国内メーカー、海外メーカー問わず、関数電卓についてまったりと語り合うスレです。
タイトルは関数電卓総合スレッドですが、ポケコンやグラフ電卓も可とします。
また、煽り、粘着はスルー、AAのコピペは厳禁、とします。
前スレ
関数電卓総合スレッドその9
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1541169832
探検
関数電卓総合スレッドその10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Nanashi_et_al.
2019/09/01(日) 08:50:16.192019/09/10(火) 19:00:37.16
>>49
https://www.hpmuseum.org/forum/thread-13565.html
MoHPCによると、fx-CG50 OS3.30は以下の点が異なる。
Pythonモードの変更
・ALPHAキーで小文字入力に切り替え可能(以前はソフトメニューから切り替えていた)
・ソフトメニューの'!'が'!='に置き換わった。
・カタログにプログラムの編集に役立つ追加
Physiumアプリの変更
・いくつかの原子質量が更新された(2017 IUPACに基づく)
これだけらしい。
https://www.hpmuseum.org/forum/thread-13565.html
MoHPCによると、fx-CG50 OS3.30は以下の点が異なる。
Pythonモードの変更
・ALPHAキーで小文字入力に切り替え可能(以前はソフトメニューから切り替えていた)
・ソフトメニューの'!'が'!='に置き換わった。
・カタログにプログラムの編集に役立つ追加
Physiumアプリの変更
・いくつかの原子質量が更新された(2017 IUPACに基づく)
これだけらしい。
51Nanashi_et_al.
2019/09/10(火) 23:24:48.23 そういえば、原子番号113の命名権獲得とあったけど
TI84+CE OS5.4の周期表は更新されてなかったな
ウンウンニウムだっけ?Uから始まる略称のままだった
まだ、命名登録してないのかな?
TI84+CE OS5.4の周期表は更新されてなかったな
ウンウンニウムだっけ?Uから始まる略称のままだった
まだ、命名登録してないのかな?
2019/09/10(火) 23:36:29.36
2019/09/10(火) 23:39:28.27
2年間山奥で修行でもしてたのか?
2019/09/12(木) 13:25:31.45
ニホニウムのことを気にしているのは日本人だけだからなあ
2019/09/14(土) 02:20:37.13
CASIO fx-375ESを保存用に購入するかどうか悩んでいる
56Nanashi_et_al.
2019/09/14(土) 05:42:01.26 You! 買っちゃいなyo!
2019/09/14(土) 09:55:21.21
保存用とかないわー(1500えん)
2019/09/14(土) 10:02:43.24
前作の373ESは最後、ヤマダの店頭で\700だった
2019/09/14(土) 11:35:18.44
>>58
やすっ
やすっ
2019/09/14(土) 12:55:34.08
>>57
安くても2度と入手できないと思うと欲しがる人もいるのでは?
安くても2度と入手できないと思うと欲しがる人もいるのでは?
2019/09/14(土) 13:18:32.81
再生品のRマークのシール付きだったな カシオに問い合わせた時に故障品は修理じゃなくて
メーカーストックの新品と交換と聞いた そこから一個一個修理再生したらむしろ高くつきそうだが
どんな仕組みになっているんだろう
メーカーストックの新品と交換と聞いた そこから一個一個修理再生したらむしろ高くつきそうだが
どんな仕組みになっているんだろう
2019/09/14(土) 14:32:20.60
>>61
確かに焼き潰しが多いので修理再生に手間がかかりそう
確かに焼き潰しが多いので修理再生に手間がかかりそう
2019/09/15(日) 16:51:14.95
2019/09/16(月) 14:43:18.99
fx-700AZってええの?
2019/09/17(火) 02:50:07.09
国内メーカー、海外メーカー問わず、関数電卓についてまったりと語り合うスレです。
タイトルは関数電卓総合スレッドですが、ポケコンやグラフ電卓も可とします。
また、煽り、粘着はスルー、AAのコピペは厳禁、とします。
電卓喫茶というサイトの話題は特に厳禁です。電卓喫茶の運営者と電卓喫茶アンチの両方とも頭がおかしい連中なのでスルーしましょう。
タイトルは関数電卓総合スレッドですが、ポケコンやグラフ電卓も可とします。
また、煽り、粘着はスルー、AAのコピペは厳禁、とします。
電卓喫茶というサイトの話題は特に厳禁です。電卓喫茶の運営者と電卓喫茶アンチの両方とも頭がおかしい連中なのでスルーしましょう。
2019/09/17(火) 02:50:54.99
>>65
次スレのテンプレはこれに現スレのURLを追記方式でいきましょう
次スレのテンプレはこれに現スレのURLを追記方式でいきましょう
2019/09/17(火) 09:21:26.46
>>65
特定サイトの名前を入れるのはちょっと
特定サイトの名前を入れるのはちょっと
2019/09/17(火) 12:06:04.05
EL-5120は良いプログラマブル関数電卓
69Nanashi_et_al.
