980踏んだら次スレ。スルーしたやつは金輪際採択されないと思え
前スレ
科研費総合スレ Part 16
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1616105112/
科研費総合スレ Part 17
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1617836042/
科研費総合スレ Part 18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1621486838/
科研費総合スレ Part 19 (Part 18としてスレ立て)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1628863572/
科研費総合スレ Part 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1642031998/
科研費総合スレ Part 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1646027454/
科研費総合スレ Part 22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Nanashi_et_al.
2022/05/10(火) 11:46:57.602Nanashi_et_al.
2022/05/10(火) 18:37:33.61 このスレのおかげで報告書書き忘れてたの思い出したわ
3Nanashi_et_al.
2022/05/10(火) 18:41:16.42 MDPIの話が出ていましたけど、SAGEはどうですか?
4Nanashi_et_al.
2022/05/10(火) 19:20:26.12 Hindawiとか
5Nanashi_et_al.
2022/05/10(火) 19:29:17.82 Scientific Research Publishing (SCIRP)もあったりする
6Nanashi_et_al.
2022/05/10(火) 20:22:45.07 >>2
ありがとう!
ありがとう!
2022/05/10(火) 20:28:40.32
科研費取れない奴らのグズグズ感がよくわかった
8Nanashi_et_al.
2022/05/10(火) 23:24:45.54 1〜7、Part21 1000へのお礼もできねえのかよ。
Part 21 1000のあなた、基盤A私が通します。
Part 21 1000のあなた、基盤A私が通します。
9Nanashi_et_al.
2022/05/11(水) 11:10:21.75 「Sci-Hub」 って、いつ頃から有るんだ? 使ってる人いる?
学術論文を無料で公開している海賊版サイト「Sci-Hub」の運営者へのインタビュー
多数の学術論文を無料で公開しているサイト「Sci-Hub」は、学術雑誌出版社大手のエルゼビアなどから訴訟を起こされています。 2020年12月にエルゼビアがインドのデリー高等裁判所に訴訟を起こした件を受け、インドのメディア「The Wire Science」のシッダールト・シン記者が、Sci-Hubの運営者でありカザフスタン出身の神経科学者、アレクサンドラ・エルバキアン氏にインタビューを敢行しています。 (中略)
シン: 著作権侵害を巡る一連の訴訟にもかかわらず、「Sci-Hubは海賊版サイトである」ということは広く認知されておらず、Sci-Hubを受け入れている学者さえいます。 このことについてどう思いますか?
エルバキアン: 今日、ほとんどの科学者は学術論文の出版システムを根本的に不当で搾取的であると見なしています。 このシステムの問題点は、論文は全て研究者の手によって執筆されるにもかかわらず、それを扱う出版社が地位と権力を利用して不当な利益を得ていることです。 Sci-Hubは研究に励む人々が得るべき報酬を不当に奪うことはなく、著作権侵害も行っていません。
学術論文を無料で公開している海賊版サイト「Sci-Hub」の運営者へのインタビュー
多数の学術論文を無料で公開しているサイト「Sci-Hub」は、学術雑誌出版社大手のエルゼビアなどから訴訟を起こされています。 2020年12月にエルゼビアがインドのデリー高等裁判所に訴訟を起こした件を受け、インドのメディア「The Wire Science」のシッダールト・シン記者が、Sci-Hubの運営者でありカザフスタン出身の神経科学者、アレクサンドラ・エルバキアン氏にインタビューを敢行しています。 (中略)
シン: 著作権侵害を巡る一連の訴訟にもかかわらず、「Sci-Hubは海賊版サイトである」ということは広く認知されておらず、Sci-Hubを受け入れている学者さえいます。 このことについてどう思いますか?
エルバキアン: 今日、ほとんどの科学者は学術論文の出版システムを根本的に不当で搾取的であると見なしています。 このシステムの問題点は、論文は全て研究者の手によって執筆されるにもかかわらず、それを扱う出版社が地位と権力を利用して不当な利益を得ていることです。 Sci-Hubは研究に励む人々が得るべき報酬を不当に奪うことはなく、著作権侵害も行っていません。
2022/05/11(水) 13:55:38.65
いまなら投稿料1000スイスフラン御値引しますよ!
11Nanashi_et_al.
2022/05/12(木) 19:58:16.92 科研費とれてないやつは雑魚
12Nanashi_et_al.
2022/05/13(金) 13:04:36.592022/05/13(金) 19:24:31.49
科研費で喜んでる雑魚
14Nanashi_et_al.
2022/05/14(土) 17:49:19.42 >>13
お前だってそうだろ雑魚
お前だってそうだろ雑魚
15Nanashi_et_al.
2022/05/14(土) 17:55:36.22 >>14
たぶん落ちたから喜べないんやで
たぶん落ちたから喜べないんやで
16Nanashi_et_al.
2022/05/14(土) 21:24:36.39 >>15
あ〜、なるほど
あ〜、なるほど
17Nanashi_et_al.
2022/05/15(日) 16:28:58.34 3年前に初めて若手で出して通りました。
今年度で研究満了なので、来年度は若手で申請します。
前回のテーマの延長で、関連論文はファーストで何本か書いてるので、余程下手しなければ採択されますかね?
他の研究費が終わりそうなので、科研費で研究費の余裕を持たせておきたいところです。
今年度で研究満了なので、来年度は若手で申請します。
前回のテーマの延長で、関連論文はファーストで何本か書いてるので、余程下手しなければ採択されますかね?
他の研究費が終わりそうなので、科研費で研究費の余裕を持たせておきたいところです。
2022/05/15(日) 16:43:14.15
内容と論文の質によるとしか
19Nanashi_et_al.
2022/05/15(日) 17:05:43.822022/05/15(日) 17:09:37.95
>>17
運次第だね。運さえあれば論文の質はほとんど関係ない
運次第だね。運さえあれば論文の質はほとんど関係ない
21Nanashi_et_al.
2022/05/15(日) 18:08:35.382022/05/15(日) 19:42:34.35
2317
2022/05/15(日) 20:59:53.37 皆さんレスありがとうございます!
課題に関連する論文を書いているので、ぶっちゃけこれだけで通ると油断しきってました。
次のネタは個人的には悪くはないと思っているので、しっかり書き上げます。
課題に関連する論文を書いているので、ぶっちゃけこれだけで通ると油断しきってました。
次のネタは個人的には悪くはないと思っているので、しっかり書き上げます。
24Nanashi_et_al.
2022/05/16(月) 11:17:00.21 私大で20年近く准教授をやってる人が初めて1回だけ基盤Cを採択されたときに
随分と自慢してはしゃいでいたが私大の教育や雑用に埋没してて
その研究成果の論文やその後の外部競争的研究費の実績がさっぱりだった
昔なら教育貢献や大学紀要で教授まで昇任できたみたいだけど
最近はそんな安易な人事な私大でも無理らしく還暦准教授になってる
随分と自慢してはしゃいでいたが私大の教育や雑用に埋没してて
その研究成果の論文やその後の外部競争的研究費の実績がさっぱりだった
昔なら教育貢献や大学紀要で教授まで昇任できたみたいだけど
最近はそんな安易な人事な私大でも無理らしく還暦准教授になってる
25Nanashi_et_al.
2022/05/16(月) 20:41:33.20 名誉准教授乙!
2022/05/16(月) 23:53:23.21
教授先生!
ってメールしたらパワハラまがいの返事が届いた。
ってメールしたらパワハラまがいの返事が届いた。
2022/05/18(水) 00:18:45.24
萌芽いつ?
2022/05/18(水) 00:19:08.09
報告書書くのめんどー!
2022/05/18(水) 01:55:08.00
>>27
6月末
6月末
2022/05/18(水) 02:28:14.62
31Nanashi_et_al.
2022/05/19(木) 14:19:54.16 >>28
毎年度の報告書をそこそこ書いておくとそのコピペで最終報告書も出来上がるから大事
毎年度の報告書をそこそこ書いておくとそのコピペで最終報告書も出来上がるから大事
32Nanashi_et_al.
2022/05/19(木) 15:14:44.53 過去の報告書の内容って、次回申請時の審査で見られるのかな?
申請書で「過去に◉◉の研究で科研費を獲得し、◉◉ジャーナルに掲載された経緯がある」って書くつもりだけど、
報告書は直前に書くから適当になっちゃうんだよなぁ。
申請書で「過去に◉◉の研究で科研費を獲得し、◉◉ジャーナルに掲載された経緯がある」って書くつもりだけど、
報告書は直前に書くから適当になっちゃうんだよなぁ。
2022/05/19(木) 20:15:18.76
目玉に見えて怖い
34Nanashi_et_al.
2022/05/19(木) 20:42:01.40 自分の分野でB以上は、内輪で持ち回りにしか見えない。割り込めないかなー
35Nanashi_et_al.
2022/05/19(木) 23:45:22.38 >>33
言われて気づいたが確かに怖いわ(笑)
言われて気づいたが確かに怖いわ(笑)
2022/05/20(金) 00:50:29.92
__
/ ☆ \
ヽニニニノ 博士課程終えても職がないだと?それが貴様の結末だ。
| ノ 凶授 ヽ ( ) そもそも貴様の天職はワシの永遠の奴隷だろうが。
/ ◉ ◉ | ( ) 血の一滴までワシに無給で尽くして、喜び勇んで死ね。
__| ( _●_) ミ__ ( ) それが貴様らの追い求める美しい悠久の大義だ。
(_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ 収入?なんと下賤な。栄誉あるワシのための死は最高の報酬だ。
/ / ヽ ヽノ /_/:::::/ 学位を出したワシをありがたく敬え。潔く特攻自爆散華しろや!!
|::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄ わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!!
|::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| / ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
/ ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
/__________/ | |
| |-------------------| |
/ ☆ \
ヽニニニノ 博士課程終えても職がないだと?それが貴様の結末だ。
| ノ 凶授 ヽ ( ) そもそも貴様の天職はワシの永遠の奴隷だろうが。
/ ◉ ◉ | ( ) 血の一滴までワシに無給で尽くして、喜び勇んで死ね。
__| ( _●_) ミ__ ( ) それが貴様らの追い求める美しい悠久の大義だ。
(_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ 収入?なんと下賤な。栄誉あるワシのための死は最高の報酬だ。
/ / ヽ ヽノ /_/:::::/ 学位を出したワシをありがたく敬え。潔く特攻自爆散華しろや!!
|::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄ わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!!
|::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| / ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
/ ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
/__________/ | |
| |-------------------| |
2022/05/20(金) 02:22:36.46
>>34
うちもだ
学閥も絡んでて、俺はどちらにも属してないからどうしようもねー
国際的なインパクトないし、そりゃノーベル賞()も出ねーよ
大学の研究ってこんなんなのか、幻想抱いてたのもあるんだろうが、
結構失望だわ
一番大事なのは政治力()
ユニークな研究ではない
うちもだ
学閥も絡んでて、俺はどちらにも属してないからどうしようもねー
国際的なインパクトないし、そりゃノーベル賞()も出ねーよ
大学の研究ってこんなんなのか、幻想抱いてたのもあるんだろうが、
結構失望だわ
一番大事なのは政治力()
ユニークな研究ではない
38Nanashi_et_al.
2022/05/20(金) 04:00:01.60 オレサレムのエキセレントでマーベラスな研究計画申請書を不採択にする科研費審査員は
不思議なカで夕匕ぬことになる
http://moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/e33435ac46600406db8436d689af7e85.png
もしオレサレムのマキシマムでグレートな研究計画申請書にマヂ低評価をつけたならばエターナルに決して容赦はしない
http://livedoor.blogimg.jp/spnikki/imgs/d/c/dc9ce62c.jpg
不思議なカで夕匕ぬことになる
http://moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/e33435ac46600406db8436d689af7e85.png
もしオレサレムのマキシマムでグレートな研究計画申請書にマヂ低評価をつけたならばエターナルに決して容赦はしない
http://livedoor.blogimg.jp/spnikki/imgs/d/c/dc9ce62c.jpg
39Nanashi_et_al.
2022/05/20(金) 13:09:23.63 >>34
二回続ければ君もその内輪の仲間入りだ
二回続ければ君もその内輪の仲間入りだ
40Nanashi_et_al.
2022/05/20(金) 19:03:24.57 Bに仲間入りしたい。大学の間接経費も五月蠅い
非正規雇用の研究者からも、雇用の希望がある
研究なんかしてる場合でない。政治だね
非正規雇用の研究者からも、雇用の希望がある
研究なんかしてる場合でない。政治だね
2022/05/21(土) 14:40:49.31
学閥とか政治強いと生きるの楽だろうな
学閥入ってなくて孤立したらオワリだ
学閥入ってなくて孤立したらオワリだ
2022/05/21(土) 18:08:08.12
>>41
うちはたこ焼き閥がうざい
勤務先の遅刻はそこの植民地化されているし、そういうの大好きだよねたこ焼き出身者
科研の審査してるから、どこに出せってのを言ってるのもいるな
たこ焼き大では・・と、たこ焼き大の例を出して得々と話し出すのも多いしうぜー
またそこのかなりローカルな話が通じるのもうぜー
うちはたこ焼き閥がうざい
勤務先の遅刻はそこの植民地化されているし、そういうの大好きだよねたこ焼き出身者
科研の審査してるから、どこに出せってのを言ってるのもいるな
たこ焼き大では・・と、たこ焼き大の例を出して得々と話し出すのも多いしうぜー
またそこのかなりローカルな話が通じるのもうぜー
2022/05/21(土) 18:09:18.88
おもしろい研究ネタ潰してるだろうし害悪でしかない
44Nanashi_et_al.
2022/05/22(日) 00:17:24.912022/05/22(日) 00:23:28.29
>>44
教育や運営も教授の大事な仕事だから
研究費や論文だけで運営や教育さっぱりな人よりよっぽど使える
そこらへんがわからない准教授がギャーギャー喚いてても他の教授は柳に風
例えばコロナ関連でやたらテレビに出てるK大の人とかね
教育や運営も教授の大事な仕事だから
研究費や論文だけで運営や教育さっぱりな人よりよっぽど使える
そこらへんがわからない准教授がギャーギャー喚いてても他の教授は柳に風
例えばコロナ関連でやたらテレビに出てるK大の人とかね
46Nanashi_et_al.
2022/05/22(日) 00:55:43.52 基盤B。金なしでいいから、採択されないかな
履歴に入れたい
履歴に入れたい
2022/05/22(日) 01:41:45.40
>>44
駅弁でも今日日さすがにそれは酷い
他にも大事なことがあるんだろうが
公募って出来が多いすね
最近のうちの公募で、土下座して来ていただくレベルの有名人が落とされて驚いた
研究を推してるはずなのになー
駅弁でも今日日さすがにそれは酷い
他にも大事なことがあるんだろうが
公募って出来が多いすね
最近のうちの公募で、土下座して来ていただくレベルの有名人が落とされて驚いた
研究を推してるはずなのになー
2022/05/22(日) 01:52:47.13
俺の分野では基盤B程度ゴロゴロいるわ
助教でも基盤B取ってるのいるし
助教でも基盤B取ってるのいるし
2022/05/22(日) 04:26:31.09
ドジでのろまで冴えない狂獣だけど
基盤Bあり、セーフ!
基盤Bあり、セーフ!
50Nanashi_et_al.
2022/05/22(日) 09:58:05.76 基盤Bの業績ってそんなにスゴいのかー。
ダメもとで、今年もう一回出してみようかなぁ。
ダメもとで、今年もう一回出してみようかなぁ。
51Nanashi_et_al.
2022/05/22(日) 23:53:17.21 自分の分野では、B以上を一回も取れてない帝大教授もかなりいる
分野で違うなー。鞍替えするかな
分野で違うなー。鞍替えするかな
52Nanashi_et_al.
2022/05/23(月) 00:29:41.00 駅弁を凄い勢いでなめて、普通に何度も落とされて
どうして自分が落とされるか理解できてない子もときどきいるよなw
どうして自分が落とされるか理解できてない子もときどきいるよなw
53Nanashi_et_al.
2022/05/23(月) 01:23:03.35 ボンクラジジイの嫉妬やろな藁
54Nanashi_et_al.
2022/05/23(月) 03:13:13.32 よくあるパターン
・俺すごい!科研費を公募班で取った⇒単なるコネ
・俺すごい!IF高い雑誌に載ってる⇒でもセカンドとか*がなかったり
で、落ちたら
「ボンクラジジイの嫉妬やろな藁 」
・俺すごい!科研費を公募班で取った⇒単なるコネ
・俺すごい!IF高い雑誌に載ってる⇒でもセカンドとか*がなかったり
で、落ちたら
「ボンクラジジイの嫉妬やろな藁 」
2022/05/23(月) 13:06:28.30
2022/05/23(月) 13:11:00.25
>>47
うちは内部昇進の場合は外部資金がないなら運営で大きな貢献がないと無理
外部公募から科研費ゼロでは書類で門前払い
基盤C以上をコンスタントに取ってる准教授で教育運営できない人って周囲にはいない
教育運営研究どれもできない高齢助教・准教授・20年科研費なし教授はいる
うちは内部昇進の場合は外部資金がないなら運営で大きな貢献がないと無理
外部公募から科研費ゼロでは書類で門前払い
基盤C以上をコンスタントに取ってる准教授で教育運営できない人って周囲にはいない
教育運営研究どれもできない高齢助教・准教授・20年科研費なし教授はいる
2022/05/24(火) 00:33:59.66
>>45
>研究費や論文だけで運営や教育さっぱりな人よりよっぽど使える
>そこらへんがわからない准教授がギャーギャー喚いてても他の教授は柳に風
そういう教授が多くいる学科は先がないけど
クソ教授は自分の退職まで持てばいいと思ってるからねー
>研究費や論文だけで運営や教育さっぱりな人よりよっぽど使える
>そこらへんがわからない准教授がギャーギャー喚いてても他の教授は柳に風
そういう教授が多くいる学科は先がないけど
クソ教授は自分の退職まで持てばいいと思ってるからねー
58Nanashi_et_al.
2022/05/24(火) 18:10:24.67 審査結果:A(不採択)
シクシク
シクシク
2022/05/25(水) 00:05:54.40
よくある
2022/05/25(水) 00:34:15.79
A不採択なら悪い点ついたところ直せば受かる。悪い点ついてないのにA 不採択なら、異分野の分担者入れて切り口を新しく見せればいい。
2022/05/25(水) 12:25:03.88
研究費がショートしててあとがない
必死に民間助成財団を探してて、ふと財団の選考委員が漏れの先輩であることに気が付いた
これはマストで応募しないとなw(助成対象分野が微妙に違うけど)
必死に民間助成財団を探してて、ふと財団の選考委員が漏れの先輩であることに気が付いた
これはマストで応募しないとなw(助成対象分野が微妙に違うけど)
62Nanashi_et_al.
2022/05/28(土) 10:55:41.13 文系だけど10年くらいぶりに科研とれた 以前は挑戦的萌芽
今回は基盤C
せっかくとれたけど校務うまく要領よくまわせずぜんぜん手つかずだわ
学科の事務のババアもうざいし手続き面倒そう
で,基本的なことここできいちゃう
調べろやってのなしで
今年度から3年間基盤Cなんだけど
並行して来年度分以降の新規での科研申請で可能なん?
申請書書く習慣きえてしまいそうで次やるときしんどそうやし
毎年出せるならだしたいなと思って
今回は基盤C
せっかくとれたけど校務うまく要領よくまわせずぜんぜん手つかずだわ
学科の事務のババアもうざいし手続き面倒そう
で,基本的なことここできいちゃう
調べろやってのなしで
今年度から3年間基盤Cなんだけど
並行して来年度分以降の新規での科研申請で可能なん?
申請書書く習慣きえてしまいそうで次やるときしんどそうやし
毎年出せるならだしたいなと思って
63事務のババア
2022/05/28(土) 11:11:11.98 一切駄目です。ついでに今の研究費もいつでも辞退できるからそうしてください。
64Nanashi_et_al.
2022/05/28(土) 13:59:57.55 >>62
Cは重複制限あるから無理。それでみんな苦しんでる。
Cは重複制限あるから無理。それでみんな苦しんでる。
2022/05/28(土) 15:22:30.43
2022/05/28(土) 17:58:43.76
そんな基本的なことも調べられないなんて、研究向いてないとしか思えない
2022/05/29(日) 08:52:45.50
単純に、頭が弱いと言わざるをえない
2022/05/29(日) 12:58:29.79
周りに科研費の相談できる人がいないとか
科研費とってる人が誰もいない大学とかあるからなあ
Fランクでも基盤Cをコンスタントに取ってる人はいる
科研費とってる人が誰もいない大学とかあるからなあ
Fランクでも基盤Cをコンスタントに取ってる人はいる
69Nanashi_et_al.
2022/05/29(日) 13:21:41.16 いや、大学業務は忙しすぎるんだよな。
2022/05/29(日) 19:55:37.54
事務とは仲良くしとけ
71Nanashi_et_al.
2022/05/29(日) 20:49:18.23 論文投稿したら、統計の専門家が入っていないから入れろとリバイスかけられた
でもうちそんな人いないよ
ちな遅刻
でもうちそんな人いないよ
ちな遅刻
72Nanashi_et_al.
2022/05/30(月) 01:37:28.99 >>71
認知科学や認知心理は?
認知科学や認知心理は?
74財務省神田閣下
2022/05/30(月) 01:52:42.23 私の母校オックスフォードならいくらでもいるがね
だから貴様らは駄目なんだ。
だから貴様らは駄目なんだ。
2022/05/30(月) 11:39:49.36
>>71
そんな理由でリジェクトされることってあるのか?
そもそも統計処理を全くやっていないとか?
だとしたら、自分として近い内容の論文と同じ方法を採用して、
専門家からアドバイスをもらったと回答しておけばいい。
そんな理由でリジェクトされることってあるのか?
そもそも統計処理を全くやっていないとか?
だとしたら、自分として近い内容の論文と同じ方法を採用して、
専門家からアドバイスをもらったと回答しておけばいい。
76Nanashi_et_al.
2022/05/30(月) 12:53:14.8877Nanashi_et_al.
2022/05/30(月) 12:53:33.25 >>72
実はそれに近い分野
実はそれに近い分野
2022/06/02(木) 00:03:17.07
統計しろなんてコメントほっとうけい
79Nanashi_et_al.
2022/06/04(土) 11:42:26.3280Nanashi_et_al.
2022/06/04(土) 18:26:47.91 なんでピンポントで園芸(笑)
81Nanashi_et_al.
2022/06/04(土) 23:42:01.752022/06/04(土) 23:44:00.01
学内で研究会を開く場合はコーヒーなどのケータリングはうちは校費なら出せる
科研費からは無理
科研費からは無理
2022/06/05(日) 10:24:16.86
84Nanashi_et_al.
2022/06/05(日) 11:39:12.56 説明するな!言った人が可哀想だろ!
初学会発表で大御所からコテンパンにやられた院生くらいのフォローはしてやれよ
初学会発表で大御所からコテンパンにやられた院生くらいのフォローはしてやれよ
2022/06/05(日) 15:25:14.27
GTOコピペで学習しろ
2022/06/05(日) 15:25:22.30
GTOコピペで学習しろ
87教授がバカだと学生が悲劇
2022/06/06(月) 11:41:28.15 一時期、飛ぶ鳥落とす勢いだったのに、今は何してるんだろ
四方哲也
よも てつや
四方 哲也は日本の工学者、生物学者。構成的生物学の先駆者。2006年から大阪大学情報科学研究科教授・生命機能研究科教授。日本進化学会評議員、会計監査。「細胞を創る」研究会発起人の一人で平成20年度会長。日本生物物理学会平成27・28年度代議員。戦略的創造研究推進事業「四方動的微小反応場」研究総括。
阪大教授が1億5千万円不正経理か 10年以上、一部は私的流用
産経新聞 2015年12月25日(金)13時28分配信
大阪大大学院情報科学研究科の50代の男性教授が、10年以上にわたって不正な経理処理を行っていた疑いを持たれていることが、25日、大学への取材でわかった。業者に研究費を預けるなどの手口で、不正経理は少なくとも1億5千万円にのぼり、一部は私的に流用していたという。
大学は教授の懲戒処分と刑事告訴を検討している。大学によると、「預け金による不正な経理処理が行われている」との情報が寄せられたことから、学内に調査委員会を設置。不正な経理処理が行われていた時期や手口など、事実関係の調査を進めている。
科学技術振興機構によると、同機構の「戦略的創造研究推進事業」の研究費も不正に処理されていた。不正処理には男性教授のほか同じ研究室の複数のメンバーが関与していた。複数の業者に物品を架空発注したり、価格の高い物品を発注しながら低価格の物品を納入させたりして差額分をプールさせていた。
大学院情報科学研究科は学部を持たない大学院だけの組織で、吹田キャンパス(大阪府吹田市)に拠点を置いている。コンピューター技術やプログラミング、システム工学などの研究者が所属している。
阪大では先月、施設管理を担当していた職員が外国人研究者らが利用する宿泊施設の利用料を着服していたことが発覚。金額は3700万円以上にのぼるといい、大学は職員を懲戒解雇処分とした。
四方哲也
よも てつや
四方 哲也は日本の工学者、生物学者。構成的生物学の先駆者。2006年から大阪大学情報科学研究科教授・生命機能研究科教授。日本進化学会評議員、会計監査。「細胞を創る」研究会発起人の一人で平成20年度会長。日本生物物理学会平成27・28年度代議員。戦略的創造研究推進事業「四方動的微小反応場」研究総括。
阪大教授が1億5千万円不正経理か 10年以上、一部は私的流用
産経新聞 2015年12月25日(金)13時28分配信
大阪大大学院情報科学研究科の50代の男性教授が、10年以上にわたって不正な経理処理を行っていた疑いを持たれていることが、25日、大学への取材でわかった。業者に研究費を預けるなどの手口で、不正経理は少なくとも1億5千万円にのぼり、一部は私的に流用していたという。
大学は教授の懲戒処分と刑事告訴を検討している。大学によると、「預け金による不正な経理処理が行われている」との情報が寄せられたことから、学内に調査委員会を設置。不正な経理処理が行われていた時期や手口など、事実関係の調査を進めている。
科学技術振興機構によると、同機構の「戦略的創造研究推進事業」の研究費も不正に処理されていた。不正処理には男性教授のほか同じ研究室の複数のメンバーが関与していた。複数の業者に物品を架空発注したり、価格の高い物品を発注しながら低価格の物品を納入させたりして差額分をプールさせていた。
大学院情報科学研究科は学部を持たない大学院だけの組織で、吹田キャンパス(大阪府吹田市)に拠点を置いている。コンピューター技術やプログラミング、システム工学などの研究者が所属している。
阪大では先月、施設管理を担当していた職員が外国人研究者らが利用する宿泊施設の利用料を着服していたことが発覚。金額は3700万円以上にのぼるといい、大学は職員を懲戒解雇処分とした。
88Nanashi_et_al.
2022/06/06(月) 12:15:30.37 >>87
上海で日本にいたときよりいい給料といい研究費をもらいながら、捏意溢れる中国人学生たちと一緒に幸せにやってる
上海で日本にいたときよりいい給料といい研究費をもらいながら、捏意溢れる中国人学生たちと一緒に幸せにやってる
89Nanashi_et_al.
2022/06/06(月) 22:03:20.47 >>88
弟子はクズだがな
弟子はクズだがな
90Nanashi_et_al.
2022/06/07(火) 01:16:11.63 【些細怪死】永楽元次を語るスレ【池沼藍塵】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1653747201/
鏡台ESセンター長、笹井芳樹の正当な後継者
永楽元次について語ろう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1653747201/
鏡台ESセンター長、笹井芳樹の正当な後継者
永楽元次について語ろう
91Nanashi_et_al.
2022/06/10(金) 23:51:02.00 jdのおまんこ 今夜もなめて 中出しもして燃料チャージできたし
また明日からがんばるわ
ちゃんと個人輸入のピル ロジノン のんでもらってるから中出しは仕放題だよ
こんだけサイエンスすすんでもおまんこに生ちんこつっこんで心置きなく精液を30くらいしたの子に
ぶっ放せるなんていいよなあ この子はパパ活じゃなくて うちのゼミ生 そのうちつかえるか(笑)
また明日からがんばるわ
ちゃんと個人輸入のピル ロジノン のんでもらってるから中出しは仕放題だよ
こんだけサイエンスすすんでもおまんこに生ちんこつっこんで心置きなく精液を30くらいしたの子に
ぶっ放せるなんていいよなあ この子はパパ活じゃなくて うちのゼミ生 そのうちつかえるか(笑)
2022/06/11(土) 00:19:12.95
不倫多いよなあ
非モテが院生食って微妙な雰囲気になってるの、廻りはいい迷惑なんだよ
非モテが院生食って微妙な雰囲気になってるの、廻りはいい迷惑なんだよ
93Nanashi_et_al.
2022/06/11(土) 14:37:14.14 どうやったら、B貰えるんだ
同世代の比較に過ぎないが、
気合入れて業績も積んだし、面倒な学会の活動も活発にやってると思う
B以上は、何か違う力が働いてるようにしか見えん
老教授ばかりが昔取った杵柄で、ずーっとB以上占有してないか?
同世代の比較に過ぎないが、
気合入れて業績も積んだし、面倒な学会の活動も活発にやってると思う
B以上は、何か違う力が働いてるようにしか見えん
老教授ばかりが昔取った杵柄で、ずーっとB以上占有してないか?
94Nanashi_et_al.
2022/06/11(土) 14:49:32.39 >>93
自分の考えとしては、基本的には申請している研究内容が一番大事。業績は、その内容を遂行する力や環境があるか、良い雑誌に掲載させる能力があるかを評価する際に必要。学会活動は基本的に関係ないと思っているが、名前が通っていた方がいい場合もあるかもな。
自分の考えとしては、基本的には申請している研究内容が一番大事。業績は、その内容を遂行する力や環境があるか、良い雑誌に掲載させる能力があるかを評価する際に必要。学会活動は基本的に関係ないと思っているが、名前が通っていた方がいい場合もあるかもな。
95Nanashi_et_al.
2022/06/11(土) 19:39:27.12 分野が大きいかね
回りでB以上は、有力大学の固定メンバーばかり
近々の業績というより、知名度なのかな
回りでB以上は、有力大学の固定メンバーばかり
近々の業績というより、知名度なのかな
2022/06/11(土) 21:57:34.13
俺もCを立て続けに取っているからそろそろ次は初のBを狙いたい
でも、BはCとは違う高いレベルの研究内容、世界的有名雑誌への採択実績、幅広い人脈が必要なのか
単にCを続けて取っているからBにランクアップできるとは甘い考えなのか
でも、BはCとは違う高いレベルの研究内容、世界的有名雑誌への採択実績、幅広い人脈が必要なのか
単にCを続けて取っているからBにランクアップできるとは甘い考えなのか
97Nanashi_et_al.
2022/06/12(日) 08:25:55.55 タイーホされないようにね
2022/06/12(日) 18:40:35.28
CとかBとかをおっぱいのサイズで読みかえてみたら、悲しくなった
2022/06/12(日) 19:06:09.46
AやSはどーなるてを
100Nanashi_et_al.
2022/06/13(月) 01:14:52.92 研究を楽しむのに、お金は大事だよー、よぉーく考えよう♪
10年前に採択された基盤Cで最後の科研費と言う時点で
女子中高生に何と説明してんだか
文科省がアファマを早期に教授に昇任させる事業を立ち上げて
アファマ准教授から教授への給与差額や、特別な研究費を出す活動してるんだし
そのムーブメントにちゃっかり乗っておけばいいのに
教授等の上位職への女性研究者の登用を推進するため、
挑戦的・野心的な数値目標を掲げる大学等の優れた取組を支援する
「女性リーダー 育成型」事業について補助金による支援を行います。
https://www.jst.go.jp/shincho/koubo/2022koubo/youryou/diversityR4-kouboyouryou.pdf
大学教員のうち、教授等に占める女性割合として早期に
20%、2025 年までに 23%の目標値が設定されています。
(第6期科学技術・イノベ ーション基本計画)
・補助対象となる経費は、以下の、、
女性研究者の雇用経費※2(上位職と現職との差額に限る)
共同研究プロジェクトのうち、女性研究者が研究代表者となったものに係る研究費
・研究専念制度の導入により一定期間、研究に専念できる環境を提供することにより、
研究力の向上を図る取組の実施
・フレックスタイム勤務制度や時短勤務など柔軟な勤務体制の確立
10年前に採択された基盤Cで最後の科研費と言う時点で
女子中高生に何と説明してんだか
文科省がアファマを早期に教授に昇任させる事業を立ち上げて
アファマ准教授から教授への給与差額や、特別な研究費を出す活動してるんだし
そのムーブメントにちゃっかり乗っておけばいいのに
教授等の上位職への女性研究者の登用を推進するため、
挑戦的・野心的な数値目標を掲げる大学等の優れた取組を支援する
「女性リーダー 育成型」事業について補助金による支援を行います。
https://www.jst.go.jp/shincho/koubo/2022koubo/youryou/diversityR4-kouboyouryou.pdf
大学教員のうち、教授等に占める女性割合として早期に
20%、2025 年までに 23%の目標値が設定されています。
(第6期科学技術・イノベ ーション基本計画)
・補助対象となる経費は、以下の、、
女性研究者の雇用経費※2(上位職と現職との差額に限る)
共同研究プロジェクトのうち、女性研究者が研究代表者となったものに係る研究費
・研究専念制度の導入により一定期間、研究に専念できる環境を提供することにより、
研究力の向上を図る取組の実施
・フレックスタイム勤務制度や時短勤務など柔軟な勤務体制の確立
2022/06/13(月) 01:30:28.60
何であれ女性の割合とか提案してきた奴は
絶対に信用しない
絶対に信用しない
102Nanashi_et_al.
2022/06/13(月) 02:40:27.15 もともと女性教員が少なくて目立ってたのがこの事業を採択できれば
女性教授の比率が上がるし学科や学部にも事業の補助金が回ってくるから
と研究志向の若手女性研究者をリクルートしてきて
本当は研究専念できる環境にさせてあげないといけないのに
男女参画、地域貢献、産官学共同やら大学の管理業務にも引っ張りだこにして
身体は一つだから研究時間は削られて過労で、、、、
という悲惨な例もある
大学の運営側は早く教授に上がってもらうつもりで、管理運営、地域貢献などの実績とか早期に昇任を推すのに有利ないろんなポイントが付く
よう配慮した結果なんだけど
本人はまだ若くて研究、実験の時間がみるみる減って研究アウトプットをだす展望が見えてこないのが苦痛だったみたい
女性教授の比率が上がるし学科や学部にも事業の補助金が回ってくるから
と研究志向の若手女性研究者をリクルートしてきて
本当は研究専念できる環境にさせてあげないといけないのに
男女参画、地域貢献、産官学共同やら大学の管理業務にも引っ張りだこにして
身体は一つだから研究時間は削られて過労で、、、、
という悲惨な例もある
大学の運営側は早く教授に上がってもらうつもりで、管理運営、地域貢献などの実績とか早期に昇任を推すのに有利ないろんなポイントが付く
よう配慮した結果なんだけど
本人はまだ若くて研究、実験の時間がみるみる減って研究アウトプットをだす展望が見えてこないのが苦痛だったみたい
2022/06/13(月) 03:41:25.91
近いうちに科研費も女性優遇をとか言い出すよ
間違いない
間違いない
2022/06/13(月) 13:15:51.01
AやSの分担に女性入れるのは以前から採択のコツ
俺には縁がない話だがな
俺には縁がない話だがな
105Nanashi_et_al.
