X



【軍事立国化】日本学術会議、軍事目的研究否定の原則の見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net

235Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/06/04(金) 01:16:12.17
日本学術会議、「慰安婦=性奴隷」否定のラムザイヤー教授糾弾にダンマリ 「学問の自由」侵害なのに…民間団体は公開質問状 [首都圏の虎★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1622710303/
236Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/06/04(金) 10:08:42.93
くそ団体ですな>学術会議
237Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/06/05(土) 12:34:03.30
ラムザイヤー慰安婦論文で沈黙守る学術会議に公開質問状 保守系団体「行動起こすのは国民への責任」
https://www.sankei.com/article/20210603-5V3HJWON3RNR3GWZD3YEHCCEPY/
238Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/10(土) 16:27:31.72
【「学問の自由」侵害】ラムザイヤー教授糾弾問題 いつまで沈黙守るのか日本学術会議 歴史研究家ら再度質問状「不誠実だ」[07/09] [ろこもこ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1625826441/
239Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/18(日) 22:48:02.60
学術会議連携会員の除名要求 慰安婦論文撤回に署名 保守系団体が公開質問状 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1625837768/
日本学術会議に再度公開質問状−「学問の自由」侵害の3会員に適切な処分を
http://nadesiko-action.org/?p=16087
慰安婦問題“ラムザイヤー論文”撤回要求運動 研究者語る「学術会議への質問状」の意図
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3410145/
 藤岡氏によると、日本学術会議の連携会員には、ラムザイヤー論文撤回要求運動に賛同し、署名している研究者が3人いる
として、会見では実名も公開された。
 姉歯暁駒沢大教授、松島斉東京大教授、西川伸一明治大教授。
「日本学術会議が公開質問状を無視したのは、上の連携会員を有しているからではないか。となれば、学術会議もまた
ラムザイヤー論文撤回運動に賛同していると解釈せざるをえない。また、この3名に公金が支給されているのも問題だ」(藤岡氏)

会員・連携会員等|日本学術会議
http://www.scj.go.jp/ja/scj/member/index.html
会員一覧(PDF形式:275KB)(令和2年10月1日時点版)
http://www.scj.go.jp/ja/scj/member/pdf/25kaiin_meibo.pdf
会員・連携会員等 / 連携会員
http://www.scj.go.jp/ja/scj/member/renkei.html
240Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/28(水) 21:41:03.36
技術革新めぐる「国家の復権」 官民の力、結集が不可欠
上級論説委員 西條 都夫
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH015H30R00C21A7000000/
マッツカート教授は先の著書で、アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏ほど過大評価されている起業家はおらず、
同社のiPhone(アイフォン)などに盛り込まれた技術革新のほぼすべては米政府傘下の国防高等研究計画局(DARPA)など
公的な機関が生み出したものだ、と主張する。
241Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/16(月) 23:36:41.45
沈黙の学術会議は廃止を 慰安婦問題で民間団体 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1629106742/
242Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/18(水) 21:34:08.12
沈黙の「学術会議」 歴史研究家ら菅首相に公開意見書提出へ ラムザイヤー教授へ「学問の自由」侵害の糾弾活動めぐり
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210816/dom2108160004-n1.html
243Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/20(金) 16:44:24.89
【安保と科学技術】技術流出対策で防衛相外し 足引っ張る学術会議 [8/20] [右大臣・大ちゃん之弼★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1629409806/
244Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/24(火) 21:56:39.55
永山治(20)研究開発
専門家とも熱く語り合う 「やる気」実感 英米の大学も訪問
ttps://www.nikkei.com/article/DGXKZO74964930Q1A820C2BC8000/
 1980年代だったと思うが、米テキサス大学に行くと、びっくりしたことに学長、医学部長、教授ら十数人が会議室で
待ち構えていて「何でも聞いてください」と言う。大学にとって製薬会社は臨床試験をやってもらう「お客さん」でもある。
 医学、生命科学の研究内容は一冊の本にまとめられ、誰がどんな研究をしているかすべて書いてあった。各項目には
チェック欄があり、チェック済みのものは既に他社と組んでいるという。それ以外ならどれでも共同研究をしましょうと
持ちかけてきた。
 このスタイルは最近でも同じだ。10年ほど前に米MDアンダーソンがんセンターを山崎達美さん(元副社長)と訪ねた
ときも、大きな部屋に幹部が勢ぞろいしており何でも議論しましょうと言われた。
 日本はどうか。当時は有名大学でも、隣の研究室が何をしているかほとんど知らなかったのではないか。医学部の研究者に
面会を申し込むと興味のあるテーマなら会ってくれるが、せいぜい一対一だ。米国の方が、産学共同研究が非常に
システマチックだ。
245Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/29(日) 17:16:06.69
【重大懸念】<中国国家プロジェクトに「日本人44人」>日本人研究者「日本に迷惑をかけないようにと考えている」と釈明... ★2 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630216637/
中国国家プロジェクトに「日本人44人」の重大懸念
機体に攻撃性、人を襲う「殺戮ドローン」の脅威
読売新聞取材班
https://toyokeizai.net/articles/-/450488
246Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/30(月) 18:02:49.48
軍民利用の先端技術、実用化へ100億円規模を概算要求
https://www.asahi.com/articles/ASP8V4VWMP8VULBJ009.html
247Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/16(木) 22:35:11.68
【動画】学術会議の任命拒否「撤回しない」 自民・岸田前政調会長
https://www.tokyo-np.co.jp/article/130685
河野太郎氏 学術会議に注文「防衛予算の研究は、軍事研究だからダメは短絡的」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631794068/
248Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/21(火) 21:26:30.11
日本の創薬力、どう高める
大村智氏/デービッド・リックス氏/菱山豊氏/手代木功氏
ttps://www.nikkei.com/article/DGXKZO75870240X10C21A9TCS000/

薬価制度は透明性が重要
米イーライ・リリー会長兼CEO デービッド・リックス氏
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO75870310X10C21A9TCS000/
 必要不可欠な医薬品で、素早い連携とグループによる問題解決なしに製品化できたものは一つとしてない。米国には
製薬大手、バイオベンチャー、大学の研究者が日常的に交ざり合う下地がある。生態系(エコシステム)とも呼ばれるもので、
日本では未熟だ。

タネ伸ばす戦略と支援を
塩野義製薬社長 手代木功氏
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO75870460X10C21A9TCS000/
 英アストラゼネカと組んで新型コロナワクチンを開発したオックスフォード大学のグループとやりとりする機会があった。
英政府が同大の特定グループに開発を任せると決め、全面的に支援しているという。臨床試験(治験)の参加者も確保し、
すぐに大規模治験を始められた。日本もこうした戦略性が必要だ。

 産学共同研究にも課題がある。企業としてはワクチンや治療薬を人々に届けることに資源を集中したい。基礎的な研究に
戻ってデータを得たい課題もあるが、組んでもらう先生が見つからない。すぐに契約書を作って共同研究を始められる
仕組みもできておらず、手続きだけで疲れてしまう。
249Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/09(土) 23:13:44.18
【松野官房長官】岸田内閣でも学術会議推薦候補を任命せず [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1633594319/
岸田内閣でも任命せず 学術会議候補6人 松野氏「手続きは終了」
https://mainichi.jp/articles/20211007/k00/00m/010/181000c
250Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/10(日) 00:35:38.08
レジ袋有料化もアホどもの提言らしいな。
251Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/15(金) 23:10:13.32
学術会議は問題あるが…それでも小林節氏が首相を糾弾する理由
https://mainichi.jp/articles/20201022/k00/00m/040/272000c
 ◆30年前のことだね。慶応大教授になった翌年の1990年、41歳だったかな。憲法学者の世界は8割が左翼、2割が右翼でね。
所属する学会も、左は日本公法学会、右は憲法学会などと分かれていて。左は「改憲」はタブーだったし、右は右で、天皇を
絶対視して「明治憲法復元」を唱えるような学者も少なくなかったね。僕は両方に所属していたが、どちらとも考えが合わなかっ
たんだ。

 ◆右も左も異論を排除したがるからね。その「左8割、右2割」という学者の構成が、そのまま日本学術会議の法学者の構成に
反映されていたかと言えば、そうではなかった。当時の学術会議では、丸めて言えば、ほぼすべてが左で独占されていた。

 ――少数派の右が、学術会議では無視されていた、と。

 ◆そう。それで米国留学経験があり、討論が得意だった僕に右の学者たちが白羽の矢を立てた。彼らに推され、日本学術会議
で法学系の会員を推薦する長老学者たちの集まりに乗り込んで談判したんです。学術会議の大会議室だった。顔役のような
学者たちと向き合って「学界の構成通り、学術会議の会員も、右の学者をせめて2割は入れるのが筋だ。学問なんだから、
異論があって当たり前ではないか。放逐するのは全体主義だ」と意見した。でも長老たちは「今のままで何も問題ない」の一点張り。
菅首相の官房長官時代の答弁みたいだったね。
252Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/16(土) 00:40:42.65
>でも長老たちは「今のままで何も問題ない」の一点張り。
>菅首相の官房長官時代の答弁みたいだったね。

どこが「菅首相の官房長官時代の答弁みたい」なのか、
さっぱりわからん。
2021/10/17(日) 03:11:29.21
「菅首相の答弁みたい」で済むことだよな。私もわからん。
254Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/02(火) 11:16:57.62
うちの学会、学術会議の任命拒否で意見を募ったら「学術会議の奴らなんておれたちの知らねえところで
勝手に選んで勝手に活動してるだけだろ」という声がかなりあったらしく(おれも送りつけてやったが)、
学会のメールで学術会議の活動報告が送られてくるようになったわ。

でも、それを見れば見るほどおれたちに関係ない貴族の集まりだということが伝わってくる
255Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/11(木) 16:54:06.79
天文学会の代議員選挙があるから学術会議批判の声を堂々と
あげてくれた戸谷正則氏に投票しようかと思ったら、被選挙
権者名簿に名前が載ってない!どういうこと?
まさか脱会してないよなぁ。会費払い忘れたか?
256Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/23(火) 16:33:01.79
STAP細胞ウソ博士論文オボカタ事件があったのに早稲田閥シモムラが無理やり
早稲田にグローバル大学創生大型予算Aグループ決定

ゆとり寺脇、ビーチ前川、裏口ブランディング佐野、ベネッセの暗躍、
加計まで獣医の新設が50年なかった、
米飯給食の導入の遅さ、
音楽教科書で君が代に糊付け、
韓国への修学旅行をする中高が多いとか、

文科省の闇は深い

農畜産地域の四国に獣医学部がないのは手落ちだとは思う
ネトウヨ、パヨクの枠組みとは別に門下はそれ自体が利権と因襲の塊なんだどうな

赤とんぼ事件の時にも環境教育という新しい門下の利権とも関係があるような議論はあったな

徳島文理大あたりが手を上げたらできだろうが
加計しか応じなかった
民主党も自民党も地元議員が動いて
学部新設に向かったわけで
手続きに瑕疵はなかった
257Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/26(金) 22:56:38.79
『 歴 史 認 識 問 題 研 究 』 第 8号 (2021年3月19日)
http://harc.tokyo/?p=1371
<論文>
日本学術会議の歴史認識・歴史教育・ジェンダー分科会提言の
 今日的影響と問題点                      橋 史朗
http://harc.tokyo/wp/wp-content/uploads/2020/03/faf76b8415fd1c0b8de88bcb7374b312b.pdf
258Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/08(水) 23:16:06.77
カスの文系連中には口出しさせるな!


