X



トップページ理系全般
13コメント15KB
神の存在の妥当性を考えてみた [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.垢版2016/06/19(日) 05:23:05.47
科学的に神の存在は否定出来ないし、証明も出来ないとすると、

@『神はいる』
A『神はいない』

@とAの可能性を50%ずつとする。簡単に言えば、いるかいないかは分からない。
(どちらの方が可能性が高いか低いかは、"科学的に"説明出来ない)

「自然科学」の分野の全てに、様々な法則や精密なメカニズムが存在する。(宇宙の構造、生物の構造、人体の構造、物理学の法則 etc)
つまり、自然界には秩序が存在する。

@とAに基づいて、それぞれどうやって世界の秩序が作られたかを考えると、

@' 『神がいて、意図を持って作ったから、秩序がある。』
A' 『神はいないから、何の意図も存在しないが、偶然にも突然秩序が出来た。』

@とAの確率が50%ずつだったとすると、@'とA'の確率も50%ずつ。どちらの可能性も等しいはず。
(結果として世界に秩序が存在する事は100%だから、@' とA' の可能性は最初の可能性と同じく50%ずつになる)

@' とA' では、多くの人がA' を選ぶと思うが、確率的には同等であるから、ここでA' を選んだ人には偏見が入っているはず。
等確率なら、秩序が存在する理由を述べているのは@' の方であって、A' ではない。


「神」=「建築士」
「秩序」=「スカイツリー」
「意図」=「設計図」
で言い換えると、

@" 『建築士が、設計図を元に、スカイツリーを作った。』
A" 『建築士はおらず、設計図もないが、偶然にもある日突然スカイツリーが建った。』

これを比べて、A" の方が適切という人はいないはず。
@" の方が論理的な事を言っているのは明らかで、実際にこれが真実である事は誰でも分かる。一方A" はちょっと頭がおかしい。
0002Nanashi_et_al.垢版2016/06/19(日) 05:24:40.23
ここで、もう一度@' とA' を考えてみる。
この世界全体を形作っている自然界の秩序は、少なくともスカイツリーよりもはるかにスケールが大きく、はるかに精密で、人間の考えの及ばないくらい高度なメカニズムを持っている。

したがって確率的に
『A' < A"』
でも、常識的に考えてA" があり得るわけが無いから、当然A' もあり得る訳がないはず。

一方、@' はどうかと言うと、スカイツリーが建築士も設計図も無しに立つわけないと考えるのと同様に、
この宇宙、地球、動物、人類、自然界の法則全てが、創造者も意図も無しに存在するわけないと考えるのはこの上なく妥当な事だと分かるはず。だから@' がA' に比べて圧倒的に論理的であるはず。
(@" を否定しないならば@' を否定出来ないはずだし、@' を否定するなら@" を否定するという事になる。)

したがって、@' の方がA' よりも妥当であり、つまり神が存在するという考えの方が論理的であり、妥当性が高い。
0003Nanashi_et_al.垢版2016/06/19(日) 05:33:19.63
文字化けしたので再送します
0004Nanashi_et_al.垢版2016/06/19(日) 05:34:05.36
科学的に神の存在は否定出来ないし、証明も出来ないとすると、

〈1〉『神はいる』
〈2〉『神はいない』

〈1〉と〈2〉の可能性を50%ずつとする。簡単に言えば、いるかいないかは分からない。
(どちらの方が可能性が高いか低いかは、"科学的に"説明出来ない)

「自然科学」の分野の全てに、様々な法則や精密なメカニズムが存在する。(宇宙の構造、生物の構造、人体の構造、物理学の法則 etc)
つまり、自然界には秩序が存在する。

〈1〉と〈2〉に基づいて、それぞれどうやって世界の秩序が作られたかを考えると、

〈1' 〉『神がいて、意図を持って作ったから、秩序がある。』
〈2' 〉『神はいないから、何の意図も存在しないが、偶然にも突然秩序が出来た。』

〈1〉と〈2〉の確率が50%ずつだったとすると、〈1'〉と〈2'〉の確率も50%ずつ。どちらの可能性も等しいはず。
(結果として世界に秩序が存在する事は100%だから、〈1'〉と〈2'〉の可能性は最初の可能性と同じく50%ずつになる)

