X



【派遣】テクノプロ・メイテック・アルプス技研 Part9【請負】

2024/04/08(月) 09:39:54.77ID:37yZ5ywV
理系大、院を出て機電・化学メーカーで研究や設計、開発をしたかった
という夢が潰えた人達の受け皿になるのが技術者派遣会社です。
スレタイの大手3社は共に東証プライム上場企業であり労働組合も有ります。
技術者派遣会社の雇用形態は、あくまでも正社員です。
こららスレタイの大手3社は取引先との契約形態は技術者派遣だけでなく、
請負や受託、自社プロダクト(持ち帰って自社内で取り組む案件)業務も行っています。
(テクノプロに於いては一部コンサルも在り)
スレタイ以外の技術者派遣、請負、受託の話題もOK!

テクノプロホールディングスHP:http://www.technoproholdings.com/
テクノプロHP:https://www.technopro.com/
メイテックグループホールディングス:https://www.meitecgroup-holdings.com/
メイテックHP:http://www.meitec.co.jp/
アルプス技研HP:http://www.alpsgiken.co.jp/
就職板&情報システム板の関連過去スレ:>>2
独立系大手派遣&請負(SI含む)各社HP:>>3
ブラック企業偏差値ランキング:>>4
独立系技術派遣&SIブラック大手各社の称号:>>5

技術派遣企業関連スレ
就職板
メイテックってやばいんか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1622316183/l50
アクセンチュアとメイテックの違いって何ですか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1624796917/l50

前スレ↓
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1692328647/l50
2025/02/21(金) 08:49:00.23ID:ET6b0e8Z
派遣の時点でスカウト来ても無視か辞退するけど派遣の中にも下には下があるんだな
交通費も出ないのか
2025/02/21(金) 12:17:58.66ID:9Pb3BoRY
交通費でなくても、年収1000万とかなら考える
466就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 14:33:37.11ID:RQXVUn9Y
>>465
年収がそんだけあれば交通費出なくても考えるわな
人月で1,300万とか1,500万の仕事じゃないと年収1,000万は難しいわな
2025/02/21(金) 16:26:49.27ID:9Pb3BoRY
>>466
どんだけ搾取されてんだよ
リツアンで年収1000万程度なら、その1/10の人月で達成するだろ
2025/02/21(金) 21:31:48.12ID:ry/NgC0H
NRIでも人月単価200万もいかんしな
469就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 05:53:33.02ID:o/00nc1w
>>468
NRIとかは相当に高いよな
コンサルだから
2025/02/22(土) 08:53:41.14ID:r0ejAxsE
>>469
コンサルですら人月単価200万いかないんだから、人月単価1300万がいかにありえない数字かわかるよね
471就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 13:21:58.17ID:FxE/dwDg
>>470
年間では余裕で行くけどね
コンサルなら年2,000万は超える
月辺りだと170万行かないね
2025/02/22(土) 14:01:08.45ID:N/JIf+l6
>>471
そんなもんだな、それで年収1200万くらいか
473就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 13:12:43.21ID:H8hfen/m
>>472
それだけ年収あれば充分だよ
かなり裕福な暮らしが可能
474就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 13:14:48.68ID:H8hfen/m
>>467
しかしリツアンは評判悪いね
案件切れたら探して貰えず切られるみたい
未だ企業ブランドが無いからだと思う
2025/02/24(月) 14:17:42.18ID:c89x/XD2
>>474
フリーランスみたいなもんだな
476就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 14:24:32.03ID:H8hfen/m
>>475
リツアンの名前を借りたフリーランスって感じかもね
ブランド無いリツアン社員で派遣だから案件終了でサヨナラなんだろう
更に派遣だから結果を出さない場合は客が契約更新してくれない場合もあると思う
これがテクノプロなら他の案件にとうにだろうけど
477就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 14:25:33.05ID:H8hfen/m
>>475
リツアンの名前を借りたフリーランスって感じかもね
ブランド無いリツアン社員で派遣だから案件終了でサヨナラなんだろう
更に派遣だから結果を出さない場合は客が契約更新してくれない場合もあると思う
これがテクノプロなら他の案件に投入だろうけど
2025/02/24(月) 15:40:21.52ID:c89x/XD2
>>476
結果を出さないとっていうと超実力主義に聞こえるけど
派遣に期待する成果なんてたかが知れてるわけで、それすらできない無能が切られるというだけですけどね
2025/02/24(月) 16:49:55.04ID:4ouDJrcg
テクノプロ社員は上級国民です
そして社員は皆家族です
480就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 09:11:36.75ID:rrXBXTHv
>>478
だったら雇用の安定のある普通の会社に就職すべきだよな
派遣ならテクノプロかアルプス技研に行くべき
メイテックはちょっと入社難易度が高そうだしな

