X



【派遣】テクノプロ・メイテック・アルプス技研 Part9【請負】

443就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/12(水) 22:32:45.71ID:4VPZshbp
>>442
折半すればそうなるだろうけど所詮はサラリーマンだから1,000万は貰えないでしょ
それでも評価は高いだろうから年収600万か700万は超えるだろうね
そのアルプスのエンジニアさんは相当高いスキルと能力あるのかも
そうでないと時間単価10,000万円の仕事は来ない
2025/02/12(水) 22:54:57.41ID:CnZz4jUJ
>>443
時間単価1億円かよ…
445就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/13(木) 00:27:41.49ID:C/y7lfgM
>>444
間違えたw
10,000円ね
2025/02/13(木) 00:50:03.28ID:d2NQ7Wa7
>>443
年収700万とか、メイテックの単価6000円程度の中堅でも行くから、普通に考えて1000万は超えてるはず
447就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/13(木) 20:02:04.90ID:hVXi68lv
ひと月160時間で160マソ
160X12ヶ月で年間、1920マソ
で、大体半分搾取されるとして960マソか〜残業すれば1000マソ行くね多分
448就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/13(木) 20:07:47.68ID:C/y7lfgM
>>447
給与システムがそうなっていたら行くだろうね
上場企業だからそう言ったシステムじゃない気がする
アルプスの社員じゃないから分からんけど
2025/02/14(金) 08:02:23.07ID:XteDcCtw
役所じゃないんだからそんなガチガチの給与体系でもないのでは
端金では単価10000も稼げる人間を、繋ぎ止められんだろうし
450就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/14(金) 09:42:44.63ID:/oI8si4u
>>449
平均年収は530万くらいだからね
ある意味で同一労働同一賃金チックだと思う
1人だけ単価高いからと言って極端に高い年収はくれないでしょ
そりゃ他の社員に比べれば評価高くて年収は多少は差が付くだろうけど
単価で年収が高いのはメイテックじゃないかな
地方に配属される人は単価が低いから年収も低いみたいだし

アルプス技研はそんなに高い年収は払わないと思う
単価高いプロジェクトが終わって次は単価低いプロジェクトに投入されたら、
極端に年収を下げるわけにも行かないだろうし
それにアルプス技研にはフルコミッションみたいな給与制度無いと思う
フリーランスとかなら高い年収は交渉次第だろうけど
2025/02/14(金) 11:11:34.01ID:McGXAQbL
ここの人は単価還元型SESには興味ないんですか
客先単価75万で年収590万、帰社日・社内業務一切なし、待機給与あり
そこまで給与高くないし、小さい会社ですが、現場だけに集中できます
2025/02/14(金) 11:23:18.13ID:I6DKqd6X
>>450
あくまでも平均だからな、標準偏差が公表されてるわけでもないし

10000円なんて社内でもトップクラスのエンジニアなわけで、企業としての宣伝にもなるし
後進の育成にも携わってるはず

腐っても大手のアルプスが、そんな重要人物に年収1000万円すら払わないとも考えられないけどな
453就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/14(金) 12:07:29.55ID:cTgUR/RH
>>452
その人を上位役職者とかにしてれば年収1,000万はあるかもね
確かにアルプスのモデル社員として宣伝にはなるね
454就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 12:51:11.50ID:Ml5r381c
>>451
一般的なサラリーマン志望が多いから単価還元型SESには興味無いと思われ
客先単価75万で年収590万くれる様な会社はリツアンが有名だね
それに単価還元型の会社は実力が求められるから何だかんだ言って大変だと思う
455就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/17(月) 10:24:31.02ID:h1CGJVpw
リツアンは還元率は高いが案件が無くなると切られると聞いた
現実の経営は難しいって事だな
2025/02/17(月) 11:23:30.01ID:KIyniVVb
リツアンってもはやフリーランスみたいなもんだしな、ソフト屋ならミッドワークスとかのほうがいいんじゃね?

ちなメイテックは、案件が年単位決まらないポンコツでも生活できる給料は貰える
2025/02/17(月) 11:27:04.73ID:KIyniVVb
>>454
実力が求められるって言うけど、還元率が高いと言うだけで、客が支払う単価はメイテックとかに比べて低いわけでしょ
実力は大して求められないけど、切られた時の保証がメイテックやアルプスに比べて劣るという方が正しいのでは?
458就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/17(月) 17:59:13.87ID:v94zW8ab
リツアンは給料高いがボーナス分は給料から引かれるし交通費も出ないって聞いた
いろいろ言い訳作って差っ引かれるなら意味無いじゃん!当然退職金も()
459就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 08:32:09.74ID:mOMuMHWb
>>458
交通費が出ないのは痛いな
その分、給料が高いからって事なんだろうけど
リツアンは普通のサラリーマンって感覚では勤めれないな
安定が無いのがちょっとな
2025/02/18(火) 09:56:00.51ID:cTjeKR9k
交通費でないならミッドワークス以下じょないか?
461就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 05:12:07.20ID:MHbwnhJq
>>460
交通費出ない代わりに給料高いからな
微妙だよな
462就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 21:17:18.92ID:MEu6Fb0x
まさか引っ越しも自腹じゃないよね
463就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 03:51:38.73ID:pufovBUo
>>462
それはリツアンの社員に聞くしかないね
2025/02/21(金) 08:49:00.23ID:ET6b0e8Z
派遣の時点でスカウト来ても無視か辞退するけど派遣の中にも下には下があるんだな
交通費も出ないのか
2025/02/21(金) 12:17:58.66ID:9Pb3BoRY
交通費でなくても、年収1000万とかなら考える
466就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 14:33:37.11ID:RQXVUn9Y
>>465
年収がそんだけあれば交通費出なくても考えるわな
人月で1,300万とか1,500万の仕事じゃないと年収1,000万は難しいわな
2025/02/21(金) 16:26:49.27ID:9Pb3BoRY
>>466
どんだけ搾取されてんだよ
リツアンで年収1000万程度なら、その1/10の人月で達成するだろ
2025/02/21(金) 21:31:48.12ID:ry/NgC0H
NRIでも人月単価200万もいかんしな
469就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 05:53:33.02ID:o/00nc1w
>>468
NRIとかは相当に高いよな
コンサルだから
2025/02/22(土) 08:53:41.14ID:r0ejAxsE
>>469
コンサルですら人月単価200万いかないんだから、人月単価1300万がいかにありえない数字かわかるよね
471就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/22(土) 13:21:58.17ID:FxE/dwDg
>>470
年間では余裕で行くけどね
コンサルなら年2,000万は超える
月辺りだと170万行かないね
2025/02/22(土) 14:01:08.45ID:N/JIf+l6
>>471
そんなもんだな、それで年収1200万くらいか
473就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 13:12:43.21ID:H8hfen/m
>>472
それだけ年収あれば充分だよ
かなり裕福な暮らしが可能
474就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 13:14:48.68ID:H8hfen/m
>>467
しかしリツアンは評判悪いね
案件切れたら探して貰えず切られるみたい
未だ企業ブランドが無いからだと思う
2025/02/24(月) 14:17:42.18ID:c89x/XD2
>>474
フリーランスみたいなもんだな
476就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 14:24:32.03ID:H8hfen/m
>>475
リツアンの名前を借りたフリーランスって感じかもね
ブランド無いリツアン社員で派遣だから案件終了でサヨナラなんだろう
更に派遣だから結果を出さない場合は客が契約更新してくれない場合もあると思う
これがテクノプロなら他の案件にとうにだろうけど
477就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 14:25:33.05ID:H8hfen/m
>>475
リツアンの名前を借りたフリーランスって感じかもね
ブランド無いリツアン社員で派遣だから案件終了でサヨナラなんだろう
更に派遣だから結果を出さない場合は客が契約更新してくれない場合もあると思う
これがテクノプロなら他の案件に投入だろうけど
2025/02/24(月) 15:40:21.52ID:c89x/XD2
>>476
結果を出さないとっていうと超実力主義に聞こえるけど
派遣に期待する成果なんてたかが知れてるわけで、それすらできない無能が切られるというだけですけどね
2025/02/24(月) 16:49:55.04ID:4ouDJrcg
テクノプロ社員は上級国民です
そして社員は皆家族です
480就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 09:11:36.75ID:rrXBXTHv
>>478
だったら雇用の安定のある普通の会社に就職すべきだよな
派遣ならテクノプロかアルプス技研に行くべき
メイテックはちょっと入社難易度が高そうだしな