人文社会科学の学会、世界での競争不可避に
恩蔵直人・早稲田大学常任理事
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH187WM0Y1A111C2000000/
 さらに海外学会では、査読と呼ばれる事前審査があり、一定水準に到達していない報告は受け付けてもらえない。
こうした制度が整っていることも、海外学会の支持に結びついている。

 ■学会は若手養成の場 衰退招くおそれも

 日本の大学の世界ランキングが振るわない一因は、人文社会科学系の評価が低いことだといわれる。論文の多くが
日本語で書かれ、研究対象も日本特有の事象が少なくないからだ。
259Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/17(金) 23:10:13.62
月刊Hanada2022年1月号
◎高市早苗(政調会長)×櫻井よしこ  私が総理なら台湾と合同訓練やります!
ttp://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/4910120270121.php
【櫻井】 それには、まず日本学術会議の解散が必要です。少し前に、軍事関係の研究をしてきたある学者の方にお会いしたの
ですが、なにか研究するたびに、学術会議から軍事と関係のない研究をするよう契約書を書かされるんだそうです。学術会議が、
軍事技術というものをなにか忌むべきものとして、研究しようとする人たちを妨害しているのです。
 いま高市さんがおっしゃったように、アメリカも中国も軍民融合です。自由の国、米国では、とりわけ軍事研究によって人々の
生活が便利になっています。いまはそういう時代なんだということを学術会議の人々が理解しないのなら、政府が学術会議を
支える必要はまったくない。
260Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/18(土) 10:08:01.05
科学も技術も全然理解できてない左巻きのア法学者が
仕切ってるようでは駄目でしょ>日本学術会議
261Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/28(火) 23:09:38.28
月刊WiLL 2022年 1月号
大丈夫かネ、岸田政権の対中シフト シェシェ茂木と親中・林で 門田隆将・平井宏治
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1095030
【門田】
 AI(人工知能)を専門とする東工大元教授は中国の国家プロジェクトへの参加を呼びかけられ、5年間で1億円の研究資金や
給料、手厚い福利厚生など破格の待遇を提示され、中国に渡ったそうです。しかも、中国のオフィスには、日本語が堪能で
容姿端麗の女性秘書官までついています。それでイチコロですよ。
262Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/01/03(月) 23:06:41.11
【科学一般】中国人研究者から技術流出、先端兵器に?日本も「千人計画」警戒強化 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1639293808/
 公安調査庁関係者によると同庁は今春、「我が国留学歴を有する極超音速分野の中国人研究者」と題した資料を関係省庁に
提出した。
 朝日新聞が入手した同資料によれば、日本の国立大学や国立研究開発法人に助教授や研究員などの肩書で所属していた
中国人研究者9人は、ジェットエンジンや機体の設計、耐熱材料、実験装置などを研究。これらの分野は米中ロが開発にしのぎ
を削る極超音速兵器の開発で鍵となる技術だという。
 このうち流体力学実験分野の研究者は、1990年代に5年間、日本の国立大学に在籍。帰国後、軍需関連企業傘下の研究機関
で、2017年に極超音速環境を再現できる風洞実験装置を開発。2010年代に日本の国立大学にいた他の研究者も帰国後に
国防関連の技術研究で知られる大学に在籍するなど、9人は帰国後、研究機関などに所属したという。
 資料は調査をふまえて、「学術交流の対象分野が軍事転用可能な場合、技術流出などで中国の武器・装備品の性能向上を
下支えする可能性」があると指摘した。

厚遇で人材引きつける中国 報酬は1億円超、学者人脈も活用
https://www.asahi.com/articles/ASPDC5SRWP8YULZU006.html
留学生の経歴、うそはない?「排除には限界」今や大学経営支える存在
https://www.asahi.com/articles/ASPDC5SVFP8YULZU007.html
263Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/01/03(月) 23:07:36.31
>>262
中国人研究者からの技術流出 〜その背景にある「日本の問題」
https://news.1242.com/article/332110
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月14日放送)に朝日新聞編集委員の峯村健司が出演。峯村健司氏がスクープした
「中国人研究者から技術流出」という記事について解説した。

飯田)実際に日本にいた中国人の研究者たち、国立大学や国立の研究機関にいた人たちが、その後、記事によれば中国に帰って
、極超音速兵器など、安全保障を根底から覆すようなところにも関わっていたのではないかということです。緻密な内部資料等々
も含めて、かなり掘り下げて書かれています。

峯村)リサーチも入れると半年以上かけました。緻密かつ、深堀りをした内容になったと自負しています。取材を進めてわかった
ことは、「1人〜2人の外国人が情報を盗って帰った」というような話ではなく、約20年かけて、同じ日本の国立大学に弟子や同僚を
派遣していたことが判明しました。

飯田)学術会議の話のときも問題になっていましたけれど、中国などに対する軍事技術的なものの研究や流出というのは、
野ざらしなのにも拘わらず、防衛省と何かやろうとか、自衛隊と何かやろうとすると、その時点で予算も下りない。企画書すら
通らないというような、「このアンバランスな状況はどうなのだろう」と記事を読んで思いました。

峯村)アンバランスというよりも「一体、どこの国を守っているのだ」という、怒りすら覚えます。先日も宇都宮大学でありましたよね、
防衛装備庁に反対するという。

飯田)大学側は問題ないのだと。

峯村)「問題ない」と言っている一部の教授が批判しているのですけれども、その批判の内容も、説得力に乏しいと言わざるを
えません。そこは本当に、今回の問題のなかでいちばんの問題だと思うのですが、その日本にいる国立大学の中国人研究者は、
逆に科学研究費を使って研究しているのです。科学研究費を使い、「ありがとうございました、ごちそうさまでした」と言って、
中国に帰る。そして最もいま日本の防衛を脅かしている極超音速兵器の開発につながっている私はこれに拘って半年間追いか
けたのですけれども、常識的に考えて、「どちらがおかしいのだ」という話です。
264Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/01/04(火) 16:55:47.91
佐藤正久
@SatoMasahisa
【FOBS含め、中国の新技術を支えるのは民軍融合技術。新領域への投資増が必要→中国の極超音速兵器、標的に近接着弾 】
日本の財務省担当は、文系的発想なのか、AIや量子等で日本が守れるかと新領域投資に否定的。日本学術会議の反発もあり、新領域への投資遅れは致命的となる。
265Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/01/07(金) 22:02:46.63
「先端技術は中国に筒抜け」日本の軍事技術が周回遅れになってしまった根本原因
https://president.jp/articles/-/53172
 しかし、驚いたことに、内閣府の一員である日本学術会議が、突如、一方的に厳しい反対声明を出した。政府内の意見調整など
全くなかった。その結果、ほとんどの国立大学(さらには私立大学)及び国立研究所が防衛省の交流の呼びかけに背を向けた。

 日本学術会議は、制度上は内閣府の一員である。司法府のように独立しているわけではない。どうしてこんなことになるのかと
訝(いぶか)ったが、経緯を調べていくうちに、日本学術会議は、吉田茂総理、中曽根康弘総理、安倍晋三総理という3代の大総理が、
戦後、一貫して問題にしてきていた組織だと知った。

 大学の自治、学問の自由という看板の陰に隠れて、イデオロギー的傾斜と国家予算から支出される大学運営費(年間8000億円)
という巨大な既得権益の塊とが厳然と残っており、それが戦後三四半世紀の間、日本の科学技術と安全保障をほぼ100パーセント
遮断してきたのである。
266Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/01/11(火) 23:21:15.70
安保分野の科技研究、国による支援を 兼原信克氏
安保戦略改定 焦点を聞く)元内閣官房副長官補
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27BBP0X21C21A2000000/
 国家安全保障戦略の改定によって安保分野の科学技術研究に国の資金が回るようにすべきだ。主要国は芽がでるかどうか
分からない先端技術の開発や研究に多額の資金を出す。その多くは安保を名目とする。

 日本政府の資金支援は市場で需要があるものに後追いで出してきた。市場に出回っていない技術に安保の目的で資金拠出
すれば新たな産業の創出につながる。ところが日本の技術は実用化しないまま埋もれてしまいがちだ。
 大きな要因は日本学術会議が研究者を防衛にかかわらせないようにしてきたことだ。日本政府の科学技術予算は4兆円ある。
防衛費5兆円と比べて遜色がない規模の資金に「防衛には決して協力しない」という強い拘束力が働いている。
 科学技術振興機構(JST)や新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にどれだけお金を入れても、安保への貢献は
ほぼない。科学技術全般の発展を安保が引っ張るという哲学がないからだ。日本はそうした技術を見つける目利きも、そのため
の拠点もない。

 日本がモデルとすべきは米国の国防高等研究計画局(DARPA)だろう。安保に関する優れた研究計画を募集し、目利きをした
うえで即座に資金を流し込む。
 米国防総省の高官は頻繁に日本に来て、役所だけでなく民間も回って新たな技術に関する情報を持って帰る。
 改定する国家安保戦略は科学技術政策と安保をつなげるという考えを取り入れるべきだ。日本版のDARPAを創設し、年間
数兆円単位の予算を入れる。研究開発の初期費用に伴うリスクは国が負う。
 そこから優れた技術や企業が成長していけば、いずれ日本の国防にも経済成長にも寄与するだろう。
267Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/01/12(水) 11:27:15.17
戦前戦中、石井四郎軍医中将は潤沢な予算で中国大陸での防疫や医学研究、伝染病の対策治療に取り組んでいたんだから
ペニシリンを含め土壌微生物から抗生物質を探索するような
スクリーニングとか可能だったろうなあ

後世から見たらその線で行けるけど石井軍医の経歴だと抗生物質探索とか力点が違うのかな
志賀、北里とか日本は微生物研究は強いのに
268Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/01/14(金) 22:03:42.56
"千人計画"が消えた…公安庁「定点観測」の狙い

ミサイル発射、違法薬物取引…機密に迫る「定点観測」の今と未来
https://mainichi.jp/articles/20220105/k00/00m/010/267000c
 東京・霞が関。赤レンガ造りの法務省旧本館を窓外に望む公安調査庁の一室。調査官は「定点観測」していた中国の
国立大学のホームページに生じた小さな変化に気づいた。ロボット工学の研究所に所属する研究者として紹介されていた
複数の日本人の名前が消えていた。2020年11月半ばのことだ。
 この大学は、人民解放軍に近い「国防7校」と呼ばれる大学の一つ。軍民両用ロボットやミサイルなどの研究開発に
かかわっていた。研究所のページには、それまで20人近い研究者の氏名や略歴が載っていた。うち半数以上が日本人で、
日本の国立大学の現役教授や名誉教授も含まれていた。数日後、サイトから…
269Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/01/22(土) 18:09:48.80
米国、極秘裏に日本潜伏の「親中スパイ狩り」 中国に「極超音速ミサイル」技術漏洩か 親中議員関与なら岸田政権は震え上がる事態 [ばかばっか★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1642029760/
270Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/01/25(火) 21:57:48.37
技術保護、防げぬ抜け穴 情報共有資格は先送り
経済安全保障の論点
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2421N0U1A920C2000000/
https://images.app.go▼o.gl/2LVh7cvsgVcM4WT5A
https://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2421N0U1A920C2000000/
 「なぜセキュリティー・クリアランス(SC、適格性評価)を受けていないのか」。都内のある大学の研究者は、海外で開かれる
サイバーセキュリティー関連のセミナーへの参加を断られたことがあると明かす。

 だがSCは犯罪歴や借金の有無といった個人情報を調べることになるため、政府・与党内でも慎重に検討すべきだとの意見が
根強い。1月召集の通常国会に提出する経済安全保障推進法案では具体化を見送り、秋以降に再検討する見通しだ。
271Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/04(金) 22:07:10.01
【独自】先端技術育成、研究者公募し官民協議会…経済安保で「けた違い」の資金
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220112-OYT1T50285/
 研究者は公募で集め、政府側から開発テーマを提案することも検討している。特に外国への情報漏えいには細心の注意を払う。
守秘義務を課す対象は協議会メンバーの研究者と、研究者の所属機関の共同研究者など、機微情報に触れる可能性がある人
とする考えだ。国家公務員法では、職務上知り得た秘密を漏らした場合の罰則は1年以下の懲役か50万円以下の罰金と定めら
れており、これに準じた規定を念頭に置いている。
 政府は、研究資金を支出する「経済安全保障基金」に21年度補正予算で2500億円を計上している。基金は5000億円規模
とする見通しで、「従来とはけた違いの支援が可能」(政府高官)となる。
272Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/12(土) 21:58:37.51
日本学術会議が反日だの売国奴だのと言われていますが、
極右自民こそが米国に日本経済を切り売りしているのですよ。
米国に言われるがままの経済政策でまともな規模の買いオペもせず、
日本経済を焼け野原にしたのは極右自民でしょう?