2022/06/13(月) 21:03:16.27106Nanashi_et_al.
2022/06/13(月) 21:28:02.70 >>103
てか女性限定の種目できそう
てか女性限定の種目できそう
2022/06/14(火) 08:20:07.27
Cしか取れなかった頃の自分とB取れるようになった自分を比べてみると、
視野の広さが全然違うのはあると思う。
Cとか財団の奨学寄附金しか取れない人は、申請書が論文と同じぐらいのテーマ感になってるんじゃないかな?
もっと広い視野を持って学術に対して自分がどういう貢献ができるかを意識できるようになると落ちる気がしなくなる。
視野の広さが全然違うのはあると思う。
Cとか財団の奨学寄附金しか取れない人は、申請書が論文と同じぐらいのテーマ感になってるんじゃないかな?
もっと広い視野を持って学術に対して自分がどういう貢献ができるかを意識できるようになると落ちる気がしなくなる。
2022/06/14(火) 18:43:32.74
ホラ吹き野郎が増えるわけですね
109Nanashi_et_al.
2022/06/14(火) 18:57:33.37 同じ領域の近年の採択課題名を見比べて、CとBの求められてる規模感の違いを掴むといいよ
単に額面の違いではなくどのくらいのテーマなのか把握できれば、書きやすくなると思う
単に額面の違いではなくどのくらいのテーマなのか把握できれば、書きやすくなると思う
2022/06/14(火) 20:50:10.77
所属の助教はCも取れず論文も速報誌で数年に一報程度なのに、手を動かさない教授(共著はそこそこ)はBを維持してるところがあったりする。
大風呂敷も大事なんだなあ。
大風呂敷も大事なんだなあ。
2022/06/15(水) 06:44:15.95
>>107
その通りなんだけど、作文の書き方で通る通らないが決まるのを
日本の科学技術政策の真ん中でしてるというアホさ加減に目眩がしてくる
同じ口で国際競走が〜とか、先進国中論文数最下位とか言わないで欲しい
こんなことしてりゃそりゃそうなる
その通りなんだけど、作文の書き方で通る通らないが決まるのを
日本の科学技術政策の真ん中でしてるというアホさ加減に目眩がしてくる
同じ口で国際競走が〜とか、先進国中論文数最下位とか言わないで欲しい
こんなことしてりゃそりゃそうなる
112Nanashi_et_al.
2022/06/15(水) 06:51:10.802022/06/15(水) 07:48:44.17
ファンタジー小説家の素養が必要
2022/06/15(水) 09:27:11.65
欧米の方が申請書作るの大変なんですが…
2022/06/15(水) 11:04:10.06
欧州の某国のグラント申請の相談を受けたことがあるが
20ページくらい書いててうちの分野の直近のサーベイみたい
だったな
20ページくらい書いててうちの分野の直近のサーベイみたい
だったな
116107
2022/06/15(水) 14:59:04.69 これを読んで大風呂敷だの、作文の書き方だので採否が分かれると理解してるようじゃ、採択されませんわ
117Nanashi_et_al.
2022/06/15(水) 15:01:18.28 学術変革A公募研究の結果っていつでしょう?
118Nanashi_et_al.
2022/06/15(水) 20:49:30.59 統計は誤差評価もやらずに、独りよがりの評価するバカがいるからなw
あと、偏差値90ですごい優秀とか言い出すやつ
偏差値90というのは、その人には適用できない評価でしたってことだからなw
あと、偏差値90ですごい優秀とか言い出すやつ
偏差値90というのは、その人には適用できない評価でしたってことだからなw
119Nanashi_et_al.
2022/06/15(水) 22:59:45.69 >>116
そういうことじゃなくて、通ってるのは本当にまっとうなのかという話でしょ
こんだけ分野が細分化してるのに広い視野って、科研の審査書類のページ数で
欧米のGrantぐらい厚いのをかくのならまだわかるし、欧米はそもそもGrant
に頼らなくても科研Aぐらいの研究費はベースがあるし(テニュアをクリアするのが
大変だけど)
そもそも採点してる方の視野が広いとも思えんが
そういうことじゃなくて、通ってるのは本当にまっとうなのかという話でしょ
こんだけ分野が細分化してるのに広い視野って、科研の審査書類のページ数で
欧米のGrantぐらい厚いのをかくのならまだわかるし、欧米はそもそもGrant
に頼らなくても科研Aぐらいの研究費はベースがあるし(テニュアをクリアするのが
大変だけど)
そもそも採点してる方の視野が広いとも思えんが
2022/06/15(水) 23:34:51.56
2022/06/16(木) 07:04:07.15
AMED, NEDO, JSTあたりの審査にグダグダ言うのならわかるけど、
科研費でそれ言うって恥ずかしくないのかな。
科研費のコスパが一番いい(=目利きができている)のはちゃんとデータとして出てる。
https://newswitch.jp/p/24513
たまに、変なやつが採択されることがあるのは事実だが採択されてないなら自分に問題があると思うべき。
勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし
科研費でそれ言うって恥ずかしくないのかな。
科研費のコスパが一番いい(=目利きができている)のはちゃんとデータとして出てる。
https://newswitch.jp/p/24513
たまに、変なやつが採択されることがあるのは事実だが採択されてないなら自分に問題があると思うべき。
勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし
2022/06/16(木) 11:36:28.82
いろんな外部資金の審査あるけど
科研費審査はマシな方だよな
大学教員の最低の共通認識だと思ってる
科研費審査はマシな方だよな
大学教員の最低の共通認識だと思ってる
123Nanashi_et_al.
2022/06/16(木) 12:22:33.29 科研費は分野によってレベルが違いすぎる
レベルの低い中で選ばれてもなんだかなぁとは思う
レベルの低い中で選ばれてもなんだかなぁとは思う
124Nanashi_et_al.
2022/06/16(木) 12:47:36.502022/06/16(木) 13:02:48.67
レベル低い方が良いじゃん
2022/06/16(木) 14:57:43.44
2022/06/16(木) 23:00:39.38
2022/06/17(金) 07:07:48.36
公募いただき
2022/06/17(金) 11:01:13.39
2022/06/17(金) 15:52:40.23
>>130
少なくとも科研費は採択率が分野ごとに同じになるように調整されているので、
採択されやすさは実学・理論とかの違いではなく、
同分野に強い研究者が多いか、雑魚が多いかで決定されるはず。
機械学習みたいないろんな分野が乗り込んでくるキャッチーな分野は
大変なことになってるっていうのは聞いたことあるけど、
一般的なその他の分野には当てはまらないんじゃない?
少なくとも科研費は採択率が分野ごとに同じになるように調整されているので、
採択されやすさは実学・理論とかの違いではなく、
同分野に強い研究者が多いか、雑魚が多いかで決定されるはず。
機械学習みたいないろんな分野が乗り込んでくるキャッチーな分野は
大変なことになってるっていうのは聞いたことあるけど、
一般的なその他の分野には当てはまらないんじゃない?
132Nanashi_et_al.
2022/06/17(金) 19:11:51.92 レッドオーシャンになってる分野のネタを味付け変えてブルーオーシャンの分野に出すのも腕の見せ所
2022/06/18(土) 16:23:56.64
研究の腕で審査しろよ
なぜ、論文書いてなくて研究もできない奴が、申請書の書き方や分野選択が旨いだけで通るんだよ
これこそ税金の無駄だよ
なぜ、論文書いてなくて研究もできない奴が、申請書の書き方や分野選択が旨いだけで通るんだよ
これこそ税金の無駄だよ
2022/06/18(土) 16:41:53.20
>>133
よほど研究の腕に自信があるんだな
よほど研究の腕に自信があるんだな
2022/06/18(土) 17:03:59.45
論文数とかだけで審査はしないという形式だからな
論文は過去の実績保証だが科研費は今後の何年間かの期待値
だから作文の勝負になる
論文は過去の実績保証だが科研費は今後の何年間かの期待値
だから作文の勝負になる
136Nanashi_et_al.
2022/06/18(土) 17:08:20.17 いうほど論文書いてないやつばかり通ってるわけではないだろ
それに一流の研究者は説明もうまい、説明が下手なだけで二流以下よ
それに一流の研究者は説明もうまい、説明が下手なだけで二流以下よ
2022/06/18(土) 18:05:44.41
>>133
実際それで通るし、逆にちゃんとした人でも分野の選び方や書き方ひとつで落ちるような制度が真っ当かって話でしょ
介護、看護、福祉のカテゴリーとか、工学分野から見たらこんなの研究にならんやろってので溢れかえってるし、Aとか取ってるから
看護とかお金の使い先がないんで、毎年PCやプリンター大量に買い込んで1年で廃棄してまた買い直すなんてのは、風物詩
実際それで通るし、逆にちゃんとした人でも分野の選び方や書き方ひとつで落ちるような制度が真っ当かって話でしょ
介護、看護、福祉のカテゴリーとか、工学分野から見たらこんなの研究にならんやろってので溢れかえってるし、Aとか取ってるから
看護とかお金の使い先がないんで、毎年PCやプリンター大量に買い込んで1年で廃棄してまた買い直すなんてのは、風物詩
138Nanashi_et_al.
2022/06/18(土) 18:06:34.49 ワイの周りはしっかりとした面白い研究してる人は
大体取ってるな
論文本数はあるけどテーマがちっちゃくて奥行きが
ない人はたまーに取れる印象
大体取ってるな
論文本数はあるけどテーマがちっちゃくて奥行きが
ない人はたまーに取れる印象
2022/06/18(土) 18:46:20.45
申請書をまともに書けないのに、論旨のしっかりした論文を書ける人を見たことないんだけど
>>133みたいなのは研究の腕があると勘違いしているただのテクニシャンみたいな人な気がする
>>133みたいなのは研究の腕があると勘違いしているただのテクニシャンみたいな人な気がする
2022/06/18(土) 18:49:14.84
>>137
逆に聞きたいんだけど、どういう制度だったら納得行くんだ???
逆に聞きたいんだけど、どういう制度だったら納得行くんだ???
2022/06/18(土) 19:18:12.08
>>136
ワイ、説明やプレゼン下手すぎでさきがけも早発も書類や面接で落ち続けてるが、基盤Bもらい続けてる。
コミュ障だから計画は無理でも新学術(学変)の公募もときどき。ついでに萌芽も。
とりえは論文しかない。
もらえないのは書きかたとかの問題でない気がする。
ワイ、説明やプレゼン下手すぎでさきがけも早発も書類や面接で落ち続けてるが、基盤Bもらい続けてる。
コミュ障だから計画は無理でも新学術(学変)の公募もときどき。ついでに萌芽も。
とりえは論文しかない。
もらえないのは書きかたとかの問題でない気がする。
2022/06/18(土) 19:24:22.81
>>141
禿同
禿同
2022/06/18(土) 20:41:40.40
>>140
あくまで自分の考えね
どんなものも100%はないので、異論もあるだろうし、異論も正しいって思うって前提で
まず、学位認定を厳密にして、なんちゃってでとってる人は競争的資金の申請から排除する
粗悪な学位認定でとってたり、おおよそ研究なんてできない人、施設からも大量に申請があるから審査が圧迫されるわけで、入り口のところから厳選を
海外と同じくテニュア制度を研究を主にする大学、研究機関は導入を
テニュアトラック期間中は無条件に海外みたいに年間数千万ぐらいのベース資金を
それで業績が残せなかったら、別の道へ
そういうのが導入できない大学は大学院を廃止
コミュカレ相当(日本だと専門職大学?)に
テニュアパスした人はそもそも、競争的研究資金に頼らなくてもいいベースの研究資金をせめて海外の大学と同規模に支給
競争的研究資金が研究資金のベース資金になって、通る通らないで研究できるできないになってるのはおかしい
海外では当たり前にある、誰が審査しているのか見えるようにしてちゃんと責任を明確に
科研の審査もしたことあるが、他の審査員の記述や採点をみると明らかに審査する能力に欠けてる人も結構混じってる
また、落ちた場合、反論の機会を儲けること、落ちたものでも別のカテゴリーで通るのならそちらへの鞍替えを認める(海外だと当たり前にある)
審査結果は、抽象的じゃなく、どこがダメだから通らないのか、どういうふうに書けば通ったのかちゃんと意見書をつけること(これも海外なら当たり前)
人文、自然科学、医学など全部ごっちゃに同じ制度、同じ金額規模で運営するのをやめて、制度あるいは、金額規模を分けること
あくまで自分の考えね
どんなものも100%はないので、異論もあるだろうし、異論も正しいって思うって前提で
まず、学位認定を厳密にして、なんちゃってでとってる人は競争的資金の申請から排除する
粗悪な学位認定でとってたり、おおよそ研究なんてできない人、施設からも大量に申請があるから審査が圧迫されるわけで、入り口のところから厳選を
海外と同じくテニュア制度を研究を主にする大学、研究機関は導入を
テニュアトラック期間中は無条件に海外みたいに年間数千万ぐらいのベース資金を
それで業績が残せなかったら、別の道へ
そういうのが導入できない大学は大学院を廃止
コミュカレ相当(日本だと専門職大学?)に
テニュアパスした人はそもそも、競争的研究資金に頼らなくてもいいベースの研究資金をせめて海外の大学と同規模に支給
競争的研究資金が研究資金のベース資金になって、通る通らないで研究できるできないになってるのはおかしい
海外では当たり前にある、誰が審査しているのか見えるようにしてちゃんと責任を明確に
科研の審査もしたことあるが、他の審査員の記述や採点をみると明らかに審査する能力に欠けてる人も結構混じってる
また、落ちた場合、反論の機会を儲けること、落ちたものでも別のカテゴリーで通るのならそちらへの鞍替えを認める(海外だと当たり前にある)
審査結果は、抽象的じゃなく、どこがダメだから通らないのか、どういうふうに書けば通ったのかちゃんと意見書をつけること(これも海外なら当たり前)
人文、自然科学、医学など全部ごっちゃに同じ制度、同じ金額規模で運営するのをやめて、制度あるいは、金額規模を分けること
2022/06/18(土) 20:42:01.10
申請時(入口)のチェックじゃなく、ちゃんと成果を残せたのか、残せてないにしてもそれなりのことをしたのか、出口側の方のチェックをちゃんとするべきで、入口の文書でのセレクションが意味あるのか?
入口のチェックは、申請書じゃなく、テニュアトラック制度など、その人が申請するんたる人物なのかのほうで厳正に行うこと
申請書の書式で無意味なものを見直すこと
例えば、経費と研究計画の妥当性などが評価項目になってるけど、実際それ通りに使う人もなければ、充足率とかいう制度もあり意味をなしてない
完全に作文技術だけになってる書式項目が多すぎ
海外だと、計画段階で何に使いますなんて細かく計画書に書かないし、自分の給料に使おうが何に使おうが自由。かわりに終わった時にちゃんと成果を残せたのかが見られる
研究のイロハをまったくしてないのに独占領域になってる、医師、技師、看護師の研究の関わり方の見直し
福井大の件もそうだけど、医学、創薬、医療機器領域は今でもだめだけど、ほおっておけば回復不能になるぐらいやばい
大学の小講座性を廃止、全て大講座に
ただし、大講座でも運営できようユニバーシティスタッフを増やして、大講座でも運用できるよう、人員、財源を確保する
学生が労働力になってる現状を早急に改めること
とにもかくにも、学位認定と、研究に従事できる人をちゃんと厳選して、申請書や実績が優先になるのは新しいイノベーションができない
など
まぁ、海外では当たり前だけど、日本じゃ絶対にできそうにないことばっかりだけど
異論は認める
長文失礼しました
入口のチェックは、申請書じゃなく、テニュアトラック制度など、その人が申請するんたる人物なのかのほうで厳正に行うこと
申請書の書式で無意味なものを見直すこと
例えば、経費と研究計画の妥当性などが評価項目になってるけど、実際それ通りに使う人もなければ、充足率とかいう制度もあり意味をなしてない
完全に作文技術だけになってる書式項目が多すぎ
海外だと、計画段階で何に使いますなんて細かく計画書に書かないし、自分の給料に使おうが何に使おうが自由。かわりに終わった時にちゃんと成果を残せたのかが見られる
研究のイロハをまったくしてないのに独占領域になってる、医師、技師、看護師の研究の関わり方の見直し
福井大の件もそうだけど、医学、創薬、医療機器領域は今でもだめだけど、ほおっておけば回復不能になるぐらいやばい
大学の小講座性を廃止、全て大講座に
ただし、大講座でも運営できようユニバーシティスタッフを増やして、大講座でも運用できるよう、人員、財源を確保する
学生が労働力になってる現状を早急に改めること
とにもかくにも、学位認定と、研究に従事できる人をちゃんと厳選して、申請書や実績が優先になるのは新しいイノベーションができない
など
まぁ、海外では当たり前だけど、日本じゃ絶対にできそうにないことばっかりだけど
異論は認める
長文失礼しました
145Nanashi_et_al.
2022/06/18(土) 21:04:23.25 何やかんやで自分の研究費申請が通るための理屈だよな。
みんな必死だもんな。結局のところ全体の研究費が先細りする中でどうしたらいいか?
みんな必死だもんな。結局のところ全体の研究費が先細りする中でどうしたらいいか?
147Nanashi_et_al.
2022/06/18(土) 21:26:34.75 作文技術で通ると思うならそのスキルを身につければ
いいと思うのだが
いいと思うのだが
2022/06/18(土) 21:56:53.16
たいていの大学で書き方講座やってるよな。
2022/06/18(土) 22:01:44.00
毎年のように書いてるが、科研費への不満なんて自分が取れないってだけ。
何をやっても取れないやつからは不満がでてくる。
何をやっても取れないやつからは不満がでてくる。
2022/06/18(土) 23:03:35.69
151財務省神田閣下
2022/06/18(土) 23:14:26.58 科研費は廃止、すべて寄附金やクラファンで賄え。
それが出来ない奴は研究などしなくてよろしい。教育だけに集中しなさい。
それが出来ない奴は研究などしなくてよろしい。教育だけに集中しなさい。
152Nanashi_et_al.
2022/06/19(日) 08:41:34.74 「研究者をランク付けして上から順に金を渡せばいい」とツイッターで騒いでた奴が、
自分の大学が低ランクにされてJSTの大学院生支援から外れたのを文句言ってたな。
そういうの見ても、改革とか言いながら自分が利益得られる方法を提言してるだけなんだよ。
自分の大学が低ランクにされてJSTの大学院生支援から外れたのを文句言ってたな。
そういうの見ても、改革とか言いながら自分が利益得られる方法を提言してるだけなんだよ。
2022/06/19(日) 08:49:20.93
>>143
学位認定を厳密って、博士過程がパワハラ、アカハラの温床になるだけじゃないか。
テニュアパスしたら、そのまま安泰ってのも海外の制度を勘違いしてるし。
アメリカとかは競争的資金とれなきゃ自分の給料も居場所も削られて、最後は片隅で
教育専門とかになるのを知ってるのか?(まあ、そういう人間がいるおかげで雑用が回るわけだが)
学位認定を厳密って、博士過程がパワハラ、アカハラの温床になるだけじゃないか。
テニュアパスしたら、そのまま安泰ってのも海外の制度を勘違いしてるし。
アメリカとかは競争的資金とれなきゃ自分の給料も居場所も削られて、最後は片隅で
教育専門とかになるのを知ってるのか?(まあ、そういう人間がいるおかげで雑用が回るわけだが)
154Nanashi_et_al.
2022/06/19(日) 08:59:25.68 アメリカはスタートアップで支給した大金をそいつが取ってくる競争的資金の上前はねて回収するモデル。
テニュアとってるシニアも競争的資金はずしたら終わる。スペースを六畳間一つとかにされる。
アメリカをありがたがる奴らは派手な研究者しか知らない。
実は、占有スペースは小部屋一つ、実験は他ラボを間借り。学部学生一人しか手下がいないようなマイナー日本人PIもたくさんいるw
テニュアとってるシニアも競争的資金はずしたら終わる。スペースを六畳間一つとかにされる。
アメリカをありがたがる奴らは派手な研究者しか知らない。
実は、占有スペースは小部屋一つ、実験は他ラボを間借り。学部学生一人しか手下がいないようなマイナー日本人PIもたくさんいるw
155Nanashi_et_al.
2022/06/19(日) 09:07:26.16156Nanashi_et_al.
2022/06/19(日) 22:18:15.85 論文書かなくなったクズには講義と雑務
二倍三倍やらせるべきなんだよな
日本の大学はなぜかこの点どこもうやむやにする
権力握ってる教授にやましい人がいるから?笑
二倍三倍やらせるべきなんだよな
日本の大学はなぜかこの点どこもうやむやにする
権力握ってる教授にやましい人がいるから?笑
157Fラン独裁理事長
2022/06/19(日) 23:55:45.78 論文よりも私への忠誠が重要なのだ。
貴様のような賤民には死ぬまでわからなくてよいことだが。
貴様のような賤民には死ぬまでわからなくてよいことだが。
2022/06/19(日) 23:57:18.10
2022/06/20(月) 00:05:53.39
2022/06/20(月) 00:34:07.85
論文を書く→「研究をして論文を書く余裕があるならその時間を雑務に回せ」
論文を書かない→「研究をせず論文も書いていないならその分時間が余っているはずだ。その時間を雑務に回せ」
結論:いづれにせよ、雑務はさせられる
論文を書かない→「研究をせず論文も書いていないならその分時間が余っているはずだ。その時間を雑務に回せ」
結論:いづれにせよ、雑務はさせられる
2022/06/20(月) 03:12:23.49
論文書かないやつには3種類いる
少数の講義名人
少数の事務能力劇高管理職
残りのパワハラセクハラ予備軍
少数の講義名人
少数の事務能力劇高管理職
残りのパワハラセクハラ予備軍
2022/06/20(月) 06:35:03.28
今年まだ論文書いてない私には耳が痛い
去年あんまり進まなかったんだよー…
去年あんまり進まなかったんだよー…
163Nanashi_et_al.
2022/06/21(火) 18:36:18.50 【些細怪死】永楽元次を語るスレ【池沼藍塵】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1653747201/
鏡台ESセンター長、笹井芳樹の正当な後継者
永楽元次について語ろう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1653747201/
鏡台ESセンター長、笹井芳樹の正当な後継者
永楽元次について語ろう
2022/06/22(水) 06:34:47.15
2022/06/22(水) 06:36:07.04
2022/06/22(水) 06:44:56.52
>>153
日本の単位認定や学位認定の緩さが異常だと思わない人は、単位認定が厳しいだけでアカハラとかパワハラとか言い出す
右巻きの人がなんでもかんでもアカハラ、パワハラとか言い出し、さらにそれが加速
前提が学位取ろうと思ってる人が優秀で取れる資格があるとか、分からないのは自分の責任じゃなく人のせいってB、MやDになってもしてるとか異常でしょ
Fランとか国立大でも学歴ロンダで入ってきてるのとか、小学校ぐらいの勉強からやり直した方がいいって人多いけど、それも教員がちゃんと教えないならとなり、標準年限で適当に書かしてだしてるのが横行してる
まぁ今の制度に疑問を持たない人は、それでいいって人だから何言っても聞く耳持たないだろうけど
まぁ20年後ぐらいは科学技術の分野は完全に没落が目に見えてるし、今更どうしようもないところまで行っちゃってるからどうでもいいけど
日本の単位認定や学位認定の緩さが異常だと思わない人は、単位認定が厳しいだけでアカハラとかパワハラとか言い出す
右巻きの人がなんでもかんでもアカハラ、パワハラとか言い出し、さらにそれが加速
前提が学位取ろうと思ってる人が優秀で取れる資格があるとか、分からないのは自分の責任じゃなく人のせいってB、MやDになってもしてるとか異常でしょ
Fランとか国立大でも学歴ロンダで入ってきてるのとか、小学校ぐらいの勉強からやり直した方がいいって人多いけど、それも教員がちゃんと教えないならとなり、標準年限で適当に書かしてだしてるのが横行してる
まぁ今の制度に疑問を持たない人は、それでいいって人だから何言っても聞く耳持たないだろうけど
まぁ20年後ぐらいは科学技術の分野は完全に没落が目に見えてるし、今更どうしようもないところまで行っちゃってるからどうでもいいけど
167Nanashi_et_al.
2022/06/22(水) 07:32:30.51 長文は頭がおかしい
168Nanashi_et_al.
2022/06/22(水) 07:57:02.41 正論じゃんw
アメリカ:入学時に学力が低くて卒業できなくても、それは本人が一定レベルに達しなかったということ
日本:入学時学力が低くても、入学したらどんなに怠惰でも卒業できないのは大学の責任
アメリカ:自己都合での解雇が簡単にできるからこその、生産性を高めるための働き方改革
日本:働かない社員がごね続け、居座り生産性をとことん劣化させる働き方改革
こんなもんだろw
アメリカ:入学時に学力が低くて卒業できなくても、それは本人が一定レベルに達しなかったということ
日本:入学時学力が低くても、入学したらどんなに怠惰でも卒業できないのは大学の責任
アメリカ:自己都合での解雇が簡単にできるからこその、生産性を高めるための働き方改革
日本:働かない社員がごね続け、居座り生産性をとことん劣化させる働き方改革
こんなもんだろw
169Nanashi_et_al.
2022/06/22(水) 08:56:24.39 >>168
おれにもそういうことを語りたい時期があった
おれにもそういうことを語りたい時期があった
2022/06/22(水) 09:24:16.33
科研費さんが言う6月下旬というのはやっぱり6月30日?
2022/06/22(水) 09:41:41.63
科研費さんは、発表日を公表するとアクセスが集中するから明言しない!
っていう態度だからな
うちの大学もみならって、合格発表日を公表するとアクセスが集中するから
3月上旬、3月下旬としかいわない! ってやればいいのにw
っていう態度だからな
うちの大学もみならって、合格発表日を公表するとアクセスが集中するから
3月上旬、3月下旬としかいわない! ってやればいいのにw
2022/06/22(水) 09:47:03.01
いい加減、採択結果をメール通知すればよいのに
2022/06/22(水) 12:27:48.66
学術変革A の内定も6月下旬と言ってたのが16日になったんだから、挑戦も早まっておかしくないのでは
174Nanashi_et_al.
2022/06/22(水) 20:48:13.81 山形大学職員天羽優子@apjの本日の妄言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
心を病んだ人の阿Q式精神勝利法は意味不明なので
誰か健常者向け日本語に翻訳してください
特に、どこかの党の女性候補が国会議員になると
他の誰かを人権侵害する権利が生じるとする
負け犬特有の妄想が理解不能で笑えます
751 名無しサンプリング@48kHz[sage]
2022/06/22(水) 20:34:58.63 ID:Yw5d5wYy
今日告示があったけどかの女性が国会議員になったら
捻り潰されるだろうね
ネットも出来ないくらいに本格的に精神壊されるかもね
まあ震えて眠れや
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
心を病んだ人の阿Q式精神勝利法は意味不明なので
誰か健常者向け日本語に翻訳してください
特に、どこかの党の女性候補が国会議員になると
他の誰かを人権侵害する権利が生じるとする
負け犬特有の妄想が理解不能で笑えます
751 名無しサンプリング@48kHz[sage]
2022/06/22(水) 20:34:58.63 ID:Yw5d5wYy
今日告示があったけどかの女性が国会議員になったら
捻り潰されるだろうね
ネットも出来ないくらいに本格的に精神壊されるかもね
まあ震えて眠れや
175Nanashi_et_al.
2022/06/22(水) 21:02:53.122022/06/23(木) 01:23:42.67
ほうがまだー?
2022/06/23(木) 01:26:20.85
>>150
うちの大学の話か?
うちの大学の話か?
2022/06/24(金) 12:22:43.60
メンテ明けたら内定来るかな?来週かな?
2022/06/24(金) 12:22:54.21
メンテ明けたら内定来るかな?来週かな?
180Nanashi_et_al.
2022/06/24(金) 17:45:14.77 やっぱダメか。
181Nanashi_et_al.
2022/06/27(月) 00:04:06.40 【些細怪死】永楽元次を語るスレ【池沼藍塵】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1653747201/
鏡台ESセンター長、笹井芳樹の正当な後継者
永楽元次について語ろう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1653747201/
鏡台ESセンター長、笹井芳樹の正当な後継者
永楽元次について語ろう
182Nanashi_et_al.
2022/06/27(月) 09:36:32.16 挑戦的研究の結果まだ出んのか?
2022/06/27(月) 10:55:16.11
こねえな
184Nanashi_et_al.
2022/06/27(月) 12:15:07.54 ご経験者の方、独立基盤形成支援の結果は事務経由のみ通知でしょうか
電子申請システムに動きがない場合は不採択ですか・・・
電子申請システムに動きがない場合は不採択ですか・・・
185Nanashi_et_al.
2022/06/27(月) 17:24:34.22 30日だろう
186Nanashi_et_al.
2022/06/27(月) 17:40:31.60 日にちを公表するとアクセスが集中するからとほざいて
2月下旬→2月28日
6月下旬→6月30日
じゃ、全く意味ないよな、バカな学生の言い訳聞かされてるような印象
2月下旬→2月28日
6月下旬→6月30日
じゃ、全く意味ないよな、バカな学生の言い訳聞かされてるような印象
187財務省神田閣下
2022/06/27(月) 21:56:33.97 科研費を廃止すれば結果の通知も要らないし貴様らが応募する必要もなくなる、
本省としても是非廃止したい。
本省としても是非廃止したい。
2022/06/28(火) 07:33:08.22
昔の学振みたいにめくりハガキにしちゃえ。
2022/06/28(火) 08:13:58.92
>>188
それ不採択のやつじゃん
それ不採択のやつじゃん
2022/06/28(火) 10:01:20.22
こないな
2022/06/28(火) 15:23:19.52
女の子のアレ みたいに言うなよ
2022/06/28(火) 15:39:02.06
多ければ安心
193Nanashi_et_al.
2022/06/28(火) 17:58:35.27 この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 体力年齢27歳の若返り
教育業界初「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」駿台
常石造船 データサイエンティスト育成プログラム
Robo Co-opで業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人「財」活躍
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足 WIRED 0531
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508
//ledge.ai/soumu0607/ AIニュース 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato 日経 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? 始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 体力年齢27歳の若返り
教育業界初「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」駿台
常石造船 データサイエンティスト育成プログラム
Robo Co-opで業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人「財」活躍
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足 WIRED 0531
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508
//ledge.ai/soumu0607/ AIニュース 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato 日経 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? 始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
2022/06/28(火) 23:30:32.24
2022/06/29(水) 00:37:56.27
カド黒く塗るの懐かしい
たぶん40出前の私がそん最後の世代くらいだろう
たぶん40出前の私がそん最後の世代くらいだろう
2022/06/29(水) 01:12:42.21
科研費は今も制度が少しずつ変わってるが黒塗りやめた頃の
90年代終わりからゼロ年代初めで相当変わった
90年代終わりからゼロ年代初めで相当変わった
2022/06/29(水) 02:14:04.70
申請書のフォーマットが変わって、多分作成ミスだろうけど担当教員の○印マークがなくなってて印なしで提出したな
担当に問い合わせた思い出
担当に問い合わせた思い出
2022/06/29(水) 10:08:33.59
ないな
2022/06/29(水) 12:47:39.14
数年前はメリカリに [科研費シール]
出てたな
買ってどうするんだろ
出てたな
買ってどうするんだろ
2022/06/29(水) 13:02:49.68
>>199
そう言えば最近シールないな
そう言えば最近シールないな
2022/06/29(水) 16:18:39.53
萌芽は結局6/30かよ
お役所仕事いいかげんにしろ
お役所仕事いいかげんにしろ
202Nanashi_et_al.
2022/06/29(水) 16:50:43.06 そのお役所のおかげで我々は研究ができているのだから
感謝しかない
感謝しかない
2022/06/29(水) 22:03:39.85
山形大学職員天羽優子(55歳)が精神病発作で発狂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分で自分の名前(AMO)をバラし
匿名掲示板ですら誰にも相手にされない現実を
妄想書き込みで慰める天羽優子の人生はゴミクズ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1625638151/841
841 名前:名無しさん [sage] :2022/06/29(水) 19:29:12.21 ID:h8jN8OEG
YAMAHAスレでみんなに叩かれて可哀想に逃げて来たのか
AMOさんがいかに慕われているかわかっただろ
自分より優れた人望のある人を僻むルサンチマンは何も生み出さないぞ
★ちなみにご尊顔はこちらhttp://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG ※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分で自分の名前(AMO)をバラし
匿名掲示板ですら誰にも相手にされない現実を
妄想書き込みで慰める天羽優子の人生はゴミクズ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1625638151/841
841 名前:名無しさん [sage] :2022/06/29(水) 19:29:12.21 ID:h8jN8OEG
YAMAHAスレでみんなに叩かれて可哀想に逃げて来たのか
AMOさんがいかに慕われているかわかっただろ
自分より優れた人望のある人を僻むルサンチマンは何も生み出さないぞ
★ちなみにご尊顔はこちらhttp://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG ※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
2022/06/29(水) 22:18:37.68
三○財団助成金の採択者、今年も相変わらず有力有名大学の研究者ばかりだね。
205Nanashi_et_al.
2022/06/29(水) 23:48:22.10 >>204
まあ,選考委員のリストでお察し。
まあ,選考委員のリストでお察し。
2022/06/30(木) 09:45:28.69
10時なのかね
2022/06/30(木) 10:01:36.82
不採択
死亡
死亡
2022/06/30(木) 10:02:10.17
おれもだめ
2022/06/30(木) 10:04:34.30
不採択ってあるわ
ああ・・
ああ・・
2022/06/30(木) 10:06:14.62
不採択…
211Nanashi_et_al.
2022/06/30(木) 10:11:59.90 きびしいねぇ
212Nanashi_et_al.
2022/06/30(木) 10:20:15.89 不採択ー。
Bも落ちたし今後はCに出して食い繋ぐしかないな。
Bも落ちたし今後はCに出して食い繋ぐしかないな。
2022/06/30(木) 10:29:43.41
査読不正で話題になってる先生は持ちかけた方はA、萌芽、査読した方はB、新学術、学術変革、通ってると言うのに
護送船団を作った者勝ち
護送船団を作った者勝ち
214Nanashi_et_al.
2022/06/30(木) 10:35:06.05 ろくに研究できるポジションも空かないし、真面目に教育業績の積み上げに勤しむわ。。。。
215Nanashi_et_al.
2022/06/30(木) 11:15:57.67 不採択
Bで食いつなぐ
Bで食いつなぐ
216Nanashi_et_al.
2022/06/30(木) 11:59:07.97 >>213
誰なんや?
誰なんや?
2022/06/30(木) 12:20:37.18
不採択か、はぁ
2022/06/30(木) 14:13:51.48
219Nanashi_et_al.
2022/06/30(木) 15:23:18.11 今日、申請締め切りの民間助成が2件ある
レッツGO!
レッツGO!
2022/06/30(木) 16:29:15.11
B落ちて挑戦採択なのでなんとか3年生きていける
Bに挑戦だなあ
Bに挑戦だなあ
2022/06/30(木) 18:10:26.13
萌芽も最初良かったけど、今じゃそれなりのところに収まるようになって利権臭がやばい
2022/06/30(木) 19:57:44.07
採択率低すぎるんよ
2022/06/30(木) 21:10:04.75
>>220
うらやま
うらやま
2022/06/30(木) 21:53:56.26
>>220
おめでとう
おめでとう
225Nanashi_et_al.
