X



トップページ理系全般
91コメント81KB
第109回医師国家試験問題と解説1
0001Nanashi_et_al.垢版2014/04/27(日) 23:54:37.69
過去問、予想問題などのスレです。

普段は自分の勉強を主体にやり、ひまなときに見れば、
ぱんりん、必修であと2問ずつくらいは正答するでしょう。
0002Nanashi_et_al.垢版2014/04/27(日) 23:58:25.27
過去スレより
毎年出ている自殺の問題。105回は50%以下だった。108回用に貼っておく。
10年以上連続(2011年現在で、14年連続)して3万人を越えている。(101回、106回、107回、108回も出題)
(注:2012、2013年は3万人をやや下回ったので3万人前後で覚える)
手段:縊首が最も多い。(104回既出)
月別:3月が最も多い。(2011年は5月が最も多かったと)
男性が全自殺者の70%を占める。(101回既出グラフで)
交通事故死(5000人弱)の6倍以上。
場所:自宅が50%以上。
職業別:無職が50%以上。
年齢別:50歳代が約20%。60歳代が約19%。40歳代が16%
曜日別:男性は月曜日が最も多い。女性は曜日は無関係。
原因が特定できるものでの原因別:健康問題が最も多い。←(105回出題)
20代から30代にかけては死因のトップ。
産業別では、男女ともに「第1次産業」の自殺率が高い。
生活保護受給者の自殺率も全体の自殺率より高い。
悪性新生物(29.5%)、心疾患(15.8%)、脳血管疾患(10.3%)、肺炎(9.9%)、老衰(3.8%)、不慮の事故(3.4%)、自殺(2.5%)の死因7位。
(死亡順位変動あるので、各自確認して)
工場地帯で自殺率が高い。
また東北地方や日本海側が自殺率が高い。
0003Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 00:00:34.97
主要国G8諸国、OECD加盟国、双方とも日本が自殺率1位となっている。(国試既出)
(2011年の自殺率で、OECD加盟国のハンガリーと韓国の下になってるわ テンプレ情報古いかも)
男性の自殺率の増減が日本人全体の自殺率の増減の主な影響(女性は年代による変化少ない)
自殺率でなく自殺人数を見た場合は、人口が多い東京が自殺数最多。
ワースト・ワンは山梨県で、全国平均を大きく上回っている。ただしこれは発見地別の統計の場合で、
住居地別の統計では自殺率は平均程度である、自殺者が県外から青木ヶ原樹海といった自殺の名所に訪れるのが原因。
参照
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1540507

107回の回数別を見たら3万人を切ったと
解説に書いてあるし、常識として覚えておきたい。
いずれにしても、今年も自殺の問題は出るだろうね。

日本人の死因は、今は肺炎が脳血管障害を上回り第三位
あと、意外と忘れがちだが2011年の統計は震災の影響が現れているのも一応注意
あとは男女別がんの死因ランキングもまたでるかな?

公衆衛生は、最新データのチェックは各自必要。
0004Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 12:48:22.42
潰瘍性大腸炎の合併症で正しいものはどれか?全て選べ。
@大腸癌 A中毒性巨大結腸症 B壊疽性膿皮症 C原発性硬化性胆管炎 D口腔内アフタ

解答
@ABCD
解説
○@大腸癌は、10年以上経過した全大腸炎型では好発する。
○A中毒性巨大結腸症の合併症も多い。中毒性巨大結腸症では注腸造影・内視鏡検査は腸内圧を高め、穿孔を起こす可能性があるため禁忌である。
○B壊疽性膿皮症の合併症も多い。
○C原発性硬化性胆管炎を合併することもある。
○D口腔内アフタの合併症も多い。

潰瘍性大腸炎は、大腸以外にも関節や皮膚、眼などに合併症が生じることが知られている。
これは免疫異常が関係していると考えられている。
その他にも、強直性脊椎炎、結節性紅斑、ぶどう膜炎などの合併症が認められることがある。
治療としては、基本は5−アミノサリチル酸製剤(メサラジン(ペンタサ商品名))、サラゾスルファピリジン(サラゾピリン商品名)+ステロイド。
0005Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 13:01:49.07
96A32
53歳の男性。昨夜大量に飲酒した。今朝、数回嘔吐した直後から
激しい心窩部痛が出現したため来院した。
体温37.8℃。呼吸数35/分。脈拍110/分、整。血圧96/60mmHg。
腹部は平坦、軟で肝・脾は触知しない。
血液所見:赤血球520万、Ht45%、白血球12,000、血小板32万。
上部消化管造影写真を以下に示す。
この患者にみられるのはどれか。
(造影写真で、食道下部から左肺に造影剤が漏れている)
(1) 皮下出血
(2) 頚部皮下気腫
(3) 左肺呼吸音減弱
(4) 左声音震盪減弱
(5) 腸雑音亢進

a. (1)(2)(3)
b. (1)(2)(5)
c. (1)(4)(5)
d. (2)(3)(4)
e. (3)(4)(5)

正解:d
特発性食道破裂 Boerhaave症候群
http://meddic.jp/Boerhaave%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
0006Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 13:02:30.58
103D56
50歳の男性.心窩部痛のため搬入された.
多量の飲酒後に激しく嘔吐し痛みが出現した.
胸部X線写真で中等量の左胸水貯留を認めた.
ドレナージにて混濁した胸水を認める.
最も考えられるのはどれか.

a 急性心筋梗塞
b Mallory-Weiss症候群
c Boerhaave症候群
d 十二指腸潰瘍穿孔
e 急性膵炎

正解:Cですね。
0007Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 13:03:26.17
68歳、男性。飲酒後、嘔吐、腹痛、腹直筋の痙攣が持続し来院。
下腹部に圧痛・筋性防御があり右鼠径部に腫瘤を認めた。
胸部レントゲン:左肺の透過性低下(+)。
腹部CT:右陰嚢内に腸管の嵌頓像(+)。
下部胸部CT:下部食道周囲にわずかな液体貯留と気腫を認める。
右鼠径ヘルニアと診断し、ヘルニア根治術を施行した。
術中より経鼻胃管より赤褐色の排液を認めていたが、
Mallory Weis syndromeと考え経過観察した。
翌日の胸部レントゲンで左胸腔の液体貯留を認め、
左胸腔のドレナージを施行したところ、胃管と同様の排液を認めた。
診断はなにか。1つ選べ。
@Boerhaave症候群 A急性心筋梗塞 BMallory-Weiss症候群 C十二指腸潰瘍穿孔 D急性膵炎

正解:@
○@特発性食道破裂(Boerhaave症候群)は、胸部下部食道左壁の破裂が最も多い。
飲酒後やヘルニア嵌頓による嘔吐などで急激な食道内圧の上昇により生じる。
まれではあるが緊急性が高い疾患。
画像検査では縦隔気腫や気胸、胸水が認められることが多い。
生存率が低く、早期診断・治療を逸すると予後不良。
治療は、穿孔部の単純縫合では食道壁が弱く、縫合不全が起こるため、閉鎖部を胃底部、大網で覆うpatchが必要である。
0008Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 13:06:35.37
44歳女性.喘息がありプレドニン5mgを毎日服用中.前日の夜,飲酒後に数回嘔吐し,
吐物に少量の血液の混入していた.数分後激しい上腹部痛が出現した.
体温:37.0℃,心窩部に圧痛と筋性防御を認める

XP:両頚部に縦隔気腫
CT:食道と下行大動脈の周囲が黒く抜けてガス像が認められ、縦隔内気腫がある。
  左胸部背部に、胸水貯溜。また右胸部背部にも、少量の胸水貯溜。

http://www.qqct.jp/seminar_answer.php?id=882

特発性食道破裂の多くは嘔吐と関係しているために,吐物による縦隔,胸腔の汚染がひどく,
早期診断が救命の鍵を握る.
特発性食道破裂の消化管内容は,縦隔内を経由して
椎体の両側面から流出し壁側胸膜外側の膿瘍となるので,
ドレナージ術はCT,エコーを行い,的確な部位をドレナージする必要がある.
基本的に,姑息的療法では治癒せしめることはできないので,外科手術療法を積極的に行い,
血液浄化法,経腸栄養法,抗生物質による化学療法などの保存的治療に加えて,
術中・術後にも適切なドレナージ手技が要求される.
0009Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 13:09:26.48
Boerhaave症候群 [研修医教育]
 この病気をご存知でしょうか?ブールハーフェ症候群と読みます。
ボエアーハーブではありません。
オランダ人らしいので、読み方が難しいですね。
先日まで私は後者の「ボエアーアーブ」とか「ボエアー何とか」と呼んでいました(^.^)。

