X



トップページ理系全般
241コメント96KB
ちゃねらーが解明(´・ω・`)? ABC予想とビール予想 [転載禁止]©2ch.net
0001ありえへん ◆ariehen5ls 垢版2015/07/16(木) 18:48:21.94
ちゃねらーが解明(´・ω・`)? ABC予想とビール予想

ABC予想
A^z+B^x=C^y rad(A,B,C)=D C>D^1+ε となる解の自然数(a,B,Cの
組み合わせ数は有限個であるか無限個であるか。

答えは無限個
x:y=5:4の整数比ならいつでも成立 A+2^5=3^4 C=81 A=7^2 C>D=rad(A,B,C)=42


ビール予想

2より大きい自然数のn,m,rでx^n+y^m=z^r を満たす解は存在するのか
詳細は省く
解の一例
3^6+18^3=9^4 729+5832=6561
4^12+16^6=32^5 16777216+16777216=33554432


気が向いたらレスしまつ(´・ω・`) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0216Nanashi_et_al.垢版2018/09/23(日) 14:12:19.89
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c9e8-p9eM)2018/09/23(日) 14:10:36.18ID:s6s6Da0x0
出たがりBの講演で大拍手してた奴らのアホさ加減が明白になるわけだが
0218Nanashi_et_al.垢版2019/02/12(火) 00:06:01.24
数百年ぶりに数学の進展と言えるような出来事があれば面白い
0219Nanashi_et_al.垢版2019/04/01(月) 18:15:38.10
素数の分類が出来れば謎は無くなるかもしれない
0220Nanashi_et_al.垢版2019/04/08(月) 12:07:39.29
ゴールドバッハとチェビシェフを片付けちゃうか..
0221Nanashi_et_al.垢版2019/04/09(火) 17:10:03.82
メルセンヌの時代にエクセルがあったら負けてたと思う。
0222Nanashi_et_al.垢版2019/04/14(日) 21:45:50.32
奇数の完全数がない事は、奇数の素数積に1を加算すると偶数になってしまうから、で良いのではないかと。
0224Nanashi_et_al.垢版2019/06/25(火) 02:22:57.62
そんな分野があるのかどうかと思っていたがどうやら志村ー谷山予想の拡張版みたいなものでは
0225Nanashi_et_al.垢版2019/06/28(金) 01:36:57.71
エレンバーグ氏が以前に記事で述べていた1つの証拠とは何なのか
値の話なのか、xxを法とした解の個数に調和解析が登場するとか
0227Nanashi_et_al.垢版2020/04/04(土) 00:07:33.83
結局ちゃねらーが解明したというオチ
0228Nanashi_et_al.垢版2020/04/05(日) 13:04:19.15
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿
0229Nanashi_et_al.垢版2021/05/18(火) 21:41:57.27
歴史は何かを見落とした? 図解任意の角の3等分 付録 特別図解 任意の円弧の3分割
amazon Kindle版 只野 数雄著 絶賛発売中
0230◆M9WDzWFhcg 垢版2022/04/04(月) 20:42:33.80
部分分数分解は通常減算の形で表されますが、応用として
掛け算と足し算の形にできるのかも。
どなたか整数分野にまで発展させて頂けると。

足し算と掛け算の関係 1/5+1/6= 6/30+5/30=11/30  6^2-5^2/5*6
1/9+1/11= 11/99+9/99=11^2-9^2/11*9=1/2(40/99) 
0231Nanashi_et_al.垢版2022/04/12(火) 18:22:02.99
あの、流れを無視してすみません!
abc予想の証明?に仕えるかどうか確かめて欲しい発想があるんですが、
数式とか数学の言語がよく分からないので式を作ってもらいたいです!

ええと、まずabc予想ってググった時に、ネットで出てきた例が、
1+8=9で
1は1,8は2×2×2、9は3×3にもなるから、
1×2×3=6
だから、6<9ってなるけど、abc予想の証明っていうのは、なんでこうなるかの理由を説明したいってことで合ってますか?これ前提で考えてたので、違うなら書き込むの止めます。
0232Nanashi_et_al.垢版2022/04/12(火) 19:51:15.53
その不等式が成り立つことが「稀」であるのは何故かを解明するのがこの問題です。
ただし任意の正の実数εの影響を理解しないと正確な主張の意味はわからないです。
詳しくはウィキペの記事などを参照
0233Nanashi_et_al.垢版2022/04/12(火) 20:49:55.44
wikiの説明難し過ぎて分からないです…
それに、難しい用語なくてもナンデ稀かはなんとなく説明できる気がします。
だって、「aとbを足し合わせた数cと最も少ない数で足し算と掛け算の時の”シチュエーション”を同じ条件に出来る数
(dの中で最も少ない素因数?を一旦省いた上で、他の数を足して、その足した数に最も少ない素因数を掛けた数)
でさえcよりでかいのがほとんどですし。そりゃ全部掛けちゃった時にcよりdが小さい数字とかほぼ無いと思いませんか?
0234Nanashi_et_al.垢版2022/04/12(火) 22:48:41.29
その理屈だと、なぜε=0のときは予想は成立しないのかが説明できていないですね。
ここを明確に説明するのが本質的に重要です。
0235Nanashi_et_al.垢版2022/04/13(水) 00:12:15.15
うう〜ん、イメージ的には
aの1×bの2×cの3をbの2(aの1+cの3)=bの2+bの6ってした後に、
そのbの2をbの6に掛けようとした時の絵面と同じだからですかね?
せっかくコピーを極力減らして実物を取った写真だけを厳選してたのに、
bの数をまた入れ子にしちゃったら最初の努力が無駄と言うか、置き換えのルールを破った感があると言うか、
元も子もない感じはしますね…すみません、分からないです。
0236Nanashi_et_al.垢版2022/04/13(水) 00:18:32.73
なんだろう、素因数分解をするということは、「この数は間違いなく実物を取った写真です」
って言う折り紙付きというか、その証明みたいな意味なのに、コピーを掛けあわせちゃったら
詐欺になると言うか、受け取った側が元々の数に復元できなくなりそうというか、水増し感があると言いますか…

あ、最初の考えなんですけど、「ε=0の時は予想は成立しない」って言うのの意味はよく分からず考えてたので、
不完全だったなと思いました。すみません。
0237Nanashi_et_al.垢版2022/04/13(水) 00:33:39.04
あ!aの1×bの2×cの3とbの2(aの1+cの3)=bの2+bの6はイコールじゃないですッ!!
aの1×bの2×cの3とbの2をaの1とcの3に掛けたところで、残りの「実物が映っている数」は
aの1とcの3だけなので、かけるときも残りはそこだけを掛けてます!で、答え(一番上に見える数)は
bが6個あるので、bの6です!
0238Nanashi_et_al.垢版2022/04/13(水) 00:36:14.43
すみません、間違えました…!
aの1×bの2×cの3とbの2(aの1+cの3)を=にするときは、
bの2をaの1とcの3に掛けたとして、残りの「実物が映っている数」は
aの1とcの3だけなので、かけるときはそこだけを掛けてます!で、答え(一番上に見える数)は
bが6個あるので、bの6です!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況