2022/06/30(木) 22:03:07.77 萌芽採択されました。
これで重複して出せる科研費種目は全て埋まりました。
これで重複して出せる科研費種目は全て埋まりました。
2022/06/30(木) 22:08:03.24
2022/07/01(金) 01:25:00.94
2022/07/01(金) 02:47:56.60
2022/07/01(金) 07:46:45.65
2022/07/01(金) 08:38:06.02
ボランティアの査読を神聖視しすぎ
最終的な判断を下すのはEditor
論文の内容に不正がないか確認すべき
最終的な判断を下すのはEditor
論文の内容に不正がないか確認すべき
2022/07/01(金) 08:56:40.77
萌芽当たった。今年は絶望的だと思ってたけどなんとか生き延びられそう・・・
2022/07/01(金) 20:00:17.72
233Nanashi_et_al.
2022/07/01(金) 23:20:31.44 >>213
うわあ…。最悪やな。文科省は千葉と福井の二人の研究費をこの時点で全没収してないとダメだろ。
親である省庁が不正を取り締まらない姿勢が緩いせいで、日本人が捏造ランキング上位を占める状況が続いてる。
まぁいうて欧米系も仲間内の融通やら情報横流し平然としてるだろうけどなwww 有名雑誌の編集者と有名な研究者なんて、査読どう進めるか裏で話決まってるだろ。
うわあ…。最悪やな。文科省は千葉と福井の二人の研究費をこの時点で全没収してないとダメだろ。
親である省庁が不正を取り締まらない姿勢が緩いせいで、日本人が捏造ランキング上位を占める状況が続いてる。
まぁいうて欧米系も仲間内の融通やら情報横流し平然としてるだろうけどなwww 有名雑誌の編集者と有名な研究者なんて、査読どう進めるか裏で話決まってるだろ。
234Nanashi_et_al.
2022/07/02(土) 06:14:21.81 日本っていうか医系な
235Nanashi_et_al.
2022/07/02(土) 09:59:15.69 https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 2022年5月31日
株式会社SUPWAT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:横山卓矢、読み:スプワット)は、この度、設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表しました。データドリブンの材料開発は、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進んでいます。本レポートではデータドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します。
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 2022年5月18日
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
これを成し遂げようとする方法の1つとしては、毎年開催される「テクノフェスト」などのハイテク関連のイベントが挙げられます。
「テクノフェスト」を純粋な航空ショーや軍事的な性格だけのイベントと誤解することは許されますが、実際のところ、
このイベントはAIを活用した農業プロジェクトから電気自動車の設計までのあらゆるものを含む、30以上の技術コンペが開催されるテクノロジーの祭典なのです。
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 2022年5月31日
株式会社SUPWAT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:横山卓矢、読み:スプワット)は、この度、設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表しました。データドリブンの材料開発は、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進んでいます。本レポートではデータドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します。
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 2022年5月18日
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
これを成し遂げようとする方法の1つとしては、毎年開催される「テクノフェスト」などのハイテク関連のイベントが挙げられます。
「テクノフェスト」を純粋な航空ショーや軍事的な性格だけのイベントと誤解することは許されますが、実際のところ、
このイベントはAIを活用した農業プロジェクトから電気自動車の設計までのあらゆるものを含む、30以上の技術コンペが開催されるテクノロジーの祭典なのです。
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
236Nanashi_et_al.
2022/07/02(土) 15:34:32.90 多忙を極めていたら、いつの間にか萌芽がとおっていた
Bと萌でなんとか3年は研究できる!
一方で、科研費やJST関係の予算を、ここ5年もとったことない、ダメ教授。
なんで、会議ではそんなに虚勢はって偉そうにしているんだか?
関わりたくないので避けていたら、変な仕事振ってきたじゃないか?
マジで死んでほしい。
Bと萌でなんとか3年は研究できる!
一方で、科研費やJST関係の予算を、ここ5年もとったことない、ダメ教授。
なんで、会議ではそんなに虚勢はって偉そうにしているんだか?
関わりたくないので避けていたら、変な仕事振ってきたじゃないか?
マジで死んでほしい。
237Nanashi_et_al.
2022/07/02(土) 17:56:29.18 今までに変な仕事振って来られなかったんなら幸せだな
2022/07/02(土) 18:22:17.83
今年の講義は胸部の豊かな女子学生がいないので
試験監督の時苦痛だったわ
試験監督の時苦痛だったわ
239Nanashi_et_al.
2022/07/02(土) 19:03:08.13 股間が物理的に苦痛?
出せばいいんだよ出せば
出せばいいんだよ出せば
2022/07/02(土) 19:27:13.81
>>239
どこから?
どこから?
2022/07/02(土) 20:10:06.71
5年ゼロは当たり前
10年ゼロ教授が偉そうにするのが遅刻教授
45歳から65歳まで研究もせず仕事だけ人に押し付ける勝ち組
10年ゼロ教授が偉そうにするのが遅刻教授
45歳から65歳まで研究もせず仕事だけ人に押し付ける勝ち組
242Nanashi_et_al.
2022/07/02(土) 20:59:52.432022/07/02(土) 22:27:44.49
>>236
うちのハゲ頭のことですか?
うちのハゲ頭のことですか?
2022/07/02(土) 23:28:43.48
馬鹿にしてるうちに同じ道に行くから気をつけろ
2022/07/02(土) 23:38:53.91
ああ確かに
気をつけます
気をつけます
2022/07/02(土) 23:55:42.72
ここ3年科研費もJSTもない遅刻准教授だが気をつけよう
これでも昇進の声はかかってるんだよなあ
俺より年長の他の殉教がもっと糞でうちの学科が終わってる
これでも昇進の声はかかってるんだよなあ
俺より年長の他の殉教がもっと糞でうちの学科が終わってる
2022/07/03(日) 00:05:06.59
せっかく取った基盤C、研究室の共通財源みたいになっちゃった。
上司の基盤Cは自分で自由に使ってると言うのに。
身分かなぁ…。
上司の基盤Cは自分で自由に使ってると言うのに。
身分かなぁ…。
2022/07/03(日) 00:06:51.58
>>241
国公立なら保健、看護、私大なら医療技術、看護、薬学の話か?
理工系では、あんまりありそうにない話だが
国立保健だとそんな人ばっかりで、逆に講師とか助教とかのほうが研究してて、やってる方がやってない方からいろいろな妨害をうける話はよく聞くが
国公立なら保健、看護、私大なら医療技術、看護、薬学の話か?
理工系では、あんまりありそうにない話だが
国立保健だとそんな人ばっかりで、逆に講師とか助教とかのほうが研究してて、やってる方がやってない方からいろいろな妨害をうける話はよく聞くが
2022/07/03(日) 00:09:37.95
>>247
まぁ、今までたらない分は上の人の財源から今までだしてもらったりして、今のポジションにいるんでしょ
その辺はもちつもたれつでは
さすがにまったく使えないってわけじゃなくて、自分の科研費でこういうの買いたいって言ったら聞いてくれんじゃないの?
それすらないと、ちょっとやばい話だが
まぁ、今までたらない分は上の人の財源から今までだしてもらったりして、今のポジションにいるんでしょ
その辺はもちつもたれつでは
さすがにまったく使えないってわけじゃなくて、自分の科研費でこういうの買いたいって言ったら聞いてくれんじゃないの?
それすらないと、ちょっとやばい話だが
2022/07/03(日) 00:24:02.15
他の人の使うものかうとか、研究目的以外のことに使ったら使い方としてアウトでしょ
2022/07/03(日) 00:59:51.86
2022/07/03(日) 01:20:42.28
>>251
平和な大学にお勤めで
うちは糞田舎の駅弁なのに業績は求められて、
駅弁にしてはそれなりにやってるけど、
空いた教授ポストに外からさらに業績ある人が飛んできてどーにもならん
糞田舎だから、その教授も単身赴任で飛んできてて、誰も幸せにはなってないな
下にいるのはそうこうしているうちに出ていけない年齢になってるわ
平和な大学にお勤めで
うちは糞田舎の駅弁なのに業績は求められて、
駅弁にしてはそれなりにやってるけど、
空いた教授ポストに外からさらに業績ある人が飛んできてどーにもならん
糞田舎だから、その教授も単身赴任で飛んできてて、誰も幸せにはなってないな
下にいるのはそうこうしているうちに出ていけない年齢になってるわ
253Nanashi_et_al.
2022/07/03(日) 05:33:35.96254Nanashi_et_al.
2022/07/03(日) 09:38:32.17 科研費取れなくても民間助成金とか寄付で50万-100万円とかちょこちょこ取ってて困ってないんでは無いの?
255Nanashi_et_al.
2022/07/03(日) 10:20:29.08 現実には、民間助成も科研費持ちが持っていくわな
256Nanashi_et_al.
2022/07/03(日) 11:08:15.65 2月末に科研費不採択判明
昨年末から年明けにかけて民間助成金を4件を申請したけど全て不採択
この春に申請した共同研究は1件、採択
先月、民間助成金を申請1件
今月末締め切りの地域貢献の研究助成申請書をシコシコ書いてる←イマココ
漏れの研究はもう資金的にアウト!ケンキュウジンセイヲワタ!
昨年末から年明けにかけて民間助成金を4件を申請したけど全て不採択
この春に申請した共同研究は1件、採択
先月、民間助成金を申請1件
今月末締め切りの地域貢献の研究助成申請書をシコシコ書いてる←イマココ
漏れの研究はもう資金的にアウト!ケンキュウジンセイヲワタ!
2022/07/03(日) 11:09:49.20
258Nanashi_et_al.
2022/07/03(日) 11:13:45.602022/07/03(日) 13:10:56.87
4月5月の民間財団助成は科研費落ちの救済措置の面もあると思うんだが
それを含めても取れない人は取れないのは仕方ない
毎年コツコツ上を目指すしかないわ
自分の経験でも研究がうまくいってる時にはたくさん採択されてる
それを含めても取れない人は取れないのは仕方ない
毎年コツコツ上を目指すしかないわ
自分の経験でも研究がうまくいってる時にはたくさん採択されてる
260Nanashi_et_al.
2022/07/03(日) 13:38:20.60 100万以下の中途半端な助成って申請書や報告書作成の労力考えると若手の実績作りとしてなら別として、なんか割に合わないと思うんだけど贅沢な考えかな。
261Nanashi_et_al.
2022/07/03(日) 14:55:48.29 >>260
以前、某大学に設置されている研究機関の助成を受けた事があったが、金額は大した事がないくせに執行内容に関する指摘が厳しく、年度末にはその大学まで出向いて成果報告をしないといけなくて、二度と出さねえと思ったことがあるわw
以前、某大学に設置されている研究機関の助成を受けた事があったが、金額は大した事がないくせに執行内容に関する指摘が厳しく、年度末にはその大学まで出向いて成果報告をしないといけなくて、二度と出さねえと思ったことがあるわw
262Nanashi_et_al.
2022/07/03(日) 15:27:25.51 この円安で論文投稿料もとんでもないことになってるし消耗品も値上がりしているし、これまでとは違う意味で業績出すのが大変になってきてるわ
2022/07/03(日) 15:44:13.87
>>262
ドル換算だと投稿料変わってなくない?
ドル換算だと投稿料変わってなくない?
2022/07/03(日) 15:47:49.60
来年3月に欧州に行く予定があるが
航空運賃が値上がりしてるのはともかく
食事やホテル代など滞在費が実際どのくらいかかるか不安
航空運賃が値上がりしてるのはともかく
食事やホテル代など滞在費が実際どのくらいかかるか不安
2022/07/03(日) 16:10:27.97
2022/07/03(日) 16:12:11.10
2022/07/03(日) 16:35:25.90
>>263
馬鹿なのか?
馬鹿なのか?
268Nanashi_et_al.
2022/07/03(日) 16:38:29.462022/07/03(日) 20:17:08.91
預金がどんどん溶けてくね
ちゃんと株に変えとけよ
ちゃんと株に変えとけよ
270Nanashi_et_al.
2022/07/04(月) 00:03:50.40 知人が株にハマって結構儲けたらしいけど、
研究職アホらしくなって大学辞めちゃったよ。
研究職アホらしくなって大学辞めちゃったよ。
2022/07/04(月) 00:15:27.55
まあ年収1000万もないのに知恵遅れや精神障害者の介護やら会社役員並みの経営させられるとか
まともな知能あったらとっくに辞めてるよな
まともな知能あったらとっくに辞めてるよな
2022/07/04(月) 00:20:30.40
>>270 リアル知人には口が裂けても言えないけど、コロナバブルで資産倍増させたよ
2022/07/04(月) 00:41:58.01
株屋の保険として教員やってる人ならいるなー
大した給料じゃないのに突然家買ったりレクサス乗り出したり、周りにもバレてそうだけど
大した給料じゃないのに突然家買ったりレクサス乗り出したり、周りにもバレてそうだけど
274財務省神田閣下
2022/07/04(月) 02:42:37.55 >>256
貴様らは研究はやめて教育と農耕に専念しろと何度言えばわかるのだ?
株をやって辞職、結構だ。なんなら全員辞めてもらって構わない。
貴様らは要らないから株をやって生きていきなさい。大学は廃止。
貴様らは研究はやめて教育と農耕に専念しろと何度言えばわかるのだ?
株をやって辞職、結構だ。なんなら全員辞めてもらって構わない。
貴様らは要らないから株をやって生きていきなさい。大学は廃止。
2022/07/04(月) 03:00:16.22
>>274 お前は地獄行き!早く死ね!消え失せろ貧乏人の負け犬!
2022/07/04(月) 03:03:07.75
2022/07/04(月) 03:20:43.34
台風前に快晴の午前に刈り払い機で草刈りした
もう汗だくだくヘトヘト、動悸がして何度も何度も水を呑んで日陰で休んだ
目が眩んだ、もう歳だ
午後から仕事にならなかった
高校生が来たとき草ボウボウだとマズイんだけどね
もう汗だくだくヘトヘト、動悸がして何度も何度も水を呑んで日陰で休んだ
目が眩んだ、もう歳だ
午後から仕事にならなかった
高校生が来たとき草ボウボウだとマズイんだけどね
278Nanashi_et_al.
2022/07/04(月) 06:33:34.89 閣下なら民間助成にすがるのを絶賛やろ
やり直しw
やり直しw
279Nanashi_et_al.
2022/07/04(月) 16:09:12.86 それよりさ、Nick Brakeの「アナタノ研究ヲ紹介シマス」ってメール、しつこいんですけど、
皆様どうされてますか?
皆様どうされてますか?
2022/07/04(月) 16:28:22.15
281Nanashi_et_al.
2022/07/04(月) 21:46:18.76 見ず知らずのパキスタン人から、金出してくれたら共著にしますってメールまで来たぞ。終わってんな。
2022/07/04(月) 22:47:15.50
俺はインド人から雇ってと
2022/07/04(月) 23:12:19.05
知り合いの弟子ですらないのは迷惑リストに入れて全無視
もしかしてわざわざ律儀に返信してんの?藁
もしかしてわざわざ律儀に返信してんの?藁
2022/07/05(火) 00:04:59.08
まともな大学だったら返事書きますね
285Nanashi_et_al.
2022/07/05(火) 06:57:29.61 今のペースで大学教員の困窮が続いたら、国内でも共著を金で売り買いする奴が出てくるだろ
2022/07/05(火) 07:24:08.07
287財務省神田閣下
2022/07/05(火) 07:56:03.18 それだからいけないのだ。お笑い芸人崩れがドミノ倒しのために数百万円の
クラファンをあっさり調達できる時代、大学教員も自らの給与その他すべて
は自前で調達しろ、これ以上国家にたかるな。
大学教員の給与はドカンと下げなくてはならない。国家財政が持たない。
クラファンをあっさり調達できる時代、大学教員も自らの給与その他すべて
は自前で調達しろ、これ以上国家にたかるな。
大学教員の給与はドカンと下げなくてはならない。国家財政が持たない。
288Nanashi_et_al.
2022/07/05(火) 07:58:47.44 >>286
研究費をクラファンで集めて見返りが論文共著とかなw
研究費をクラファンで集めて見返りが論文共著とかなw
289Nanashi_et_al.
2022/07/05(火) 09:48:30.612022/07/05(火) 09:50:50.22
291Nanashi_et_al.
2022/07/05(火) 10:14:29.16 >>289
まぁマジでそれやったら告発された時首が飛ぶかもなw
まぁマジでそれやったら告発された時首が飛ぶかもなw
292Nanashi_et_al.
2022/07/05(火) 10:15:13.972022/07/05(火) 11:07:34.04
>>290
集まるんならいいんじゃないの?
集まるんならいいんじゃないの?
294Nanashi_et_al.
2022/07/05(火) 11:54:55.53295Nanashi_et_al.
2022/07/05(火) 18:33:16.12 >>290
税金大変だな。
税金大変だな。
296財務省神田閣下
2022/07/05(火) 18:39:46.10 >>見返りは謝辞に名前記載とか論文別刷送付とか
そんなものが何の意味もないことがわからないとは呆れる。
これだから日本の大学及び大学教員には粛清が必要なのだ。
そんなものが何の意味もないことがわからないとは呆れる。
これだから日本の大学及び大学教員には粛清が必要なのだ。
297Nanashi_et_al.
2022/07/05(火) 19:21:41.252022/07/05(火) 19:31:04.46
299財務省神田閣下
2022/07/05(火) 20:18:05.47 だからそれでは金が集まらないと言っている。わからないのか?
私は学振からなど金はもらっていないが、財務本省から学費を
受けてオックスフォードに行ったのだ。恥を知れ。
生まれ変わらなければならないのは貴様らのほうだ。もっとも
貴様らの来世は人間ではなく不快害虫だろうがな。
私は学振からなど金はもらっていないが、財務本省から学費を
受けてオックスフォードに行ったのだ。恥を知れ。
生まれ変わらなければならないのは貴様らのほうだ。もっとも
貴様らの来世は人間ではなく不快害虫だろうがな。
2022/07/05(火) 21:14:57.69
>>299
わかったよ学振落ち
わかったよ学振落ち
301Nanashi_et_al.
2022/07/05(火) 21:15:53.19 小室圭さんですか?
2022/07/06(水) 00:10:57.94
科研費全滅だったけど学振の審査の束(つーか冊子二冊だわ、今こんなんなってるのね軽く感動した)が届いたわ
民間助成の申請書と公募書類書かにゃならんのに
知るかーって分野の採点どうすりゃ良いんだ
推薦者見ても名前知らんし専門外ばかり
民間助成の申請書と公募書類書かにゃならんのに
知るかーって分野の採点どうすりゃ良いんだ
推薦者見ても名前知らんし専門外ばかり
2022/07/06(水) 01:23:27.66
象のタマゴは大きいぞう
304Nanashi_et_al.
2022/07/06(水) 04:32:12.17 基盤S,Aの応募開始についての案内が来た
自分には縁がないなあ
B,C止まりだから
自分には縁がないなあ
B,C止まりだから
2022/07/06(水) 23:51:42.88
さきがけ落ちたクソが
2022/07/07(木) 15:07:17.30
さきがけまだ早くね
2022/07/07(木) 15:24:36.19
さきがけたんだろ
2022/07/07(木) 17:52:13.06
このさきがけっぷち
2022/07/07(木) 20:35:16.11
私の研究は一歩前に進んでいます!
310Nanashi_et_al.
2022/07/07(木) 23:46:41.51 基盤SとかAって1人で応募しても、逆にお金ありすぎて使い道あるんかね。人件費?
311Nanashi_et_al.
2022/07/07(木) 23:49:56.60 ぶっちゃけ分野的には年200マソ前後あれば研究活動あんま困らんので、細く長く変動少なく支給してくれる研究費の方がええわ。
5年間毎年1億くれても、6年目に文無しになるならやりづらくて仕方ない。5年間で結果得られる研究しかやらんようになるの当たり前やんそんなん。
5年間毎年1億くれても、6年目に文無しになるならやりづらくて仕方ない。5年間で結果得られる研究しかやらんようになるの当たり前やんそんなん。
2022/07/08(金) 02:01:56.75
実際S当てた人は金が余ってるな
ドカンと大型装置買うなりしてて、装置のおかげかどうかわからんけど結果は出てるな
ドカンと大型装置買うなりしてて、装置のおかげかどうかわからんけど結果は出てるな
2022/07/08(金) 05:43:58.02
>>310
ビジネスクラス乗ると結構すぐよ。
ビジネスクラス乗ると結構すぐよ。
2022/07/08(金) 06:02:02.28
大型装置買うと後が大変なんだよなあ
2022/07/08(金) 08:48:43.44
2022/07/08(金) 20:49:58.87
基盤C
「シンプルな散弾銃製造法と量産」
「シンプルな散弾銃製造法と量産」
317Nanashi_et_al.
2022/07/08(金) 20:52:09.19 >>316
防衛科研ができたらそれ出してくれ
防衛科研ができたらそれ出してくれ
2022/07/08(金) 21:08:02.44
>>315 おぼ&些細がそれだな
大型予算取るには研究者じゃなくsf作家としての才能が必要w
大型予算取るには研究者じゃなくsf作家としての才能が必要w
319Nanashi_et_al.
2022/07/09(土) 06:30:46.29 >>315
いわゆる「位打ち」の変種にも思えるわな
いわゆる「位打ち」の変種にも思えるわな
320Nanashi_et_al.
2022/07/10(日) 13:06:33.65 スーパー研究者だけの予算集中ではイノベーションは枯れる
研究予算は広く配分しないとイノベーションは起きづらくなる。
https://togetter.com/li/1442623
スーパー研究者に予算を集中させた時代が長すぎて、「次のネタ」が切れてきた。注文付けずにもらえる交付金は、ひどい場合1ヶ月一万円。何もできやしない。
研究費を確保するため、科研費などの競争的資金への応募書類を大量に書かなきゃいけない。もし当選しても大量の報告書を書かねば。いつ研究?
文科省は、「学生はお客様。大学教員はサービスを怠らないように」と指導。この結果、メンタルやられた学生をどこまでも面倒見なさい、という話に。カウンセラーが匙を投げてるのに、心理学の素人である大学教員がうまくやれるはずがない。
しかも、地域に貢献するように、というお達しも。大学教員は、地域にも貢献し、学生をお客様として接待し、お上から来る膨大なアンケートや調査に答え・・・いつ研究するの?
研究予算は広く配分しないとイノベーションは起きづらくなる。
https://togetter.com/li/1442623
スーパー研究者に予算を集中させた時代が長すぎて、「次のネタ」が切れてきた。注文付けずにもらえる交付金は、ひどい場合1ヶ月一万円。何もできやしない。
研究費を確保するため、科研費などの競争的資金への応募書類を大量に書かなきゃいけない。もし当選しても大量の報告書を書かねば。いつ研究?
文科省は、「学生はお客様。大学教員はサービスを怠らないように」と指導。この結果、メンタルやられた学生をどこまでも面倒見なさい、という話に。カウンセラーが匙を投げてるのに、心理学の素人である大学教員がうまくやれるはずがない。
しかも、地域に貢献するように、というお達しも。大学教員は、地域にも貢献し、学生をお客様として接待し、お上から来る膨大なアンケートや調査に答え・・・いつ研究するの?
2022/07/10(日) 18:46:11.67
なんでこの人あちこち貼ってる話題が古いんだろww
322Nanashi_et_al.
2022/07/11(月) 13:32:26.38 https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo KataGo 世界で最も強いコンピュータ囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、多くの関連研究と独自の研究の結果、強化学習の速度を大幅に向上させた(50倍以上)
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT/データドリブンの材料開発は、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進んでいます。本レポートではデータドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo KataGo 世界で最も強いコンピュータ囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、多くの関連研究と独自の研究の結果、強化学習の速度を大幅に向上させた(50倍以上)
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT/データドリブンの材料開発は、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進んでいます。本レポートではデータドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
323Nanashi_et_al.
2022/07/17(日) 19:42:02.27 分野が厳しいのか?
B以上は、宮廷教授でも通らない奴が多いぞ
B以上は、宮廷教授でも通らない奴が多いぞ
2022/07/17(日) 21:04:50.59
うちの駅弁だと工学応用系で何人かBいるな
准教授にもいる
理学系はさっぱりだな
准教授にもいる
理学系はさっぱりだな
2022/07/17(日) 22:31:32.58
326Nanashi_et_al.
2022/07/18(月) 07:28:38.61 学生はいないけどBレベルが最低2つくらい同時にないとラボが維持できん
2022/07/18(月) 08:19:22.16
>>325
ビジネスクラス使わないの?
ビジネスクラス使わないの?
328Nanashi_et_al.
2022/07/18(月) 18:29:28.54 いま200万以上余らせてるから、次海外出張する機会があったら
プレミアムエコノミー使うか。
岸田のやったふりのせいで今年も無理そうだけど
貧乏性というか、合理的に金使わなきゃ気が済まない性格なので、
ビジネスは使う気にならないな
プレミアムエコノミー使うか。
岸田のやったふりのせいで今年も無理そうだけど
貧乏性というか、合理的に金使わなきゃ気が済まない性格なので、
ビジネスは使う気にならないな
329Nanashi_et_al.
2022/07/18(月) 18:35:25.80 >>328
使う気になるならない以前に規定で決まってないか?
使う気になるならない以前に規定で決まってないか?
2022/07/18(月) 18:37:55.89
横レスだが、うちは准教授以上はビジネスOKで
助教でも何か書けば良いので事実上はほぼ問題ない
実際は教授でもビジネス使うなら2回エコノミーって人が多い
助教でも何か書けば良いので事実上はほぼ問題ない
実際は教授でもビジネス使うなら2回エコノミーって人が多い
2022/07/18(月) 18:40:15.79
准教以上はおkが普通やろね
ファーストは役職持ちのみ
ファーストは役職持ちのみ
332Nanashi_et_al.
2022/07/18(月) 18:40:22.21 >>330
マジか。うちは教授でもエコノミーしかダメだわ
マジか。うちは教授でもエコノミーしかダメだわ
2022/07/18(月) 19:54:20.67
言ってビジネスなんか金あっても使わまい
2022/07/18(月) 19:56:37.91
コロナ前の大きな研究会で運営委員会に入ったときはビジネス使った
生涯にもう一度あるかどうかの機会だったので体調に万全期して
ホテルも赤字出るくらいいいところに泊まった
生涯にもう一度あるかどうかの機会だったので体調に万全期して
ホテルも赤字出るくらいいいところに泊まった
2022/07/18(月) 20:05:37.07
2022/07/18(月) 20:08:00.99
ホテル、大学のせいか俺の身分の成果わからんけど、1日11000円くらいしかでないや
先進国()で泊まると普通のところでも足出るわ、そう言えば・・
ナニコレ
先進国()で泊まると普通のところでも足出るわ、そう言えば・・
ナニコレ
2022/07/18(月) 20:19:01.60
ビジネス使えないって、私立とか?
2022/07/18(月) 20:23:55.65
私大も変なところケチというか、なんかおかしいよな。
某有名私立は、研究室の電灯変えるのも自腹らしいぞ藁
某有名私立は、研究室の電灯変えるのも自腹らしいぞ藁
2022/07/18(月) 20:26:39.35
科研費の利用を組織がケチっても仕方がないのにな。
2022/07/18(月) 21:15:00.34
ビジネスがーとか重点バブルかよ
2022/07/19(火) 01:28:45.82
>3
学振自体の規定はゆるゆるなのにな
最終的には所属機関の規定に委ねるとなってはいるから仕方ない
今は外部資金取れという方針だから各大学もゆるくしてると思うんだが
大学の事務は先例がないとできないと言うだけなので
教員が頑張れば変えることはできなくはない
学振自体の規定はゆるゆるなのにな
最終的には所属機関の規定に委ねるとなってはいるから仕方ない
今は外部資金取れという方針だから各大学もゆるくしてると思うんだが
大学の事務は先例がないとできないと言うだけなので
教員が頑張れば変えることはできなくはない
342Nanashi_et_al.
2022/07/19(火) 11:08:14.82 ビジネスとかエコノミーとかいちいちチェックされるんだ。
うちは金額しかチェックされないわ
うちは金額しかチェックされないわ
343Nanashi_et_al.
2022/07/19(火) 11:34:11.76 ひろゆきがやってきた事
@
2ch(5ch)のユーザーへのハッキング、そして名前を特定するためのストーカー行為。
人を使ってネカフェや家まで行って名前、素性を調べていた。
以前2ch管理人は「マークした人が2chを見てるだけでも、リアルタイムで今どのスレを見てるか分かる」とテレビで公言していた。
したらば、爆サイも同じことをしています。
2ch(5ch)のトップに「「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群」とありますが、これは管理人はユーザーを普通にハッキングしてるよってことです。
A
初期の2chでは無修正動画カリビアンコム(台湾人が経営者)が大々的に広告を出していた。
そこには覚醒剤中毒にされた日本人女性が出演していた。
ここは覚醒剤中毒者だらけの無修正アダルトビデオです。
B
嫌韓(韓国を嫌う)を煽るスレや書き込みであふれていた。
嫌韓を作り出したのは2chです。
↑
嫌韓を作り出した理由は、日本と韓国を喧嘩させれば自動的に日本と台湾が仲良くなり、日本の最先端企業と台湾の企業と提携させるためです。
台湾の大手企業と政治家は中国人がやっています。
台湾は中国のフロント企業なんです。
台湾を経由して日本や西側の最先端技術を盗もうとしてるんです。
事実、むかしフランスが台湾に戦闘機を販売したら、その技術が全て中国共産党(中国軍)へ渡る事件がありました。
TSMCは中国のフロント企業です。
中国=台湾
戦争なんて起きるわけない。
だから、ひろゆきは中国のスパイの可能性があります。
ひろゆき、石原慎太郎(元都知事)のように目をパチクリさせる人は脳が原因です。
これ障害。
@
2ch(5ch)のユーザーへのハッキング、そして名前を特定するためのストーカー行為。
人を使ってネカフェや家まで行って名前、素性を調べていた。
以前2ch管理人は「マークした人が2chを見てるだけでも、リアルタイムで今どのスレを見てるか分かる」とテレビで公言していた。
したらば、爆サイも同じことをしています。
2ch(5ch)のトップに「「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群」とありますが、これは管理人はユーザーを普通にハッキングしてるよってことです。
A
初期の2chでは無修正動画カリビアンコム(台湾人が経営者)が大々的に広告を出していた。
そこには覚醒剤中毒にされた日本人女性が出演していた。
ここは覚醒剤中毒者だらけの無修正アダルトビデオです。
B
嫌韓(韓国を嫌う)を煽るスレや書き込みであふれていた。
嫌韓を作り出したのは2chです。
↑
嫌韓を作り出した理由は、日本と韓国を喧嘩させれば自動的に日本と台湾が仲良くなり、日本の最先端企業と台湾の企業と提携させるためです。
台湾の大手企業と政治家は中国人がやっています。
台湾は中国のフロント企業なんです。
台湾を経由して日本や西側の最先端技術を盗もうとしてるんです。
事実、むかしフランスが台湾に戦闘機を販売したら、その技術が全て中国共産党(中国軍)へ渡る事件がありました。
TSMCは中国のフロント企業です。
中国=台湾
戦争なんて起きるわけない。
だから、ひろゆきは中国のスパイの可能性があります。
ひろゆき、石原慎太郎(元都知事)のように目をパチクリさせる人は脳が原因です。
これ障害。
344Nanashi_et_al.
2022/07/19(火) 11:35:02.09 拉致は北朝鮮の工作員と総連(在日本朝鮮人総聯合会)の拳道会(空手、武道のグループ)がやった。
警察、公安は実行犯の総連を捜査しなかった。
総連は年間1兆円近い金を北朝鮮に送ってる。
この金はパチンコ屋、ソープランド、焼肉屋で稼いだ金。
パチンコ屋、ソープランド、焼肉屋は税金を払わないから金が貯まる。
北朝鮮の戦後の経済を支えたのは日本のパチンコ屋、ソープランド、焼肉屋。
日本の政治家は拉致された日本人を助ける気がまったくなかった。
助けるパフォーマンスだけしていた。
日本の政治家が北朝鮮に近づくとアメリカの怒りに触れて逮捕される。
警察、公安は実行犯の総連を捜査しなかった。
総連は年間1兆円近い金を北朝鮮に送ってる。
この金はパチンコ屋、ソープランド、焼肉屋で稼いだ金。
パチンコ屋、ソープランド、焼肉屋は税金を払わないから金が貯まる。
北朝鮮の戦後の経済を支えたのは日本のパチンコ屋、ソープランド、焼肉屋。
日本の政治家は拉致された日本人を助ける気がまったくなかった。
助けるパフォーマンスだけしていた。
日本の政治家が北朝鮮に近づくとアメリカの怒りに触れて逮捕される。
345Nanashi_et_al.
2022/07/19(火) 20:50:52.96 基盤Aって分担者なし単独で応募しても通る可能性あるかな?
友達いないんだよね。
基盤Aに見合った成果を出す自信はある。
友達いないんだよね。
基盤Aに見合った成果を出す自信はある。
2022/07/19(火) 21:08:29.65
>>345
毎週出張行くの?
毎週出張行くの?
2022/07/19(火) 21:26:01.33
>>345
研究遂行能力******
研究遂行能力******
2022/07/19(火) 21:50:10.02
俺も友達は全くいない
分担者なしの単独で基盤B通るかな?
分担者なしの単独で基盤B通るかな?
2022/07/19(火) 22:04:12.24
B単独は何人か知ってて珍しいというほどではない
A単独は存在するという話しか聞いたことがない
分担を揃えられない時点でSやAは厳しいのだと思う
A単独は存在するという話しか聞いたことがない
分担を揃えられない時点でSやAは厳しいのだと思う
2022/07/19(火) 22:08:16.64
>>347
w
審査員6人なの?
B単独は知り合いにいるな
研究の金のかかり具合と規模によるんでしょう
基盤Cじや金額的に無理だけど、スペース的には1研究室でできるなという感じの実験
学生付ければ実行できるかなという
w
審査員6人なの?
B単独は知り合いにいるな
研究の金のかかり具合と規模によるんでしょう
基盤Cじや金額的に無理だけど、スペース的には1研究室でできるなという感じの実験
学生付ければ実行できるかなという
351Nanashi_et_al.
2022/07/19(火) 22:16:39.99 >>345だけど、使い道は人件費。
Bだとポスドク雇うには足りなくない?
Bだとポスドク雇うには足りなくない?
2022/07/20(水) 00:29:55.19
first, impactを取ってる有名な先生はAを一人でとってたな。
2022/07/20(水) 05:05:27.27
1人Aも1人Bも俺の分野はたくさんいるわ
2022/07/21(木) 20:09:42.35
学術変革Aの公募落ちたんだけど、審査結果開示したら、おおよその順位はAで、どの項目も採択された課題の平均点以上で、ペケも米印一個もないのに落とされとる。
何がダメなんだ。年齢か?確かにもう若手枠ではないが、、、
それにしても全体の採択率28%って、結構みんな出してないのな。
何がダメなんだ。年齢か?確かにもう若手枠ではないが、、、
それにしても全体の採択率28%って、結構みんな出してないのな。
2022/07/21(木) 21:07:43.66
以前は、おまえさんと同じようなスコアのが出揃ったところで誰にするかをボスや計画班で決める儀式があった。計画班と共同研究が進行中とか、若いとかの属性があるのから上がり。
去年はコロナでなかったらしいが、今年はどうなのかしらん。
去年はコロナでなかったらしいが、今年はどうなのかしらん。
356Nanashi_et_al.
