぶりに見た
みんな若い 伊丹さん・・・
抑えた色気があって美しい映画だと思った
みんな若い 伊丹さん・・・
抑えた色気があって美しい映画だと思った
54この子の名無しのお祝いに
2007/11/17(土) 08:27:29ID:2EgPbRTG ファーストシーン〜タイトル終わりまで桜は全部合成or造花ってのは既出?
55この子の名無しのお祝いに
2007/11/17(土) 12:23:00ID:3HkWeiGi >>45
キウイって、戦前に日本で手に入るものだったの?
調べると、日本に本格的に輸入されたのは1970年以降のようだけど。
監督さんがキウイを思いつきで置いてしまったのでしょうか。
演技が全員最高、きれいな映画であっただけに、
もし、そういった部分の考証がなされていなかったのならば残念です。
キウイって、戦前に日本で手に入るものだったの?
調べると、日本に本格的に輸入されたのは1970年以降のようだけど。
監督さんがキウイを思いつきで置いてしまったのでしょうか。
演技が全員最高、きれいな映画であっただけに、
もし、そういった部分の考証がなされていなかったのならば残念です。
2007/11/17(土) 12:24:53ID:DhFwKuQ4
2001年宇宙の旅がかつてのパンナムの栄華を後世に伝えるように、
谷崎・市川の細雪によって、かつて吉兆と呼ばれた名店があった事も末永く語り継がれるであろう。
谷崎・市川の細雪によって、かつて吉兆と呼ばれた名店があった事も末永く語り継がれるであろう。
2007/11/17(土) 20:29:12ID:4OMvUNcC
BS-Hiで初見ですた。
お姉さまがたが素晴らしく魅力的に描かれてて最高ですな。
しかし、みょんみょんシンセの劇伴はどうしても古臭く感じるなw
お姉さまがたが素晴らしく魅力的に描かれてて最高ですな。
しかし、みょんみょんシンセの劇伴はどうしても古臭く感じるなw
58この子の名無しのお祝いに
2007/11/17(土) 21:34:34ID:v1xVnqak 久々にこの映画を見た。
漏れのうちのテレビはハイビジョン対応型ではないが
十分にその画面の美しさは堪能できた。
冒頭の花見のシーン、初っ端に雨に霞む渡月橋が写ったので
嵐山での花見という設定だったんだな・・・と、今思う。
市川作品の中では最高の出来ではなかろうか。
漏れのうちのテレビはハイビジョン対応型ではないが
十分にその画面の美しさは堪能できた。
冒頭の花見のシーン、初っ端に雨に霞む渡月橋が写ったので
嵐山での花見という設定だったんだな・・・と、今思う。
市川作品の中では最高の出来ではなかろうか。
59この子の名無しのお祝いに
2007/11/17(土) 21:51:20ID:v1xVnqak それから、特筆すべき各俳優が使う大阪弁の見事さ。
(伊丹、岸部、桂小米朝、はネイティブ関西系だから上手なのは当然。)
一番流暢だったのは、佐久間良子。
上流階級が使う大阪弁を見事にこなしていた。
(伊丹、岸部、桂小米朝、はネイティブ関西系だから上手なのは当然。)
一番流暢だったのは、佐久間良子。
上流階級が使う大阪弁を見事にこなしていた。
60この子の名無しのお祝いに
2007/11/18(日) 10:16:42ID:O3hoJJrU 映画館で見たかったな
61この子の名無しのお祝いに
2007/11/18(日) 21:55:56ID:f7FUGDY6 BSでみました。
船場吉兆の弁当がおいしくて〜 て台詞がありまして、
私も食べてみたくなりました。
私も映画館で見たくなりましたけど、
地上波でいろいろな世代の人たちにも見てもらいたいな。
船場吉兆の弁当がおいしくて〜 て台詞がありまして、
私も食べてみたくなりました。
私も映画館で見たくなりましたけど、
地上波でいろいろな世代の人たちにも見てもらいたいな。
62この子の名無しのお祝いに
2007/11/18(日) 22:46:26ID:m4y0u91N 大阪にいた時に、芦屋在住の良家のおばさんと船場の大店の旦那さんをゲストに迎えた上映会を見たよ。
2007/11/19(月) 16:29:45ID:HtU6KcqP
こいさん、僕を捨てんといてな〜。
でもエモやんも結局、昭和20年の神戸大空襲で焼失するどっかの飛行機工場勤務なのよね。
おひさの弟の死についての「ふーん香典でもださんとあかんやろな」や、
中耳炎でイタイイタイと死ぬ板倉を見るたび、
ちょっとキューブリック風の冷徹な人間描写をみるようで、さすが思った
でもエモやんも結局、昭和20年の神戸大空襲で焼失するどっかの飛行機工場勤務なのよね。
おひさの弟の死についての「ふーん香典でもださんとあかんやろな」や、
中耳炎でイタイイタイと死ぬ板倉を見るたび、
ちょっとキューブリック風の冷徹な人間描写をみるようで、さすが思った
64この子の名無しのお祝いに
2007/11/20(火) 18:53:49ID:IGWWQU0N >>59
小米朝って「けいぼん」のこと?