2019/09/17(火) 12:35:18.962019/09/17(火) 18:20:46.77
Wikipedia の犠牲者 Monadaisuki
https://monadaisuki.wiki.fc2.com/
電卓喫茶氏は Wikipedia を改善しようとして逆に自警に葬られた被害者だ
https://monadaisuki.wiki.fc2.com/
電卓喫茶氏は Wikipedia を改善しようとして逆に自警に葬られた被害者だ
2019/09/17(火) 18:21:14.29
2019/09/17(火) 18:22:01.11
Wikipedia の犠牲者 Monadaisuki
https://monadaisuki.wiki.fc2.com/
電卓喫茶氏は Wikipedia を改善しようとして逆に自警に葬られてしまった被害者という衝撃の事実
https://monadaisuki.wiki.fc2.com/
電卓喫茶氏は Wikipedia を改善しようとして逆に自警に葬られてしまった被害者という衝撃の事実
2019/09/17(火) 18:24:16.23
Wikipedia の犠牲者 Monadaisuki
ttps://monadaisuki.wiki.fc2.com
電卓喫茶氏は Wikipedia を改善しようとして逆に自警に葬られた被害者だ!
拡散希望 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
ttps://monadaisuki.wiki.fc2.com
電卓喫茶氏は Wikipedia を改善しようとして逆に自警に葬られた被害者だ!
拡散希望 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
2019/09/17(火) 18:26:01.55
2019/09/17(火) 18:26:58.86
2019/09/17(火) 18:32:49.34
2019/09/17(火) 18:35:36.87
2019/09/17(火) 18:45:51.51
皆さん、ウィキペディアの荒らしはスルーしましょう
2019/09/17(火) 20:39:21.23
荒らしだか本人だか知らないが興味ない
2019/09/17(火) 20:48:38.56
Wikipediaと電卓喫茶ならWikipediaの方が有用だから
電卓喫茶は二度と電卓界隈に近づくなゴミクズ
電卓喫茶は二度と電卓界隈に近づくなゴミクズ
2019/09/17(火) 22:29:23.05
>>79-80
スルー力
スルー力
2019/09/17(火) 23:50:28.87
2019/09/18(水) 01:51:24.45
>>82
再生品の電卓喫茶マークのシール付きだったな 電卓喫茶に問い合わせた時に故障品は電卓喫茶じゃなくて
メーカーストックの電卓喫茶と交換と聞いた そこから一個一個電卓喫茶再生したらむしろ高くつきそうだが
どんな電卓喫茶になっているんだろう
再生品の電卓喫茶マークのシール付きだったな 電卓喫茶に問い合わせた時に故障品は電卓喫茶じゃなくて
メーカーストックの電卓喫茶と交換と聞いた そこから一個一個電卓喫茶再生したらむしろ高くつきそうだが
どんな電卓喫茶になっているんだろう
2019/09/18(水) 02:46:00.12
>>83
スルー
スルー
2019/09/18(水) 12:16:28.11
EL-5120とは随分古い機種だな
と言ってもプログラマブル関数電卓の衰退が激しくてあまり語るものもないが
と言ってもプログラマブル関数電卓の衰退が激しくてあまり語るものもないが
2019/09/18(水) 16:48:41.94
2019/09/20(金) 14:14:50.31
>>86
今はプログラムやりたいならPCでやった方が早い
今はプログラムやりたいならPCでやった方が早い
88Nanashi_et_al.
2019/09/20(金) 17:04:53.68 fx-CG50のMicroPythonプログラムが今のBASICマガジンに投稿出来るぞ
2019/09/20(金) 23:24:58.77
2019/09/21(土) 00:55:56.51
91Nanashi_et_al.
2019/09/22(日) 23:03:18.51 >>82
ただ、電卓レベルでは正統派BASICより、BASIC風の方がお気軽且つ電卓ハードの利点活かしてていいと思うけど
正統派BASICからはXレジスタの参照は出来ないでしょう?
カシオやTIのはBASIC風アセンブラと言えばいいかな
MZ-80にそんなのがあった
ただ、電卓レベルでは正統派BASICより、BASIC風の方がお気軽且つ電卓ハードの利点活かしてていいと思うけど
正統派BASICからはXレジスタの参照は出来ないでしょう?
カシオやTIのはBASIC風アセンブラと言えばいいかな
MZ-80にそんなのがあった
92Nanashi_et_al.
2019/09/22(日) 23:07:40.752019/09/22(日) 23:51:53.50
2019/09/23(月) 00:25:26.25
エ/ロってまだあるのか知らんかったわ
2019/09/23(月) 01:47:56.60
西葛西
2019/09/23(月) 06:01:07.41
船橋橋
2019/09/23(月) 12:47:55.36
>>92
わざとやっているだろw
わざとやっているだろw
2019/09/23(月) 13:11:26.98
月刊電卓喫茶西葛西
2019/09/23(月) 17:27:51.65
ジャンクコーナーで、TI-83PlusとTI-84Plusを買いました
グラフ電卓もプログラム電卓も初めてです
使い方がわからなくて途方に暮れましたが、
youtubeを見て少し分かりました(ありがたや)
上部左端のy=1を押して、同右端のGRAPHを押すと
グラフが表示されました(楽しい!)