2022/07/21(木) 22:11:27.55 https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
2022/07/21(木) 22:34:48.15
>>355
なるほど。今年はあったのかもしれないですね。ありがとうございます。
今まで採択で平均付近で落とされたのはあったけど(それこそボーダーとかで落とされたのかなと)、全項目平均以上で落とされたのは初めてだったので衝撃でした。
また新しい領域、頑張るかー。
なるほど。今年はあったのかもしれないですね。ありがとうございます。
今まで採択で平均付近で落とされたのはあったけど(それこそボーダーとかで落とされたのかなと)、全項目平均以上で落とされたのは初めてだったので衝撃でした。
また新しい領域、頑張るかー。
358Nanashi_et_al.
2022/07/22(金) 01:39:06.80 273 名無しゲノムのクローンさん[sage] 2022/07/21(木) 20:12:21.03 ID:VYypkWTv0
永楽ラボの大宴会で大クラスター発生
永楽ラボの大宴会で大クラスター発生
359Nanashi_et_al.
2022/07/22(金) 07:08:59.79 B行けるか微妙な時に、Cで妥協するか、Bに挑戦するか迷ってしまう
360Nanashi_et_al.
2022/07/22(金) 08:17:10.73 研究助成金の申請の学内締め切りが今日だ!
まにあわせないと!
まにあわせないと!
2022/07/22(金) 12:07:46.36
年齢にもよるがCのまま流すかB取るかで
次のキャリアが違ってくるよ
で大概は俺のようにB落ちて昇進も研究も終わる
次のキャリアが違ってくるよ
で大概は俺のようにB落ちて昇進も研究も終わる
362360
2022/07/22(金) 12:08:42.84 とりあえず研究推進なんちゃら室に申請書を提出した(採択されるとは言っていない)
2022/07/22(金) 12:15:28.91
>>361
Bや挑戦的研究や公募研究をいくらとっても女性限定公募のせいで昇進できないんだぜ、おれ
Bや挑戦的研究や公募研究をいくらとっても女性限定公募のせいで昇進できないんだぜ、おれ
2022/07/22(金) 13:15:58.48
性転換するしかない
365Nanashi_et_al.
2022/07/22(金) 18:34:37.12 痴呆貢献助成事業に申請するときはど素人にも優しく分かるようにかけ
専門用語を使うな、分野違いが多数読むからな
と産学連携の人からアドバイスされた
でも添付する申請する事業に関わる参考資料が自分の原著論文しかなくて
和文要旨を書いてみたけど学会要旨そのまんまで分野違いの
役人や商工会議所やら銀行マンやら高校教員やらコンサルやら
地方共生NPOやらの方々には意味不明な希ガスる
書くだけ無駄か?
文才がない?
専門用語を使うな、分野違いが多数読むからな
と産学連携の人からアドバイスされた
でも添付する申請する事業に関わる参考資料が自分の原著論文しかなくて
和文要旨を書いてみたけど学会要旨そのまんまで分野違いの
役人や商工会議所やら銀行マンやら高校教員やらコンサルやら
地方共生NPOやらの方々には意味不明な希ガスる
書くだけ無駄か?
文才がない?
366Nanashi_et_al.
2022/07/22(金) 19:08:05.87 >>365
それ採択されないだろ
それ採択されないだろ
2022/07/22(金) 19:56:32.83
>>354
学術変革って上位ネタから、どれにするか偉い先生が決めてて、
その過程で関係研究グループが選択される傾向が強く、傍流にいると業績や計画がしっかりしてても通らない印象
通ってるところ見ると、あぁねって感じはある
そもそも学術変革を起こせる立場で起こせなかったご老人が選択する時点で変革なんて生じないだろって矛盾
一方で素人にネタの面白さだけで選ばさせるには、応募できる研究者が日本の場合、学位認定も適当、まともに研究環境がない大学も多い、加えて文教科学系への国家予算からの振り分けが少なく、チャレンジグなこともできないジレンマ
学術変革って上位ネタから、どれにするか偉い先生が決めてて、
その過程で関係研究グループが選択される傾向が強く、傍流にいると業績や計画がしっかりしてても通らない印象
通ってるところ見ると、あぁねって感じはある
そもそも学術変革を起こせる立場で起こせなかったご老人が選択する時点で変革なんて生じないだろって矛盾
一方で素人にネタの面白さだけで選ばさせるには、応募できる研究者が日本の場合、学位認定も適当、まともに研究環境がない大学も多い、加えて文教科学系への国家予算からの振り分けが少なく、チャレンジグなこともできないジレンマ
368Nanashi_et_al.
2022/07/22(金) 20:14:58.24 正直、Cで十分なんだけどAを取るための修行的にB出してるわ。Bはポスドク雇うには金額的に少なすぎて使い勝手が悪い
2022/07/23(土) 04:16:49.82
結果がでないからお金がなく、お金がないから結果が出ないの悪循環
結局、日本の大学の研究部門って小講座が前提で偉い人の傘の下でおこぼれもらって、その人が定年したら地盤を引き継ぐか、分家するか
優秀かどうかじゃなく、従順でいられるかで決まるんだから、イノベーションなんて期待しないっていうのが腹の制度なんだろうな
いろいろ理屈つけて今お金持ってる人が、さらにお金をもらうために制度を作っていく
まぁ、社会主義国だからそんなもの
かならず利益配分する方が腐敗していく
予算配分が厳しくなればなるほど顕著になる
その利益を享受できてる側は、制度は平等で不備はないというし、そうじゃないって人の意見には絶対耳をかたむけないどころかむしろバッシングしてきて意見としてきこうという気すらない
とれないのがバカと一言で済まされて終了
しかし、自分の領域だけなのか、軒並みプラスチック系のものが納期未定や価格値上げになり始めてて、実質、使える予算目減してるようなもんだけど、政府は放置状態よね
お金の面でも、物理的にも支障が出はじめてるんだが
特にものが入ってこない方は工夫のしようがない
あと、あんまり表にでてないけど、国立大学の光熱費の支払いが、光熱費の高騰で年間数億とか数十億のレベルで上がる大学がでるのがほぼ確定的という話を聞くが、国が対処しないので、だいたい夏ぐらいに各部門への配分予算が決まると思うけど、激下げになるという噂は本当なのだろうか・・・
結局、日本の大学の研究部門って小講座が前提で偉い人の傘の下でおこぼれもらって、その人が定年したら地盤を引き継ぐか、分家するか
優秀かどうかじゃなく、従順でいられるかで決まるんだから、イノベーションなんて期待しないっていうのが腹の制度なんだろうな
いろいろ理屈つけて今お金持ってる人が、さらにお金をもらうために制度を作っていく
まぁ、社会主義国だからそんなもの
かならず利益配分する方が腐敗していく
予算配分が厳しくなればなるほど顕著になる
その利益を享受できてる側は、制度は平等で不備はないというし、そうじゃないって人の意見には絶対耳をかたむけないどころかむしろバッシングしてきて意見としてきこうという気すらない
とれないのがバカと一言で済まされて終了
しかし、自分の領域だけなのか、軒並みプラスチック系のものが納期未定や価格値上げになり始めてて、実質、使える予算目減してるようなもんだけど、政府は放置状態よね
お金の面でも、物理的にも支障が出はじめてるんだが
特にものが入ってこない方は工夫のしようがない
あと、あんまり表にでてないけど、国立大学の光熱費の支払いが、光熱費の高騰で年間数億とか数十億のレベルで上がる大学がでるのがほぼ確定的という話を聞くが、国が対処しないので、だいたい夏ぐらいに各部門への配分予算が決まると思うけど、激下げになるという噂は本当なのだろうか・・・
2022/07/23(土) 05:09:59.36
一斉退職したほうがいいんでね?教員丸ごといなくなったら政府も動かざるを得ない
371Nanashi_et_al.
2022/07/23(土) 11:58:26.70 ( https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補)
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
372財務省神田閣下
2022/07/23(土) 13:18:23.46373Nanashi_et_al.
2022/07/23(土) 13:25:39.88 スレチだけど私大は教育機関じゃないんだよなぁ
保育所みたいだわ
保育所みたいだわ
2022/07/23(土) 13:56:12.28
なにをいまさら
2022/07/23(土) 14:03:33.29
オックスフォードって私立じゃなくね?
2022/07/23(土) 14:18:15.57
斜め上な
377財務省神田閣下
2022/07/23(土) 14:25:26.48 国立大は研究機関じゃないんだよなぁ
教員どもの保育所だわ
要らん。
教員どもの保育所だわ
要らん。
378Nanashi_et_al.
2022/07/23(土) 14:32:15.08 科研費は不採択、昨年末から最近まで5件は民間研究助成の申請をだしてすでに3件不採択
唯一、共同研究経費と学内プロジェクト研究費と基盤経費という少額の予算でやりくりしてる
せめて民間1件でも100万円くらい採択されてほしい
神様仏様アラーの神様カルトの神様おながいしまつ
唯一、共同研究経費と学内プロジェクト研究費と基盤経費という少額の予算でやりくりしてる
せめて民間1件でも100万円くらい採択されてほしい
神様仏様アラーの神様カルトの神様おながいしまつ
379財務省神田閣下
2022/07/23(土) 15:01:19.52 無理はしなくていい。無駄な研究ごっこはすっぱりとやめ、
昇格も昇給も返上して教育と農耕に専念しろ、そうすればだれも文句は言わないだろう。
昇格も昇給も返上して教育と農耕に専念しろ、そうすればだれも文句は言わないだろう。
380Nanashi_et_al.
2022/07/23(土) 15:51:18.70 教授だから昇任はない、昇給もない、しくしく
2022/07/23(土) 15:57:43.08
学長目指せ
2022/07/23(土) 16:31:10.01
55歳過ぎると昇給ないからな
税金や年金上がってるから毎年手取りが減るんだよな
税金や年金上がってるから毎年手取りが減るんだよな
383Fラン独裁理事長
2022/07/24(日) 01:13:37.67 >>380
辞職して起業でもしろ、そうしたら貴様は社長だ。
辞職して起業でもしろ、そうしたら貴様は社長だ。
384Nanashi_et_al.
2022/07/24(日) 22:55:31.54 ってか、辞任しなくても起業したら、めっちゃ楽になったよ!
校費や科研費じゃ払えない、いろんな費用を補填できる。
給料も、前年度の売り上げをもとに、自分で決められるしねw
まあ本給の2倍を超えなければ目立たないからOK。
私大コンプも解消できるよ。私大の低レベルで沢山いる学生を教えるより、
会社の仕事をした方が生産的。仕事といっても、メーカーの顧問みたいな
仕事だから、若手社員にアドバイスをするとかだけで大丈夫。
そっちの方が賢くて飲み込みが早くて、責任取らなくていいので無問題。
校費や科研費じゃ払えない、いろんな費用を補填できる。
給料も、前年度の売り上げをもとに、自分で決められるしねw
まあ本給の2倍を超えなければ目立たないからOK。
私大コンプも解消できるよ。私大の低レベルで沢山いる学生を教えるより、
会社の仕事をした方が生産的。仕事といっても、メーカーの顧問みたいな
仕事だから、若手社員にアドバイスをするとかだけで大丈夫。
そっちの方が賢くて飲み込みが早くて、責任取らなくていいので無問題。
385Nanashi_et_al.
2022/07/25(月) 07:11:22.24 兼業できんの?
386Nanashi_et_al.
2022/07/25(月) 07:13:55.17 農業と僧職、文筆業なら大学教員が兼業してもよい
2022/07/25(月) 07:43:21.36
兼業は本給超えたらアウトだったような。。。
2022/07/25(月) 08:03:54.68
2022/07/25(月) 11:02:48.97
日本の次世代電池戦略、経産省が誤り認め異例の反省表明…「全固体電池」の夢を美化しすぎ、電池産業崩壊の危機 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658657369/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658657369/
390Nanashi_et_al.
2022/07/25(月) 11:35:45.82 ( https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補)
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
2022/07/25(月) 12:42:51.36
書き込んでんのAIかな
392Nanashi_et_al.
2022/07/25(月) 15:43:28.02 僧職なら税金払わなくて良い
というか浄財を受け取ったら収入額の申告すら必要なくね?
というか浄財を受け取ったら収入額の申告すら必要なくね?
393Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 22:39:51.99 オレサレムのエキセレントでマーベラスな研究計画申請書を不採択にする科研費審査員は
不思議なカで夕匕ぬことになる
http://moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/e33435ac46600406db8436d689af7e85.png
もしオレサレムのマキシマムでグレートな研究計画申請書にマヂ低評価をつけたならばエターナルに決して容赦はしない
http://livedoor.blogimg.jp/spnikki/imgs/d/c/dc9ce62c.jpg
不思議なカで夕匕ぬことになる
http://moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/e33435ac46600406db8436d689af7e85.png
もしオレサレムのマキシマムでグレートな研究計画申請書にマヂ低評価をつけたならばエターナルに決して容赦はしない
http://livedoor.blogimg.jp/spnikki/imgs/d/c/dc9ce62c.jpg
394Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 00:25:11.07 民間研究所英金の申請資格が若手ばかりで
漏れのような老害は門前払いだ!
金をくれ!
漏れのような老害は門前払いだ!
金をくれ!
395Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 00:54:06.63 特別推進研究とかやったら良い!
2022/07/31(日) 14:08:39.76
今年、初めて科研費に申請するんだけど、やっぱり添削サイトでみてもらったほうがいい?
ちなみに、ちょっとだけ分野から外れた細目で申請しようと思ってるんだけど。
ちなみに、ちょっとだけ分野から外れた細目で申請しようと思ってるんだけど。
397Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 15:40:21.82 添削サイトなんてあるんだ
まずは同僚とかにみて貰えば?
分野の違う知り合いの研究者や、大卒相当の学のある人なら秘書さんに見てもらうのもいい
まずは同僚とかにみて貰えば?
分野の違う知り合いの研究者や、大卒相当の学のある人なら秘書さんに見てもらうのもいい
398Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 18:59:45.58 大学が頼んだ業者みたいな奴があるんじゃないの?
そいつの締め切りが早すぎて、結局5万円くらい払っただけで
見て貰わずに通しちゃったよ、基盤Aw
そいつの締め切りが早すぎて、結局5万円くらい払っただけで
見て貰わずに通しちゃったよ、基盤Aw
2022/07/31(日) 22:00:51.96
うちは大学で契約してて、キャンペーンとかで自分の負担なしでみてもらえるけど、
どこが悪いって指摘はあるけど、
具体的にどう書けというのがなくて困ってるわ
自力で直せん・・
どこが悪いって指摘はあるけど、
具体的にどう書けというのがなくて困ってるわ
自力で直せん・・
400Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 22:33:32.52 >>399
直してもらったら分担研究者だわなw
直してもらったら分担研究者だわなw
401Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 22:43:43.36 >>400
学内の他人の申請書の事前審査はボランティアや
学内の他人の申請書の事前審査はボランティアや
2022/07/31(日) 23:55:46.33
うちも学内ボランティアのもあるけど、今年から(?)業者のもある
学内ボランティアの人は、近い分野の人がやるみたいで、
悪いように評価書けないし困るわな
ボランティアも業者も、
そもそもやる意味がない研究って思った場合、直しようがないし困るんだろーなと思うわ
一から書き直すの実際無理だろうし
さてどーすっかな
学内ボランティアの人は、近い分野の人がやるみたいで、
悪いように評価書けないし困るわな
ボランティアも業者も、
そもそもやる意味がない研究って思った場合、直しようがないし困るんだろーなと思うわ
一から書き直すの実際無理だろうし
さてどーすっかな
2022/08/01(月) 00:14:16.14
後輩の申請書を見て少しコメントしたことはある
でも落ちたわ
でも落ちたわ
2022/08/01(月) 01:41:42.28
コメントて抽象的なことが多いから、
じゃあ何て書けば良いか教えてよ!て言いたくなるね
ポジティブな査読コメントみたいにね
じゃあ何て書けば良いか教えてよ!て言いたくなるね
ポジティブな査読コメントみたいにね
405Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 09:36:46.72 短大とか、無名女子大とかから申請された科研費の計画長所だと
チェックとか無いんだだろうな、つう感じの記述やレイアウトは
よくあるな
チェックとか無いんだだろうな、つう感じの記述やレイアウトは
よくあるな
2022/08/01(月) 12:14:28.13
旧帝大の有名教授が書いた調書は誤字がたくさんあって
レイアウトも工夫はないが採択されてた
まあそんなもんだね
レイアウトも工夫はないが採択されてた
まあそんなもんだね
2022/08/01(月) 15:07:54.20
>>406
レイアウトや誤字など関係なく中身が重要ということですね。わかります。
レイアウトや誤字など関係なく中身が重要ということですね。わかります。
408Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 16:52:31.04 ボーダーの申請書の最後の部分がレイアウトとか誤字だからね
一番は中身なのはそりゃそうよ
一番は中身なのはそりゃそうよ
2022/08/01(月) 17:06:36.44
審査してて誤字に気づくことなんて稀
一方で今まで若手A、基盤B、基盤Bと通してきたが、通ったあとで読むと毎回誤字がある
一方で今まで若手A、基盤B、基盤Bと通してきたが、通ったあとで読むと毎回誤字がある
410Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 07:55:06.39 【業者一覧】科研費の申請書の添削を行っている専門の業者および団体の比較
https://genkai-life.sumomo.ne.jp/gyosha/
大学が契約している業者が
学生の他、研究経験や科研申請経験がないアルバイト・パートに、簡単な研修を受けさせることで、添削を行わせている
業者なら悲惨やな
金をむしり取られてるだけ
https://genkai-life.sumomo.ne.jp/gyosha/
大学が契約している業者が
学生の他、研究経験や科研申請経験がないアルバイト・パートに、簡単な研修を受けさせることで、添削を行わせている
業者なら悲惨やな
金をむしり取られてるだけ
411Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 08:02:26.21 まあ、このサイト自体が一番上の業者への誘導サイトみたいな匂いがするが
412Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 08:05:20.77 一般社団法人 全国URA大学研究機構 の代表って誰よ。
代表の名前が見えない社団法人なんて聞いたことない。
代表の名前が見えない社団法人なんて聞いたことない。
413Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 08:11:40.14 出口を明確にすることは重要らしい
調べます、終わり
最先端技法を採用します、終わり
知見をあきらかにする、終わり
こういうのはダメらしい
調べます、終わり
最先端技法を採用します、終わり
知見をあきらかにする、終わり
こういうのはダメらしい
414Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 17:16:24.372022/08/02(火) 17:19:38.09
ビジネスクラス乗る人って申請の段階でそこ前提で金額出すの?
2022/08/02(火) 20:10:10.98
初申請(若手)です。
うちの大学は学内締切は9月末で、学内でのチェック機能はないそうです。
あと質問なんですが、web入力はいつからできるんでしょうか?
いろいろ調べてもわからなくて。
地方ブラックF欄で、うちの学科の同僚はほとんど申請しないので、誰に聞くこともできません。
うちの大学は学内締切は9月末で、学内でのチェック機能はないそうです。
あと質問なんですが、web入力はいつからできるんでしょうか?
いろいろ調べてもわからなくて。
地方ブラックF欄で、うちの学科の同僚はほとんど申請しないので、誰に聞くこともできません。
417Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 20:27:23.86 >>416
事務に聞け
事務に聞け
2022/08/02(火) 20:59:18.90
>>416
学振のサイトに載ってる
8月4日予定
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/data/r05/r5_8_koubotsuchi.pdf
学振のサイトに載ってる
8月4日予定
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/data/r05/r5_8_koubotsuchi.pdf
2022/08/02(火) 22:26:14.40
>>416
申請書には審査員に対する感謝の言葉を書くことを忘れるなよ
審査員は正月返上で山積みの申請書類に目を通しているからな
例えば「P.S. 審査員の先生方は正月休み返上で審査しているので、頭が下がる思いです」とかな
単に自分勝手な研究計画に終始している研究者が多すぎ
オ○ニーじゃないのだからな
申請書には審査員に対する感謝の言葉を書くことを忘れるなよ
審査員は正月返上で山積みの申請書類に目を通しているからな
例えば「P.S. 審査員の先生方は正月休み返上で審査しているので、頭が下がる思いです」とかな
単に自分勝手な研究計画に終始している研究者が多すぎ
オ○ニーじゃないのだからな
420Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 22:34:30.21 >>419
去年から正月じゃないぞ
去年から正月じゃないぞ
2022/08/03(水) 00:54:15.61
盆休み返上タイプの採点についてはどこに書けば良いですか?
422Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 05:11:54.80 挑戦的研究に通らない
困り果てて、採択貰った宮廷の人に、どんなこと書いたのか聞いたら
自分の名前くらいしか書いてない。酷いよ、これ
申請者の名前と権力だけで採択してないか?
こっちは必死に業績も揃えてるのに、権力で採択されてるの見ると泣けてくる
困り果てて、採択貰った宮廷の人に、どんなこと書いたのか聞いたら
自分の名前くらいしか書いてない。酷いよ、これ
申請者の名前と権力だけで採択してないか?
こっちは必死に業績も揃えてるのに、権力で採択されてるの見ると泣けてくる
2022/08/03(水) 05:47:53.20
424Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 06:04:03.31 そうでもない
でも基盤Sの審査の依頼は妙に早かった
基盤Cの審査依頼は遅い方
でも基盤Sの審査の依頼は妙に早かった
基盤Cの審査依頼は遅い方
425Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 06:58:09.88 >>422
挑戦的研究で揃えるべきものは業績じゃないだろ
挑戦的研究で揃えるべきものは業績じゃないだろ
2022/08/03(水) 07:06:58.90
>>425
壺?
壺?
2022/08/03(水) 08:38:34.80
>>422
同じです。他の種目は通るのですが、挑戦的だけ通らない。採択率低いのもあるのかな。
いつもAで、かれこれ4年ぐらい経ってる。
上位20-30%には入るけど、15%以内には入らないのかな。採択されてる課題も大まかな順位分かればいいのに。
同じです。他の種目は通るのですが、挑戦的だけ通らない。採択率低いのもあるのかな。
いつもAで、かれこれ4年ぐらい経ってる。
上位20-30%には入るけど、15%以内には入らないのかな。採択されてる課題も大まかな順位分かればいいのに。
428Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 08:54:46.22 俺は採択されたりCだったり、テーマや出す分野によってマチマチ
2022/08/03(水) 10:43:15.90
挑戦はハッタリ入れないと通らんから基盤と違う
430狂獣
2022/08/03(水) 11:12:27.64 実力もないのに挑戦的萌芽に2回採択されてる漏れは
ハッタリ教授なのかw
ハッタリ教授なのかw
2022/08/03(水) 11:48:08.78
おまおれ。
2022/08/03(水) 21:09:00.15
俺も一度だけ萌芽に採択されたことあるが
いまだに申請書類に書いたことの半分もできてない
すまん
いまだに申請書類に書いたことの半分もできてない
すまん
2022/08/03(水) 23:51:25.24
芽が出なかったんですね
2022/08/04(木) 02:07:06.28
初めて科研費申請するから大忙し
2022/08/04(木) 09:32:49.55
>>434
オイラも、さっき入力項目はタイトル以外全部入れたけど、研究計画書ができてねー
オイラも、さっき入力項目はタイトル以外全部入れたけど、研究計画書ができてねー
2022/08/04(木) 12:35:47.78
なーに基盤に書いたことも半分もできてないから問題ないわ
2022/08/04(木) 19:43:07.88
期末テストの採点が終わってから
科研費に本気だす
科研費に本気だす
2022/08/04(木) 19:48:51.41
申請書類よりも科研費とってからの研究に本気出せ
2022/08/04(木) 19:51:17.76
440Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 03:14:18.36 酷い。縁だけと思う採択もある…
酷い採択はいい加減晒せよ、本当に権力ばっかりだなー
金だけで成り上がってる大学人も出てきた
酷い採択はいい加減晒せよ、本当に権力ばっかりだなー
金だけで成り上がってる大学人も出てきた
441Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 11:20:12.55442Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 11:43:30.15 病気が治って医療費が何100億節約できます
食料がたくさん増えて飢える低開発国の人が数百万人救われます
地球温暖化の速度が緩和されて炭酸ガス排出にして数百億トンの排出抑制につながります
熱帯雨林伐採が数百万キロ平米抑制されて何万種の希少生物が絶滅を免れ生物多様性が守られます。
具体性が必要なんかな
食料がたくさん増えて飢える低開発国の人が数百万人救われます
地球温暖化の速度が緩和されて炭酸ガス排出にして数百億トンの排出抑制につながります
熱帯雨林伐採が数百万キロ平米抑制されて何万種の希少生物が絶滅を免れ生物多様性が守られます。
具体性が必要なんかな
2022/08/05(金) 11:44:24.26
>>442
ネタとしてつまらん
ネタとしてつまらん
444Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 11:49:25.09 SDGsが進展します
終わり
なんてポイズンな
終わり
なんてポイズンな
2022/08/05(金) 12:14:10.52
テーマが地球温暖化関連なら採択率あがるかな?
2022/08/05(金) 12:16:55.27
太陽電池とかね
447Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 13:45:09.89448Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 13:45:31.82 これはあかん。
363 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/09(水) 00:28:44.77 ID:5YHuIsWy0
>>337
Erkが所長にチクって失意の些細にトドメを刺した話だろ
彼のラボの人から聞いたけどスタッフの留学生イジメが相当陰湿らしい
また自殺者でもでるんじゃないか
363 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/09(水) 00:28:44.77 ID:5YHuIsWy0
>>337
Erkが所長にチクって失意の些細にトドメを刺した話だろ
彼のラボの人から聞いたけどスタッフの留学生イジメが相当陰湿らしい
また自殺者でもでるんじゃないか
449Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 14:33:57.09 急募
水没太陽光パネルの再生方法
水没太陽光パネルの再生方法
2022/08/05(金) 14:34:53.01
科研費の課題を5chで探す時代
451Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 18:20:04.97 顔パスの奴らで、B以上は予約済みのようだ
挑戦的研究も重複制限緩和のせいで、奴らが二重取りしようとしてる
書くだけ労力の無駄になってる。如何したものか
いい加減、顔パス連中の占有やめろよ
一流の業績は、大昔ばかりの奴も多い
ちょっと調べれば、最近の業績はあらだらけ
糞みたいな二流、三流ジャーナルに数だけ出して業績とか
挑戦的研究も重複制限緩和のせいで、奴らが二重取りしようとしてる
書くだけ労力の無駄になってる。如何したものか
いい加減、顔パス連中の占有やめろよ
一流の業績は、大昔ばかりの奴も多い
ちょっと調べれば、最近の業績はあらだらけ
糞みたいな二流、三流ジャーナルに数だけ出して業績とか
2022/08/05(金) 18:36:40.23
P科行ってこい
2022/08/05(金) 20:12:55.20
2022/08/05(金) 20:21:56.64
それなら名乗らんと
455Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 20:42:55.41 ( https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補)
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
2022/08/05(金) 21:39:56.75
>>451
本当にそれ。
なんで若手だけ回数制限できたんだ。C以外は全部回数制限つけたらええねん。
氷河期世代は学術変革の公募、若手優遇で割り食ってるし、最悪です。
学術変革も計画班の連中あほで、若手枠(班)作って、金額小さくして、数取れるようにしたらよいのに。
本当にそれ。
なんで若手だけ回数制限できたんだ。C以外は全部回数制限つけたらええねん。
氷河期世代は学術変革の公募、若手優遇で割り食ってるし、最悪です。
学術変革も計画班の連中あほで、若手枠(班)作って、金額小さくして、数取れるようにしたらよいのに。
2022/08/05(金) 21:49:58.22
最近の若手変更のせいで50過ぎのおっさんが若手とってるんだけど
氷河期はしねってか?
氷河期はしねってか?
458Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 21:55:13.67 若手なんて採択率40%なんだからそのおっさんに負ける奴が悪いだろ
2022/08/05(金) 22:02:09.55
若手や基盤Cで落ちるのは上位は審査員のサジ次第だが
下の方はどうしようもないカスだしな
下の方はどうしようもないカスだしな
460Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 06:02:48.63 採択書類は公開義務にしろよ
申請前から内輪で採択決めてるのあるぞ。馬鹿にするな
申請前から内輪で採択決めてるのあるぞ。馬鹿にするな
2022/08/06(土) 07:48:21.37
そんなことは採択書類を見たってわからないだろw
2022/08/06(土) 08:10:20.94
>>460
そんなのないよ。あるならちゃんと示してよ。
そんなのないよ。あるならちゃんと示してよ。
2022/08/06(土) 09:46:34.23
コンスタントに採択されてる人は審査はほぼ公平といい
当たらない人は内輪で決めてると陰謀論を信じるもんだ
第一、第二段階では審査員の考えの違いはあっても陰謀は入らない
最終的にこれが不採択でアレが採択かと思うことはある
当たらない人は内輪で決めてると陰謀論を信じるもんだ
第一、第二段階では審査員の考えの違いはあっても陰謀は入らない
最終的にこれが不採択でアレが採択かと思うことはある
2022/08/06(土) 10:03:26.43
なんでこんな業績でさきがけやCRESTなの?って奴らが科研費は落とされてるのをみかけるでしょw
それが公平な証拠だよ
それが公平な証拠だよ
2022/08/06(土) 10:11:01.63
JSTの方が審査が雑というか
将来性だの可能性だの夢見すぎ
将来性だの可能性だの夢見すぎ
2022/08/06(土) 10:14:42.48
総括やアドバイザーの意向が強く働くから、「申請前から内輪で採択決めてる」のがあるのはむしろJST系。
2022/08/06(土) 10:24:41.04
萌芽不採択の評価が出てた
B判定で全然だめ
B判定で全然だめ
468Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 10:30:02.862022/08/06(土) 11:07:01.81
2022/08/06(土) 12:04:21.39
萌芽は挑戦的であることが審査でも求められるし
採択率も低いからJSTっぽいギャンブル性はある
採択率も低いからJSTっぽいギャンブル性はある
471Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 21:20:04.43 >>460
とうとう夢と現実が区別できなくなったか?
とうとう夢と現実が区別できなくなったか?
472財務省神田閣下
2022/08/06(土) 21:42:34.86 校正で公平な科研費が取得できない無能大学教員は即時に解雇できる体制を
整える必要がある。科研費の取得と大学教員の雇用は連動させるべきだ。
整える必要がある。科研費の取得と大学教員の雇用は連動させるべきだ。
473Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 22:19:11.02 そろそろ女性限定の科研費種目が出来そうな予感という悪寒
474財務省神田閣下
2022/08/06(土) 22:57:15.14 科研費自体を女性限定にするのもいいだろう。
2022/08/06(土) 23:16:50.22
2022/08/06(土) 23:53:11.95
萌芽
1段階目妥当でない:2人
不採択A
計画妥当性:*****
遂行力:**
ワァ菊がいっぱい、すてき!
不採択Aで学内で何かもらえないか調べよっと
ブラッシュアップして別の領域に出すわー
不採択A、通算5回目くらいで節目で食らってるので致命的になってるわ
はよ今のとこから出て行きたいのに
1段階目妥当でない:2人
不採択A
計画妥当性:*****
遂行力:**
ワァ菊がいっぱい、すてき!
不採択Aで学内で何かもらえないか調べよっと
ブラッシュアップして別の領域に出すわー
不採択A、通算5回目くらいで節目で食らってるので致命的になってるわ
はよ今のとこから出て行きたいのに
2022/08/06(土) 23:54:50.83
不採択A
若手A、基盤B、基盤B、萌芽、萌芽←New!
若手A、基盤B、基盤B、萌芽、萌芽←New!
2022/08/07(日) 00:05:49.80
不採択Aって一人の審査委員が意見変えれば
採択されたかもしれんくらいかな
採択されたかもしれんくらいかな
2022/08/07(日) 00:13:08.75
↑の結果見たらそーでもないと思うわ
何とかせねば
審査員の集会で相談して落とされるんでしょ?
何とかせねば
審査員の集会で相談して落とされるんでしょ?
2022/08/07(日) 00:14:02.65
菊の威力よ
しかひなんで5個も集めたのに不採択Aで済んだのかわからん
しかひなんで5個も集めたのに不採択Aで済んだのかわからん
481Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 00:20:57.81 遂行力って何だ
2022/08/07(日) 01:02:04.49
妥当性低いのと総合評価は少し違うことがあるからな
2022/08/07(日) 01:07:17.15
>>481
これまでに書いた論文の数と掲載雑誌の格
これまでに書いた論文の数と掲載雑誌の格
2022/08/07(日) 01:10:03.92
>>481
あれれ失礼、何て採点項目だっけか、そんな感じのやつ?
あれれ失礼、何て採点項目だっけか、そんな感じのやつ?
2022/08/07(日) 01:10:35.76
金は一枚、銀なら五枚
486Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 01:26:13.35 >>483
萌芽ってそういう情報も審査するんだ。最近のこと知らんでごめん。
萌芽ってそういう情報も審査するんだ。最近のこと知らんでごめん。
2022/08/07(日) 01:31:52.24
2022/08/07(日) 02:29:13.50
>>487
今となってはおよそ分野外の内容だと↑みたいになった
学生時代に同じ研究室で申請内容に近いことをやってる人がいたからすぐにでもできるんだが、
申請書に説得力を持たせられなかったんでしょう
上でレスされてる不採択B、Cの方は採点どんなだったんだろ
今となってはおよそ分野外の内容だと↑みたいになった
学生時代に同じ研究室で申請内容に近いことをやってる人がいたからすぐにでもできるんだが、
申請書に説得力を持たせられなかったんでしょう
上でレスされてる不採択B、Cの方は採点どんなだったんだろ
489Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 20:59:16.27 最近、外部資金の申請書類ばっかり書いてる
金の無心に疲れた
金の無心に疲れた
2022/08/08(月) 21:29:09.49
2022/08/08(月) 21:45:10.07
>>490
法人の一族を繁栄させるためだよ
法人の一族を繁栄させるためだよ
2022/08/08(月) 23:40:16.02
2022/08/08(月) 23:40:56.57
>>491
つまり社会的弱者がジョウキュウコクミンニ搾取されていると
つまり社会的弱者がジョウキュウコクミンニ搾取されていると
2022/08/08(月) 23:41:06.34
あカタカナになった
2022/08/09(火) 03:06:01.73
科研費が採択されるとしばらく申請書書かなくて済むからな
重複申請できるものはするが
重複申請できるものはするが
2022/08/09(火) 13:05:09.83
安倍氏の葬儀に税金から37億支出
基盤Cなら800人ぐらいが追加で採用
原油不足、円安で研究資材が軒並み値上がりして実質、研究費が大幅に目減りしてるのに対策はうたれず放置
まぁ天秤にかけるようなことではないと理解しつつ、この国の文教政策にはモヤモヤするなぁ
アメリカにいった研究者と話すと、諸外国の圧力(※)や潜り混んでる諜報員(共)の愚民化政策にリベラルが乗っかって、与党は私大のロビーに乗りもう将来ないなって言ってるなぁ
どこまで本当か知らんけど
基盤Cなら800人ぐらいが追加で採用
原油不足、円安で研究資材が軒並み値上がりして実質、研究費が大幅に目減りしてるのに対策はうたれず放置
まぁ天秤にかけるようなことではないと理解しつつ、この国の文教政策にはモヤモヤするなぁ
アメリカにいった研究者と話すと、諸外国の圧力(※)や潜り混んでる諜報員(共)の愚民化政策にリベラルが乗っかって、与党は私大のロビーに乗りもう将来ないなって言ってるなぁ
どこまで本当か知らんけど
497Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 14:37:29.88 敵はリベラルじゃなくて与党なんだよなあ
2022/08/09(火) 17:15:41.84
そう思ってリベラルを支持した大学人はリベラルから酷い目に遭わされた。
リベラルから「学振PDは生活保護。本人のためにならないからやめるべき」と言われた世代は教授になりつつある。
だが未だにリベラルから反省の弁を聞いたことがない。
リベラルから「学振PDは生活保護。本人のためにならないからやめるべき」と言われた世代は教授になりつつある。
だが未だにリベラルから反省の弁を聞いたことがない。
499Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 19:48:16.86 >>498
大学の予算削ってるのはリベラルじゃなくて自民だろ
大学の予算削ってるのはリベラルじゃなくて自民だろ
2022/08/10(水) 07:02:29.59
反省のないリベラルにまかせたらもっと酷くなるって言ってんだよ。
はっきり言われないとわからないアスペか
はっきり言われないとわからないアスペか
2022/08/10(水) 09:20:14.50
学振や文科省、JSTはいまだに研究費のバラマキをやってるからな。
研究費は選択と集中を徹底しないと絶対に駄目。
研究費は選択と集中を徹底しないと絶対に駄目。
2022/08/10(水) 09:52:38.12
は?どこがバラマキだよネタか?
503Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 10:15:24.67 JSTなんて選択と集中の権化みたいなもんだろw
504Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 10:45:32.80 >>500
壺買ってそう
壺買ってそう
505Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 10:45:52.36 苫米地氏 憲法改正のやばさを解説
"社会契約の概念をしっかり理解した上で改憲論議を
Dr.苫米地 2022年7月11日 #憲法改正 #緊急事態条項"
https://youtu.be/CHYv6NuvTlc
"社会契約の概念をしっかり理解した上で改憲論議を
Dr.苫米地 2022年7月11日 #憲法改正 #緊急事態条項"
https://youtu.be/CHYv6NuvTlc
2022/08/11(木) 08:47:44.32
駅弁大や私立大にまで科研費が流れてるのはどう考えても不祥事だろ。
研究費のバラマキは今すぐやめろ。
研究費のバラマキは今すぐやめろ。
507Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 11:16:00.96 選択と集中w
2022/08/11(木) 11:43:50.77
レベルアップには選択と集中が絶対の特効薬だよ。
今やってる研究費バラマキは絶対に駄目。
今やってる研究費バラマキは絶対に駄目。
509Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 11:55:43.37 選択と集中の結果が論文数激減w
2022/08/11(木) 12:06:11.80
そりゃ論文書いてない人にまで配ってるからな
過去5年でFA,CAがゼロの人は 対象外にするだけでも、今よりはマシになると思う
過去5年でFA,CAがゼロの人は 対象外にするだけでも、今よりはマシになると思う
2022/08/11(木) 13:00:43.66
選択と集中なら数が減って質が上がるのは狙い通りじゃね
質が上がってればな
質が上がってればな
2022/08/11(木) 13:08:35.00
質を引用数で測るのが標準なんだから、国内に中堅ラボがたくさんあって論文がたくさん出て
お互いに引用し合うような国の方が伸びるよな
お互いに引用し合うような国の方が伸びるよな
513512
2022/08/11(木) 13:17:35.88 実際、トップジャーナルへの掲載論文数をカウントしているnature indexではそこまで転げ落ちていない。
増えてもいないので集中の成果がたいしてあるようには思えないがw
一方で「論文数」や「top10%論文」でみると「転落」と言っていい状況なのは、選択と集中で層が薄くなっていることの反映だろね
増えてもいないので集中の成果がたいしてあるようには思えないがw
一方で「論文数」や「top10%論文」でみると「転落」と言っていい状況なのは、選択と集中で層が薄くなっていることの反映だろね
2022/08/11(木) 13:26:50.81
選択と集中はまだ実行していないぞ。
大学側の反発にあって、実行できないままズルズルとバラマキを続けてきたのが現状。
予想通り、日本の研究開発レベルは崩壊した。
何が何でも選択と集中を徹底しないと駄目!
大学側の反発にあって、実行できないままズルズルとバラマキを続けてきたのが現状。
予想通り、日本の研究開発レベルは崩壊した。
何が何でも選択と集中を徹底しないと駄目!
2022/08/11(木) 16:01:20.54
誰が選択するの?
選択する人は、下記の研究になんと言っていたのか知りたい
コロナ以前の、感染症やワクチンや公衆衛生の研究
東日本大震災や阪神淡路 よりも以前の、地震や津波の研究
選択する人は、下記の研究になんと言っていたのか知りたい
コロナ以前の、感染症やワクチンや公衆衛生の研究
東日本大震災や阪神淡路 よりも以前の、地震や津波の研究
2022/08/11(木) 17:33:14.39
2022/08/11(木) 21:55:37.25
2022/08/11(木) 22:23:19.91
選択する能力もシステムも人間もいないのに選択したことにして適当な研究に集中投下してるから数は落ちる上に質も上がらないんだよ
2022/08/11(木) 23:23:32.98
2022/08/11(木) 23:27:42.77
521Nanashi_et_al.
2022/08/12(金) 02:11:05.26 >>501, 506, 508は同一人物か?w
522Nanashi_et_al.
2022/08/12(金) 03:04:04.03 コロナ対応、リモートと対面のハイブリッド、煩雑な特別欠席手続き、窓開けやアルコール消毒に加えて
オプキャンや高大連携、地域貢献、ルーブリック、ポートフォリオ、グローバル教育の乱立、入試改革、高校訪問、出前授業、SGHやSSHの探究研究の実験に駆り出される
こんなんばっかで研究する時間が削られまくり
オプキャンや高大連携、地域貢献、ルーブリック、ポートフォリオ、グローバル教育の乱立、入試改革、高校訪問、出前授業、SGHやSSHの探究研究の実験に駆り出される
こんなんばっかで研究する時間が削られまくり
523Nanashi_et_al.
2022/08/12(金) 10:57:25.52 >>513
層が薄いというか裾野が広がらなければどのみち先細りだよ
層が薄いというか裾野が広がらなければどのみち先細りだよ
524Nanashi_et_al.
2022/08/12(金) 17:51:42.72 壺軍団の策略なんだから国力が下がって当然だわな。
2022/08/13(土) 07:48:04.53
地方駅弁大や私大にまで科研費が分配されてるのは大問題だわ。
国会の争点になるぞ。
国会の争点になるぞ。
526Nanashi_et_al.
2022/08/13(土) 08:11:50.36 どうせ集中させたって予算消化できず、外注>中抜き
にしかならん
にしかならん
527Nanashi_et_al.
2022/08/13(土) 08:33:21.54 (JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用https://jdsc.ai/service/ )
これ面白い
https://gigazine.net/news/20220812-17-designed-motor-transform-electric-car/
GIGAZINE 0812
17歳の少年が開発したモーターが「電気自動車の未来を変えるかもしれない」と注目される理由とは?
アメリカに住む17歳の少年が新たな仕組みを持つモーターを開発し、アメリカで開催された高校生の科学研究コンテスト・リジェネロン国際学生科学技術フェア(ISEF)で最優秀賞と7万5000ドル(約1000万円)の賞金を獲得しました。このモーターが「電気自動車の未来を変える可能性を秘めている」として注目されている
//www.youtube.com/watch?v=PyPSXXt6skg
同期リラクタンスモータ | 電気世界の新常識
2021/02/09 1900年代後半に発明された同期リラクタンスモータは、現在、誘導モーターよりも優れていると考えられていることをご存知ですか?テスラ社でさえ、同期リラクタンスモータへの切り替えを開始しています。Lesics
テスラモデル3のモーター‐その背後にある素晴らしい工学
//www.youtube.com/watch?v=7z7aOIrZNW0
2021/04/06 テスラモーターズのエンジニアは、テスラモデル3を開発したときに、驚愕の設計上の選択を下しました。新しい種類のモーターであるIPMSynRMに置き換えたのです。さらに驚きのニュースは、テスラモーターズがモデルSの誘導モーターをこちらの新しいモーターに交換し始めたということです!一体このモーターはどのような仕組みなのでしょうか?
Lesics
https://www.neomag.jp/mailmagazines/topics/letter202205.html
NeoMag 次世代自動車の検証(11)<EVのモーター(2)> 20220501
今月は、先月お話できなかったリラクタンスモーター(SRM&SynRM)、リラクタンス型IPMモータ(IPMSynRM)などを取り上げてみました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF
リラクタンスモータ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF
スイッチトリラクタンスモータ
(JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用https://jdsc.ai/service/ )
これ面白い
https://gigazine.net/news/20220812-17-designed-motor-transform-electric-car/
GIGAZINE 0812
17歳の少年が開発したモーターが「電気自動車の未来を変えるかもしれない」と注目される理由とは?
アメリカに住む17歳の少年が新たな仕組みを持つモーターを開発し、アメリカで開催された高校生の科学研究コンテスト・リジェネロン国際学生科学技術フェア(ISEF)で最優秀賞と7万5000ドル(約1000万円)の賞金を獲得しました。このモーターが「電気自動車の未来を変える可能性を秘めている」として注目されている
//www.youtube.com/watch?v=PyPSXXt6skg
同期リラクタンスモータ | 電気世界の新常識
2021/02/09 1900年代後半に発明された同期リラクタンスモータは、現在、誘導モーターよりも優れていると考えられていることをご存知ですか?テスラ社でさえ、同期リラクタンスモータへの切り替えを開始しています。Lesics
テスラモデル3のモーター‐その背後にある素晴らしい工学
//www.youtube.com/watch?v=7z7aOIrZNW0
2021/04/06 テスラモーターズのエンジニアは、テスラモデル3を開発したときに、驚愕の設計上の選択を下しました。新しい種類のモーターであるIPMSynRMに置き換えたのです。さらに驚きのニュースは、テスラモーターズがモデルSの誘導モーターをこちらの新しいモーターに交換し始めたということです!一体このモーターはどのような仕組みなのでしょうか?
Lesics
https://www.neomag.jp/mailmagazines/topics/letter202205.html
NeoMag 次世代自動車の検証(11)<EVのモーター(2)> 20220501
今月は、先月お話できなかったリラクタンスモーター(SRM&SynRM)、リラクタンス型IPMモータ(IPMSynRM)などを取り上げてみました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF
リラクタンスモータ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF
スイッチトリラクタンスモータ
(JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用https://jdsc.ai/service/ )
2022/08/13(土) 08:36:08.15
私大駅弁に腐ってる教授が多いのも確かだが
切り捨ててしまうと裾野を失って研究が先細る
法人化でどこも苦しく成果出なくなったのが今
切り捨ててしまうと裾野を失って研究が先細る
法人化でどこも苦しく成果出なくなったのが今
2022/08/13(土) 09:07:07.77
機械系のうちの年配教授陣を見ると
研究以前に基礎学力に問題があって
論文すらまともに書けていない
それでも和文論文誌は掲載してしまうから昇進できてしまう
機械学会の論文誌とか、レベルが酷い
正直、裾野にもならない
研究以前に基礎学力に問題があって
論文すらまともに書けていない
それでも和文論文誌は掲載してしまうから昇進できてしまう
機械学会の論文誌とか、レベルが酷い
正直、裾野にもならない
530Nanashi_et_al.
2022/08/13(土) 09:18:43.51 和文の論文は評価対象外にしないとダメだな
531Nanashi_et_al.
2022/08/13(土) 09:49:18.15 >>525, 501, 506, 508は同一人物か?w
2022/08/13(土) 10:06:16.34
そもそも基礎学力の高いやつは日本人から疎まれて排除されるからな
2022/08/13(土) 13:47:46.98
和文誌、国内学会の英文誌、MDPI
この辺りは カウント外
この辺りは カウント外
2022/08/13(土) 14:29:35.84
やめてください!和文誌にすら通らない以前に出しもしない万年もいるんですよ!?
2022/08/13(土) 14:33:35.55
学内紀要は内部昇進の実績作りだしなあ
それすらないのは論外だわ
それすらないのは論外だわ
2022/08/13(土) 15:23:05.38
和文誌も出していない万年助教や講師の人はなんなんだろうな?
和文誌の採択率なんて大規模学会でも80%近くあるんだから
学部生の卒論レベルでも通ると思うんだけど。
和文誌の採択率なんて大規模学会でも80%近くあるんだから
学部生の卒論レベルでも通ると思うんだけど。
537Nanashi_et_al.
2022/08/13(土) 16:32:11.45 おっこいつ珍しく英語で論文出してるじゃんって思ったら和文の国内学会誌に英語で掲載
なんでショボくても国際誌に出さないのか
なんでショボくても国際誌に出さないのか
538Nanashi_et_al.
2022/08/13(土) 17:32:48.05 >和文の国内学会誌に英語で掲載
意味不明www
意味不明www
539Nanashi_et_al.
2022/08/13(土) 17:37:34.54 日本語(またわ英語)の和文誌に、日本人がわざわざ英語で投稿したってことかw
第一著者が留学生とかじゃなくて?
第一著者が留学生とかじゃなくて?
540Nanashi_et_al.
2022/08/13(土) 17:45:13.742022/08/13(土) 20:32:37.68
偉い人がたまたま和文の国内学会誌に英語で掲載するのなら
学会から頭下げて頼まれたんだろうなーと思うんだが
それしかないのはダメだわ
学会から頭下げて頼まれたんだろうなーと思うんだが
それしかないのはダメだわ
2022/08/13(土) 20:35:59.82
学会概要論文です!!!
2022/08/13(土) 23:43:08.48
講演論文集 とか講演予稿集 を
論文欄に載せるのは対象外だろ
論文欄に載せるのは対象外だろ
544Nanashi_et_al.
2022/08/14(日) 01:10:48.332022/08/14(日) 07:24:09.45
つか、45歳過ぎたポンコツ老人が科研費に応募してくるのが笑える。
いつもポンコツ老人の申請書は読まないで最低点付けてる。
審査の得点分布を設定するのは廃止してほしい。
研究は44歳まで。45歳以上はポンコツの老害です。
研究はすっぱりと辞めて学内政治でもやってなさい。
いつもポンコツ老人の申請書は読まないで最低点付けてる。
審査の得点分布を設定するのは廃止してほしい。
研究は44歳まで。45歳以上はポンコツの老害です。
研究はすっぱりと辞めて学内政治でもやってなさい。
2022/08/14(日) 08:44:48.39
2022/08/14(日) 08:47:38.33
548Nanashi_et_al.
2022/08/14(日) 09:07:47.27 科学的じゃないね
2022/08/14(日) 11:12:35.43
退職後も科研費取ってる人は珍しくはないな
2022/08/14(日) 17:31:05.69
>>545
自分で書いてること理解できるのだろうかこの人
通報されたら、この人が終わる
他にも審査規定に明らかに反してる書き込みがちらほらあるけど
特に、知ってる人を優遇したとか
デマなのか、事実なのか知らないけど
自分で書いてること理解できるのだろうかこの人
通報されたら、この人が終わる
他にも審査規定に明らかに反してる書き込みがちらほらあるけど
特に、知ってる人を優遇したとか
デマなのか、事実なのか知らないけど
2022/08/14(日) 19:18:55.04
たまに信じられないような書き込みしてる奴いるよね
552Nanashi_et_al.
2022/08/14(日) 20:02:43.92 まあ研究業界残れなかった人の妄想なんだろうなって
2022/08/14(日) 20:07:50.82
40代後半から50代でどれだけ科研費取れるかどうかが研究者として大事
この年代でトップ研究から脱落する人が多いのも確か
この年代でトップ研究から脱落する人が多いのも確か
2022/08/14(日) 22:24:09.87
できるやつは修士出て就職するからな
残ったクズで残ったパイの奪い合い
その奪い合いに勝てない奴らが集まっている
残ったクズで残ったパイの奪い合い
その奪い合いに勝てない奴らが集まっている
2022/08/15(月) 03:35:56.25
できるやつ(笑)
2022/08/15(月) 09:00:40.92
できる人は大学なんてやめて自分で会社を作りましょう!
と、文科省が言ってるからな。
文科省の役人は大学も学問も知らない。
と、文科省が言ってるからな。
文科省の役人は大学も学問も知らない。
2022/08/15(月) 16:19:53.58
URAの3回添削に依頼してみた。
個人研究費で落ちるだろうか。
個人研究費で落ちるだろうか。
2022/08/15(月) 19:29:40.43
リサマとSCOPUSかCINIの業績連携を設定した場合に、国内の講演概要集がリサマの論文業績欄に追加されるらしいよ。
2022/08/15(月) 20:27:24.64
というか英語圏の雑誌って国内と国際分けてるのかね
あまり意味のない区分のような気がする
まあ日本語で書いても日本人しか読まないのはそうだけど英語で書いても誰も読まないんだから同じじゃねっていう
あまり意味のない区分のような気がする
まあ日本語で書いても日本人しか読まないのはそうだけど英語で書いても誰も読まないんだから同じじゃねっていう
560Nanashi_et_al.
2022/08/15(月) 21:43:37.77 >>559
たまにフランス語とかドイツ語の論文にぶち当たる
たまにフランス語とかドイツ語の論文にぶち当たる
2022/08/16(火) 07:55:13.15
学会概要論文()を論文にカウントすれば業績評価で得点になるんだよ。
分野によっては論文とカウントするので私もそれに従ってるんだよ。
異文化を受け入れろ。
そして金をくれ。
分野によっては論文とカウントするので私もそれに従ってるんだよ。
異文化を受け入れろ。
そして金をくれ。
2022/08/16(火) 08:07:28.69
>>559
国際誌の定義にもよるけど
IFがついているかどうかで言えば
IFがつくためには外国人からの引用や投稿がある程度は必要なので
アメリカの老舗の学会誌でもIFがついていないものはある
一方で歴史的に日本のレベルが高かった水産や繊維関係だと
和文誌でもIFがついていたりする
国際誌の定義にもよるけど
IFがついているかどうかで言えば
IFがつくためには外国人からの引用や投稿がある程度は必要なので
アメリカの老舗の学会誌でもIFがついていないものはある
一方で歴史的に日本のレベルが高かった水産や繊維関係だと
和文誌でもIFがついていたりする
2022/08/16(火) 08:07:32.11
大型プロジェクト一件あたりの予算を倍増します。
採択件数はこれまでどおりです。
採択件数はこれまでどおりです。
564774
2022/08/16(火) 08:50:11.27 >557
ステマか?
ステマじゃなかったら、使用感のレポートプリーズ。
ステマか?
ステマじゃなかったら、使用感のレポートプリーズ。
2022/08/16(火) 12:54:40.35
2022/08/16(火) 13:35:51.12
駅弁のうちはURAはいるがおそらく分野違いなので
フォーマットくらいしかチェックできん
同じ専攻の人に見てもらえるといいが信用できてかつ
能力のある人が1,2人しかいない
フォーマットくらいしかチェックできん
同じ専攻の人に見てもらえるといいが信用できてかつ
能力のある人が1,2人しかいない
2022/08/16(火) 16:35:25.16
高々6ページの申請書を練って練って書き直して書き直して図も美しく仕上げて夏休みが終わりそう。
まだギリギリまで推敲するぞぃ。
まだギリギリまで推敲するぞぃ。
568Nanashi_et_al.
2022/08/16(火) 17:55:18.462022/08/16(火) 20:01:09.66
>>567
ちな基盤は?
ちな基盤は?
570Nanashi_et_al.
2022/08/17(水) 21:26:11.00 >>537
これ本体を調べたのかな?某学会の論文誌はその雑誌に載った和文論文を引用する際にも英文の論文名,
雑誌名を書かせる謎ルールがある。IFついていたころの名残なのでそれはそれでいいのだが,
学内の業績一覧やリサマにも和文論文のくせに英文の論文名,雑誌名しか載せないDQNがいて驚く。
これ本体を調べたのかな?某学会の論文誌はその雑誌に載った和文論文を引用する際にも英文の論文名,
雑誌名を書かせる謎ルールがある。IFついていたころの名残なのでそれはそれでいいのだが,
学内の業績一覧やリサマにも和文論文のくせに英文の論文名,雑誌名しか載せないDQNがいて驚く。
2022/08/18(木) 12:17:04.31
2022/08/18(木) 14:33:34.80
書いては修正し、また書いては修正する日々。
その過程で新しいアイデア浮かんでそれを盛り込むと一貫性の確認のためにまた最初から書き直す必要がある。
6ページなのに終わらない。。。
その過程で新しいアイデア浮かんでそれを盛り込むと一貫性の確認のためにまた最初から書き直す必要がある。
6ページなのに終わらない。。。
2022/08/18(木) 14:34:22.18
申請書書きに熱心なのに研究は不熱心な皆様
2022/08/18(木) 17:43:38.52
>>574
ご心配にはおよびません。
これからは研究費総額を増やす代わりに採択件数はぐっと絞り込みますので、
より優れた方々だけが採択されるようになります。
これによって日本からの論文数は確実に増えます。
ご心配にはおよびません。
これからは研究費総額を増やす代わりに採択件数はぐっと絞り込みますので、
より優れた方々だけが採択されるようになります。
これによって日本からの論文数は確実に増えます。
2022/08/18(木) 23:37:37.08
科研費を目標にする奴らと議員になるのが目標の奴らは同じ
税金をむさぼるハイエナだな
税金をむさぼるハイエナだな
576Nanashi_et_al.
2022/08/19(金) 00:57:18.79 >>574, 525, 508, 506, 501は同一人物か?w
2022/08/19(金) 01:14:34.64
できるやつは修士出て就職するからな
残ったクズで残ったパイの奪い合い
その奪い合いに勝てない奴らが集まっている
残ったクズで残ったパイの奪い合い
その奪い合いに勝てない奴らが集まっている
2022/08/19(金) 02:51:16.87
突然どうした?
579Nanashi_et_al.
2022/08/19(金) 03:30:53.30 出せる科研は全部出せくらいで、有形無形の圧力もある。
結局、役人が大学を支配しようとするためのシステムが科研費。
どれだけ、外部資金獲得で教員が消耗してると思ってるんだ。
結局、役人が大学を支配しようとするためのシステムが科研費。
どれだけ、外部資金獲得で教員が消耗してると思ってるんだ。
2022/08/19(金) 04:04:25.30
最近流行のURAも全国の科研費椅子取りゲームを加熱させるが日本の論文数を増やすことはない
そこの考察ができれば恥ずかしくてURAなどできないはず
そこの考察ができれば恥ずかしくてURAなどできないはず
2022/08/19(金) 04:51:17.79
現状の日本のURAの仕事は科研費申請書類のプレゼンスをよくすることの指導が中心
これは選挙の候補が自分のプレゼンスをよくすることと本質的には同じと言える
それにより日本の研究の国際的位置づけがどう影響されるか
誰か議論できる者がいるかどうか
これは選挙の候補が自分のプレゼンスをよくすることと本質的には同じと言える
それにより日本の研究の国際的位置づけがどう影響されるか
誰か議論できる者がいるかどうか
2022/08/19(金) 06:09:21.68
誰がなんと言おうと、日本の大学教員は研究ではない無駄な申請書に体力消耗している
2022/08/19(金) 06:25:12.02
2022/08/19(金) 12:32:40.68
結局は高額外部資金をとった人がドヤるだけ
獲得研究費で比較するようになったら大学はオシマイ
って文学部の先生が言ってたからお前らも拝聴するように
獲得研究費で比較するようになったら大学はオシマイ
って文学部の先生が言ってたからお前らも拝聴するように
585Nanashi_et_al.
2022/08/19(金) 12:38:31.26 実際使い切れないから無駄なもの買って、まるで中抜きと同じじゃねえか。
586財務省神田閣下
2022/08/19(金) 12:52:57.94 嫌な奴は大学教員を辞めればいいじゃないか。誰も頼んだ記憶はないし、今すぐにでも辞めてもらって結構。誰も困らないし、むしろ喜ぶわ。
587Nanashi_et_al.
2022/08/19(金) 13:05:26.39 現状の政策は日本下げを目指してるからな、
辞めれば奴らの思う壺だ。
辞めれば奴らの思う壺だ。
588Nanashi_et_al.
2022/08/19(金) 16:08:42.38 全大学に等しく外部資金獲得手当を作って欲しい。この手当のあるなしでだいぶやる気が変わる。
研究費少なくていい文系は理系より副業しやすいんだからそっちで稼いでくれ
研究費少なくていい文系は理系より副業しやすいんだからそっちで稼いでくれ
589Nanashi_et_al.
2022/08/19(金) 16:15:38.64 >>587
壺政治家達だけに思う壺か
壺政治家達だけに思う壺か
2022/08/19(金) 19:53:29.98
そもそもマーチ以下のFランみたいな大学が多すぎるんだよ
科研費応募は旧帝以上でいいんじゃないか
科研費応募は旧帝以上でいいんじゃないか
2022/08/19(金) 19:59:15.07
宮廷だとうちみたいに教授は最低でもBって言うから
基盤Cとかは駅弁用だろ
基盤Cとかは駅弁用だろ
592Nanashi_et_al.
2022/08/19(金) 20:42:00.79 分野によって、難易度に差がありすぎ
明らかに、宮廷教授級しか通らない分野のBもあるし、
分野によっては、なぜこの人がB?ということもある
明らかに、宮廷教授級しか通らない分野のBもあるし、
分野によっては、なぜこの人がB?ということもある
2022/08/19(金) 21:13:26.51
分野ごとに比率はほぼ同じはずだから
「なぜこの人がB?」という分野ならその分野の水準が低い
うちは私大や駅弁でもB取ってる人いるが例外的に力ある人だな
「なぜこの人がB?」という分野ならその分野の水準が低い
うちは私大や駅弁でもB取ってる人いるが例外的に力ある人だな
594Nanashi_et_al.
2022/08/20(土) 02:07:25.39 理論物理。科研費なんかいらないから、時間よこせ。科研費圧力が酷い。
自室で研究してたいだけなんだよ。間接経費とか大学のためにとか、そんなことばかり
夜中まで、意味不明なURAのコメント反映させて書類作成してる
自室で研究してたいだけなんだよ。間接経費とか大学のためにとか、そんなことばかり
夜中まで、意味不明なURAのコメント反映させて書類作成してる
595Nanashi_et_al.
2022/08/20(土) 02:45:29.11 でも、科研費取らない奴は研究もダメだよね・・・w
2022/08/20(土) 03:07:06.83
毎年は取れなくてもある程度は取るようにするのが
私学や駅弁でも望まれるがクズも多いな
私学や駅弁でも望まれるがクズも多いな
2022/08/20(土) 05:47:10.00
>>594
海外出張でビジネスクラス使わないの?
海外出張でビジネスクラス使わないの?
2022/08/20(土) 07:25:42.00
エコノミーでも、最近はヨーロッパ片道50万円くらいかかるよw
Yだけどね。
Yだけどね。
2022/08/20(土) 11:59:39.28
2022/08/20(土) 16:12:12.58
>>564
申請初心者、URA3回添削申し込み者です。
1回目の添削が返ってきました。
初心者なので有難いコメントも多かったですが、3回添削は必要なかったかも。
添削者が複数いるのか、コメントに矛盾があるところも。
後半部分はほとんど添削されていない、コメントもないのは、評価に関係ないからか?
個人的には申し込んでよかったかな。
申請初心者、URA3回添削申し込み者です。
1回目の添削が返ってきました。
初心者なので有難いコメントも多かったですが、3回添削は必要なかったかも。
添削者が複数いるのか、コメントに矛盾があるところも。
後半部分はほとんど添削されていない、コメントもないのは、評価に関係ないからか?
個人的には申し込んでよかったかな。
601Nanashi_et_al.
2022/08/20(土) 19:00:08.66 (https://jdsc.ai/service/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補)
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/service/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/service/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
602Nanashi_et_al.
2022/08/21(日) 00:31:51.01 毎年落ちてる人はほぼ確実に他人に見せてない
URAじゃなくてもいいから、他人の意見を聞け
URAじゃなくてもいいから、他人の意見を聞け
603Nanashi_et_al.
2022/08/21(日) 18:59:48.37 特定は避けるが、権力闘争と化してる分野があるぞ
審査員と当該年度の採択を照らし合わせれば、採択不採択も大体わかる
もう面倒くさいから、現在の審査員を公開しちまえよ
審査員と当該年度の採択を照らし合わせれば、採択不採択も大体わかる
もう面倒くさいから、現在の審査員を公開しちまえよ
2022/08/21(日) 19:41:20.90
萌芽開拓の審査って何人で行うんだっけ。
概要で何パーが残るんでしたっけ。
今回開拓で勝負していきます。
概要で何パーが残るんでしたっけ。
今回開拓で勝負していきます。
2022/08/23(火) 20:14:27.19
>>604
三年前に萌芽で採択されたけど、ちょーテキトーにモリモリ研究計画立てて、只今、ちょー焦り中!二段階審査で申請書がめんどくさかったな。
三年前に萌芽で採択されたけど、ちょーテキトーにモリモリ研究計画立てて、只今、ちょー焦り中!二段階審査で申請書がめんどくさかったな。
2022/08/23(火) 22:01:18.85
海外出張で学内の研究費ならエコノミーだけど、科研費ならビジネス可っての普通?
出張でビジネス乗るのが科研費とるインセンティブになってる。
出張でビジネス乗るのが科研費とるインセンティブになってる。
2022/08/23(火) 22:13:42.20
学振自体はビジネスOKだが機関の規則による
うちは距離だったかな、香港はダメと言われた
助教は理由がないダメという大学も多い(デブ過ぎるとOK
うちは距離だったかな、香港はダメと言われた
助教は理由がないダメという大学も多い(デブ過ぎるとOK
2022/08/24(水) 02:21:53.44
ただでさえデブは他人に迷惑かけてるのにそんな優遇措置納得できないな
609Nanashi_et_al.
2022/08/24(水) 06:17:11.51 岸田がやっと入国審査緩和するらしいな
これで海外学会行ける
これで海外学会行ける
2022/08/24(水) 06:53:00.68
2022/08/24(水) 07:32:35.45
うちはプレエコさえ無理だけど、マイルでアップグレードは可。アップグレードが禁止という規定がないからって理由みたい。
2022/08/24(水) 07:41:28.41
数年前から、資金さえあるならポスドク学生以外は理由書なしでビジネスオーケーになった。
「ビジネス使うには資金のところがバリアになってる。基盤C教授より基盤AやBをとってくる助教の方が上」という
当たり前のことに気づいたようだ。
「ビジネス使うには資金のところがバリアになってる。基盤C教授より基盤AやBをとってくる助教の方が上」という
当たり前のことに気づいたようだ。
2022/08/24(水) 18:22:13.89
ビジネスの何がいいって、マイル無茶苦茶貯まるところだよな
2022/08/24(水) 19:09:21.97
国際会議って金も時間も無駄じゃね?
ましてやビジネスでとか税金なんだと思ってるんだと思うわ、マジで。
ましてやビジネスでとか税金なんだと思ってるんだと思うわ、マジで。
615Nanashi_et_al.
2022/08/24(水) 21:49:40.13 海外旅行が珍しい時代ではとっくに無くなっている。
海外出張はめんどくさい。特に、一度いったことのある国や地域だと
通勤の感覚に近くなる。
海外出張はめんどくさい。特に、一度いったことのある国や地域だと
通勤の感覚に近くなる。
2022/08/24(水) 21:50:41.01
3年か5年に一度くらい行ってると
もう国内出張で京都行くのと変わらん感じ
もう国内出張で京都行くのと変わらん感じ
2022/08/24(水) 22:04:47.11
申請書の計画もビジネス前提で書けよ
書いてないなら不正だわ 遡って処分していい
書いてないなら不正だわ 遡って処分していい
2022/08/24(水) 22:07:13.44
基盤B取れないカスが吠えてるのお
2022/08/24(水) 22:51:51.16
俺は審査員だけ外国旅費を丼勘定で年間100とか書いてきてるしょうもない申請書は速攻で最低点付ける。
この時期なのに年間70とか書く馬鹿はどうしよいもないわ。
この時期なのに年間70とか書く馬鹿はどうしよいもないわ。
2022/08/24(水) 22:52:22.45
だけ→だけど
621Nanashi_et_al.
2022/08/24(水) 23:05:13.07 外国旅費年間100の何が悪いの?
622Nanashi_et_al.
2022/08/24(水) 23:09:01.52 ただの妄想ガイジだから相手しないでいいだろ
むしろ事実で最低点付けてる方が問題あるが
むしろ事実で最低点付けてる方が問題あるが
623Nanashi_et_al.
2022/08/25(木) 01:29:16.96624Nanashi_et_al.
2022/08/25(木) 07:45:03.53 コロナ的に奴隷船は心配なのでエコノミーで
625Nanashi_et_al.
2022/08/25(木) 07:45:57.51 ↑エコノミーではなくビジネスを必須で
そこまで考慮するのは綿密な申請書と言えるでしょう
そこまで考慮するのは綿密な申請書と言えるでしょう
2022/08/25(木) 08:06:37.11
審査したとき、何にいくら使うかなんて全く見た記憶がない。そんなもの査定してる余裕ないw
2022/08/25(木) 08:55:08.89
習近平(理系)「研究者は事務仕事すんな。研究に専念しろ」 [237216734]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661378927/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661378927/
628Nanashi_et_al.
2022/08/25(木) 10:44:54.63 e-radで海外からの研究費を貰ってたら申請しろってなってるけど、これは海外から資金受け入れたら科研費なんかの審査で不利になるのかしら?
2022/08/25(木) 11:38:36.45
外為法関連のことをしないといけないけど、審査には直接は関係ない
eRad上で管理しないといけないのはエフォートの管理
海外のにも載せてたらそれと整合性が必要
載せてなければ、小さめに書いとかないと科研申請の時にエフォートが残ってないや、数%しかない状態になって、
獲得できた時に科研の仕事、本当にできるのかって見られると審査に響く
eRad上で管理しないといけないのはエフォートの管理
海外のにも載せてたらそれと整合性が必要
載せてなければ、小さめに書いとかないと科研申請の時にエフォートが残ってないや、数%しかない状態になって、
獲得できた時に科研の仕事、本当にできるのかって見られると審査に響く
630Nanashi_et_al.
2022/08/25(木) 19:26:49.39 研究に金が要るが、申請書ばっかり書いてる。ほとほと疲れたよ
名誉教授級が、名前だけ見てA以上に通ってるのを見ると*意すら感じる
本当に名前だけで通してる分野あるだろ。いい加減にしてくれ
真面目に書類の相手するのが、馬鹿馬鹿しいぞ
せめてここ十年の業績だけで勘案しろよ。自分が審査のときは、そうする
何十年も前の業績で名前を上げたら、下の世代を一生支配するのかよ
名誉教授級が、名前だけ見てA以上に通ってるのを見ると*意すら感じる
本当に名前だけで通してる分野あるだろ。いい加減にしてくれ
真面目に書類の相手するのが、馬鹿馬鹿しいぞ
せめてここ十年の業績だけで勘案しろよ。自分が審査のときは、そうする
何十年も前の業績で名前を上げたら、下の世代を一生支配するのかよ
2022/08/25(木) 20:39:20.12
雑務が多すぎるよね
2022/08/26(金) 00:09:21.25
633Nanashi_et_al.
2022/08/26(金) 01:50:16.35 聞く限り中国の研究環境は羨ましい。中国で研究する=日本を裏切るって訳でもないし、機会があれば中国で働いてみたいわ
2022/08/26(金) 06:31:30.58
自由主義の国だったらなあ・・・
そしたらもっと競争が激化してたかもしらんが
そしたらもっと競争が激化してたかもしらんが
2022/08/26(金) 07:03:12.74
海外のグラント申請書ってどんなもんなの?
