X



トップページ理系全般
184コメント81KB
IUT理論 宇宙際タイヒミュラー理論 Inter-universal Teichmuller theory IUTT 望月新一 ABC予想
0134Nanashi_et_al.2022/04/23(土) 00:54:38.90
万物は数なり

by アインシュタインの師匠 ピタゴラス
0135Nanashi_et_al.2022/04/23(土) 11:58:06.95
従来の概念で足し算と掛け算に法則性が証明出来ないなら、望月博士みたいに他の概念を持ち込んで解決するしかないだろ
0136Nanashi_et_al.2022/04/23(土) 12:51:37.11
他の概念持ち込むのはいいけど、間違ってるものは間違ってると言われる。
0137Nanashi_et_al.2022/04/24(日) 17:48:55.48
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
0138Nanashi_et_al.2022/04/24(日) 17:56:17.78
『シコシコ』という擬音はどうでもよい。問題は、

自我    チンポ
↑      ↑   チンポ=自我
チンポ   自我

オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。
>チンポ=自我
散歩している時、自分もチンポも所在地は同一である。

https://i.imgur.com/4XhBmP3.jpg
https://i.imgur.com/PPFJZqI.jpg

夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。

『笑ってごまかすな!!』

と言われても、夏目くんは何と言えば良かったのだろう?

    チンポ≫自我

『チンポが自我を超えてしまった』を簡略化して、チンポがシコシコする!

チンポがシコシコしていると(チンポが自我を超越していると)、息もハァハァになる。
チンポがシコシコしている(チンポが自我を超越している)と、顔もアヘ顔になる。
つまりその顔は『チンポの一部』つまりチンポの皮と同じということ。

博士号の肩書きがあっても、STAP細胞のそれは間違いであり科学者として失格。
チンポと自我の関係について、それが間違いということなら、俺も科学者を自称するのを止めよう。
しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。
0139Nanashi_et_al.2022/04/24(日) 17:59:01.49
クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。

クリントンの「不適切な関係」
https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21

class チンポ extends クリントン{
     super.不適切な関係;
}



クリントンーーーーーーーーーー
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
     ┃チンポ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!
0140Nanashi_et_al.2022/04/24(日) 18:01:06.18
メッセージングを基礎単位として取ることは、より徹底的な遅延束縛を可能にする。というのも、
メッセージそれ自体は意味を持たず、実際にメッセージがオブジェクトに送信されてはじめて、意味が決まるからである。
https://qiita.com/ukyo-su/items/8c861f114809a96d1378

オシッコを出したり止めたりというのは、チンポから力を抜いたりチンポに力を入れたりと、
オシッコはオシッコそれ自体は意味を持たず、オシッコが尿道を介してチンポに送られることによって、
オシッコを出したり止めたりが可能になるということだ。

928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは

チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める

さっきトイレでやってきた。


929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。

×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す

俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
0141Nanashi_et_al.2022/04/24(日) 18:04:49.86
https://mobile.twitter.com/pass_around_mer/status/1369493806911877120

pass_a_round_meridian
@pass_around_mer
多分ですけど、ぷろおごさんが書いた【人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」という仕様】ってのは「性欲」ではなく「(無自覚なものも含めて)性加害欲」だと思うんですよね。

ぷろおごさんには「性欲」は人並みにあっても「性加害欲」が無いんだと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0142Nanashi_et_al.2022/04/24(日) 18:06:55.86
オブジェクト同士は常に二人称で、「俺」←対話(メッセージング)→「チンポ」。
つまりチンポは独立し自ら考えて行動する別の生き物なのである。

この考え方に至ってからは、オブジェクト指向の理解もすんなり進みました。
上手くオブジェクトを定義して、上手く会話させてやるのがオブジェクト指向
での設計なんだなーと今でも思っています。
https://blog.mah-lab.com/2014/03/18/object-oriented/

チンコの随意筋と不随意筋
http://d.hatena.ne.jp/tottokotokoroten/20130516/1368716650

<俺>
「 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。 」
<チンポ>
「 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。 」

まさに独立した人格を有したチンポという、もう一人の俺がそこに現れるのである!

