X



科研費総合スレ Part 31

1Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/13(木) 07:03:51.30
消えていたので立てました。入金マダー?
2Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/13(木) 07:06:15.32
隣の部屋の人は2020年3月までのを最後に
今年もダメだったみたい
2025/03/13(木) 12:20:18.27
>>!
スレ立て乙!
Win11にアップグレードしなきゃいけないから、マザーとか買っちゃったよ。
暇な春休みのうちにシステム構築しなきゃ。
2025/03/13(木) 23:56:02.61
最近はボーダーラインの応募者でも面接ないの?
5Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/14(金) 00:47:20.37
ライバーに投げ銭する金があるなら、研究室に寄付してくれよ〜〜〜〜 by 貧乏研究室PI
6Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/14(金) 11:08:43.12
>>5
(笑) これはガチ
2025/03/14(金) 13:12:50.54
基板b以上の書き方は滅茶苦茶需要ある
出版して稼ぐべし
2025/03/14(金) 14:15:26.96
???「研究室でライバーすればいいじゃない」
9Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/14(金) 16:32:51.18
白衣着て実験している風景を延々と流すとかシュールでいいかもしれんね
10Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/14(金) 17:35:38.71
八潮市の陥没事故でライブ映像が延々と流されていたのはシュールであったが、それなりに視聴者はいたようだ。もしかすると実験のライブ映像も需要があるかも。白衣では無く割烹着にすれば、更に。
2025/03/14(金) 18:42:49.36
投げ銭は下心がないとやらないでしょう
サラ金から200万たぜ
2025/03/14(金) 18:43:09.33
だぜ
13Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/14(金) 18:45:52.88
じゃあマウスケージにカメラつけてそれを延々と放映
2025/03/14(金) 19:17:06.38
>>2
隣の隣の教授様は2015年3月が最後ですわ
もう無敵の人ですわ
2025/03/14(金) 20:44:12.85
基盤Cで食いつないでるけど50歳くらいにまで走り続けられる気はしない
論文ももう出せなくなりそう
2025/03/15(土) 00:00:40.94
>>7
やはり基盤Cの感覚で基盤Bの申請書を書くと落とされるのか
ホント誰か基盤B以上専門の書き方指南書出してほしい