科研費申請書書いてるとこだけど、修辞に時間がかかってしまってほかの業務がここ最近何もできない。
科研費申請書書いてるとこだけど、修辞に時間がかかってしまってほかの業務がここ最近何もできない。
2022/08/27(土) 16:06:52.72
2022/08/27(土) 20:48:33.93
科研費事業総額1400億円
アフリカへの官民投資表明4超1千億
自民党、政府の国内大学への期待度はアフリカの1/20以下
まっ自民党は大学教員をカスぐらいに思ってないし、一時期文教族のドンのT部氏とか、まじで教員の給与、事務員より下げようとしてたからな
科研費制度がクソなのを嘆いても与党の方針なんでどうしようもない
日本の大学制度がダメなのは科研費に限ったことじゃないし、科研費のことなんて全体の一部
教育については亡国のための方針しかしてない
アフリカへの官民投資表明4超1千億
自民党、政府の国内大学への期待度はアフリカの1/20以下
まっ自民党は大学教員をカスぐらいに思ってないし、一時期文教族のドンのT部氏とか、まじで教員の給与、事務員より下げようとしてたからな
科研費制度がクソなのを嘆いても与党の方針なんでどうしようもない
日本の大学制度がダメなのは科研費に限ったことじゃないし、科研費のことなんて全体の一部
教育については亡国のための方針しかしてない
638Nanashi_et_al.
2022/08/27(土) 23:47:12.04 とりあえず自民党に政権握らせてるうちはクソになり続けるから早よ下野させな
維新だと選択と集中は強まるな
維新だと選択と集中は強まるな
2022/08/28(日) 00:10:07.41
>>638
2位じゃダメなんですか?
2位じゃダメなんですか?
2022/08/28(日) 00:36:10.82
もう10位じゃダメ何ですか?の時代
2022/08/28(日) 00:56:33.51
2022/08/28(日) 01:03:00.67
優秀な研究者は海外に出てそこの国の金で研究させてもらって、偉くなったら日本に帰ってきてほしいってことでは
2022/08/28(日) 01:03:31.52
>>639
蓮poh氏は好きじゃないけど、これはマスコミが面白おかしく切り取ったのがひろがって気の毒ではある
議事録をみると、理研の事業は一位を目指すとなっていて、一位を目指して一位になれなかった場合、どういう対策をとるのか質問が出る
事務方しか出席させてなかったので、ひたすら一位を目指してを繰り返し話が進まない
れんぽう氏が2位になった場合の、その後の対策や事業計画がどうなってるのか質問する
それでも事務担当者がひたすら一位を目指しますんでを繰り返す
そこで2位だったら事業は終わりなんですか、何か対策をたてて継続しないんですか、”2位じゃだめなんですか”と発言し、この部分だけが切り取られて繰り返し報道される
むしろ2位になった場合も事業継続するためにはどうすればいいのかの質問だったんだけどね
わかる人を出席させてなかった理研が悪いのか、パフォーマンス的に公開処刑をした民主党が悪いのか
無駄な予算を印象付けるためのパフォーマンスが過ぎた感はある
蓮poh氏は好きじゃないけど、これはマスコミが面白おかしく切り取ったのがひろがって気の毒ではある
議事録をみると、理研の事業は一位を目指すとなっていて、一位を目指して一位になれなかった場合、どういう対策をとるのか質問が出る
事務方しか出席させてなかったので、ひたすら一位を目指してを繰り返し話が進まない
れんぽう氏が2位になった場合の、その後の対策や事業計画がどうなってるのか質問する
それでも事務担当者がひたすら一位を目指しますんでを繰り返す
そこで2位だったら事業は終わりなんですか、何か対策をたてて継続しないんですか、”2位じゃだめなんですか”と発言し、この部分だけが切り取られて繰り返し報道される
むしろ2位になった場合も事業継続するためにはどうすればいいのかの質問だったんだけどね
わかる人を出席させてなかった理研が悪いのか、パフォーマンス的に公開処刑をした民主党が悪いのか
無駄な予算を印象付けるためのパフォーマンスが過ぎた感はある
2022/08/28(日) 01:08:04.32
ちなみに民主党政権がもう1年続けば、民主党予算案は国立大予算を法人化前に戻す計画で組まれてたので、国立大にとってはもう一年続いてれば、もうちょっとちがったかもね
自民にうつって、Fラン私大新設に反対したT中氏は,K泉氏に速攻更迭
その後、私大経営者と利権を深めていき、今のFラン大乱立を招く
文教予算は増えてないので、その私学助成金はどこから湧いてるかと言えば、国立大の予算削減した分がが回されてる
これがTHE 日本の政治
自民にうつって、Fラン私大新設に反対したT中氏は,K泉氏に速攻更迭
その後、私大経営者と利権を深めていき、今のFラン大乱立を招く
文教予算は増えてないので、その私学助成金はどこから湧いてるかと言えば、国立大の予算削減した分がが回されてる
これがTHE 日本の政治
2022/08/28(日) 01:09:14.20
2022/08/28(日) 01:41:20.90
2022/08/28(日) 01:52:54.66
>>643
そもそもあの仕分けは民主が政権取る前から動いていた話で
自民だったら仕分けなかったかというと結局仕分けはされた
途中で政権変わって民主が仕分けの成果を横取りした形
れんぽうの報道の仕方が悪かったのは確かだが
あれで名前を上げて当時の国民は賛同しちゃった
民主が自分達のお手柄にした為なので自業自得だと思う
自民政権が続いても良くはなってないのは確かだが
今更言っても誰も聞かないよ
そもそもあの仕分けは民主が政権取る前から動いていた話で
自民だったら仕分けなかったかというと結局仕分けはされた
途中で政権変わって民主が仕分けの成果を横取りした形
れんぽうの報道の仕方が悪かったのは確かだが
あれで名前を上げて当時の国民は賛同しちゃった
民主が自分達のお手柄にした為なので自業自得だと思う
自民政権が続いても良くはなってないのは確かだが
今更言っても誰も聞かないよ
2022/08/28(日) 02:00:51.46
>>646
留学しないのはすんなり帰国できないのを見せつけられたから
留学しないのはすんなり帰国できないのを見せつけられたから
2022/08/28(日) 23:59:56.41
>>647
賛同したか?
むしろ2番じゃダメなんですかの報道のされかたが自民に流れてった一因だった気が
原発事故と消費税増税がとどめだけど、どっちももとをただせば自民党だし、特に原発は数年でどうこうの話じゃない話なんだけどなぁ
まぁ間接民主主義は選挙で投票するのがまじめに考えなきゃ劣化してくだけだけど
賛同したか?
むしろ2番じゃダメなんですかの報道のされかたが自民に流れてった一因だった気が
原発事故と消費税増税がとどめだけど、どっちももとをただせば自民党だし、特に原発は数年でどうこうの話じゃない話なんだけどなぁ
まぁ間接民主主義は選挙で投票するのがまじめに考えなきゃ劣化してくだけだけど
2022/08/29(月) 04:34:06.59
まあ民主なんて隠蔽はするし震災でどうしたらいいかわからないしで酷すぎて下野させられたんだけどな
科学行政がどうののレベルではなかった
科学行政がどうののレベルではなかった
2022/08/29(月) 06:25:09.16
自民がしててもおんなじようなもんだったと思うけど
2022/08/29(月) 08:20:42.58
自民なら「2位じゃだめですか」「学振は生活保護だから1/2〜1/3カット」などの迷言吐いて
批判を受けて全部撤回に追い込まれる・・・みたいなかっこ悪いことはしなかっただろうなあ
批判を受けて全部撤回に追い込まれる・・・みたいなかっこ悪いことはしなかっただろうなあ
2022/08/29(月) 08:26:57.58
蓮舫のインパクトが強すぎてみんな忘れているけれど仕分けでは「科研費の予算減らせ」って言ってたんだよね
654Nanashi_et_al.
2022/08/29(月) 09:44:00.72 スタート支援は今日でつか?
明日でしょうか?
今年はあまり盛り上がらないね
明日でしょうか?
今年はあまり盛り上がらないね
2022/08/29(月) 11:58:37.68
>>653
民主党を擁護する訳じゃないけど、科研費制度を縮小して、大学予算を増やしてベースの研究費を増やすという話が、科研費制度を縮小するって話だけが報道されるんだよね
自民党は大学予算を減らして選択と集中って科研費枠を増やしてるけど、それ以上に国立大のベース予算を減らす政策
癒着してるFラン私大やs価大の件がなけりゃだけど、旨みがない所への予算削減の大義名分
民主が今も同じ考えか知らないけど、どっちがいいと思うかは人それぞれ
民主党を擁護する訳じゃないけど、科研費制度を縮小して、大学予算を増やしてベースの研究費を増やすという話が、科研費制度を縮小するって話だけが報道されるんだよね
自民党は大学予算を減らして選択と集中って科研費枠を増やしてるけど、それ以上に国立大のベース予算を減らす政策
癒着してるFラン私大やs価大の件がなけりゃだけど、旨みがない所への予算削減の大義名分
民主が今も同じ考えか知らないけど、どっちがいいと思うかは人それぞれ
2022/08/29(月) 12:14:59.08
>>655
>民主党を擁護する訳じゃないけど、科研費制度を縮小して、大学予算を増やしてベースの研究費を増やすという話が
捏造するな。調べればすぐにわかることだぞ
仕分けはそれぞれの予算について維持、減らす、廃止などを議論する場であって、「代わりに○○を増やせ」という議論を
する場ではなかったはずだし、当時の議論の結果を見てもそんなことは書かれていない。
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9283589/www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov13kekka/3-20.pdf
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9283589/www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov13kekka/3-21.pdf
>民主党を擁護する訳じゃないけど、科研費制度を縮小して、大学予算を増やしてベースの研究費を増やすという話が
捏造するな。調べればすぐにわかることだぞ
仕分けはそれぞれの予算について維持、減らす、廃止などを議論する場であって、「代わりに○○を増やせ」という議論を
する場ではなかったはずだし、当時の議論の結果を見てもそんなことは書かれていない。
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9283589/www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov13kekka/3-20.pdf
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9283589/www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov13kekka/3-21.pdf
2022/08/29(月) 12:24:34.38
確かに民主は選挙で公約だけはしていたが、科研費削減の議論の過程でその話を出したことはない。
「代わりに運営費削減をやめます」という話なら賛成派もでてきてそれなりに議論になったはずなんだよ。
でも当時の学会の声明とかを見ろよ。
「科学者がそろいもそろってマスゴミに騙されるポンコツだったから」とでも言うのこのカス
共産党にすら言われる始末w
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-26/2010122602_01_1.html
「代わりに運営費削減をやめます」という話なら賛成派もでてきてそれなりに議論になったはずなんだよ。
でも当時の学会の声明とかを見ろよ。
「科学者がそろいもそろってマスゴミに騙されるポンコツだったから」とでも言うのこのカス
共産党にすら言われる始末w
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-26/2010122602_01_1.html
658Nanashi_et_al.
2022/08/29(月) 13:17:21.59 まあ、日本の左派政党は反原発&新エネ詐欺にコロッと引っ掛かる反科学的マヌケ集団ですから。
自民党が嫌いでも代わりの投票先がないのが現状
自民党が嫌いでも代わりの投票先がないのが現状
659Nanashi_et_al.
2022/08/29(月) 13:18:16.32 2022年8月28日 10時22分 NHK
自然科学の分野で、おととしまでの3年間に発表され引用が多かった論文の数を各国で比較したところ、日本は過去最低の12位に後退し、初めてトップ10から陥落しました。
調査したのは文部科学省の科学技術・学術政策研究所で、おととしまでの3年間に世界で発表された生物学や物理学など自然科学の22分野の論文を国や地域ごとに分析しました。
論文の引用回数は「質」の高さの指標とされ、各研究分野で上位10%に入った論文の数は、おととしまでの3年間の平均で日本は3780本と前回からわずかに増えたものの、韓国などに抜かれ10位から12位に後退。
1981年にデータを取り始めて以降、初めてトップ10から陥落しました。
また、論文の総数でみると、同じく3年間の平均で6万7688本で、前回から1つ順位を落とし5位に後退しました。
文部科学省は、自然科学の分野で日本の存在感が低下しているとしたうえで、要因として、ここ20年で国内の大学の研究開発費が主要国に比べ伸びていないこと、研究時間の確保が難しいことを挙げています。
加えて高い専門性を持ち、大学などで研究の担い手となる博士号取得者の数が、アメリカや中国、韓国でこの20年ほどで倍増した一方、日本では減少傾向が続いているとしています。
専門家「人に投資していない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220828/k10013791031000.html
自然科学の分野で、おととしまでの3年間に発表され引用が多かった論文の数を各国で比較したところ、日本は過去最低の12位に後退し、初めてトップ10から陥落しました。
調査したのは文部科学省の科学技術・学術政策研究所で、おととしまでの3年間に世界で発表された生物学や物理学など自然科学の22分野の論文を国や地域ごとに分析しました。
論文の引用回数は「質」の高さの指標とされ、各研究分野で上位10%に入った論文の数は、おととしまでの3年間の平均で日本は3780本と前回からわずかに増えたものの、韓国などに抜かれ10位から12位に後退。
1981年にデータを取り始めて以降、初めてトップ10から陥落しました。
また、論文の総数でみると、同じく3年間の平均で6万7688本で、前回から1つ順位を落とし5位に後退しました。
文部科学省は、自然科学の分野で日本の存在感が低下しているとしたうえで、要因として、ここ20年で国内の大学の研究開発費が主要国に比べ伸びていないこと、研究時間の確保が難しいことを挙げています。
加えて高い専門性を持ち、大学などで研究の担い手となる博士号取得者の数が、アメリカや中国、韓国でこの20年ほどで倍増した一方、日本では減少傾向が続いているとしています。
専門家「人に投資していない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220828/k10013791031000.html
2022/08/29(月) 13:40:44.16
老人介護に莫大な金を投資しとるやん
イノベーション起こるだろう
イノベーション起こるだろう
661財務省神田閣下
2022/08/29(月) 13:41:14.69 選択と集中が間違いであったのではない。選択され集中された大学教員が
失敗をしたのが悪い。大学教員の無能さと堕落と腐敗が根本の原因であり、
彼らを厳罰に処さなくてはならない。
よって大学教員の給与はカットし、人員もさらに減らす必要がある。
大学教員の監視監督と処罰の強化こそが急務なのである。
失敗をしたのが悪い。大学教員の無能さと堕落と腐敗が根本の原因であり、
彼らを厳罰に処さなくてはならない。
よって大学教員の給与はカットし、人員もさらに減らす必要がある。
大学教員の監視監督と処罰の強化こそが急務なのである。
2022/08/29(月) 13:42:53.57
2022/08/29(月) 14:28:15.92
今のコロナ対応見てて、自民党が当時与党だったら原発事故時にちゃんと対応できたって思える人は多いのかな?
所詮、官僚が回してて、官僚で決められないことが出てくると右往左往する
専門家は専門家じゃなく政府の追認御用聞きなのは当時もでしょ
どこがしてても同じ結果にしてたと思うけど
所詮、官僚が回してて、官僚で決められないことが出てくると右往左往する
専門家は専門家じゃなく政府の追認御用聞きなのは当時もでしょ
どこがしてても同じ結果にしてたと思うけど
2022/08/29(月) 14:34:59.58
>>656
そりゃ科研費の仕分け報告書に大学の研究予算をどうこうは書いてないでしょ
逆に書いてたらびっくりするわ
誰かが書いてるけど公約とそれを反映させた予算案の話で、事業仕分けの報告書になぜそれが書かれると思った?
科研費の仕分け報告書の内容は結構真っ当だったりするけど
NEDO、JST、AMED、JSPSで似たようなテーマで同じ人が重複してとってるのが不透明なのもその通りでしょ
マッチングファンド形式も結局浸透しなかったし
そりゃ科研費の仕分け報告書に大学の研究予算をどうこうは書いてないでしょ
逆に書いてたらびっくりするわ
誰かが書いてるけど公約とそれを反映させた予算案の話で、事業仕分けの報告書になぜそれが書かれると思った?
科研費の仕分け報告書の内容は結構真っ当だったりするけど
NEDO、JST、AMED、JSPSで似たようなテーマで同じ人が重複してとってるのが不透明なのもその通りでしょ
マッチングファンド形式も結局浸透しなかったし
665Nanashi_et_al.
2022/08/29(月) 14:39:00.46 で、スタートアップの結果いつよ?
666Nanashi_et_al.
2022/08/29(月) 14:45:45.46 きたーー
2022/08/29(月) 14:47:03.98
みなみーー
2022/08/29(月) 14:50:32.20
>>664
だから、公約で言ってただけだろ、カス。
そして真っ赤な嘘だった。
捏 造 す る な
だから、公約で言ってただけだろ、カス。
そして真っ赤な嘘だった。
捏 造 す る な
2022/08/29(月) 14:52:02.97
自民でも民主でも大学はどんどん悪くなるだけなんだから
争っても仕方ないじゃ無いですか
争っても仕方ないじゃ無いですか
2022/08/29(月) 14:56:10.20
2022/08/29(月) 14:57:19.37
>>659
民主が大好きな無知蒙昧の大馬鹿野郎に民主がカスだったと言ってるだけで、自民が素晴らしいなんて一言も言ってないw
民主が大好きな無知蒙昧の大馬鹿野郎に民主がカスだったと言ってるだけで、自民が素晴らしいなんて一言も言ってないw
2022/08/29(月) 15:02:11.66
どこがやっても変わらんだろ
官僚が取り仕切ってるんだから
官僚が取り仕切ってるんだから
2022/08/29(月) 15:08:48.74
>>668
急に何を荒れ狂いだした
やり取りの中にトリガーになるような事が見受けられんけど
このまま閉塞していくこと、ある程度混乱しても変わってった方がいいかと思うかは人それぞれ
余生少ないおじじは混乱しない方がいいと思うけど、立ち行かなくなってる人は混迷しても変わってくれって思う人もいると思うけど
どっちが正しいとかの問題じゃないと思うんだけど、激高するような議論か?
急に何を荒れ狂いだした
やり取りの中にトリガーになるような事が見受けられんけど
このまま閉塞していくこと、ある程度混乱しても変わってった方がいいかと思うかは人それぞれ
余生少ないおじじは混乱しない方がいいと思うけど、立ち行かなくなってる人は混迷しても変わってくれって思う人もいると思うけど
どっちが正しいとかの問題じゃないと思うんだけど、激高するような議論か?
674Nanashi_et_al.
2022/08/29(月) 16:02:09.64 研究活動スタート支援の結果いつ出るんだ
675Nanashi_et_al.
2022/08/29(月) 16:18:04.00 文科省のトップの佐野、前川が研究費をエサに息子の裏口入学の便宜を要求したり
少女買春やら獣医学部の新設阻止なんかしてるし、佐野の入試不正には民主党議員が関わってる
文科省を抜本的に改革しないと大学行政や研究費の問題は良くならないんでないか?
東京医大入試 汚職事件 文部科学省元局長に 猶予付き有罪判決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220720/k10013727601000.html
2022年7月20日 20時31分
私立大学の支援事業で便宜を図る見返りに東京医科大学に息子を不正に合格させてもらったとして、受託収賄の罪に問われた文部科学省の元局長について東京地方裁判所は無罪主張を退け、執行猶予の付いた懲役2年6か月の有罪判決を言い渡しました。
文部科学省の元局長佐野太被告(62)は私立大学を支援する事業の選定で、依頼を受けて東京医科大学に便宜を図った見返りに4年前、息子を不正に合格させてもらったとして受託収賄の罪に問われ、無罪を主張しました。
20日の判決で東京地方裁判所の西野吾一裁判長は「入試の公平性を甚だしくないがしろにする利益を賄賂として受け取った。職務の公正さと社会の信頼を著しく害し、相当強い非難を免れない」と指摘して佐野元局長に懲役2年6か月、執行猶予5年の有罪を言い渡しました。
少女買春やら獣医学部の新設阻止なんかしてるし、佐野の入試不正には民主党議員が関わってる
文科省を抜本的に改革しないと大学行政や研究費の問題は良くならないんでないか?
東京医大入試 汚職事件 文部科学省元局長に 猶予付き有罪判決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220720/k10013727601000.html
2022年7月20日 20時31分
私立大学の支援事業で便宜を図る見返りに東京医科大学に息子を不正に合格させてもらったとして、受託収賄の罪に問われた文部科学省の元局長について東京地方裁判所は無罪主張を退け、執行猶予の付いた懲役2年6か月の有罪判決を言い渡しました。
文部科学省の元局長佐野太被告(62)は私立大学を支援する事業の選定で、依頼を受けて東京医科大学に便宜を図った見返りに4年前、息子を不正に合格させてもらったとして受託収賄の罪に問われ、無罪を主張しました。
20日の判決で東京地方裁判所の西野吾一裁判長は「入試の公平性を甚だしくないがしろにする利益を賄賂として受け取った。職務の公正さと社会の信頼を著しく害し、相当強い非難を免れない」と指摘して佐野元局長に懲役2年6か月、執行猶予5年の有罪を言い渡しました。
676Nanashi_et_al.
2022/08/29(月) 21:37:26.76 執行猶予付きだからまあ大丈夫でしょ
2022/08/29(月) 22:17:19.23
その事件のあった頃、東京医大の経営者一族が自民党の文教族のドンだったけどね
2022/08/30(火) 02:06:14.53
>>664
まっとう?
若手海外渡航プログラムとか基盤Sとか廃止しておいて?学振も縮小したよね
麻生政権までの自民は科学をわからないなりにカネはばら撒いてたけど、民主に変わったのをきっかけにして財務省に手玉に取られたよね
まっとう?
若手海外渡航プログラムとか基盤Sとか廃止しておいて?学振も縮小したよね
麻生政権までの自民は科学をわからないなりにカネはばら撒いてたけど、民主に変わったのをきっかけにして財務省に手玉に取られたよね
2022/08/30(火) 11:11:57.36
なにを切れてるんだ?
カルシウム飲んで日光浴びて来た方がいいよ
カルシウム飲んで日光浴びて来た方がいいよ
680Nanashi_et_al.
2022/08/30(火) 12:43:29.71 この先生、科研費をナン億円も採択されてんだよな、、、、、
山口「安倍に言いたい。お前は人間じゃない!叩き斬ってやる!」
(※ このパラグラフにおける山口氏発言の「!」の後には、聴衆の「そうだ!」という合いの手が入っている。)
https://agora-web.jp/archives/220713093102.html
http://zip.2chan.net/6/src/1661820550677.jpg
問題発言1:「安倍に言いたい。お前は人間じゃない!叩き斬ってやる!」
これは完全に安倍晋三氏個人に向けた人格攻撃です。この前後にどんな文言を添えようが人格攻撃ではないと釈明することは不可能です。まず「人間ではない」と主張する根拠が前段の論証であるならば全く妥当性を見出せない断定です。続く「叩き斬ってやる」は言われた側に殺傷の予告と受け止められたとしても、仕方がないでしょう。受け止め方は十人十色ですが、「暴力を使うわけにはいきませんが」と前置きしたからと言って、言われた側の精神的なダメージや恐怖感はほとんど緩和されないでしょう。
人を教導する立場にある大学教授が、多数の聴衆の面前で、誤謬に基づく人格攻撃や煽情的な言辞を声高に叫び、聴衆を扇動することこそ「人でなしの所業」なのではないでしょうか。「殺人教唆的な言葉をぶつけられる側の心を慮らない」その言動は、本当に人間らしいです。人間の暗黒面を晒しているという意味で。
山口二郎が代表で採択された科研費
代表、基盤A、2012-2016、44,980千円、政権交代の比較研究と民主政治の可能性に関する考察
代表、基盤S、2007-2011、98,540千円、市民社会民主主義の理念と政策に関する総合的考察
代表、学術創成経費、2002-2006、45,770千円、グローバリゼーション時代におけるガバナンスの変容に関する比較研究
代表、基盤研究B、1999-2001、8,400千円、戦後日本における社会党および社会民主主義の展開と衰滅
山口「安倍に言いたい。お前は人間じゃない!叩き斬ってやる!」
(※ このパラグラフにおける山口氏発言の「!」の後には、聴衆の「そうだ!」という合いの手が入っている。)
https://agora-web.jp/archives/220713093102.html
http://zip.2chan.net/6/src/1661820550677.jpg
問題発言1:「安倍に言いたい。お前は人間じゃない!叩き斬ってやる!」
これは完全に安倍晋三氏個人に向けた人格攻撃です。この前後にどんな文言を添えようが人格攻撃ではないと釈明することは不可能です。まず「人間ではない」と主張する根拠が前段の論証であるならば全く妥当性を見出せない断定です。続く「叩き斬ってやる」は言われた側に殺傷の予告と受け止められたとしても、仕方がないでしょう。受け止め方は十人十色ですが、「暴力を使うわけにはいきませんが」と前置きしたからと言って、言われた側の精神的なダメージや恐怖感はほとんど緩和されないでしょう。
人を教導する立場にある大学教授が、多数の聴衆の面前で、誤謬に基づく人格攻撃や煽情的な言辞を声高に叫び、聴衆を扇動することこそ「人でなしの所業」なのではないでしょうか。「殺人教唆的な言葉をぶつけられる側の心を慮らない」その言動は、本当に人間らしいです。人間の暗黒面を晒しているという意味で。
山口二郎が代表で採択された科研費
代表、基盤A、2012-2016、44,980千円、政権交代の比較研究と民主政治の可能性に関する考察
代表、基盤S、2007-2011、98,540千円、市民社会民主主義の理念と政策に関する総合的考察
代表、学術創成経費、2002-2006、45,770千円、グローバリゼーション時代におけるガバナンスの変容に関する比較研究
代表、基盤研究B、1999-2001、8,400千円、戦後日本における社会党および社会民主主義の展開と衰滅
2022/08/30(火) 12:49:08.21
>>679
カビの生えた民主サポーターは死ね
カビの生えた民主サポーターは死ね
2022/08/30(火) 13:41:51.62
山口二郎は擁護したくないが文系の大型科研費は
分野を代表して書類書ける人が取るから理系と事情違う
分野を代表して書類書ける人が取るから理系と事情違う
683Nanashi_et_al.
2022/08/30(火) 15:40:44.36 >安倍に言いたい。お前は人間じゃない!叩き斬ってやる!
公衆の前でのこの発言は大学教授としてアウトだろw
公衆の前でのこの発言は大学教授としてアウトだろw
2022/08/30(火) 16:07:55.91
ということは山口二郎は分野の代表なのかという話になるわな
その程度の分野なら理系に回せ
その程度の分野なら理系に回せ
2022/08/30(火) 17:18:35.40
まあ日本の学術業界は外国の宗教が牛耳ってるからな
日本学術会議、学生運動、自治会、全大協…
日本学術会議、学生運動、自治会、全大協…
686Nanashi_et_al.
2022/08/30(火) 19:20:35.54687Nanashi_et_al.
2022/08/30(火) 19:41:41.09 研究の根幹にも関わってない1共著にもかかわらず、論文名と自分の名前だけをresearch
mapに登録してるやつ痛すぎるww
mapに登録してるやつ痛すぎるww
688Nanashi_et_al.
2022/08/30(火) 19:46:08.86 国立大学でも研究者の大量雇い止め危機 若者の研究に猶予を与えられない国家でいいのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/57bd5302b6f8dc1acc9d277164f2f934c8cd267d
文部科学省科学技術・学術政策研究所が発表した「科学技術の状況に係る総合的意識調査(NISTEP定点調査)」が、
日本の科学技術力の低下を示していると、衝撃をもって受け止められている。
なかでも自然科学分野で多くの研究者に引用された質の高い論文の2018〜2020年の年平均数調査で
日本は前年の10位から韓国にも追い抜かれ12位に転落。2000〜2002年は米国、英国、
ドイツに次ぐ4位だったのが、2006〜2008年から順位を下げ続けている。
俳人で著作家の日野百草氏が、科学技術立国を支えてきた日本の科学者たちが置かれている環境についてレポートする。
* * *
「アジア各国、とくに中国の基礎科学分野の伸びは本当に凄い。その陰には日本人研究者もいます。
このまま日本国内の冷遇が続けば、さらに海外、もちろん中国に協力する日本人研究者が増えることでしょう」
関東の国立大学で博士号を取得、いくつかの大学、民間企業を渡り歩いた70代の元研究者が語る。
本稿、専門用語や一般的でないと思われる言い回しは平易に置き換えた。あくまでアカデミズムの
界隈に馴染みのない多くの方にも知っていただきたいという趣旨である。
「国立大学法人化からしばらくでしょうか、国から国立大学への運営費交付金が減らされ続けた結果、ということです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/57bd5302b6f8dc1acc9d277164f2f934c8cd267d
文部科学省科学技術・学術政策研究所が発表した「科学技術の状況に係る総合的意識調査(NISTEP定点調査)」が、
日本の科学技術力の低下を示していると、衝撃をもって受け止められている。
なかでも自然科学分野で多くの研究者に引用された質の高い論文の2018〜2020年の年平均数調査で
日本は前年の10位から韓国にも追い抜かれ12位に転落。2000〜2002年は米国、英国、
ドイツに次ぐ4位だったのが、2006〜2008年から順位を下げ続けている。
俳人で著作家の日野百草氏が、科学技術立国を支えてきた日本の科学者たちが置かれている環境についてレポートする。
* * *
「アジア各国、とくに中国の基礎科学分野の伸びは本当に凄い。その陰には日本人研究者もいます。
このまま日本国内の冷遇が続けば、さらに海外、もちろん中国に協力する日本人研究者が増えることでしょう」
関東の国立大学で博士号を取得、いくつかの大学、民間企業を渡り歩いた70代の元研究者が語る。
本稿、専門用語や一般的でないと思われる言い回しは平易に置き換えた。あくまでアカデミズムの
界隈に馴染みのない多くの方にも知っていただきたいという趣旨である。
「国立大学法人化からしばらくでしょうか、国から国立大学への運営費交付金が減らされ続けた結果、ということです」
689Nanashi_et_al.
2022/08/30(火) 20:45:47.76 >>687
こんなん本当にいるんかって思うけど本当にいるんだよな
こんなん本当にいるんかって思うけど本当にいるんだよな
2022/08/30(火) 21:01:09.11
文系と自然科学系の予算が一緒だからなぁ
学術会議が牛耳ってる限り理系は壊滅的だな
文系で1億とか取ってるのって何に使うのかね
学術会議が牛耳ってる限り理系は壊滅的だな
文系で1億とか取ってるのって何に使うのかね
2022/08/30(火) 22:46:44.10
692Nanashi_et_al.
2022/08/30(火) 23:05:02.78 3年前に初めて科研費(若手)を申請して採択され、今回また若手で申請を考えている者です。
施設内で添削のような体制が無いので今回は添削サービスを使ってみようと思うのですが、「科研費の添削.com」はいかがでしょうか?
施設内で添削のような体制が無いので今回は添削サービスを使ってみようと思うのですが、「科研費の添削.com」はいかがでしょうか?
2022/08/31(水) 03:15:23.15
科研費添削してどーするよ・・
694Nanashi_et_al.
2022/08/31(水) 06:49:42.352022/08/31(水) 06:59:07.29
>>692
URAった。2回添削。
URAった。2回添削。
2022/08/31(水) 07:12:02.21
>>695
実際添削の意義はありましたか。
実際添削の意義はありましたか。
2022/08/31(水) 07:21:31.63
>>696
個人的にはよかったと思う。
個人的にはよかったと思う。
2022/08/31(水) 07:47:59.69
2022/08/31(水) 07:49:27.02
>>695
費用は科研費から支出出来る??
費用は科研費から支出出来る??
2022/08/31(水) 07:50:01.48
>>698
回答でてた。ありがとう
回答でてた。ありがとう
2022/08/31(水) 08:58:03.27
702692
2022/08/31(水) 09:52:51.90703akiboooooo
2022/08/31(水) 11:08:47.78 今年の基盤Cだけど、研究費でなに買うかを書く欄がないのですが、なぜなくなったのでしょうか?その分どっかに書くべきなのでしょうか?
704Nanashi_et_al.
2022/08/31(水) 11:27:15.51 あるぞ
705akiboooooo
2022/08/31(水) 11:33:07.16 WEB上で入力ですね。
2022/08/31(水) 11:51:24.38
>>703
これはしばらく出していないのがバレバレですね。恥ずかしい。
これはしばらく出していないのがバレバレですね。恥ずかしい。
707Nanashi_et_al.
2022/08/31(水) 13:37:11.36 民主党政権時の仕分けの結果、GCOEは予算3割カットされたよ
(間接経費分丸ごとカット)
実際は、研究費そのものがカットされた。
蓮舫は「それは知らない」とほざいたわけよ
河野太郎にしても政治家の思い付きで振り回され、こいつらがほざいたことを
実績と示すためにおおきなしわ寄せがくるってことだ
政権選択は慎重に、ためにしやらせてみようっていうのはダメっていう教訓ですな
(間接経費分丸ごとカット)
実際は、研究費そのものがカットされた。
蓮舫は「それは知らない」とほざいたわけよ
河野太郎にしても政治家の思い付きで振り回され、こいつらがほざいたことを
実績と示すためにおおきなしわ寄せがくるってことだ
政権選択は慎重に、ためにしやらせてみようっていうのはダメっていう教訓ですな
2022/08/31(水) 13:47:24.03
研究者の間で大人気の河野太郎は仕分けを自民でやりたかったと言ってたし、GCOEを敵視してたよな
709Nanashi_et_al.
2022/08/31(水) 14:33:21.83 >>702
嫁に見てもらえ
嫁に見てもらえ
2022/08/31(水) 14:33:36.30
711Nanashi_et_al.
2022/08/31(水) 15:30:56.31 去年と同じ審査員が見たらどう感じるのかね。そもそも覚えてないか。
2022/08/31(水) 15:41:45.20
>>711
この研究テーマはとても大事なんだな。去年は見る目がなかった。今年は採択しよう。
この研究テーマはとても大事なんだな。去年は見る目がなかった。今年は採択しよう。
2022/08/31(水) 16:42:40.69
若手研究と基盤bを重複して出せる年なんだが、さすがに2つ独立した内容を書くのは面倒だ。2つほぼ同じ内容で出しても良いもんかね。
2022/08/31(水) 17:37:33.65
かと言って大きく変えることもなく
2022/08/31(水) 18:24:41.52
716Nanashi_et_al.
2022/08/31(水) 19:20:32.85 >>713
応募中のところで書くことになるから共倒れしないといいな
応募中のところで書くことになるから共倒れしないといいな
2022/08/31(水) 22:24:01.91
718Nanashi_et_al.
2022/09/01(木) 13:56:39.82 正直、農水のお金を配る権限のあるお役人は生理生化学、分子はサッパリで
ひたすら出口出口、ぱっと振りかけるとポンと収量増大
沢山生やして、調査調査とか年次変動がなんで
巧く騙せた方の勝ちだからね
まじめにカスケード、特異性、メカニズム、原因遺伝子特定、寄与率、QTLビラミッディングなんて話を
すると、最後まで聞くこらえしょうがなくて
基礎研究をしてる場合じゃない!
はい、次の人!
となる
ひたすら出口出口、ぱっと振りかけるとポンと収量増大
沢山生やして、調査調査とか年次変動がなんで
巧く騙せた方の勝ちだからね
まじめにカスケード、特異性、メカニズム、原因遺伝子特定、寄与率、QTLビラミッディングなんて話を
すると、最後まで聞くこらえしょうがなくて
基礎研究をしてる場合じゃない!