無能な奴ほど大手に行くべきなんだよ
テクノプロはIT系はSI化してるからチャンスだな
2025/02/25(火) 09:27:49.89ID:Ur8+OKrL
>>480
今日は安定してるけど給料安いだろ
2025/02/25(火) 10:19:26.75ID:mJPKCgjq
安定して仕事を斡旋してもらえない。もしくは手放すのが惜しい技術力じゃないなら安月給は受け入れるべきでは?
期待されるレベルの仕事は出来ないけどリターンは多く欲しい。は道理が通らないよ

俺は無能だから安月給の大手に行く事にしたよ
2025/02/25(火) 12:15:55.44ID:Ur8+OKrL
>>482
期待されるレベルの仕事ができない=派遣先が契約更新を拒むレベルの無能
ってことであれば、少なくとも基本給は保証されている大手派遣のほうがいいけど
そうでないなら、フリーランスやリツアンのほうが稼げると思う
484就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 13:47:34.97ID:mZS3tr9L
>>483
つまりリツアンで働くには有能・優秀じゃないとダメだって事だな
努力は必須だが有能・優秀で結果が出せるならば稼ぎ続けられる
取引先も契約を更新してくれるから雇用の安定もあるってワケだな
485就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 13:51:21.30ID:mZS3tr9L
フリーランスでも全く同じだろうな
自分で取引先を探し自ら売り込まなければならないけど
そして更に結果を出せば契約は更新してくれる
そんな実力も自信も無い人は大手が1番だな

俺もそんな自信も実力も無いけどね
フリーランスでやってる人は凄いと思うわ
486就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 13:53:25.28ID:mZS3tr9L
>>482
>>483
出来るなら大手でも派遣以外が良いけどね
実力無いなら大手技術派遣か大手SIに就職するしか無いけど
2025/02/25(火) 15:47:01.33ID:Ur8+OKrL
>>484
お前の言う有能、優秀というのが、「派遣社員として案件に困らず人並みにやっていけるレベル」というの意味ならYESだけど
メイテックやアルプスのエンジニアの大部分はYESだと思うよ。
だから、メイテックやアルプスのエンジニアの大部分はリツアンやフリーランスになったほうが給料期待できるんじゃないかと

>>486
派遣社員に求められる能力と、大手メーカー正社員エンジニアに求められる能力は全然違うだろ
派遣に求められる能力なんて、はっきり言って発達障害レベルの無能でもなければ合格点が貰えるレベル
488就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 05:30:12.96ID:6PHc95lR
>>487
メイテックやアルプス技研のエンジニアはある程度優秀なのだろうからな
リツアンは売上は公表されてないね
489就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 05:31:35.92ID:6PHc95lR
>>487
つまりテクノプロを含め、他の技術派遣は発達障害だと?
大手独立系SIならどうよ?
メーカーは何だかんだと難易度は高いだろうし
2025/02/28(金) 10:01:52.66ID:xdUtd9vs
>>489
そこまでは言ってないけどな
技術派遣のエンジニアですぐに切られて次も決まらないような奴なんて、はっきり言って発達障害レベルの無能くらいしか見たことないってこと
491就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/02(日) 13:06:42.00ID:l8mwkDXM
>>490
悪徳経営者だと次を探さない会社多いよ
スレタイ3社とも大手だからそんな事はないのだろうけど
2025/03/02(日) 13:49:49.49ID:o2rTAk/r
>>491
テクノプロがテクノプロと名前を変える前の時代がそれだったな

待機中も雇用される常用型派遣と謳って人を集めておきながら
いざ契約を切られたエンジニアが戻ってくると即解雇していたという
493就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/02(日) 15:51:33.24ID:oGqKSpjF
>>492
それってGWエンジニアリングとフジオーネテクノソリューションの時代でしょ?
今は社内カンパニーのテクノプロ・エンジニアリング社
494就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/03(月) 08:28:48.59ID:zBXNCwiS
>>492
何だが昔のTCSみたいだな
大量リストラしておいて同時にハロワで随時募集してたw
しかも雇用助成金を騙し取っていた
495就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/07(金) 06:05:51.03ID:nTd8OjvX
アルプス技研の2024年12月期の決算説明会動画を観たのだが、
イメージとしては非常に真面目で堅実経営してると感じた

その分、内部のエンジニア的には固くて合わない人に取っては辛いかもね
個人的には良い会社だと感じたね

2024年12月期 決算説明会
https://www.alpsgiken.co.jp/ir/index.shtml#ir_movie
496就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/08(土) 20:40:24.47ID:nPj5Ny71
就活を始めた26新卒にアドバイス

テクノプロに入社するくらいならアルプス技研に行け
アルプス技研に入社するくらいならメイテックに行け
メイテックに入社するくらいならメー子に行け
497就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/09(日) 06:04:28.81ID:yq8Qcnb6
>>496
上場してても独立系は所詮は下請けでしかない
技術派遣に入社するくらいならユー子に行くべき!!
もちろん上場大手のユー子な
2025/03/09(日) 11:56:09.24ID:XJvbZQoQ
テクノプロの魅力・特長って何ですか?
2025/03/09(日) 13:48:34.45ID:L23kmllb
テクノプロ社員は上級国民です
そして社員は皆家族です
2025/03/09(日) 15:15:47.84ID:1S+60cl4
メー子はやめとけ、普通にブラックだ
501就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/09(日) 17:44:48.70ID:TUWK8zKz
>>500
やっぱユー子でしょ
502就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/09(日) 18:22:32.68ID:UjuEdumf
>>500
んだんだ
2025/03/09(日) 20:16:23.99ID:1S+60cl4
>>501
ユー子にもよるかな
でも金融は給料いいだろうけど大変そう
504就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/09(日) 20:26:13.98ID:IKSn69Z4
>>496
すまん、変な略称は就活生には通じない
505就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 11:40:58.48ID:xHIM/wYL
>>504
メー子と言うのはメーカーの子会社の事な
2025/03/13(木) 00:17:00.58ID:VG0rCdeN
>>500
これでどうだ?

テクノプロに入社するくらいならアルプス技研の方がまだマシ
アルプス技研に入社するくらいならメイテックの方がまだマシ
メイテックに入社するくらいならメー子の方がまだマシ
メー子に入社するくらいならユー子の方がまだマシ
ユー子に入社するくらいならメーカーの方がまだマシ
メーカーに入社するくらいなら公務員の方がまだマシ
507就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 00:21:09.65ID:Cg8jYWzA
>>506
見事だ!👍👏
2025/03/13(木) 06:40:07.05ID:85i+yiRi
>>506
大手メーカー、メー子、ユー子と経験してきたけど、メイテックが一番マシだったと思う
公務員は辞めといたほうがいい、潰しが効かない
2025/03/13(木) 07:31:56.99ID:+0r7Mp7F
>>508
メイテック上げ工作員か?
2025/03/13(木) 10:47:05.51ID:boI3bors
>>509
だって、あんな大したことない仕事で、
30代で年収600万、700万くらいは貰えるんだぜ?
大手メーカーだと、年収800万は超えるけど、その年齢だとチームリーダーとか係長とかになって結構な責任負ってるわけで
511就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 11:16:12.98ID:+0r7Mp7F
>>510
でも飽くまでも中途入社の選択肢だろ?
ここ就職板だぞ
新卒で行くには決して良い選択肢ではない
2025/03/13(木) 12:39:48.22ID:boI3bors
>>511
あー新卒だと辞めた方がいいな
メーカーで疲れ果てたエンジニアが、年収100万程度を妥協する代わりに、責任も能力も必要とされない楽ちんな仕事をしたい
というニーズにはあってるけど
513就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 17:37:41.32ID:Cg8jYWzA
>>508
公務員は転職を前提では考え無いだろ
絶対に公務員が1番さ
寮から官舎、福利厚生と何から何まで上で至れり尽くせり
派遣なんかとは比較にならない
514就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 17:40:20.22ID:Cg8jYWzA
>>511
それは言える!
新卒で派遣を選択するのは極力避けるべく
2025/03/13(木) 18:34:39.88ID:boI3bors
>>513
官舎って国家公務員や、都道府県庁ならそれなりに揃ってるだろうけど、市町村は実家ぐらしが多いから整ってないし
官舎が充実してる=転勤が多いからってだけだし
公務員は異動多いから、仕事覚えてもまた仕事覚え直しだし
市民対応など、ストレスのかかる仕事も多いし
給料いいわけでもないし
公務員が嫌になっても転職絶望的だし