小米朝って「けいぼん」のこと?
65この子の名無しのお祝いに
2007/11/21(水) 06:52:43ID:KWHgJHC966この子の名無しのお祝いに
2007/11/21(水) 13:22:08ID:jdu2VXVW2007/11/21(水) 15:24:07ID:8Q/OsqEp
BS-hiで初めて見たけど、金田一耕介モノかと思ったw
68この子の名無しのお祝いに
2007/11/22(木) 20:07:14ID:MyvpZsRp69この子の名無しのお祝いに
2007/11/23(金) 14:13:54ID:lyR3nMes >>32
最初、嵐山の場面、大沢の池で撮影。造花ですよ。
昔は、立ち入りが自由だったので、花見にいって池のほとりでお弁当をたべたものでした。
今は多分、自由に立ち入りができないと思う。桜のころはお金をとるんじゃないのかな?
紅しだれのほうは、原作にもでてきますが、平安神宮でこれは本物。
人物と一緒に写っていませんね。
最初、嵐山の場面、大沢の池で撮影。造花ですよ。
昔は、立ち入りが自由だったので、花見にいって池のほとりでお弁当をたべたものでした。
今は多分、自由に立ち入りができないと思う。桜のころはお金をとるんじゃないのかな?
紅しだれのほうは、原作にもでてきますが、平安神宮でこれは本物。
人物と一緒に写っていませんね。
70この子の名無しのお祝いに
2007/11/25(日) 00:19:06ID:KoVMDCZq71この子の名無しのお祝いに
2007/11/27(火) 01:41:46ID:YnMQS6U4 >>66
有難うございます!!!
有難うございます!!!
72この子の名無しのお祝いに
2007/11/28(水) 15:59:26ID:xx4LJNy4 映画のなかに吉兆(船場)ってことばがでてくるけど。
今となっては、この映画の汚点になってしまったね。
今となっては、この映画の汚点になってしまったね。
73この子の名無しのお祝いに
2007/11/28(水) 23:35:16ID:9OjDzfgr 「去年の法事では吉兆の弁当を取り寄せましたがな・・・」
と、本家の婿さんが言っていた。
つまり、このファミリーは上流階級である、との表現なんだろうな。
現在、吉兆の経営陣はその光り輝くブランドに泥を塗ったわけだ。
と、本家の婿さんが言っていた。
つまり、このファミリーは上流階級である、との表現なんだろうな。
現在、吉兆の経営陣はその光り輝くブランドに泥を塗ったわけだ。
74この子の名無しのお祝いに
2007/11/29(木) 15:13:12ID:D94CJAxA 原作でも、吉兆なの?