そこで質問
y=x^2-2x+3 では表示されるのに
y=-x^2-2x+3 ではERR:SYNTAX
となるのはなぜでしょうか?
83・84ともに同エラーになります
https://i.imgur.com/L8Xmz42.jpg
グラフ電卓もプログラム電卓も初めてです
使い方がわからなくて途方に暮れましたが、
youtubeを見て少し分かりました(ありがたや)
上部左端のy=1を押して、同右端のGRAPHを押すと
グラフが表示されました(楽しい!)
そこで質問
y=x^2-2x+3 では表示されるのに
y=-x^2-2x+3 ではERR:SYNTAX
となるのはなぜでしょうか?
83・84ともに同エラーになります
https://i.imgur.com/L8Xmz42.jpg
10099
2019/09/23(月) 19:24:25.88 90の人が紹介してくれたページに
TI-89の日本語の使い方があげてあり、
そこに書いてありました
84と89は、グラフの使い方は似てるようです
「最初のマイナスは引き算ではなく符号なので、
÷×−+の−ではなく、右下の(-)を使え」とのこと
それでうまくいきました(私には意味不明ですが)
TI-89の日本語の使い方があげてあり、
そこに書いてありました
84と89は、グラフの使い方は似てるようです
「最初のマイナスは引き算ではなく符号なので、
÷×−+の−ではなく、右下の(-)を使え」とのこと
それでうまくいきました(私には意味不明ですが)
10199
2019/09/23(月) 19:27:21.59 ありゃ、文字化け
÷×-+の-ではなく、右下の(-)を使え」とのこと
÷×-+の-ではなく、右下の(-)を使え」とのこと
2019/09/23(月) 21:03:09.48
単にキー間違えてるだけじゃねーか
10399
2019/09/23(月) 21:34:20.20 -x^2-2x+3 というのは、
+(-x^2)+(-2x)+(+3)だと思うんですよ
なぜ、先頭だけ違う場所(-)のを使うのか
分からないんです
+(-x^2)+(-2x)+(+3)だと思うんですよ
なぜ、先頭だけ違う場所(-)のを使うのか
分からないんです
2019/09/24(火) 08:13:29.67
105Nanashi_et_al.
2019/09/24(火) 16:07:31.74 >>99
どうしてTI84+買ったの?!
素直にTI84+CEにすればいいのにぃ
内蔵スクリプトのマニュアルは英語だから、CASIO fx-CG50のマニュアルを参考にすればいいと思うよ
微妙に書き方違う部分もあるけど、元はCASIOをコピーしたのがTI社のグラフ電卓だから
制御文がちょと違う
FOR命令
CASIO:For 1→I To 100 〜 Next
TI:For(I,1,100) 〜 End
BASIC言語のPRINTに相当するDisp命令はTIにはあるが、CASIOには存在せず表示後実行一時停止の▲命令があるだけ。
座標指定による表示(テキスト画面)
CASIO:Locate x,y,値
TI:Output(y,x,値)
※TI社は改行やコロン直前の閉じかっこ省略可
※CASIOは省略に制限あり
また、CASIOにはループ構造から抜け出すBreak命令あるが、TIには無い。無理矢理GoTo文で抜け出すとメモリエラー起こす恐れあり
ループ終了条件を強制的に満たしてやる必要がある
TI社は変数をメモリ上に動的に割り当てるので、プログラム終了前にDelVer命令で変数エリアを解放する
CASIOは配列以外は変数専用エリアがあるため、解放しなくてもよい
どうしてTI84+買ったの?!
素直にTI84+CEにすればいいのにぃ
内蔵スクリプトのマニュアルは英語だから、CASIO fx-CG50のマニュアルを参考にすればいいと思うよ
微妙に書き方違う部分もあるけど、元はCASIOをコピーしたのがTI社のグラフ電卓だから
制御文がちょと違う
FOR命令
CASIO:For 1→I To 100 〜 Next
TI:For(I,1,100) 〜 End
BASIC言語のPRINTに相当するDisp命令はTIにはあるが、CASIOには存在せず表示後実行一時停止の▲命令があるだけ。
座標指定による表示(テキスト画面)
CASIO:Locate x,y,値
TI:Output(y,x,値)
※TI社は改行やコロン直前の閉じかっこ省略可
※CASIOは省略に制限あり
また、CASIOにはループ構造から抜け出すBreak命令あるが、TIには無い。無理矢理GoTo文で抜け出すとメモリエラー起こす恐れあり
ループ終了条件を強制的に満たしてやる必要がある
TI社は変数をメモリ上に動的に割り当てるので、プログラム終了前にDelVer命令で変数エリアを解放する
CASIOは配列以外は変数専用エリアがあるため、解放しなくてもよい
106Nanashi_et_al.