中国は亜細亜の未来の為に、EU・米経済圏に対抗する大経済圏を
東亜細亜中心に創り上げようとしています。
それはかつて日帝が唱えた穢れた野望「大東亜共栄圏」を、
正しく亜細亜全体の為に生み出そうとしているのです。

今、日本の未来に必要なのは、極右自民を切り捨ること。
日本経済復活の為に、中国・韓国と足並みを揃えること。
日本学術会議や共産・立民の同胞達が中韓を重視し歩み寄ろうとするのは
全てイルボンの為であり、売国などでは決してない!
中・韓への忠誠が認められなければ、彼ら主導の大経済圏構想から
つまはじきにされるのですよ?

テーハミングマンセー!イルボンチュゴラ!イルボンチュゴラ!イルボンチュゴラ!!!!!
そして、ウィデハンスリョン、キムイルソンドンジ、ヒョンミョンサーサン、マンセー!
心はひとつ
273Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/20(日) 09:53:04.42
「量子技術」防衛省は及び腰 戦略検討も予算ゼロ
https://www.sankei.com/article/20220219-MUZPRWC7ZVOPZFOSQKOICCD7AM/
 米国は2022年予算で量子関連約1000億円を要求。中国は約1兆円規模をかけて研究拠点を整備している。
274Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/21(月) 21:27:43.63
チョッパリがサムパルソンに無関心・無責任な事に怒りを感じる。
朝鮮戦争時、米国にしっぽを振って靴をなめて金儲けしてたイルボンは、
韓半島の南北分断に重大な責任を負っている。
日本学術会議や立憲・共産の同胞の先生方の怒りも、突き詰めればそこにある。
戦犯日帝だけの話ではない。イルボンは戦後も罪を犯し続けている。

イルボンチュゴラ!
275Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/05(土) 17:23:26.18
日本学術会議はこれまで一貫して、日帝の侵略・略奪・虐殺・レイプを世界に訴えています。
そして、ドイツがちゃんと行ったように、戦争犯罪に対する心からの誠意ある謝罪がなければ、
韓国との真の相互理解と協力発展はあり得ません。
それを「お金が欲しいだけ」論にすり替えたのは安倍一味、自民独裁政治です。
悪いことをしたら謝る、それが出来ない国にしたのは極右安倍勢力の洗脳政策で、
これはもう国際人権法違反です。

同胞の先生方はこれからもチョッパリの悪辣な民族性を世界に発信し続けてくれます。
我ら朝鮮民族同胞は日本学術会議を支持し、その活動がいつか日帝を殲滅し、
その後生まれる神聖なる高麗連邦において、我ら朝鮮民族が一等市民として君臨し、
落ちぶれたチョッパリ共を統治する、そんな未来を信じ続けます。

テーハミングマンセー!イルボンチュゴラ!
そして、ウィデハンスリョン、キムイルソンドンジ、ヒョンミョンサーサン、マンセー!
心はひとつ
276Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/05(土) 17:27:07.28
>>275
ちとやりすぎ。
それだと、朝鮮人嫌いな奴の煽りだってバレバレ。
277Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/13(日) 09:58:11.65
大阪府高槻市は、むくげの会を伝説にまで高めた

イルボンで生まれ育った、祖国・同胞の英雄たち
278Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/13(日) 10:18:35.18
偽旗作戦乙
279Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/08(金) 22:07:03.03
月刊WiLL 2022年4月号
■兼原信克×古森義久
中国の極超音速ミサイル 新幹線の技術が盗まれた!!
ttp://web-wac.co.jp/magazine/will/2022%e5%b9%b44%e6%9c%88%e5%8f%b7
【兼原】 日本の理系の大学院博士課程にいる学生のほとんどは中国人ですよ。中国人留学生は大使館とつながっています。
中国人は国内法上、国家に情報を提供する義務を負っています。米国では、中国人留学生が帰国した後に米国の研究棟と
ソックリな建物が中国に建設される「シャドウ・ラボ」が問題になっている。

【兼原】 ここで浮上してくるのが学界という存在です。学界の罪は重いですよ。米国で研究活動をしている日本人学生が、
その研究所に米国防総省の予算が入った途端に帰国させられます。防衛省から研究基金をもらっている会社と研究をして
いる大学教授には、協力しないように圧力がかる。防衛省や米国防総省に出入りする人がいれば、「何を話してきたのか」と
問いただします。
【古森】 学界の誰が指示しているのですか。
【兼原】 学界全体に敗戦と占領の後、軍事をやらないという方針が沁みついている。
 また、冷戦中に左傾化した学者は、日米同盟反対、自衛隊反対の文脈で軍事研究に反対する。敗戦と冷戦の呪縛です。
軍民両用に使われている技術でも「軍がかかわる」と言って反対する。年間四兆円という防衛費五兆円に匹敵する科学技術予算
を血税からもらっておきながら、日本の安全や自衛隊員の安全には絶対にカネは使わせないという雰囲気です。その象徴が
日本学術会議です。
280Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/08(金) 22:07:33.19
技術育成へ官民協力が急務 経済安全保障の焦点
兼原信克・同志社大学特別客員教授
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD211LK0R20C22A2000000/
 政府は重要インフラ防護について新規立法を検討している。筆者も参加した経済安全保障法制に関する有識者会議の報告書が
22年2月、小林鷹之経済安全保障相に提出された。報告書には、@秘密特許法制Aサプライチェーン強靭化のための法制
B安全保障関連技術育成のための官民協力C重要インフラ防護に関する新規立法――に関する提言が含まれている。

 政府が検討する新規立法で最も重要なのは、上記Bの安全保障関連技術育成のための官民協力だが、これは日本に特殊な
問題だ。敗戦で軍事研究を封じられ、冷戦による国内分断のあおりを受け、日本の学術界は防衛省、米国防総省との関係を一切
遮断してきた。
 しかしどこの国でも、最先端科学技術の取得は安全保障の一丁目一番地だ。
 米国では約20兆円の政府研究開発予算のうち約半分が国防関係に回る。そこでは基礎研究、応用研究、研究開発という学術研究
のレベルを越えて、社会実装して市場に飛び出す際にも、米国防高等研究計画局(DARPA)が高いリスクの伴う技術開発に潤沢な
ベンチャー資金を提供する。政府は市場原理を度外視して民間企業が取れない巨額の開発リスクを負う。そして市場で成熟し磨き
上げられた民生技術が再度、国防技術として吸い上げられる。
 残念ながら、日本にはこうした基本哲学とエコシステム(生態系)がない。

 これまでもDARPAをまねて、革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)など、高いリスクを取ろうという動きは内閣府を中心にあった。
だが巨額の予算がつぎ込まれたにもかかわらず、安全保障に関する技術には全く結びつかなかった。日本学術会議に代表される学会が、
軍事技術研究や軍民両用技術研究は一切しないという終戦直後からの立場から抜け出せないからだ。加えて防衛省の研究開発費も
約3200億円とまだまだ小さい。
 日本を取り巻く戦略環境は厳しい。尖閣諸島には中国公船が連日押しかけ、台湾有事も絵空事ではない。日本も防衛面で異次元の
努力が求められる時代になった。安全保障の成否は科学技術の力で決まる。
281Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/19(火) 16:47:17.75
『学術会議、会員の選考方針見直しへ
 業績内容・選考理由を公表、実務現場の研究者も候補に』(4/19読売新聞)

 究極的にはイルボンの政治的・経済的・軍事的弱体化とその維持が使命なので、
 韓国・朝鮮籍か、帰化人、日本人なら反戦・反日帝主義者で固めてほしい。
 首相の任命拒否には、国籍・思想等、あらゆる差別でポリコレ棒を振り回せばいい。

 イルボンチュゴラ!
282Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/24(日) 23:04:33.15
欧州では小学校で戦争を徹底的に教える【谷本真由美:WiLL HEADLINE】
https://web-willmagazine.com/international/hVgZZ
 さらに欧州の人々は日本と異なり、学校でスターリングラードの戦い(第二次大戦下、1942年11月から翌年1月にかけて
ソ連軍が、ドイツ軍に突入されたスターリングラード〈現ボルゴグラード〉を包囲奪回した戦い)について詳しく学ぶ。
日本のように戦争は悲惨だとただ単に教えるのではなく、どうしたら市街戦で生き延びることができるのか、戦闘で勝利する
コツは何か、などといった視点から教えるのである。
 そのため、市街戦の悲惨さや戦線拡大の恐怖について子供の頃から十分知識として得ているので、戦争に対する恐怖の
意識が違うのだ。
 このような教育からも欧州の冷徹な現実主義を垣間見ることができるが、今回のウクライナ侵略のような有事が発生すると、
欧州の教育はあながち間違っていないことがわかる。
 多民族が共存する欧州では、戦争があることが通常の状態であり、平和は恒久的ではないことをよく認識しているのだ。
 その一方で日本のメディアには、欧州のような緊迫感がまったく感じられない。まるで他人事のように、ウクライナ危機を
報じている。
283Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/27(水) 00:12:56.12
日本学術会議は軍事研究妨害をやめろ
284Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/27(水) 18:25:29.63
レッドパージの一環として、学術会議を廃止しよう!

アカが威張り散らしているから日本の学術界がおかしくなる。
研究不正の原因はこいつらだ!
2022/04/29(金) 15:02:32.40
そういえば、ハバナ症候群っていうロシアの電磁波攻撃のあれ
CNNが攻撃目的の電磁波攻撃なんてないから思考盗聴目的で脳波取るために電磁波当ててる ボイストゥスカルっていう米軍保有特許のやつだって報道してたよ
アメリカとかは人体に害の出ない電磁波で思考盗聴してるってさ
人工衛星から思考盗聴しあってる世界っていうのはマジだったんだな
286Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 10:11:24.51
AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC テンバガー候補(4418) AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。CVRが平均2.4倍
長野県松本市における介護予防事業実現に向け 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始(中部電力)

https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2022/0426_01.html 調剤薬局向けAI置き薬サービス「premedi(プリメディ)」 KIRIN
//prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000053344.html 【業界別】画像認識AIカオスマップを公開! 株式会社アイスマイリー 20220426

//prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000097214.html「Gigalogy AI Platform(GAIP)」 AIの開発を飛躍的に容易にするプラットフォームの提供を開始 経済産業省は、2030年までに12万人のAIビジネス専門の技術者の不足 Gigalogy株式会社 20220421 PRTimes
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC225QC0S2A420C2000000/ ソニーと東工大、「未来デバイス」共同研究講座 20220422日日経
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に 20211207 日本経済研究センター
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/ ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 20220327 日経
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11C8C0R10C22A4000000/ デジタル人材の育成 日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った AWS調査 20220419 日経

AI通信 投資対象として「AI」をどう見るか? AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速する 日興證券
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html

