被曝による体調異変についての情報交換をするスレです。
できる方は地域・時期・年代・性別を併記しましょう。
前スレ
【心筋梗塞】放射線症・傾向と対策80【白血病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/radiation/1519480494/
月次まとめスレ
放射線症かも知れない事象の時系列的観察記録
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1428213941/
避難所
したらば【RSウイルス】放射線症・傾向と対策(避難所)【心筋梗塞】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1318843125/
放射能汚染による健康被害関連
【地震】ふくいち症候群・傾向と対策【ストレス】81
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520491984/
一般人の病気や体調不良など★91
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1543481399/
著名人の病気や体調不良・訃報報告★96
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1541426442/
甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520555456/
ペット!動物たちの体調不良・対策スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1369128380/
◆次スレ立てについて
次スレは>>980がお願いします、ダメなら早めに申告してください。
立てる際は重複防止のためスレ立て宣言をしてください。
【心筋梗塞】放射線症・傾向と対策81【白血病】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しに影響はない(大阪府)
2018/12/05(水) 01:05:37.67ID:+EQvM939186名無しに影響はない(茸)
2018/12/21(金) 12:30:55.67ID:f2JbNQhP >>177
今の議論は上で経験したらしい急性期の反応についてだからね
数十年のレンジの話しは一旦おいとくね
余談だけど日本の医者手軽にCT使いすぎ問題は今に始まったことではなくて割と問題視はされてる
リスクが発癌率の上昇っていうふわっとしたものでしかないから仕方ないとはいえなんだけどね
今の議論は上で経験したらしい急性期の反応についてだからね
数十年のレンジの話しは一旦おいとくね
余談だけど日本の医者手軽にCT使いすぎ問題は今に始まったことではなくて割と問題視はされてる
リスクが発癌率の上昇っていうふわっとしたものでしかないから仕方ないとはいえなんだけどね
187名無しに影響はない(茸)
2018/12/21(金) 12:31:44.55ID:f2JbNQhP >>180
もし私のことだったら何か間違いもあると思うし是非指摘してくれるとありがたい。お互いのためだしね
もし私のことだったら何か間違いもあると思うし是非指摘してくれるとありがたい。お互いのためだしね
188名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
2018/12/22(土) 00:07:37.37ID:BtqVw3pl たとえ低い確率といったところで自分が当たらないとはいいきれない
宝くじも買えば当たるかもしれない
買わなければ当たることはない
宝くじも買えば当たるかもしれない
買わなければ当たることはない
189名無しに影響はない(やわらか銀行)
2018/12/22(土) 01:20:01.23ID:UgtWT3KB 医療被曝のデータだと、数日で出る急性障害と数十年で出る晩発性障害しかわかってないんだよね。
チェルノブイリでは小児甲状腺癌が七年後あたりでピークを迎えたわけだけど、そのへんは全く解明できてない。
震災から七年半経った日本ってのは、そのへんの未解明の障害が出てる時期なんだよ。
急性障害の基準で否定できるような状況じゃないんだ。
チェルノブイリでは小児甲状腺癌が七年後あたりでピークを迎えたわけだけど、そのへんは全く解明できてない。
震災から七年半経った日本ってのは、そのへんの未解明の障害が出てる時期なんだよ。
急性障害の基準で否定できるような状況じゃないんだ。
190名無しに影響はない(茸)
2018/12/22(土) 07:12:00.47ID:u8EzuZBH191名無しに影響はない(やわらか銀行)
2018/12/22(土) 09:43:01.76ID:UgtWT3KB チェルノブイリでは老化の加速が見られてて、脱毛や痛みなんかも出てる。
上で言ってるのは急性障害じゃなくて、こういう慢性的な被曝による障害だと思うよ。
食べた瞬間に血豆ってのは急性なんだろうけど。
上で言ってるのは急性障害じゃなくて、こういう慢性的な被曝による障害だと思うよ。
食べた瞬間に血豆ってのは急性なんだろうけど。
192名無しに影響はない(四国地方)
2018/12/22(土) 12:33:16.55ID:ytuH6hMZ >>191
一言で老化と言ってもなかなか複雑な現象だけど
チェルノブイリでは「老化が進む」をどう定義してるの?
あと、上の人の症状は一過性で回復してるようだけど、加齢性の変性って基本的には不可逆だと思うのね
さらに加えると長期に低線量被曝を受ける職業、RI業務やパイロットなど、また自然放射線量の高い地域の人々の平均寿命が優位に短いって言うデータは無かったはず。なんならパイロットなどは平均より寿命が長いなんてデータもあったと思う。
って考えると色々と否定的だけどどう考えます?
一言で老化と言ってもなかなか複雑な現象だけど
チェルノブイリでは「老化が進む」をどう定義してるの?
あと、上の人の症状は一過性で回復してるようだけど、加齢性の変性って基本的には不可逆だと思うのね
さらに加えると長期に低線量被曝を受ける職業、RI業務やパイロットなど、また自然放射線量の高い地域の人々の平均寿命が優位に短いって言うデータは無かったはず。なんならパイロットなどは平均より寿命が長いなんてデータもあったと思う。
って考えると色々と否定的だけどどう考えます?
193名無しに影響はない(庭)
2018/12/22(土) 12:35:21.23ID:TqHodCsv ところで、医療用(特に悪性腫瘍等でされる放射線治療)の周辺健康細胞被曝
& Input → Output までの被曝も無罪放免じゃないよな?
人工放射能が組織や器官に固定された刀i数ベクレル×時間)≒Const.と、医者が
管理して数日で排出されるであろう刀i10の9乗ベクレル×時間);瞬時値、
さ〜てどっちが勝つか?
& Input → Output までの被曝も無罪放免じゃないよな?
人工放射能が組織や器官に固定された刀i数ベクレル×時間)≒Const.と、医者が
管理して数日で排出されるであろう刀i10の9乗ベクレル×時間);瞬時値、
さ〜てどっちが勝つか?