 日本語だと「特発性食道破裂」です。胸痛を来す疾患と言うと、
急性冠症候群、解離性大動脈瘤、肺塞栓などがありますが、
この特発性食道破裂も忘れてはいけません。
Herman Boerhaaveが最初に報告したそうですので、
別名ブールハーフェ症候群と呼ばれています。

 解剖学的に食道下部の左側が弱いようで、激しく嘔吐したりした後に裂け、
食道内の食物や消化液が左の胸腔に漏れます。
レントゲンで大動脈の周囲にガス像を認めれば疑います。
胸痛患者さんが来られた時には胸部CTも必要になる場合があります。
忘れないように縦隔気腫を探しましょう。

見逃した場合死亡率が非常に高くなります。発症から24時間以内に診断して治療を開始するか否かで予後がかなり違うようです。

某大学病院で研修医がこの疾患の患者さんを2度も帰宅させてしまい、死亡されたと言う事例があります。訴訟になっています。

 やはり2回目に来院された時点で入院させなければならないでしょうね。
http://kekimura.blog.so-net.ne.jp/2010-01-17
0010Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 20:54:35.64
Kennedy-Alter-Sung病について誤っているのはどれか。
a X連鎖劣性遺伝である。
b 血清CKが上昇する。
c 精巣萎縮や女性化乳房が見られる。
d 筋原性の病態である。
e 成人男性に好発し知能低下は見られない。


解答
正解:d

神経疾患なのに近位筋萎縮する奴だっけ?

みなさんよくご存知ですね!
そうです、正解はd!
下位ニューロンの障害ですよね。
神経原性なのにCKが上昇するのがポイントです。
MTMがターゲットで、今年はこれが出るかもしれないといっていたので
さっき見直してました。
0011Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 20:59:19.99
高血圧性脳出血を最も起こしやすい部位はどれか?1つ選べ。
@小脳 A橋 B視床 C被殻 D大脳皮質下

解答
C
解説
@脳出血の約10%が小脳出血である。(椎骨動脈系)
A脳出血の約10%が橋出血である。
B視床出血は、約30%である。原因動脈は後大脳動脈の枝の視床膝状体動脈。
○C被殻出血が、約40%を占めている。
D大脳皮質下出血は、約10%。原因は非高血圧性のaneurysmやAVMが多い。

脳出血の頻度は、被殻が40%、視床が30%、橋、皮質下、小脳がそれぞれ10%である。
頻度的に被殻、視床で約2/3以上を占めている。
0012Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 21:01:30.78
大後頭孔を通る動脈で、ワレンベルグ症候群を起こすことで有名な動脈は何か?

解答
椎骨動脈
0013Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 21:04:33.14
95I35 くも膜下出血の予後を左右する因子はどれか。2つ選べ。
a:高血圧の合併
b:能動脈瘤の数
c:意識障害の程度
d:破裂動脈瘤の大きさ
e:脳血管れん縮の程度

解答
正解:ce
解説
以下セレクトの解説より
×aの高血圧も影響するが、ceの方がより大事。
○c意識障害の程度はくも膜下出血の程度を反映する。
○e 脳血管れん縮は脳虚血症状を反映する。
0014Nanashi_et_al.垢版2014/04/28(月) 21:07:06.01
重症筋無力症に投与禁忌の抗菌薬はどれか。1つ選べ。
a.アミノグリコシド系
b.ニューキノロン系
c.テトラサイクリン系
d.カルバペネム系
e.セフェム系

正解:a
解説
aが正解です
×a.アミノグリコシド系には神経筋接合部阻害作用があります

重症筋無力症を増悪させる禁忌薬は
アミノグリコシド系抗生剤(ストレプトマイシン,ゲンタマイシン,カナマイシン、ベカナマイシン、アミカシン、
トブラマイシン、シソマイシン、ネチルマイシン、イセマパイシン、アルベカシン)、
プロカインアミド(アミサリン:抗不整脈剤)、キニジン(抗不整脈剤)、キニン、クロルプロマジン(精神安定剤)、
ネオマリン、ポリミキシン(ポリペプチド系抗生物質)、コリスチン(ポリペプチド系抗生物質)など。
0015Nanashi_et_al.垢版2014/04/30(水) 08:35:49.32
気管支喘息を合併した肺葉切除術の麻酔
気管支喘息を有する患者の麻酔に当たっては、
@喘息発作を誘発しないこと A発作時の対応が問題となる。
その他の注意点
気道を乾燥させない。回路を加湿する。
輸液を十分に行う。
十分な麻酔深度を保つ。
方法
@揮発性吸入麻酔薬(ハロセン、エーテル、)は一般的に強い気管支拡張作用を持ち、喘息には非常に有利に使用できる。
A発作時には、アミノフィリンなどの気管支拡張薬を使用する。

喘息で使用禁忌の麻酔:
………………………………………………………………………………………………………………
 覚え方:もちをくらって、息つまる。(モルヒネ、チオペンタール、クラーレでは喘息禁忌)
………………………………………………………………………………………………………………
0016Nanashi_et_al.垢版2014/04/30(水) 08:37:20.30
A97 局所麻酔薬にアドレナリンを添加してはならないのはどれか.2つ選べ.

a 腕神経叢ブロック
b 肋間神経ブロック
c Oberstブロック
d 陰茎ブロック
e 大腿神経ブロック

正解:cd

局所麻酔薬へのアドレナリン(エピネフリン)添加
1利点:@末梢血管が収縮するため、局所麻酔薬の吸収が遅れる→作用時間が延長する。
                             →局麻薬中毒を起こしにくい。
    A血流が減少し、止血しやすい。

2欠点:血行不良となり、側副血行がない部位に使用すると末梢血管収縮により壊死(虚血)に陥る。

アドレナリン(エピネフリン)添加禁忌
@指、趾、陰茎および血行障害がある末梢部(指ブロック(Oberstブロック)、陰茎ブロックでは禁忌)
A甲状腺機能亢進症(頻脈、心房細動が悪化)
B一部の心臓疾患患者
C高血圧患者
D心臓の被刺激性を高める吸入麻酔薬との併用
E無痛分娩
0017Nanashi_et_al.垢版2014/04/30(水) 08:39:03.78
血液型:交叉適合試験
@患者血清+標準A型血球→凝集(+)……血液型はBかO
 患者血清+標準B型血球→凝集(−)……血液型はBかAB
 患者血球+標準抗A血清→凝集(−)……血液型はBかO
 患者血球+標準抗B血清→凝集(+)……血液型はBかAB
    以上から、B型
 常に、患者血清を中心に考える。その血清と反応させて凝集が起これば、反対の血液型又はO型
 又は、血球に着いている物質と反応があるかないかを考える。

A患者保存血No1と主交叉適合試験(No1の血清+保存血血球)で凝集(+)……NO1の輸血は禁忌。
 患者保存血No2と副交叉適合試験(保存血血清+No2の血球)で凝集(+)……NO2もできれば輸血は避けたい。

クエン酸は、血清製剤中の抗凝固薬として使用されるが、輸血の際のクエン酸中毒の予防には、カルシウム製剤であるグルコン酸カルシウムを投与する。

☆患者血清を中心に考える。
0018Nanashi_et_al.垢版2014/04/30(水) 08:40:45.97
サバ中毒
青みの魚(鯖サバ)はヒスチジンを多く含むが、管理が悪いなどの条件下では
モルガン菌が、このヒスチジンをヒスタミンに変えてしまう。
腐敗臭がする前に素早く産生されるので、傷んでいないと判断してしまうことが多い。
ヒスタミン中毒が起こる理由の一つである。

治療:抗ヒスタミン薬
0019Nanashi_et_al.垢版2014/04/30(水) 22:36:37.54
【TNFαを標的とする抗リウマチ薬】
神とネルフ、アダムとイブ
※神:エネル→エタネルセプト とネルフ:TNF-α
アダム:アダリムマブ イブ:インフリキシマブ

【卵胞ホルモン合成阻害薬】
閉経したメスの穴
※閉経した:閉経後乳癌に適応 メス:エキセメスタン 穴:アナストロゾール
アロマターゼを阻害し、エストロゲンの生成を抑制する。
0020Nanashi_et_al.垢版2014/04/30(水) 22:39:33.34
【緑膿菌に使えるペニシリン系抗生物質】
緑のカルピス飲めない
※緑:緑膿菌 カル:カルベニシリン ピ:ピペラシリン  ス:スルベニシリン 飲めない:すべて注射用

【アミドグリコシド系抗生物質】
カナちゃんストップ!ケンタにアミールある?
※カナ:カナマイシン ストップ:ストレプトマイシン ケンタ:ゲンタマイシン
アミ:アミカシン アミ:アミノグリコシド系 ある:アルベカシン