2019/09/24(火) 16:19:37.702019/09/24(火) 17:03:53.52
2019/09/24(火) 17:16:49.51
引くとマイナスの区別がつかない人がいると聞いて来ました
109Nanashi_et_al.
2019/09/24(火) 18:00:55.77 TI84+CEでは負数記号と減算記号が区別し易く
負数は少し下がったアッパーラインだよね
最近の子は電卓すら使わなくなったのかな
由々しき自体だ
負数は少し下がったアッパーラインだよね
最近の子は電卓すら使わなくなったのかな
由々しき自体だ
2019/09/24(火) 18:04:13.22
>>108
本来は区別するべきではない
本来は区別するべきではない
2019/09/24(火) 18:23:55.19
2019/09/24(火) 19:04:09.41
カシオとシャープとキヤノンしか使ったことないけどみんな(-)キーあるぞ。
TIなんて分かってる人しか使わないようなマニアックな電卓買って分かってないってなんなの?
TIなんて分かってる人しか使わないようなマニアックな電卓買って分かってないってなんなの?
2019/09/24(火) 19:14:52.29
先頭でマイナスを入力すると
Ans-
となるので、
符号としての(-)は有用。
TIでもNspireは(-)の代わりにマイナスが使えるけど、TI84では使えないね。
Ans-
となるので、
符号としての(-)は有用。
TIでもNspireは(-)の代わりにマイナスが使えるけど、TI84では使えないね。
114Nanashi_et_al.
2019/09/24(火) 19:15:36.00 自然数式通りだから(-)Keyしかないね
昔の関数電卓なら、数字入力後に符号付けるから(+/-)のトグル式だったけど
符号が嫌なら、(0-x)^2とするしかないね
昔の関数電卓なら、数字入力後に符号付けるから(+/-)のトグル式だったけど
符号が嫌なら、(0-x)^2とするしかないね
2019/09/24(火) 20:44:04.84
通常の数式では符号の(-)に対応する符号の(+)は省略される。
しかし省略されているだけであって、本来は符号の(+)が存在する。
そして符号の(+)と加算の+は別物であり、同様に符号の(-)と減算の-も別物。
しかし省略されているだけであって、本来は符号の(+)が存在する。
そして符号の(+)と加算の+は別物であり、同様に符号の(-)と減算の-も別物。
11699
2019/09/24(火) 23:50:28.48 皆さん、反応ありがとうございます
符号だから頭が(-)というのは納得がいきませんが
そういうもんだとして使うことにします
動けばラッキーぐらいの値段だったので
2つ買ったら2つとも動きましたw
某所の、電卓ベンチマーク01(三角関数を含んだ式の総和)
もそのうちにやってみます
(まだシグマの入力のしかたが分からない)
https://i.imgur.com/eivpjyG.jpg
https://i.imgur.com/EVZzvIq.jpg
符号だから頭が(-)というのは納得がいきませんが
そういうもんだとして使うことにします
動けばラッキーぐらいの値段だったので
2つ買ったら2つとも動きましたw
某所の、電卓ベンチマーク01(三角関数を含んだ式の総和)
もそのうちにやってみます
(まだシグマの入力のしかたが分からない)
https://i.imgur.com/eivpjyG.jpg
https://i.imgur.com/EVZzvIq.jpg
11799
2019/09/25(水) 07:57:18.25 youtube見たらシグマの入力方法が分かったのでやってみました
nが100だと83が9秒、84が4秒
nが1000だとどっちも同じエラーになりました
https://i.imgur.com/bseAcfw.jpg
https://i.imgur.com/6nXjHE5.jpg
nが100だと83が9秒、84が4秒
nが1000だとどっちも同じエラーになりました
https://i.imgur.com/bseAcfw.jpg
https://i.imgur.com/6nXjHE5.jpg
2019/09/25(水) 11:54:10.30
>>117
seqコマンドを使っているからエラーになるのでは?
0から1000をリストデータにするからメモリが不足しているのかと
(seqコマンド)http://tibasicdev.wikidot.com/seq-list
seqを使わない方法もありそうだけど
seqコマンドを使っているからエラーになるのでは?
0から1000をリストデータにするからメモリが不足しているのかと
(seqコマンド)http://tibasicdev.wikidot.com/seq-list
seqを使わない方法もありそうだけど
119Nanashi_et_al.
2019/09/25(水) 17:26:23.992019/09/25(水) 22:29:23.02
>>117
TI-84 Plus でも自然表示できなかった?
TI-84 Plus でも自然表示できなかった?
12199
2019/09/25(水) 23:05:10.34 高級電卓だから、シグマ(文字化けが怖いのでこう表記)を
直接打てそうな気がしますが不明です
JP900でもできるんだから可能なような?