194名無しに影響はない(四国地方)
2018/12/22(土) 12:43:29.46ID:ytuH6hMZ >>193
上段については文章の意図がよく理解できなかった。ごめんよ
下段については線量で考えてみると良いよ
実行預託線量で考えたとき核医学検査は数ミリSv、高いところ(尿路系など)10ミリ超えるところもあるんだけど
じゃあそれをストロンチウムやセシウムで浴びるためにどれだけの放射能が必要かって言うのは計算してみると良いんじゃないかな?見えてくるものがあると思うよ
上段については文章の意図がよく理解できなかった。ごめんよ
下段については線量で考えてみると良いよ
実行預託線量で考えたとき核医学検査は数ミリSv、高いところ(尿路系など)10ミリ超えるところもあるんだけど
じゃあそれをストロンチウムやセシウムで浴びるためにどれだけの放射能が必要かって言うのは計算してみると良いんじゃないかな?見えてくるものがあると思うよ
195名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
2018/12/22(土) 12:48:11.14ID:MlTEZgB4 将棋の羽生さんも太って老化進んだなぁ
27年ぶり無冠だし羽生さんも脳やられてるかも
27年ぶり無冠だし羽生さんも脳やられてるかも
196名無しに影響はない(やわらか銀行)
2018/12/22(土) 13:59:11.14ID:am0lsYJz ◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【超悪質・盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【超悪質・盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
197名無しに影響はない(愛知県)
2018/12/22(土) 22:08:29.89ID:5eFuc3gm なんか今週はずいぶんスレが流されているから
どのネタを流したかったんだろうと見てみると、スレ流しは 83 からだから
その少し前の書き込み(どれも工作員が流したそうなネタに思える)
>>162
>放射能→ダメージの変換でどうしても胡散臭くなるな〜ほとんど4〜5ケタ誤魔化してる気がする
体内で1ベクレルのガンマ線が発生した場合、人体で吸収するのは 1% 未満と思われる
ところがβ線、α線は体内で100%吸収される、この点で4桁くらいは説明できそう
あとデータを見たい、という書き込みがあるようなので、ウクライナの健康調査結果へのリンクを
チェルノブイリ事故(1986)から6年後(1992)、ウクライナ重汚染地域の循環器系疾患は10万人中98,363 人
チェルノブイリ事故後のウクライナ住民の健康状態について学者の意図的な
解釈の少ない、調査結果という事実を中心に書かれた資料です
最近、周囲で病気にかかる人が多いな、と思ったら一度読んでみてください
放射能汚染地域ではがん、白血病に限らず、あらゆる病気が増える傾向にあります
第7章 チェルノブイリ事故によるその他の病気(日本語訳)
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/chapter7/
(英語版トップ、および第7章)
http://www.ratical.org/radiation/Chernobyl/HEofC25yrsAC.html
http://www.ratical.org/radiation/Chernobyl/HEofC25yrsAC.html#07.00
IAEAの学者たちのこのデータに関する見解
・調査した集団の正確な放射線被曝量がわからない
・放射能との関連については追加の調査が必要だ
→実質的に放射能とは無関係として扱う
一方で、患者数が激増しウクライナが緊急の国際的な医療支援を要請したが
その交換条件としてこういった大規模な調査の打ち切りがされたらしい
追加の調査が必要といいつつ、調査を止めさせることの意味
どのネタを流したかったんだろうと見てみると、スレ流しは 83 からだから
その少し前の書き込み(どれも工作員が流したそうなネタに思える)
>>162
>放射能→ダメージの変換でどうしても胡散臭くなるな〜ほとんど4〜5ケタ誤魔化してる気がする
体内で1ベクレルのガンマ線が発生した場合、人体で吸収するのは 1% 未満と思われる
ところがβ線、α線は体内で100%吸収される、この点で4桁くらいは説明できそう
あとデータを見たい、という書き込みがあるようなので、ウクライナの健康調査結果へのリンクを
チェルノブイリ事故(1986)から6年後(1992)、ウクライナ重汚染地域の循環器系疾患は10万人中98,363 人
チェルノブイリ事故後のウクライナ住民の健康状態について学者の意図的な
解釈の少ない、調査結果という事実を中心に書かれた資料です
最近、周囲で病気にかかる人が多いな、と思ったら一度読んでみてください
放射能汚染地域ではがん、白血病に限らず、あらゆる病気が増える傾向にあります
第7章 チェルノブイリ事故によるその他の病気(日本語訳)
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/chapter7/
(英語版トップ、および第7章)
http://www.ratical.org/radiation/Chernobyl/HEofC25yrsAC.html
http://www.ratical.org/radiation/Chernobyl/HEofC25yrsAC.html#07.00
IAEAの学者たちのこのデータに関する見解
・調査した集団の正確な放射線被曝量がわからない
・放射能との関連については追加の調査が必要だ
→実質的に放射能とは無関係として扱う
一方で、患者数が激増しウクライナが緊急の国際的な医療支援を要請したが
その交換条件としてこういった大規模な調査の打ち切りがされたらしい
追加の調査が必要といいつつ、調査を止めさせることの意味
198名無しに影響はない(埼玉県)
2018/12/22(土) 22:32:20.35ID:DbNwMXGu199名無しに影響はない(家)
2018/12/23(日) 00:04:02.95ID:UtKR38YZ TBSの膳○アナ、少し内斜視気味。
MXの田○アナ、紫色のプルオーバー。
石坂浩○、紫色のアスコットタイ、顔が赤茶色。
林家木久○、目の下にクマ。
西島まど○、目の下にひどいクマ。
管官房長官、シミが多い。
MXの田○アナ、紫色のプルオーバー。
石坂浩○、紫色のアスコットタイ、顔が赤茶色。
林家木久○、目の下にクマ。
西島まど○、目の下にひどいクマ。
管官房長官、シミが多い。
200名無しに影響はない(茸)
2018/12/23(日) 00:07:49.67ID:b5wjqX+N >>197
当然ですけど線質ごとの吸収の違いは考慮されてますよ
当然ですけど線質ごとの吸収の違いは考慮されてますよ
201162(庭)
2018/12/23(日) 03:55:15.78ID:hG0GFy8V202名無しに影響はない(庭)