【腎障害や聴覚障害が出る抗菌薬】
グリコの呪い
※アミド[グリコ]シド系、[グリコ]ペプチド系

【MRSAに使える抗生物質】
MRSAに使えるのあるってば!でも無理ね
※ある:アルベカシン て:テイコプラニン ば:バンコマイシン
無:ムピロシン 理ね:リネゾリド
0021Nanashi_et_al.垢版2014/04/30(水) 22:41:56.65
【腸管循環される薬物】
インドの長官の黒モルツ
腸肝循環はインドメタシン、クロルプロマジン、モルヒネ

ジゴキシンが腎排泄は基本だろ

ジゴキシン、ジギトキシン、インドメタシン、モルヒネなどの薬物はグルクロン酸抱合をうけ、肝細胞の
胆管側細胞膜からトランスポーターを介して胆汁中に移行する。抱合体は、極性が高く一般に小腸から吸収
されにくいが、腸内細菌のβグルクロニダーゼにより加水分解をうけ母化合物にもどり、吸収される。

ジゴキシンは腎排泄が基本だが、3割くらいは腸管循環を受ける
0022Nanashi_et_al.垢版2014/04/30(水) 23:16:32.81
妊娠性絨毛癌に使う治療薬を2つ 108I33 

aメソトレキサート
dアクチノマイシンD
0023Nanashi_et_al.垢版2014/05/01(木) 11:37:04.55
偽膜性腸炎の治療薬を2つ108G35 92F15
タクロリムス&フラジール!!

○aバンコマイシン
○eメトロニダゾール(フラジール)

MECで予想問題としたのだろうか?
「蛇足が当たってしまいましたね」と。

92F15 にも出題
偽膜性腸炎
最も適切な治療薬はどれか

a テトラサイクリン
b エリスロマイシン
c クリンダマイシン
d カナマイシン
e バンコマイシン

正解:e
に付け加えて、バンコマイシン耐性であったり経口摂取が不可能な患者の場合、
用いる薬物は何か?
正解:メトロニダゾール(商品名:フラジール)腟錠を坐薬として使用する。
0024Nanashi_et_al.垢版2014/05/01(木) 12:01:13.46
108b55 甲状腺機能低下症の投薬の副作用は? 正答率約70%

甲状腺ホルモン補充療法を開始した。
最も注意すべき有害事象はどれか。
a 胃潰瘍
b 腎不全
c 心筋虚血
d 顆粒球減少
e 間質性肺炎
正解:c
○C甲状腺ホルモンを使うと、副作用で心筋虚血に陥ることがあります。
0025Nanashi_et_al.垢版2014/05/01(木) 12:03:37.88
気管内投与可能な薬剤は「アナルバリア」で覚える
アトロピン
ナロキソン
バソプレシン
リドカイン
アドレナリン

ナロキソン
【作用】 アヘン剤受容体で麻薬性鎮痛薬の作用を競合的に拮抗し,
これら薬剤に起因する呼吸抑制等の作用を改善

バソプレシン
【作用】 遠位尿細管における水の再吸収を促進することにより,抗利尿作用を発揮する.
又,腸管平滑筋に直接作用してこれを収縮させる.
門脈圧を下降させる作用を有し,門脈圧亢進による食道出血時に止血作用を現す
【適応】 下垂体性尿崩症,下垂体性又は腎性尿崩症の鑑別診断,
腸内ガスの除去(鼓腸,胆嚢撮影の前処置,腎盂撮影の前処置),食道静脈瘤出血の緊急処置
0026Nanashi_et_al.垢版2014/05/01(木) 12:04:50.12
108F23 切迫早産に使う薬は
正解:β2刺激薬

子宮収縮抑制剤の塩酸リトドリンはβ2刺激薬

項目が切迫早産で、問いかけに治療薬とあることから、
出題者の意図はcと思いました。
0027Nanashi_et_al.垢版2014/05/01(木) 21:22:31.15
重症筋無力症の眼瞼下垂にウブレチドの点眼は有用である。○か×か

正解:○
眼筋型ならウブレチド点眼薬も使うことはあり

ジスチグミン臭化物1312
distigmine bromide
★ウブレチド Ubretid(鳥居)
 点眼液:0.5・1%(5mL/本)
[薬価]ウブレチド:点眼液(\169.60/0.5%1mL,\266.40/1%1mL)
1回1滴 1日1〜2回点眼
【禁忌】 1)前駆期緑内障(眼圧上昇を来す) 2)脱分極性筋弛緩薬(スキサメトニウム)を投与中
【作用】 緩和で可逆的な抗ChE作用をもつ縮瞳薬として開発された水溶性の点眼液である
【適応】 〔0.5%〕:緑内障 〔1.0%〕:緑内障,調節性内斜視,重症筋無力症(眼筋型)
0028Nanashi_et_al.垢版2014/05/01(木) 21:32:28.16
間違っているものはどれか
a.経口避妊薬は子宮体癌を減少させる
b.視神経脊髄炎は中年女性に多い疾患である
c.Kennedy-Alter-Sung症候群は成人男性に見られる疾患である
d.頭蓋咽頭腫は好発年齢に二峰性のpeakを認める
e.糖尿病はT型の方がU型より遺伝的素因が大きい


解答:e
a.◯Eで増殖促進だがPで抑制されるためピルでリスク減少
b.◯30代後半に好発(107I32過去問解説)中年だよね?MTMが出ると言った疾患その1
c.◯MTMが出ると言った疾患その2。X劣性遺伝のアンドロゲン-R異常。
 ハンチントン舞踏病もKASもMachado-Joseph病もCAG repeat  ←←←108回出題
d.◯その通りである
e.×T型よりU型の方が家族性がある(I型の方が遺伝的素因が大きい。)

voice:実習の家族歴欄を思い出しながら選びました
0029Nanashi_et_al.垢版2014/05/01(木) 21:34:47.47
治療でシクロホスファミドとシクロスポリンがごっちゃになるんだよなあ

いい覚え方教えて

シクロホスファミドはDNA合成阻害で悪性腫瘍+膠原病・血管炎症候群
シクロスポリンはサイトカイン抑制で自己免疫疾患、ネフローゼ症候群など
・・・がごっちゃになる

おれは最初シクロスポリン=免疫抑制剤
シクロホスファミド=抗癌剤
と覚えたけど、
両方とも免疫抑制剤として使われたりするのに出くわしたりしたので
かなりゴッチャになってて訳わからんくなってる、

シクロホスファミド
・アルキル化剤の抗がん剤・免疫抑制剤(マスタードガス)。
・DNA合成阻害により抗体産生中のBcell増殖を阻害し免疫抑制作用を示す。
・DNA合成阻害なので適応は腫瘍中心で重大な副作用も沢山。

シクロスポリン
・真菌が産生する環状ポリペプチド抗生物質。
・カルシニューリン阻害でTcellのサイトカイン産生と遊離を可逆的に抑制し免疫抑制作用を示す。
・シクロホスファミドなどに比べDNA傷害作用は控え目なので
 臓器移植の拒絶反応抑制や自己免疫疾患治療に使える。
・副作用は腎毒性、高血圧、多毛など。
0030Nanashi_et_al.垢版2014/05/01(木) 21:35:23.62
疾患について
(1)アルキル化薬(シクロホスファミド)
Wegener肉芽腫症、神経芽細胞腫、原発性マクログロブリン血症、肺好酸球性肉芽腫症、
慢性骨髄性白血病の同種造血幹細胞移植時、強皮症、
アレルギー性肉芽腫性血管炎  チャーグ-ストラウス症候群 Churg-Strauss syndrome
クリオグロブリン血症、

(2)シクロスポリン ciclosporin
免疫抑制剤である。
臓器移植後や再生不良性貧血の治療に使われる薬である。

腎移植、肝移植、心移植・肺移植、骨髄移植、
ベーチェット病、尋常性乾癬、ネフローゼ症候群、再生不良性貧血、MG
腎前性急性腎不全、

(3)両方どちらも使用される主な疾患
成人Still病:治療抵抗例には、ステロイドパルス療法、
シクロホスファミド、メトトレキサート、シクロスポリンなど。
肺好酸球性肉芽腫症:
シクロホスファミド,インターフェロンα,シクロスポリンAなど
0032Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 10:05:56.43
βラクタム系抗菌薬

βラクタム環
 o
 ||
 C−N−
 ||
−C−C−
 ||

β-ラクタム環を有する抗菌薬の総称。
ペニシリン系,セフェム系,カルバペネム系,モノバクタム系などの抗菌薬が含まれる。
ペニシリン系は主にグラム陽性菌に,
セフェム系およびカルバペネム系はグラム陽性菌・陰性菌に,
モノバクタム系はグラム陰性菌に有効。