>研究室でライバー
男の研究室・実験の様子なんて誰も見そうにない
17Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/15(土) 00:38:23.34
また自民の不祥事で、新年度予算が通らないかもしれんな
18Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/15(土) 02:52:18.73
色々賞とか貰えて業績も歴史に残る仕事を残せたから
昔ほどハングリー精神なくなってしまったな
ハングリー精神ないとできないよな、研究って
19Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/15(土) 09:21:05.67
いや、科研費当たらなくてハングリー精神だけは旺盛だけど、やっぱり研究はできないよ
20Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/15(土) 19:45:05.20
>>1
罪剝省と某三流省庁の小役人へ
https://pbs.twimg.com/media/GScBNLLWoAAW_ec.jpg
2025/03/16(日) 14:17:35.90
ねえ出版助成の結果っていつ?
22Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/16(日) 19:23:14.80
一流大学はいざ知らず、最近は運営費もけち臭くなる一方だし、科研取らなかったら今年は研究室が終わってた。
少子化に加え、こんな綱渡りの研究ばかりじゃ、自分はもとより地方大学以下はオワコン。
23Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/16(日) 23:10:08.67
>>22
院生や卒研生はどうすんのよ
教育しないの?
2025/03/17(月) 00:23:26.97
うちは新規性のない研究()、毎年同じ課題も卒研ではオーケーになってるわ
アホかと
25Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/17(月) 02:11:40.05
それって3年生以下でやる学生実験とか学生実習と変わらんやん
2025/03/17(月) 07:02:02.28
そう
教育的()ではある
ちなみに卒論の提出もない
2025/03/17(月) 08:53:25.74
研究したい奴は旧帝以上の院でやれと
2025/03/17(月) 09:24:59.04
修論でも毎年似たようなテンプレに
ちょっと違うデータ流し込むだけって研究室もある
まあそこの教授も銅鉄研究の大家w
29Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/18(火) 01:21:38.42
卒業研究や卒論が必須では無いところもありますね。
私立薬学だと、文献調査か卒業研究かどちらかを選択とか。
京大理も、昔、卒業研究は必須では無く、それは数学系が蝉だからという理由でしたが、いまはどうなのだろう。
30Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/23(日) 10:31:29.87
>>16
そこで割烹着でしょ
31Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/24(月) 02:18:55.23
萌芽は、一次審査をパスしたけど、そのあとでも競争率3倍らしい。
32Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/24(月) 22:02:08.16
地獄かよ
それ基盤だったら通ってんじゃん
33Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/25(火) 09:27:47.06
しかも2年計画
2025/03/25(火) 13:50:05.85
まあ論文なくても通る科目だし
慎重さは求められるわな
35Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/25(火) 16:24:56.82
論文なくても通るって思ってるやつまだいるんか
36Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/25(火) 17:33:43.87
地方大だと周りに基盤Bとれる人も少なくて、自分も目指そうって気がなくなってくる
37Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/26(水) 20:20:35.63
>>36
基盤Aを取った人のことを「まぐれだ」「コネだ」と学部長が言っていたのを聞いて萎えたことあるな
男の嫉妬は怖い
2025/03/26(水) 22:32:07.47
でも実際、基盤B以上は学会の何らかの役職に就くか大きな賞を受賞するか人脈を形成するなどして名を売っていないと採択されない
確かにそうだよね、どこの馬の骨かわからない人を高額な基盤B以上に採択するのは怖い
2025/03/26(水) 23:25:50.97
俺持ってるけど取ったときは役職コネ無しだったよ
基盤B取ってからマシになったが、
役職()とか時間の無駄がでかすぎて邪魔と感じる
必要なのはまともな雑誌(IF10以上くらい?)に載るかコネがあるかか?
40 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/26(水) 23:52:02.90
心が弱い時はコネがけとかコネ発という気持ちになるときもある
41Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/27(木) 04:28:27.29
>>39
分野によるよ。
42Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/27(木) 09:11:23.99
医歯薬分野は他から参入するのが難しいので学会の中で回してる。
しょうもない業績でも基盤B。
2025/03/27(木) 12:19:29.64
まあたしかに分野によるんでしょうね
メジャーな人でも基盤Bしてたりで一概には言えないんだと思いますが
44Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/01(火) 08:31:02.67
ついにこの日が来た...
45Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/01(火) 08:38:14.28
南海トラフ地震が来たら、大方取り消しだよね
2025/04/01(火) 10:07:57.12
交付申請いつから?
47Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/03(木) 06:06:54.39
萌芽って、業績欄は無いものの、業績無いと当たらないんでしょ?
名前の欄があるから、リサマを調べれば業績の有無は分かるよね?
48Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/04(金) 15:13:04.38
基盤Bの内定額がなんか少ないなあと思ったら1500万で申請してた。少なめだったから通してくれたのかもしれないしよくわからないけど、まあ間抜けだったと言われれば返す言葉がない…
49Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/04(金) 17:46:58.39
基盤C一桁打ち間違えて年10万の人は笑い草になってるw
50Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/04(金) 21:40:56.68
昔は1000円単位だったのに
2025/04/05(土) 01:17:33.27
科研費じゃないけど、採点の依頼来ました?
前やってたけど、1年空けてまた採点だわ
これってどういう基準なんだろ
前回の採点で変な点つけなかったのが良かったのか
そういえば前回と審査分野違う気がする
52Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/05(土) 08:35:42.27
基盤B、間接込みで1880万って高い方なのだろうか
53Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/05(土) 08:37:49.33
ちょっとだけ多い方じゃない
54Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/05(土) 09:26:15.27
DB見れば分かることを聞くやつは大概自慢したいだけ
55Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/05(土) 10:13:53.24
NKI
56Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/05(土) 11:26:07.25
標準だろ
57Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/05(土) 12:28:11.64
基盤B取ったオレすげ〜
ってか
2025/04/05(土) 15:10:00.95
特定してみる?
59Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/05(土) 21:06:58.52
落ち目大学は金ないなー。運営費も雀の涙。薬品も買えないし、学生には水で実験してもらうことにするか。
水道代も高いから、節水に気を付けてね。少子化だし、こんな大学にしか入れないなら諦めな。
まともな勉強と研究したいなら、宮廷くらいには行きなさい。
2025/04/05(土) 21:24:46.07
×旧帝
◎オックスフォード
61Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/05(土) 22:53:47.12
だから使えもしない間接を足すなと
2025/04/06(日) 01:54:21.38
>>61
大学によっては少し返ってきますやん
2025/04/06(日) 01:55:44.91
>>59
うちは、運営費減らすね♪っていう連絡が来たよ
64Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/06(日) 02:10:48.83
うちは、付属病院が大赤字だして、
大学全体でカバーするために、人事院勧告を無視してる
65Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/06(日) 03:16:08.17
研究費も給与も減らされて、何のためのアカポスなんだろう。大学はオワコンかね。
民間に移ることも考えないといけないな。売国と言われても、赤い国での研究も、かなり魅力的かも。
66Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/06(日) 05:06:12.94
赤い国はちょっとアレなので、カレー臭がする地方とか脂ぎった地方とかサッカーが盛んな大陸とかかな。
67Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/06(日) 06:41:15.77
「クライシスアクター」「宮本晴代」「豊島保養所」[マグナBSP」「アドレノクロム」←画像検索&拡散ya
!!
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」な
68Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/06(日) 09:40:24.29
科研費継続なんだが、科研費がまだ使える状態にならん。
50万円でも使えるようにしてくれ
69Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/06(日) 13:34:15.87
小規模機関?
70Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/06(日) 13:52:20.26
大学はオワコンてか全体的にはどうの昔にオワコンでしょ
どんな落ち目の業界だって上位数社は残る
2025/04/06(日) 15:49:56.74
研究費がないなら研究しなけりゃいい
給料が安いなら安い給料分だけ働けばいい
裁量でできる部分が大きいのがアカポスの旨味よ
2025/04/06(日) 16:58:05.15
そんなこと言ってると万年なんとかになりかねない
地方大とか結構悲惨だよね
あと中国からお呼びがかかるのもトップ層だけだよ
2025/04/06(日) 17:02:18.18
授業や雑務なんかの基幹業務を除くとあんまり裁量ない気が
まあそう信じないとやってられない気持ちは痛いほど分かる
74Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/07(月) 05:37:11.82
>>71
研究費がないならバイトして稼いで、大学に寄付して研究に使えば良い
2025/04/08(火) 00:55:05.40
中国は片道切符
2025/04/09(水) 00:44:45.76
日本は泥舟切符
77Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/11(金) 23:24:49.53
不採択の評価出たね、基盤B不採択Aだった
3つの評定要素の平均の合計が、採択者平均は9.1で自分は8.87
採択者全員8.87以上で平均9.1にはならんだろうから、不採択者より評定要素が低い点なのに採択されてる人(総合評点が高い人)いるよね
こんなんでall or nothingなのは辛すぎるから、評点に応じて傾斜で配分してくれって思う
2025/04/12(土) 00:23:18.59
アメリカも泥舟なの?
2025/04/12(土) 00:27:32.58
いまアメリカにいる人は怖くてSNS で発言しないよ
多分禁止されてる
80Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/12(土) 10:46:00.66
>>77
??
81Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/12(土) 21:53:09.60
審査員を、チンポでしばき倒したいわ!!!
2025/04/13(日) 00:18:39.69
不採択となった>>77「評点に応じて傾斜で配分しろ!」
もし採択となった場合の>>77「俺が総取りだ!不採択者は冷や飯でも食ってろ!」
83Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/13(日) 01:47:55.40
しばき倒されたのはお前だけどな
84Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/13(日) 10:32:10.26
トランプのお陰で、アメリカから続々と日本人研究者が戻ってくる&アジア人研究者やってくる
日本の科学にとってはプラスだが、アホの日本政府は研究費を増額しないので、科研費getの競争が激化する orz
2025/04/13(日) 16:41:51.04
Xでアメリカにいる研究者垢がどんどん消えていると話題になっていたが、首切られてこっそり帰ってくるんだろうな
86Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/13(日) 17:42:26.12
>>85
まあそういう人もいるだろうが、単にXからBlueskyに乗り換えてる人も多いぞ。
87Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/14(月) 00:02:43.54
>>81
でかいんだ
2025/04/14(月) 16:27:15.45
>>83