2018/12/23(日) 07:30:56.60ID:r+TOEVt5 追加
以前、地表面のBq/kgとダメージμSv/hの関係の式のページがあったけど
消されるというか会員制になってみれなくなってた
その式を調べて、地表面→大気中;Bq/m3 を近々やってみますのでよろしく
なぜこれをしたいかというと、普通の揺らぎ、例えば、非汚染地帯空間での
メーターの振れ幅:±Δに於ける Bq/m3 の増減なんかを観てみたかったから
∵簡単に振れる線量率とその時々の一瞬の空間放射能密度の変化分のある程度の
たしからしい関係を知りたいという内側からの要請。感覚的には、空間:1μSv/h
はギョッとするが、地面直上とは意味が異なるという…
2011年3月15日の昼くらいに東京のあるところでガンマー線だったと
思うが、1μSv/h を示していた。当時、そのときの公式な値では100Bq/m3
オーダーだったと思うが、上述式で必要性を担保し他の何ポイントかで十分性
確保となり実験式を鍛え上げる。
以前、地表面のBq/kgとダメージμSv/hの関係の式のページがあったけど
消されるというか会員制になってみれなくなってた
その式を調べて、地表面→大気中;Bq/m3 を近々やってみますのでよろしく
なぜこれをしたいかというと、普通の揺らぎ、例えば、非汚染地帯空間での
メーターの振れ幅:±Δに於ける Bq/m3 の増減なんかを観てみたかったから
∵簡単に振れる線量率とその時々の一瞬の空間放射能密度の変化分のある程度の
たしからしい関係を知りたいという内側からの要請。感覚的には、空間:1μSv/h
はギョッとするが、地面直上とは意味が異なるという…
2011年3月15日の昼くらいに東京のあるところでガンマー線だったと
思うが、1μSv/h を示していた。当時、そのときの公式な値では100Bq/m3
オーダーだったと思うが、上述式で必要性を担保し他の何ポイントかで十分性
確保となり実験式を鍛え上げる。
204名無しに影響はない(栃木県)
2018/12/23(日) 09:27:40.90ID:tCyTpv/V 医療関係の話題があったので。
放射性物質の投与に関しては、
資料がない。どこかの大学の投与マニュアルを見かけたんだけど、数日後本格的に読もうとしたら消えていた。
外部IPが遮断されてしまった。
外部に公開できないようなこと、とするならば闇が深い。
レンゲン関係
ここでよく話題になったCTスキャンについては、かってのCTスキャンの照射線量から1/10から1/100に減らされている。
つまり、そのくらい低くしないと、身体に影響が出るということが分かっている。
外部から損傷がみられない程度の骨折などでは超音波を使うことが多くなった。
内臓疾患(内出血など)ではMRIを使うことが多くなった。
保険の支払いで、レントゲンの総撮影枚数が規定されている。
撮影枚数を超えて撮影することは、無駄な医療であることを示している。
つまり、健康被害が発生することが予想される。
ニフティの科学系会期質で、高校の教師が健康診断や骨折の付き添いなどで病院のレントゲン技師に対する聞き取り調査をした。
撮影しながらの雑談で、子供の数と性別を聞いた。
全員女であった。
レントゲン撮影程度の内容で生殖細胞に影響が出ていることがわかった。
それと、RI施設(放射性物質取り扱い施設)をもつ大学の研究者の研究開始年月日を聞いて回った人がいる。
大体、末っ子が小学校に入学したころに、RIを使う研究を始めている。
人事院あたりでこのあたりの危険性をつかんでいたのかもしれない。
>>169
>放射線が電離以外の方法で細胞を障害する方法はある?
まず、俺の定義でやるよ。
https://kotobank.jp/word/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A-132063
の「百科事典マイペディアの解説」の広義を使う。よって「生物の細胞や組織を傷つけ放射線障害を起こしたりする」ことになる。
β線の場合、皮膚から3-6cm程度まで侵入して消失する。電離、イオン化すること、という俺の定義では、放射線が通るだけで、エネルギーが放射線から失われ付近に配られることになる。
これは、電離ではない。イオン化しないから。
この区間でβ線の全エネルギー(1-100keV)が身体に移動するわけで、0.1-0.5eVがC-C結合エネルギーだから
(エネルギー量の正確な数値は自分で調べてね。以前書いた桁が10桁ぐらい違っているという指摘があった)
100*1000/0.1=10000000 位のC-C結合が切れる。これが放射性励起物だから全部ラジカルで、1000-100000倍ぐらい物質とラジカル反応を起こすだけのエネルギーを持つ。
ラジカル反応の終端反応でイオン反応を起こし、
生成したイオンが電解物濃度異常を起こし、水素結合で形状を確保している酵素の、3-5次構造が破壊され、酵素反応が停止する。
こうなると、異物になるので、白血球の捕食作用で細胞が破壊される。白血球が死滅して、強酸が細胞間に放出されて、三による細胞損傷が発生する。
電離と書かれている。辞書
https://dic.yahoo.co.jp/search/?ei=UTF-8&fr=kb&p=%E9%9B%BB%E9%9B%A2&dic_id=all&stype=full
を見ればわかる通り、言葉の定義がかなりバラバラ。その中の一つ
原子力基本法(1955)三条「『放射線』とは、電磁波又は粒子線のうち、直接又は間接に空気を電離する能力をもつもので
とあり、気相中の反応しか考慮していない。
電離の用語の定義を書いてくれ。
放射性物質の投与に関しては、
資料がない。どこかの大学の投与マニュアルを見かけたんだけど、数日後本格的に読もうとしたら消えていた。
外部IPが遮断されてしまった。
外部に公開できないようなこと、とするならば闇が深い。
レンゲン関係
ここでよく話題になったCTスキャンについては、かってのCTスキャンの照射線量から1/10から1/100に減らされている。
つまり、そのくらい低くしないと、身体に影響が出るということが分かっている。
外部から損傷がみられない程度の骨折などでは超音波を使うことが多くなった。
内臓疾患(内出血など)ではMRIを使うことが多くなった。
保険の支払いで、レントゲンの総撮影枚数が規定されている。
撮影枚数を超えて撮影することは、無駄な医療であることを示している。
つまり、健康被害が発生することが予想される。
ニフティの科学系会期質で、高校の教師が健康診断や骨折の付き添いなどで病院のレントゲン技師に対する聞き取り調査をした。
撮影しながらの雑談で、子供の数と性別を聞いた。
全員女であった。
レントゲン撮影程度の内容で生殖細胞に影響が出ていることがわかった。
それと、RI施設(放射性物質取り扱い施設)をもつ大学の研究者の研究開始年月日を聞いて回った人がいる。
大体、末っ子が小学校に入学したころに、RIを使う研究を始めている。
人事院あたりでこのあたりの危険性をつかんでいたのかもしれない。
>>169
>放射線が電離以外の方法で細胞を障害する方法はある?