合わないやつにはとことん合わないと思うわ、少なくとも俺には
516就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 20:13:26.84ID:YP1w5y+c
>>513
自衛隊に入ります!
517就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 21:37:29.03ID:+0r7Mp7F
>>512
それ世捨て人じゃんw
518就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 21:38:33.40ID:+0r7Mp7F
>>516
花と散る
519就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 21:45:21.55ID:Cg8jYWzA
>>515
確かに合わない奴はとことん合わないだろう
だが合う奴はとことん合うと言う事だ
どの業種、職業、形態が自分に合っているかだけだと思う
520就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 21:47:55.15ID:Cg8jYWzA
>>516
それもありだと思う
3食飯付きだし
自衛隊3軍にも事務職や技術職はある
2025/03/13(木) 21:57:54.87ID:85i+yiRi
>>517
どこが?むしろ世捨て人とは逆だと思うけど
>>519
それはどんな仕事もそうなんだけど
ただ、もしその仕事が合わなかった時に、次を見つけにくいというのが公務員の大変なところだなとは思う
522就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 22:03:46.23ID:Cg8jYWzA
>>521
経理とか総務、技術とかやってたなら転職可能でしょ
2025/03/13(木) 22:15:58.46ID:85i+yiRi
>>522
専門職系はまだ潰し効くだろうけど、一般行政職は無いと思う
まあ、そういう考えの人は目指さないだろうけど
524就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 00:06:10.37ID:SBwgk7BA
>>521
年収100万て霞食って生きてんのか
525就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 05:24:04.59ID:H8QFu9er
>>524
メーカーの時に比べて年収100万ダウンって意味だろ
526就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 05:26:14.99ID:H8QFu9er
>>523
一般行政職の中でも色々なポジションに回されるだろ
ジェネラリスト的にさ

経理や総務なんかは長年勤めてたら配置されたりする事だってあると思う
2025/03/14(金) 07:24:00.53ID:ZBgIdxNb
>>524
いや、その読解力はあかんやろ

>>526
まず、ジェネラリストって時点で、転職には不向きだし
経理と言っても民間の経理とは仕組みが違うんだから、即戦力にはならないからな
528就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 08:04:03.28ID:SBwgk7BA
>>525
あ流石にそっちか
俺は源泉徴収無くなる分の額面の増分無いとやっていけないなあ
可処分所得が減るのはしょうがないにしても
529就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 09:27:53.48ID:ZFA9ylVe
春闘 集中回答日 満額回答相次ぐ 各社の賃上げ状況【詳しく】
2025年3月12日 19時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747311000.html


やっぱ一流企業は良いよね
530就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 09:28:11.94ID:ZFA9ylVe
派遣は雇用の調整弁・4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1413125984/l50
531就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 13:09:45.19ID:MLFvMu5N
>>530
アルプス技研はこれまでリストラをしたことが無い
メイテックだってリーマンショックの時にリストラせずに雇用を守った

雇用の調整弁って言うけど
落ち目になった業界からいち早く抜け出すだけ
アルプスもメイテックもリーマンショック前からの社員が多数残ってるよ
532就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 14:03:53.69ID:AD1olTM4
>>531
派遣会社から切られてないだけで案件は切られたでしょ
533就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 14:28:18.83ID:MLFvMu5N
>>532

大手電機メーカーでもリストラしてたリーマンショックの時に
この2社はリストラしなかった
案件は切られても給料出てたら問題ないだろ?
534就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 14:39:10.18ID:AD1olTM4
>>533
雀の涙ほどだろ
535就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 14:45:48.83ID:MLFvMu5N
>>534
リーマンショックの時はどうだったか知らんが
この2社は自社に戻っても基本給は減らんと聞いたぞ
2025/03/15(土) 15:16:42.34ID:fPmABN3K
>>534
基本給は出る
ボーナスは減るけど
537就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 22:32:50.83ID:R0IQg50s
>>536
待機が長いとボーナスはゼロだろ
半年とか1年待機する人は居ないかもだが
2025/03/17(月) 21:19:31.98ID:snFOgrXU
なんかアスペがいてワロタw

大不況の時にリストラしなかったという話に、案件は切られたと的外れのレス

大企業でもリストラする中でリストラしなかったことが凄いという話に、
給料は減ったと的外れのレス

待機するとボーナスは減るという話に、
待機が長期化するとという条件を勝手に付けてボーナスはゼロだろとツッコミ
539就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/18(火) 08:56:20.99ID:+C8QekGH
>>538
はいはい、分かったよ
お前さんは嘸かし頭が良いんでしょうよ
540就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/18(火) 12:56:29.64ID:H7ddlYxp
>>538
個別のレスに変なストーリー作って煽る才能凄いね
5ch以外に活かせないの?
2025/03/18(火) 14:00:32.10ID:jIbsZCv0
実際、>>538の言ってることは正論ではある
2025/03/18(火) 22:22:29.95ID:R/5uvYPD
図星で悔しそう
543就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 11:41:24.96ID:gJX332Yc
派遣主体の会社のデメリット
案件が無くなると待機が発生する
大手SIだと待機が存在しない
スレタイ3社は大手なのだから待機が存在しにくい仕組みを作るべきだ
対策としてはIT部門は極力SI化すべきだね
2025/03/19(水) 11:57:02.21ID:2EveMxfQ
SIも結局受注がなかったら同じじゃね
545就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 12:02:25.00ID:gJX332Yc
>>544
沢山受注していれば問題無し
限りなく待機者が出る確率が低くなる
幾つもあるプロジェクトに待機になった人員を投入すれば良いだけだから
待機が無くなれば従業員の生活も安定する
2025/03/19(水) 12:26:44.87ID:2EveMxfQ
>>545
派遣すら務まらないゴミクズをプロジェクトに投入して、プロジェクトが無事完遂すればいいけどな
547就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 13:50:49.78ID:Qd+y1au/
>>546
派遣と違い個人ではなくチーム戦だから何とかなるよ
2025/03/19(水) 13:59:22.59ID:2EveMxfQ
>>547
実に使えない派遣らしい考えだな
549就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 14:28:31.28ID:Qd+y1au/
>>548
請負やった事あるから分かる
あんたは派遣しか知らんの?
550就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 15:11:08.77ID:vG1xx0IZ
>>543
あぁ確かに
俺も都内のSier居た時は就業先無い時は開発室で請負業務してたわ
まぁ若手じゃないと残業代貰えなくて酷い目にあったけどw
これがきちんと回ればスタンバイ無くなるわな
ただきちんと纏められるPLが必要
2025/03/19(水) 15:58:11.96ID:2EveMxfQ
>>549
お前さんが経験した請負は、派遣すら務まらないカスばっかでも現場が回って、大きなトラブルなく納品まで漕ぎ着けてたってこと?

リーダーやマネージャーがさぞかし優秀なんだろうから、感謝したほうがいい
552就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 08:59:23.94ID:N0tZN+C2
>>550
その為の仕組み作りをするのが会社の仕事だ
それには正しい人選が必要なんだけどね
553就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 09:01:10.53ID:N0tZN+C2
>>551
うん、その通りだよw
リーダーとかマネージャーは優秀と言うか普通だったよ
あんた相当に自分が優秀だと思ってるんだねw
2025/03/20(木) 10:04:06.69ID:u9Z/QwXu
>>553
派遣すら切られるような無能な連中を束ねて納期遅延や不具合もなく納品できてるんでしょ?
それってすごいことだよ
555就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 13:32:07.11ID:J1NzHp27
>>554
ちゃんと見積もりして契約して充分な人数で業務遂行
PMは大変だろうけどちゃんと設計してたんだと思う

派遣を切られたと言っても顧客の予算の都合で契約更新出来ない場合もあるぞ
それに人を育てるのも大事な事だよ
派遣だけだとスキル向上は難しいよ
1つの客先に長年居られるワケでも無いからな
半年とか1年の短いプロジェクトだと難しいよ
2025/03/21(金) 22:16:52.13ID:Lxurqiil
>>555
しかし同一の職場に長年居ると特定の客先でしか通用しない人間になってしまうぞ

アルプス技研では技術の幅を広げるために、
ある程度の経験を積んだら別の職場にローテーションした方がよいとされてるぞ
2025/03/21(金) 22:18:05.92ID:Lxurqiil
同一の職場で続けることを望む人はそのまま続けることも可能だけどね
2025/03/22(土) 13:52:11.15ID:hTzvoqT5
>>555
顧客の予算の都合で切られた人間でも、まともなやつは次がすぐ決まるからな
次決まらないってよっぽど出来損ないの屑だよ
そんな健常者と呼べるのかも怪しいゴミカスを束ねて納品まで持ち込むんだから、そのPMはかなり優秀なんだと思う
559就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 14:13:15.81ID:8Q0dRs+8
>>556
頭が偏ってしまうからローテーションは否定しない
しかし3ヶ月、半年、1年では何も身に付かないのだよ
単に作業を覚えるだけになってしまう
技術と言うのは奥が深いからね
最低でも3年は居ないとダメだと思うね
560就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 14:17:37.23ID:8Q0dRs+8
>>558
それは、つまり俺がゴミカスだと言ってるワケね?w