〈1'〉と〈2'〉では、多くの人が〈2'〉を選ぶと思うが、確率的には同等であるから、ここで〈2'〉を選んだ人には偏見が入っているはず。
等確率なら、秩序が存在する理由を述べているのは〈1'〉の方であって、〈2'〉ではない。


「神」=「建築士」
「秩序」=「スカイツリー」
「意図」=「設計図」
で言い換えると、

〈1"〉『建築士が、設計図を元に、スカイツリーを作った。』
〈2"〉『建築士はおらず、設計図もないが、偶然にもある日突然スカイツリーが建った。』

これを比べて、〈2"〉の方が適切という人はいないはず。
〈1"〉の方が論理的な事を言っているのは明らかで、実際にこれが真実である事は誰でも分かる。一方A" はちょっと頭がおかしい。
0005Nanashi_et_al.垢版2016/06/19(日) 05:34:39.41
ここで、もう一度〈1'〉 と〈2'〉を考えてみる。
この世界全体を形作っている自然界の秩序は、少なくともスカイツリーよりもはるかにスケールが大きく、はるかに精密で、人間の考えの及ばないくらい高度なメカニズムを持っている。

したがって確率的に
『 2" < 2' 』
でも、常識的に考えて〈2"〉があり得るわけが無いから、当然〈2'〉もあり得る訳がないはず。

一方、〈1'〉はどうかと言うと、スカイツリーが建築士も設計図も無しに立つわけないと考えるのと同様に、この宇宙、地球、動物、人類、自然界の法則全てが、創造者も意図も無しに存在するわけないと考えるのはこの上なく妥当な事だと分かるはず。
だから〈1'〉 が〈2'〉に比べて圧倒的に論理的であるはず。
〈1"〉を否定しないならば〈1'〉を否定出来ないはずだし、〈1'〉を否定するなら〈1"〉を否定するという事になる。

したがって、〈1'〉の方が〈2'〉よりも妥当であり、つまり神が存在するという考えの方が論理的であり、妥当性が高い。
0007口から小便垢版2016/06/19(日) 13:37:37.44
いまから僕はRMSについて僕が考えている事を書きます。(探しても載ってないから)

RMSってのはR=ルート(√)、M=ミーン(平均)、S=スクエア(二乗)のことです。

RMS=σ(標準偏差)っていう、解釈でよいのかな?

RMSを初めて知ったのは流体だけど、つまり、どれくらい乱流か?っていう意味なのかな?物理的には。

結局、試料(流速)のばらつき具合ってことか?
教科書的な一様流なら、流速の平均と個々の流速の差は0だから標準偏差も0になるはず。
何か測定して、管内の端の方とか真ん中の方とか個々の流速がいろいろ出てきて速かったり遅かったりがいっぱいなほどRMSも大きくなるってことかな。

つまり、流れが常に一定でなく、乱れている時ほどRMSは大きくなり。一様流に近づくほどRMSは0に近づくってことだな。

まぁ、僕の認識はこんなところだな。。。ちがってたら・・・まぁ、しょうがないってことでw

つまり、まとめると

「RMSは二乗平均平方根のことで統計値の散らばり具合を表す数値の一種であり、標準表偏差である。
RMSは流れの乱流強度を示しているので一様流に近づくほど、RMSの値も0に近づくといえる。」
まぁ、これ間違っては無いと思うから写したければ自己責任で写せばいいんじゃないwww
0008Nanashi_et_al.垢版2016/06/22(水) 15:11:57.44
>>1
@『スカイツリーの着工前には建築士がいて、設計図を元に、スカイツリーを作った。』
A 『スカイツリーの着工前には建築士はおらず、設計図もないが、偶然にもある日突然スカイツリーが建った。』