チ◯ポだけにこりゃ一本取られましたな
2025/04/14(月) 19:38:46.47
誰がうまいこと言えと
2025/04/14(月) 23:18:19.01
しごいてやる
91Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/15(火) 23:03:29.44
この時期は平和だなあ…
2025/04/16(水) 00:04:28.88
年度初めでバタバタするから科研の申請書どころじゃないわな
不採択組は民間助成申請出さにゃならん
93Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/16(水) 20:24:40.58
区分によって、採択の難易度が違いすぎ。夢を追ってる理論系は、アカポスになっても評価低いね。
科研は学問の為にあるのかね。そんなに実利に直結する分野が大事なのか?実利より大事なこともあるんじゃないかな。
94Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/16(水) 20:50:56.72
「洗濯と集中」が基礎研究にも当てはまると思っている馬鹿なエライ人が多いから
当たり馬券が買う前から分かっていれば、世話無いっちゅうの
2025/04/16(水) 23:08:48.32
>>93
国力がない、余裕がないから実利に直結するものに洗濯と集中する
→おっしゃるように基礎研究の規模が縮小ていく
→革新的なことが将来起こらない
つまりもう手遅れ
2025/04/17(木) 04:54:12.70
基盤C取れたけど、成果がショボい他のヤツでも基盤C取れているみたいだから嬉しくない
やっぱり去年ダメだった基盤Bが欲しいなぁ・・・今回ランク落として基盤Cに応募してしまったけど
97Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/17(木) 06:16:32.43
贅沢言うんじゃ無い
98Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/17(木) 07:49:06.51
夢を追って10年間論文なし、学生の研究成果で教授昇格、論文は重要な成果が出るまで書かないと言っている東大卒がいたりするのが良くないんじゃない?
99Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/17(木) 08:54:15.24
指導した学生が研究成果をあげて論文出して教授になったんだったら、普通に成功してる立派な人やろ
100Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/17(木) 09:21:12.45
そのとおり。基盤B採ってるけど、学生をゴリゴリに使って、博士課程進学者は片手で数えられるほどで、学部や修士でも休学や退学者を量産している研究室よりはよっぽどまし。
101Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/17(木) 11:19:45.06
生成AIに書かせても通るぐらいだから何でもありよ
2025/04/17(木) 11:37:50.52
数値データ無いけど

Bは厳しい、ごくたまに取れた、Cなら取れる

Cを途切れ途切れ何とか取ってる
クラスの研究者が量的には多いのでは

地方や下位私大だと科研費何それってカスもいるだろうが
103Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/17(木) 14:08:41.46
>>102
遅刻もこんなんばっかよ
どうせどんぐりの背比べなんだからもっと裾野を広く取ってほしいわ
104Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/17(木) 15:08:49.68
>>102
採択件数(新規+継続)を全教員数で割ると40%ぐらい。
実際には、重複で採択している教員もいるから科研費をもらっている教員の割合は3割程度だろう。
105Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/17(木) 16:29:42.04
私大の中堅以上は科研費なしでもそれなりに研究できる。
国立の奴らは「科研費なしでも研究できるようにするために学費上げれば?」と言っても「そんなのはイヤだ」と言うんだから仕方ない。あきらめろ
106Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/17(木) 18:46:10.84
>>96
基盤CをBよりレベルが下とか思ってる時点で君はBに向いてないよ。

俺は若手と基盤Cを一度も取れたことはないが、基盤Bは何度ももらっている。基盤A以上には応募したことがないけど、別にBの方がAよりレベルが低いなどと考えてはいない。単に研究に必要な予算規模の違いという認識しかない。
107Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/17(木) 18:55:46.98
>>105
銭ゲバの私大に言われてもね
108Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/17(木) 20:32:47.59
KAKEN新規出たね
109Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/18(金) 05:32:55.50
>>107
科研費の採択率に文句つけてないで清貧に誇りを持てばいいよ。
ま、せいぜい頑張れやw
110Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/18(金) 09:01:50.97
小市民的な考え方ですな
2025/04/18(金) 14:50:56.74
>>108
ほんとだ
嫌いなあいつは落ちてるわメシウマ
2025/04/18(金) 14:51:46.47
研究者番号って、つき方に何か決まりあるんですっけ?
一番左の桁がどーのとか
113Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/18(金) 20:03:46.97
採択もらっておいて不平を言うのは何だが、
科研が腑に落ちないのは、政治に研究を握られてる感じが拭えない。
政治が研究内容と教育に口出しするのは、政教分離に反してないのかね。

トランプがオックスフォードと対立?してるようだが、
日本の政治役人に大学側は平身低頭。日本はプチ共産とは良く言ったもんだ。
114Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/18(金) 20:15:15.07
思想良心の自由を取りえない
大学時代にアカポス競争から逃げて、役人になった奴の尻に敷かれてる
出向と称して大学に来るのも止めてくれ。醜すぎるんだよ
115Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/18(金) 20:25:06.41
>>114
あなたが?
最近我ら大学教員を例えるピッタリの表現が見つかった
貧乏貴族。選民意識だけはいっちょ前だからね
116Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/18(金) 21:19:46.20
>>113が研究者では無いことはわかった。
内容には少し同意するが。
2025/04/18(金) 22:01:58.95
いや、言ってることが全く分からない
逆に政治に左右されない研究って何よ?
官僚政治家が決裁取ってはじめて運営費も研究費も賄われるんだわ
ただの大きな子供の戯言よ
じゃあ私費で趣味で研究してろっての
そういった客観視が足りないから科研費落ちるんじゃねーの?
2025/04/19(土) 00:17:37.48
科研費はいっさい申請せずに企業との共同研究に特化
教育だけして院生を手駒に使った研究成果は非公開
今後はこういう人も増えていくだろう
119Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/19(土) 01:56:43.67
日本の政治家に理系の研究内容が理解できる知性があるとは思えない。
文系の研究分野は知らんけど。
120Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/19(土) 01:58:49.33
>>117は科研費がどうやって審査されるかも知らなさそう
121Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/19(土) 05:43:35.70
>>118
まるでいつでも企業から金を取れるのに学生のために敢えて科研費にしか出してないかのような言い草だが、
企業との共同研究で金取れるのが科研費ごとき落とされて発狂するわけないやろ
122Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/19(土) 12:49:32.08
>>118
これってかなりクロに近いグレーだよな。国立大学の場合さ。