次から次に決まると言っても下流工程の仕事だろ
数ヶ月もやれば誰でも出来る程度のな
中流や上流だとそうは行かないよ
段階を踏んでステップアップして行かないとね
2025/03/22(土) 16:55:33.90ID:hTzvoqT5
>>560
大手派遣で下流ってそこまでない気がするけど
SIって言われたものを作るだけの仕事だし
それならメーカーに派遣されてメーカーの社員に混じって仕様検討からからやってる方が経験積めるんじゃないか
2025/03/22(土) 23:29:48.00ID:+DwoD4SJ
>>561
SIにもよるし、配属されるチームにもよるだろうね
大規模でも高度案件でもないけど地元の役所から地元密着のアプリ制作を請けて
自社で仕様検討からからやってるところもあるにはある

まあ日本のSIerのほとんどは大手メーカーの下請け孫請け以下で
サービス残業ありきのブラックななんちゃってSIerも多いから
大手派遣の方が安パイ率は高いがね
563就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 18:50:35.59ID:vhttueGK
>>559
派遣先の環境悪ければとっととローテした方が良い
独身、全国移動可能なら単価を上げるチャンス!
564就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 22:05:46.32ID:Wp5fisgw
就活を始めた26新卒にアドバイス
忖度なしの大手技術派遣ランキング最新版がこれだ
たくさん受けるのは大変だから基本この順に受けると効率がいい

トップ
メイテック(平均年収625〜650万)※理系学生に限る

2位集団
アルプス技研(平均年収525〜550万)※理系学生、高専生に限る
テクノプロ・R&D(テクノプロの特異点。アルプス技研より上の可能性あり)※化学・バイオ系に限る

4位集団
テクノプロ・デザイン(テクノプロの優等生。上の企業のような制限がなく面接の通り易さコスパ最強)
メイテックフィルダーズ(30代までならメイテックより高給との噂あり。本当なら30代中に転職する前提でタイパ最強)
フォーラムエンジニアリング(昨年までは下位集団だったが平均年収470万との情報があり評価急上昇)
AKKODiS(昨年は4位集団のトップ評価だったが最近社員数が激減した説があり様子見評価)

8位集団
テクノプロ・IT(テクノプロ・デザインから下に見られてる)
テクノプロ・エンジニアリング(同上)
565就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 11:05:32.54ID:RogbRfrG
>>563
派遣先の環境悪いならローテはあり
しかし次も更にその次も悪かったらリストラされる可能性あるんでね?
やはり自社での開発センター勤務が無難
もしくはオンサイトの構内請負がベストだと思う

派遣は客先の運にも左右される
酷い所だと派遣は社食安く食べられない等の差別もある
2025/03/25(火) 12:47:57.05ID:vAdVffxp
>>565
請負でも現場によって雰囲気は違うわけだし同じじゃないのか?
配属先をいろいろ変えても馴染めなければリストラ対象だろ
567就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 13:15:18.12ID:Ks/3jQQO
>>566
派遣契約だと派遣先の環境やプロパーに左右される
しかし請負だとプロパーには直接指示されない点が決定的に違う所だ
客先の社食がプロパー以外は安くならない等の差別はどうにもならないけどな
構内請負でも持ち帰りの受託でも責任者がパワハラ気質で嫌な奴の場合はどうにもならんけどね
派遣の場合はプロパーが派遣を蔑んでて性格悪い奴だと最悪だ
なので派遣も請負も決して同じでは無いよ
派遣だとマネジメントも学べないなどのデメリットもある
2025/03/25(火) 13:46:59.35ID:vAdVffxp
>>567
勤務先の人間関係の問題なんて派遣に限らずどこでもあると思うんだけど
569就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 14:11:36.07ID:Ks/3jQQO
>>568
あるけど派遣は切られる原因になる
雇用の安定が無いとは良く言ったもんだ
2025/03/25(火) 14:46:43.68ID:vAdVffxp
>>569
切られるといっても解雇されるわけでもないし、勤務先で人間関係を構築できなければ干されるのは派遣に限った話ではなくね?
571就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 15:03:02.65ID:Ks/3jQQO
>>570
これは派遣と請負の両方を経験した結論なんだよ
人間関係は普通に構築出来てはいたが同僚とか他社派遣が切られてるのを見てきた
客先プロパーで物凄く派遣に対して横柄無い奴も居た
俺は幸いその横柄・横暴な奴の配下じゃなくて良かったと思ったわ
そいつの下に付いた派遣は見てて気の毒だった

一方、他社の構内請負チームに派遣横柄な奴は静かだった

気に入らない奴を無能レッテルを貼って切ったりもしていたね
切られは人は他社の人だったけど40歳近い人だったから自社へ帰って次が見つかったかどうかは不明
技術派遣と言えど待機がながくなればリストラとかするからね
2025/03/25(火) 15:42:00.30ID:vAdVffxp
>>571
派遣やら請負やら大手メーカーの正社員やら転々としてきたが、そんなに派遣に横柄なやつは見たことないけどな
むしろ請負がデスマーチで辛かったわ
573就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 19:37:11.51ID:Ks/3jQQO
>>572
横柄かどうかは客先やその人物にもよるね
だが必ず派遣を下に見てる奴は居る

請負は余裕無いスケジュールで請けてしまうと大変だよね
納期ぐ迫ってくると皆んな残業になるし
やはり完成責任無い準委任契約が良いよね
2025/03/25(火) 20:20:13.32ID:vAdVffxp
>>573
準委任も結局発注側からのプレッシャーがキツイところはキツイし、現場次第かと
2025/03/25(火) 20:53:19.24ID:Dk8pOU8w
横からだがvAdVffxpさんの意見の方が正しいと思うよオレは
派遣だから請負だからって人間関係の問題は変わらない
当たり外れは現場次第
2025/03/25(火) 20:58:37.71ID:Dk8pOU8w
派遣社員がプロパーと険悪になったら契約を切られるかもしれない
たしかにその通り

でも請負でメンバーと険悪になったらずっといじめられ続ける

人間関係でメンタルをやられる人は自社で開発している人の方が多いよ
逃げ場が無いからね
577就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/26(水) 00:36:11.75ID:6O60iSd+
>>576
なら自社の開発センターが1番だな
2025/03/26(水) 20:53:23.16ID:Hxuxt2xc
テクノプロ社員は上級国民です
そして社員は皆家族です
2025/03/26(水) 21:03:17.57ID:HALQfYJi
>>577-578
りょ、了解・・・
580就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/27(木) 02:38:40.16ID:Aven3HlQ
>>578
ラーメンハゲが社員を家族と呼ぶ経営者は横柄なゴミカスだと言ってたぞ
581就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/28(金) 08:59:01.59ID:HllLq6Jm
>>580
それって誰の事よ?
582就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/28(金) 09:35:06.80ID:f4qpxlu6
>>581
マンガの話だけどな
らーめん再遊記の芹沢
最近迷走してるところもあるがこれは正しいと思う
疑似家族はヤクザのすることだからな
583就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/31(月) 12:01:40.74ID:DrfH3Oy6
>>582
そんな漫画があるんだね
確かにヤクザは疑似家族だ
正確には家族ごっこ
仲間の結束を固める為だろうけど
大昔のヤクザは身寄りの無い者同士が集まり寄り添い助け合っていた
そこがあの世界の親子家族ごっこの始まり
なので下手な本当の家族よりも結束が固い
しかし今は金!金!金!で、なんちゃって家族になった
584就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/31(月) 16:36:45.55ID:DrfH3Oy6
アルプス技研の有価証券報告書が出たね

従業員数:4712名
平均年齢:36.2歳
平均勤続年数:9.8年
平均年収:5,419,392円

年々着実に社員の平均年収上がってるね
585就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/03/31(月) 19:35:33.51ID:rvqhJFIf
>>583
企業は初めから金銭を介したドライな関係だからな
疑似家族を持ち込むと最近の金に汚いヤクザと同じ醜態を晒すことになる
2025/04/01(火) 12:53:44.02ID:qcdYfjUm
関口 晃介氏がメイテックの社長になったな
東日本エリア担当(統括)執行役員だったね