毒性が低い。
モノバクタム系を除いて交叉アレルギー性あり。
主に腎から尿中へ排泄,肝から胆汁中へも排泄。
腎障害時には用量の調節が必要。
副作用は,ショック,過敏症,胃腸障害など。
なお,投与前にアレルギーの既往などについての問診が必要。
注射剤ではショック等に対する救急処置のとれる準備も必要。
溶解後の水溶液は,経時的に分解して不安定。
0033Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 10:12:09.81
ペニシリンセフェムカルバペネムをβラクタム系と総称することを
さっき看護師に教えてもらった
0034Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 10:13:39.01
造影剤、厳重注意だな。
同じ名前の造影剤でも、脊髄造影が禁忌になっているのもあるし。

66 :名無しさん@おだいじに:2014/04/18(金) 19:50:16.76 ID:???
「血管に使う造影剤と脊髄に使う造影剤は同じだと思っていた」と
説明しているということです。

放射線科で血管に使う造影剤と脊髄に使う造影剤の違いは
習っているはず。

67 :名無しさん@おだいじに:2014/04/18(金) 19:53:10.61 ID:???
研修医に聴取したところ、脊髄には本来「イソビスト」と呼ばれる専用の造影剤を使うが、
研修医が誤って血管注射用の造影剤「ウログラフィン」を投与していたことが判明。
浸透圧が約6倍と高く、神経組織内の水分が抜けるなどして虚脱状態に陥り、
全身の機能不全を引き起こしたとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140418-00000569-san-soci
0035Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 10:14:32.22
イソビストもイソビスト240とイソビスト300の2種類があって、
脊髄の注入はイソビスト240が認められているが、
イソビスト300は脊髄への注入は禁忌だと。

油断も隙もない。添付書類やネットで調べたり、とにかく分からないことは
上に聞きまくるようにして、徹底的に調べよう。
イソビスト300
(1)ショック等の重篤な副作用があらわれることがある.
(2)本剤は子宮卵管・関節用造影剤であるので,脳槽・
脊髄造影には使用しないこと.
http://www.bayer-hv.jp/hv/files/pdf.php/0105_ISV_300_D4_200906.pdf?id=1ab330f6e1b2eee501969870fb5cad674
0036Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 12:23:48.77
(国試直前に上がった問題で108回的中)
triplet repeat病ではない疾病はどれか?
@Alzheimer型認知症
AHuntington舞踏病
BKennedy-Alter-Sung症候群
CFriedreich運動失調症
D筋強直性ジストロフィー

正解:@Alzheimer型認知症

triplet repeat病の概念:3塩基反復配列(trinucleotide repeat)の異常な増加が認められる遺伝性疾患。
CAG:Huntington舞踏病とKennedy-Alter-Sung症候群とMachado-Joseph病 
GAA:Friedreich運動失調症
CTG:筋強直性ジストロフィー

108回問題は、臨床問題で、ハンチントン舞踏病と同じトリプレットリピート病は
どれか選べという内容。
↑↑Machado-Joseph病を選ばせた 108回的中
0037Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 13:22:06.44
必修QBではアルコール離脱症候群で
離脱症状軽減・痙攣⇒ジアゼパム
振戦せん妄で興奮激しい⇒ハロペリドール
って書いてあるんだが、どうしよう

どうしようもなにもその通りいれたらよろし。
0038Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 13:23:10.78
108D1的中
○Cアルコール依存症の治療で、離脱種々にベンゾジアゼピン系薬を投与する。

アルコール依存症で連続飲酒になり入院した。初期治療として正しいものはどれか?1つ選べ。
@ベンゾジアゼピン系薬物 A抗精神病薬 B抗てんかん薬 C抗うつ薬 D利尿薬

正解:@
○@アルコール依存症は、主に身体合併症と離脱症状の治療からなる.
身体合併症については対症的に治療する.
離脱症状は最終飲酒から数時間,まだ酒臭のする状態から出現する.
離脱2−3日後から,トンチンカンな言動(意識障害)と活発な幻視(小動物が多い)からなる
振戦せん妄を呈することがある.
 離脱症状治療の原則は,まず交差耐性のあるベンゾジアゼピン系薬物でアルコールの肩代わりをさせ,
漸減することである.
この処置を行わずに,点滴静注などでアルコールの排泄を促進すると,離脱症状を悪化させることがある。
離脱症状が重症の場合には悪心・嘔吐が激しく,内服が困難なことが多い.
ホリゾンの筋注を 1回10mg(1アンプル) 2−3時間おきに1日2−4回 筋注
重症の離脱症状に対するこのような処置は,振戦せん妄への移行を予防する.
症状の軽減とともに速やかに投与量を減らし,同薬剤の経口投与に切り替える.
抗精神病薬(向精神薬)と勘違いしないよう気をつける。
0039Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 20:56:12.73
結核に対する薬物療法中に用いられるのはどれか。

a ビタミンA
b ビタミンB1
c ビタミンB6
d ビタミンC
e ビタミンD

正解:c
0040Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 21:04:42.39
108回的中
敗血症性ショックの時だけ「ノル」アドレナリンとドパミンなのは何でか
分かる方います?

このスレにたまに現れる「え、今の時期にそれ聞く?」ってやつなんなの

敗血症性ショック
敗血症性ショックは,適切な輸液を行っても
血圧低下(収縮期血圧<90mmHgまたは平時の収縮期血圧より40mmHg以上の低下)が持続する状態,
もしくは,血管作動薬により血圧が維持されていても,
末梢の灌流障害(乳酸アシドーシス,乏尿,意識障害など)を認める状態である.

敗血症性ショックでは末梢血管抵抗は低下し、初期には心拍出量は増加している。
このため、四肢末端は他のショックと比べて温かく、warm shock と言われる。
この時期に抗生剤治療+ドパミンなどによる血圧維持治療を開始すれば回復する場合も多い。

↓ノルアドレナリンを使う理由
(アドレナリンとノルアドレナリンについて)
エピネフリン(アドレナリン)
αとβ両方の作用があり,低用量では弱いα作用を持つがβ優位.血圧,心拍数ともに上昇.
末梢血管収縮.催不整脈作用.強力な昇圧作用を持つが末梢血管収縮作用が非常に強いため、
末梢循環は犠牲となる.

ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)
αとβ1作用を持つが,末梢血管,肺血管,腎血管,腸管血管収縮作用が強いが、
末梢循環は犠牲にはならない.
このために敗血症性ショックや血管運動性ショックで有用とされる.
冠血流量を増加させるが心拍出量は増えない.
0041Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 21:08:53.62
低血糖の副作用に気をつける抗不整脈薬は何よ?

ジソピラミド、プロカインアミド
QBの内分泌か循環器で見たような


ジソピラミド プロカインアミド
過去問で見たんだが、思い出せなかった。
ポリクリでも、ジソピラミド(リスモダン)の低血糖副作用に気をつけろと
聞いた。

V群のアミオダロン(アンカロン)は、致死性の間質性肺炎を起こすし、
構造が甲状腺ホルモンと似ていて甲状腺機能異常を起こしやすく
血中半減期が20日以上もあるので、
非専門医が用いるのは危険だ と出ないと思うけど、妙に記憶に残っている。
0042Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 21:10:32.12
○抗不整脈薬
「鍋食うか」
な→Naチャネル遮断薬(T群)
べ→βブロッカー(U群)
食→Kチャネル遮断薬(V群)
か→Caチャネル遮断薬(W群)
0043Nanashi_et_al.垢版2014/05/02(金) 21:13:13.85
(1)T群
@Ta:Na+チャネル抑制とK+チャネル抑制 上室性不整脈
キニジン、プロカインアミド、
 ジソピラミド、アジマリン
ATb: Na+チャネル抑制とK+チャネル開放促進 心室性不整脈
リドカイン、メキシレチン、
 アブリンジン
BTc: Na+チャネル抑制
フレカイニド、ピレジカイニド 上室性不整脈

(2)U群:β1受容体遮断(K+チャネル開放促進) 上室性不整脈
プロプラノロール、アテノロール

(3)V群:K+チャネル抑制 心室性不整脈
アミオダロン、ソタロール

(4)W群: Ca2+チャネル抑制 上室性不整脈
ベラパミル
0044Nanashi_et_al.垢版2014/05/08(木) 16:28:17.98
間質性肺炎にはステロイド

ちょっと聞きたいんだが、テコ3でリウマチから間質性肺炎になった患者に投与する薬剤で
ステロイド大量投与〇で抗TNFα×になってたんだが、抗TNFαはなぜダメなんだ?
解説読んだら使わないどころか禁忌って書いてあったんだが理由がわからぬ