はい、次の人!
となる
2022/09/01(木) 14:48:13.62
720Nanashi_et_al.
2022/09/01(木) 19:14:01.53 若手研究の申請書書くのに丸2日もかかってしまった。さて、挑戦的研究も今から書かねば、、
2022/09/01(木) 19:51:55.36
研スタ落ちた…orz
2022/09/02(金) 01:15:34.59
2022/09/02(金) 03:12:00.28
挑発って…
2022/09/02(金) 06:55:13.13
俺はここ3週間朝から晩まで開拓の申請書作成。
ここまで時間かかるのか、これ。
若手を2日間で書けるとかすごいわ。
ここまで時間かかるのか、これ。
若手を2日間で書けるとかすごいわ。
725Nanashi_et_al.
2022/09/02(金) 13:07:12.26 元々ある装置がまだ使えるけど、買い換えるかどうしようかな、予算あっても買い替えないでもう少し使おうかな、っていう場合の予算を申請書に書くのはアリかな?
2022/09/02(金) 13:29:49.77
装置が混んでるからもう一台あったらスムーズに研究できるとでも書いとけ
727Nanashi_et_al.
2022/09/02(金) 14:42:43.49 オレサレムのエキセレントでマーベラスな研究計画申請書を不採択にする科研費審査員は
不思議なカで夕匕ぬことになる
http://moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/e33435ac46600406db8436d689af7e85.png
もしオレサレムのマキシマムでグレートな研究計画申請書にマヂ低評価をつけたならばエターナルに決して容赦はしない
http://livedoor.blogimg.jp/spnikki/imgs/d/c/dc9ce62c.jpg
不思議なカで夕匕ぬことになる
http://moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/e33435ac46600406db8436d689af7e85.png
もしオレサレムのマキシマムでグレートな研究計画申請書にマヂ低評価をつけたならばエターナルに決して容赦はしない
http://livedoor.blogimg.jp/spnikki/imgs/d/c/dc9ce62c.jpg
728Nanashi_et_al.
2022/09/02(金) 15:31:50.32 教授で基盤Cとって年110万円を3年くらいでは研究室運営には足りないよね
729Nanashi_et_al.
2022/09/02(金) 17:27:04.92 俺は金が無いときは金使わないような運営しかしない。
生物系なんかは無理なんだろうけどな。
生物系なんかは無理なんだろうけどな。
2022/09/02(金) 22:56:28.48
2022/09/02(金) 23:05:21.10
2022/09/02(金) 23:14:56.05
普段から準備してないからそうなるんだよ
数年に一度ちゃんと研究計画立てるいい機会だと思うけどね僕は
数年に一度ちゃんと研究計画立てるいい機会だと思うけどね僕は
2022/09/02(金) 23:19:45.50
この10年近く毎年研究計画見直してますが何か
2022/09/02(金) 23:22:33.47
735Nanashi_et_al.
2022/09/02(金) 23:38:11.00 永楽元次を語るスレ2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1661694843/
1 名無しゲノムのクローンさん[sage] 2022/08/28(日) 22:54:03.11 ID:CSGcUQ4w0
鏡台ESセンター長、笹井芳樹の正当な後継者
永楽元次について語ろう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1661694843/
1 名無しゲノムのクローンさん[sage] 2022/08/28(日) 22:54:03.11 ID:CSGcUQ4w0
鏡台ESセンター長、笹井芳樹の正当な後継者
永楽元次について語ろう
736725
2022/09/03(土) 00:18:32.602022/09/03(土) 05:39:32.28
>>732
そのとおりです。
改めて自分の研究計画を見直すいい機会と捉えてます。
普段から考えておくべきなんだろうけど、事務仕事だとか学内業務が多くてさ。。。
さてと今から珈琲とパンを食べ終わったら夜まで申請書の修正かな。
お蔭でだいぶ煮詰まっきたので、てにをは、修辞、図の整合性、一貫性、審査基準に4が付くような誘導等を、、、
そのとおりです。
改めて自分の研究計画を見直すいい機会と捉えてます。
普段から考えておくべきなんだろうけど、事務仕事だとか学内業務が多くてさ。。。
さてと今から珈琲とパンを食べ終わったら夜まで申請書の修正かな。
お蔭でだいぶ煮詰まっきたので、てにをは、修辞、図の整合性、一貫性、審査基準に4が付くような誘導等を、、、
2022/09/03(土) 05:51:08.98
>>737
早起きだな
早起きだな
2022/09/03(土) 08:22:50.44
>>738
そちらこそ笑
今メールチェックしたら学生から「単位なんとかなりませんか」のメールが。
こういうことよ、こういうのにいちいち対応してるとダメなんだよねぇ。
返信せずに、ゴミ箱に移動して、さぁ図の仕上げに戻るかね。
そちらこそ笑
今メールチェックしたら学生から「単位なんとかなりませんか」のメールが。
こういうことよ、こういうのにいちいち対応してるとダメなんだよねぇ。
返信せずに、ゴミ箱に移動して、さぁ図の仕上げに戻るかね。
740Nanashi_et_al.
2022/09/03(土) 09:17:43.38 申請書は書き終わったけどタイトルがなかなか降りてこない
一週間ぐらい放置して忘れるか
一週間ぐらい放置して忘れるか
2022/09/03(土) 10:35:00.62
2022/09/03(土) 11:25:32.83
>>739
毎朝、ランニングしてるからね。
毎朝、ランニングしてるからね。
2022/09/03(土) 13:00:13.58
>>732
計画を立てるのと申請書を書くのは違う作業。手間が半端ない。こんなことに時間を取られる国と、簡単に申請者書かせる(あるいは欧米みたいに申請書専門の職員ががいる)国では研究に差が出て当然。
計画を立てるのと申請書を書くのは違う作業。手間が半端ない。こんなことに時間を取られる国と、簡単に申請者書かせる(あるいは欧米みたいに申請書専門の職員ががいる)国では研究に差が出て当然。
2022/09/03(土) 13:17:38.22
アメリカ時代のボス、年中研究費の申請してたわ・・・
745Nanashi_et_al.
2022/09/03(土) 13:25:12.82 向こうのボスの方が夜中まで居残ってるって昔聞いた
2022/09/03(土) 13:28:04.86
帰るのは5時か6時だったw
2022/09/03(土) 13:32:20.84
748Nanashi_et_al.
2022/09/03(土) 13:37:07.28 (https://jdsc.ai/service/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補)
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/service/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/service/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
2022/09/03(土) 14:37:30.02
>>739
それが保健学科の学生とかだと教員もくっついてきて大学で勉強は必要ないから単位出せとか言ってきてうぜぇ
だったら大学レベルの一般教養科目を必須科目にしないか、大学レベルじゃないんだから大学からなくすかどっちかになれてまじで思うことはある
医学系は大学とベクトルが違いすぎて同じ枠組みにしててはダメだ
それが保健学科の学生とかだと教員もくっついてきて大学で勉強は必要ないから単位出せとか言ってきてうぜぇ
だったら大学レベルの一般教養科目を必須科目にしないか、大学レベルじゃないんだから大学からなくすかどっちかになれてまじで思うことはある
医学系は大学とベクトルが違いすぎて同じ枠組みにしててはダメだ
750Nanashi_et_al.
2022/09/03(土) 14:41:27.94 留年させて退学まで持ち込んだ方が国家資格の合格率上がりそうなもんだが
2022/09/03(土) 14:46:41.66
>>749
ちょっと考えられないな。
俺の場合は自学科の専門科目だからな。
ただ同じ学科内でも「就職も決まってるみたいだし、そこはねえ、ほら先生、追試とか、レポートというかねぇ、、、先生の単位とあともう一個単位あれば卒業できるみたいですし、、。」
ってのはあるかな。
俺が融通のきかない頭の固いやつ扱いされるのもいやなんだよなぁ。
ちょっと考えられないな。
俺の場合は自学科の専門科目だからな。
ただ同じ学科内でも「就職も決まってるみたいだし、そこはねえ、ほら先生、追試とか、レポートというかねぇ、、、先生の単位とあともう一個単位あれば卒業できるみたいですし、、。」
ってのはあるかな。
俺が融通のきかない頭の固いやつ扱いされるのもいやなんだよなぁ。
2022/09/03(土) 17:47:59.32
>>747
出さなくてもと言ってない、割く労力を研究にさせてくれと言ってる
出さなくてもと言ってない、割く労力を研究にさせてくれと言ってる
2022/09/03(土) 18:33:31.03
運営費交付金を増やすのが正解とは
言われてるんだけどな
言われてるんだけどな
2022/09/03(土) 19:07:48.40
かといってお前金いらんやろみたいなのもいるからなあ
科研費も昔より取りやすくはなってるし
科研費も昔より取りやすくはなってるし
2022/09/03(土) 19:56:10.78
うちの科研費15年不採択教授には金回したくないからなあ
逆に法人化になった直後の遅刻は研究できない教員にも金が回ってた
逆に法人化になった直後の遅刻は研究できない教員にも金が回ってた
2022/09/03(土) 20:25:05.55
>>755
でもよくある無駄を省こうとすると必要なところにもカネが回らなくなる、を地で行ってるよね今の国立
でもよくある無駄を省こうとすると必要なところにもカネが回らなくなる、を地で行ってるよね今の国立
2022/09/04(日) 00:21:39.12
2022/09/04(日) 02:29:39.17
>>755
どこの大学もベース資金は職位と内弟子制度の院の学生数で決まるからそれをやると結局、その教授に資金が集中し、中間層や若手が割をくう
話題にあがった保健の某宮廷で聞いた話では、あまりの研究業績のなさに場所の召し上げ、予算の毎年削減とかかけられてるけど、部局にその手の制裁をかけるから教授がわざわざ自分の場所や予算を減らそうなんてしない
自分のところの予算と場所は確保して、削減分は全て下々に回す
研究しなかったり仕事してない教授にピンポイントにその手のペナルティを課さないから結局、飢えるのは領民になる
保健学科はほとんどの大学が大講座生なので、リソースを職位で集中させると下がひあがる
どこの大学もベース資金は職位と内弟子制度の院の学生数で決まるからそれをやると結局、その教授に資金が集中し、中間層や若手が割をくう
話題にあがった保健の某宮廷で聞いた話では、あまりの研究業績のなさに場所の召し上げ、予算の毎年削減とかかけられてるけど、部局にその手の制裁をかけるから教授がわざわざ自分の場所や予算を減らそうなんてしない
自分のところの予算と場所は確保して、削減分は全て下々に回す
研究しなかったり仕事してない教授にピンポイントにその手のペナルティを課さないから結局、飢えるのは領民になる
保健学科はほとんどの大学が大講座生なので、リソースを職位で集中させると下がひあがる
2022/09/04(日) 02:32:16.17
>>755
が書いてるような責任者に直接責任を求めない処置は、その状態にした人たちをのさばらせて、それ以外の弱い立場の人を窮することになる
大なり小なりで、いまの国立大が全部そうでしょ
例えば、文科省の方針で建前、予算配分時には大講座前提で職位によらず1教員の校費は全部同じ額のところが多い
部局で配分を決めるときに教授を多く、助教を少なくの傾斜配分をしてるので、下々がたくさん部局に年貢を納めて、代官はちょっぴりどころか全く払ってない大学もある
この状態にした人にいろいろ決める権限残してると、別にその人たちにはなんらダメージはなく、ダメージを受けるのは下々のもの
小講座だと校費も研究室で集めて運営みたいにしてるところだとあんま関係ないだろうけど、大講座の学科だと有能であっても下々に直撃して、仕事できない教授はノーダメージ
が書いてるような責任者に直接責任を求めない処置は、その状態にした人たちをのさばらせて、それ以外の弱い立場の人を窮することになる
大なり小なりで、いまの国立大が全部そうでしょ
例えば、文科省の方針で建前、予算配分時には大講座前提で職位によらず1教員の校費は全部同じ額のところが多い
部局で配分を決めるときに教授を多く、助教を少なくの傾斜配分をしてるので、下々がたくさん部局に年貢を納めて、代官はちょっぴりどころか全く払ってない大学もある
この状態にした人にいろいろ決める権限残してると、別にその人たちにはなんらダメージはなく、ダメージを受けるのは下々のもの
小講座だと校費も研究室で集めて運営みたいにしてるところだとあんま関係ないだろうけど、大講座の学科だと有能であっても下々に直撃して、仕事できない教授はノーダメージ
760Nanashi_et_al.
2022/09/04(日) 08:16:06.49 ここ10年、1st,コレスポ論文なし、科研費取ってないアファマ准教授は
研究しないくせにベネッセの講演会で稼ぎまくり
女子中高生に向かって
研究する人生は楽しい!
と意味不明な、、、、、、、
狸学部で狸科教育業界に寄れるとかマヂでくそ
研究しないくせにベネッセの講演会で稼ぎまくり
女子中高生に向かって
研究する人生は楽しい!
と意味不明な、、、、、、、
狸学部で狸科教育業界に寄れるとかマヂでくそ
761Nanashi_et_al.
2022/09/04(日) 08:45:45.77 パーマネね教員になると楽な方楽な方と流される人は多い
とくにアファマ
男女三角してると充実した仕事した気になるし
とくにアファマ
男女三角してると充実した仕事した気になるし
762Nanashi_et_al.
2022/09/04(日) 10:41:53.80 (https://jdsc.ai/service/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補)
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/service/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/service/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
2022/09/04(日) 11:05:51.91
2022/09/04(日) 11:18:15.12
2022/09/04(日) 11:23:28.34
× マトモに研究するだけの資金がない研究室
○ マトモに研究するだけの能力がない研究室
○ マトモに研究するだけの能力がない研究室
2022/09/04(日) 11:27:59.10
>>764
そんな奴らに運営なんてやって欲しくないよ
そんな奴らに運営なんてやって欲しくないよ
2022/09/04(日) 12:17:48.35
申請書も書けない手下君は書ける先生の共同研究者に入れてもらえよ
俺はそれで食いつないでる
それも無理なら中国で手下やれば?
俺はそれで食いつないでる
それも無理なら中国で手下やれば?
768Nanashi_et_al.
2022/09/04(日) 12:52:11.76 書けない自慢してて笑う
2022/09/04(日) 13:03:36.14
ダメな奴がさらにダメな奴にマウンティングw
770Nanashi_et_al.
2022/09/04(日) 13:14:29.44 挑戦的研究(開拓)やと年500万程度やけれども、ほぼ全額ポスドク雇用に使った、みたいな方います?制度的に問題ないのかな
771Nanashi_et_al.
2022/09/04(日) 14:44:52.89 うちの自称研究できる先輩は、5年で論文ゼロ、科研費ゼロ、なのに後輩にデカい顔して講釈垂れてるねー。
772Nanashi_et_al.
2022/09/04(日) 15:07:35.15 >>770
500だとパートしか雇えないな
500だとパートしか雇えないな
2022/09/04(日) 15:41:31.52
今週末が学内締め切りなのに申請書類が書けない自慢さ
2022/09/04(日) 15:51:15.15
愚痴を言える余裕のある人ほどテニュアトラックなんだよな…
恵まれた環境にいるんだから、申請書くらい書きなよ
恵まれた環境にいるんだから、申請書くらい書きなよ
2022/09/04(日) 16:01:35.04
イライラ イライラ
2022/09/04(日) 16:30:27.18
任期付き
雇い止め
さようなら
雇い止め
さようなら
2022/09/04(日) 18:11:36.34
うちの任期付き教授(50くらい)は任期切れてプー太郎になったな
大学の制度がやばすぎる
大学の制度がやばすぎる
2022/09/04(日) 18:35:27.75
任期付教授で50過ぎで首ってのは他人事ではない
ポスト空いてラッキーというより次は自分の番
ポスト空いてラッキーというより次は自分の番
2022/09/04(日) 19:12:50.96
やべー
780Nanashi_et_al.
2022/09/04(日) 19:46:50.52 >>777
こんなことしてたら、若いやつの参入なくて業界が終わるよ
こんなことしてたら、若いやつの参入なくて業界が終わるよ
2022/09/04(日) 20:04:32.12
なんかここ数日あったま痛いなーって思って体温測ったら37.4℃
どこでテロられたんだろう
どこでテロられたんだろう
2022/09/04(日) 20:48:48.11
任期付きは悪魔の制度だなあ
いつでも民間に行けるよう準備しとかないかんわけだ
いつでも民間に行けるよう準備しとかないかんわけだ
2022/09/04(日) 20:49:21.77
あ、助教くらいまでは任期付きでいいと思うけどね
2022/09/04(日) 21:24:27.98
教授全員が5年任期みたいなのを理想の制度みたいに
持ち上げていた時代もありました
知り合いはそれで他大学に移った
持ち上げていた時代もありました
知り合いはそれで他大学に移った
785Nanashi_et_al.
2022/09/04(日) 22:58:54.21 >>784
> 教授全員が5年任期みたいなのを理想の制度みたいに
> 持ち上げていた時代もありました
> 知り合いはそれで他大学に移った
理想の制度、実現希望。
50代前半の凡骨教授2人があと15年近くこの組織を回すことを想像すると、もう身が悶える。
> 教授全員が5年任期みたいなのを理想の制度みたいに
> 持ち上げていた時代もありました
> 知り合いはそれで他大学に移った
理想の制度、実現希望。
50代前半の凡骨教授2人があと15年近くこの組織を回すことを想像すると、もう身が悶える。
786Nanashi_et_al.
2022/09/04(日) 23:02:50.032022/09/04(日) 23:10:41.23
>>785
凡骨教授2人も採用(昇進?)させちゃった前の世代の教授がアホ
凡骨教授2人も採用(昇進?)させちゃった前の世代の教授がアホ
2022/09/04(日) 23:52:43.70
2022/09/04(日) 23:53:47.71
>>785
教授なんて他にもいるんだしポンコツが組織回すことにはならんでしょ
教授なんて他にもいるんだしポンコツが組織回すことにはならんでしょ
2022/09/04(日) 23:55:27.71
常勤の9割が40歳以上と指摘されて
去年今年と続けて30代前半を常勤で取ったが
30代後半任期付きが捨てられそうなんだな
去年今年と続けて30代前半を常勤で取ったが
30代後半任期付きが捨てられそうなんだな
2022/09/05(月) 00:12:13.10
2022/09/05(月) 00:17:14.60
2022/09/05(月) 00:20:20.28
スーパーカスが二人で普通のカスが3人とかじゃね?
まともな連中は諦観して自分のラボだけ守ってる
うちはそんな感じ
まともな連中は諦観して自分のラボだけ守ってる
うちはそんな感じ
794Nanashi_et_al.
2022/09/05(月) 00:39:48.37 >>793
え?じゃあ誰がその専攻を運営してるの?
え?じゃあ誰がその専攻を運営してるの?
2022/09/05(月) 00:52:28.34
2022/09/05(月) 01:39:27.66
全員カスなんだが、どうすればいい
ちな宮廷
ちな宮廷
797Nanashi_et_al.
2022/09/05(月) 01:42:54.49 お前がカスじゃなければ見切りつけて脱出
カスの下で我慢してもいいことなし!
カスの下で我慢してもいいことなし!
2022/09/05(月) 03:20:42.40
たこ焼き学閥があってどうしようもないんだがどうすればいい?
799Nanashi_et_el.
2022/09/05(月) 07:50:42.042022/09/05(月) 08:48:14.38
2022/09/05(月) 09:13:44.85
附置研なんかカスの収容所じゃん
あるべき姿じゃんお前もいるし
あるべき姿じゃんお前もいるし
2022/09/05(月) 10:14:51.90
>>800
テニュアになれるという餌がぶら下がってる
テニュアになれるという餌がぶら下がってる
2022/09/05(月) 12:19:45.91
2022/09/05(月) 12:35:12.18
40過ぎのポスドクもみんなテニュアにも教授にもなれるんだぜ。
日本のテニュアトラックってのはそのレベル。
日本のテニュアトラックってのはそのレベル。
805Nanashi_et_al.
2022/09/05(月) 12:38:33.43 逆に海外のテニュトラってどんななんだよ
2022/09/05(月) 13:43:55.98
「テニュアになれる」と言ってるだけって意味な。
2022/09/05(月) 15:17:22.06
任期なし教員って犯罪でも犯さない限り首になることないの?
40前半の任期なし准教授だけど、論文は5年くらい書いてないし学会報告も10年くらいやってない
授業の評価は平均的、学内業務も人並み
40前半の任期なし准教授だけど、論文は5年くらい書いてないし学会報告も10年くらいやってない
授業の評価は平均的、学内業務も人並み
808Nanashi_et_al.
2022/09/05(月) 15:22:39.53 >>807
陰口言われるだけで首にならんから安心するといいよ
陰口言われるだけで首にならんから安心するといいよ
2022/09/05(月) 16:19:05.27
>>807
俺もどっかの市議会議員かなんかになったほうが色々楽なのかぁって思う時がある。
俺もどっかの市議会議員かなんかになったほうが色々楽なのかぁって思う時がある。
2022/09/05(月) 17:12:30.14
>任期なし教員って犯罪でも犯さない限り首になることないの?
もしおまえさんみたいな平均的な社員をリストラしたかったら、大金を積むことになるのが日本の民間の常識な。
もしおまえさんみたいな平均的な社員をリストラしたかったら、大金を積むことになるのが日本の民間の常識な。
2022/09/05(月) 18:31:08.90
すまん。自分のことじゃなくて、同僚ね。
研究しなくても同じ給料もらえてるってのはなんか微妙だけど、日本だとそんなものなのか。
研究しなくても同じ給料もらえてるってのはなんか微妙だけど、日本だとそんなものなのか。
2022/09/05(月) 18:32:21.84
一度任期なしになると後は安泰ってことなのか。
2022/09/05(月) 20:03:38.75
建前は教育だろうから講義すっぽかしたり
重要な会議とか特に入試関係ですっぽかしやらなかったら
クビにできんよ
うちでも講義内容20年変えてないような無能教授が楽単で有名
学科内では研究教育運営全て最低という認識だがクビにできないお荷物
重要な会議とか特に入試関係ですっぽかしやらなかったら
クビにできんよ
うちでも講義内容20年変えてないような無能教授が楽単で有名
学科内では研究教育運営全て最低という認識だがクビにできないお荷物
814Nanashi_et_al.
2022/09/05(月) 20:05:26.46 逆に言えばさ、一度テニュアになればそれでも食っていけるのに研究も教育も頑張ってしまうのってなんでなんだろうな
815Nanashi_et_al.
2022/09/05(月) 20:17:41.07 やはり周りの目が気になるんよね
2022/09/05(月) 20:43:28.04
万年助教で研究ダメだけど教育は優れている人は結構知ってる
無能教授で研究も教育もダメなのも結構知ってるw
研究や出世でダメでも教育で何か自分の価値を見出してるんだろう
教授になった途端ダメになるやつも理解はできるがクズだと思う
無能教授で研究も教育もダメなのも結構知ってるw
研究や出世でダメでも教育で何か自分の価値を見出してるんだろう
教授になった途端ダメになるやつも理解はできるがクズだと思う
2022/09/05(月) 20:59:14.96
818Nanashi_et_al.
2022/09/06(火) 14:55:53.09 (https://jdsc.ai/service/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補)
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/service/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/service/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
819Nanashi_et_al.
2022/09/06(火) 22:08:56.92 >>816 授業でガキどものウケ取れるのは教育が優れているとは言えんぞ
院生の指導もせず何が教育なのやら・・・笑
院生の指導もせず何が教育なのやら・・・笑
2022/09/07(水) 02:27:51.74
そうは書いてないだろ
2022/09/07(水) 03:31:25.75
学内締め切りがいろいろあって混乱する…
822Nanashi_et_el.
2022/09/07(水) 09:06:48.60 >>821
本チャン締め切りのひと月前に、事務チェックの締め切りとか設けないでほしいよ、ほんと。
本チャン締め切りのひと月前に、事務チェックの締め切りとか設けないでほしいよ、ほんと。
823Nanashi_et_al.
2022/09/07(水) 11:14:47.54 抜け道として個別対応してくれてるから黙って従ってるわ。文句言ってると融通が効かなくなる。
2022/09/07(水) 12:24:34.71
本部は何をチェックするの?
金の計算?
全部自動だからチェックいるか?
金の計算?
全部自動だからチェックいるか?
2022/09/07(水) 12:27:52.35
そりゃ大学に依るでしょ
うちは図番号とか、日本語てにをは、タイポ、多少の内容も見てくれる
が、通らないという・・
うちは図番号とか、日本語てにをは、タイポ、多少の内容も見てくれる
が、通らないという・・
2022/09/07(水) 12:59:08.92
2022/09/07(水) 13:51:46.61
その通りw
業績無くはないんだけど、ニッチな基礎研究の内容で応用・出口イメージがないのよ
審査結果見ると、重要性、波及効果の欄に※※がつく
うまく書くの難しいと思うけど、書ける人はうまく書くんだろーなと
業績無くはないんだけど、ニッチな基礎研究の内容で応用・出口イメージがないのよ
審査結果見ると、重要性、波及効果の欄に※※がつく
うまく書くの難しいと思うけど、書ける人はうまく書くんだろーなと
828Nanashi_et_al.
2022/09/07(水) 14:12:38.97 笑ってないで業績増やせw
2022/09/07(水) 14:25:24.75
今回は開拓落ちる気がしない。
この申請書なら確実にトップで通る。
審査員経験済みの俺が言うんだから間違いない。
基盤Bは落とされたけど笑
この申請書なら確実にトップで通る。
審査員経験済みの俺が言うんだから間違いない。
基盤Bは落とされたけど笑
2022/09/07(水) 14:34:39.83
審査委員やってることと申請して通ることとは別だからな
2022/09/07(水) 16:28:45.86
審査員やると通る申請書と通らない申請書がわかるよ。
通る申請書のいいとこ取りをした申請書が書けるようになる。
審査員は1つ500円という薄給で仕事してるんだから
それくらい恩恵がないとね。
通る申請書のいいとこ取りをした申請書が書けるようになる。
審査員は1つ500円という薄給で仕事してるんだから
それくらい恩恵がないとね。
2022/09/07(水) 16:34:35.35
だ・か・ら!
今俺が書いてる申請書では通らないってわかるんだ!!
今俺が書いてる申請書では通らないってわかるんだ!!
2022/09/07(水) 16:40:00.97
あるあるw
834Nanashi_et_al.
2022/09/07(水) 19:56:47.412022/09/07(水) 23:46:42.17
科研費獲得セミナーだとさ
2022/09/08(木) 00:01:18.70
今やっても遅いでしょ
7月にあったわ
7月にあったわ
2022/09/08(木) 07:51:53.20
>>831
いつも業績順に5,4,3,2,1並べてあとは適当にコメントしてるが、他の審査委員と評価が割れることはほとんどないw
いつも業績順に5,4,3,2,1並べてあとは適当にコメントしてるが、他の審査委員と評価が割れることはほとんどないw
2022/09/08(木) 08:07:05.06
萌芽の評価は結構割れる
建前は業績見ないから
建前は業績見ないから
2022/09/08(木) 13:00:23.39
あーあ。言っちゃったw
山田かおり PhD
@KaoriYamada01
·
15時間
研究費自腹が研究意欲が高いっていうのはおかしいでしょ…
そもそも外部研究費を獲るっていうのは、自分の研究の価値を人に認めさせて出資させるということなんだから、人が価値を認めない研究を自腹でするのは、自己満足なんじゃないか。
山田かおり PhD
@KaoriYamada01
·
15時間
研究費自腹が研究意欲が高いっていうのはおかしいでしょ…
そもそも外部研究費を獲るっていうのは、自分の研究の価値を人に認めさせて出資させるということなんだから、人が価値を認めない研究を自腹でするのは、自己満足なんじゃないか。
2022/09/08(木) 14:45:59.99
ぶっちゃけ自己満足で研究してますから
2022/09/08(木) 14:50:02.09
自己満足に後付けで理屈をつけるのが科研費
2022/09/08(木) 15:10:06.64
審査開始前に既に採択を確信する完成度の極めて高い申請書が完成した。
図は芸大の美術科卒に頼み、文章は赤門時代の現役官僚数人に目を通してもらい、高校生の娘に頼んでクラスメートからダメだしをくらい、語句の統一や体裁は大学院生7名に徹底的に見つけてもらった。
それでも結局1700万しか入って来ないっておかしいわ、やっぱ。
図は芸大の美術科卒に頼み、文章は赤門時代の現役官僚数人に目を通してもらい、高校生の娘に頼んでクラスメートからダメだしをくらい、語句の統一や体裁は大学院生7名に徹底的に見つけてもらった。
それでも結局1700万しか入って来ないっておかしいわ、やっぱ。
2022/09/08(木) 15:16:05.69
申請書の完成度は高いが業績が足らないから不採択
2022/09/08(木) 15:52:39.14
実名でそういうこと書くと、あとが面倒なんだよね
845Nanashi_et_al.
2022/09/08(木) 15:55:07.41 >>842
作り話なんだろうけど仮に本当で採択されたとしてもお世話になった人達に一切感謝しなさそうだな
作り話なんだろうけど仮に本当で採択されたとしてもお世話になった人達に一切感謝しなさそうだな
846Nanashi_et_al.
2022/09/08(木) 16:08:29.32 挑戦的研究(開拓)やと年500万程度やけれども、ほぼ全額ポスドク雇用に使った、みたいな方います?制度的に問題ないのかな
2022/09/08(木) 16:29:16.69
>>842
数枚か多くて十数枚の申請書で1700万円入ってくるってすごいことじゃないか?
こんな小手先の努力でどうにかするのではなく、決まったフォーマットで端的に主張できるようにする申請システムが必要な気がする。
数枚か多くて十数枚の申請書で1700万円入ってくるってすごいことじゃないか?
こんな小手先の努力でどうにかするのではなく、決まったフォーマットで端的に主張できるようにする申請システムが必要な気がする。
2022/09/08(木) 17:54:43.00
>数枚か多くて十数枚の申請書で1700万円入ってくるってすごいことじゃないか?
こう思ってる時点でだいぶ現状に染まってるんだよ。
中国の場合は桁が1個違う。
俺も確実に科研費取れるくらい実力あるけどこんな制度はよくないと思う。
図でほとんど決まるとか。
こう思ってる時点でだいぶ現状に染まってるんだよ。
中国の場合は桁が1個違う。
俺も確実に科研費取れるくらい実力あるけどこんな制度はよくないと思う。
図でほとんど決まるとか。
849Nanashi_et_al.
2022/09/08(木) 18:13:39.94 図で決まるというか
・審査員の皆様にわかったと思わせる
・重要な科学の進歩に寄与していると思わせる
申請書に仕上げないといけないんだろね
・審査員の皆様にわかったと思わせる
・重要な科学の進歩に寄与していると思わせる
申請書に仕上げないといけないんだろね
2022/09/08(木) 18:15:44.52
中国なんか日本以上に選択と集中だからな
お前らみたいなもんに降りてくる金はねえよw
お前らみたいなもんに降りてくる金はねえよw
2022/09/08(木) 20:49:03.90
2022/09/09(金) 04:59:39.43
真っ当な人がBに挑戦して落ちたら研究費ゼロ、
カスでCとったらちょっとは研究費がある
若手どうのこうのより中間層のここの部分は放置
その人たちが60行くぐらいになったらこの制度どうなってるんだろうか
氷河期世代はここでも姥捨山山行き確定か
カスでCとったらちょっとは研究費がある
若手どうのこうのより中間層のここの部分は放置
その人たちが60行くぐらいになったらこの制度どうなってるんだろうか
氷河期世代はここでも姥捨山山行き確定か
2022/09/09(金) 06:33:45.27
2022/09/09(金) 07:03:45.88
>>852
完全に同意。
ゼロになるのが怖いからCで申請しようかと思うけど、額が少ないし立場的にもBを狙いたいんだけど、やっぱCという安牌を取るという選択になってしまう。
オール・オア・ナッシングはきつい。
完全に同意。
ゼロになるのが怖いからCで申請しようかと思うけど、額が少ないし立場的にもBを狙いたいんだけど、やっぱCという安牌を取るという選択になってしまう。
オール・オア・ナッシングはきつい。
2022/09/09(金) 09:37:07.73
>>852
言いたいことはわからないでもないけど、絶対通ると思って出されてる申請書の中から3割取るから意味があるし、審査の量も程よくなるんだよ。
残念だけどそんな覚悟もない申請書は、はじめから足切りなんだ。それに基盤Cとか直接経費は年間約100万だから他の方法で調達できるだろ。
出直しておいで。
言いたいことはわからないでもないけど、絶対通ると思って出されてる申請書の中から3割取るから意味があるし、審査の量も程よくなるんだよ。
残念だけどそんな覚悟もない申請書は、はじめから足切りなんだ。それに基盤Cとか直接経費は年間約100万だから他の方法で調達できるだろ。
出直しておいで。
2022/09/09(金) 09:59:04.12
基盤Cだとむしろ3割はやる気ない申請書だから
採択率3割近いと言っても普通にやってたら実質5割くらい
基盤Bは自信のある実力者の激戦区で審査して面白い
B落ちに救いがないのは確かだがB、C重複申請できるようにはならん
採択率3割近いと言っても普通にやってたら実質5割くらい
基盤Bは自信のある実力者の激戦区で審査して面白い
B落ちに救いがないのは確かだがB、C重複申請できるようにはならん
2022/09/09(金) 10:27:32.50
2022/09/09(金) 11:06:30.75
Cならほぼ確実に取れるがBには届かないとか
何度出してもいつもA判定でC落ちという人はいる
そういう人には不満が出る制度だが多分どう変更しても
別の人がまた不満持つだろうな
何度出してもいつもA判定でC落ちという人はいる
そういう人には不満が出る制度だが多分どう変更しても
別の人がまた不満持つだろうな
2022/09/09(金) 11:17:56.32
2022/09/09(金) 11:27:41.48
PIという概念は厳密にはコンセンサスはない
2022/09/09(金) 12:46:44.61
教授の代筆するって習慣はうちの周りにはないなあ
代筆ってバイオなんだろうな
代筆ってバイオなんだろうな
2022/09/09(金) 13:06:14.18
863Nanashi_et_al.
2022/09/09(金) 15:57:02.64 >>852
若手が若くなくなったら、今度は中間層を手厚くって言い出すのか。
若手が若くなくなったら、今度は中間層を手厚くって言い出すのか。
2022/09/09(金) 16:02:24.49
>>862
論文を読めない教授なんかはそれだね
論文を読めない教授なんかはそれだね
2022/09/09(金) 16:30:54.18
若手は採択率40%で基盤Cは28%くらい
若手→基盤Cのステップで落ちるのが結構いて
基盤C→基盤Bのステップでまた落ちるのがいる
上位大学の教授狙うなら最低クリアしないとね
ずっと基盤Cのまま駅弁でええんやで
若手→基盤Cのステップで落ちるのが結構いて
基盤C→基盤Bのステップでまた落ちるのがいる
上位大学の教授狙うなら最低クリアしないとね
ずっと基盤Cのまま駅弁でええんやで
866Nanashi_et_al.
2022/09/09(金) 16:41:26.93 若手→基盤Cはステップアップってより現状維持
2022/09/09(金) 16:48:44.21
現状維持できずに落ちる奴も多いんだよなあ
その辺の中の下クラスが「科研費はコネ」とか騒ぐ
その辺の中の下クラスが「科研費はコネ」とか騒ぐ
2022/09/09(金) 16:57:33.48
コネも実力のうちってね
869Nanashi_et_al.