創業者の関口さんとは関係無いよね?
587就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/01(火) 15:40:39.99ID:ZX+yJ910
テクノプロも折口さんを復権させたらいい
アベ友の折口さんのコネで公共事業の随意契約を結ぶんだ
588就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/01(火) 15:47:29.84ID:qcdYfjUm
>>587
あれはダメやろw
589就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/01(火) 17:13:15.94ID:IZHtNmRi
>>587
随意契約が取れたらありがたいわな
しかしアベさんはもう居ないのやで
590就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 17:36:11.68ID:zZ5hi6sD
トランプ関税で大不況が来るぞ
テクノプロは特に要注意
1000人以上入れた新卒が全て不良債権に変わるぞ
591就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 18:18:55.54ID:Qsg+vtNc
>>590
研修が終了し客先が決まって配属された直後に顧客から切られたらヤバいね
景気は後数ヶ月は持つだろう
592就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 19:43:07.34ID:BnqydXR6
>>590
そんなに入ったんだ
新卒カードを無駄遣いする馬鹿が
593就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 10:04:07.36ID:aYknNoZd
>>592
グループ全体で1,244名が入社
594就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 13:15:20.93ID:Y5/OhSvE
>>592
確かに新卒カードを使うのは勿体無いな
一生に1度しか使えない新卒カード
今後のキャリア形成、人生を左右する
しかし大手どから未だマシだと言える
恐らく他で内定が無かったか或いは情弱なんだと思われ
595就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 18:33:45.11ID:rwt8dp9C
若いプロパー社員がこんな仕事をやるためにこの会社に入ったわけじゃないって言ってた
そのやっつけ仕事を俺は喜んでやってるw
2025/04/09(水) 09:17:52.98ID:Qv7pGEz0
この会社は目指すところではなく落ちるところ
597就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 10:31:30.79ID:voRBEiLs
>>595
それが現実か...
自分がその仕事が好きなら問題ないけどな
598就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 10:32:36.24ID:voRBEiLs
>>596
それも分かってるけど何だか寂しいな😢
2025/04/09(水) 17:54:29.17ID:+P9c1JLY
大手企業でハイレベルな仕事を頑張るのは嫌だけど
社員数1000人未満の中小企業よりは良い暮らしがしたい

そんな時に目指すところだよ
2025/04/09(水) 18:49:43.44ID:Qv7pGEz0
>>599
まさにそれ、不具合出しても客や偉い人に謝るのは正社員
2025/04/09(水) 22:47:41.61ID:PEgcWSvo
R&Dで初めての派遣先で若手のホープ扱いされて何十年後の話をされる
たしかにホワイトではあるけど正社員登用にしろ派遣のままにせよここに骨埋めるつもりで来てない……
2025/04/11(金) 04:55:38.17ID:Lb18xuHf
爆乳・超乳AV女優おすすめランキングBEST25【2025年最新版】抜き作品も紹介
https://www.kyonyu-wiki.com/megatitiactress/
2025/04/11(金) 08:50:22.83ID:k5PGkT/z
霊感商法のワールドメイト 元会員ら 被害救済ネットを結成

宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻だとして元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立。

ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。救霊などの“霊能力”や、イベントなどで勢力を伸ばしました。

たちばな出版、皇大神社、うらない喫茶などの関連団体があり、会員が「6500万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しなどの事件でも知られています。

紀藤正樹弁護士は、同会により霊感商法の被害、精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。

元会員の男性は「会員は、悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。

しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面34
604就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/11(金) 09:43:39.65ID:XHmAdNrY
>>601
テクノプロR&Dに入社とは優秀ですな
派遣が嫌なら将来リサーチセンター勤務希望すれば?
R&Dのオフサイト持ち帰り受託のセンターにさ
605就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 14:19:04.97ID:sd9HGV3e
オンサイト/オフサイト
「オンサイト」は「現場で・現地で」、「オフサイト」は「離れた場所で」といった意味
を持つ。技術系人材サービス業界では、オンサイトは顧客企業の中に入って業
務を行う「常駐型の派遣や請負」を指し、オフサイトは自社に持ち帰って開発等を
行う「持ち帰り型の請負」を指す。
2025/04/12(土) 15:12:08.04ID:z0u8AmWs
>>604
ありがとう
派遣が嫌というより今の仕事が品質関係なのでもう少しテクニカルなことを勉強できるところに行きたかったんだよね
自身も訳ありなのでまず経歴をつくろうということでここにしてしまったけれど……
2025/04/12(土) 20:21:17.88ID:1aLVmKEu
>>606
どんな業務でもいいから業界で働いたという実績が重要だよ
そして2年経験したら転職すればいい
若い内なら引く手数多だよ
2025/04/13(日) 23:09:31.60ID:TtFtt+EX
テクノプロR&Dみたいに明確に分かれてないが
メイテックやアルプス技研も化学系募集しているみたいじゃん
どこがいい?
2025/04/14(月) 01:04:50.26ID:+8MqqxAA
テクノプロ社員は上級国民です
そして社員は皆家族です
610就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 01:55:17.06ID:LmYwCChb
>>608
メイテックもアルプス技研もバイオやケミカルは弱いよ
一応やってますって感じ
611就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 11:32:31.12ID:IFUaq9Yo
>>610
成程弱いくせにバイオ系の俺にメール送ってきてたのか
メイテック潰れろ
612就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 11:59:41.45ID:LmYwCChb
>>611
しかもメイテックはバイオとケミカルは派遣しか無い
アルプス技研はどちらかと言うとメーカー寄り
2025/04/14(月) 19:19:17.17ID:QVV2hMmw
でも給料はメイテックが一番w
614就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 19:21:50.22ID:IFUaq9Yo
>>613
派遣の中で比べてもしゃーない
2025/04/14(月) 19:28:18.30ID:QVV2hMmw
給料は大事だよw
30歳でメーカーに転職するにしてもその時点での貯金額が何百万も変わるんだから
616就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 19:36:16.76ID:IFUaq9Yo
>>615
ファーストキャリア派遣は100%自殺行為
617就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 19:58:19.25ID:WO4VtVa9
メイテックは既婚者への手当がいいので給料アップ!
しかし独身は・・・タヒ亡
2025/04/14(月) 20:40:12.63ID:F50Rtntu
>>616
マジでそう、配属次第ではなんにもスキル身に付けられないし
もう配属を決める面談ってもう一回就職面接してるようなもんだし
2025/04/14(月) 20:40:56.02ID:F50Rtntu
>>617
独身は社宅に入れば、家賃は2万で済むで
620就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 09:43:12.80ID:L3CmWUN7
>>618
だからあれほど派遣はダメだって言ってるのに...
621就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 09:46:21.35ID:L3CmWUN7
>>616
全くその通り!
2025/04/15(火) 10:36:06.43ID:shYVfxmR
>>620
メーカーとかSIとかで疲れ果てた奴が入るところだからな技術派遣は
メーカーの正社員に比べると、責任も負わなくて楽だし、周りのレベルが低いから人並みに仕事できるだけで持て囃される
623就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 11:15:11.02ID:dmPnQHz2
>>622
だから合同説明会のメイテックの回で出てきた中途社員は酸いも甘いも味わってきた顔してて新卒社員は世間知らずの顔してたんだな
624就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 11:57:34.89ID:L3CmWUN7
>>623
新卒が世間知らずなのは仕方ないよ
誰だって最初は世間知らず
派遣は雇用の安定に掛けるのがちょっとな
請負と違い歳を取ると派遣先が減る
待機になるとボーナスも少なくなるし
2025/04/15(火) 12:22:05.71ID:shYVfxmR
派遣も請負も結局は他の会社の下請けである以上同じだけどな
安定を求めるなら能力を磨くか、大手メーカーの正社員にでもなるか
626就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 12:39:34.36ID:L3CmWUN7
>>625
派遣の方が雇用の安定無いよ
一番はメーカーに転職する事だけどな
2025/04/15(火) 12:40:27.20ID:shYVfxmR
ジジイってのは経験が物を言うんだよ
請負で下流工程しかやってこなかったジジイなんて、新しいプロジェクトに配属されても糞の役にも立たねえぞ?
2025/04/15(火) 12:46:16.91ID:shYVfxmR
>>626
メーカーは業績に左右されるので結局、組織に依存した安定って考えが危険だと思うけど
まあ、メーカーが一番経験積めるし、キャリアアップには繋がるからそういう意味では一番だが
派遣も、派遣先によっては正社員みたいにこき使われるので、場合によってはそれなりに経験が積める

請負は、大手SIとかならいいだろうが、このスレの企業群の請負なんて所詮は下流工程の下請けばっかなので
ジジイになっても下流工程しかやってこなかったゴミみたいなジジイに成り下がる
629就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 12:49:07.31ID:L3CmWUN7
>>627
だったら余計に派遣では雇ってはくれない
取引先プロパーが自ら使うのだから頭の固いジジイならなお更使いにくいだろう