研究者の人件費と大学の施設設備費を国民の血税で賄いながら、特定企業の営利のための研究をその企業にしか成果が還元されない形でやるというのは、本来厳しい審査と国民の監視が必要だろう。

共同研究費や受託研究費という端金で利益を持っていこうという企業を大学研究者が恣意的に選んでいいのだろうか。

俺は私大だから好き勝手やってる。
123Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/19(土) 12:50:35.36
>>119
まあ鳩山や菅直人を見てりゃそう思うわな
124Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/19(土) 14:16:18.87
>>122
はあ?
もっと企業と共同研究して投入される税金を節約しろ、企業の儲けにつながる役に立つことをやれというのが国民の皆様の声だぞ。聞こえてないのか?
2025/04/19(土) 15:27:36.19
>>124
少なくとも5ちゃんにいるようなネット民は
日本国内企業との共同研究なら強く支持するだろうね
>>122のような意見は左翼的と批判される
よほど行き過ぎれば別だろうが行き過ぎれるほどの研究者は少ない
医薬系で製薬企業などとの完全癒着ならとっくにもう通り過ぎたし
2025/04/20(日) 00:17:14.23
審査委員をしている時に自分の申請は落とされないというトリビアは事実?
2025/04/20(日) 07:42:18.94
>>126
落ちてる人見たことあるよ
128Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/20(日) 09:45:11.21
>>123
安倍も小泉モナ
129Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/20(日) 14:17:27.46
ハーバードだけで科研費総額以上の政府からの助成があるのに、日本の大学はコスパが悪いと難癖つけられてたんやな
2025/04/20(日) 14:43:42.58
貧困調査省が目先ばっか見ていらんことばっかしとるからな
貧困調査省の生産性が世界最悪レベルなのは事実
131Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/20(日) 16:08:47.81
>>113
イギリスの大学と対立してもしょうがないだろ。
132Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/20(日) 17:18:40.56
基盤Cしか取れない雑魚教員を淘汰して選択と集中すればええやん
133Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/20(日) 19:33:29.44
そんなことをしたら遅刻工学部のうちは学部長以下ほとんどが淘汰されるわ
評議員ですら前回のCから5年ぶりのCだぜ
134Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/20(日) 20:44:21.72
負のサイクル入ってるね
135Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/20(日) 21:53:58.03
>>128
ハ?
鳩山や菅直人は理工系高学歴政治家の例としてだが、安倍と小泉はどういう経緯だ?
2025/04/20(日) 23:12:59.24
遅刻なら基盤Cすら取れない教員を排除できればかなり変わるだろ
50代あたりは大昔に楽して教授になってて質が低い
アラフォーやそれ以下は揉まれてるし外部資金獲得に熱心だよ
熱心すぎるのもまた問題だが
2025/04/20(日) 23:19:26.02
>>136
万年助手みたいなヤツが跋扈してるからな
2025/04/20(日) 23:27:10.88
無能を見下すのはわかるが、わざわざ自分の職場から排除する意味がわからん
競争率上げてどうするんだ

無能が偉そうな顔をしてうざいというなら、無能がいない(少ない)ところにステップアップすればいいだろ
2025/04/20(日) 23:35:45.08
>>138
競争率が上がったとしても雰囲気がかなり良くなるし、刺激があっていいと思うぞ
遅刻にいたところのどよーんとした学科の雰囲気はもうこりごり
精鋭とは言えないけど、そこそこの活躍をしているメンバーに囲まれた方が刺激になるし、やっぱりアクティビティーが高い雰囲気は知的刺激があって良いぞ
2025/04/21(月) 00:05:00.13
雰囲気wで古巣の無能の首切ろうとするとかお前何様だよ
2025/04/21(月) 00:25:49.82
腐った組織で首をダシに競争率上げてもね…どよーんとした雰囲気だけでよかったね、首がかかってたら実害を伴う妨害をうけて脱出できなかったかもしれないよ

科研費の配分額は無能の通らない申請書のおかげで維持されている
ピラミッドの土台を削れば全体が縮小ないし崩壊する
142Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/21(月) 00:35:50.24
無能教授が自分より有能な若手を追い出している遅刻がある
自分が大学内で威張るためにね
昭和のテーマを今でも続けている
2025/04/21(月) 01:27:50.27
昔話だが長い間全然ろくに研究してない爺さん教授が若かった俺に
「もう私はいらないから」と校費を結構な額くれたわ
もう退職したけど研究イマイチでも見識ある人だった
そういう教授はいなくなった
2025/04/21(月) 01:29:18.51
>>141
あなたは良い大学にいる
うちの無能教授は科研費を申請してないわ
脱出しかないな
145Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/21(月) 07:54:45.39
申請してないってまじ?仕事の一つだろ…
146Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/21(月) 08:56:53.31
>>141 ピラミッドの土台を削れば全体が縮小ないし崩壊する
これは合ってるんだが、上3行と整合性が無いぞ
科研費の総額が少なすぎるから、日本の科学がバベルの塔と化しているんだが
147Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/21(月) 08:57:49.56
>>144
うちは科研費申請しないとボーナス削られるぞ
2025/04/21(月) 11:22:14.44
>>147
科研費は教員の個人研究費なので申請するしないは教員の考え
それで給与に反映させるのは学振も推奨してない
という建前を弊学では使ってますわ