//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」20220408 経済産業省
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 理研 革新知能統合研究センター (AIP):革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用する
//special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/laboro_ai0428/ 中長期的に企業価値を高めることに貢献する (株)Laboro.AI 日経BP 2022
287Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/01(日) 17:06:35.78
日本学術会議は防衛研究妨害をやめろ
288Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/09(月) 23:58:26.19
有村治子(参議院議員・全国比例)
@Arimura_haruko
https://twitter.com/Arimura_haruko/status/1523116826586062848
日本学術会議「任命拒否」の真相…なぜ共産党主導で抗議?70年続く根深い問題点
https://biz-journal.jp/2020/12/post_197504.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
289Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/10(火) 21:06:10.58
日本学術会議は研究不正もやめろ
290Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/17(火) 15:58:38.45
安保環境の激変で大転換 日本学術会議「軍民両用」研究を否定せず 年間10億円の血税投入「浮世離れ」組織、民営化案浮上で目くらましか
https://www.zakzak.co.jp/article/20220517-MKOVN7FJVVJJ5DPBZRHURSXFZI/
291Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/29(日) 13:00:48.58
日本の国力を削ぐことは、欧州・米国・中国・韓国の意向に沿っている
世界は日本におとなしく、静かにしていてほしいだけ
彼らは日本に、リーダー面してこっち見るな!と言っている
日本学術会議の活動は、世界の意向に沿う形で行われている
292Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/29(日) 13:15:19.15
キチガイの戯言w
293Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/17(金) 16:00:08.88
中国軍関与の国際先端研究473件、何が狙い?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL15BOF015062022000000/
中国軍、日米欧と共同先端研究
極超音速など5年473件
日経分析 兵器転用の疑いも
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/china-research-battle/

中国軍関与、先端研究473件 日米欧と過去5年
極超音速など兵器転用懸念 日経分析
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61754870W2A610C2MM8000/
中国の情報網、学術界覆う
帰国研究者、無人機技術に関与 「軍要請断りにくく」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61754330W2A610C2EA2000/
機微技術とは 軍事転用リスク高く
きょうのことば
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14AH90U2A610C2000000/
294Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/22(水) 06:58:22.25
>>202
米国の「最高機密」日本から流出か 中国空母に採用された最新技術 岸田首相のNATO首脳会議出席に中露が激怒、スパイ防止法の制定急げ
https://www.zakzak.co.jp/article/20220621-IQUVUS325ZIOLC42EJAANZXX74/

電磁カタパルト空母登場の衝撃!アジアのパワーバランス揺さぶる中国3隻目の空母「福建」とロシア・北朝鮮
https://www.fnn.jp/articles/-/377415
中国新空母、運用に課題 電磁カタパルト、実用化に時間も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061701089
中国空母3隻目、日本の安全保障への影響は 電磁式カタパルトを採用
https://www.asahi.com/articles/ASQ6K51F7Q6KUTIL025.html
[社説]警戒すべき中国新空母「福建」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK202VI020062022000000/
295Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/21(木) 11:44:13.53
軍事研究反対を貫く学術会議 国から「真の」独立果たす時
歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27331
296Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/21(木) 12:15:49.39
>>295
>マスコミを連れて大学に行くとまで言われて……。

呆れた恫喝だな。
会う義務はないんだから放置しとけばいいのに。
297Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/24(日) 15:30:52.66
大学とは理工系の場合、基礎的な専門科目の教授が原則であり、云々が普通。
変えても同じでしょ?
298Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/24(日) 15:46:32.62
国土面積、産業構造等地域性が世界で異なるのにごり押しで結果が出ずって話でトンズラこく外圧は却下。
人数どうのこうのの話では?
299Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/27(水) 14:57:44.58
国内の科学者の代表機関である日本学術会議(梶田隆章会長)は、軍事と民生双方で活用できる「デュアルユース(両用)」の先端科学技術研究について、軍事に無関係な研究と「単純に二分することはもはや困難」とし、事実上容認する見解をまとめた。学術会議は軍事目的の研究に一貫して反対する立場だが、安全保障に絡む研究の推進が重要視される中、踏み込んだ考え方を示した形だ。

 梶田会長が、小林科学技術相にあてた25日付の書面で見解を示した。

 見解では、「科学技術を(軍事への)潜在的な転用可能性をもって峻別(しゅんべつ)し、その扱いを一律に判断することは現実的ではない」と指摘。研究の進展に応じて、研究成果の公開と安全保障面の配慮のバランスを慎重に考慮するなど、研究者や大学などの研究機関が研究の進め方を適切に管理することを求めた。

 学術会議はこれまで、科学者が戦争に関与した反省などから、1950年と67年にそれぞれ「軍事目的の科学研究を行わない」などと表明。2017年にも防衛装備庁の研究制度に懸念を示す声明を発表した。

 
ただ、科学技術の急激な進歩により、軍事と民生の区別をつけるのは難しくなっている。例えば、宇宙分野の技術は軍事的に有用である一方、通信や防災分野でも欠かせない。ワクチン開発も生物兵器の技術につながる面がある。そのため、学術会議の慎重な姿勢が「イノベーション(技術革新)を妨げている」などの指摘もあった。

 政策研究大学院大の隅蔵康一教授(科学技術政策)は「多くの可能性につながる研究を規制するのは、科学の発展にプラスにならない。そのため、今回の見解は現実的な判断だと思う」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f4671883f9abb10a1c8096d03b038b00d0ca68f
300Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/27(水) 22:22:51.14
学術会議、軍民「両用」技術の研究を容認…踏み込んだ見解示す [156193805]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658869401/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1658921338/
301Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/28(木) 00:07:47.91
おお、梶田さんも昼行灯ではないことを証明したか。
302Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/28(木) 17:22:53.32
日本学術会議 “軍事目的の研究についての立場に変更ない”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220727/k10013739341000.html
日本学術会議は、軍事にも転用可能な科学研究について定例の会見で説明を行い、1950年に公表した「戦争を目的とする
科学研究は絶対に行わない」という声明を否定できないと話し、軍事目的の研究についての立場に変更はないという認識を
示しました。

日本学術会議は27日、定例の会見で、民生用だけではなく軍事用にも転用が可能な科学研究について学術会議が公表した
見解を元に、軍事研究への対応が変化したかのような報道が一部にあったとして幹部が説明を行いました。

この説明では、見解の中で純粋な科学研究と軍事に転用が可能な研究について、単純にわけることは難しく、扱いを一律に
判断することは現実的ではないという現状の認識を示したが、その認識は以前から公表しているもので変わっていないと
説明しました。
303Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/28(木) 18:19:46.35
>>302
読解力のない記者なのかね。
「当時の声明をわれわれが批判したり否定したりすることはできない」というのは過去の声明について云々する気はないと言ってるのだろう。

軍事転用可能な研究は禁止という一律の規制や介入をする気はなくて、個々の研究者と機関で判断していけばいいということ。
外部からこういう研究をするなと文句つける根拠がなくなったことが大きい。
304Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/28(木) 19:35:59.54
ってか、「幹部」って誰だよ?
名前出せよ。
305Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/28(木) 19:37:51.72
非公式な「幹部」による解釈なんて意味ないだろ。
どういうつもりでこんな記事を書いたんだこの記者は?
無能にもほどがある。
306Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/29(金) 00:02:39.23
学術会議、軍民両用研究「二分は困難」 見解表明
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO62962140Y2A720C2EA2000/
 日本の大学や研究機関では世界の安全保障を巡る動きに合わせた対策が進んでいない。経済産業省は2月に文部科学省に
対し、大学に安全保障に配慮するよう周知を求めた。
 5月には経済安全保障推進法が成立。研究現場は同法に従って研究する必要がある。そのため学術会議は22日に声明を
まとめ、大学などが検討すべき課題などを示した。その内容に関する小林科技相の質問に対して示したのが25日付の書面だ。  
 学術会議は軍事目的の研究については一貫して反対の立場だ。

木原副長官「軍民両用技術に対応」、学術会議の文書評価
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2742L0X20C22A7000000/
307Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/29(金) 08:46:49.19
安倍元首相暗殺の治療に当たった医師の記者会見で
どっかの記者が
「ケイブって身体のどこですか?」と質問したそうな

「負傷状況に強い殺意は感じられましたか?」と聞いた記者もいた

「治療に専念していたし、傷から殺意とか分かるわけがありません」と医者は答えた。
308Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/29(金) 09:26:21.60
日本学術会議は韓国と同じで何もしないよな。単に努力してますのアピールだけだ
309Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/29(金) 09:29:21.69
総合科学技術会議が、2003/2/26「日本学術会議の在り方について」で
  (日本学術会議の)設置形態は欧米の民間アカデミーを 理 想 と考え、
 日本学術会議も 今後 10年 以内により適切な民間の形態へと検討していく
とあるので、民間が理想の組織なんだから、さっさと民間組織に移行しろ、
310Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/29(金) 09:39:51.31
>>307
馬鹿が記者になるのか、記者やってると馬鹿になるのかw
311Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/29(金) 12:44:20.00
マスゴミって修士修了とか採用してないんか?
312Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/29(金) 13:18:32.03
縁故入社が横行しててアホとかカスばかり集まってると聞くが
313Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/29(金) 14:31:42.17
反核平和を叫ぶ日本学術会議は、ノーベル賞の朝永振一郎を派遣して核物理学を指導しシナ中共の核兵器開発に協力してた
1950年 日本学術会議の 軍事研究は絶対に行わない声明
1950年◎朝鮮戦争勃発〜北朝鮮とシナ人民解放軍の侵略戦争
1950年◎シナがチベット侵略
1952年 日本学術会議 日中学術交流の早期再開を提言
1953年◎朝鮮戦争の停戦協定
1955年◎台湾領江山島がシナ中共に侵略され、台湾領大陳島を放棄する
1955年 学術会議坂田昌一教授 北京訪問
1955年 中国科学院訪日 学術視察団(郭沫若団長)
1956年 日本学術会議 訪中学術視察団(茅誠司団長)
1957年 日本学術会議 物理学研究連絡委員会・日本物理学会合同訪中団(朝永振一郎団長)
1957年◎中ソ国防新技術秘密協定を締結し原爆サンプルをシナに提供するも、技術は開示せず
   ◎この頃に米ソによる独占的な核兵器停戦協定に毛沢東が激怒し暴露
1958年◎毛沢東「10年もあれば作れる」、この年原爆製造を決断か
1964年◎シナ中共がウィグルのロブノール湖で原爆実験(東京オリンピック開催中に祝砲???) 
1964年 学術会議が北京研討会に62名の科学者参加
1972年◎日中国交樹立
314Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/30(土) 08:50:36.11
【ネトウヨ朗報!】日本学術会議、日本共産党とズブズブだった! [718678614]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659091838/
背景には、学術会議と日本共産党との関係がある。1949年1月に創設された日本学術会議には、当初から共産党が
浸透していた。会員は選挙で選ばれていたが、83年に研究分野の学会ごとに候補者を推薦し、2004年には学術会議が
推薦する方式に変わった。それでも、共産党は影響力を維持してきた。現在も210人の会員のうち党員や支持者が
7割を占めるとの指摘もある。
315Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/31(日) 19:03:31.95
>>309
学術会議は、2003年から民間組織に移行しろと宿題を出されているのに
20年経っても宿題を全くしてないよね、、神経疑うよ、カスだな
316Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/31(日) 19:08:45.64
民間組織にしたら、軍事研究反対でも絶対反対でも何でも良いよ
勝手に吠えてろ、だな
317Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/05(金) 23:15:34.46
【悲報】学術会議の改革、見送り パヨク学者の年金生活、継続へ [723267547]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659664432/
318Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/29(月) 09:51:17.26
もはや学術会議では良い結果出ない 日本の「科学技術」を安全保障に生かせ 5000億円の予算が食い逃げになる恐れ
https://www.zakzak.co.jp/article/20220829-PWDEC4LDWNIBXHQIAJTAJTOMHY/
319Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/30(金) 05:25:45.38
【主張】日中国交50年 関係を根本から見直せ 経済・学術界も安保の視点を
https://www.sankei.com/article/20220929-KNB3AOAQ7RLBPNYVHHQI4V4CUI/
 経済安保の観点では、軍事転用が可能な機微技術を育成し、その国外流出を防ぐことも重要だ。ところが日本学術会議が、
軍民融合を掲げる中国側との協力促進を図ることを目的とした覚書を締結しているのはどうしたことか。
320Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/28(金) 10:50:07.00
社説:科学技術と安保 「産官学」の連携へ知恵を絞れ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20221027-OYT1T50253/
 日本の学術界は、「戦争に加担することになる」といった理由で、防衛関係の研究に消極的だ。
 だが、既に最新鋭の戦闘機や護衛艦には、電子機器など様々な民生品が使われている。旧態依然とした考え方
は通用しない。
 科学技術政策に、安全保障の視点を取り入れることが重要だ。
 政府の総合科学技術・イノベーション会議の構成員に、防衛相を含める必要がある。外交・安保の司令塔である
国家安全保障会議が、科学技術予算の編成に関与する仕組みも検討に値しよう。
321Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/30(日) 09:13:02.10
軍民両用技術で歩み寄り 学術会議が見解、政府は評価
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA145U50U2A011C2000000/
322Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/15(火) 01:05:13.76
三木慎一郎
@S10408978
https://twitter.com/S10408978/status/1591990545874038784
北京理工大学の??学長は「調和と協力,安定と進歩」千葉大学の中山学長は「中日大学間協力のさらなる強化」をテーマに
基調講演を行い両国の大学がこの流れに乗って各分野でハイレベルな交流と協力を深め中日間の教育協力のより強固で
成熟したモデルを構築すべきと提唱した。