まず、俺の定義でやるよ。
https://kotobank.jp/word/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A-132063
の「百科事典マイペディアの解説」の広義を使う。よって「生物の細胞や組織を傷つけ放射線障害を起こしたりする」ことになる。
β線の場合、皮膚から3-6cm程度まで侵入して消失する。電離、イオン化すること、という俺の定義では、放射線が通るだけで、エネルギーが放射線から失われ付近に配られることになる。
これは、電離ではない。イオン化しないから。
この区間でβ線の全エネルギー(1-100keV)が身体に移動するわけで、0.1-0.5eVがC-C結合エネルギーだから
(エネルギー量の正確な数値は自分で調べてね。以前書いた桁が10桁ぐらい違っているという指摘があった)
100*1000/0.1=10000000 位のC-C結合が切れる。これが放射性励起物だから全部ラジカルで、1000-100000倍ぐらい物質とラジカル反応を起こすだけのエネルギーを持つ。
ラジカル反応の終端反応でイオン反応を起こし、
生成したイオンが電解物濃度異常を起こし、水素結合で形状を確保している酵素の、3-5次構造が破壊され、酵素反応が停止する。
こうなると、異物になるので、白血球の捕食作用で細胞が破壊される。白血球が死滅して、強酸が細胞間に放出されて、三による細胞損傷が発生する。
電離と書かれている。辞書
https://dic.yahoo.co.jp/search/?ei=UTF-8&fr=kb&p=%E9%9B%BB%E9%9B%A2&dic_id=all&stype=full
を見ればわかる通り、言葉の定義がかなりバラバラ。その中の一つ
原子力基本法(1955)三条「『放射線』とは、電磁波又は粒子線のうち、直接又は間接に空気を電離する能力をもつもので
とあり、気相中の反応しか考慮していない。
電離の用語の定義を書いてくれ。
205名無しに影響はない(茸)
2018/12/23(日) 10:15:02.68ID:b5wjqX+N >>204
核医学検査のRIについてはガイドラインが定められてるので誰でも知ることができるよ
レントゲン関係について
低線量化ってのは放射線系の命題みたいなもので有害事象に関わらず、ずっと進められてる
それに過去のCTの比較的大きな線量でも発癌以外の有害事象は確認されてないよ
技師の子供、というか放射線業務従事者の子供の性別が偏ってる事実はないよ、少なくとも私の周りでは男女問わず産まれてますよ
放射線の反応について
β線は細胞中に入射すると細胞中の原子の軌道電子と相互作用を行うよ。(ほとんどは水分子中の原子)
具体的には軌道上の電子を弾き飛ばすのね。原子を弾き飛ばされた原子はイオン化するね、これが電離。β線はそうやって物質中でエネルギーを失っていく。(他にも断面積の小さい相互作用はあるけど無視できるほど小さい)
だからβ線がそのエネルギーを電離を行わずに消費するのはほぼ不可能だよ
電離の定義だけど、原子をイオン化させるという認識で間違い無いよ
核医学検査のRIについてはガイドラインが定められてるので誰でも知ることができるよ
レントゲン関係について
低線量化ってのは放射線系の命題みたいなもので有害事象に関わらず、ずっと進められてる
それに過去のCTの比較的大きな線量でも発癌以外の有害事象は確認されてないよ
技師の子供、というか放射線業務従事者の子供の性別が偏ってる事実はないよ、少なくとも私の周りでは男女問わず産まれてますよ
放射線の反応について
β線は細胞中に入射すると細胞中の原子の軌道電子と相互作用を行うよ。(ほとんどは水分子中の原子)
具体的には軌道上の電子を弾き飛ばすのね。原子を弾き飛ばされた原子はイオン化するね、これが電離。β線はそうやって物質中でエネルギーを失っていく。(他にも断面積の小さい相互作用はあるけど無視できるほど小さい)
だからβ線がそのエネルギーを電離を行わずに消費するのはほぼ不可能だよ
電離の定義だけど、原子をイオン化させるという認識で間違い無いよ
206名無しに影響はない(庭)
2018/12/23(日) 10:23:10.21ID:onWRKdJu 思いっきり無頓着に食いまくっててもぴんぴんしてる人の定点観測も
やると面白そう
やると面白そう
207名無しに影響はない(やわらか銀行)
2018/12/23(日) 13:03:24.37ID:RL5Gl0ph 【悲報】エスパー伊東、芸能界引退
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545488836/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545488836/
208名無しに影響はない(三重県)
2018/12/23(日) 14:18:07.04ID:/dNmhPHG 東京オリンピックの目くらましの合間に汚染地東京から脱出。
大企業は海外や西日本に本社機能を移転済。
新聞TVなんか見るな!自分の頭で考えろ!@lllpuplll
パナソニックは、アメリカへ。
日立製作所は、ロンドンへ。
日産自動車は、香港へ。
三菱商事は、シンガポールへ。
日本たばこ産業は、スイスへ。
『業界の枠を超え、本社機能を外に切り出す動きが広がっている』(日経)
なにも知らないのは、庶民だけ?