申請締め切り時に俺が今忙しくてと仕事を断ろうとしたら言ったら
ボクはどうせ当たらないから申請してないって教授がほざいてた
149Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/21(月) 15:03:19.88
科研費制度の欠点の一つは、論文の査読と同じで、情報漏れの危険があること
査読で読んだ内容を、パクって論文を間に合わせるってのは、良くあることだし
150Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/21(月) 15:24:55.49
基盤Bで直接経費充足率99.5%のやつ見つけた
流石におかしいだろ(笑)
2025/04/21(月) 21:04:41.84
>>149
俺は未出版のうちパクられる可能性のあるネタはぼかして書いてる
152Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/23(水) 03:44:55.60
科研は日本の村社会に合わないね
153Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/23(水) 05:58:02.85
旧帝あたりだと、論文なくても基盤Bが普通にいるよな。あれは一体どういう審査のカラクリなんだ?
同分野では他がもっと何もないのか?
何回も審査してきたが、旧帝大だから甘く採点なんてしたことない
154Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/23(水) 07:12:27.36
その分野のボスだから?
そういうラボでカミさんが秘書やってたが、そのラボでは科研費の申請書を秘書が書いてたらしい。
あなたも書いて、通ることに決まっているから大丈夫、と言われたが、万が一落ちたら大変だからと言って断ったと言っていた。
2025/04/23(水) 17:05:19.68
>>150
これなんなんだろうね
総支給額3000万ってどういうこと?
156Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/23(水) 17:23:45.10
シンプルに良い申請書だったのでは?
まあ旧帝大クラスで分野で有名人なら甘く採点というより信用度はあるんだろうよ
2025/04/23(水) 21:26:14.87
99%の人がXでポストしてる
「国際性」の評価による重点配分だそうな
2025/04/23(水) 21:51:52.74
>>応募額を尊重しできるだけ充足率100%に近い形での配分を予定しています。重点配分の対象となる件数は、令和7年度採択課題においては基盤研究(A・B・C)合計で800件弱を予定しています。

>>39 歳以下の若手研究者が研究代表者となっている課題のうち、審査において国際性の評価が高い課題について追加的に採択する枠を設けるもので、国際性を有する課題全てが対象ではありません。

なんだ、そもそも対象外だったわ
159Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/23(水) 22:35:29.30
そもそも充足率7割が当たり前の時点でおかしいんだわ
2025/04/23(水) 23:41:41.47
金ねンだわ
161Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/24(木) 08:42:07.89
予算総額を有効活用するためには、充足率70%に抑えて、採択数を増やすのがいいらしい
162Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/24(木) 23:16:30.55
>>161
それなら50%にしろよ
163Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/25(金) 21:18:41.20
業績見ないのは、辞めてくれ。歴史的に、上のジャーナルがある。
基盤A採択の人より、それ以上だとおもうジャーナルに出していて
基盤B駄目とか、普通にある。IFで評価するとか、正気失ってる
2025/04/25(金) 22:41:34.33
まともな日本語を書いてくれ
2025/04/25(金) 23:54:41.20
業績見ないのはダメだが業績だけで決めてもうまくいかない
166Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/26(土) 05:01:53.65
みんな全部上手くいったらnatureにでもなりそうなことを計画に書いてるのにそうはなってない。
正直、計画無視して業績だけで決めてばら撒いても結果は大差ないと思うけどな
167Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/26(土) 06:03:30.51
こういう不正な奴らに科研費を持って行かれていると思うと、山神が科学界にも降臨しないかと祈りたくなるわ
https://haklak.com/page_nihon.html
2025/04/26(土) 14:10:21.56
業績で決めるとなったら本数とか雑誌の格付けになって
業績ポイントを稼ぐチート合戦に走り出す
169Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/26(土) 14:42:36.35
それで不正論文が量産されるんですね分かりました
2025/04/26(土) 20:42:51.72
それで生まれたのがハゲタカだろ
2025/04/26(土) 21:37:30.56
分野が少しかわるだけで、有名な論文誌除いて、論文の質を比べることはほぼ無理だから、ハゲタカあたりで数稼ぐよね。そして昇進して弟子にハゲタカで稼ぎ方を教える。この世は面白い
2025/04/26(土) 21:46:20.03
ハゲタカを業績に入れてる人は何人か見た
ハゲタカしか無いわけではないが信用できなくなった
173Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/26(土) 22:32:30.75
基盤B取れた!
ボスは基盤C落ちた!
2025/04/27(日) 00:01:15.37
MDPI?
ハゲタカってどのへん?
再レポはセーフ?
175Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/27(日) 06:00:55.76
>>168
>>169
できないことでもうまく作文すると通ってる現状と結果は大差ないという話をしている
176Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/27(日) 13:34:02.18
確かにうちの評議員先生は共同研究先に論文書かせて
作文で基盤Cもらってるな
基盤Bでも可能なのか
2025/04/27(日) 14:37:47.93
>>176
他人に寄生して作文で採択されるのが今のシステム
萌芽のように業績問わないと逆に有名人が当たりやすくなる
もし業績オンリーにするとポイントラリーが流行るだろうね