無能な奴ほど大手に行くべきなんだよ
テクノプロはIT系はSI化してるからチャンスだな
2025/02/25(火) 09:27:49.89ID:Ur8+OKrL
>>480
今日は安定してるけど給料安いだろ
2025/02/25(火) 10:19:26.75ID:mJPKCgjq
安定して仕事を斡旋してもらえない。もしくは手放すのが惜しい技術力じゃないなら安月給は受け入れるべきでは?
期待されるレベルの仕事は出来ないけどリターンは多く欲しい。は道理が通らないよ

俺は無能だから安月給の大手に行く事にしたよ
2025/02/25(火) 12:15:55.44ID:Ur8+OKrL
>>482
期待されるレベルの仕事ができない=派遣先が契約更新を拒むレベルの無能
ってことであれば、少なくとも基本給は保証されている大手派遣のほうがいいけど
そうでないなら、フリーランスやリツアンのほうが稼げると思う
484就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 13:47:34.97ID:mZS3tr9L
>>483
つまりリツアンで働くには有能・優秀じゃないとダメだって事だな
努力は必須だが有能・優秀で結果が出せるならば稼ぎ続けられる
取引先も契約を更新してくれるから雇用の安定もあるってワケだな
485就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 13:51:21.30ID:mZS3tr9L
フリーランスでも全く同じだろうな
自分で取引先を探し自ら売り込まなければならないけど
そして更に結果を出せば契約は更新してくれる
そんな実力も自信も無い人は大手が1番だな

俺もそんな自信も実力も無いけどね
フリーランスでやってる人は凄いと思うわ
486就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 13:53:25.28ID:mZS3tr9L
>>482
>>483
出来るなら大手でも派遣以外が良いけどね
実力無いなら大手技術派遣か大手SIに就職するしか無いけど
2025/02/25(火) 15:47:01.33ID:Ur8+OKrL
>>484
お前の言う有能、優秀というのが、「派遣社員として案件に困らず人並みにやっていけるレベル」というの意味ならYESだけど
メイテックやアルプスのエンジニアの大部分はYESだと思うよ。
だから、メイテックやアルプスのエンジニアの大部分はリツアンやフリーランスになったほうが給料期待できるんじゃないかと

>>486
派遣社員に求められる能力と、大手メーカー正社員エンジニアに求められる能力は全然違うだろ
派遣に求められる能力なんて、はっきり言って発達障害レベルの無能でもなければ合格点が貰えるレベル
488就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 05:30:12.96ID:6PHc95lR
>>487
メイテックやアルプス技研のエンジニアはある程度優秀なのだろうからな
リツアンは売上は公表されてないね
489就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 05:31:35.92ID:6PHc95lR
>>487
つまりテクノプロを含め、他の技術派遣は発達障害だと?
大手独立系SIならどうよ?
メーカーは何だかんだと難易度は高いだろうし
2025/02/28(金) 10:01:52.66ID:xdUtd9vs
>>489
そこまでは言ってないけどな
技術派遣のエンジニアですぐに切られて次も決まらないような奴なんて、はっきり言って発達障害レベルの無能くらいしか見たことないってこと
491就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/02(日) 13:06:42.00ID:l8mwkDXM
>>490
悪徳経営者だと次を探さない会社多いよ
スレタイ3社とも大手だからそんな事はないのだろうけど
2025/03/02(日) 13:49:49.49ID:o2rTAk/r
>>491
テクノプロがテクノプロと名前を変える前の時代がそれだったな