間質性肺炎に対する治療を優先させるからじゃ
あと、抗TNFαって薬剤性間質性肺炎誘発するでしょ

TNFαってなかなか使いにくい薬剤だしな
上にあるようにMTXに比較すればかなり低いが間質性肺炎への関与も示唆されているし
そもそも間質性肺炎の治療なのだからステロイドだろう
TNF阻害薬が禁忌かどうかは分からんな 感染性の間質性肺炎でも考えてんのか

間質性肺炎は致死的な感染症が出てもステロイドを最後までやり続ける

過去問であったでしょ
ばあちゃんが間質性肺炎でステロイド長期使ったら、重篤な感染症が出たけど
それを続けて結局副作用の感染症で死んじゃって、解剖したっていう問題
0045Nanashi_et_al.垢版2014/05/09(金) 09:15:07.87
過活動性膀胱で抗コリンを使うのはいいんだけど、αブロッカーが正解にならない理由を教えてください。

前立腺肥大症の治療はα1受容体阻害薬
過活動膀胱の治療は抗コリン薬 

α1ブロッカーは前立腺尿道部の弛緩による尿閉の緩和効果があるが、通常の過活動膀胱の緩和にはならない
ただし、前立腺肥大に伴う過活動膀胱は尿閉による物理的刺激によるものが考えられるため、
α1ブロッカーで尿閉を解除することにより改善する
α1ブロッカーを充分もちいても改善されない過活動膀胱合併の前立腺肥大では抗コリン薬も
考慮するってだけ
0046Nanashi_et_al.垢版2014/05/09(金) 09:30:17.41
<アミド型局所麻酔薬の覚え方>
アミはジブリにメロメロ

アミ…アミド型
ジ…ジブカイン
ブ…ブピバカイン
リ…リドカイン
メ…メピバカイン
ロ…ロピバカイン

<非脱分極性筋弛緩薬の覚え方>
BECKはロック、パンクに非(あら)ず

BECK…ベクロニウム
ロック…ロクロニウム
パンク…パンクロニウム
非(あら)ず…非脱分極性筋弛緩薬
0047Nanashi_et_al.垢版2014/05/09(金) 09:43:56.83
皆の苦手な薬の問題

次のうち血糖値の上昇をきたす薬剤を3つ選べ。
a β受容体遮断薬
b ループ利尿薬
c サイアザイド系利尿薬
d ニトログリセリン
e Ca拮抗薬

正解:abc

βブロッカーは相対的にα優位になることで、膵β細胞のα受容体に作用してインスリン分泌を抑えます。
ループとサイアザイドは、低K血症によってインスリンの作用が低下するためです。

あと一日頑張りましょー
0048Nanashi_et_al.垢版2014/05/09(金) 19:42:22.70
β-blockerを使用しないのはどれか。1つ選べ。
a 無痛性甲状腺炎
b 異型狭心症
c 慢性左心不全
d 偏頭痛
e 肥大型心筋症

正解:b
○a無痛性甲状腺炎
無痛性甲状腺炎は、橋本病の経過中、濾胞の崩壊により、一過性に甲状腺機能亢進症状を呈するもの。
治療:頻脈にβ−blocker等の対症療法。
外来患者の甲状腺中毒症患者の10%を占め、Basedow 病と誤診されることが極めて多い疾患。
×b 異型狭心症
β受容体遮断薬では相対的に血管攣縮性作用が優位となりVSAが誘発される可能性がある。
○c 慢性左心不全
症状のある心不全患者のすべてに,ACE阻害薬を用いたうえでβ遮断薬を追加すべきであることが勧められている.
0049Nanashi_et_al.垢版2014/05/09(金) 19:43:10.15
○d 偏頭痛
β遮断薬(β2遮断薬)(プロプラノロール)は偏頭痛の発作を予防する。血管拡張作用がある。
β遮断薬:
β1選択性の高いものは,高血圧症、狭心症、不整脈などに使用する。気管支や末梢血管および糖・脂質代謝への影響が少ない利点がある。
β2遮断作用をもつものは,片頭痛や振戦などに有用性が認められる。
β遮断薬
プロプラノロール(propranolol)により、約50〜80%の片頭痛患者に予防効果が認められる
交感神経系への内因性活性(ISA)をもつものより、
純粋にβ遮断作用をもつものが予防に有効である。
http://homepage2.nifty.com/uoh/kusuri/k_betablocker.htm
○e 肥大型心筋症
治療は陰性変力作用のあるβ遮断薬や,流出路狭窄を軽減する目的でカルシウム拮抗薬が用いられる。
流出路狭窄は心収縮力の増強,前負荷,後負荷の低下などによって誘発される.
したがって収縮力抑制作用をもつβ遮断薬,ベラパミルなどのカルシウム拮抗薬,
ジソピラミド⇒をはじめとするclass Ia抗不整脈薬などが流出路狭窄に対し用いられる.
一方,収縮性を増強するジゴキシン⇒は用いるべきでない.

βブロッカー使用不可…Raynaud症候群、慢性動脈閉塞(ASO、Burger)、DKAなど代謝性アシドーシス、
妊娠(+気管支喘息、異型狭心症、心原性ショック)
0050Nanashi_et_al.垢版2014/05/09(金) 19:44:02.27
心不全に関して長期予後を改善するエビデンスがあるものを2つ選べ
1 ループ利尿薬
2 サイアザイド系利尿薬
3 カリウム保持性利尿薬
4 βブロッカー
5 ジギタリス

正解:34

心不全投薬ガイドラインより
ジギタリス:1995年ジギタリスの大規模臨床試験の結果が発表され,
洞調律の心不全患者の心不全による入院は減らすが,不整脈死が増加し,
長期生命予後は改善しないことが明らかとなっており,
頻脈を伴う心房細動以外は有効性は期待できない.

カルシウム拮抗薬(ジルチアゼム,ベラパミル)は心不全の長期予後を悪化することが報告されている。

カリウム保持性利尿薬:NYHAV度以上の重症心不全患者を対象とした大規模臨床試験(RALE)では,
カリウム保持性利尿薬(スピロノラクトン)の併用が,全死亡,
心不全死亡,突然死を減少することが明らかにされた。

β遮断薬はCIBIS,MDC試験などの大規模臨床試験により,その有効性が明らかとなった.
症状のある心不全患者のすべてに,ACE阻害薬を用いたうえで
β遮断薬を追加すべきであることが勧められている.
0051Nanashi_et_al.垢版2014/05/10(土) 16:24:15.36
93A75 局所麻酔薬によってブロックされる感覚の順序で正しいのはどれか.
a 痛覚→温覚→圧覚→触覚
b 温覚→痛覚→触覚→圧覚
c 圧覚→痛覚→触覚→温覚
d 触覚→温覚→痛覚→圧覚
e 温覚→圧覚→触覚→痛覚

正解:b
on to shock at
0052Nanashi_et_al.垢版2014/05/10(土) 16:25:53.47
106A18 疾患と治療薬の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。(正答率:75.8%)
a West症候群………………………………ACTH
b 憤怒痙攣…………………………………バルプロ酸ナトリウム
c 複雑部分発作……………………………ビタミンB6
d 単純型熱性けいれん……………………フェニトイン
e Lennox-Gastaut症候群…………………クロナゼパム

正解:ae
○a West症候群は点頭てんかんともいわれ、生後4〜7ヶ月に発症のピークがあり、
発作間欠期の脳波でヒプサリスミアhyspsarrhythmiaと称する1〜7ヘルツの高振幅徐波を背景に、
棘波(spike)、鋭波(sharp wave)が多相性に出現する。
薬は、ビタミンB6、ACTH(筋注または静注)、クロナゼパム。
×b憤怒けいれん(泣き入りひきつけ)は乳幼児が激しく泣くと同時に息を止める発作で、てんかんではない。
自然に軽快する。
×c複雑部分発作は部分発作+意識障害のてんかん発作である。
持続時間は2分前後で、96%に自動症を認める。
治療薬はカルバマゼピン、ゾニサミド、フェニトイン。
×d単純型熱性けいれんは、38℃以上の発熱に伴って発症するけいれんである。
生後6ヶ月から3歳までが多い。
小児痙攣性疾患の中で最多を占め、全小児の7〜8%の頻度で発症する。
予後は良好で特別な治療は不要である。
○Lennox-Gastaut症候群は、全般性遅棘徐波複合が認められる。
精神発達遅滞を伴う難治性のてんかん性脳症である。
クロナゼパム、バルプロ酸ナトリウム、ラモトリギンに加え、ケトン食療法が用いられる。
0053Nanashi_et_al.垢版2014/05/10(土) 16:26:28.14
覚え方
West症候群の薬は、ウェストバックで。(BAC:ビタミンB6、ACTH、クロナゼパム)
West症候群が悪化するとLennoxになるのでLennox症候群ではクロナゼパムもいけると思いました と。

一般的には「全部バカ」で覚える。
全般性発作は、バルプロ酸ナトリウム
部分発作は、カルバマゼピン

Westってクロナゼパムとバルプロ酸だったらクロナゼパムの方が一般的なの?

