X



関数電卓総合スレッドその10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/01(日) 08:50:16.19
国内メーカー、海外メーカー問わず、関数電卓についてまったりと語り合うスレです。
タイトルは関数電卓総合スレッドですが、ポケコンやグラフ電卓も可とします。
また、煽り、粘着はスルー、AAのコピペは厳禁、とします。

前スレ
関数電卓総合スレッドその9
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1541169832
2019/09/23(月) 17:27:51.65
ジャンクコーナーで、TI-83PlusとTI-84Plusを買いました
グラフ電卓もプログラム電卓も初めてです

使い方がわからなくて途方に暮れましたが、
youtubeを見て少し分かりました(ありがたや)

上部左端のy=1を押して、同右端のGRAPHを押すと
グラフが表示されました(楽しい!)

そこで質問
y=x^2-2x+3 では表示されるのに
y=-x^2-2x+3 ではERR:SYNTAX
となるのはなぜでしょうか?
83・84ともに同エラーになります
https://i.imgur.com/L8Xmz42.jpg
10099
垢版 |
2019/09/23(月) 19:24:25.88
90の人が紹介してくれたページに
TI-89の日本語の使い方があげてあり、
そこに書いてありました
84と89は、グラフの使い方は似てるようです

「最初のマイナスは引き算ではなく符号なので、
÷×−+の−ではなく、右下の(-)を使え」とのこと
それでうまくいきました(私には意味不明ですが)
10199
垢版 |
2019/09/23(月) 19:27:21.59
ありゃ、文字化け
÷×-+の-ではなく、右下の(-)を使え」とのこと
2019/09/23(月) 21:03:09.48
単にキー間違えてるだけじゃねーか
10399
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:20.20
-x^2-2x+3 というのは、
+(-x^2)+(-2x)+(+3)だと思うんですよ
なぜ、先頭だけ違う場所(-)のを使うのか
分からないんです
2019/09/24(火) 08:13:29.67
>>103
> +(-x^2)+(-2x)+(+3)だと思うんですよ
カッコの中はすべて符号(-)でないとエラーになるので、
単項の前の演算子としてのマイナスを許さないのがTIの文法仕様。
105Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/24(火) 16:07:31.74
>>99
どうしてTI84+買ったの?!
素直にTI84+CEにすればいいのにぃ
内蔵スクリプトのマニュアルは英語だから、CASIO fx-CG50のマニュアルを参考にすればいいと思うよ
微妙に書き方違う部分もあるけど、元はCASIOをコピーしたのがTI社のグラフ電卓だから

制御文がちょと違う
FOR命令
CASIO:For 1→I To 100 〜 Next
TI:For(I,1,100) 〜 End

BASIC言語のPRINTに相当するDisp命令はTIにはあるが、CASIOには存在せず表示後実行一時停止の▲命令があるだけ。
座標指定による表示(テキスト画面)
CASIO:Locate x,y,値
TI:Output(y,x,値)
※TI社は改行やコロン直前の閉じかっこ省略可
※CASIOは省略に制限あり

また、CASIOにはループ構造から抜け出すBreak命令あるが、TIには無い。無理矢理GoTo文で抜け出すとメモリエラー起こす恐れあり
ループ終了条件を強制的に満たしてやる必要がある
TI社は変数をメモリ上に動的に割り当てるので、プログラム終了前にDelVer命令で変数エリアを解放する
CASIOは配列以外は変数専用エリアがあるため、解放しなくてもよい
106Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/24(火) 16:19:37.70
>>104
そりゃ、あくまで"電卓"なんだから
減算記号と負数記号はちゃんと使い分けないと
カード型電卓にも符号Keyあるっしょ?
もう、関数電卓以前の初歩的ミスだよ
2019/09/24(火) 17:03:53.52
>>103
その場合、括弧の中のマイナス(-x^2のマイナスと-2xのマイナス)はどちらも(-)の方。
つまり単にキーを間違えている。
2019/09/24(火) 17:16:49.51
引くとマイナスの区別がつかない人がいると聞いて来ました
109Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/24(火) 18:00:55.77
TI84+CEでは負数記号と減算記号が区別し易く
負数は少し下がったアッパーラインだよね

最近の子は電卓すら使わなくなったのかな
由々しき自体だ
2019/09/24(火) 18:04:13.22
>>108
本来は区別するべきではない
2019/09/24(火) 18:23:55.19
>>110
そんなことはない。
本来は符号の+と加算の+も別物。
2019/09/24(火) 19:04:09.41
カシオとシャープとキヤノンしか使ったことないけどみんな(-)キーあるぞ。
TIなんて分かってる人しか使わないようなマニアックな電卓買って分かってないってなんなの?
2019/09/24(火) 19:14:52.29
先頭でマイナスを入力すると
Ans-
となるので、
符号としての(-)は有用。

TIでもNspireは(-)の代わりにマイナスが使えるけど、TI84では使えないね。
114Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/24(火) 19:15:36.00
自然数式通りだから(-)Keyしかないね
昔の関数電卓なら、数字入力後に符号付けるから(+/-)のトグル式だったけど

符号が嫌なら、(0-x)^2とするしかないね
2019/09/24(火) 20:44:04.84
通常の数式では符号の(-)に対応する符号の(+)は省略される。
しかし省略されているだけであって、本来は符号の(+)が存在する。
そして符号の(+)と加算の+は別物であり、同様に符号の(-)と減算の-も別物。
11699
垢版 |
2019/09/24(火) 23:50:28.48
皆さん、反応ありがとうございます
符号だから頭が(-)というのは納得がいきませんが
そういうもんだとして使うことにします

動けばラッキーぐらいの値段だったので
2つ買ったら2つとも動きましたw

某所の、電卓ベンチマーク01(三角関数を含んだ式の総和)
もそのうちにやってみます
(まだシグマの入力のしかたが分からない)
https://i.imgur.com/eivpjyG.jpg
https://i.imgur.com/EVZzvIq.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況