待機中も雇用される常用型派遣と謳って人を集めておきながら
いざ契約を切られたエンジニアが戻ってくると即解雇していたという
493就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/02(日) 15:51:33.24ID:oGqKSpjF
>>492
それってGWエンジニアリングとフジオーネテクノソリューションの時代でしょ?
今は社内カンパニーのテクノプロ・エンジニアリング社
494就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/03(月) 08:28:48.59ID:zBXNCwiS
>>492
何だが昔のTCSみたいだな
大量リストラしておいて同時にハロワで随時募集してたw
しかも雇用助成金を騙し取っていた
495就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/07(金) 06:05:51.03ID:nTd8OjvX
アルプス技研の2024年12月期の決算説明会動画を観たのだが、
イメージとしては非常に真面目で堅実経営してると感じた

その分、内部のエンジニア的には固くて合わない人に取っては辛いかもね
個人的には良い会社だと感じたね

2024年12月期 決算説明会
https://www.alpsgiken.co.jp/ir/index.shtml#ir_movie
496就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/08(土) 20:40:24.47ID:nPj5Ny71
就活を始めた26新卒にアドバイス

テクノプロに入社するくらいならアルプス技研に行け
アルプス技研に入社するくらいならメイテックに行け
メイテックに入社するくらいならメー子に行け
497就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/09(日) 06:04:28.81ID:yq8Qcnb6
>>496
上場してても独立系は所詮は下請けでしかない
技術派遣に入社するくらいならユー子に行くべき!!
もちろん上場大手のユー子な
2025/03/09(日) 11:56:09.24ID:XJvbZQoQ
テクノプロの魅力・特長って何ですか?
2025/03/09(日) 13:48:34.45ID:L23kmllb
テクノプロ社員は上級国民です
そして社員は皆家族です
2025/03/09(日) 15:15:47.84ID:1S+60cl4
メー子はやめとけ、普通にブラックだ
501就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/09(日) 17:44:48.70ID:TUWK8zKz
>>500
やっぱユー子でしょ
502就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/09(日) 18:22:32.68ID:UjuEdumf
>>500
んだんだ
2025/03/09(日) 20:16:23.99ID:1S+60cl4
>>501
ユー子にもよるかな
でも金融は給料いいだろうけど大変そう
504就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/09(日) 20:26:13.98ID:IKSn69Z4
>>496
すまん、変な略称は就活生には通じない
505就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 11:40:58.48ID:xHIM/wYL
>>504
メー子と言うのはメーカーの子会社の事な
2025/03/13(木) 00:17:00.58ID:VG0rCdeN
>>500
これでどうだ?

