X

助教・講師・准教授の愚痴スレ 44号俸 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/24(月) 23:32:33.98
教授になれないんだったら、こんなくだらないことやっていられるか!!

全員なれるわけではないけど、自分はなれると信じて精進している人のためのスレです


前スレ
助教・講師・准教授の愚痴スレ 43号俸 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1489755802/
2017/05/06(土) 12:45:54.11
便秘気味だったのでコーラック飲んだらめっちゃ腹からドピュドピュ音がして
40mくらいの一本グソが出てびっくりしたわ
2017/05/06(土) 12:56:24.35
>>319
自業自得で
お前が悪くて
ググれば解決するような問題なのか?
で、本人もやる気がないのか?
2017/05/06(土) 12:59:51.94
ggrks
323Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 16:09:26.56
中国教育部直属75大学の2017年度総予算は3500億元(5.7兆円)、100億元以上は7校となり、
トップは清華大学の233億元(3800億円)、続いて北京大学193億元(3150億円)。
最下位は中央戯劇学院で3.98億元(65億円)。

予算額は各校ともに2016年度比で3割増加に止まった。
2017/05/06(土) 16:20:46.11
東大の支出額は2291億円、京大は1617億円(平成27年度)
325Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 16:59:46.58
凄いねえ、中国。
でも、工学系だと確かに中国の研究環境は年々良くなってると
思うけど、理学系の地味な分野とかでもちゃんと頑張ってるのかいな?
純粋数学とか、動物行動学とか、天文学とか。
326Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 17:02:07.42
あと、日本だったらメーカーの基礎研究所でやるような
研究をひょっとして大学でやってるんじゃない?
中国と学会交流すると「一流の企業研究者」が全然出てこない。
韓国だと、まだサムソンのいけてる奴とかいるんだけど。
だとすると、たとえば日本の自動車会社が1兆円とか数千億円とか
研究開発に予算を使ってるわけで、そのなんぼかを東大に
振り分けて見積もったら納得がいく雰囲気なんだが。
327Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 17:14:32.46
メーカーに基礎研なんてのこってる?
328Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 17:24:28.35
うちの分野だとNTT物性研はよく見る
常連だった東芝は会社が壊れたので昨年度末で研究停止
329Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 18:04:24.22
>>327
日立、三菱重工、トヨタ、ホンダ、JXTG、新日鉄住金、.....

お前は電気屋しか知らない池沼かw
2017/05/06(土) 18:09:46.05
>>329
お前も機械屋のようだけどね。
大手化学メーカーはほとんど基礎研究をやってるよ。
331Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 20:06:56.60
>>323
GDP7%成長なのに大学予算は30%増加するのか。。。
332Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 20:21:55.89
>>331
不況だと投資先は大学なんだよ。日本だってバブル崩壊後の投資先は大学だった。
で、今なら公募戦線勝ち抜けないようなゴミカスが多く准教授や教授になり、
ポスドク1万人が生まれた。
333Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 20:23:27.25
おれのアメリカの留学先のボスは中国人だったが、今の中国の大学バブルをかなり冷たい目で見ている。
ちゃっかり本国でもポジションを持っているようだがw
334Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 20:24:11.07
しかしまあ、20年後、30年後にノーベル賞ラッシュがあるだろうな。その頃日本は没落してる。
2017/05/06(土) 20:27:10.71
知ってる分野に優秀な中国人がいないというより
優秀な中国人が来ないような分野に日本がしがみついているだけ
2017/05/06(土) 20:33:47.53
大学院こそ選択と集中した方がいいのに、なぜかやらんよな
2017/05/06(土) 20:38:17.23
>>334
中国人でノーベル賞とるのは米国在住が中心になると思うので
今の中国国内大学の成長は直接には関係しないかもしれない

>>335
その面はあるが中国のテーマごとの資金投入が偏っていて
成功した教授のところに金が集まるのでノーベル賞向きではないんだよね

ノーベル賞を狙うなら広く浅く今流行ってないところにも金を回す方がよいい
338Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 20:39:43.42
ゴミカスを屠殺しなきゃどうにもならん
2017/05/06(土) 21:38:58.01
中国の資金投入が偏っているとは言うが
全体の額が日本より上なんだから
裾野も日本より広いぞ
2017/05/06(土) 21:48:01.55
ノーベル賞とった中国人は中国からでたことなく、中国語しか喋れない婆さんらしいが。
2017/05/06(土) 22:28:48.70
なお、中華系まで含めるなら自然科学分野のノーベル賞受賞者が何人もいる。