元ネタのページではTI84+CEで10万桁まで
計算してますね これもよくわかりません
自然表示についてもよくわかりません
質問をば
Q1 式の使いまわしができないか
上記の例だと、
sum(seq(X*(sin(X)+cos(X)+1),X,0,100))
と入れた後、再度
sum(seq(X*(sin(X)+cos(X)+1),X,0,1000))
と入力し直しています 一度入力した式を
編集再利用はできないのでしょうか?
式の一部を変えたいことありますよね
Q2 USBKBは使えるか
TI KEYBOARDなるものが使えるとなってますが
変換プラグを使ってUSBKBは使えないでしょうか?
直接打てそうな気がしますが不明です
JP900でもできるんだから可能なような?
元ネタのページではTI84+CEで10万桁まで
計算してますね これもよくわかりません
自然表示についてもよくわかりません
質問をば
Q1 式の使いまわしができないか
上記の例だと、
sum(seq(X*(sin(X)+cos(X)+1),X,0,100))
と入れた後、再度
sum(seq(X*(sin(X)+cos(X)+1),X,0,1000))
と入力し直しています 一度入力した式を
編集再利用はできないのでしょうか?
式の一部を変えたいことありますよね
Q2 USBKBは使えるか
TI KEYBOARDなるものが使えるとなってますが
変換プラグを使ってUSBKBは使えないでしょうか?
122Nanashi_et_al.
2019/09/26(木) 02:09:21.98 上カーソルKeyで式を選択してenter押せば、式編集できる
履歴機能が84+にもあるはず
式を修正せずそのまま使いたいなら、グラフ式変数Y1〜Y0に式を文字列として代入
84+CEでの操作法
versキー押下、Y-VARS選択、1:Function選択
1:Y1を選択
Y1〜Y0はグラフ描画関数定義専用変数ではあるが、簡易的なユーザー定義関数として利用できる
引数は1っまで持てる
Y1(引数)の形式で関数呼び出し
"SQRT(X(SIN(X)+COS(X)+1)"→Y1
SUM(Y1,X,0,1000)
※×演算子の直後が次の様な場合省略可
2(X+1)、X2、XY
ただ、関数定義内の変数は常にグローバル変数扱いなので、Y1(X)としなくても、定義式内のXが置き換わる
Y1(Z)やY1(50)と呼び出すのも可能
√Σ
履歴機能が84+にもあるはず
式を修正せずそのまま使いたいなら、グラフ式変数Y1〜Y0に式を文字列として代入
84+CEでの操作法
versキー押下、Y-VARS選択、1:Function選択
1:Y1を選択
Y1〜Y0はグラフ描画関数定義専用変数ではあるが、簡易的なユーザー定義関数として利用できる
引数は1っまで持てる
Y1(引数)の形式で関数呼び出し
"SQRT(X(SIN(X)+COS(X)+1)"→Y1
SUM(Y1,X,0,1000)
※×演算子の直後が次の様な場合省略可
2(X+1)、X2、XY
ただ、関数定義内の変数は常にグローバル変数扱いなので、Y1(X)としなくても、定義式内のXが置き換わる
Y1(Z)やY1(50)と呼び出すのも可能
√Σ
123Nanashi_et_al.
2019/09/26(木) 02:13:48.39 "√(X(SIN(X)+COS(X)+1))"→Y₁
Σ(Y₁,X,0,1000)
Σ(Y₁,X,0,1000)
12499
2019/09/26(木) 07:58:01.08 ありがとうございます
日中やってみて結果は夜書きこみます
日中やってみて結果は夜書きこみます
2019/09/26(木) 10:14:46.05
もしかしてTI84のバージョンが2.5以下かな?
2.5以下だとシグマも自然表示も使えないので最終の2.55にバージョンアップするといいよ。
ちなみにバージョンは[SHIFT]、[+]、[enter]で表示できる。
2.5以下だとシグマも自然表示も使えないので最終の2.55にバージョンアップするといいよ。
ちなみにバージョンは[SHIFT]、[+]、[enter]で表示できる。
126Nanashi_et_al.
2019/09/26(木) 14:02:39.69 普通は新機種の方が性能よさそうなのになんでTI84+CEは、
1000
Σ (√(X×SIN(X)+COS(X)+1))
x=0
がメモリー不足で計算出来ないんだろう
TABLE機能使えば計算できるが、総和がだせないな
また、ラジアンだと時折エラーでるね
1000
Σ (√(X×SIN(X)+COS(X)+1))
x=0
がメモリー不足で計算出来ないんだろう
TABLE機能使えば計算できるが、総和がだせないな
また、ラジアンだと時折エラーでるね
2019/09/26(木) 14:03:55.74
>>126
できる。あんたの操作がおかしいだけ。
できる。あんたの操作がおかしいだけ。
2019/09/26(木) 14:06:59.60
129Nanashi_et_al.