採択されやすい方法をハックするのが研究者に多い
178Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/27(日) 15:42:59.92
>>177
阪大で若手に作文指導してるって報道あったけど
まさにそういうのを狙ってるんだろうね
179Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/27(日) 16:11:13.15
まあある程度作文上手いのも大事でしょ
プレスリリースとかで分かりやすい文で一般人に伝えないといけないとかあるんだから
凄いこと書いてるのかもしれないけど審査員に伝わらないんならそれは意味ないのと同じよ
180Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/27(日) 18:02:59.96
国語力は、理系で生き残るのに重要
181Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/27(日) 18:54:23.83
>>179
メンデル「」
2025/04/27(日) 19:34:43.39
超有名人は箇条書きでやること書くだけで通ってると聞いたことあるな
申請書関係なく結果出るし、申請書書いてる場合でないししゃーないけど
2025/04/27(日) 20:07:31.58
>>174
結局は見る人の判断だよね
僕的にはどっちもアウト
2025/04/27(日) 23:54:51.49
再レポもアウトかー
そこそこ有名な人でもMDPI出してるのいてビビるね
分野によるんだろうか
2025/04/28(月) 00:10:03.68
ハゲタカでなくても境界みたいな雑誌あるしな
なんでこんな変な雑誌に出してんだと思うことある
2025/04/28(月) 00:25:33.18
では、どの雑誌なら完全セーフなのかな?
CNSは当たり前として、他のセーフ雑誌は?
187Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/28(月) 00:39:20.09
>>186
まずは、
設立が古い雑誌
学会が出しているか絡んでいる雑誌
と言ったところだろう。
2025/04/28(月) 03:35:40.11
伝統的な雑誌を定期的に通していて、ハゲタカ系と思われてしまうところに通していても、変な内容じゃなければ良いと考えてる。ハゲタカばかりはズルいよな(あとはその人の人間性)
189Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/28(月) 05:22:04.75
投稿後1ヶ月で出版されてる論文は基本アウトだと思ってる
それが多いのがMDPI
190Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/28(月) 10:57:21.04
Natureに蹴られた論文を他の有名雑誌の投稿したら、査読でも文句がつかず1ヶ月以内にアクセプトというのはあったな
2025/04/28(月) 12:45:34.61
うちの分野じゃMDPIも普通に出してる
査読もきっちりしてるしまあエディター次第だよね
伝統的な雑誌しか認めないだと新しいやり方とか雑誌が受け入れられないことになるから良くないようにも思う
これからはオープンアクセスも進むし内容がきっちりしてるならいいんじゃない
2025/04/28(月) 13:11:26.55
理系こそ国語力とコミュ力必要だ
2025/04/28(月) 13:44:08.48
掲載料で利益を上げるのが目的になってるとハゲタカだと思う
…まあそう考えると既存の商業誌はもちろん学会誌もまあまあアウトかもしれんが
194Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/28(月) 13:48:10.95
>>191
内容がきっちりならなおのこと普通のとこに出せばいいじゃないか…
2025/04/28(月) 13:51:46.30
Nature系も掲載料見たらハゲタカだからな
俺の雑誌に載せて有名になりたければ金寄越せだろ
国内学会誌の格付け上げるしか長期的には手がない
196Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/28(月) 15:04:34.71
掲載料200万越えは笑うわな
197Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/28(月) 17:03:15.30
>>192
今年度の科研費の報告書をAIに書かせたらよくできすぎてて笑っちゃった。
198Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/28(月) 19:04:29.13
報告書はいいけど申請書をAIに任せるのは怖い
199Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/28(月) 19:58:44.64
理学理論系だが、自分も科研貰ってる国の犬だ。クズの一員なのは認める。
クズでも、役人とか政治の施策に踊らさるのだけは、腸煮えくり返ってるんだよ。
こんなの学問じゃない。金目のこととか下手したら命より大事なこともあると思うよ。

短い人生なのに、子々孫々、汚名を残しそうな恐怖ばかりがある。
正義や真実の為に命投げうつ人の言う事なら、人生捧げてもいいんだよ。

なんだ、この俗物まみれの役人たちは?
施策も見るに堪えん。崇高なものとかどうでもいいんだろうな。
学歴柄、役人になった奴も大量に知ってるが、俗物が多すぎだ。
2025/04/28(月) 20:20:02.89
じゃあ行政以外の「俗物じゃない」個人や企業に働きかけて金を出させろよ
それができないならお前の研究の価値がそんなもんなんだよ
というか文章からは官僚になって国を動かしている同僚への妬みが読み取れますね
男も女も嫉妬というのは見苦しいものですぞ?
201Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/28(月) 20:59:26.89
科研費の総額や採択率には役人関係あるけど、審査には関係がない。理論だろうが科研費取れてるのは普通にいるんだから、取れない理由は理論だからではない。
2025/04/28(月) 21:01:56.06
まあ反社活動家でも取れるのが科研費だからなあ
その親玉みたいなのが日本学術会議
もうやだこの国
2025/04/28(月) 21:52:37.73
理学理論はきついだろう。業績を量産できる安直な工学研究は多いよ、教員にもなりやすいし、昇進もしやすい
2025/04/29(火) 02:17:04.93
理学理論系なら、その区分の審査員だって他区分のように論文量産できないことくらいわかった上で審査している
まったく>>201の通り
205Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/29(火) 20:31:48.42
やはり、少しでもランク上の大学に移るしかないか。自分の所も、まともなのは抜けてくなー。
大学内の昇進が厳しい今、昇進と称して、少しでも良い大学に逃げるのが最善か。
206Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/29(火) 21:00:47.97
>>205
抜けられるヤツは抜けるし、ダメなヤツはそのままだしという展開か
かつての万年助手と同じような展開だなw
207Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/04/30(水) 01:06:46.00
あと6年で定年
定年後、地方のFランで低賃金でも良いので雇ってくれると有り難いが、さて
2025/04/30(水) 06:10:55.96
労働力の安売りやめてください
209Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/03(土) 09:10:17.28
萌芽早くくれ
2025/05/08(木) 08:20:07.58
科研費こそ腐れ教員どもにばらまく無駄金である。国家の犬だと?
貴様らは野良犬だ、笑わせるな。
2025/05/10(土) 00:02:32.89
アメリカ悲惨だな
俺達のほうがマシに見えてくる
2025/05/10(土) 00:07:36.34
ちうごくに抜かれそうよね
2025/05/10(土) 00:26:50.79
ああこの4年でいくつかの分野は中国が世界のトップに
なんてのが増えていくんだろうな
アメリカのグラントが切られて国際会議開催が困ってる(アメリカの
人が来られない)って噂は聞く
214財務相になる神田総裁
垢版 |
2025/05/10(土) 08:55:42.66
大学教員であれば無条件に投資をしてもらえるなどという
腐った妄想はもう捨てたほうがいい。これは警告だ。
215Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/10(土) 13:01:10.41
>>214
それは立命館大学でベンチャーやってる先生に言ってくださいよ
216Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/11(日) 03:38:49.31
>>213
ならないならないw
217Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/11(日) 06:57:09.36
すでにCellみると中国人だらけやん。乗ってる論文の半分は中国人グループ。残り半分も中国人助っ人が筆頭の論文だらけ。日本人は皆無w
2025/05/11(日) 10:54:13.92
>>215
名前が博士の人のこと?
2025/05/11(日) 10:55:33.05
>>216
欧州の国際会議を手伝ってるが実際に困ってるよ
220Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/11(日) 12:22:11.14
>>64
大半の遅刻はそう。病院と医学部は赤字拡大機関。
221Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/11(日) 12:22:20.33
>>64
大半の遅刻はそう。病院と医学部は赤字拡大機関。
2025/05/11(日) 12:51:43.57
>>217
日本の学者は堕落し、腐敗しているからだ。それは競争が足らないせいだ。
より信賞必罰を加速し、教員の流動化を進めなくてはならないのである。
223Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/11(日) 13:47:02.72
>>219
トランプ以降一度でも国際学会に行ってたら>>216みたいな反応はない
2月下旬に行ったアメリカの会議はお通夜状態だった
224Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/11(日) 15:02:06.71
>>222
それをやって、どんどん落ちぶれてるけど
225Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/11(日) 15:33:15.90
風俗営業の疑いで富山大准教授ら逮捕 メンズエステ店経営に参画
https://www.sankei.com/article/20250511-AQW6JXP5VFOQZH4PYRKK5SVU2I/