【藤子・F・不二雄】「みきおとミキオ」現在と未来、憧れの入れ替わり生活!
https://www.google.com/amp/s/middle-edge.jp/articles/0izbO.amp
0143Nanashi_et_al.2022/04/24(日) 20:58:48.36
>>136
同じであり異なるものと、異なっているが同じであるものが行き来する概念は天才にしかわからないんだよ
0144Nanashi_et_al.2022/04/24(日) 21:38:24.07
>>143
>同じであり異なるものと、異なっているが同じであるものが行き来する概念

なんか進撃の巨人が浮かんだわw
エレンと巨人化したエレンみたいな
0145Nanashi_et_al.2022/04/24(日) 22:40:47.62
やっぱ千摺りという表現が秀逸だと思うな
0146Nanashi_et_al.2022/04/25(月) 04:58:12.16
>>143
天才の考えたルールでなんでもアリになるわな
0147Nanashi_et_al.2022/04/25(月) 09:03:23.58
    _w           、...   ョ  ┌┐     ィ     ′  
    ̄+     ヘe、   j「.  .¬气¬''..~''~    ,.ルw、.ーu、す     
  ^^"~~l|~~^'''       ォ′   .,. l| ┐      .√ j|  _~+,.、. 
 .   .,/.      ょ_/    、j「 {  `¬..   〃 .、l|    、  
 ..  ~^.               ~  `          ~^      
 .  ;.                 ョ         __      
 .  j|       ~ラ¬¬+     |.        ̄.   ̄..    
 .  オ                 |..   ォ        ,、  
    k、 ,j〃.   L_.  _ェ    ~'――'~.   ^^^^^^ ̄´    
      ̄′       ̄ ̄                        
0148Nanashi_et_al.2022/06/18(土) 12:32:34.99
こういうトンデモ理論が出てくるのは数学のルールがまだまだ甘いってことだよ
ただ数学がただの論理学になってしまうのはつまらないからもっと数学者同士でルールを吟味しろ
矛盾する論理を取り入れて証明するのは初めからおかしい
0149Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 17:08:19.85
a=2 b=3^10×109 c=23^5

log(c)/log(radical(a*b*c))

>log(23^5)/log(2*3*109*23)
=
+1.62991 16841 27048 18463 08600 54535 60488 22587 01066 73629
09878 63166 71217 78680 23371 48517 63979 66760 29523 97763
31427 01405 21897 13188 15953 75075 35136 73783 50475 58359
35400 72108 83877 85572 85916 60086 28535 11374 48243 73201
30466 33437 50833 73025 95836 70892 30591 37003 43282 19913
29213 79405 10678 06975 65498 44570 96898 02419 96893 10607
90432 56997 04079 27218 96444 18109 80932 54871 66956 04801
82907 40267 10840 80666 25826 55438 33080 58162 11969 24200
83525 65304 67896 38702 17982 59736 33152 12820 56927 32359
22001 92994 28587 90382 93476 41066 60033 28554 18442 24618
22799 71804 95205 19399 93793 04053 41318 05704 33894 42273
38945 89800 65701 02690 33520 96396 05569 17094 12887 74777
46757 96213 76690 16621 24300 92075 77673 30240 90244 80382
34534 11174 07234 81012 06682 59530 23113 59502 49492 00163
81790 18073 38930 42348 59298 31735 58391 68550 95794 44002
56584 70229 51678 76961 62589 68632 97968 12458 72746 08445
90350 73449 99824 56368 82327 44045 22769 01901 62440 48938
79380 58211 30138 41554 17770 45493 60390 11818 32621 00082
56643 31671 23045 71669 22650 88161 08873 09753 94789 64791
57986 40968 76270 99600 59623 87730 94718 41680 48107 0007

WikipediaのABC予想の第三の定式では、上記の値の組み合わせが今現在で一番大きな値になるらしい。
0150Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 17:56:15.60
(23^5) = ((2*3*109*23)^(log(23^5)/log(2*3*109*23)))
であり、WikipediaのABC予想の第三の定式の一覧表にあるように
(23^5) > ((2*3*109*23)^1.6299)
は真であるということになる。しかし、