https://twitter.com/lllpuplll/status/1071790454365024256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大企業は海外や西日本に本社機能を移転済。
新聞TVなんか見るな!自分の頭で考えろ!@lllpuplll
パナソニックは、アメリカへ。
日立製作所は、ロンドンへ。
日産自動車は、香港へ。
三菱商事は、シンガポールへ。
日本たばこ産業は、スイスへ。
『業界の枠を超え、本社機能を外に切り出す動きが広がっている』(日経)
なにも知らないのは、庶民だけ?
https://twitter.com/lllpuplll/status/1071790454365024256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
209名無しに影響はない(三重県)
2018/12/23(日) 14:20:57.01ID:/dNmhPHG くりえいと@kurieight 12月16日
もうすでに一流企業は本社を岡山に移しております。
ソニ−、パナソニック、イオンなどとっくに本社機能は岡山に移ってます。
岡山近郊の吉備高原が新都心です。
natural@tpaoinfo
返信先: @kurieightさん
先日、新幹線のホームに向かう途中…あれっ?いつの間に…って思ったんです。
https://twitter.com/tpaoinfo/status/1074324126360203266
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
もうすでに一流企業は本社を岡山に移しております。
ソニ−、パナソニック、イオンなどとっくに本社機能は岡山に移ってます。
岡山近郊の吉備高原が新都心です。
natural@tpaoinfo
返信先: @kurieightさん
先日、新幹線のホームに向かう途中…あれっ?いつの間に…って思ったんです。
https://twitter.com/tpaoinfo/status/1074324126360203266
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
211名無しに影響はない(栃木県)
2018/12/23(日) 17:54:28.51ID:tCyTpv/V >>205
>軌道上の電子を弾き飛ばすのね。原子を弾き飛ばされた原子はイオン化するね、これが電離。
この定義(電子を弾き飛ばす)ならば、分子などのラジカル化(残った電子がπ*軌道等を取り、不対電子軌道となる)で、分子などのイオン化ではありません。
イオン化の場合には、電子は近隣の溶媒などに移動することが必要て゛す。
対電子の形態が残っていて、対電子の軌道をとります。
通常はイオン化時に遊離した電子は十分沖合に移動可能で、隣接する他の分子等から電子が供給されます。
電子の起動から外れない(運が良ければ元の位置に戻る)が必要だから。
「電離」は、電気化学反応において、(電気化学学会の定義)
電極を通して電子の授受が発生し、授受の結果電子の過不足が発生して(不対電子は生成しない)イオンが生成する(イオン化する)場合
電子の授受が発生しない状態でイオンが生成する場合が、解離。
>電離の定義だけど、原子をイオン化させる
分子の存在を前提での水系や液相・固相反応は考慮の対象ではないです。
分子を原子にするには、1万度程度の高温が必要であり、
https://www.jaima.or.jp/jp/analytical/basic/spectroscopy/aas/
分子状態については考慮の対象外のようです。
食塩などは、300Kぐらいの温度で解離してイオン化します。
ただ、解離した状態でもアクア錯体を形成して、アクア錯体を覆う巨大分子(ベースと呼ばれています)が水の水素結合で生成された分子で、この分子内を電子が共有するという形態をとります。
ところが、ご指摘のあるような「電子を取り除く」ために必要なエネルギーを熱で供給すると1万度程度以上のエネルギーが必要で、
「電子を取り除いた状態のイオン」と「溶解によって作られたイオン」では生成に必要なエネルギーがかなり違います。
「イオン」という表記で示される物質の状態は少なくとも2種類あると考えてください。
言葉の定義が異なるので、トンチンカンな内容になりました。
放射化学関係では、電子を取り除いた状態であるイオン化とは呼ばすラジカル化と呼びます。
>偏ってる事実はない
調査した高校の先生が高齢者と思われます。少なくとも、サンプルとなった人々は80代以上でしょう。
フイルムバッチニュース(でしたか)では、医療関係者の被ばくが多く、その低減が叫ばれ、その結果が出てきたのでしょう。
>発癌以外の有害事象
に何があるかは、調査の対象になっていなかったはずです。
少なくとも「疲労」状態になることは知られていますから。
>ガイドラインが定められてる
このガイトラインしか見つかりません。具体的な作業内容とか゛見つかりませんでした。
最近は見ていないので、公開になっているかもしれません。
>軌道上の電子を弾き飛ばすのね。原子を弾き飛ばされた原子はイオン化するね、これが電離。
この定義(電子を弾き飛ばす)ならば、分子などのラジカル化(残った電子がπ*軌道等を取り、不対電子軌道となる)で、分子などのイオン化ではありません。
イオン化の場合には、電子は近隣の溶媒などに移動することが必要て゛す。
対電子の形態が残っていて、対電子の軌道をとります。
通常はイオン化時に遊離した電子は十分沖合に移動可能で、隣接する他の分子等から電子が供給されます。
電子の起動から外れない(運が良ければ元の位置に戻る)が必要だから。
「電離」は、電気化学反応において、(電気化学学会の定義)
電極を通して電子の授受が発生し、授受の結果電子の過不足が発生して(不対電子は生成しない)イオンが生成する(イオン化する)場合
電子の授受が発生しない状態でイオンが生成する場合が、解離。
>電離の定義だけど、原子をイオン化させる
分子の存在を前提での水系や液相・固相反応は考慮の対象ではないです。
分子を原子にするには、1万度程度の高温が必要であり、