請負だと自社がマネージメントするから切られない
使うリーダーとかは辛いだろうけどなw
どっちにしても派遣は年を取ると不利になって行く
優秀な人なんて一握りしか居ないのが現実なのだから

そもそも優秀な人は基本的に新卒で派遣には来ない
2025/04/15(火) 12:54:48.01ID:shYVfxmR
>>629
請負でも使えなければプロジェクトマネージャーから切られて、結局いろんなプロジェクトを転々とするだけで評価されず査定も最低になけどな

ジジイでも使えないジジイがいるからな、まあ派遣のジジイに使えない率高いのは同意だがw

あと新卒で派遣になるやつは使えないってのは、半分同意だけどたまにすごく優秀なやつがいるからな
2025/04/15(火) 12:57:00.80ID:shYVfxmR
だいたい、請負ってテクノプロのことだろ?
テクノプロで、請負で使えねえジジイだとボロクソ言われながら、ボーナスも支給もらって働いても
メイテックの、万年待機のボーナスゼロの穀潰しジジイと年収変わらねえんじゃねえか?w
632就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 13:00:06.85ID:L3CmWUN7
>>628
メイテックの場合、請負は1%以下しかやっていない
テクノプロの場合は売上の25%程度が請負
アルプス技研は売上の10%が請負となっている

テクノプロの場合は総勢で4,751人が請負系に従事してる
下流工程もあるが開発センターに寄っては、
上流から中流、下流までと一貫してる所もある
633就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 13:02:42.35ID:L3CmWUN7
>>630
新卒で優秀なのはすぐに転職して行くパターンでしょ
そう言った新卒は努力は必須だが才能があるのだろう
技術派遣の場合、文系も取るからどうしても新卒は不利
良い客先に巡り合えないと難しいね

メイテックやアルプス技研は新卒エンジニアは理系のみ
その辺が単価で差が付いてるのかもな
634就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 13:04:36.17ID:L3CmWUN7
>>631
いや、そこまで詳しい事は知らんけどね
メイテックだってずっと待機だと相当立場がヤバくなるとは思うよ
メイテックの場合は教官をやるらしいけど
待機で教官やるなら営業の方が良いかもな
メイテックのスレを読むと余り良い事は書いてないけど
2025/04/15(火) 13:34:11.80ID:shYVfxmR
>>632
つまり配属ガチャがあるわけだな
結局派遣と変わらんな、それはまあ、メーカーでも同じか

>>633
俺の知る限り優秀な人は同じ現場に数年間いるな、給料が他よりいいのかもしれんが

>>634
そうなのか、普通にずっと待機(自主研修)だと思ってた
実際そういうやついるしな
教官なんて、100人もいらんわけだし
636就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 13:55:40.79ID:L3CmWUN7
>>635
>教官なんて、100人もいらんわけだし

確かに100人も必要は無いわな
メイテックの社員さんじゃないから詳しい事は分からんけど
待機が長引いて諭旨退職させられた人も居るらしいけど
637就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 13:59:19.96ID:L3CmWUN7
>>635
>俺の知る限り優秀な人は同じ現場に数年間いるな、給料が他よりいいのかもしれんが

それは客先が良くプロパーも良い人なんじゃないかな
本人も働きやすければ仕事だって頑張れるだろうし
給料に関しては一人だけベラボウに高いと言う事は無いと思う
それこそ配属ガチャな派遣先だとモチベーションだって上がらない
638就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 14:03:29.98ID:L3CmWUN7
>>635
開発センターは全部で25ヵ所ある
下流しかやらないセンターは流石に無い
しかしテスター業務も持ち帰り案件にしてるセンターもある
それは富士ソフトとはTCSみたいなSIでも同じ

テクノプロもIT分野に関してはSI化してきているよ
ただ如何せん単価が安いのがな...
2025/04/15(火) 15:01:59.31ID:shYVfxmR
>>636
そうなのか、待機が長引くってのはよっぽどよ奴だろうな
ジジイ派遣って理由だけで大部分が路頭に迷うわけではないと思うよ

>>637
人間関係もそうだが、客先の金払いがいいってのはあると思う
結局単価上がれば給料も上がるしな

>>638
請負でエンジニアとして市場価値のある経験が積めるかどうかだな
俺もメーカー系子会社のSIにいたことあるが、請負やら準委任は何も得られなかった
結局メーカーが提示したの仕様のとおり実装するだけの仕事
古臭いシステムのおもりと、デスマーチを経験しただけだった
640就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 15:03:36.46ID:ccxfDC40
色々と詳しい事が書かれている

メイテックの歴史
https://the-shashi.com/tse/9744/
641就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 15:44:51.79ID:ccxfDC40
ZAITEN2024年12月号
院政体制を隠蔽する偽りの世代交代
【あきれた経営陣! 】メイテック「國分 秀世社長」

カテゴリ:企業・経済

 2023年にメイテックグループホールディングス(HD)に移行したエンジニア派遣会社メイテック。
持株会社化に伴い、24年3月にはHD代表取締役社長の國分秀世が退き、副社長だった上村正人が社長に就任した。

 一見すると健全な世代交代による経営継承に見えるが、実態はそう単純ではないようだ。

〈HDの代表取締役社長から退いた國分だが、そもそも事業会社であるメイテックの社長は続けたまま。
國分はメイテックの社長を10年続けており、実質院政的な経営者交代に過ぎない〉(同社関係者)

ソース:https://www.zaiten.co.jp/article/2024/10/post-1091.html
2025/04/15(火) 16:03:04.17ID:shYVfxmR
奴隷商人の親玉がまともなわけねえだろ
2025/04/15(火) 21:40:52.74ID:ST93cPvH
請負で意味があるのは、独自技術を持っている企業だったら、だよ
ただの下請けだったらマネジメント経験を積めるリーダー格以外は意味が無い

製品の核となる技術は機密情報だから請負は触れない
内部者扱いの派遣の方が最新技術には触れられるんだよ

だから請負が一方的に良いという論述はナンセンス
良い請負は独自技術を持っていればで、それはこのスレに挙がるような企業じゃない
2025/04/15(火) 21:48:59.49ID:ST93cPvH
それとリーマンショック時に最初に切られたのは派遣ではなく請負
理由は派遣よりも請負の方が高いから

あの時大手は最初に内製化の動きをみせたんだよ
その時点ではまだ派遣は残ってた
だけど予想以上に赤字が深刻なことが分かり派遣も一気に切られ出した

だから派遣より請負の方が安定しているという論述もナンセンス
切られない請負は重要な機能丸ごと開発していて
その部品が無いと製品にならないような強みを持ってる企業の場合だよ
2025/04/16(水) 09:26:03.24ID:wuz0DPWp
下請け会社のくせに、会社に安定を求めてしかも請負を選ぶって
派遣すらまともに務まらねえ出来損ないらしい判断力だな
646就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 19:41:52.97ID:5SPgru0p
俺は無能だから派遣で日本全国を転々としている
しかし、派遣先を変わるたびに単価アップしてるから結構いい年収だから満足してるよ
647就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 09:20:38.53ID:ffFLAATi
>>643
>製品の核となる技術は機密情報だから請負は触れない
>内部者扱いの派遣の方が最新技術には触れられるんだよ

だったら技術と知識を習得したら客先プロパーに転職するのが一番だな
せっかく最新技術に触れたならね

本当の意味での機密だったら派遣も触れられない気もするが...
648就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 09:27:42.01ID:ffFLAATi
>>644
>それとリーマンショック時に最初に切られたのは派遣ではなく請負
>理由は派遣よりも請負の方が高いから

それって大規模な請負でなく幾つもあるセクションの1つだけ請負ってる場合もあるのでは?
たとえばセクションが10くらいあるシステムで1つだけを任されてるならプロパーが引き継げる
しかし一括請負で全てを受注してる場合なら切られにくい気もするけどな

確かに請負の方が派遣より料金は高いよな
但しテクノプロの場合は請負なのに料金は余り高くはないのだよ
請負契約でもメイテックの派遣契約単価より低いのだからw
人月で80万程度が平均だと思う
メイテックは派遣契約でも85万とか超えている(メイテック社員は優秀)

企業ブランドもメイテックの方が上だしね
649就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 09:30:04.12ID:ffFLAATi
>>645
出来損ないだからこそ請負を選ぶのさ
集団の力で何とか乗り切れるw
業務や作業を覚えるまで周りにフォローして貰えるしな

1人請負だとそうは行かないけどな
650就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 09:31:36.35ID:ffFLAATi
>>646
旅がらすをしながらスキルをUPし更に単価も上げてるなら凄いね
2025/04/17(木) 12:22:44.43ID:ivN9qiPU
>>648
請負で派遣レベルの単価だと、給料どんなもんなん?
652就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 14:50:25.26ID:Et4K7L6N
>>651
年収順位はメイテック、アルプス技研、テクノプロ

