トヨタとかグーグルとかの大企業で研究開発するのと、
駅弁やFラン大で研究もどきをするのと、
どちらが良いかは微妙だね。

一般的な大企業ではヒラの研究員でも年2000万ぐらいは使える。
駅弁の特任助教が若手B当てても年200万あるかないか。
それも教授に上納させられたり、プロジェクト自体を潰されたりする可能性大。

大学は下積みが長いし、教授は人生上がりで実質何もしてないし、
一生を無駄にする可能性が高いよ。