https://www.jaima.or.jp/jp/analytical/basic/spectroscopy/aas/
分子状態については考慮の対象外のようです。
食塩などは、300Kぐらいの温度で解離してイオン化します。
ただ、解離した状態でもアクア錯体を形成して、アクア錯体を覆う巨大分子(ベースと呼ばれています)が水の水素結合で生成された分子で、この分子内を電子が共有するという形態をとります。
ところが、ご指摘のあるような「電子を取り除く」ために必要なエネルギーを熱で供給すると1万度程度以上のエネルギーが必要で、
「電子を取り除いた状態のイオン」と「溶解によって作られたイオン」では生成に必要なエネルギーがかなり違います。
「イオン」という表記で示される物質の状態は少なくとも2種類あると考えてください。
言葉の定義が異なるので、トンチンカンな内容になりました。
放射化学関係では、電子を取り除いた状態であるイオン化とは呼ばすラジカル化と呼びます。
>偏ってる事実はない
調査した高校の先生が高齢者と思われます。少なくとも、サンプルとなった人々は80代以上でしょう。
フイルムバッチニュース(でしたか)では、医療関係者の被ばくが多く、その低減が叫ばれ、その結果が出てきたのでしょう。
>発癌以外の有害事象
に何があるかは、調査の対象になっていなかったはずです。
少なくとも「疲労」状態になることは知られていますから。
>ガイドラインが定められてる
このガイトラインしか見つかりません。具体的な作業内容とか゛見つかりませんでした。
最近は見ていないので、公開になっているかもしれません。
212名無しに影響はない(四国地方)
2018/12/23(日) 18:38:14.60ID:rcCgR9mo >>211
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-01-03-06.html
電離についてはこちらの定義でお願いしますね
おそらく私の「イオン化」という言葉の認識に誤りがあったように思います
上記のイオン化をラジカル化に置き換えて読んでもらえると助かります
従事者の子供に関してはどのようなデータかもわかりかねますがペーパーが出てない以上調査者のバイアスや偶然を否定できる内容ではないと思います。
有害事象に関してはその「疲労」の報告もない筈です。というより検査自体という行為自体に疲労があるのでそちらを疑うべきかと
核医学に関してはこのような形で
http://www.jcpet.jp/files/pdf/がん検診ガイドライン2012マイナー改訂版120910.pdf
定められています
これより細かい実務は病院のシステムに大きく依存するので、もはやマニュアルの領域になり公開されるようなものではないと思います
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-01-03-06.html
電離についてはこちらの定義でお願いしますね
おそらく私の「イオン化」という言葉の認識に誤りがあったように思います
上記のイオン化をラジカル化に置き換えて読んでもらえると助かります
従事者の子供に関してはどのようなデータかもわかりかねますがペーパーが出てない以上調査者のバイアスや偶然を否定できる内容ではないと思います。
有害事象に関してはその「疲労」の報告もない筈です。というより検査自体という行為自体に疲労があるのでそちらを疑うべきかと
核医学に関してはこのような形で
http://www.jcpet.jp/files/pdf/がん検診ガイドライン2012マイナー改訂版120910.pdf
定められています
これより細かい実務は病院のシステムに大きく依存するので、もはやマニュアルの領域になり公開されるようなものではないと思います
213名無しに影響はない(愛知県)
2018/12/23(日) 18:47:45.90ID:YVIa0xIO 統計信者の人が現れていたから、統計データを紹介したが予想通りコメントもない
工作員は都合の悪い事実からは目をしっかりそらす姿勢にブレがないな
>>200
具体的に説明を求める
換算係数、ガンマ線とベータ線に同じ 1 を割り当ててる時点で
考慮から外れていることは明らかなので
>>204
>放射線が電離以外の方法で細胞を障害する方法はある?
少なくともわかっていることを一点追加
このスレの過去スレにあると思うけど、放射線の電離作用の影響で
電解質が増える、こうして発生した電解質と体内の物質が反応することで悪影響を受ける
>>211
>ご指摘のあるような「電子を取り除く」ために必要なエネルギーを熱で供給すると1万度程度以上のエネルギーが必要で、
>「電子を取り除いた状態のイオン」と「溶解によって作られたイオン」では生成に必要なエネルギーがかなり違います。
>「イオン」という表記で示される物質の状態は少なくとも2種類あると考えてください。
この説明で、フリーラジカルの本当の恐ろしさの一片が垣間見えてきました
日常空間ではあり得ないような、フリーラジカル状態の分子or原子を
大量に生成するのが放射線です
あり得ない状態にされた(フリーラジカル)分子や原子は、何とか今の環境に
適応した状態になるために、周囲の普通の分子と強引な化学反応を起こす
結果として、人体内で通常生成しないような物質が生み出され
そういった物質をうまく処理する能力を持たないために細胞の機能に支障が出てくる
>>156
>が、香典を送ったら、受け取った母親がソッコーで送り返してきたのにびっくり。
内部被曝の危険性を聞いていたのであれば、自分自身の行動を振り返ることの恐ろしさから
危険性を訴える人への怒りとして行動に出たのだろうか
>>143
>嘘には三つの種類がある。ただの嘘と、真赤な嘘と、統計だ byディズレイリー
有名な言葉ですね
平均値をとったとして、その平均通りの人はこの世に存在しないわけで
統計を道具として、その適用範囲や限界を知った上で使うべきだと思う
工作員は都合の悪い事実からは目をしっかりそらす姿勢にブレがないな
>>200
具体的に説明を求める
換算係数、ガンマ線とベータ線に同じ 1 を割り当ててる時点で
考慮から外れていることは明らかなので
>>204
>放射線が電離以外の方法で細胞を障害する方法はある?