(log(23^5)/log(2*3*109*23))
の計算結果のできるだけ細かい桁で切り捨てすれば真となるわけだ。
1.6299116841でも
1.62991168412でもよいがとりあえず1.6299と表記しているらしい。
0151Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 17:59:07.79
四捨五入や丸めで切りあがると式が偽になる。
0152Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 18:04:03.20
>>149
の計算結果の値は1000桁目で丸めが行われているために、
最終桁(1000桁目)は切り捨てて考えた方が無難である。
0153Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 18:07:48.26
イプシロンのしきい値は
(23^5) > ((2*3*109*23)^((log(23^5)/log(2*3*109*23))-無限小))
と考えられるかもしれない。
0154Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 18:11:46.86
間違えた。

イプシロンのしきい値は
((log(23^5)/log(2*3*109*23))-無限小)

ホントかな?まだ分からんけどな。
ABC予想を証明したと言っていいのか?
0155Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 18:26:46.29
だれか
log(23^5)/log(2*3*109*23)
よりもっと大きな値で
(c) > ((radical(a*b*c))^((log(c)/log(radical(a*b*c)))))
が真となる式を発見したら、証明はまだ未完成だったと言えるのかもしれない。
0156Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 18:29:49.21
また間違えた。
>>155の式では真にならない。

log(23^5)/log(2*3*109*23)
よりもっと大きな値で
(c) > ((radical(a*b*c))^(((log(c)/log(radical(a*b*c))))-無限小))
が真になる式を発見したらだな。
0157Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 19:10:55.43
>>154
また間違えた

イプシロンのしきい値は
1-((log(23^5)/log(2*3*109*23))-無限小)
0158Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 19:19:11.80
と考えられるかもしれない。

q=1+イプシロンって書いておいてくれればいいのにね。
その方が分かりやすい。
0159Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 19:43:21.34
q(a, b, c) > 1 + εと書いてあるな。
実際にはq=1+イプシロン+無限小らしい。
0160Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 20:35:42.46
なんかABC@homeにあるグラフを見ていると、
https://www.math.leidenuniv.nl/~desmit/abc/index.php?set=4

イプシロンのしきい値は
1-((log(23^5)/log(2*3*109*23))-無限小)

より大きな値はもうなさそうなんだよな。
cの桁数が小さなものからある桁数まで全部探したとか言ってるし。
a+b=cなので、cだけを基準にすればいいもんな。
0161Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 21:28:53.87
WikipediaのABC予想のページの表の不思議なところは、q>1.5が13個しか発見されていないのに、表の項目として明示されていない事。
またq>1.6が3個しか発見されていないのに、表の項目として明示されていない事。
0162Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 21:48:57.81
wikiなどではq>1の場合は無限に組み合わせが存在するとq>1にスポットライトを当てているが、
実際には1.4>=q>1.5の範囲のいずれかの値よりqが大きくないと無限に組み合わせが存在するという推測が出る。
0163Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 21:52:06.52
>>162
間違えた。
wikiなどではq>1の場合は無限に組み合わせが存在するとq>1にスポットライトを当てているが、
実際には1.4~1.5の範囲のいずれかの値よりqが大きくないと無限に組み合わせが存在するという推測が出る。
0164Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 21:58:32.96
(1.4~1.5)<q<((log(23^5)/log(2*3*109*23))(つまりおよそ1.6299)
という推測だな。
(1.4~1.5)>qでは組み合わせは無限に存在し、
q>((log(23^5)/log(2*3*109*23))(つまりおよそ1.6299)
では組み合わせは全く存在しない。
0165Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 22:04:16.07
(1.4~1.5)>qの、厳密にどの値から有限個となるのかは全データをチェックしてみないと分からないかもしれない。
0166Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 22:28:20.63
>>164
イプシロンで言うと
(0.4~0.5)<ε<(1-((log(23^5)/log(2*3*109*23))))(つまりおよそ0.6299)
で有限個だと言える。
0167Nanashi_et_al.2022/09/15(木) 23:21:03.83
しかしABC@Homeではcを10^1000以上まで扱っていたんだな。
https://www.math.leidenuniv.nl/~desmit/abc/index.php?set=4