@ とAでは、多くの人が@を選ぶと思うが、確率的には同等であるから、ここで@を選んだ人には偏見が入っているはず。
等確率なら、秩序が存在する理由を述べているのは@の方であって、Aではない。

「スカイツリーの着工前」=「宇宙ができた頃には」
「人類」=「建築士」
「世界と秩序」=「スカイツリー」
「意図」=「設計図」
で言い換えると、

@' 『宇宙ができた頃には人類がいて、意図を持って秩序を作ったから、秩序がある。』
A'『宇宙ができた頃には人はいないから、何の意図も存在しないが、偶然にも突然秩序が出来た。』

これを比べて、@'の方が適切という人はいないはず。
A'の方が論理的な事を言っているのは明らかで、実際にこれが真実である事は誰でも分かる。一方@'はちょっと頭がおかしい。
0009Nanashi_et_al.垢版2016/06/22(水) 15:14:10.81
従ってAの方が論理的に妥当であり『スカイツリーの着工前には建築士はおらず、設計図もないが、偶然にもある日突然スカイツリーが建った。』つまりスカイツリーはある日突然出来上がった可能性が高い
0010ほころびのうた かたるかとる垢版2016/06/22(水) 16:20:15.43
かいた****よさにきがつかけない
あれ急になんか売れた ドタバタ劇の間のシーン演奏ショート
あれあれあれ? でもメがいかないから やっぱ 気にとめない 
じょうきと
貴方様がよさを「わからない」にしようとするコトとは

全くちがうょ〜

はいしゃをめいしゃにかえて・・・ 2chの書き込み 「痴漢歯科医かたぎ*」を電波でごまかしてわかるよに 矛盾 いまはきっとかきん

きっとなにがしのカルトとか残念を使ってリアルもストーキングを促す

なんですとーかーするんですか? 『す・ご・くきがつかれないですね〜』

なにがやりたいのはんざいこういしめしたいけどかくしたい うーん いっぱいえさまいてもけっか、やっぱ、

かいこしゅぎのはんこつしんがないいぬ? くっせつしてはんこうきながいのね そーか ださんもださいのね
0012Nanashi_et_al.垢版2017/11/17(金) 19:40:20.82
【嘘つき中国を裏付ける文書発見】
尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権をめぐり
中国が主張の根拠としている歴史資料を否定する台湾の公式文書が存在することが17日分かった。

尖閣諸島を示す台湾名の「釣魚台」は尖閣とは別の島を指していた内容で
長崎純心大学の石井望准教授(漢文学)が同日
東京都内で開いた記者会見で発表した。

石井氏によると、中国側の「尖閣諸島が歴史上、台湾に付属していた」という
主張の根拠とする歴史資料は2つあるが、
このうち1つはすでに誤りだと判明している。
今回の資料は残りの1つで
台湾の文書が否定したことによって中国側は主張の根拠を完全に失うことになる。

石井氏が発表したのは
中国側がこれまで領有権を主張する根拠としていた歴史資料の1つで
清代の役人が記した
台湾の地理書「台海使槎録(たいかいしさろく)」(1722年)だった。

同書には「山後(台湾東部)は大洋なり、北に山有り、釣魚台と名付けらる、
大船十余を泊すべし」という記載がある。
中国側はこの「釣魚台」が尖閣諸島を指すとしてこの記載を基に
「歴史的に尖閣諸島は中国の領土」と主張してきた。

だが、1970年に台湾政府が発行した公式の地理書「台湾省通志」は、
台海使槎録に明記された「釣魚台」を台湾東南部の「台東県の島」と認定し、
尖閣諸島ではないことが記されていたという。

台湾省通志はすでに公開された文書だったが、
石井氏が今年9月に尖閣諸島の歴史を研究する過程で
こうした記載があることを発見した。

石井氏は「中国の主張を完璧に覆し、国際法だけでなく、
歴史的にも尖閣諸島は日本の領土だという日本側の主張を補強するものだ」
としている。
0013Nanashi_et_al.垢版2018/02/14(水) 00:33:33.28
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2C4H9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況