だらだら止める人は、入るときもすぐにトップスピードに入れない。
note.mu/kenmogi/n/n83b5722f52ee
>集中力は、入るときと出るときの二回輝く。
>さあ、始めよう、と思ったら、ぱっと始めていきなりトップスピードに入るのが良い。
>今度は、さあ、終えよう、と思ったら、ぱっと終えて、涼しい顔をしてへれへらしているのが良い。
>文脈に入るときも、文脈から出るときも、迅速に。さり気なく。
>集中力の達人は、集中に入るときも出るときも速い。
>文脈の切り替え自体の力だからだ。
>だらだら止める人は、入るときもすぐにトップスピードに入れない。
>とりあえずこうやってメモしておきます。

良いと思うかどうかは人それぞれの価値観だから置いとくけど
事実関係についてはこの茂木さんの発言は間違っているよ
(ただ集中力と切り替えの区別がついてるのか曖昧な発言ではあるが)

集中力について言えば
集中力が一番高い方の人でもスロースターターの人や
止める時少しずつフェードアウトタイプの人もいる
むしろ神経が活性化しやすい集中力が高い人にこそ
そういう人が多い
あとそういう人達にも涼しい顔してって場合が多い人も少なくない
ケースバイケースであって一まとめに考えない方が良い

切り替えは集中力とは別の話
勿論切り替えが早い人にも集中力が一番高い方の人もいるが

あと切り替えが早い方が良いかどうかは人による価値観の違いで
絶対的にどっちの方が良いとかは無い
切り替えを早くしようとしてより早くなってるかも
そういう価値観要素もある 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)