基盤Cとか挑戦的萌芽を当ててた奴が
226Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/11(日) 18:22:45.96
むしろ逆で、研究が好きな人はみんななれるけど大した給料もらえない職にしたほうがいい
中身はほとんど肉体労働なんだから
227Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/11(日) 19:14:19.95
今でもたいした給料じゃないんだけど、気づいてないのか?
2025/05/11(日) 19:18:25.68
私は以前から大学教員は原則無給が当然だと言っている。忘れたのか。だから私の母校オックスフォードに入れないわけだ。
229Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/11(日) 21:16:58.34
>>223
それほど時間もかからずに安定していくと思うよ。むしろ以前より平和になると思う。
230Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/11(日) 21:18:11.47
>>225
まさに挑戦だったな

きっちり罰を受けて欲しい
231Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/12(月) 04:58:37.48
国立大学の教員って、団体職員って扱いなんだ。郵便局や農協の職員とかと同等か?

見なし公務員だと思っていた。
232Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/12(月) 05:01:58.06
この5、6年は科研費取れてない奴だろ

基盤C、萌芽、萌芽、6年無し。
2025/05/12(月) 05:35:10.41
木番、萌芽(種まき)、萌芽(種まき)
234Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/12(月) 06:04:58.58
>>232
20年ぐらい研究成果公開促進費以外の科研費を取れていないオレ様よりエライ
2025/05/12(月) 14:52:34.38
だよねー
2025/05/12(月) 17:23:29.47
Xで流体力学の知識をローションの粘度に活用していたのではないか、これぞ社会実装って笑われてた
2025/05/12(月) 21:10:29.86
まあ事務次官自ら出会い系カフェで若い女性の貧困調査なんかする省の補助金だからな
開発したローションを試す風俗店の経営くらい健康的なほうかもしれん
問題は違法店舗だったことのみ
238Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/13(火) 08:21:09.98
前科あってもやめてないのはテニュアだからかな。
国立の教員のテニュア率ってどれくらいなのだろう?
239Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/13(火) 08:46:22.39
逮捕までいってやったことを認めてるなら不起訴でも普通はクビになる
240Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/13(火) 11:00:36.85
今年採択分のうちKAKENに4月に登録されるのと5月になってから追加登録されるのって何が違うのですか?補欠合格?
241Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/13(火) 14:01:59.49
T北大でJK盗撮で捕まった准教授は
最近教授になったよ
242Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/13(火) 14:20:10.15
誰だよ
2025/05/13(火) 14:34:08.12
ただでさえ子供が少ないのになんで大学を潰さないの圧が強いのに、国立大でこれやっちゃいかんでしょ
244Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/14(水) 21:02:30.93
自分もクズだとは思ってるけど、業績はトップレベルのジャーナルに沢山出してると自負してます。
帝大で、なーんにもしてない奴がB以上なのかい?所属大学レベル優先なのね。本当に島国思考だな。小さいな。
審査員になったこともあるが、もはや理解困難になってきた。帝大に移ることも考えてきた。

科研より先に、共産であっても、海外含めて異動を考えるのが正義だね。
日本とダメ大学と心中しても報われない。さよなら日本。
245Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/14(水) 23:14:56.31
>>217
人権も倫理も存在しない国がやってる生命科学研究と日本の研究環境を比べられても困る。
246Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/15(木) 01:09:24.87
>>244
旧帝異動を考えた直後にさよなら日本してて笑ったけどご活躍をお祈りします
247Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/15(木) 04:21:14.51
>>244 自分もクズ
それは単なる謙遜なのか、それとも副業で風俗店の経営もやっているのか、どっちなんだい?
248Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/15(木) 07:36:07.26
>>245
その言い訳、実社会では笑い物だから注意しろよな
249Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/16(金) 21:00:53.06
今年の基盤は充足率酷いな。文科の若手優先の話を聞くにつけ、本当に氷河期は見捨てられてると思う。
恐ろしい公募倍率勝ち抜いて業績の山も意味ないか。ニュースに出るような賞を貰えるように業界で動けということね。
こんなことが正しいのかな。
250Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/16(金) 21:36:47.55
>>248
意味がわからない
251Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/17(土) 00:02:00.51
氷河期世代が常にサンドバッグ役をやってくれるおかげで、俺たちあとの世代が安心して研究していけてる
ありがとう氷河期の兄貴たち
252Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/17(土) 01:15:06.00
>>251
いいってことよ
2025/05/17(土) 01:16:26.23
科研費の申請書、自分の身長を書く欄がないから連戦連勝
ただ、婚活となると、プロフィール登録で身長を入力しなければならず、
これで身長フィルターに引っ掛かり、女から選ばれず連戦連敗