中国人・華人のノーベル賞受賞者
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%83%BB%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85
2017/05/06(土) 22:43:43.05
>>340
そもそも大学院行ってないというか大学院が中国になかった時代の人だから
参考にならないだろう
2017/05/06(土) 22:46:22.05
>>339
うちの分野だけかもしれませんが、金持ってる何人の周りに若い人が集まってるけど
そうしたいくつかの山の間の連携が取れてないように感じます

まあ10年後はわからないし、すっかり落ちぶれた日本と比べたらダメですがw
344Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 23:25:10.07
>>337
>ノーベル賞を狙うなら広く浅く今流行ってないところにも金を回す方がよいい

これは、日本の方が当てはまるだろ。
345Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 23:25:12.11
>>339>>343
なので上に書いたように、中国は純粋理学みたいな
研究は本当に頑張っているのか、という部分が怪しいのと、
金額は大きいけれども日本の企業研究所の資金を考慮したら
中国はまだまだなんじゃないの?と思う次第。

あとは分野の偏りということでいえば、製薬会社で欧米日に
匹敵する会社はあるの?たとえば。バイオはまだまだなのでは。
346Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 23:32:16.50
だって、科研費って2千数百億でしょう。
自動車トップの研究費が一社で1兆。
アメリカでいえば、アマゾンやインテルなど
上位4社が1.4兆クラス。

もちろん企業の研究は純粋な基礎研究ではないけれども、
中国では企業が弱い分、大学が応用研究を肩代わりしている
部分が大きいのではないかと思うんだが。
ペトロチャイナとかって論文出してるの?
2017/05/07(日) 00:28:08.26
別にノーベル賞=社会が豊かになるでもないし、
そこまでこだわらなくても良いのでは。
2017/05/07(日) 00:56:36.95
連休中のお遊びかなあとは思うが
お遊びでも一応は数字を出してやるのはいいよね
2017/05/07(日) 01:51:26.47
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です

毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です


--------------------------------------------------


青山繁晴 ←安倍自ら口説いた参院選トンデモ候補
・「450万円私的流用」で共同通信を退社の過去
・趣味の競馬を経費で請求
・家族でハイヤー疑惑
・舛添氏を「人間はここまで卑しくなれるのか」と断罪
・怪スクープ連発あだ名は"文豪"
http://i.imgur.com/aL6X8UN.jpg
http://i.imgur.com/2tllG7o.jpg
350Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/07(日) 04:52:31.46
中国はたいしたことない、将来もノーベル賞取れないと頑張ってるのがいるが、本当に理系の研究者なのか?
国際学会行けば、本土からの出席者の増加やレベルくらいすぐわかるだろ。ついでに現在の日本の地位もw
351Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/07(日) 07:09:11.89
自分の分野しかわからないからなあ
2017/05/07(日) 08:56:26.26
中国はたしかに論文だけ見れば急激に増加してる
でも内容は金と物量に物言わせた流行りのがほとんど
装置開発からやるとか、地道なのはない印象
2017/05/07(日) 09:24:28.13
中国の研究体制の是非というより
漢民族は基礎研究向きの性格ではないと思われ。
良くも悪くも生粋の商売人気質の民族だよ。

基礎研究はユダヤ人。
ダンスや運動は黒人。
魔改造は日本人。
2017/05/07(日) 09:25:13.26
中国がアメリカに勝つとは言わんが
日本はすでに競争相手とみなされていない
自分の分野にこもってたら分からんか
2017/05/07(日) 09:28:39.37
昔、Made in Japanといえば粗悪品の代名詞だった時代があったけど、
今では考えられない。
中国も今だけ見て判断してると、しっぺ返しを食うよ。
2017/05/07(日) 10:10:05.12
再現性のなさは日本が中国を見習った結果。
2017/05/07(日) 10:35:24.17
国自体がなくなるからなあ>中国
研究者は残るだろうけど
2017/05/07(日) 12:38:22.12
いいじゃないか、日本なんて研究者も残らないよ。
2017/05/07(日) 12:50:51.36
私の分野は日本が昔から強くて中国の研究者も急速に増加してるが
中国の論文は数がやたら多い割りに10年くらい遅れてる感じ
ただ裾野が広いからトップもそれなりにいて上澄みだけ見てれば日本は追いつかれた