最初の花見のシーン、嵐山の吉兆でとらしてもらってるから、
それつながりで船場吉兆というせりふが2回映画のシーンに
でてきたのだと思った。
最初の花見のシーン、嵐山の吉兆でとらしてもらってるから、
それつながりで船場吉兆というせりふが2回映画のシーンに
でてきたのだと思った。
75この子の名無しのお祝いに
2007/11/29(木) 15:14:26ID:nnb+tikR BSハイビジョンで録ってたやつをみた
いやー面白かったっす。
どうせ地味で眠気を誘う文芸ものだと思ってたけど、どんどんひきこまるた
いやー面白かったっす。
どうせ地味で眠気を誘う文芸ものだと思ってたけど、どんどんひきこまるた
76この子の名無しのお祝いに
2007/11/29(木) 17:02:48ID:qOv/I8jz http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://eatcosmo.exblog.jp/&sa=X&oi=translate&resnum=4&ct=result&prev=/search?q=eatcosmo.exblog&hl=ja&lr=&rlz=1T4SUNA_jaJP241JP241&sa=G
2007/11/30(金) 10:55:35ID:J6muBktt
>どうせ地味で眠気を誘う文芸ものだと思ってたけど、どんどんひきこまるた
さすが横溝映画の巨匠だけあって、次に何が起こるかミステリなんだよね
さすが横溝映画の巨匠だけあって、次に何が起こるかミステリなんだよね
78この子の名無しのお祝いに
2007/12/02(日) 04:30:50ID:e1QnGE0q79この子の名無しのお祝いに
2007/12/04(火) 03:56:33ID:V/1+66Tq80この子の名無しのお祝いに
2007/12/04(火) 10:57:12ID:x3ODzdIC 本当に素晴らしい映画だけど音楽が酷いのが難点
2007/12/04(火) 21:24:10ID:UFMEWmaI
音楽もいいと思う
82この子の名無しのお祝いに
2007/12/06(木) 22:53:03ID:LqCPBOq3 なによりも選曲が素晴らしい映画です。
83この子の名無しのお祝いに
2007/12/07(金) 22:44:18ID:Vcyc6T4+84この子の名無しのお祝いに
2007/12/09(日) 10:25:08ID:EP4G9k6b あの頃クラシックをシンセでやるってのがもう当たり前すぎたから酷いっていうのがいてもしょうがないと思う。
でも好きだけど。レコードでサントラ持ってるけどCD出てないのかな。
でも好きだけど。レコードでサントラ持ってるけどCD出てないのかな。
85この子の名無しのお祝いに
2007/12/17(月) 03:00:31ID:qKghEQHA 伊丹十三出てましたけ?
細川俊之でしたっけ?
なんか印象的だったんだけど。
もう一回観てみよう
細川俊之でしたっけ?
なんか印象的だったんだけど。
もう一回観てみよう
2007/12/19(水) 11:31:03ID:G8lbYWtN
伊丹十三はでまくりだろw
87この子の名無しのお祝いに
2007/12/21(金) 00:41:11ID:/wML7CUO >>85
細川の関西弁は酷すぎる
細川の関西弁は酷すぎる
2007/12/24(月) 17:59:49ID:ElzVKYN7
岸恵子と伊丹十三の夫婦がかわいかったなぁ。
89この子の名無しのお祝いに
2007/12/25(火) 07:20:53ID:LnhOxrwF 昨日DVDで見たんですけど、これって吉兆の物語じゃないんですよね・・・?
ただ『吉兆』というフレーズが出てくるだけで。
店を手放しただどーだってセリフがあったような気がしたんで。。。
ただ『吉兆』というフレーズが出てくるだけで。
店を手放しただどーだってセリフがあったような気がしたんで。。。
90この子の名無しのお祝いに
2007/12/26(水) 19:10:50ID:hQz88BrK こいさんの入浴シーン、あれはストーリー上意味があったのかな?
俺にはかなり意味があったけど
俺にはかなり意味があったけど
91この子の名無しのお祝いに
2008/01/07(月) 19:56:04ID:sdsEKfT0 タイトルのところでかかる音楽、「竹取物語」と同じですね。
なんて曲だろ?
なんて曲だろ?