2022/09/09(金) 17:13:50.47 若手は2年で300万だけど、基盤Cは3年で300万だからランクダウンに感じる
2022/09/09(金) 19:03:34.37
若手持ってある間に基盤B取るしかないわ
安全策で基盤Cか、挑戦して基盤Bか、落ちたらゼロ、みたいな状況の崖っぷち大学教員多すぎ
何年も申請すらしないで諦めてる奴もいてもっと面白いが
安全策で基盤Cか、挑戦して基盤Bか、落ちたらゼロ、みたいな状況の崖っぷち大学教員多すぎ
何年も申請すらしないで諦めてる奴もいてもっと面白いが
871Nanashi_et_al.
2022/09/09(金) 19:24:26.42 若手→基盤Aって人いる?
872Nanashi_et_al.
2022/09/09(金) 19:25:11.39 詳しくは書けないけど、同一内容の申請書を、10年以上出し続けて
ある年に突然 採択された人がいる。
そのあとは、また落選が続いているみたいだけど。
ある年に突然 採択された人がいる。
そのあとは、また落選が続いているみたいだけど。
2022/09/09(金) 19:28:57.12
申請書がほぼ変わらない人はいるが
たいてい業績ないな
たいてい業績ないな
874Nanashi_et_al.
2022/09/09(金) 19:32:13.19 >>872
下位10%レベルのザルな審査員に当たると通るような中身だったと
下位10%レベルのザルな審査員に当たると通るような中身だったと
875Nanashi_et_al.
2022/09/09(金) 19:33:10.76 基盤Bとかに出してる人って同時に他の外部資金とかである程度目処経ってるんじゃないの
2022/09/09(金) 20:44:02.77
877Nanashi_et_al.
2022/09/09(金) 23:01:22.67 ところで、バイアウト使った人いる?
使って時間確保したいけど、学内で使った人がいないっぽくて躊躇してる。
使って時間確保したいけど、学内で使った人がいないっぽくて躊躇してる。
878Nanashi_et_al.
2022/09/09(金) 23:03:20.91 なんちゃって制度で使えないようになってる
ホント腹立つわ
ホント腹立つわ
2022/09/09(金) 23:48:51.16
文科省はどれくらいの件数利用してるか実態把握してるのかね
880Nanashi_et_al.
2022/09/10(土) 07:51:57.17 >>875
でも、なんだかんだ言って科研費は取ってしまったら後は楽だよねw
数ヶ月に一度、進捗を報告したりしなくていいし。
企業の人がギャーギャー言ってきたりしないし。
ノビノビと研究ができる、本当に理想の制度だ。
新学術や学術変革は、普通の国プロ以上にボスがうざいけどw
金もらってるんだから黙らなきゃね。
あと、この場合は頑張るのはポスドクさんだからw
でも、なんだかんだ言って科研費は取ってしまったら後は楽だよねw
数ヶ月に一度、進捗を報告したりしなくていいし。
企業の人がギャーギャー言ってきたりしないし。
ノビノビと研究ができる、本当に理想の制度だ。
新学術や学術変革は、普通の国プロ以上にボスがうざいけどw
金もらってるんだから黙らなきゃね。
あと、この場合は頑張るのはポスドクさんだからw
881Nanashi_et_al.
2022/09/10(土) 08:50:05.492022/09/10(土) 09:54:16.61
2022/09/10(土) 10:26:05.14
別にbがcより優れてるわけじゃないだろ
どのくらい金がかかる研究計画かの差だけ
bに挑戦させたがるのは間接目当ての汚い執行部よ
どのくらい金がかかる研究計画かの差だけ
bに挑戦させたがるのは間接目当ての汚い執行部よ
2022/09/10(土) 11:02:12.32
BとCで採択の基準はかなり違うから金の差だけじゃない
採択の基準が違うから中間が割食うが段階的に金出すなんて
審査の手間がかかりすぎるから仕方ないだろね
うちは教授昇進の目安になってる
Bとってないアラカン教授いるけどなw
採択の基準が違うから中間が割食うが段階的に金出すなんて
審査の手間がかかりすぎるから仕方ないだろね
うちは教授昇進の目安になってる
Bとってないアラカン教授いるけどなw
885Nanashi_et_al.
2022/09/10(土) 11:35:36.52 基盤bと萌芽も代表でもってますが、地方国立大でまだ助教から昇進させてもらえません。教授でもcがけっこういます。そんな世界ですね。
2022/09/10(土) 11:42:02.94
ほとんどの教授がCしかない、それも10年くらい取ってない人もいる
とかの糞遅刻だと若い人が研究で活躍しても目を逸らしちゃうんですよ
教育や運営の実績がないとか言ってね(大事なことではありますが)
流石に優秀な若手に圧力かけてくると本当にダメですが
ただ人事凍結で昇進させられないケースも普通に多くあります
とかの糞遅刻だと若い人が研究で活躍しても目を逸らしちゃうんですよ
教育や運営の実績がないとか言ってね(大事なことではありますが)
流石に優秀な若手に圧力かけてくると本当にダメですが
ただ人事凍結で昇進させられないケースも普通に多くあります
887Nanashi_et_al.
2022/09/10(土) 12:01:49.94 基盤Cで4年間の計画とか貧弱過ぎますかね?
2022/09/10(土) 12:04:29.10
うちの教授は基盤Cで5年だよ
自分はそれで十分とか言って全体のことは何も考えてない人
自分はそれで十分とか言って全体のことは何も考えてない人
889Nanashi_et_al.
2022/09/10(土) 12:31:46.08 >885
こんな言い方よくないけど、Cの研究科長に業績評価をされる現実。教育の評価とかされるけど、助教だと主の講義の担当をもてなかったりするからどうしようもない。
こんな言い方よくないけど、Cの研究科長に業績評価をされる現実。教育の評価とかされるけど、助教だと主の講義の担当をもてなかったりするからどうしようもない。
890Nanashi_et_al.
2022/09/10(土) 12:38:09.62 せめて外部資金の間接経費で、少し給料に上乗せとかしてくれたらモチベも上がりますよね。うちは基盤bでもcでも業績評価では科研費1件とカウントされるので差はなしです。仮にaとっても変わらないです。
2022/09/10(土) 13:33:29.53
2022/09/10(土) 13:44:46.64
2022/09/10(土) 14:39:52.81
基盤b取るには業績どれくらい必要?
894Nanashi_et_al.
2022/09/10(土) 14:41:27.69 かつては複数の基盤B、萌芽、Astepやらを代表で取ったりしてましたが
いまはもうすっかり雑用に埋もれてる無能な
狂獣death
いまはもうすっかり雑用に埋もれてる無能な
狂獣death
895Nanashi_et_al.
2022/09/10(土) 14:51:34.50 本当に地方大の教授は雑用が多くなったな。
うちの体制だと本当に何にもできない。基盤B持っているのもいるけど,
今の基準でいうとパワハラな指導しないと見合った業績は出ないだろう。
給料よりも時間と余裕が大事だから,もう教授には応募しないことに決めてる。
というか,うっかり昇進しなくてよかったとすら思ってる。あの時落として
くれた科研費も論文も皆無な能無し教授どもに感謝だ。
うちの体制だと本当に何にもできない。基盤B持っているのもいるけど,
今の基準でいうとパワハラな指導しないと見合った業績は出ないだろう。
給料よりも時間と余裕が大事だから,もう教授には応募しないことに決めてる。
というか,うっかり昇進しなくてよかったとすら思ってる。あの時落として
くれた科研費も論文も皆無な能無し教授どもに感謝だ。
896Nanashi_et_al.
2022/09/10(土) 17:14:59.31 うちは完全に年功序列で、ファーストない、Cも取れない、ってのが研究副主任やんだよなー
897Nanashi_et_al.
2022/09/10(土) 20:23:23.11 うち(遅刻)は、教授が身内を無理やり昇進させるために
ハゲタカジャーナルを業績に入れて人事ごりおしまでする始末
しかも執行部からハゲタカジャーナルを指摘され却下される恥さらしw
でも態度の大きさだけは一流なのが遅刻教授ww
ハゲタカジャーナルを業績に入れて人事ごりおしまでする始末
しかも執行部からハゲタカジャーナルを指摘され却下される恥さらしw
でも態度の大きさだけは一流なのが遅刻教授ww
2022/09/10(土) 21:00:12.89
年功序列で准教授をほぼ年齢順に教授に上げてる遅刻某学科
教授陣がほぼ腐ってきてるわ
教授陣がほぼ腐ってきてるわ
2022/09/10(土) 22:52:50.36
ちゃんとハゲタカ判別してるんだからいい大学じゃん
900Nanashi_et_al.
2022/09/11(日) 09:49:39.52 弊学は学部長までやった御仁がトンデモ自説主張のためにハゲタカジャーナルに投稿して、
それを県内新聞に取り上げさせた結果全国的に恥をかくはめに
お陰でハゲタカジャーナルへの投稿には出費しない制度が導入されたわ
それを県内新聞に取り上げさせた結果全国的に恥をかくはめに
お陰でハゲタカジャーナルへの投稿には出費しない制度が導入されたわ
901Nanashi_et_al.
2022/09/11(日) 12:07:15.79 自分の周りではハゲタカに出した人なんて聞いたこともない
そんなことしたら信用失うだけだしそもそも時間の無駄
科研費だって教授クラスなら基盤A以上を狙うのが普通
いくら地方といえど教授までなる人がそんなおかしなことするかな
そんなことしたら信用失うだけだしそもそも時間の無駄
科研費だって教授クラスなら基盤A以上を狙うのが普通
いくら地方といえど教授までなる人がそんなおかしなことするかな
902Nanashi_et_al.
2022/09/11(日) 13:00:54.79 遅刻の教授は基盤Cも落ちましたwwww
2022/09/11(日) 13:02:27.94
遅刻教授なんて数年C落ちたまに採択ってのが多い
904Nanashi_et_al.
2022/09/11(日) 16:32:07.93 皆さん、文句を言いたいときは「うまくいってる下の人」を語るよなw
受験生の頃から全然かわらないw
受験生の頃から全然かわらないw
905Nanashi_et_al.
2022/09/11(日) 16:54:37.752022/09/11(日) 17:47:17.63
2022/09/11(日) 17:56:51.13
俺もそれ気になってた
mdpiもフロンティアも絶対に出したくないけど
mdpiもフロンティアも絶対に出したくないけど
2022/09/11(日) 18:52:45.53
遅刻ですがB取れるくらいでないと教授になるのは無理
遅刻でB、宮廷でAが優秀で教授クラスなんだと思ったが
もちろん例外はあるけど例外数は少なくないと組織が死ぬ
遅刻でB、宮廷でAが優秀で教授クラスなんだと思ったが
もちろん例外はあるけど例外数は少なくないと組織が死ぬ
2022/09/11(日) 19:40:51.06
若手かれこれ4週間(添削2回入った)かかってる。
これで採択されれば嬉しい労力だけど。
これで採択されれば嬉しい労力だけど。
910Nanashi_et_al.
2022/09/11(日) 20:38:47.15 個人的にMDPIは無いなーって感じだけど、
別大学だけど業績しっかり残してるような人がMDPI推しだったりするんだよな。
(その人自身がMDPI系列に投稿するような事はしてないが)
別大学だけど業績しっかり残してるような人がMDPI推しだったりするんだよな。
(その人自身がMDPI系列に投稿するような事はしてないが)
911Nanashi_et_el.
2022/09/11(日) 20:45:07.27 785 です。
附置研の凡骨教授コンビも、当然、基盤(C)なんて取ったことありませんし、応募すらしません。
数年に一度、学内紀要に作文を出すだけ。雑用の報告を毎年書いて、実績を積んでいると思っている。
附置研の凡骨教授コンビも、当然、基盤(C)なんて取ったことありませんし、応募すらしません。
数年に一度、学内紀要に作文を出すだけ。雑用の報告を毎年書いて、実績を積んでいると思っている。
912Nanashi_et_al.
2022/09/11(日) 20:53:42.532022/09/11(日) 21:58:56.58
914Nanashi_et_al.
2022/09/11(日) 22:05:01.94 >>906
その件の際はもっと知名度の低い出版社でしたよ。
その件の際はもっと知名度の低い出版社でしたよ。
2022/09/11(日) 23:49:40.40
>>914
返信ありがとう
出てきた当初はどっちもインチキ臭さ満載だったけど、金にものを言わせてそれなりに運営されてるもんな~
そこそこの知名度の研究者もクズデータとはいえとりあえず掲載しとくかって感じで載せたりしてるし
返信ありがとう
出てきた当初はどっちもインチキ臭さ満載だったけど、金にものを言わせてそれなりに運営されてるもんな~
そこそこの知名度の研究者もクズデータとはいえとりあえず掲載しとくかって感じで載せたりしてるし
916910
2022/09/12(月) 08:28:47.94 >>913
やっぱりそんな感じですかね。
SNSでもだいぶ推してるんですよ。
本人はそういうオープンアクセス系のジャーナルには一切投稿せず、
そこそこIFがついてるジャーナルにバンバン掲載されてるので、
はたから見て不思議でした。
やっぱりそんな感じですかね。
SNSでもだいぶ推してるんですよ。
本人はそういうオープンアクセス系のジャーナルには一切投稿せず、
そこそこIFがついてるジャーナルにバンバン掲載されてるので、
はたから見て不思議でした。
2022/09/12(月) 09:18:39.47
2022/09/12(月) 11:26:42.13
ちょっと落ちる私大教授が禿鷹の編集に入ってるが
本人それで困らないのだろうか困らないのだろうな
本人それで困らないのだろうか困らないのだろうな
2022/09/12(月) 22:29:48.56
MDPIは断れない先生からinviteされて、仕方なく何報か出してしまったわ。将来、汚点にならないことを祈る。
2022/09/12(月) 23:14:21.54
Q1ジャーナルに出すのが普通だと思ってたから、
ここでハゲタカについて議論されていることに驚いたわ
中国とか途上国みたいな遠い世界の話だと思ってた
ここでハゲタカについて議論されていることに驚いたわ
中国とか途上国みたいな遠い世界の話だと思ってた
2022/09/13(火) 07:47:58.70
>>920
地方大にいくと教授でも和文誌ばかりの人がいるし、学生は和文誌でも学位がとれるし、発展途上国と変わらない
地方大にいくと教授でも和文誌ばかりの人がいるし、学生は和文誌でも学位がとれるし、発展途上国と変わらない
2022/09/13(火) 09:41:15.29
教授だからこそ任される仕事は運営管理なのに昇任の条件が研究業績というのがミスマッチといえばミスマッチなのかもね
923Nanashi_et_al.
2022/09/13(火) 10:08:27.692022/09/13(火) 10:29:26.43
IF10以上だと学位を早期取得できる
925Nanashi_et_al.
2022/09/13(火) 10:44:04.76 博士取得のためにMDPI出すやつとかいるんかな
926Nanashi_et_al.
2022/09/13(火) 11:15:32.72 >>925
少なくともまともな指導教官ならそれは避けるな
少なくともまともな指導教官ならそれは避けるな
927Nanashi_et_al.
2022/09/13(火) 11:16:02.43 MDPI系ってIF高いやつ多いけど、なんでなん?
928Nanashi_et_al.
2022/09/13(火) 11:25:30.68 >>925
博士取得でfrontierならいた。公聴会の質疑で、どうしてそのジャーナルに投稿されたんですか?とか聞かれてて気の毒だった。
博士取得でfrontierならいた。公聴会の質疑で、どうしてそのジャーナルに投稿されたんですか?とか聞かれてて気の毒だった。
929Nanashi_et_al.
2022/09/13(火) 11:32:19.61 >>927
IFはその計算方法をわかってれば操作できる
例えば引用回数の増えそうな総説を多く載せたり、そういう人気のあるテーマでspecial issueを作りまくればいい
もちろん自誌引用を推奨するとかもあるわな
IFはその計算方法をわかってれば操作できる
例えば引用回数の増えそうな総説を多く載せたり、そういう人気のあるテーマでspecial issueを作りまくればいい
もちろん自誌引用を推奨するとかもあるわな
2022/09/13(火) 11:49:44.78
2022/09/13(火) 12:45:07.57
932Nanashi_et_al.
2022/09/13(火) 20:13:45.81 自分の分野だけかもしれないが、科研の審査員で採択が違う
私情はさむ気持ちは分かるが、どっかで止めるシステム作ってくれ
私情はさむ気持ちは分かるが、どっかで止めるシステム作ってくれ
2022/09/13(火) 21:09:15.07
>>930
それには反対だなあ
研究はできるけど管理運営ができないスタッフは准教授、というか任期なし助教でいい
管理運営のできる人が教授になるべき
うちの学科長とかマジでゴミだよ
銅鉄的に論文数は多いから早く教授になったけどバカだから管理職どころかちょっとした委員長もろくにできない
いつも連絡も相談もしないから他の教授(管理職)や准教授(各種委員)が走り回らなきゃいけない
大事故大事件になりかけたこと多数 そのたびに自分個人の責任を逃れることを主目的に行動して顰蹙を買う
しかもバカなのに(バカだから?)自尊心は強くて人の忠告に反発するから未然に防ぐこともかなわない
ただでさえ人手不足なんだからバカを教授にしないでほしいわ
こんなバカでも人手不足だから学科長くらいはやらせないと追いつかないけどそれすらまともにできてないし迷惑なんだわ
管理運営ができない教授は降格でいいと思うよ
研究ができるったって研究なら准教授でもできるんだからそれでいいじゃんね?
管理運営は教授じゃなきゃできない、というか管理運営という面倒で難しい仕事をするからこそ教授待遇なんだよ
みんなの回りにもいるんじゃないの こういう老害ゴミクソジジイ
結局論文多くても学内の仕事ができないバカは尊敬されないし軽蔑されるし嫌われるし開き直ってるのか知らんが嫌われてるのに気づかないんだよ
論文少なくても学内の仕事をちゃんとする人は人望あるし信用されてるよ
…というかよく考えたらうちは学長もゴミク…いやこれ以上はやめておこう
それには反対だなあ
研究はできるけど管理運営ができないスタッフは准教授、というか任期なし助教でいい
管理運営のできる人が教授になるべき
うちの学科長とかマジでゴミだよ
銅鉄的に論文数は多いから早く教授になったけどバカだから管理職どころかちょっとした委員長もろくにできない
いつも連絡も相談もしないから他の教授(管理職)や准教授(各種委員)が走り回らなきゃいけない
大事故大事件になりかけたこと多数 そのたびに自分個人の責任を逃れることを主目的に行動して顰蹙を買う
しかもバカなのに(バカだから?)自尊心は強くて人の忠告に反発するから未然に防ぐこともかなわない
ただでさえ人手不足なんだからバカを教授にしないでほしいわ
こんなバカでも人手不足だから学科長くらいはやらせないと追いつかないけどそれすらまともにできてないし迷惑なんだわ
管理運営ができない教授は降格でいいと思うよ
研究ができるったって研究なら准教授でもできるんだからそれでいいじゃんね?
管理運営は教授じゃなきゃできない、というか管理運営という面倒で難しい仕事をするからこそ教授待遇なんだよ
みんなの回りにもいるんじゃないの こういう老害ゴミクソジジイ
結局論文多くても学内の仕事ができないバカは尊敬されないし軽蔑されるし嫌われるし開き直ってるのか知らんが嫌われてるのに気づかないんだよ
論文少なくても学内の仕事をちゃんとする人は人望あるし信用されてるよ
…というかよく考えたらうちは学長もゴミク…いやこれ以上はやめておこう
2022/09/13(火) 21:23:40.65
>>932
分野に何らかの問題がある可能性は否定しないけど貴方の申請書が採択されないのは日本語力の問題もあると思います
分野に何らかの問題がある可能性は否定しないけど貴方の申請書が採択されないのは日本語力の問題もあると思います
2022/09/13(火) 21:31:03.99
研究並みで運営上手という人はいるが
研究カスだが運営だけできる人はまず見ないしなあ
研究できて運営カスは確かにいるが
研究カスだが運営だけできる人はまず見ないしなあ
研究できて運営カスは確かにいるが
936Nanashi_et_al.
2022/09/13(火) 21:31:58.37 URAの添削サービス出したけど全然帰ってこない。
もうすぐ学内締め切りなのに。。
もうすぐ学内締め切りなのに。。
2022/09/13(火) 22:06:52.71
科研費ドル建てにしてくれないかな?円高で海外出張厳しい。
2022/09/14(水) 01:46:46.86
>>933
いや、研究カスで威張るだけの無能とかほんとに最悪だしそういうの遅刻多いからね。管理職はもちろん研究だけで選ぶんじゃないけど、研究できないやつに上に立たれるほどムカつくものもないよ、だいたい見当違いな方向にわがままに持っていこうとするし。
いや、研究カスで威張るだけの無能とかほんとに最悪だしそういうの遅刻多いからね。管理職はもちろん研究だけで選ぶんじゃないけど、研究できないやつに上に立たれるほどムカつくものもないよ、だいたい見当違いな方向にわがままに持っていこうとするし。
939Nanashi_et_el.
2022/09/14(水) 09:14:42.09 >>938
激しく同意します。
激しく同意します。
2022/09/14(水) 10:16:45.33
>>933
大学の運営、研究、教育を教員が全部行ってるのは日本だけ
普通別なんだけどっていう問題提起にも、今がいいからって人がいるから解決されないんだけどね
同じ口で世界的な研究をしろと言わないならいいけど
それならその大学から研究という仕事自体無くして専門学校化すればいいのに
大学の運営、研究、教育を教員が全部行ってるのは日本だけ
普通別なんだけどっていう問題提起にも、今がいいからって人がいるから解決されないんだけどね
同じ口で世界的な研究をしろと言わないならいいけど
それならその大学から研究という仕事自体無くして専門学校化すればいいのに
941Nanashi_et_al.
2022/09/14(水) 15:20:22.68 >>940
逆に研究で食っていけるだけの人材がどれほどいる、って言われるとそれはそれで辛いがな
逆に研究で食っていけるだけの人材がどれほどいる、って言われるとそれはそれで辛いがな
2022/09/14(水) 19:02:59.76
>>940
そういう意味では世界的な研究ができるような人はカツカツの遅刻なんかにいられても迷惑なんだよね
東大なり大規模私立でガンガンやればいいじゃん
まあ、それができないから遅刻にいるんだろうけどさ(笑)
そういう意味では世界的な研究ができるような人はカツカツの遅刻なんかにいられても迷惑なんだよね
東大なり大規模私立でガンガンやればいいじゃん
まあ、それができないから遅刻にいるんだろうけどさ(笑)
943Nanashi_et_al.
2022/09/14(水) 21:36:42.55 URAに出した添削が返ってきた。
なんか、「ここには〜書くべきで」、
「〜という表現の方が分かりやすいもの思います」
みたいな定型分コピペの抽象的コメントのオンパレードだった。
英文校正みたいに、
具体的にこう書き直しましょうみたいなのを想像していたので、
期待値が高すぎたかな。
なんか、「ここには〜書くべきで」、
「〜という表現の方が分かりやすいもの思います」
みたいな定型分コピペの抽象的コメントのオンパレードだった。
英文校正みたいに、
具体的にこう書き直しましょうみたいなのを想像していたので、
期待値が高すぎたかな。
944Nanashi_et_al.
2022/09/14(水) 22:11:12.01 成功報酬だったら面白いのになw
945Nanashi_et_al.
2022/09/14(水) 23:17:36.21 英文校正みたいに直してほしいって日本語に自信がないってこと?
946Nanashi_et_al.
2022/09/14(水) 23:21:18.15 URAの添削って意味なくね?
947Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 06:22:31.45 >>943
しゃあないだろ、ガッツリ直すと逆ギレする老害教員とかがいるんだよ
しゃあないだろ、ガッツリ直すと逆ギレする老害教員とかがいるんだよ
2022/09/15(木) 08:18:56.84
URAの添削に科研費使える?
949Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 08:37:44.78 科研費の課題で「科研費の確実な取り方」を研究してみたい
950Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 09:26:54.44 >>948
えっURAって金とんの?それで適当に直されるだけとかひどいな
えっURAって金とんの?それで適当に直されるだけとかひどいな
951Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 11:52:17.86 >>949
「教員・URA・学生の三位一体型シナジーによる科研費採択可能性を最大化するロバストネス革命の提案」
「教員・URA・学生の三位一体型シナジーによる科研費採択可能性を最大化するロバストネス革命の提案」
952Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 11:53:52.72 >>951
不採択B
不採択B
2022/09/15(木) 13:50:27.51
>>949
実際にやったら怒られるし、下手したら申請資格が剥奪されるかもしれんけど、
過去にIFがそこそこ高い論文誌に出鱈目な論文やAIが捏造した論文が通るか試してアクセプトされたとかあったけど、科研も若手やCぐらいなら全くデタラメ書いても通るのがそこそこある気がする
実際にやったら怒られるし、下手したら申請資格が剥奪されるかもしれんけど、
過去にIFがそこそこ高い論文誌に出鱈目な論文やAIが捏造した論文が通るか試してアクセプトされたとかあったけど、科研も若手やCぐらいなら全くデタラメ書いても通るのがそこそこある気がする
954Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 14:07:36.12 まあ面白いとは思うけど科研費使ってやる研究じゃないわなw
2022/09/15(木) 14:36:00.94
大学の金でそれやってるのがuraとかの連中だろ
マクロで見るとどうしても無駄に見えるよなあ
マクロで見るとどうしても無駄に見えるよなあ
956943
2022/09/15(木) 14:50:12.68 >>948
今行っている研究の執行に必要という訳では無い、
との事で科研費での支払いは出来ず、完全に自費でした。
研究内容に即して、「(具体的に)〜についての記載を詳しく」、「〜についての記載はここにも」みたいな添削をイメージしていました。
今行っている研究の執行に必要という訳では無い、
との事で科研費での支払いは出来ず、完全に自費でした。
研究内容に即して、「(具体的に)〜についての記載を詳しく」、「〜についての記載はここにも」みたいな添削をイメージしていました。
957Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 14:52:12.45 自分が2万円取って他人の申請書直すならどうするかねぇ
958Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 15:26:12.23 ※支払い金額に応じて添削の本気度が変動します
959Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 15:37:07.17 弁護士なら1時間くらいかな
2022/09/15(木) 15:54:08.16
>>956
1回目はそんな感じだったけど、2回目はかなり細かいところまで見てくれたけど。
レビューも調べて突っ込まれたり。
自分的にはよかったかな。
3回はいらないけど。
ちな、個人研究費で落とした。
1回目はそんな感じだったけど、2回目はかなり細かいところまで見てくれたけど。
レビューも調べて突っ込まれたり。
自分的にはよかったかな。
3回はいらないけど。
ちな、個人研究費で落とした。
2022/09/15(木) 16:00:41.61
国内のカネの配り方の申請書の書き方を習うため、大学の研究者が大学の組織に金を払うとかもう意味分かんねぇな
962Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 16:26:16.94 唐突に悪いんだけど、知っている人いたら教えてください。
別の研究区分だと、基盤(B,C)と挑戦的萌芽って同時に申請・取得できるのかな?
何度調べても重複制限のところがよく分からんのよね。
知り合いに、基盤(B)と挑戦的研究を同年度に採択されている人がいたので、
自分も基盤(C)と挑戦的研究の同時採択を狙いたいと思い。
別の研究区分だと、基盤(B,C)と挑戦的萌芽って同時に申請・取得できるのかな?
何度調べても重複制限のところがよく分からんのよね。
知り合いに、基盤(B)と挑戦的研究を同年度に採択されている人がいたので、
自分も基盤(C)と挑戦的研究の同時採択を狙いたいと思い。
2022/09/15(木) 16:35:55.79
964Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 17:08:05.40 重複の表が読み取れないような人は申請書無理。
まあ周りに聞けばすぐ答えが聞けるよ。
まあ周りに聞けばすぐ答えが聞けるよ。
2022/09/15(木) 17:09:04.10
あのわかりやすい表が読みとれなくてよく論文かけるな
966Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 17:09:08.31 なるほど、基盤(B)以上ならおkってことですか。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
967財務省神田閣下
2022/09/15(木) 18:31:46.902022/09/15(木) 18:36:03.81
みんなちょっとしたことに厳しいな
Cと挑戦の重複申請はできない
基本、Cはほとんどの重複ができない
だからCとBの間はデスバレーがあるとの書き込みが前にもあるでしょ
Bと挑戦は今のところ重複申請可
確かこれも特例措置的な扱いなので学術会議の気分次第でいつなくなってもおかしくないけど
Cで通ったのより、Bで落ちた人の方が素晴らしくても、Bで落ちたらゼロというクソ制度に加え、理不尽なCの重複制限でステップアップできないというかさせない為にしてるとしか思えない
Cと挑戦の重複申請はできない
基本、Cはほとんどの重複ができない
だからCとBの間はデスバレーがあるとの書き込みが前にもあるでしょ
Bと挑戦は今のところ重複申請可
確かこれも特例措置的な扱いなので学術会議の気分次第でいつなくなってもおかしくないけど
Cで通ったのより、Bで落ちた人の方が素晴らしくても、Bで落ちたらゼロというクソ制度に加え、理不尽なCの重複制限でステップアップできないというかさせない為にしてるとしか思えない
2022/09/15(木) 18:39:11.45
>>968
教授はC出すなといつも思う
教授はC出すなといつも思う
2022/09/15(木) 18:47:05.76
B落ちの保険で萌芽出しても萌芽の採択率10%くらの超激戦なので保険にならずW落ち
。。。さあ3年目のリベンジか、二度あることは三度あるか、、、
ここでB取れないと教授昇進ままならぬ
。。。さあ3年目のリベンジか、二度あることは三度あるか、、、
ここでB取れないと教授昇進ままならぬ
2022/09/15(木) 18:47:43.00
>>969
うちの教授はここ10年Cもないです
うちの教授はここ10年Cもないです
972Nanashi_et_al.
2022/09/15(木) 21:24:17.772022/09/15(木) 22:58:07.72
Bの終了1年前に萌芽通しておけばB落ちでも萌芽で食いつなぐし、幸運にもBが通ればウハウハだな。
まぁ俺がそうなんだけど。
まぁ俺がそうなんだけど。
2022/09/15(木) 23:39:43.54
Bを通す自信がないなら、共同研究者をお互い分担にしたら良いよ。ぼっちには無理だが。
2022/09/16(金) 02:42:42.81
A落ちの人は分担で保険あることが多いけど
B落ちでCなら通るって人にはボッチも結構いて
この隙間の人には辛い制度だな
と昔実感したが今は手堅くC専門の駅弁ダメ教授す
B落ちでCなら通るって人にはボッチも結構いて
この隙間の人には辛い制度だな
と昔実感したが今は手堅くC専門の駅弁ダメ教授す
976Nanashi_et_al.
2022/09/16(金) 03:21:00.48 挑戦的開拓の申請書作成丸々3日かかってしまったが、やっとできたと思った矢先、ウェブから入力する経費やらの説明やらが面倒だった。おかげでもうこんな時間じゃねーか
2022/09/16(金) 05:46:15.30
俺なんて開拓申請書8月から毎日書いては修正書いては修正の日々だったけどな。
3日で完成とかでそれで通るならすごいわ。
3日で完成とかでそれで通るならすごいわ。
2022/09/16(金) 07:49:50.98
よく考えてみると、実際に書いた時間は3日くらいなんだよなw
2022/09/16(金) 10:37:46.26
3日って、優秀だなぁ
2022/09/16(金) 11:51:02.24
去年落ちた書類の再利用だから1時間もかからん
ああ文字間違えてたわ
ああ文字間違えてたわ
981Nanashi_et_al.
2022/09/16(金) 15:11:38.05 当たればラッキー、ダメなら次年度以降に再利用、と思ってとりあえず挑戦開拓の申請書書いたけど、年500だと特任助教の雇用できないな。ギリ博士研究員か。学振PDと同水準くらいの給与にしないと公募かけても地方には来ないんだよな。
2022/09/17(土) 08:46:48.79
研究のための科研費のはずなのに、ここ見てると科研費のために研究してて草生える
日本中、寄生虫ばっかなんだろうなwwww
(制度が悪い)
日本中、寄生虫ばっかなんだろうなwwww
(制度が悪い)
2022/09/17(土) 09:00:01.42
そんな無理に取らなくていいんだよな研究費なんて
取れなかったら研究ひと休みくらいのノリでいいじゃんね
金がなくてもできることを工夫するとかさ
大学が考えてるのは間接経費を巻き上げることだけだよ
取れなかったら研究ひと休みくらいのノリでいいじゃんね
金がなくてもできることを工夫するとかさ
大学が考えてるのは間接経費を巻き上げることだけだよ
2022/09/17(土) 10:28:38.07
研究部門のトップが文系で科研費とったことないひとなんだけど、どんな気持ちで役職ついたんだろ?俺が彼なら、恥ずかしくて断るわ。
2022/09/17(土) 11:02:37.75
986Nanashi_et_al.
2022/09/17(土) 14:51:11.58 てか次スレ立てろよ
987Nanashi_et_al.
2022/09/19(月) 00:02:04.33 次スレ立てろといったらぴたっと書き込み止まるのな、ヘタレどもめ
そんなんだから科研費とれないんだよおまえらは
新スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1663513258/l50
そんなんだから科研費とれないんだよおまえらは
新スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1663513258/l50
2022/09/19(月) 00:04:46.87
ありがとう
建てようと思ったんだけど規制で建てられなかった
報告するのも無駄かなと思って
貴重な時間を使ってスレ建てしてくれたあなたに感謝
建てようと思ったんだけど規制で建てられなかった
報告するのも無駄かなと思って
貴重な時間を使ってスレ建てしてくれたあなたに感謝
2022/09/19(月) 04:51:18.50
>>987
レスたて乙
レスたて乙
2022/09/19(月) 07:13:00.11
スレを立てる暇あんなら論文の1本でも書かんかいっ
991Nanashi_et_al.
2022/09/19(月) 11:30:39.25 JaneStyle だったら、次スレ作成には1秒もかからないが。
2022/09/19(月) 12:12:58.26
テンプレツーのがあってね
2022/09/19(月) 12:17:35.77
テンプレ使えば論文も1日で書ける
994Nanashi_et_al.
2022/09/19(月) 13:02:37.12 そのうちAIが論文書くだろう
995Nanashi_et_al.
2022/09/19(月) 14:08:16.60 JaneStyleだったら、過去ログへのリンク込みで、次スレを1秒で作れる
2022/09/19(月) 14:31:30.40
997Nanashi_et_al.
2022/09/19(月) 15:02:36.52 関係論文100報ぐらいディープラーニングにぶち込んだらいい具合にイントロ書いてくれそう
2022/09/19(月) 15:55:49.37
Googleなら100万本くらい読み込んで
論文ツール作りそうなもんだが
論文ツール作りそうなもんだが
2022/09/19(月) 16:02:43.87
1000Nanashi_et_al.
2022/09/19(月) 16:04:28.54 ああgoogle booksあるんだから全部集めてるわな
どういうアウトプットが出るか
どういうアウトプットが出るか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 4時間 17分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 4時間 17分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- __🇷🇺日本靖国神社参拝「恐ろしい慣行…戦争への反省ない」批判 [ばーど★] [827565401]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【画像】逆セクハラ、ガチのマジできついと話題に [333919576]
- 【悲報】渡邉渚「中居くん、私たちもう恋人だよね?」中居「え、うーん…」渡邉「レイプされたー!」 [354616885]