中国人の論文査読が山ほど来たが玉石混淆というか石ばっかりなので
あるとき立て続けに厳しいコメントつけてrejectしたら来なくなったw

35歳以下の若手は日本ではもうゼロではないが昔ほどは育ってないので
10年後、20年後ははっきり負けてるだろうな

国際会議で発表する中国人若手はうじゃうじゃいるが10年後残ってるのは
このうち何人いるだろうかとは思う。実際、数年前に勢いのあった若手が
消えたのでどうしてるかボスに聞いたら「銀行に行った」とかが多い
この辺も日本とかなり違うんじゃないかと

また今の中国のやり方から革新的な仕事が出るような気はしないので
ノーベル賞とかが出るようになるのはもう少し時間がかかりそう
今の日本でも言えるがポストのために目先の論文数を要求されすぎて可哀想
2017/05/07(日) 12:54:29.84
中国は広げる風呂敷をでかく、きらびやかに見せないと国から予算とれないから形から入るのが多い
質はあとから付いてくるという考え
それを1000本立てたら数本は大当たりするだろうて感じ
アプローチの違い
361Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/07(日) 13:01:27.10
>中国は広げる風呂敷をでかく、きらびやかに見せないと国から予算とれないから

日本の科研費もそんな感じでは・・。
2017/05/07(日) 13:04:52.71
>>361
桁が違うよ
2017/05/07(日) 13:08:00.81
>>361
党とべったりにならないと無理
これは日本のコネ関係以上の濃密さ
2017/05/07(日) 13:27:31.60
>>消えたのでどうしてるかボスに聞いたら「銀行に行った」とかが多い
>>この辺も日本とかなり違うんじゃないかと

違うよね、日本の場合は銀行に学部卒で直行するからね。
365Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/07(日) 13:45:26.92
研究者という職業をビジネスとしてとらえてる人が多い印象はあるな。
良くも悪くも。
2017/05/07(日) 14:03:52.69
研究なんてやめちまえば週休4日で年収1200万円
そんなに悪くないだろ
2017/05/07(日) 14:05:51.91
やりたいことを研究する、面白いから研究する、それを成果として発表するという時代じゃないからな

自分の能力を示すために論文を書く、IFレースする、研究費取るのが仕事、
昇進のためには論文がIF込みで何点必要だから最短経路を探す
獲得した研究資金がいくらか総金額を積み上げる

ビジネスというかゲームクリアする感覚

だから教授になれば、FDは社会貢献は地域交流は等々
門下のいなりになって全学でポイント積むことばかり考え出す
2017/05/07(日) 14:09:53.08
>>346
研究費が1社で1.4兆円とかどうゆう金の使い方してんだろうな
キムワイプ洗って再利用したこととかないんだろうね
2017/05/07(日) 14:15:27.45
>>368
中国ですらテクニシャンは別途雇うようになってきてるから
日本が米中相手の研究環境で勝負にならない水準に落ちつつあるのは確か

竹槍でB29落とせってのは今も昔も変わらない
中国相手ならまだ過去の遺産で勝てる部分が今はあるが
勝ってる勝ってると思っていて最後に勝てなくなるというのも70年前と同じかも
2017/05/07(日) 14:17:29.27
ゲーム感覚だろうと、使われる予算が減る訳でもないのに、
なんで役人と同じことするんだろう。
2017/05/07(日) 16:28:34.86
自分の昇進のためなんしょ?
2017/05/07(日) 16:38:55.34
>キムワイプ洗って再利用したこととかないんだろうね

たぶんトイレットペーパーもキムワイプ。
2017/05/07(日) 17:51:03.15
>>368
それはないが、使用済みのコンドームを裏返して再利用したことはあるよ
2017/05/07(日) 17:53:54.78
洗って干せば何回か使えるよ
2017/05/07(日) 17:56:14.51
>>366
しかも、定年まで同じノートを黒板に写す授業

ノートを写す合間に、ネット受け売りの国際情勢や浪花節を語れば、学生の支持も得られて快適至極
2017/05/07(日) 18:03:02.23
研究費は年800万しかないがペーパータオルの
2017/05/07(日) 18:06:07.78
研究費は年800万しかないが
ペーパータオルの類を再利用なんて無駄な時間は無いよ。