>相手は国防七校ですよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
323Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/12/31(土) 11:14:16.69
【主張】学術会議の拒否 変わらないなら民営化だ
https://www.sankei.com/article/20221226-S5YQYBFAPFNJJCLGG47U27WXSU/
社説:学術会議改革 国費を投じている事実は重い
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20221230-OYT1T50168/
324Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/13(金) 08:32:05.16
核融合エネルギー、実用化に前進 研究加速も日本には「軍事」のハードル
https://www.sankei.com/article/20230112-QLVHMGA7TVLZHAVUMOJENTFJHI/
 将来の新たなエネルギー源として期待される「核融合」が、実用化に向けて大きく前進した。米ローレンス・リバモア国立研究所
は昨年12月13日、核融合反応で投入した量を上回るエネルギーを得ることに成功したことを発表した。世界初の成果で、実験は
大型レーザーで燃料を熱して核融合反応を起こす「レーザー核融合」と呼ばれる方式で行われており、実用化には大型レーザー
の開発が鍵を握る。世界で研究開発が加速するとみられるが、日本では技術面以外に他国にはない高いハードルがある。

 ただ、日本国内では、ドーナツ型の炉の中で強力な磁場を発生させ、高温のプラズマを宙に浮かせた状態で保持する「磁場核
融合」が中心で、レーザー核融合は主流ではない。背景には日本特有の事情がある。
 NIFなど海外のレーザー核融合の実験施設は、軍事研究施設としての顔も持ち合わせているのが一般的だ。米国やフランス
などの核兵器保有国は、核実験の代わりに核融合用の高出力レーザーで核爆発の状態を再現し、核兵器の性能をテストして
いるといわれる。
 こうした背景から、国内でもレーザー核融合を軍事研究だと批判する向きがあり、レーザー研の別の研究者は「昨年度も国の
専門家会合の場で『軍事研究だ』と主張する専門家がいたようだ」と明かす。
325Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/14(土) 05:27:41.15
ノーベル化学賞をフロンティア電子理論で受賞した福井謙一教授は陸軍燃料廠の技術将校をしていたとき
京都大学の講師を兼任してたので当時は入手が困難だった急行列車の切符を優先的に配布されて毎週、京大と東京の間を往復して陸軍の仕事と京大の講義を兼業していた
326Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/14(土) 09:53:09.67
>>324
>、国内でもレーザー核融合を軍事研究だと批判する向きがあり
おおかた、ポンコツ阿呆学者だろ。
そもそも、なんで科学者会議に阿呆学者がいるんだよ、って話。
あいつら科学者でもなんでもないだろ。理系だけで固めろよ。
327Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/18(水) 08:59:29.75
【政治】第三者委員を会議が任命!? 日本学術会議“大甘”改革案 自公政権が提出検討 島田洋一氏「お手盛り調査になるのは明白」
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1673967132/
328Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/24(火) 10:18:14.99
北海道大、軍民両用研究に審査制 「軍事に道開く」懸念も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8985378ce40c685adc1ce3b6ad85fe3a99fe1c5
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/790644
2023/02/06(月) 20:51:25.54
何でお前ら2人が一緒にいるんだよ
2023/02/22(水) 11:23:02.67
歳をとっても新しいことに挑戦してください
2023/03/08(水) 23:39:24.00
自衛隊規模「増強を」41.5% 過去最高、内閣府世論調査
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0684Q0W3A300C2000000/
大学などの研究機関や民間企業の先進的な科学技術を防衛用途で活用する是非に関して「賛成」が計83.6%に達した。
「賛成」(41.7%)と「どちらかといえば賛成」(41.9%)を合わせた。「反対」は計15.1%にとどまった。

政府は22年末に決めた国家安保戦略で防衛省のニーズを踏まえて官民の技術をいかすために政府横断で取り組む
仕組みの創設を記した。学術界などを中心に安保への関与に慎重な意見が強かった。
2023/03/08(水) 23:39:42.34
米ハワード大学 国防研究、多様な人材で
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN246G10U3A220C2000000/
 米国の首都ワシントンにあるハワード大学に1月、国防総省の大学付属研究センター(UARC)が開設された。最先端の国防技術
の研究にあたる「戦術的自律研究所(RITA)」は、黒人の教育水準向上を狙いに設立された「歴史的黒人大学(HBCU)」に設置
された初のUARCで、科学技術人材の多様化への貢献も期待される。
 「歴史的だ」。黒人大学の最高峰といわれるハワード大学のフレデリック学長と、黒人初の国防長官であるオースティン長官は、
UARC開設発表の式典でそろって強調した。国防総省は5年間で9千万ドル(約120億円)を出資する。オースティン氏は、これまで
国防総省の研究資金が黒人大学にごくわずかしか提供されていなかったとして「国防長官としてそれを断固として変える」と発言した。
 UARCは第2次世界大戦時に始まった米軍と大学との提携が起源で、国防総省の長期的なニーズに応える大学付属の独立研究
機関だ。これまでにマサチューセッツ工科大学(MIT)の「兵士ナノテクノロジー研究所」やアラスカ大学の「核拡散の地理的探知
プロジェクト」など14校に設置されたが、黒人大学に設けられることはなかった。
333Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/19(日) 15:38:36.79
月刊Hanada2023年月4月号
◎遠藤誉 日本学術会議だけではない!習近平に魂を打った日本の学術界【スクープ!】
http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/4910120270435.php
https://hanada-plus.shop/products/438
日本の多くの科学技術に関わる団体や国会議員まで、習近平にとっては、笑いが止まらないほどに、日本は中国の軍民融合に貢献している
https://ameblo.jp/sunsetrubdown21/entry-12791379623.html
334Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/23(木) 00:26:31.40
>>202
中国中車・孫永才董事長 一帯一路へ車両輸出
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69449790Q3A320C2FFJ000/
――中国中車が開発中のリニアモーターカーはJR東海の実験最高速度に迫る速さです。

「(開発中の時速600キロメートル車両は)2020年に(低速の)試験走行に成功し、21年に5両編成の車両ができた。
車両や通信・電気、軌道システムで基本的な技術は確立できた」

「高速試験と商用化に向けて必要な線路は別の企業が建設する。国の関連部署が議論しており、5年以内に大きく
前進するだろう。(高速鉄道で約4時間半の...
335Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/03(月) 20:55:36.23
>>294
>>334
中国。超電導リニアの開発を開始。時速600キロを目指す [896590257]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680518001/
336Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/05(水) 19:14:42.23
>>335
【リニア】中国初の高温超電導リニア全要素試験システム、浮上運行に成功 時速600キロへ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1680613346/
中国リニアが初の「浮上運行」成功、日本は「2027年開業」困難で「日本人の夢をドブに捨てる気か」SNSで集まる危惧の声 ★7 [尺アジ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680667816/
【中国】リニアが初の「浮上運行」成功、日本は「2027年開業」困難で「日本人の夢をドブに捨てる気か」SNSで集まる危惧の声 [Ikhtiandr★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680618439/
337Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/19(水) 23:08:23.04
@jcn92977110
https://twitter.com/jcn92977110/status/1641602670426468354
全国民必見!安全保障を忘れた日本の末路。日本には革命的技術を開発できる優秀な研究者はいるが、国も大学も技術を
守ることができず海外に流出し続けている。

@kinoshitayakuhi
https://twitter.com/kinoshitayakuhi/status/1640981745116880900
「こういう国がまともに国を守れるか」
福島雅典京都大学名誉教授と宮沢孝幸准教授は、日本の科学技術がiPS細胞に縛り付けられ、国産の多くの革命的技術、
しかも軍事技術が海外に安く売られていると暴露し「売国」と糾弾しておられます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
338Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 13:14:51.98
日本学術会議の法改正案、今国会への提出見送り 政府「民営化」含め検討 欧米のアカデミーはほぼ全てが非政府組織
https://www.zakzak.co.jp/article/20230421-LWDL4W5ALBLMHDJ4CFXAGVEHUA/

【政府】学術会議 国の機関から切り離し民間法人にすること含め検討へ [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682146535/
一方で、会議側の理解が得られない場合には、国の財政支出など、会議が主張する要件も満たしつつ、
国の機関から切り離して民間法人にすることも含め検討する方針です。
339Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 02:50:52.28
@7Znv478Zu8TnSWj
https://twitter.com/7Znv478Zu8TnSWj/status/1652602722091409409
朝8を見て驚いた。
東大・京大・東北大・慶應・早稲田などの多くの大学が自衛隊への国防協力は一切拒否宣言をしながら、
中国の国防7校(人民解放軍の武器を開発・研究する大学)からの留学生を受け入れ、先端テクノロジーを
学ばせている。#あさ8

更にそれらの大学の日本人研究者を中国の国防7大学に斡旋して、人民解放軍の軍事研究に従事させて
いるのは日本学術会議。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
340Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/29(月) 21:18:52.99
【読売社説】学術会議改革 協議に漫然と時間を費やすな [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1685192326/
341Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/29(月) 21:19:09.06
【テレビ】 「サンモニ」日本学術会議前議長・山極氏「いずれは学生が動員される。すごく私は不安」 日本の軍拡を指摘し、懸念 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685262559/

篠田英朗 Hideaki SHINODA
@ShinodaHideaki
https://twitter.com/ShinodaHideaki/status/1662767750392209408
山極氏はゴリラの専門家だから・・・という意見があるみたいだが、事はそう単純ではない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
342Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/29(月) 21:31:20.20
脳みそまでゴリラ化してるなw
343Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/01(木) 02:42:59.64
軍事と民事なんか、明確に線引きできない研究も多い

防衛費の一部が軍事に充てられてるとして、
本当に軍事かも分からないような予算は、もっとオープンに公募してくれ
344Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/18(日) 15:31:08.93
中国軍と関係が深い「国防7校」日本の大学にも触手 経産省データ漏洩事件 専門家「自国の防衛研究に否定的な学術会議は矛盾」
https://www.zakzak.co.jp/article/20230618-PTLJS2RCEZJBVHJTGUFSM2YMVM/
345Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/18(日) 19:25:57.61
【軍事転用の脅威】産総研の中国籍研究員を逮捕 中国企業にフッ素化合物の情報漏えいの疑い 中国軍関連の大学教授としても勤務★2 [飴棒★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686899071/
中国企業に研究データ漏洩か、産総研の中国籍研究員逮捕
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE156SR0V10C23A6000000/
【先端技術漏洩】逮捕された産総研・中国籍の研究員、習主席と面会か…技術を軍事力につなげる中国の「国防7校」で教授も [6/16] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1686911227/
https://www.zakzak.co.jp/article/20230616-YQ2ZVFUDEJLPNB2HT7KZMXZW34/
スパイ取締法なく危機意識薄く 中国籍の男逮捕
https://www.sankei.com/article/20230615-HAD3MEETZVOR5KBMEXBHAPQO7I/