よく知らないが、ぐぐったらACTHの筋注の効果が42〜87%
バルプロ酸が20〜50%、クロナゼパムが12〜26%と出ていた。
0054Nanashi_et_al.垢版2014/05/10(土) 16:27:23.27
106回の必修問題を見たらアルコールの問題が出ていた。正答率が悪い(正答率:79.5%)
必修問題でアルコールと書いてあったら、まずはアルコール依存症と思って選択肢を選ぶと良い。

106F16 63歳の男性。咳と発熱とを主訴に来院した。黄色の痰も伴っている。
5年前にアルコール性肝硬変とアルコール依存症との診断を受け、3回の入院歴がある。
1人暮しである。体温38.2℃。Spo2 93%(room air)。
左の前胸部と背部下方とにcoarse crecklesを聴取する。
胸部エックス線写真で左肺野に浸潤影を認める。肺炎と診断し、入院することになった。
これから収集する情報のうち、安全管理の観点から最も重要性が高いのはどれか。
a職業歴 b喫煙歴 c家族歴 d海外渡航歴 e最終飲酒日時

正解:e
診断:肺炎、およびアルコール離脱症候群のリスク
○e最終飲酒日時を聞くことで最終飲酒が直前かそうでないかでアルコール離脱症候群の出現が予測できて、
安全管理上の対応が大きく異なる。
知っていると思うが、もしアルコール飲酒が続いていた場合は、アルコール離脱症候群を予防するために、
ベンゾジアゼピン系薬物(ホリゾン)の筋注を行う。


離脱症状治療の原則は,まず交差耐性のあるベンゾジアゼピン系薬物でアルコールの肩代わりをさせ,
漸減することである.
この処置を行わずに,点滴静注などでアルコールの排泄を促進すると,離脱症状を悪化させることがある。
0055Nanashi_et_al.垢版2014/05/10(土) 21:33:33.58
眼瞼痙攣 blepharospasm

原因は不明であるが,瞼裂が眼輪筋の痙攣によって閉鎖する状態で,持続的にも間欠的にも生じる。
ほかの顔面筋や頸筋の痙攣を伴うものをメージュ症候群(Meige症候群),
眼輪筋のみでほかの顔面筋に痙攣がないものを本態性眼瞼痙攣と呼ぶ。
両者は程度の違いであって,本態は同一ではないかと考えられている。
永続する確実な治療法はないが,ボツリヌスA型毒素を眼輪筋や顔面筋に注射すると
3〜4か月は確実に症状を抑えることができる。
眼輪筋切除や顔面神経の選択的切断を行うこともある。

薬物療法はある程度の効果しかないが、まずは試みる価値がある。
@リボトリール(0.5)1〜3T 分1〜3
Aテグレトール(200)1〜3T 分1〜3
Bセルシン(2)2〜3T 分2〜3   @+B、またはA+B
0056Nanashi_et_al.垢版2014/05/11(日) 13:08:29.57
109回予想問題
疥癬トンネルと紅斑性小丘疹から疥癬感染を選ばせる問題が出るかも。
また治療薬を選ばせるかも。

ふつう疥癬の患者についている疥癬虫は重症でもたかだか1000匹くらいですが,
ノルウェー疥癬では100万匹にもなります。4
寄生している虫体の数が多いので感染力が強く,病棟にひとりノルウェー疥癬の患者がいれば,
あっという間に医療スタッフ,他の患者にも感染します。
ノルウェー疥癬の患者は隔離が必要です。

また、治療薬としては、イベルメクチン(商品名ストロメクトール)内服や
クロタミトン外用,ペルメトリン外用といったものがある。
日本では、2006年8月イベルメクチンが疥癬への保険適応となった。
http://www.scabies.jp/definitediagnosis/clinicalsymptom/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%A5%E7%99%AC
0057Nanashi_et_al.垢版2014/05/12(月) 09:17:44.72
疥癬 治療
保険適用となっているのはイベルメクチン(ストロメクトール)とイオウ外用薬である.
イベルメクチン の内服は簡便であるが,殺虫効果はそれほど強くなく副作用にも注意が必要である.
角化型疥癬や高齢者の四肢末端・爪病変に対しては,院内製剤である安息香酸ベンジルアルコールなどが
必要となることが多い.使用にあたっては文書での説明と同意が望ましい.
治癒判定は虫卵を検出しなくなることである。
治癒後も痒みが続くこと,ダニアレルギーについても説明が必要である.

処方例 下記を併用する.
1)ストロメクトール ⇒ 錠(3mg) 200μg/kg 分1 空腹時 1週間後に再度内服
2)アレロック ⇒ 錠(5mg) 2錠 分2 朝・夕食後[保外] 痒みが強いとき
3)オイラックス ⇒ クリーム 1日1回 連日外用[保外]

服薬指導・薬剤情報
・保険適用となっているのはイベルメクチン(ストロメクトール)とイオウ外用薬である.
イベルメクチンの内服は簡便であるが,殺虫効果はそれほど強くなく副作用にも注意が必要である.
角化型疥癬や高齢者の四肢末端・爪病変に対しては,院内製剤である安息香酸ベンジルアルコールなどが
必要となることが多い.使用にあたっては文書での説明と同意が望ましい.
治癒判定は虫卵を検出しなくなることである。
治癒後も痒みが続くこと,ダニアレルギーについても説明が必要である.
0058Nanashi_et_al.垢版2014/05/12(月) 14:07:44.96
・ストロメクトール は,脂溶性物質であり高脂肪食の摂取後や牛乳などでの服用により
血中薬物濃度の上昇が考えられるので,空腹時(食後2時間)に水だけで服用するように指導する.
ストロメクトール を 服用後に,一時的にヒゼンダニの死滅後のアレルギー反応として
全身の痒みがひどくなることもあることを説明しておく.

・オイラックス は、 塗布直後に一時的に熱感を生じることがある.
また接触性皮膚炎が起こることもあるので注意するように指導する.

・安息香酸ベンジルやγBHC含有外用剤は院内製剤としての取り扱いになるので
患者にその旨とその必要性を説明し同意を得ることが望ましい.
0059Nanashi_et_al.垢版2014/05/13(火) 19:17:39.52
網膜静脈閉塞症のまとめ
高血圧や動脈硬化が誘因となり、血栓が形成されて、網膜静脈の閉塞をきたし、
静脈の怒張、線状出血、綿花様白斑を生じ網膜浮腫によって視力障害をきたす。
網膜中心静脈が閉塞する網膜中心静脈閉塞症(CRVO)と
網膜静脈の分枝が閉塞する網膜中心静脈分枝閉塞症(BRVO)があり、頻度は後者が前者の3倍である。

@50歳以上の中高年で
A無痛性片側性の高度な視力低下を自覚し
B眼底所見で、放射状火焔状出血、綿花様白斑がみられるとき
   →網膜中心静脈閉塞症を考える。

C眼底所見で
 扇子状に広がる出血巣がみられるとき、
  →網膜静脈分岐閉塞症を考える。
 ・BRVOでは視力低下が高度な場合でもほとんど出血巣がみられない場合がある。

治療:循環不全が残ると新性血管性緑内障をきたし予後不良。
@抗凝固薬
A光凝固 ←←108回出題
0060Nanashi_et_al.垢版2014/05/13(火) 20:13:43.00
第99C21網膜中心静脈閉塞症
55歳の女性。右眼の急激な視力障害を訴えて来院した。
視力は右0.01(矯正不能)、左1.2(矯正不能)。
眼圧は右13mmHg、左12mmHg。右の眼底写真を次に示す。(網膜全体に火焔状出血している)
原因とならないのはどれか。
@糖尿病 A高血圧症 B高脂血症 C骨粗鬆症 D動脈硬化症

○@糖尿病は血管閉塞が起きやすく、網膜中心静脈閉塞症の危険因子である。
○A高血圧症は網膜中心静脈閉塞症の危険因子である。
○B高脂血症は動脈硬化を起こすため、網膜中心静脈閉塞症の危険因子である。
×C骨粗鬆症は網膜中心静脈閉塞症の危険因子ではない。
○D動脈硬化は網膜中心静脈閉塞症の危険因子である。