三流企業の窓際のオッサンが
環境推進委員長みたいな
忙しい管理職が誰もやりたがらない仕事廻されてるのに
本人だけはその気になって
コピー用紙の裏紙使えとか何とか言って
仕事やってる気分に浸ってるのと同じに見える。
2017/05/07(日) 18:21:29.32
>>375
そんなの都内の私大文系だけだよね
もうじきリストラされるアラフィフ文系社員なら憧れるのはわかるけどさ
2017/05/07(日) 18:33:17.65
>>366>>375
こういうのをいまだに大学だと思ってる一般人が多いのだろうけど
実情知らずに理系板の助教・講師・准教授の愚痴スレに何しに来たんだろうなw
2017/05/07(日) 18:55:40.05
>>377
800万あるからだろ アホが
しね
2017/05/07(日) 19:02:06.04
>>379
そうだろうな。理系なら古いノートを書き写すなんてことしないからな。
パワポで毎年同じ紙芝居。
382Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/07(日) 20:32:31.60
>>379
そいつらの大学ではそういう教員が生き残っている可能性も捨てきれないが・・・w
ときどき理系の大学教員ではなさそうな低レベルな書き込みがあるよな。なんでわざわざこのスレッドに
書き込むのかしらんが。
2017/05/07(日) 20:40:00.12
>>382
文系だとこのスレに対応するスレがないようだから
以前から文系っぽいレスはときおり見る
楽しいのかどうか知らんが大学教員として共通するところはあるんだろう
384Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/07(日) 20:41:21.14
どうやったら800万しかないなんて言えるのか謎
2017/05/07(日) 20:46:33.32
さりげなく自慢したいんだろ

俺は委任経理金が1200万だ。
自慢だけどw
2017/05/07(日) 21:16:36.99
>>383
つーか、理系でも私学なら早慶理科大以外はみんなあんな感じなんだが

聞いたことない?
387Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/07(日) 21:51:20.11
じゃあ、私学はやっぱおかしいよw

普通に研究したいなら、僻地でも駅弁に逝けば?
2017/05/07(日) 21:52:23.66
だれが研究したいなんて言ったの?www
おまえバカだろw
389Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/07(日) 21:56:01.87
>>377
一桁違うぞアホ
390Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/07(日) 22:45:28.06
えええ?研究したくないの?だったら高専とか高校に逝けば...
2017/05/07(日) 22:52:50.76
>>386
あんな感じというのは>>366>>375 のことでしょうか?

私学で早慶理科大以外であんな感じでやってるところ「は」あるでしょうね

私の知り合いに早慶理科大以外の私学教員はもちろんたくさんいます
中には偏差値40くらいの大学で研究がほとんど出来ないと言ってる人もいます
しかし、講義はあんな感じではやってないしそもそもできません

大学の分野の中には「みんなあんな感じ」という業界もあるのかもしれませんが
私の周りにはいません、たぶんあなたと住んでいる世界が違うのでしょうね
2017/05/07(日) 23:01:32.58
>>390
お前みたいな無能は高校で生活指導と部活指導でもしてろってw
俺は有能だから大学で週休4日で年収1200万円で暮らすからw
2017/05/07(日) 23:11:49.36
>>383
文系卒の氷河期無職が居着いていて、それが煽ってるだけだろ
GW中にレスが絶えたら、寂しがってただろw
2017/05/07(日) 23:13:26.24
316Nanashi_et_al.2017/05/05(金) 22:40:18.12
急に愚痴なくなった?

317Nanashi_et_al.2017/05/06(土) 09:43:06.22
無くなった
2017/05/07(日) 23:16:46.60
早慶理科大以外の私学には、>>391の知人みたいなのと、>>392みたいなのの2種類がいる

>>392みたいなのは学会とか表に出てこないので、私学に縁がないやつは知らないだろうが、確かに存在するんだよ

割合は、大学、学部によるだろう
うちは半々くらい

残念ながら、うちの学生には区別がつかないみたい
396Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/07(日) 23:24:47.29
>>395
関西じゃ近大がそうかな
2017/05/07(日) 23:30:15.74
>>392みたいなのは学会とか表に出てこないので、私学に縁がないやつは知らないだろうが、確かに存在するんだよ
>>残念ながら、うちの学生には区別がつかないみたい

あちこち遊び歩いてる話を得意げに語るから、学生ウケは良かったりね。
一生その大学から出ない人達だろうから、黒船でもやってこない限り困ることも無いのだろう。
2017/05/08(月) 01:04:19.69
>>319だ。

池沼 アホ しね バカ 無能 逝け

やっぱり暴言が書き込まれているね。
399Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/08(月) 04:49:31.96
>>383
未だに中国を馬鹿にして日本は凄いと勝ち誇っているのや、日本の大学の講義は
同じノートを黒板に写し続けてるだけと言ってるのは、理系かもしれないが大学教員ですらない無職だろ
2017/05/08(月) 07:01:32.05
どうして目を塞ぎたがるの?