少なくともわかっていることを一点追加
このスレの過去スレにあると思うけど、放射線の電離作用の影響で
電解質が増える、こうして発生した電解質と体内の物質が反応することで悪影響を受ける
>>211
>ご指摘のあるような「電子を取り除く」ために必要なエネルギーを熱で供給すると1万度程度以上のエネルギーが必要で、
>「電子を取り除いた状態のイオン」と「溶解によって作られたイオン」では生成に必要なエネルギーがかなり違います。
>「イオン」という表記で示される物質の状態は少なくとも2種類あると考えてください。
この説明で、フリーラジカルの本当の恐ろしさの一片が垣間見えてきました
日常空間ではあり得ないような、フリーラジカル状態の分子or原子を
大量に生成するのが放射線です
あり得ない状態にされた(フリーラジカル)分子や原子は、何とか今の環境に
適応した状態になるために、周囲の普通の分子と強引な化学反応を起こす
結果として、人体内で通常生成しないような物質が生み出され
そういった物質をうまく処理する能力を持たないために細胞の機能に支障が出てくる
>>156
>が、香典を送ったら、受け取った母親がソッコーで送り返してきたのにびっくり。
内部被曝の危険性を聞いていたのであれば、自分自身の行動を振り返ることの恐ろしさから
危険性を訴える人への怒りとして行動に出たのだろうか
>>143
>嘘には三つの種類がある。ただの嘘と、真赤な嘘と、統計だ byディズレイリー
有名な言葉ですね
平均値をとったとして、その平均通りの人はこの世に存在しないわけで
統計を道具として、その適用範囲や限界を知った上で使うべきだと思う
214名無しに影響はない(茸)
2018/12/23(日) 19:08:18.40ID:b5wjqX+N >>213
>具体的に説明を求める
γ線とβ線に同じ線質係数が割り当てられるのは
γ線(光子線)の影響の主体が電子線だからです。
当然ですがβ線は電子線であるので同じ線質係数となります
>
>>>204
>放射線の電離作用の影響で以下
その現象の影響の大きさはさておきそれも放射線の電離作用の結果ですよね、ご自身で書かれてますけど
>>>211
>この説明で、フリーラジカルの本当の恐ろしさの一片が垣間見えてきました
>日常空間ではあり得ないような、フリーラジカル状態の分子or原子を
被曝で発生する多くのフリーラジカル自体はごく一般的に体内で生産されています。「活性酸素」といえば聞き覚えもあるのでは?
>>>143
>>嘘には三つの種類がある。ただの嘘と、真赤な嘘と、統計だ byディズレイリー
>有名な言葉ですね
>平均値をとったとして、その平均通りの人はこの世に存在しないわけで
>統計を道具として、その適用範囲や限界を知った上で使うべきだと思う
統計に嘘をつかせるのは人間ですよ、正しい統計はブラックボックスがなく誰でも追試できるものです
また局地的な事象が広域の事象を代表する様にこの世はできていません。人間の目は曇りますが数式は機械です。
科学の世界では統計処理のないデータは「でもそれ偶然じゃないの?」と言われると何も言い返せないのです。どんな人でも言う「数字を出せ」と同じレベルの最低限の作法ですよ
>具体的に説明を求める
γ線とβ線に同じ線質係数が割り当てられるのは
γ線(光子線)の影響の主体が電子線だからです。
当然ですがβ線は電子線であるので同じ線質係数となります
>
>>>204
>放射線の電離作用の影響で以下
その現象の影響の大きさはさておきそれも放射線の電離作用の結果ですよね、ご自身で書かれてますけど
>>>211
>この説明で、フリーラジカルの本当の恐ろしさの一片が垣間見えてきました
>日常空間ではあり得ないような、フリーラジカル状態の分子or原子を
被曝で発生する多くのフリーラジカル自体はごく一般的に体内で生産されています。「活性酸素」といえば聞き覚えもあるのでは?
>>>143
>>嘘には三つの種類がある。ただの嘘と、真赤な嘘と、統計だ byディズレイリー
>有名な言葉ですね
>平均値をとったとして、その平均通りの人はこの世に存在しないわけで
>統計を道具として、その適用範囲や限界を知った上で使うべきだと思う
統計に嘘をつかせるのは人間ですよ、正しい統計はブラックボックスがなく誰でも追試できるものです
また局地的な事象が広域の事象を代表する様にこの世はできていません。人間の目は曇りますが数式は機械です。
科学の世界では統計処理のないデータは「でもそれ偶然じゃないの?」と言われると何も言い返せないのです。どんな人でも言う「数字を出せ」と同じレベルの最低限の作法ですよ
215名無しに影響はない(愛知県)
2018/12/23(日) 21:30:57.52ID:YVIa0xIO 被曝の問題を追及すると、そもそもどうしてこれほどの数の原発が建設されたのかとなり
それは政治のあり方として、少数の人間による意思決定がされる今の仕組みがよくないのではないか、となる
改善策としての直接民主制についての考察を↓のスレに少しばかり書いてある
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520491984/
人体の細胞、60兆個、100日で置き換わるとして1日1%の6000億個の細胞が誕生する
そのうち、がん細胞となるのが 6000個らしい(原発事故前基準)
通常は、このがん細胞は免疫系で対処され病気には至らない
ところが、体内に放射性物質が増えると免疫系が対処しなければならないものが
増えていき、どこかで臨界点を突破してがん細胞の対処をする余力がなくなる
※この点からがんに対抗するには免疫力を高めることの有効性も理解できる
がん細胞に対処できなくなると、残ったがん細胞が増殖を始めて
余計に免疫系での対処が難しくなる、被曝の影響でがんの進行が早まるのも
こういった関連から起こることだと推測される
ちなみに、6000億のうちで6000しかがん細胞が発生しない精度というのは
人類が高めてきた工業製品の製造技術の精度をはるかに上回っている