テクノプロに入社するくらいならアルプス技研の方がまだマシ
アルプス技研に入社するくらいならメイテックの方がまだマシ
メイテックに入社するくらいならメー子の方がまだマシ
メー子に入社するくらいならユー子の方がまだマシ
ユー子に入社するくらいならメーカーの方がまだマシ
メーカーに入社するくらいなら公務員の方がまだマシ
507就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 00:21:09.65ID:Cg8jYWzA
>>506
見事だ!👍👏
2025/03/13(木) 06:40:07.05ID:85i+yiRi
>>506
大手メーカー、メー子、ユー子と経験してきたけど、メイテックが一番マシだったと思う
公務員は辞めといたほうがいい、潰しが効かない
2025/03/13(木) 07:31:56.99ID:+0r7Mp7F
>>508
メイテック上げ工作員か?
2025/03/13(木) 10:47:05.51ID:boI3bors
>>509
だって、あんな大したことない仕事で、
30代で年収600万、700万くらいは貰えるんだぜ?
大手メーカーだと、年収800万は超えるけど、その年齢だとチームリーダーとか係長とかになって結構な責任負ってるわけで
511就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 11:16:12.98ID:+0r7Mp7F
>>510
でも飽くまでも中途入社の選択肢だろ?
ここ就職板だぞ
新卒で行くには決して良い選択肢ではない
2025/03/13(木) 12:39:48.22ID:boI3bors
>>511
あー新卒だと辞めた方がいいな
メーカーで疲れ果てたエンジニアが、年収100万程度を妥協する代わりに、責任も能力も必要とされない楽ちんな仕事をしたい
というニーズにはあってるけど
513就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 17:37:41.32ID:Cg8jYWzA
>>508
公務員は転職を前提では考え無いだろ
絶対に公務員が1番さ
寮から官舎、福利厚生と何から何まで上で至れり尽くせり
派遣なんかとは比較にならない
514就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 17:40:20.22ID:Cg8jYWzA
>>511
それは言える!
新卒で派遣を選択するのは極力避けるべく
2025/03/13(木) 18:34:39.88ID:boI3bors
>>513
官舎って国家公務員や、都道府県庁ならそれなりに揃ってるだろうけど、市町村は実家ぐらしが多いから整ってないし
官舎が充実してる=転勤が多いからってだけだし
公務員は異動多いから、仕事覚えてもまた仕事覚え直しだし
市民対応など、ストレスのかかる仕事も多いし
給料いいわけでもないし
公務員が嫌になっても転職絶望的だし

合わないやつにはとことん合わないと思うわ、少なくとも俺には
516就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 20:13:26.84ID:YP1w5y+c
>>513
自衛隊に入ります!
517就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 21:37:29.03ID:+0r7Mp7F
>>512
それ世捨て人じゃんw
518就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 21:38:33.40ID:+0r7Mp7F
>>516
花と散る
519就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 21:45:21.55ID:Cg8jYWzA
>>515
確かに合わない奴はとことん合わないだろう
だが合う奴はとことん合うと言う事だ
どの業種、職業、形態が自分に合っているかだけだと思う
520就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 21:47:55.15ID:Cg8jYWzA
>>516
それもありだと思う
3食飯付きだし
自衛隊3軍にも事務職や技術職はある
2025/03/13(木) 21:57:54.87ID:85i+yiRi
>>517
どこが?むしろ世捨て人とは逆だと思うけど
>>519
それはどんな仕事もそうなんだけど
ただ、もしその仕事が合わなかった時に、次を見つけにくいというのが公務員の大変なところだなとは思う
522就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 22:03:46.23ID:Cg8jYWzA
>>521
経理とか総務、技術とかやってたなら転職可能でしょ
2025/03/13(木) 22:15:58.46ID:85i+yiRi
>>522
専門職系はまだ潰し効くだろうけど、一般行政職は無いと思う
まあ、そういう考えの人は目指さないだろうけど
524就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 00:06:10.37ID:SBwgk7BA
>>521
年収100万て霞食って生きてんのか
525就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 05:24:04.59ID:H8QFu9er
>>524
メーカーの時に比べて年収100万ダウンって意味だろ
526就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 05:26:14.99ID:H8QFu9er
>>523
一般行政職の中でも色々なポジションに回されるだろ
ジェネラリスト的にさ

経理や総務なんかは長年勤めてたら配置されたりする事だってあると思う
2025/03/14(金) 07:24:00.53ID:ZBgIdxNb
>>524
いや、その読解力はあかんやろ

>>526
まず、ジェネラリストって時点で、転職には不向きだし
経理と言っても民間の経理とは仕組みが違うんだから、即戦力にはならないからな
528就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 08:04:03.28ID:SBwgk7BA
>>525
あ流石にそっちか
俺は源泉徴収無くなる分の額面の増分無いとやっていけないなあ
可処分所得が減るのはしょうがないにしても
529就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 09:27:53.48ID:ZFA9ylVe
春闘 集中回答日 満額回答相次ぐ 各社の賃上げ状況【詳しく】
2025年3月12日 19時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747311000.html