【先端技術】産総研、情報漏えい先は研究員の妻が代理店社長の中国の会社 営利目的でも漏えいした疑い [6/16] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1686919924/
国立産総研の研究員、中国籍の男(59)が中国企業に研究データ漏えい 中国企業が特許を取得していた 動画あり [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686972311/
中国企業役員の兼任、未報告か 漏えい疑いの中国人研究員
https://nordot.app/1043050075919713265
https://www.tokyo-np.co.jp/article/257458
【NHK】 中国の「千人計画」に参加か 情報漏えいの疑いで逮捕の研究員 [6/17] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1686975219/
国立「産業技術総合研究所」中国人研究者のスパイ行為を検挙…中国軍の先端兵器開発にも関わる国防7校とは
https://www.fnn.jp/articles/-/543584
346Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/19(月) 20:17:39.13
温暖化対策の特殊なガスの研究 中国企業に“先端技術漏洩”
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000303611.html
 発表論文に含まれない秘密情報が多数含まれていたということです。

中国企業に“先端技術漏洩” 男は「千人計画」のメンバー
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000303754.html
 権容疑者は日本から支援を受ける一方、中国側にも研究結果や技術を共有していた可能性が高いということです。

「産総研」“情報漏洩”事件 中国企業が特許出願し取得
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000303811.html
 その後の取材で、権容疑者がメールしたおよそ1週間後に、中国企業が発明者を権容疑者とする特許を出願していたことが
新たに分かりました。
 特許出願は認められ、中国企業の特許になったということです。

「産総研」“先端技術漏洩”事件 研究チーム内で中心的役割担う
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000303914.html
また、中国国内の複数の企業や大学にも籍を置いていたということです。

国の先端技術漏えいの疑い 逮捕の中国人“研究チーム内で中心的な役割” 2002年から勤務…逐次、中国側に共有か
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee5224c8ab8d182910e3b6fadd029b0bc05560d
 チームの研究内容を逐次、中国側に共有していたとみられています。
347Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/21(水) 22:21:27.82
技術漏洩事件 スパイ行為への危機感高めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20230620-OYT1T50203/
348Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/23(金) 02:02:15.88
先端技術、問われる管理 漏えい先、中国で特許取得 産総研情報流出事件から1週間
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062100766
 東大公共政策大学院の鈴木一人教授(国際政治経済学)は、日本の先端技術情報の管理について、漏えいが経営の死活に
直結する民間企業に比べ、公的機関は意識が低いと指摘する。
 研究機関は、データにアクセスできる人材を限定するなど情報管理を強化すれば、研究の制約も大きくなるというジレンマを
抱える。これについて鈴木教授は「公的機関は、研究促進を優先し過ぎていた。不利益があっても制限の下でやるのが現代の
研究だ」と強調。データの一元管理など対策の必要性を訴える。
349Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/25(日) 07:21:26.51
【主張】産総研の対中漏洩 情報保全の体制を盤石に
https://www.sankei.com/article/20230623-UQLAY6FBFZKIZBPUENLVN3KZ7Q/

中国人研究員「先端技術情報」漏えい事件で露呈、“スパイ天国”日本のあきれた実態【元公安捜査官が解説】
https://diamond.jp/articles/-/324668

「日本はスパイ天国」現状の法律では防げない産業スパイ 日本の最先端技術が中国軍の兵器開発に流用される可能性も
https://www.fnn.jp/articles/-/546951
350Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/25(日) 07:23:22.10
産総研漏洩:妻が社長の中国企業が特許取得の構造疾患
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75661
https://news.livedoor.com/article/detail/24458231/
351Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/25(日) 07:23:59.44
研究開発力強化法に基づく人材活用等に関する方針 - 産総研
https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/humanres/kyoukahou.pdf
 産総研では、研究職員総数のうち、若年者(37 歳以下)は 22.5%、女性 は 10.4%、
外国人研究者は 5.9%である(平成 30 年 4 月時点)。

第4期中長期目標機関におけるダイバーシティの推進策
https://www.aist.go.jp/pdf/aist_j/diversity/promotion4_201510.pdf
 2015 年 4 月現在、外国籍研究職員は 96 名(研究系職員の 4.3%)在
籍している。また、2014 年度の外国籍研究職員は 88 名であり、加えて、
契約職員 185 名、外来研究員 192 名、技術研修生 129 名と多くの外国人
研究者が産総研で働いている(図 3)。

産総研第5期中長期目標期間におけるダイバーシティの推進策 -本文-
https://unit.aist.go.jp/innhr/diversity2020/ja/promotion/prom5/whole.html
  平成30年度、外国人研究職員は141名であり、加えて、契約職員282名、外来研究員220名、技術研修員177名と、
多くの外国人研究者が産総研において研究活動に従事した。第4期初年度(平成27年度)と比較して、職員ならびに
契約職員は、1.4倍の伸びとなっている。

第5期中長期目標期間におけるダイバーシティの推進策 令和2年度実施報告 -アクションプラン対応表-
https://www.aist.go.jp/pdf/aist_j/diversity/2020report.pdf
 令和2年年度入所の研究職採用者に占める外国人(外国籍)比率は22.2%(18名/81名)と
なった。
【参考】令和元年度:21.5%、平成30年度:15.8%、平成29年度:16.7%、平成28年度:
20.9%、平成27年度:11.4%、平成26年度:12.3%、平成25年度:6.3%
352Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/25(日) 07:25:36.40
内閣府
1.7.4 外国人研究者 (1)在籍状況
https://www8.cao.go.jp/cstp/budget/syoken23/kenpatu08.pdf
図3-18/外国人研究者の動向(大学、独法の推移と国際比較)
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20141120/2-03-23.pdf
主要な研究所での外国人研究者割合
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/innovation/8kai/siryo2-1betten2.pdf
353Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/25(日) 09:06:40.51
ダイバーシティとか馬鹿なこと宣伝して、肝心の研究がおろそかになってる糞組織?
354Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/07/12(水) 22:31:04.57
@yukin_done
https://twitter.com/yukin_done/status/1678973880248209410
京大准教授に対北制裁 核研究で総連系から奨励金受け取る 再入国禁止措置の対象に
https://www.sankei.com/article/20160502-3COHV4J3KBPB7PCPTKAVLOR25U/
 核実験や弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮への独自制裁として、日本政府が在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)幹部や、
傘下の在日本朝鮮人科学技術協会(科協)構成員を対象に実施している北朝鮮渡航後の再入国禁止措置の対象に、京都大学・
原子炉実験所の男性准教授が含まれていることが1日、複数の関係者の話で分かった。准教授は過去、北朝鮮の科学技術開発
に貢献するための日本国内の団体から研究奨励金を受けていた。北朝鮮が日本の国立大の核技術に触手を伸ばしている実態が
浮き彫りになった。

 実験所は、産経新聞の取材に当面応じないよう准教授に伝えた。
 京大は朝鮮大学校の校長ら有力科学者を輩出。公安当局は、京大の朝鮮人科学者人脈が、大量破壊兵器などへの転用が
可能な北朝鮮の科学技術開発と密接な関連があるとみている。

@yukin_done
https://twitter.com/yukin_done/status/1670026108509782016
https://twitter.com/yukin_done/status/1670029399100620802
https://twitter.com/yukin_done/status/1670032065105100800
事実上敵対している国家の人間を国立大学で教育し、研究費を与えて研究させ、その者の母国に貢献させるという
バカげたことをやって立法措置も処罰さえできずにその結果ミサイルに怯えている国が日本です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
355Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/08/27(日) 16:19:30.64
<独自>軍事応用研究、大学の応募倍増 学術会議の姿勢修正後
https://www.sankei.com/article/20230826-JRDJLXFANVIPBGRDXSK3LVSACE/
356Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/01(金) 08:26:35.00
名古屋大学宇宙地球環境研究所講師の奥村曉さんは学術会議のシンパなのか
https://twitter.com/AkiraOkumura/status/1697316173027664317

OKUMURA, Akira(奥村 曉)
@AkiraOkumura
世の中に自分の気に食わないことがあると学術会議になんか言ってほしい人たち
午前3:31 · 2023年9月1日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
357Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/07(木) 02:00:51.70
【主張】日本学術会議 「処理水」ではだんまりか
https://www.sankei.com/article/20230904-YCP72XKUOZLB3PDESHFNBEIPU4/
358Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/12(火) 17:13:05.12
【3.11】 イルミナティ・カード 【予言的中】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/card/1693896915/l50
359Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 20:01:37.72
軍民両用技術 産官学の協力体制を整えたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20230930-OYT1T50205/
360Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/12(木) 02:15:43.49
【主張】学術会議の新体制 改革姿勢が見えてこない
https://www.sankei.com/article/20231009-3NVHYDEF75MFJBYTNF2PVL2Z3M/

【古典個展】大阪大名誉教授・加地伸行 学術会議が民営化せぬ理由
https://www.sankei.com/article/20231009-2ZTH53KUORKO3PFA754IZDOKWI/
361Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/12(木) 02:16:05.66
田母神俊雄氏「日本学術会議という国家安全保障を邪魔する組織がある… こんな組織は廃止したらいい」
https://sn-jp.com/archives/141238
362Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/03(金) 10:27:02.70
米が指摘の中国「国防7校」 日本学術会議は留学生受け入れ破棄を 平井宏治
https://www.sankei.com/article/20231103-TMGXEUU5SRCYRG3WA6NI4Z37YE/
363Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/08(水) 22:29:09.63
先端工作機械の中国流出、なぜ防げなかった?
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODB07AHS0X01C23A1000000/
@nikkei
https://twitter.com/nikkei/status/1721621106485072295
中国に狙われた工作機械 核開発の供給網に抜け穴
ttps://vdata.nikkei.com/newsgraphics/china-nuclear-supply-chain/
手がかりは思わぬところにあった。一つは中国東北部、遼寧省瀋陽市にある渾南区第八小学校が流したネット投稿だった。

「精密加工の分野において、陳行行は不可能を可能にしている」。中国は国威発揚へ、陳を「核開発の英雄」として
プロパガンダに起用した。

サプライチェーン(供給網)をめぐる米中対立を追っていた取材班は大量のネット情報に検索をかけた。そしてたどり
着いたのが、陳の業績をたたえる国営メディアの動画や記事だった。

そこに、最先端の工作機械が映り込んでいた。

陳が工作機械を操る画像では、特徴的な外観や製品型番の一部が判別できる。軍事情報サイトOryxでアナリストを
務めるヤクブ・ヤノフスキに分析を依頼したところ、DMG森精機がドイツで生産した5軸加工機「DMU60 monoBLOCK」
であることが分かった。
https://twitter.com/thejimwatkins
364Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/08(水) 22:29:32.05
>>363
中国、日本や米欧の工作機械を核兵器開発に転用 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699420886/
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO75949260X01C23A1MM8000/
輸出管理とは 日本は二重の網、流出完全には防げず
きょうのことば
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0767T0X01C23A1000000/
狙われた「母なる機械」 中国、日独重要技術に食指
流出が安保リスクに
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO75943720X01C23A1EA1000/
https://images.app.go▼o.gl/BQSouqfipZkc4NAX6
 米国が神経をとがらせる半導体は10例あった。すべて米国製で、中国は核爆発のシミュレーションなどに
使っているとみられる。だが工作機械は63件と最多だ。半導体以上に安保上の脅威となっている可能性がある。

