午前中新年会で、よっているよ。間違っていたら修正ヨロ

>>358 個別病名が知りたいときの一覧表は
https://www.shaho.co.jp/shaho/shop/usr_data/sample/13435-sample.pdf
病名 ICD-10 コード表。
http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/Scripts/search/index_search.asp
標準病名マスター病名検索
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu/pdf/ikk-j-85.pdf
IDC-10の解説
?00が一括名なので、それて病名は大体見当つく。
個々の内容は
過去スレを探してくれ。たしか東大のサイトで公開されていたと記憶している。
>>361 脾臓(中略)が(中略)腫れてる
1970年代の少女マンガを見ると、脾臓の晴は白血病の症状なんだ。
1990年代に、白血病は治療可能であるとして、病名を告知するようになった。
このことを教えてくれた人から、少女漫画は信頼性に劣る最低最悪の情報源なので、正確な内容は医学系書籍を見てくれ、という話が合った。

>>342 >線量率が高いほど殺細胞効果は高く (中略)というどうしようもない実験の結果があります。
過去スレを見てくれ。
日本の疫学調査結果では、下図のような羅漢で、低線量では健康状態に傾くという傾向が出ている。高線量でも下がっていたような記憶がある。
容量応答関係を議論するならば、日本の疫学関係の結果について解説してくれ。
俺としては、このようなわけのわからない応答関係を示すから、ICRT-30 に記載されている通り、
可能な限り低線量で過ごすこと
積極的に被ばくするような行為(ラドン温泉など)は避けること
が必要。0.13usv/h まで許容ではなく、より少ない線量であることが必要