やっぱ一流企業は良いよね
530就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 09:28:11.94ID:ZFA9ylVe
派遣は雇用の調整弁・4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1413125984/l50
531就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 13:09:45.19ID:MLFvMu5N
>>530
アルプス技研はこれまでリストラをしたことが無い
メイテックだってリーマンショックの時にリストラせずに雇用を守った

雇用の調整弁って言うけど
落ち目になった業界からいち早く抜け出すだけ
アルプスもメイテックもリーマンショック前からの社員が多数残ってるよ
532就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 14:03:53.69ID:AD1olTM4
>>531
派遣会社から切られてないだけで案件は切られたでしょ
533就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 14:28:18.83ID:MLFvMu5N
>>532

大手電機メーカーでもリストラしてたリーマンショックの時に
この2社はリストラしなかった
案件は切られても給料出てたら問題ないだろ?
534就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 14:39:10.18ID:AD1olTM4
>>533
雀の涙ほどだろ
535就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 14:45:48.83ID:MLFvMu5N
>>534
リーマンショックの時はどうだったか知らんが
この2社は自社に戻っても基本給は減らんと聞いたぞ
2025/03/15(土) 15:16:42.34ID:fPmABN3K
>>534
基本給は出る
ボーナスは減るけど
537就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 22:32:50.83ID:R0IQg50s
>>536
待機が長いとボーナスはゼロだろ
半年とか1年待機する人は居ないかもだが
2025/03/17(月) 21:19:31.98ID:snFOgrXU
なんかアスペがいてワロタw

大不況の時にリストラしなかったという話に、案件は切られたと的外れのレス

大企業でもリストラする中でリストラしなかったことが凄いという話に、
給料は減ったと的外れのレス

待機するとボーナスは減るという話に、
待機が長期化するとという条件を勝手に付けてボーナスはゼロだろとツッコミ
539就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/18(火) 08:56:20.99ID:+C8QekGH
>>538
はいはい、分かったよ
お前さんは嘸かし頭が良いんでしょうよ
540就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/18(火) 12:56:29.64ID:H7ddlYxp
>>538
個別のレスに変なストーリー作って煽る才能凄いね
5ch以外に活かせないの?
2025/03/18(火) 14:00:32.10ID:jIbsZCv0
実際、>>538の言ってることは正論ではある
2025/03/18(火) 22:22:29.95ID:R/5uvYPD
図星で悔しそう
543就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 11:41:24.96ID:gJX332Yc
派遣主体の会社のデメリット
案件が無くなると待機が発生する
大手SIだと待機が存在しない
スレタイ3社は大手なのだから待機が存在しにくい仕組みを作るべきだ
対策としてはIT部門は極力SI化すべきだね
2025/03/19(水) 11:57:02.21ID:2EveMxfQ
SIも結局受注がなかったら同じじゃね
545就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 12:02:25.00ID:gJX332Yc
>>544
沢山受注していれば問題無し
限りなく待機者が出る確率が低くなる
幾つもあるプロジェクトに待機になった人員を投入すれば良いだけだから
待機が無くなれば従業員の生活も安定する
2025/03/19(水) 12:26:44.87ID:2EveMxfQ
>>545
派遣すら務まらないゴミクズをプロジェクトに投入して、プロジェクトが無事完遂すればいいけどな
547就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 13:50:49.78ID:Qd+y1au/
>>546
派遣と違い個人ではなくチーム戦だから何とかなるよ
2025/03/19(水) 13:59:22.59ID:2EveMxfQ
>>547
実に使えない派遣らしい考えだな
549就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 14:28:31.28ID:Qd+y1au/
>>548
請負やった事あるから分かる
あんたは派遣しか知らんの?
550就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 15:11:08.77ID:vG1xx0IZ
>>543
あぁ確かに
俺も都内のSier居た時は就業先無い時は開発室で請負業務してたわ
まぁ若手じゃないと残業代貰えなくて酷い目にあったけどw
これがきちんと回ればスタンバイ無くなるわな
ただきちんと纏められるPLが必要
2025/03/19(水) 15:58:11.96ID:2EveMxfQ
>>549
お前さんが経験した請負は、派遣すら務まらないカスばっかでも現場が回って、大きなトラブルなく納品まで漕ぎ着けてたってこと?