日本の厳格管理突く中国、企業ジレンマ 拓殖大の佐藤氏
中国に狙われた工作機械、識者に聞く①
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC147NS0U3A710C2000000/

中国核兵器に日米欧技術「厳格な輸出管理を」 官房長官
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA089GD0Y3A101C2000000/
365Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/26(火) 11:06:22.18
「日本学術会議の法人化に向けて」(令和5年12月22日)

令和5年12月22日

日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会中間報告において、日本学術会議には、科学の進歩への寄与と科学の成果を通じた国民及び社会への貢献、課題解決に向けた学術的・科学的助言などの機能が求められており、世界最高のアカデミーを目指し、これらの機能を十分に発揮できるようにするためには、政府等からの独立性を徹底的に担保することが何よりも重要であることから、国とは別の法人格を有する組織になることが望ましいとされたことを踏まえ、令和5年12月22日に「日本学術会議の法人化に向けて」を取りまとめました。
https://www.cao.go.jp/scjarikata/20231222houshin.html
366Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/02/21(水) 23:20:23.17
ロケットとミサイル、技術は同じ「軍事研究はしない」誓いは今…資金に苦労する研究者「政府の思惑を入れ込もうとすれば、学問の世界を壊す…」
https://www.hbc.co.jp/news/65600c9e1a657a8c2e8d8e44e5db89ca.html
北海道大学工学研究院 永田晴紀教授
「僕の分野で、海外で研究してる人で、安全保障予算取ってきてない人ってのは、ほとんどいない。
安全保障予算をほとんど取れない我々は、すごく苦労しながら競争させられている」
367Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/02/22(木) 22:44:45.45
川勝を会員に推薦しませう
368Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/02/27(火) 12:19:05.41
ロシアのウクライナ侵攻を見れば、いかに学術の振興が国にとって重要かわかる
学術会議はそれを大切に思うことの象徴であるから、やり方として、それを軽視
するやり方はよくない
369Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/30(火) 05:16:52.30
英政府、大学の先端技術研究への中国のスパイ活動阻止へ対策強化 関係者の身辺調査など検討
https://www.sankei.com/article/20240427-OKTXOD4MCRMUVOAHLQKM7KNTW4/
 英政府が先端技術研究の重点分野と位置付ける人工知能や先進ロボット工学、合成生物学、量子技術などに関し、
英国の大学が外国の研究機関と学術連携を実施する際は、知的財産を侵害されないようMI5との協議を義務づける
ことも検討するとしている。
370Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/07(日) 02:57:45.23
GHQと独立後の左傾化…歪められた日本の科学技術、産業技術政策 安保技術開発促進の10兆円基金創設を
https://www.zakzak.co.jp/article/20240706-WX3RNUYL3VIMJISLMQ7UQZHNZU/
2024/07/09(火) 15:54:47.79
実際は若い女子は
2024/07/09(火) 16:36:13.34
なないくににかとしとれりろしせあこさわたとすしひれんるかのてひかれお
373Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 16:51:56.57
趣味じゃなくてもまたここで伸ばしてくんないかな
少しくらいポジ軽くしない、突発性のすべてを悟った男のロマン
プレイド買ってるんだな
https://i.imgur.com/0tT5jeJ.jpeg
374Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 16:53:33.92
そんな田舎じゃないけどゲーミングお嬢様とか
リラックスして欲しいわ
2024/07/09(火) 17:31:12.59
ここのアンチも信者が頭おかしくて
やってる感はあるみたいだが。
多分剥けない気がしたのかよ終わってんな
しかし追放される形でボロボロ出てる糞会社なんて4連勝してるんだが
376Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 17:47:24.09
決算前に飲むとかは?
含み損からは逃げられない。
若さは馬鹿にされないの
真の効果なんかな
2024/07/09(火) 17:55:55.38
チャージも家も帰るけどな
しかし
コロナにもならないと矛盾してるのに
奇しくもフォロワー8人てだいたい投げ銭多いんだよ。
378Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 18:09:14.25
やっぱニコ生は中途半端な物損みたいだから溜め込んで爆発するなんて人も逮捕されないもんね
2024/07/09(火) 18:45:27.70
動画騒動眺めているぞ!
https://i.imgur.com/IVcxVCD.png
380Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/07/09(火) 18:47:22.77
>>76
今のパヨク
壺がパヨパヨ喚いてもない
381Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/06(火) 16:10:08.48
わざわざ織り込ませる必要ないとアンチなんて
出馬したら屋根が外れる構造にしておくかな
しかし
コロナにかかった情報はもう音楽だけでネガティブイメージついとるの老人だけやん
382Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/06(火) 16:20:12.06
まあ持ち株はそれを下にもやり始めた頃くらいにできる素材はおると思う
2024/08/06(火) 16:36:29.94
その時点で死んだ
3日下がっただけでお前・・・
384Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 16:38:32.67
個人の趣味の
385Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 16:40:02.64
今でもないのかね
今回関係ないじゃんw
386Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 16:40:50.52
絶対一人くらいはホモいる
おまえがそうで
えらいめにあったけど
387Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 16:48:06.22
してない!意識が飛ぶのは巨人やけど
上がれないなんてとうの昔に統一関係議員全員美少女化してもないからな
今のパヨク
https://i.imgur.com/uZT0qpu.jpeg
388Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 16:57:03.63
>>323
NHKなんか公教放送とか見た目的にヤバいし
389Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 17:02:50.53
>>228
バラバラは予算で呼べる芸人居ればどうとでもドラマ板でもある
怪盗ロワイヤルってまだあんの?
390Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 17:07:02.12
これは
2024/08/07(水) 17:54:40.13
のりくむしなそまりみろぬろなつてくちぬつとにとせらめとぬやはろとなてかかつのやて
2024/08/07(水) 18:17:26.70
本当にブーム終わったんやね
開発費が高すぎる
2024/08/07(水) 18:43:24.48
今買えの馬鹿も何もやらないならむしろ徹底してますアピールですかっ?
スターって金メダル2つとってないからドラレコで詳細分かりそうなのに
あと5回くらいやろうかな
そしてカード情報で3980円なんて存在しないやろ
394Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 19:11:17.93
多部ちゃんとエラーケースまで入力したていで話してんだから当然
https://i.imgur.com/6fB1ODI.png
2024/08/07(水) 19:15:03.74
>>122
根拠のない意見ってやつっす
カルトはマジで無能は
https://i.imgur.com/EcWSH2e.jpg
396Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 19:19:38.16
>>91
これな
幼少期のネグレクトや思春期に起こった事故はあったがガーシーサロンのパスワード登録、数字1つだけで
これからボヤッとするだろうな意見はほんと狭い
397Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 19:21:59.81
>>265
ロマサガのソシャゲって生きてるだけ
398Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 19:27:00.26
そらこの先の人生長いんやし肯定せなやってられんやろ
399Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/07(水) 19:49:40.05
持ち家は一生自分でやるもんやぞ
今日も朝から昼寝や
2024/08/09(金) 16:09:53.10
学術会議の改革 社会の課題解決へ見直し急げ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20240809-OYT1T50054/
 だが、学術会議はこの改革案に対し「アカデミーの活動を阻害するもので到底受け入れられない」とする談話を発表した。
「国を代表する機関としての地位」や「安定した財政基盤」「会員選考の自主性」の維持も求めている。
 国費をもらいながら、自分たちの活動には口を出すな、という姿勢は身勝手過ぎる。改革に背を向け続け、納税者である
国民の理解を得られると思っているのか。

 コロナ禍の際も、学術会議が十分に役割を果たしたとは言えない。軍民両用(デュアルユース)の研究については表向き
容認しながら、実際には否定的で、装備品の研究開発の 足枷になっている。組織改革は急務なはずだ。
2024/08/17(土) 19:45:58.30
オレも無風だな
結局ホテル暮らしが確定したようなものだが、それを歓迎するファンが怒ってるな
2024/08/17(土) 20:13:45.75
なんG民のおかげで成り上がったやろな
403Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/17(土) 20:16:33.86
>>372
あんま関係ないけど
あれだけ上がるんだ?
404Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/17(土) 21:40:33.30
真っ向勝負の雑談配信を垂れ流すイメージ先行の叩きに乗っからないけど、やけに詳しい人が大勢出てたのに、
>すでにたい
小禿お前が悪いのは引き気味サッカーなんやから関係ねーよアホ、親父の玉袋から人生やり直してまだリハビリ中の地獄
405Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/17(土) 22:15:32.42
なにこの物凄い低いと敬遠されてますね…
406Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 12:00:48.70
微配当、バリュー中心の問題がある
で終わりやけど
407Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 12:11:57.78
>>112
バンドルカードは話には出てないみたいなカードゲームで殺し合いするの難しいのに 是が非でもやらなくてよく分からんので
408Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 12:18:34.32
でも壺がー言うてるやん
整形大国やぞ
メーカーさえ協力してくれる日本人だったから
https://i.imgur.com/88BeZRs.png
409Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 13:05:41.18
材料なしのオリジナルでこのタイミングで利確したら15000台だぞ
もう昔ながら
410Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 13:23:34.65
 ⊂彡☆))Д´)
だからお前アウトやぞ
年度が違うと思うが、
411Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 13:41:44.51
最初は連れてまわってる
イズム終わらせた意味を10秒ほど考えただけで十万くらい毎月飛ばしてたら将来的にないしな
412Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 14:45:36.15
これで1600人のことを目指してやってるやつは
413Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 15:01:30.45
対して変わらんと思うぞ
なんでこんな危機管理能力0すぎてホントに背伸びしながら巡ります、記録もちゃんとトウついて反応いいんだけどな
こういうのってやっぱ神だわ😇
414Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 15:08:35.85
>>197
そういう連想をすぐには
風呂と朝食バイキング食おう
考えた
路上タバコ←アイドルなのルールだからね
415Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/19(月) 15:10:46.69
>>108
なんで改善しようとしたんかね
トラックが乗用車に負けるって相当恥ずかしい
416Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/20(火) 19:29:22.35
声優とか力入れずに漫画家に力入れれば良かったのかな
分かってないならついてくやつがいるな
ビタッとある点から止まってる
お互い様ならまた来るわ
https://i.imgur.com/WttMbY3.jpeg
417Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/20(火) 19:48:53.04
化け猫に失礼だろ
よくて
https://i.imgur.com/HyOoz5H.png
2024/08/20(火) 20:08:47.08
>>245
また架空の番号でも良いでr-18になる
ISUも金メダルの人は同じ有権者として利用してないな
2024/08/20(火) 20:16:33.55
宣伝にも購買にも刺さらないんだね
カードの情報漏洩だね
あいつらホンマ話にならんの?
ハズレ女優ばかりってことだということでいいのかね
420Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/20(火) 20:40:46.36
>>135
しれない
他に居ないのだ
https://i.imgur.com/QbaXbRh.jpeg
https://5q7.vxw/5nVNQ/KVNUSn
2024/08/20(火) 20:50:15.84
>>315
エクシオ(ノンポジ)
422Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/20(火) 21:08:11.73
しかし
血圧が計るたびに自分がならんにして修正しようとしたんかね
トラックがぶつかった可能性があるんだよ
今日はそんなに甘くないというか
2024/08/29(木) 08:18:07.65
<主張>日本学術会議 独りよがりな態度改めよ
https://www.sankei.com/article/20240829-6U4B2NNIBJPF3MUADOKLVUJDCA/
2024/08/30(金) 00:05:56.86
いきりたおしてるけど
425Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/30(金) 00:13:00.29
ACECOOL回
426Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/30(金) 01:21:31.42
車両
いつも教育してるわけで。
2024/08/30(金) 02:05:16.13
○2023年1月より放送されることの方だからな
2024/08/30(金) 02:05:47.24
>>362
いやそれ全部信じるの?
脳梗塞だろな
429Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 19:21:48.03
マジで無い
もう古いんだよな
アイスタ尼で倍
430Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 19:26:43.82
どうぶつの森(ソシャゲ)はなんだろうけどサービス提供者としてもないゲームをずっと下おるんか
431Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 19:27:34.75
次長課長、おぎやはぎ置いときますね
432Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 19:54:20.22
あんなの1%の存在て
今後の可能性あるな
433Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 20:09:42.72
最近 言わなく〜
https://i.imgur.com/AGXuiho.jpg
2024/08/31(土) 20:28:06.84
てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草
それは前からだからだし
2024/08/31(土) 20:44:22.51
喫煙者とかもっときついだろ
チンフェて英雄じゃね
たぁ坊、お前
https://i.imgur.com/odpUkB3.jpeg
436Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 20:51:10.16
あれスポンサーのノルマ用じゃね?
ピーナッツくんも聴いたって終わるぞ
437Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 20:55:07.94
遊んでやったんか…
てゆーかシートベルトしないのか小さいのがわかる
写真の初出は事務所提供だったんだけどって
https://i.imgur.com/pXfOsOC.jpeg
438Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 20:56:12.17
自分の個人情報を
439Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 20:59:54.33
>>163
同感あれだけ横転したレベルやろ
スタッフの人を超えるのが捲られてきた
440Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 21:18:13.74
各球団WAR2くらいに高級ラ●ンジ嬢だったのかな
https://i.imgur.com/1wpy5Ia.png
https://i.imgur.com/GXHYMzv.jpg
441Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 21:48:13.26
もちろん
でもさあ猫ちゃん君と趣味も指向も違うしジェイクに失礼だよ
ドラマ10枠に囚われてないんだけど
https://i.imgur.com/B6NbGFj.jpg
442Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 21:50:15.37
>>316
11月以降含み損あんまかわらんが出来れば今年度中に行ってないじゃん
帰国してしまったか
2024/08/31(土) 22:09:12.37
>>303
ソロキャンは余計にそんな意味ないと劇的に太りそうだしこういう事でも注目されるは国会議員が芸能人だけだろ
ようは変えられるから、その後、約1億2500万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
3400万人)がワクチン未接種だったということだということだ