ああいうクズのせいでお前らが度の過ぎた任期制とか年俸制とか押し付けられてるのに
401Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/08(月) 07:54:47.60
中国については、中国の大学の方が予算が多いという数字を
挙げた人がいたから、その内容について議論しただけじゃんw

感情的な印象しか残らないって、大学教員じゃないでしょw
2017/05/08(月) 08:13:47.20
>>401
大学教員にも論理的思考力に欠けるひとはいるでしょ
403Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/08(月) 08:16:11.71
>>401
>中国については、中国の大学の方が予算が多いという数字を
>挙げた人がいたから、その内容について議論しただけじゃんw
誰もそれについて文句つけてないんだが、論理的思考ができないのはだれだよw 
404Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/08(月) 08:18:06.23
周りが全て敵に見える脳みその病気なんだろ
405Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/08(月) 09:03:55.78
では
>中国を馬鹿にして日本は凄いと勝ち誇っているの
は別スレの話題だということだねw
2017/05/08(月) 09:30:53.08
>>373
sneg?
2017/05/08(月) 09:52:53.17
文系がいるのは間違いない。論理性が無いので一発でわかるwww
408Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/08(月) 13:00:04.94
>>405
おれはこのスレに何人が書き込みしてるのかわからんのだが、中国に
勝ち誇ってたのはお前一人なのか?w
2017/05/08(月) 13:13:19.72
そもそも中国を馬鹿にした書き込みってどれでしょうか?
2017/05/08(月) 13:15:56.47
中国の研究体制に疑問を呈した書き込みはけっこうあったが
馬鹿にしたとはっきり言えるものは見当たらんな

馬鹿にした書き込みがあったと自分で勝手に思ってるのは>>350 >>399 >>405 あたり
2017/05/08(月) 17:25:36.82
>>407
論理性を身に付けされるために、アクティブラーニングするんだよ。
2017/05/08(月) 17:59:47.31
やらされるアクティブラーニングとは
2017/05/08(月) 20:03:21.54
>>407
文理関係なく,パワハラ教員に論理性なんて無いからな。
こちらが正論言っても,ファビョってパワハラ受けた経験がある。
414Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/08(月) 20:10:09.06
「39歳のマクロン。バンカーやって、経財相やって、今大統領。
同い年の俺、ゼルダの伝説も終わってねーよ」
ってフランス人のツイートあってワロタ。
2017/05/08(月) 20:15:21.78
◆普通の男が言われる女のさしすせそ
さ:さすがですね
し:知らなかった
す:すごい
せ:センスある
そ:そうなんだ

◆僕が言われる女のさしすせそ
さ:触らないでください
し:終電早いんで・・
す:好きな人がいるんで・・
せ:生理的にちょっと・・
そ:そんな人だと思いませんでした
2017/05/09(火) 04:54:50.93
>>331
> >>323
> GDP7%成長なのに大学予算は30%増加するのか。。。

中国が理工系大学に金を回すのは、かなりの割合で軍事目的の研究のためだよ
2017/05/09(火) 08:28:26.42
就活してる学生に聞いたらコミュニケーション力必要らしい。やっぱり、アクティブラーニングしたほうがいいのかな?
2017/05/09(火) 12:14:55.49
>>416
軍用のどこが悪い?
軍用だから最先端技術を研鑽でき、
党の科技強軍に貢献して
将来その技術が軍用としては賞味期限切れたら
今度は民需に転換することだってできる。

研究費が無くて、研究者がキムワイプを洗うとかいう頭脳の無駄遣いをしてるほうが
よほど異常だよ。
2017/05/09(火) 12:19:08.88
>>418
民生用を含めて技術全体が向上しないと軍用特化ばかりじゃ使えないよ
いったい何十年前の頭してるんだ?w

だからアメリカは軍も幅広く予算をばらまいてる
あんまり関係ない数学までね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況