2019/09/26(木) 17:35:14.87 >>128
√なしなら、いくらでもww
TI84+で0〜100までよく計算できたなと不思議に思う
fx-5800PやTI84+CEは0〜3が限界
まあ、プログラム使えば1万でも100万回ループでも計算できるので無理にΣ関数使う必要もない
√なしなら、いくらでもww
TI84+で0〜100までよく計算できたなと不思議に思う
fx-5800PやTI84+CEは0〜3が限界
まあ、プログラム使えば1万でも100万回ループでも計算できるので無理にΣ関数使う必要もない
2019/09/26(木) 19:20:08.40
>>129
TI84+CEはREALモードになってるんじゃない?
TI84+CEはREALモードになってるんじゃない?
2019/09/26(木) 21:05:38.91
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
ひろゆき氏が企画した夢のチューナーです
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
ついに残り24時間を切りました!
明日27日(土)17:00締め切り、今すぐお申し込みを! (※市販品ではありません)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ひろゆき氏が企画した夢のチューナーです
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
ついに残り24時間を切りました!
明日27日(土)17:00締め切り、今すぐお申し込みを! (※市販品ではありません)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/26(木) 22:15:45.01
>>130
複素数モードにする必要あるか?
複素数モードにする必要あるか?
2019/09/26(木) 22:17:32.40
>>126
これって何でルート付けてるの?
これって何でルート付けてるの?
13499
2019/09/27(金) 00:31:19.94 2nd押しながら↑とか、ALPHA押しながら↑とか
やってみましたが、前式のところにカーソルが
行かないんです
2nd押してからENTERで前式をペーストできることが
分かりました これはすごい前進かも
Y=のところにも同様にペーストできました
Y=のところにいろんな式を置いておいて
そこからコピペできたら便利だと思うんですが
よく分かりません
ユーザー定義関数のことは、もうちょっと
慣れてから取りかかりたいと思います
OSのバージョンは2.40でした
そのうちに最新にしようと思います
ttps://education.ti.com/en/software/search/ti-84-plus-family-ti-83-plus-familyに
ジャンル別に有用そうなツールがあるのですが
何がなにやらという感じです
計算式違ってますよ
わかりやすく表現すると
sum<seq(X*[sin(X)+cos(X)+1],X,0,100)> です
やってみましたが、前式のところにカーソルが
行かないんです
2nd押してからENTERで前式をペーストできることが
分かりました これはすごい前進かも
Y=のところにも同様にペーストできました
Y=のところにいろんな式を置いておいて
そこからコピペできたら便利だと思うんですが
よく分かりません
ユーザー定義関数のことは、もうちょっと
慣れてから取りかかりたいと思います
OSのバージョンは2.40でした
そのうちに最新にしようと思います
ttps://education.ti.com/en/software/search/ti-84-plus-family-ti-83-plus-familyに
ジャンル別に有用そうなツールがあるのですが
何がなにやらという感じです
計算式違ってますよ
わかりやすく表現すると
sum<seq(X*[sin(X)+cos(X)+1],X,0,100)> です
135Nanashi_et_al.
2019/09/27(金) 03:53:41.67 >>134
む!むむむ・・・orz
勝手に勘違いしてました!ごめんなさい!
seqってルート関数と勘違いしてました!!
レンジ指定による結果をリストとして返す関数だったのね
Σ関数による計算結果
https://i.imgur.com/aR1WpYP.jpg
む!むむむ・・・orz
勝手に勘違いしてました!ごめんなさい!
seqってルート関数と勘違いしてました!!
レンジ指定による結果をリストとして返す関数だったのね
Σ関数による計算結果
https://i.imgur.com/aR1WpYP.jpg
136Nanashi_et_al.
2019/09/27(金) 03:58:04.87 seq関数のレンジは、1〜999までなのでΣ関数使いました
13799
2019/09/27(金) 07:50:56.04 seqというのは大きな数は指定できないんですね
999と1に分割してみたら同エラー、500ずつに分割したらNが1000まで計算できました
84plusで34秒でした
https://i.imgur.com/P7EDs0E.jpg
999と1に分割してみたら同エラー、500ずつに分割したらNが1000まで計算できました
84plusで34秒でした
https://i.imgur.com/P7EDs0E.jpg
138Nanashi_et_al.