リーダーやマネージャーがさぞかし優秀なんだろうから、感謝したほうがいい
552就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 08:59:23.94ID:N0tZN+C2
>>550
その為の仕組み作りをするのが会社の仕事だ
それには正しい人選が必要なんだけどね
553就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 09:01:10.53ID:N0tZN+C2
>>551
うん、その通りだよw
リーダーとかマネージャーは優秀と言うか普通だったよ
あんた相当に自分が優秀だと思ってるんだねw
2025/03/20(木) 10:04:06.69ID:u9Z/QwXu
>>553
派遣すら切られるような無能な連中を束ねて納期遅延や不具合もなく納品できてるんでしょ?
それってすごいことだよ
555就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 13:32:07.11ID:J1NzHp27
>>554
ちゃんと見積もりして契約して充分な人数で業務遂行
PMは大変だろうけどちゃんと設計してたんだと思う

派遣を切られたと言っても顧客の予算の都合で契約更新出来ない場合もあるぞ
それに人を育てるのも大事な事だよ
派遣だけだとスキル向上は難しいよ
1つの客先に長年居られるワケでも無いからな
半年とか1年の短いプロジェクトだと難しいよ
2025/03/21(金) 22:16:52.13ID:Lxurqiil
>>555
しかし同一の職場に長年居ると特定の客先でしか通用しない人間になってしまうぞ

アルプス技研では技術の幅を広げるために、
ある程度の経験を積んだら別の職場にローテーションした方がよいとされてるぞ
2025/03/21(金) 22:18:05.92ID:Lxurqiil
同一の職場で続けることを望む人はそのまま続けることも可能だけどね
2025/03/22(土) 13:52:11.15ID:hTzvoqT5
>>555
顧客の予算の都合で切られた人間でも、まともなやつは次がすぐ決まるからな
次決まらないってよっぽど出来損ないの屑だよ
そんな健常者と呼べるのかも怪しいゴミカスを束ねて納品まで持ち込むんだから、そのPMはかなり優秀なんだと思う
559就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 14:13:15.81ID:8Q0dRs+8
>>556
頭が偏ってしまうからローテーションは否定しない
しかし3ヶ月、半年、1年では何も身に付かないのだよ
単に作業を覚えるだけになってしまう
技術と言うのは奥が深いからね
最低でも3年は居ないとダメだと思うね
560就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 14:17:37.23ID:8Q0dRs+8
>>558
それは、つまり俺がゴミカスだと言ってるワケね?w

次から次に決まると言っても下流工程の仕事だろ
数ヶ月もやれば誰でも出来る程度のな
中流や上流だとそうは行かないよ
段階を踏んでステップアップして行かないとね
2025/03/22(土) 16:55:33.90ID:hTzvoqT5
>>560
大手派遣で下流ってそこまでない気がするけど
SIって言われたものを作るだけの仕事だし
それならメーカーに派遣されてメーカーの社員に混じって仕様検討からからやってる方が経験積めるんじゃないか
2025/03/22(土) 23:29:48.00ID:+DwoD4SJ
>>561
SIにもよるし、配属されるチームにもよるだろうね
大規模でも高度案件でもないけど地元の役所から地元密着のアプリ制作を請けて
自社で仕様検討からからやってるところもあるにはある

まあ日本のSIerのほとんどは大手メーカーの下請け孫請け以下で
サービス残業ありきのブラックななんちゃってSIerも多いから
大手派遣の方が安パイ率は高いがね
563就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 18:50:35.59ID:vhttueGK
>>559
派遣先の環境悪ければとっととローテした方が良い
独身、全国移動可能なら単価を上げるチャンス!
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況