売上順位はテクノプロ、メイテック、アルプス技研

テクノプロは薄利多売だから年収は低くなる
なので、もっと請負を増やさないと単価が上がりにくい
今の売上の全体平均単価は698,000円
これでもかなり単価は上がったんだよ
653就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 14:55:19.57ID:Et4K7L6N
スレタイ3社の売上単価順序

メイテック、アルプス技研、テクノプロとなっている
メイテックの派遣単価が高いんだけどね
メイテックは1人辺り1,000万を超えている
テクノプロは1人辺り840万程度
1人辺り200万の差はデカいよ
これでもテクノプロは相当に上がったんだよ
売上の4分の1が請負契約だからね
2025/04/17(木) 17:19:55.04ID:6d0hRsdv
メイテックのIR情報を読むと1人辺り売上が年1200万を超えているね
テクノプロが月70万とすると年間の売上差は約360万程度

マージン率を45%として計算すると年収差200万となり
メイテック650万
テクノプロ450万
おおよそ予想されている通りの年収情報と一致
655就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 00:20:19.50ID:OwzTPGbT
>>654
大体そんな感じの年収だね
単価ではどうやってもメイテックには追い付かないし
まあテクノプロとメイテックでは方向性が違うけど
2025/04/18(金) 19:17:41.93ID:ojwxJooz
テクノプロ社員は上級国民です
そして社員は皆家族です
657就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 06:57:47.15ID:MvQWFLsa
良かった余裕で超えてるわ
658就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 09:39:02.63ID:g02Tyvy3
>>657
メイテックですか?
659就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 21:53:59.59ID:PIy93oJJ
メイテックはメーカーに比べれば仕事が楽なわりには比較的給料が良い
ただし本人の能力以上に単価が高くなりすぎると仕事がきつくなったり
次の派遣先が見つかりにくくなったりする

アルプス技研は入社時の研修がきついが入社してしまえば比較的雇用が安定している
ただし休日を自社に捧げられる人が優遇されるので
給料と私生活を天秤にかけなければならない時がある

テクノプロは入社難易度が低く仕事も比較的楽なままでいられる
ただし給料は低め
660就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 23:08:42.99ID:fZ2ZNO7T
>>659
うーん悩むね🤔
最終的にはどの会社が自分に合ってるかだろうけどさ
会社の将来性とかもあるし難しいな😅
661就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 10:03:57.98ID:C3kCVG8r
こんなの知られちゃったら日本の権力者達が困るわな
誰かが金と権力を維持するには真面目にコツコツ働く貧乏人が必要
政府や官僚、金持ちは一般国民にはずっとバカで居てもらいたいのだから


日本銀行が生放送中の発言を理由に西村 博之氏を提訴
21:00読売新聞

このスキャンダルは、生放送中に西村 博之氏が誤って極秘情報を
暴露したことにより発生した。
多くの視聴者が西村 博之氏による「うっかり」発言に注目し、
地上波に向けて多くのメッセージを寄せました。
しかし、番組は日本銀行からの即時中止要求の電話を受け、
途中で打ち切られた。

ソース↓
https://growyourownbusiness.com/jp/niroyuki_nishimura/?aff_sub=774f9g61ntl3yd39&aff_sub3=AW-17011166742/zfXeCMnJvbkaEJacx68_&aff_sub4=Trade350App&affiliate_id=20&offer_id=1&uclick=g61ntl3y&uclickhash=g61ntl3y-g61ntl3y-166o-0-6j3y-pmb4-pmnt-10efb3&jsref=none
662就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 00:30:03.46ID:6aOeUpA3
テクノプロ新卒大量に入社せたね
グループ全体で1,244名

そんなに大量採用して大丈夫か?
663就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 00:31:14.89ID:6aOeUpA3
誤字訂正

❌ テクノプロ新卒大量に入社せたね
⭕ テクノプロ新卒大量に入社したね
664就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 00:58:50.35ID:WQXhGvx0
>>662
派遣会社は大量採用する傾向にあるね
そんなに馬鹿が集まるのが驚きだが
665就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 03:36:01.17ID:KB4WizpP
>>664
独立系大手SIの富士ソフトは800人らしい
666就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 19:26:49.15ID:nyf+msL9
薄利多売だな
667就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 19:52:50.91ID:tvksenlW
テクノプロに新卒入社された方は志望動機になんと書いているのでしょうか?
何に魅力を感じて幾万の企業の中からテクノプロが一番だと志望されたのですか?
668就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 21:19:40.55ID:mP0jv64A
>>667
一番なわけないだろw
669就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 16:20:56.30ID:YyHFcLlN
他社落ちまくってメンタル限界でふらっとテクノプロに入ってしまっていたのが真相w
2025/04/26(土) 17:08:17.02ID:SLHdpLgx
>>669
採用する側も重々承知の上だし志望動機なんか気にしてないわなw
671就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 03:54:19.54ID:Wc8CSxkc
>>669
まあ、そんなとこだろうなw
自ら第一志望で来た人も居るだろうけど
672就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 03:55:25.11ID:Wc8CSxkc
>>666
テクノプロは特にね
それでも年々少しずつではあるが単価は上がってる
富士ソフトはテクノプロと違い単価は高いね
673就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 03:56:33.18ID:Wc8CSxkc
>>667
業界1位で東証プライム上場で業績右肩上がりって文句に引かれて入った人も居るよw
674就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 03:57:45.00ID:Wc8CSxkc
>>670
特にテクノプロは大量採用だもんな
人の質は余り問わないと思う
選んでたら大量採用不可だから
675就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 08:59:02.89ID:QeEKBItS
>>673
世間知らずもいいところだな
止める奴が周りにいなかったのか
676就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 12:57:00.51ID:h7pdm6Sb
>>675
情弱な奴の周りには情弱しか居ないのさ
まあ類友って奴さ
それでも社内で良いポストに就いて順調に昇進して行けば、
自分がブラックな会社に身を置いてる事にすら気付かない
会社が大きいと同期が悲惨な目に遭ってても気付かないからな
それはそれで幸せな人生かも知れない

テクノプロでも出世出来ればそこそこの年収にはなるからね
2025/04/29(火) 13:50:07.54ID:uD6aYcDR
>>676
Z世代は
責任を負うのイヤ、体力きつい仕事はイヤ、難解な仕事はイヤ
という生物だから、実はテクノプロにマッチしている

もしそこまで考えてテクノプロを選んでいるなら大したもんだぞ
でも彼らは出世したら逆に辞めちゃうかもw
678就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 13:56:03.91ID:h7pdm6Sb
>>677
大丈夫!そんな彼等は出世はしないから
幾らテクノプロでもそこまでバカでは無い
2025/04/29(火) 13:59:22.60ID:Zy2opvOi
>>677
給料以外は完璧
アルプスやメイテックになると単価も上がるから、年食ったらリーダー的な仕事させられるからな
680就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 14:17:43.62ID:h7pdm6Sb
>>679
その分、役職に就いたら年収上がるから帳尻は取れるから問題無くね?
役職と言っても精々がリーダーだから普通の会社の係長級
一流企業に入った新卒が誰でもなれる役職
そこから先は大半の人は中々上がらない
定年まて係長止まりか良くて定年前に課長代理で定年だから
(課長代理や課長補佐は管理職一歩手前)
681就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 18:33:05.41ID:ehtoftiN
ニートよりはマシなだけ良いw
682就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 05:42:19.55ID:PQwMcXVx
>>679
メイテックは殆どが派遣契約だからリーダーになる事は無いよ
極一部の客先構内請負と僅かな受託持ち帰り案件しかない
なので構内請負か受託に配属されない限りはリーダーになる事は無い
しかも構内請負は数える程しかないので歳を取ってもリーダーに選任される事は無い
受託とかの自社内センターもちゃんとセンター長が居る
したがって間違って受託に配属になっても責任者とかにはならない