2019/09/27(金) 16:50:31.35 TI84+CEと参考にFX-602P Appの測定値
・TI84+CE
Σ関数:25秒
>>137
これと同じ式:25秒
プログラム:26秒
小数点以下切り捨て
・FX-602P Sim
プログラム:2秒84
iOS app iPhone 11 Proて実行
米FX-602Pはカシオ計算機のプログラマブル関数電卓
実機なら多分3分以上かかるかも
画像は、TI84+CEのΣ関数、プログラムソースと実行結果、FX-602Pエミュレータにてプログラムソースと実行結果(1ライン表示なので、結果はプリント印字)
https://i.imgur.com/MQkphCv.jpg
https://i.imgur.com/UbXBqBk.jpg
https://i.imgur.com/LVudMTb.jpg
・TI84+CE
Σ関数:25秒
>>137
これと同じ式:25秒
プログラム:26秒
小数点以下切り捨て
・FX-602P Sim
プログラム:2秒84
iOS app iPhone 11 Proて実行
米FX-602Pはカシオ計算機のプログラマブル関数電卓
実機なら多分3分以上かかるかも
画像は、TI84+CEのΣ関数、プログラムソースと実行結果、FX-602Pエミュレータにてプログラムソースと実行結果(1ライン表示なので、結果はプリント印字)
https://i.imgur.com/MQkphCv.jpg
https://i.imgur.com/UbXBqBk.jpg
https://i.imgur.com/LVudMTb.jpg
13999
2019/09/28(土) 02:55:30.46 TI83Plusでもやってみました
137の式で85秒、
138のプログラムで90秒でした
(youtubeのおかげですんなり動かせました)
なんか編集しづらいなと思ったら、
ふだんのカシオJP900が挿入モード、DELキーがBS動作
に対して、
TI83・TI84は上書きモード、DELキーがDEL動作のため
文末の修正は←した後正しい字で上書き
文中の修正は←した後、後半への影響を考えながら
正しい字で上書きしたりDELしたり、2nd押してDELで
一回だけ挿入モードになるのでそれを使ったりと
勝手が違うためでした
https://i.imgur.com/TcSLgTa.jpg
https://i.imgur.com/qOEdWty.jpg
137の式で85秒、
138のプログラムで90秒でした
(youtubeのおかげですんなり動かせました)
なんか編集しづらいなと思ったら、
ふだんのカシオJP900が挿入モード、DELキーがBS動作
に対して、
TI83・TI84は上書きモード、DELキーがDEL動作のため
文末の修正は←した後正しい字で上書き
文中の修正は←した後、後半への影響を考えながら
正しい字で上書きしたりDELしたり、2nd押してDELで
一回だけ挿入モードになるのでそれを使ったりと
勝手が違うためでした
https://i.imgur.com/TcSLgTa.jpg
https://i.imgur.com/qOEdWty.jpg
2019/09/28(土) 11:34:06.93
141Nanashi_et_al.
2019/09/28(土) 13:09:26.46 fx-975ESAはamazonで2000円ほどなのに
基本機能は進んでいるなあ
循環小数、PreAnsとAns、余り計算がある
SOLVEまで使えて2千円は安い
ニュートン法なので否定論者はダメ出ししそうだが
微分積分、複素数、基数計算、乱数発生
(学生たちは休み時間にサイコロ代わりに使いそう。RanInt#(1,6)で1〜6の乱数発生)
最大公約数/最小公約数は従来グラフ電卓に搭載された高級機能
数値テーブル機能など
昔この関数電卓あればどんなに楽だったろうw
市販されてないfx-530AZは学校納品専用だけど
フランスの文部省が定めた小中学生に必要な機能を網羅
算数、数学に表計算を積極的に海外は取り入れてるんだよね
もはやコンピュータはソロバン並みと見なしてる
フランス版はこれにScratch言語?を内蔵
Pythonは高校大学らしい
日本の大学では以前からScratch言語採用した学校もあったが(文系向け?)
Scratch言語って、ビジュアル指向のタートルグラフィックが使えるとっつき易い感じがするが、実はLOGO同様に結構本格的な事できる侮れない高級言語なんだよね
基本機能は進んでいるなあ
循環小数、PreAnsとAns、余り計算がある
SOLVEまで使えて2千円は安い
ニュートン法なので否定論者はダメ出ししそうだが
微分積分、複素数、基数計算、乱数発生
(学生たちは休み時間にサイコロ代わりに使いそう。RanInt#(1,6)で1〜6の乱数発生)
最大公約数/最小公約数は従来グラフ電卓に搭載された高級機能
数値テーブル機能など
昔この関数電卓あればどんなに楽だったろうw
市販されてないfx-530AZは学校納品専用だけど
フランスの文部省が定めた小中学生に必要な機能を網羅
算数、数学に表計算を積極的に海外は取り入れてるんだよね
もはやコンピュータはソロバン並みと見なしてる
フランス版はこれにScratch言語?を内蔵
Pythonは高校大学らしい
日本の大学では以前からScratch言語採用した学校もあったが(文系向け?)
Scratch言語って、ビジュアル指向のタートルグラフィックが使えるとっつき易い感じがするが、実はLOGO同様に結構本格的な事できる侮れない高級言語なんだよね
2019/09/28(土) 13:15:22.64
143Nanashi_et_al.
2019/09/28(土) 19:30:31.89 375ESAだね
975なんて存在しない
975なんて存在しない
144Nanashi_et_al.