俺身長160cmもないから女から選ばれていない
もし、科研費の申請書でも身長入力欄があると、俺科研費も連戦連敗となるところだった
2025/05/17(土) 03:46:36.10
益川敏英さんは160cmくらいでノーベル賞とって結婚もしてた
255Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/17(土) 18:37:55.94
科研費は四半世紀ぐらい取っていないが、子供が2人ともようやく成人して、まったりやってますわ。
2025/05/17(土) 18:44:16.25
四半世紀科研費のない教授がうちは二人いる
科研費バージンの助教と講師もいる
助教と講師は万年でまったりでいいんだがな
2025/05/17(土) 20:47:22.90
科研費なんか取ったら研究しなきゃいけなくなるじゃん
今の若い子のトレンドは「静かな退職」だぞ
258Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/17(土) 22:13:04.93
うちんとこの化学の教授は
2011年以降科研も共同研究もないが
自分の私費を毎年奨学寄付金として収めていた
これって外部資金実績になるのかな
副学長なんだけど
259Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/18(日) 06:35:52.29
おー、それは研究者の鑑だな
ワイも独身ならやってただろう
260Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/18(日) 06:43:10.28
会社やってるとかじゃなくて?
261Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/18(日) 08:56:52.40
ボーナスつぎ込んで、家で秘密実験やってNatureに論文が掲載されて、ボスの医学部教授にバレて首になった人は知ってる。
2025/05/18(日) 09:34:13.44
>>261
家でできるって、ねるねるねるねみたいな実験かw
263Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/18(日) 12:27:12.60
>>257
日本もトランプにいじめられてるアメリカの研究者を引き抜けと言う奴がたまにいるけど、
それこそ静かな退職になるだけやろな
264Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/18(日) 12:30:53.41
>>262
寝る寝るでもNatureに載れば凄い
2025/05/18(日) 13:22:11.02
Natureって今みたいなIF全盛になる前は
まったりした論文もあったよ
NCSに論文出せば昇進や資金がががなんてのが歪んでるんで
266Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/18(日) 14:24:51.46
>>265 まったりした論文
小保方「せやな」
2025/05/18(日) 14:26:06.07
>>266
お酢に漬けたらドドメ色のビラビラがきれいになってヤツか
2025/05/18(日) 14:53:57.98
東大工学系研究科は英語で授業だってさ
負担が大きくなって大変だな
269Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/18(日) 15:05:00.78
>>268
それは年にせいぜい1科目しか教えないからできる技
2025/05/18(日) 16:27:14.32
東大の工学部の教授なら座学の負担は少ないだろな
研究室運営なろ実験を全部英語でするわけじゃなし
271Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/18(日) 21:41:47.59
>>253
女も科研費申請書にバストサイズを書く欄や、過去の代表的な交際歴を書く欄があったら連戦連敗になることもあるだろう。お互い様だから気にするなw
272Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/18(日) 21:43:31.18
>>256
科研費バージンのまま准教授に上がったら魔法使いになれるだろうか
2025/05/18(日) 22:22:06.00
科研費はないが企業との共同研究などで潤沢って人もいるからな
2025/05/18(日) 22:30:07.48
俺科研費の方がいい
企業との共同研究となると、人脈形成や人付き合いが必要で、こういう対人関係は俺超苦手で大嫌い
科研費などの競争的資金の方が申請書さえしっかりしておけば人脈なしで研究資金稼げるから楽でいい
275Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/19(月) 00:22:37.34
企業との共同研究だと東大医学部皮膚科みたいなことがあるからな
2025/05/19(月) 00:48:39.82
オレは科研費だろうと民間財団だろうと企業だろうとなんでもいい
お前ら余裕あるなあ
2025/05/19(月) 01:45:39.61
コミュ力ないと共同研究はキツイ
278Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/20(火) 10:04:32.58
>>262
>>265
いまは某国立研究所の所長やってて、業界では有名な研究者だけどな
279Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/20(火) 18:00:24.48
基盤Aまでは人脈関係なく取れるよな
業績パンチでよゆーや
2025/05/21(水) 01:39:06.37
>>278
すげーな
2025/05/21(水) 01:41:58.11
>>261
単著でNatureだったりするの?
奥さんの名前が入ってたりしてw
所属は自宅でw
2025/05/21(水) 01:46:30.15
私費シール貼ってたりしてね
https://c.bunfree.net/p/tokyo20/3014
2025/05/21(水) 14:22:20.22
某ノーベル賞受賞した研究室の教員が、分野と無関係の内容を自宅で魚に関する裏実験してNatureに出したのは聞いたことがある
出す前に発表した分生の要旨集でバレてたらしいけど
クビにはなってない(むしろ2年後に講師→教授に転任)し今は美談になってるから違うか
284Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/21(水) 15:34:53.45
その話ですよw
直接本人は事情を聞いたら、H先生から出て行って下さい、って言われた、って言ってたけどw
285Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/05/21(水) 15:35:54.43
ミャー大には助教授で移ったと思ってたけど、講師でしたかね?
2025/05/21(水) 15:59:25.38
やはりその先生か。
数年前にNHKで特集していて、Natureに出したことをどう思ってるか聞けないまま20数年経ったから番組を通じて聞いてた。
Natureの表紙になったし、その表紙を教授室に飾るほど好意的な受け取りだったみたい。
「出て行って下さい」ってのは聞けなかった時のご自身の推測かも。
隣のN研のが有名だけどH研も相当なスパルタだったらしいから聞けないねえ。
2025/05/21(水) 22:53:57.37
分野違うからよくしらんけど、
マッドサイエンティストの研究成果な感じの写真が表紙に載ってたやつかな
千葉の◯市の市民講座的なので講演を聞いたことがあるが、そんな裏話があったのは知らなんだ
別人かもしれんが

内容自体は理研のおばちゃんの成果に通じるものがあるな
別人かもしれんが
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況