92この子の名無しのお祝いに
2008/01/08(火) 00:12:48ID:2k8Gy0xl 〉90
マジレスすると、原作に出てくる。
恋人に死なれ、自堕落な生活の象徴。
マジレスすると、原作に出てくる。
恋人に死なれ、自堕落な生活の象徴。
9392
2008/01/12(土) 20:26:06ID:bjhhipKf 原作読み返したら入浴シーンは、恋人に死なれるより前に出てきてた。
94この子の名無しのお祝いに
2008/02/13(水) 18:59:27ID:9aa0X2+H ただいま市川監督の訃報に接しました。
心より哀悼の意を表します。
心より哀悼の意を表します。
95この子の名無しのお祝いに
2008/02/13(水) 19:00:48ID:kQ//RdN7。・゚・(ノД`)・゚・。
【訃報】日本を代表する映画監督の市川崑さん死去、92歳
「細雪」「犬神家の一族」など[02/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202895874/
96この子の名無しのお祝いに
2008/02/13(水) 23:35:29ID:CA7pgyPG 好きな映画だなあ・・・
ラストのプラットホームでの見送りシーン。
頬を染めた泣き顔の吉永小百合の肩に
そっと手を置くエモやんがいいんだよな。
この映画のエモやん、自分はありと思う。
台詞が殆どなくて、あの背の高さが画面に良く映える。
それにしても、あのシーンの吉永小百合の美しさといったら。
ヘンデルのオン・ブラ・マイフをシンセでってのは
好き嫌い分かれるだろうな。自分は嫌いじゃないけど。
この映画見ると、平安神宮の紅しだれを見に行きたくなる。
実際は混み混みで、
人が少なくなった、閉館間際の夕暮れの逆光に染まる
満開の桜の美しさなんて
とても堪能できないんだろうけど。
ラストのプラットホームでの見送りシーン。
頬を染めた泣き顔の吉永小百合の肩に
そっと手を置くエモやんがいいんだよな。
この映画のエモやん、自分はありと思う。
台詞が殆どなくて、あの背の高さが画面に良く映える。
それにしても、あのシーンの吉永小百合の美しさといったら。
ヘンデルのオン・ブラ・マイフをシンセでってのは
好き嫌い分かれるだろうな。自分は嫌いじゃないけど。
この映画見ると、平安神宮の紅しだれを見に行きたくなる。
実際は混み混みで、
人が少なくなった、閉館間際の夕暮れの逆光に染まる
満開の桜の美しさなんて
とても堪能できないんだろうけど。
97この子の名無しのお祝いに
2008/02/14(木) 12:59:07ID:FiXLDdUH 結局これがコンの最高傑作になったということかな
98この子の名無しのお祝いに
2008/02/14(木) 12:59:14ID:wsYB7OLb99この子の名無しのお祝いに
2008/02/14(木) 17:53:39ID:MdgjA7J7100この子の名無しのお祝いに
2008/02/14(木) 21:12:34ID:YR2X3xeN 細雪で話されている大阪弁(船場言葉?)が大好きであこがれる
残念ながら関西人じゃないので自分には使えない
船場言葉が使える人、ここに書き込む時、細雪の世界の言葉で書き込んでもらえませんか?
残念ながら関西人じゃないので自分には使えない
船場言葉が使える人、ここに書き込む時、細雪の世界の言葉で書き込んでもらえませんか?
101この子の名無しのお祝いに
2008/02/14(木) 21:26:54ID:kDqn6gcy NHK衛星で追悼番組で細雪だそうです。
良いセンスしてるじゃないか。18日夜放送。
良いセンスしてるじゃないか。18日夜放送。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★6 [少考さん★]
- 石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制 ★4 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相、江藤農水相の続投を決定 「コメ買ったことない」発言めぐり [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スーパーのコメ価格 再び値上がり 5キロ4268円 前週比54円↑ [香味焙煎★]
- ▶しぐれうい最強
- 麻生太郎、新ローマ教皇レオ14世の就任式に参列 ヴァンス米副大統領と睨み合う [377482965]
- 暇空さんのおかげで外されたコラボの代わりに東京支援事業に入った「日本駆け込み寺」、事務局長がコカイン所持で逮捕 ★2 [158478931]
- 🏡
- ジャップ、半導体工場を作りまくるも技術力が低すぎるせいで需要がなく稼働してない😨 [786835273]
- お ま え が 消 え て 喜 ぶ 者 に