このグラフを見ていると、イプシロンの下限の範囲を0.4~0.5とするのが正しいのか?
cの値をどこまで調べればそのしきい値が見えるのか?
はちょっと見当が付かなくなる。

https://www.math.leidenuniv.nl/~desmit/abc/index.php?set=2
この一覧を見ると0.5より大きいイプシロンの値でもcをとにかく巨大なものまで調べるとまだ見つかる可能性が否定できない。
Wikipediaでは2015年に調査を終了したと書いてあるが、実際には2019年にもページが更新されており、
ページには2019年発見の値(qが1.4102)なども存在する。
0168Nanashi_et_al.2022/09/16(金) 12:08:18.09
ABC予想

a + b = c
を満たす、互いに素な自然数の組 (a, b, c) に対し、積 abc の互いに異なる素因数の積を d と表す。
このとき、任意の ε > 0 に対して、
c > d1+ε
を満たす組 (a, b, c) は高々有限個しか存在しないであろうか?
0169Nanashi_et_al.2022/09/16(金) 12:10:20.88
この表現での問題点は、

・εがどの程度か?
・高々有限個とはどの程度の個数を指すのか?

を自分で決めないといけないという点である。
0170Nanashi_et_al.2022/09/16(金) 12:12:53.66
c > d1+εは
c > d^(1+ε)の誤植
0171Nanashi_et_al.2022/09/16(金) 16:55:32.75
イプシロンを極端に低くし、cを極端に大きくしても、
組み合わせが無限個存在するようだという見解にならなければ高々有限個だと言える。

まぁ、実際には素数の探求・素因数分解の記録への挑戦を期待するような考え方だろう。
他にもいろいろと成果はあるかもしれない。
0172Nanashi_et_al.2022/09/27(火) 01:12:43.52
WikipediaのAbc conjecture(英語)ページ上で最初にlogをあてはめた式を書いたのは

https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Abc_conjecture&type=revision&diff=266985029&oldid=264888927

2009年の事らしい。


WikipediaのABC予想ページ上で最初に定式化を1部抜き出して明示したのは

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ABC%E4%BA%88%E6%83%B3&type=revision&diff=44240509&oldid=44240044

2012年の事らしい。
0175Nanashi_et_al.2023/01/29(日) 14:31:14.09
掛け算が繋がって足し算が独立している無限個の宇宙
存在するか否かだから、無限に複雑な対称性を視点として同じとみなす
異なる素数同士の掛け算はどれだけ大きくても小さくても全て同じ
k乗も対称性からk=1=無限と見なす

足し算は独立し合っている宇宙の為、無限と有限との対比が成立する
0176Nanashi_et_al.2023/07/07(金) 14:42:32.35
IUTの国際賞創設

abc予想の証明が副産物になるなるような整数論そのものを下部構造化させる理論がどんな意味を持つのか、真剣に考えた方がいいかもしれない
0178Nanashi_et_al.2023/07/07(金) 16:19:55.58
誰にも相手にされないから自演賞w
0180Nanashi_et_al.2023/07/07(金) 17:22:06.46
数理研に1.4億ぽんと寄付して、証明分かりやすくしてね、でええのにね。
0181Nanashi_et_al.2023/07/07(金) 17:32:41.17
詭弁で逃げ回ってるだけのどうしようもない連中なんだよな、あの界隈
まあ成金口説き落として取り込む詐欺の手腕は素直感心するわ
0182Nanashi_et_al.2023/07/07(金) 18:31:28.46
>>177
審査は川上さんが個人で行い、審査方法は非公開としている。
0183Nanashi_et_al.2023/07/07(金) 20:01:17.28
全ての整数係数方程式の整数解ですら、一般的に解を求める有限の証明は存在しないでしょ

状況に応じて、ひとつづつ解いてるんだろうけど、
有限のことしかできなくても、数論の結果は分かりやすくて美しいから、魅力あるのは良いかもね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況