網膜中心静脈閉塞症の危険因子として糖尿病、高血圧症、動脈硬化、高脂血症は有名。
他に心血管系疾患がある。
虚血性の網膜中心静脈閉塞症に対する治療は汎網膜レーザー光凝固術が適応だが、
最近では硝子体手術による治療も増加している。
網膜中心静脈閉塞症は、硝子体出血をきたす。
0061Nanashi_et_al.垢版2014/05/14(水) 10:27:08.67
急性糸球体腎炎(AGN)
○血尿、浮腫、高血圧がAGNの3主徴であり、検査ではASO高値、ASK↑が重要。

急性糸球体腎炎の診断に最も重要なのはASO高値の確認である。
AGNでは血清補体価は低下する。

AGNでは蛋白尿と血尿が認められるが、その消失時期は蛋白尿の方が早い。
 蛋白尿は約1ヶ月で消失する。
 血尿は1〜3ヶ月(多くは1ヶ月半)で消失する。
 (AGNは血尿が主体であり、尿蛋白は主要症状ではない)
 (但し、血尿の程度は軽いため、貧血にはならない←どこかの国試問題にあった気がする)

低たんぱく血症、血清α2グロブリン増加、高コレステロール血症はAGNではなく
ネフローゼ症候群を示唆する検査所見である。

治療
咽頭培養で溶連菌が証明された場合はペニシリン系抗菌薬を10日間使用する。
乏尿、浮腫、高血圧に対しては、降圧利尿薬(ループ利尿剤のフロセミド(ラシックス))を使用する。
0062Nanashi_et_al.垢版2014/05/14(水) 10:48:26.47
ヘリコバクター・ピロリ菌除菌

「ペアマクラ」語呂
ぺア:ペニシリン系のアモキシシリン
マク:マクロライド系のクラリスロマイシン
ラ:ランソプラゾール(商品名タケプロン)orオメプラゾール(PPI)

3剤併用療法:3種各薬剤を同時に1日2回、7日間経口投与(下記用量は)1回量
(1)下記よりいずれか1剤+アモキシシリン750mg+クラリスロマイシン200mg
 オメプラゾール20mg               (400mgまで適宜増量)
 ランソプラゾール30mg(商品名タケプロンのこと)
 ラベプラゾール10mg

(2)下記よりいずれか1剤+アモキシシリン750mg+メトロニダゾール250mg
 オメプラゾール20mg
 ランソプラゾール30mg
 ラベプラゾール10mg

保険適応==
・初回治療では(1次除菌)→(1)を選択

・再除菌(2次除菌)→(1)または(2)を選択
 <再除菌の保険適応は1回のみ>

オメプラゾール(オメプラゾン、オメプラール)、ランソプラゾール(タケプロン)、ラベプラゾール(パリエット)、
アモキシシリン(サワシリン、パセトシン)、メトロニダゾール(フラジール、アスゾール)、
クラリスロマイシン(クラリス)

【微生物学】[ヘリコバクターピロリ除菌の三剤]
ヘリコプターでラクーアに行こう
ヘリコ:ヘリコバクターピロリの除菌 ラ:ランソプラゾール
ク:クラリスロマイシン ア:アモキシシリン
0063Nanashi_et_al.垢版2014/05/14(水) 22:20:14.28
アレルギーの種類(II型、V型は補体が関与)
(1) 即時型アレルギー
 (体液性免疫が関与)
T型(1型):アナフィラキシー型(即時型)
    抗体:レアギン(IgEが関与)
    産生された抗体が結合したマスト細胞(肥満細胞),好塩基球よりのヒスタミンなどの
    化学物質が放出されて生じる。

U型(2型):細胞傷害型(毒素型)
    抗体:流血抗体(血清補体,IgG,IgMが関与)
    標的細胞に抗体が反応し、補体を活性化して細胞・組織障害をもたらし生じる。

V型(3型):免疫複合体型(血清病型)(アルサス型)
    抗体:IgG,IgM,免疫複合体型が関与
    免疫複合体型が補体や好中球の活性化により組織や血管の障害を起こして生じる。

(2)遅延型アレルギー
  (細胞性免疫が関与)
W型(4型):T細胞依存型(ツベルクリン型)
    抗体:感作Tリンパ球が関与(抗体・補体は関与せず)
    感作リンパ球から放出されるサイトカインによる細胞傷害で生じる。
0064Nanashi_et_al.垢版2014/05/14(水) 22:21:39.30
T型(1型):気管支喘息、春季カタル、蕁麻疹、食物アレルギー、花粉症、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシーショック
U型(2型):自己免疫性溶血性貧血、Goodpasture症候群、ITP、橋本病、悪性貧血、リウマチ熱、不適合輸血
V型(3型):SHP、RA、SLE、過敏性肺炎、クリオグロブリン血症、血清病、AGN、多発性動脈炎
W型(4型):接触皮膚炎、薬剤性肺炎、Guillain-Barre症候群、ツベルクリン反応、移植免疫、腫瘍免疫、Sjogren症候群

過敏性肺炎はV型+IV型(3型+4型)
V型(3型)はDr.Kの語呂にクリオグロブリン血症を加えて
「シェー 散々 楽 すれば カビ生えた クリと ケツから 糸が たくさん」
SHP V型(3型)  RA SLE  過敏性肺炎 クリオ 血清病  AGN 多発性動脈炎
と憶えよう。
(SHP:シェーンラインヘノッホ紫斑病)
0065Nanashi_et_al.垢版2014/05/14(水) 22:22:12.15
ん〜、俺はどっちも憶えておくのがベストだとは思う。
例えばITPなら
「PltにIgGがくっついて脾で壊れる⇒抗体が結合ってことはU型か」
と考えると同時に、
「U型(2型)=細胞障害型⇒Pltに抗Plt抗体がくっつくってことか」
と、双方向から考えて辻褄を合わせるのにはよいかと。
機序の方が大事だろうけど、語呂を知ってて損はない、っていう感じかな。

おれも良く分かっているわけではないが、こんな感じで覚えた。
(II型(2型)とV型(3型)の違い)
II型アレルギー(2型アレルギー):
抗原をもったある細胞にIgG、IgM(抗体)が結合する。
これに補体が結合すると補体の活性化をきたし、
細胞が融解されるためその細胞が破壊される反応。
その細胞自体が破壊される。

III型アレルギー(3型アレルギー):
免疫反応により、抗原・抗体・補体などが互いに結合した免疫複合体が形成される。
この免疫複合体が血流に乗って流れた先で、周囲の組織を傷害する反応である。
II型(2型)と異なり、特定のある細胞で免疫複合体がつくられたわけではない。
0066Nanashi_et_al.垢版2014/05/15(木) 14:55:53.34
>>56
108回国試問題を見たらA40に出題されていた。
胃癌で手術予定の患者の指に間に疥癬トンネルがあって、
正解は、医療従事者に感染がないかチェックするというものだった。
まあ、常識的な解答ですね。(正答率91.7%)
0068Nanashi_et_al.垢版2014/05/24(土) 20:09:08.39
ヘバーデン結節
両手のほぼ全指の第一関節が痛み、動きにくくなる病気
閉経前後の女性に多く見られ、第一関節の痛みや腫脹、赤みを帯びた炎症を伴うこともある変形性関節症。
次第にごつごつした変形を起こしてくる。
痛みが強く、赤みを帯びた炎症がある時期には、ステロイド薬と局所麻酔薬の関節内注射が効果的。
変形を防止する効果もある。
変形が進むとごつごつした状態になって痛みがなくなる場合と、いつまでも痛みが取れない場合がある。
0069Nanashi_et_al.垢版2014/06/02(月) 17:46:41.49
変形性関節症(osteoarthritis;OA):
OAでは関節炎は遠位指節間(DIP)関節に対称性かつ多発性に起こる.
腫脹は骨形成性の変化を反映して硬く触れ,時に発赤を伴う(Heberden結節).

稀にPIP関節(近位指節間関節)にも関節炎を起こすことがありブシャール結節(Bouchard結節)という.
X線上ではいずれも骨硬化,骨棘形成,関節裂隙の狭小化などが特徴的である.
0070Nanashi_et_al.垢版2014/07/25(金) 14:31:48.35
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0071Nanashi_et_al.垢版2014/10/16(木) 12:47:54.36
医師国家試験採点システム飛躍エクセルバージョンアップしました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/3343240
第109回マックメックテコム飛躍エクセルH260707Ver9.01
DLpass:59451

web上から転記できるようにVBでプログラムを組んであります。
具体的な方法は、このエクセルの中に書いてあります。
手入力なら20分かかるところをボタン操作で、数十秒で取り込みます。

(1)自分のデータ
「自己解答入力」シートの「自己解答」欄のM2の位置のA1の問題のところから入力。
(2)テコムのデータ
「TECOM取込」シートのI4の位置のA1から入力。または説明書に従ってTECOM取込ボタンを押して自動取込
(3)マックのデータ
「MAC取込」シートのI4の位置のA1から入力。または説明書に従ってMAC取込ボタンを押して自動取込。
(4)メックのデータ
「MEC取込」シートのI4の位置のA1から入力。または説明書に従ってMEC取込ボタンを押して自動取込。
(5)厚労省のデータ
「厚労省取込」シートのK4の位置のA1から入力。または説明書に従って厚労省取込ボタンを押して自動取込。
0072Nanashi_et_al.垢版2014/10/19(日) 11:14:24.00
細粒小児用10%、100mgと記載されている薬がある。
体重30キロの人で用量が15mg(力価)/sである場合、
実際の投与量は1日につき何グラム?