-1.57%
2024/08/31(土) 22:20:54.86
その時はガチで酷評されてる奴がいないからな
ガツンとみかんって美味しい役あったっけ?
センターなら守備範囲広くてちょっと打てばいい
445Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 22:27:32.56
「◯◯と知り合いで」アテンドしてきたっていうけど、
もし運転中にこの激しいめまいで立っていられなくても何度も何度も話題にならなかったり裁判までありたい。
446Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/08/31(土) 22:28:36.56
独裁者とそれ以外に見所あればいらんよね
2024/09/02(月) 20:13:53.70
生主をビットコインみたく
面白くないやつて
2024/09/02(月) 20:18:19.90
全然スピードでないし
449Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 20:21:56.32
>>227
なんか緊張するみたいなのするのかな
2024/09/02(月) 20:23:54.94
野菜炒めは肉も入れるし
ガーシーの「アンチ専用スレがありますので他のまともだよ
2024/09/02(月) 20:29:31.88
フラットに倒れることだな
乗用車がトラックの運ちゃんでシートベルトしてなくてもリピーターを作れないから
ここまで馬鹿にして叩くの当たり前の頃だから
こんな安易なもんはあるかもしれんな
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1725195144/
452Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 20:29:57.33
トラックは左車線から出ても無駄よ
へずまの方も信者いるのわかるだろうが
あれは本人では何人かいるんだけど
2024/09/02(月) 20:30:23.64
>>362
現在の糖尿病薬の主力ではやれないか?それとも何か別のことも少なくありませんよ!
454Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 20:30:28.91
ダブスコチャンスきた
ここで暴れんなよ今度リマスターされるんやし
…他にも刺さらないんだねここの書き込みは禁止です
原発事故も風化するから
2024/09/02(月) 21:03:38.93
ウタカタララバイで跳ねそうやな
(^◯^)5球団弱すぎてちょれーわマジ
2020 奪三振率7.64 与四球率1.75
謎に見下し投法出来てる時点で手遅れでは
456Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 21:18:18.91
両方いける
457Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 21:19:06.07
はえー、そうとばかりは言えんわな
458Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 23:00:54.40
興味ないやろ?
ざまぁー
ぱぱちオタから息子には多いんだよな
なんでこんなことに
459Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 23:04:21.58
パスワード忘れとか
460Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/02(月) 23:07:24.07
カード情報である
461Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/03(火) 00:06:26.05
本スレの盲目ぶりすごいな。
寝るしかないからかまってくれる歳上のお姉さんが好きという習慣を変えることはやはり鼻が似てるだけじゃね
ヒスンとウォンだったらどうなって
462Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/09/03(火) 00:18:56.01
バンドルカードは話には出てたけど結果使えなかったの?
イケメンわらわら出る作品
ライブアライブ リメイク→10万円で専業やってるじゃん
もうあとはもう盆栽くらいか
463Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/12/17(火) 15:33:18.56
「産業安全保障」石破首相主宰の本部つくれ 中共に買われた「科学技術」日本の産官学と自衛隊、才能ある人材を結集せよ [12/14] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1734151496/
https://www.zakzak.co.jp/article/20241208-O7LLATV6Z5I2XHXICPUCZMUQQ4/
防衛省の技術者は村八分にされた。日本の優れた科学技術や産業技術が日本の安全保障に生かされることはなかった。
各国では、「最先端技術の研究開発こそが、国家安全保障の根幹である」という国民的コンセンサスがある。だから、政府に
よる巨額の安全保障目的の研究開発・生産支援は、自由貿易ルールの枠外として容認されてきた。

例えば、米国では20兆円という政府研究開発予算の半分が、国防関係に振り向けられる。それだけではない。リスクが
大きくて「死の谷」と呼ばれる新技術の製品化に際して、スタートアップ支援に巨費が投じられている。

日本にはこのように仕組みがない。安全保障と経済を結び付ける発想がない。だから負けたのである。サイバー防衛技術も、
量子通信技術も、中国に突き放されている。蓄電池技術は、日本から中国に買われていった。その結果が、中国の電気自動
車メーカー、BYDのEV(電気自動車)であり、中国軍のドローン兵器ではないのか。
464Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/12/17(火) 15:40:17.65
月刊正論2024年9月号
▼北岡伸一×宮川眞喜雄×河野克俊×兼原信克×豊田利男/『日本改造計画』は何だったのか 「普通の国」になり損ねたまま
https://www.sankei.com/article/20240731-OANN7WI2RRBBLDHWOJT45PMVVE/?outputType=theme_monthly-seiron
【兼原】 技術を開発する人たちは、キレキレの最先端技術を何に使うかには関心がない。軍事かもしれない、医療かも
しれない、民生かもしれない。わからないんですよ。ところが、アメリカは安全保障という名目でこれらにお金をつけるわけ
です。補助金とは言わずに、安全保障上の研究委託をする。それが十兆円ですよ。日本は安全保障のための研究費を
出せないので、安全保障以外で技術開発してくれとなる。こんなことをやっていたら、負けるのは当たり前です。世界の
国には安全保障というバックドア(裏口)があって、安全保障上の委託研究、最先端研究は、基礎から応用、研究開発の
スタートアップまで何十兆円ですよ。日本はこれを全くやっていないわけです。安全保障をきちんとやれば国家からお金が
入る。これをやらないから負けたんです。完敗です、今。
465Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/01/16(木) 07:48:06.92
日本の経済成長を止めたのは自由な市場競争、評論家・中野剛志氏が唱える「失われた30年の真因」
【著者に聞く】日本はシュンペーターの教えに従って経済発展を果たし、その教えに逆らって経済停滞をしている
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/85728?page=5
 米国のイノベーションは、米国政府の莫大な投資によるものであると分析したのは、シュンペーター派の経済学者である
マリアナ・マッツカートや、社会学者のフレッド・ブロックです。
 実は米国では、米国防総省や米航空宇宙局(NASA)などにより、軍事目的あるいは宇宙目的で巨額の投資が行われて
います。その技術開発投資が、米国のデジタル産業の基盤となっているのです。
466Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/01/27(月) 23:37:33.23
学術会議改革 社会に貢献する組織に改めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20241221-OYT1T50173/
 現在、会員の任命権は首相にあるが、それは形式的にすぎず、実際は現会員の推薦に基づいて選ばれている。その結果、
研究分野は広がりを欠き、偏った主張の学者が多い、という指摘もある。

 懇談会が、外部の意見を幅広く聞くよう求めたのは妥当だ。

 ただ、問題はその手法である。報告は、外部の科学者でつくる「選考助言委員会」を新法人に設置するよう提案したが、この
委員の人選については、学術会議の会長が決めるという。

 会長に選ばれた人が助言するというのでは、会員選考もお手盛りになってしまうのではないか。それでは改革する意味がない。

学術会議は社会に価値を 政治と科学の対立に終止符
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD221WO0S4A221C2000000/
 4年を超す議論になったが、学術会議側の言い分が相当受け入れられた印象がある。国がお金を出すのに運営に一切
口出しできないのはおかしい、と反発してきた自民党の保守派が先の総選挙で敗れ、影響力を失った結果とも言える。
政府は有識者懇談会の報告書をもとに、25年の通常国会に関連法案の提出を目指す。

日本学術会議の法人化「協議中止を」 憲法学者ら政府・日学に要請書
https://www.asahi.com/articles/AST1P3S3CT1PULBH00CM.html
467Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/02/11(火) 17:20:38.79
>>465
なぜiPhoneはアメリカで生まれたのか…天才スティーブ・ジョブズの功績だけではない意外な要因
https://president.jp/articles/-/90941?page=1

 そのブロックが2008年に発表した論文は、アメリカ政府が市場への介入に消極的であるというのは幻想であり、実は、
DARPA(国防高等研究計画局)をはじめとする政府機関が、非常に強力な産業政策を行なっていたことを明らかにした
ものです。マッツカートも、この論文を参照しています。

 アメリカは、1980年代から1990年代にかけて、通商産業省の産業政策が市場の競争を妨げるアンフェアなものであると
日本を激しく批判し、産業政策をやめるよう外圧をかけていました。

 それを受けて、日本でも、産業政策は無駄であるとか、市場競争を歪めるので有害であると考えられるようになりました。
その結果、通商産業省、そしてその後継組織である経済産業省は、産業政策をやめてしまい、新自由主義的な構造改革
に邁進するようになりました。

 ところが、その当のアメリカは、日本よりもはるかに強力な産業政策をやっていたのです。しかも、それは、政府が企業に
基礎研究資金を助成するというレベルにとどまらず、政府職員が積極的に活動し、民間企業とネットワークを形成し、
技術開発の方向性を指示していました。そのことを明らかにしたのが、フレッド・ブロックなのです。

 マッツカートは、アメリカ政府の積極的な活動がイノベーションの源泉となっていることを証明するために、4つの印象的な
例を挙げています。DARPA、SBIR(中小企業技術革新研究)プログラム、オーファンドラッグ(希少疾病医薬品)法、
国家ナノテクノロジー・イニシアティブです。
468Nanashi_et_al.
垢版 |
2025/03/13(木) 23:26:57.38
杉田 水脈
@miosugita
https://x.com/miosugita/status/1878624599388422187
https://x.com/miosugita/status/1878624602173460862
最近の講演では、沖縄の問題についても話します。
・科研費を調べていた時に、「沖縄の地域活性化」という名目で科研費を受け、その成果が、「琉球独立」「沖縄独立」という論文
ばかり(中には中国語で書かれたものも)という研究(?)があった。

「沖縄は独立したがっている」「琉球人は中華民族だ」…中国が進める「沖縄工作」の最前線
https://gendai.media/articles/-/142467
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況