テクノプロやアルプス技研はエンジニアに役職があるからリーダーとかはあり得る
2025/04/30(水) 06:15:18.47ID:S9LxgtYO
>>682
派遣先でリーダー的な仕事をやらされる
684就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 08:18:28.99ID:CoE93MGZ
>>677
老害さぁ……雑な世代論信じるのは派遣会社に新卒入社するのと同じくらい情弱だぞ
2025/04/30(水) 09:18:14.75ID:CoBEP7ag
>>684
実際楽に生きるという観点ではいい選択肢だとは思う
686就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 09:37:07.14ID:CoE93MGZ
>>685
薄給でインフレに耐えられるのか?
2025/04/30(水) 09:49:58.66ID:CoBEP7ag
>>686
実家で暮らせばいい
688就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 10:18:05.01ID:CoE93MGZ
>>687
実家トンキン民は?
2025/04/30(水) 10:36:13.35ID:CoBEP7ag
>>688
トンキンの現場を紹介してもらえ
690就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 15:08:12.93ID:tVVkoTvU
>>683
リーダー的であっても決してリーダーでは無いだろ
会社から役職手当てを貰えるワケでもない
691就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 15:09:55.93ID:tVVkoTvU
>>684
Z世代と言ってもいい加減な奴ばかりでは無いからね
ちゃんとした奴だって居るわな
2025/04/30(水) 15:16:26.05ID:CoBEP7ag
>>690
役職手当という概念はほぼなくて、給料上げるためには単価を上げてグレードを上げる必要があり
単価が上がると、客先はリーダー的な仕事も振ってくるようになる
693就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 19:11:38.64ID:3kEKBqIN
>>689
トンキンの物価に耐えられるのか?
2025/04/30(水) 19:43:18.11ID:CoBEP7ag
>>693
実家ぐらしなら余裕
695就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 19:49:07.93ID:3kEKBqIN
>>694
親がもう定年だから扶養する必要があるんだが大丈夫か?
696就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 20:12:41.81ID:3kEKBqIN
>>691
俺とかな
まあ俺の自覚はY世代だが
2025/04/30(水) 22:53:55.99ID:+Nak7V7r
Z世代の中でも「新卒カードをテクノプロに使ったZ世代」と言う猛者だからな
並のZ世代と一緒にしたら失礼ですな
698就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 07:20:55.40ID:08SOKYjL
>>697
将来テクノプロが本当の意味で人気企業になれれば新卒も入社して正解だったと思うだろう
年間離職率10%が今のテクノプロの現実だがwww
699就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 18:01:18.84ID:Gf9PFFjj
>>698
将来的にも無理だから意味の無い想定だよ
700就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 08:09:54.89ID:CRvseuAJ
>>699
10年後は実際にどうなってるかわ分からんだろ
ホワイトになってるかも知れんよ
かと言ってメイテックの年収は超える事は無いとは思うけど
テクノプロは単価が安過ぎるからね
10年後にはテクノプロのソリューション系業務は40%を超えている
なので単価は今よりは上がると思われる
701就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 11:44:25.82ID:CRvseuAJ
>>689
ちなトンキンの拠点は受託が中心なんだぜ
トンキンと言う国では派遣は好かれないのかも知れない
702就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 14:00:18.85ID:Fy+2zwt2
>>700
派遣会社の中でも覇権取れないなら将来性無いだろ
703就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 14:16:05.45ID:CRvseuAJ
>>702
だからソリューション系にシフトしてるんだろ
派遣から請負への転換だよ
2025/05/04(日) 15:37:49.12ID:gGS8X1VJ
>>703
まるで請負なら将来性あるみたいな言い方だな
705就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 19:31:50.11ID:khP//Shd
>>704
派遣よりは単価高い
2025/05/04(日) 19:44:00.42ID:HmDgHnW9
>>705
それが将来性と何の関係があるんや?
707就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 09:39:09.21ID:VDHvozSL
アルプス派遣なら仕事ない日でパソコンの前でダラダラcopilotのプライベートモードで戯れて1日過ごすだけで給料貰えるからな。
請負だとそうはいかんし。
2025/05/05(月) 11:05:03.08ID:Nh+lvwDE
アルプス技研みたいに長期待機でもリストラされない企業ならそれでもいいかもしれんね
709就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 05:16:25.26ID:wO00Nq+I
>>706
派遣じゃプロジェクト単位で仕事請けられないんだよ
派遣だとそれが出来ない

後は自分で考えてな
710就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 06:37:08.49ID:szuFsRfF
最近、仕事なんてどうでもよくなってきた。
ルーチンワークで十分ですわw
711就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 09:17:35.09ID:wSodirQV
>>708
でも待機長いとボーナスが無くなる
当たり前と言ったらそれまでだが、
みんながボーナス満額貰ってて自分はゼロだったら萎える
待機の間はキャバクラでバイトでもすると良いwww
2025/05/06(火) 09:39:44.41ID:vpohqCyi
>>709
結局、他社の仕事のおこぼれを貰うだけだろ
派遣のが使い勝手がいい分マシまである
事業の将来性という観点で、請負が派遣より有利という理由がやはりよく分からん
713就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 09:51:14.28ID:mF9zLKGN
>>712
派遣じゃ歳を取ったら案件が無くなるんやで
請負の方が単価が高いから安定度は高いよ
単価が安いと定期昇給だって安いしボーナスも安い
2025/05/06(火) 10:07:13.50ID:vpohqCyi
>>713
いや、仕事が出来ない社員にとって、派遣より請負のほうが都合がいいってのは理解できるけど
会社として、派遣事業より請負事業の方が将来性があるとも思えないなって話

所詮は大企業のお溢れプロジェクトを、安い単価で請け負うビジネススタイルでしかないでしょ?
715就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 10:16:00.68ID:wSodirQV
>>714
それ言ったら独立系なんて大半が大企業のお零れだろうよ
自ら製品を開発して売出すメーカーとは違うのだから
2025/05/06(火) 10:23:08.89ID:vpohqCyi
>>715
そうだよ
2025/05/06(火) 10:41:49.98ID:vpohqCyi
独立系SIの後追いをしてるだけなので、将来性があるとは思えん
718就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 11:11:22.60ID:mF9zLKGN
>>717
でも経営陣が余程下手を打たない限りは潰れないだろ
リスクマネージメントして潰れない様にするのも経営陣の仕事だし
2025/05/06(火) 11:54:40.57ID:vpohqCyi
>>718
潰れなくても事業縮小はするかもよ
2025/05/06(火) 23:39:57.95ID:2i54V3yN
超売り手市場の新卒という最強カードを使って、ハケンを選ぶような馬鹿はどの道社会の底辺行き確定だろ
2025/05/06(火) 23:43:45.96ID:vpohqCyi
新卒なら、せめて請負のがいいだろうね
それでもテクノプロとかは論外だが
722就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 01:08:23.29ID:j+vXPyTG
>>720
勿論新卒で派遣に逝くのは馬鹿だが、「超売り手市場」というのは派遣会社や中小零細企業まで統計に含めたことによる数字のマジックでは?
723就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 04:03:28.04ID:fllkFXSM
>>722
それあるかも!
2025/05/11(日) 20:33:33.28ID:isXizFcs
テクノプロ社員は上級国民です
そして社員は皆家族です
725就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/12(月) 04:31:48.58ID:FOxirve4
>>724
ならば君の年収は幾らか答えてみたまえ
2025/05/12(月) 23:46:06.50ID:qKw6ag/M
ハケンが上級国民とか頭おかしい

社会の底辺の中でかろうじてフリーターよりはまだマシなのがハケンの立ち位置
727就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/13(火) 09:04:18.40ID:PW06flo7
日産が追加で1万人超の人員削減へ、従来分含め2万人規模-NHK
稲島剛史

(ブルームバーグ): 日産自動車が経営の立て直しに向けて国内外で1万人を超える
追加の人員削減を行う方針を固めたと、NHKが12日に報じた。
これまでの計画とあわせて2万人規模の人員削減を行うことになる。
また共同通信によると、日産は国内工場の閉鎖も検討課題に挙げている。

  NHKの報道によると、販売台数が想定に比べて落ち込んでいるため、
追加で国内外で約1万1000人の人員削減をする方針を固めたという。
報道された人員削減が行われれば、日産全体の従業員の約15%に当たる。

  日産の広報担当者の永井志朗氏はNHKの報道について、同社が発表した話ではなく、
記事についてのコメントは控えるとした。

  日産は先月24日、資産価値の見直しに伴う減損損失と構造改革費用などにより、
前期(2025年3月期)純損失は過去最大となる7000億−7500億円を見込むと発表。
今回報道された追加の人員削減に伴い日産の関連費用はさらに膨らむ可能性がある。

  同社は9日に、福岡県北九州市に計画していた電気自動車(EV)向けのバッテリー
新工場の建設を断念すると発表しており、リストラ策強化の流れが続く。

  日産は中国と米国における販売不振により業績が急速に悪化しており、
これまで3工場の閉鎖や9000人の人員削減などのリストラ計画を発表している。
日産は13日に決算を発表する予定で、トランプ関税や円高進行などの逆風が吹く中、
事業再建に向けた道筋を示せるかが注目される。
728就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2025/05/13(火) 10:07:30.11ID:8+lXnqiY
>>726
それな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。