2019/09/28(土) 19:49:08.92 ニセモノ375はまたもやアヤシサパワーアップされてんな
なんだよ、ライジングサンって
CAOViや従来のOSALO、JOINUS
カシオも黙っちゃないな本家fx-290の方がパクりより安いw
中には「シチズン?」なんて、CTTIZENという紛らわしいもの。L 1985なども
fx-991のパクりはOSALOからも
これらはブランド違えど全て同じ中華会社製なのかな
なんだよ、ライジングサンって
CAOViや従来のOSALO、JOINUS
カシオも黙っちゃないな本家fx-290の方がパクりより安いw
中には「シチズン?」なんて、CTTIZENという紛らわしいもの。L 1985なども
fx-991のパクりはOSALOからも
これらはブランド違えど全て同じ中華会社製なのかな
14599
2019/09/29(日) 22:29:54.93 エミュレータなるものに興味が出てきたので、
TI-84PlusのエミュレータWabbitemuというのを
2017年式AmazonのHD10(アンドロイド)に
入れてみました
HD10はアンドロイド類似なので、野良ソフトとして
Wabbitemuのapkを探してきて、インストールします
さっそくシグマの式(n=1000)を動かしてみたら
34秒と実機とほぼ同じでした
動かしてみても、グラフの描画は実機同様
トロトロしています
グラフ電卓がどういうものか興味がある方は、
10インチのアンドロイドにエミュレータを
入れてみれば雰囲気つかめますね
https://i.imgur.com/tE8NII1.jpg
TI-84PlusのエミュレータWabbitemuというのを
2017年式AmazonのHD10(アンドロイド)に
入れてみました
HD10はアンドロイド類似なので、野良ソフトとして
Wabbitemuのapkを探してきて、インストールします
さっそくシグマの式(n=1000)を動かしてみたら
34秒と実機とほぼ同じでした
動かしてみても、グラフの描画は実機同様
トロトロしています
グラフ電卓がどういうものか興味がある方は、
10インチのアンドロイドにエミュレータを
入れてみれば雰囲気つかめますね
https://i.imgur.com/tE8NII1.jpg
146Nanashi_et_al.
2019/09/30(月) 13:51:31.71 NumWorks社グラフ電卓のエミュレーターiOS版で実行した結果、数秒で計算
このグラフ電卓はsum関数の引数にするのに、ユーザ定義関数を登録してから、関数名を引用する形式
x・(sin(x)+cos(x)+1)→f(x)
※xは[x,n,t]Key。中点は×。
定義すると式が変形し、x・cos(x)+x・sin(x)+xへ
1000
Σ〔f(n)〕
n=0
https://i.imgur.com/bPqkDhM.jpg
このグラフ電卓はsum関数の引数にするのに、ユーザ定義関数を登録してから、関数名を引用する形式
x・(sin(x)+cos(x)+1)→f(x)
※xは[x,n,t]Key。中点は×。
定義すると式が変形し、x・cos(x)+x・sin(x)+xへ
1000
Σ〔f(n)〕
n=0
https://i.imgur.com/bPqkDhM.jpg
147Nanashi_et_al.
2019/09/30(月) 14:06:56.47 NumWorksグラフ電卓の実機は絶賛販売中
エミュレーターはiOS,android向けに無料公開
App Storeからダウンロード可能
この電卓の特徴である内蔵スクリプトのPythonも使え、機能制限なし
おフランス風デザインの変わったグラフ電卓
他人と差別化したいなら、これしかない!
CASIOやTIのギラギラしたカラーと違いパステルカラー表示。iOS風に言えばフラットデザイン
内蔵PythonはMicroPythonに基づき、タートルグラフィックス、グラフ描画、数値演算ライブラリを備える
他社(CASIO、TI社)よりも応用範囲が広い
エミュレーターはiOS,android向けに無料公開
App Storeからダウンロード可能
この電卓の特徴である内蔵スクリプトのPythonも使え、機能制限なし
おフランス風デザインの変わったグラフ電卓
他人と差別化したいなら、これしかない!
CASIOやTIのギラギラしたカラーと違いパステルカラー表示。iOS風に言えばフラットデザイン
内蔵PythonはMicroPythonに基づき、タートルグラフィックス、グラフ描画、数値演算ライブラリを備える
他社(CASIO、TI社)よりも応用範囲が広い
2019/09/30(月) 19:13:02.35
149Nanashi_et_al.
2019/09/30(月) 21:00:18.57 >>145
それなあ、データとか盗まれてね?いまさら遅いと思うけど
それなあ、データとか盗まれてね?いまさら遅いと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ1−3月GDP速報値 -0.3% 3年ぶりマイナス成長 トランプ政権の誕生後アメリカ経済に急ブレーキ [首都圏の虎★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【万博】発表当初は酷評の嵐だった“ミャクミャク”が大フィーバーの訳… 記念撮影は1時間待ち、グッズは売り切れ続出 [冬月記者★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 東海道新幹線が一時運転見合わせ。石破トランプ日本ジャップ統一水道 [395732414]
- 穏やかに、でも今からコーヒーはまずいよなぁ
- 【画像あり】グラビアアイドルでコスプレイヤーの女さん、写真撮影握手会に0人→1.4万いいね [808139444]
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- Fate/GOスレ
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]