(1)0.45グラム (2)4.5グラム (3)45グラム

正解:(2)4.5グラム

体重30sだから、必要量は15mg(力価)×30=450mg(力価)
濃度が10%だから、必要なグラムは450×10=4500mg=4.5グラム
0073Nanashi_et_al.垢版2014/11/23(日) 10:16:22.87
医師免許に実技試験はないの?
0074Nanashi_et_al.垢版2014/11/23(日) 10:39:57.85
OSCEやAdvOSCEという試験で実技をやる。
国試は学科試験。

ここって医学部以外も見てるん?
0075Nanashi_et_al.垢版2014/12/07(日) 19:55:27.25
炎症性インターロイキン

「無敗の袁紹、公園で泊まる」

無敗→ILー6、8、1
袁紹→炎症性

公園→抗炎症性
泊まる→ILー10

※蛇足:袁紹は中国の三国時代の武将

または
【炎症に関わるインターロイキン(IL)】
え〜ん、虫歯痛い!父ちゃん抑えて!
※え〜ん:炎症反応 虫歯痛い:IL-6,4,8,1 父ちゃん抑えて:炎症抑制→IL-10
0076Nanashi_et_al.垢版2014/12/23(火) 10:45:22.71
みてます
0078Nanashi_et_al.垢版2015/01/29(木) 09:17:37.14
>>28
>e.×T型よりU型の方が家族性がある(I型の方が遺伝的素因が大きい。)

どっちだよ
0079Nanashi_et_al.垢版2015/04/03(金) 22:50:41.19
焼き肉店で集団食中毒、カンピロバクターとは

TBS系(JNN) 4月3日(金)19時32分配信
 北海道の焼き肉店で先月、集団食中毒があり、女子中学生が死亡していたことがわかりました。
保健所は「カンピロバクター」と呼ばれる細菌による集団食中毒と断定しました。

国内で発生している食中毒で最も発生件数が多いのがカンピロバクターによるものです。
2014年は306件1893人の患者が報告されています。

カンピロバクターは、ニワトリや牛豚などの腸管の中に存在しています。
中でもニワトリは保菌率が高く、鶏肉の5割、半分近くが汚染されているともいわれています。
鳥の刺身や生レバーやユッケなどは感染のリスクが高い食品です。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150403-00000047-jnn-soci
0080Nanashi_et_al.垢版2015/04/03(金) 22:57:24.06
食中毒の原因となるのはどれか。
1.セラチア
2.レジオネラ
3.ヘリコバクター
4.カンピロバクター
正解:4

血便のある小児の食中毒
(1)カンピロバクターは血便が見られることが多い。
(基本的に水様性下痢を呈し、重症例で粘血便です)
(2)サルモネラは血便が見られることが多い
0081Nanashi_et_al.垢版2015/04/03(金) 22:58:37.50
細菌感染後、発症までの日数
(当日)ぶどう売る美(翌日)貌のサルも(2日以降)カエル大

ぶどう売る美(ブドウ球菌、ウェルシュ菌、腸炎ビブリオ)
貌のサルも(ボツリヌス、サルモネラ)
カエル大(カンピロバクター、エルシニア、大腸菌)
0082Nanashi_et_al.垢版2015/04/03(金) 22:59:50.73
ギランバレー症候群をきたす病原体を3つ以上答えよ
カンピロバクター
EBV
インフルエンザウイルス
マイコプラズマ
0083Nanashi_et_al.垢版2015/04/03(金) 23:00:33.29
ギランバレー症候群に関わる病原体で誤っているのはどれか 。1つ選べ。
a.インフルエンザウイルス
b.EBウイルス
c.A型肝炎ウイルス
d.マイコプラズマ
e.カンピロバクター
正解:c
×c:A型肝炎ウイルスは誤り。

マイコとカンピロ以外知らんかった…

こういう問題を知ってるから解けるんじゃなくて、
ギランバレーは先行感染だからcは毛色が違うかなって選べるセンスが欲しい。

ギランバレー=カンピロバクターではないよという注意喚起のための問題です
他はイヤーノートにもさりげなく載ってる

患者の多くは発症1−3週間前にCampylobacter jejuni,サイトメガロウイルス,
E-Bウイルス,マイコプラズマなどに感染しており,
さらに患者血清中に神経構成成分のガングリオシドに対するIgG抗体が検出される。
治療として血漿交換が有効であることから,病因は感染症を契機に抗ガングリオシド抗体が産生され,
それによる自己免疫性末梢神経障害と推測されている.
GBSには髄鞘障害(脱髄)型と軸索障害型がある.
0084Nanashi_et_al.垢版2016/04/12(火) 10:10:08.27
110回用
□■□第110回飛躍エクセルV10.40H280410みんコレ最終MACNECTECOM厚労省.xls
DLPASS 59451
http://www1.axfc.net/u/3649287.xls
110回の厚労省正答値の形式変更にも対応しました。厚労省解答取込済み(110回回数別)
厚労省解答取込済みですが、
自分で取込してみたい場合は、下記から正当値表をダウンロードしてお使い下さい。
http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2016/siken01/about.html
1.インターネットがつながると厚生労働省解答のpdfが出てきます。
2.「Alt」-「ファイル」-「名前を付けて保存」
3.Adobe ReaderXTで保存したファイルを開く
4.メニューのバーの「表示」-「ページ表示」より「見開きページ表示」を選びます。
5.メニューバーの「ファイル」の右横にある「編集」より「全てを選択」を選びます。
6.全てが青く反転したら、やはり「編集」より続いて「コピー」を選択します。
7.EXCELに戻り、「厚労省取込」シートを選びます。
8.「厚労省取込110」ボタンを左クリックします。(取り込むのに45〜90秒かかる)
9.取込解答欄へコピーされます。
10.Pdfの解答とコピーされた解答が一致するかチェックします。
注)インターネット上のファイルからいきなり「全てを選択」した場合は見かけ上
全てを選んでるが1ページしかコピーできず失敗となります。
0085Nanashi_et_al.垢版2017/03/20(月) 11:27:56.44
札幌ひばりが丘病院で麻薬帳簿紛失 在庫数合わず 麻取が捜査
札幌市厚別区の札幌ひばりが丘病院で、医療用麻薬を管理する帳簿が2年分
なくなっており、三十数品目の麻薬の在庫が書類上の数量と一致しないこと
が9日、関係者への取材で分かった。病院の管理がずさんだったとして北海道
厚生局麻薬取締部が麻薬取締法違反の疑いで捜査している。
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/170309/afr1703090012-s1.html

★★ 札幌ひばりが丘病院 医師 薬剤師 看護師の免許取消、逮捕 情報集約スレ ★★
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1489471011/
医療用麻薬の行方は。 〜 札幌ひばりが丘病院 〜
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1489635413/
札幌ひばりが丘病院〜全部、言っちゃうね。〜
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1489636994/
札幌ひばりが丘病院の医療用麻薬紛失事件について
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1489816017/
0086Nanashi_et_al.垢版2017/07/12(水) 18:01:39.55
ついに菅官房長官に引導
文春が大スクープ 
安倍 菅 の「低学歴お友達官邸」も終わりですね


下村博文文科相(当時)の大臣秘書官の2014年10月23日付の日報には
菅長官の秘書官から次のような指示があったと記されている

〈一昨日、マスコミから総務省に開示要求が入りました
総務省より、少額領収書の開示要求がきます
それが届いたら、20日までの期日を、30日まで必ず延長してください〉

 続けて、こう記されている

〈これを、また一律取りまとめているという事がばれたら面倒なので
この連絡は厳秘!〉

 国会議員の政治団体の領収書のうち
1万円以下の少額領収書の写しは、誰でも開示請求を行うことができる
命令を受けた団体はそれから原則20日以内に写しを提出しなければならないが
事務作業に著しい支障が生じるなどの理由があれば
30日間まで延長することも可能

日報によれば、この20日以内の写しの提出を
一律に必ず30日遅らせるよう、菅氏が閣僚らの事務所に指示したと見られる
0088Nanashi_et_al.垢版2018/02/14(水) 00:06:30.53
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QCLQN
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況