自然から与えられたこの能力は偉大なのだと思う
>>89
>死者の増加は人口減少に、病人の増加は医療費増加に、健康な人の減少は人手不足に、もう現れてはいるんだよね。
この点、最近のマスメディアを通じた刷り込みとしては
海外から高額の医療費のかかる治療を受けに来る人たちのせい、としている
とはいえ、原発事故後はがんの治療期間は短くなる傾向もある
※これはがん診断後の余命が 10分の1 程度まで短くなるというウクライナの健康調査結果を参考にした
それは政治のあり方として、少数の人間による意思決定がされる今の仕組みがよくないのではないか、となる
改善策としての直接民主制についての考察を↓のスレに少しばかり書いてある
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520491984/
人体の細胞、60兆個、100日で置き換わるとして1日1%の6000億個の細胞が誕生する
そのうち、がん細胞となるのが 6000個らしい(原発事故前基準)
通常は、このがん細胞は免疫系で対処され病気には至らない
ところが、体内に放射性物質が増えると免疫系が対処しなければならないものが
増えていき、どこかで臨界点を突破してがん細胞の対処をする余力がなくなる
※この点からがんに対抗するには免疫力を高めることの有効性も理解できる
がん細胞に対処できなくなると、残ったがん細胞が増殖を始めて
余計に免疫系での対処が難しくなる、被曝の影響でがんの進行が早まるのも
こういった関連から起こることだと推測される
ちなみに、6000億のうちで6000しかがん細胞が発生しない精度というのは
人類が高めてきた工業製品の製造技術の精度をはるかに上回っている
自然から与えられたこの能力は偉大なのだと思う
>>89
>死者の増加は人口減少に、病人の増加は医療費増加に、健康な人の減少は人手不足に、もう現れてはいるんだよね。
この点、最近のマスメディアを通じた刷り込みとしては
海外から高額の医療費のかかる治療を受けに来る人たちのせい、としている
とはいえ、原発事故後はがんの治療期間は短くなる傾向もある
※これはがん診断後の余命が 10分の1 程度まで短くなるというウクライナの健康調査結果を参考にした
216名無しに影響はない(やわらか銀行)
2018/12/24(月) 03:17:58.01ID:6JtpJuWY チェルノブイリでは、血管や内臓、視覚や聴覚なんかの衰え具合を総合的に老化と見てるみたい。
各種の病気の罹患率なんかで比べると、実年齢よりだいぶ高い人達の平均と合致するっていう。
汚染のひどい地域じゃ、老人の病気が子供達にまで広まったってほど。
チェルノブイリの子供を他国で保養させるプロジェクトがあって、かなり回復するって結果が出てる。
老化が回復することもあるのかもしれない。
> パイロット、CAを60才まで続けた人の平均寿命は短くなる傾向│NEWSポストセブン
> https://www.news-postseven.com/archives/20140525_257682.html
…この記事がどのくらい信用できるかは知らないけど、飛行機の乗務員が癌になるとか早死にするって話、検索で大量に出てくるよ。
各種の病気の罹患率なんかで比べると、実年齢よりだいぶ高い人達の平均と合致するっていう。
汚染のひどい地域じゃ、老人の病気が子供達にまで広まったってほど。
チェルノブイリの子供を他国で保養させるプロジェクトがあって、かなり回復するって結果が出てる。
老化が回復することもあるのかもしれない。
> パイロット、CAを60才まで続けた人の平均寿命は短くなる傾向│NEWSポストセブン
> https://www.news-postseven.com/archives/20140525_257682.html
…この記事がどのくらい信用できるかは知らないけど、飛行機の乗務員が癌になるとか早死にするって話、検索で大量に出てくるよ。
217名無しに影響はない(埼玉県)
2018/12/24(月) 09:32:35.22ID:kDxMhsHI >>208
0012 名無しさん@1周年 2018/12/24 03:39:51
40歳だとニートっ言わないんでしょ?
なにかいい呼び方をプレゼント出来ないかな?
クリスマスだし。
ID:sUnLheZz0(1/5)
0013 名無しさん@1周年 2018/12/24 03:40:17
就職氷河期世代は当時、学生だったわけで、不景気の責任が彼らにあるはずない。
かれらが景気の良い時代に就職出来ていたとしたら受け取れて居たであろう給与との差額を政府が支給すべきだ。
それでもまだ公平ではないぞ。
金がないから結婚出来なかったりして、不幸な境遇にいるのだから。
はやく何とかしろ この世代=第二次ベビーブーム世代に子供を産ませる以外 少子化対策は無い。
4 ID:R3s929jD0
0014 名無しさん@1周年 2018/12/24 03:43:14
丁度いらない世代だな
お荷物世代
返信 ID:9ln4eTKY0
0015 名無しさん@1周年 2018/12/24 03:44:31
>>13
男の人だけは救えそうだね
人生最後の日まで子供望めるし
0012 名無しさん@1周年 2018/12/24 03:39:51
40歳だとニートっ言わないんでしょ?
なにかいい呼び方をプレゼント出来ないかな?
クリスマスだし。
ID:sUnLheZz0(1/5)
0013 名無しさん@1周年 2018/12/24 03:40:17
就職氷河期世代は当時、学生だったわけで、不景気の責任が彼らにあるはずない。
かれらが景気の良い時代に就職出来ていたとしたら受け取れて居たであろう給与との差額を政府が支給すべきだ。
それでもまだ公平ではないぞ。
金がないから結婚出来なかったりして、不幸な境遇にいるのだから。
はやく何とかしろ この世代=第二次ベビーブーム世代に子供を産ませる以外 少子化対策は無い。
4 ID:R3s929jD0
0014 名無しさん@1周年 2018/12/24 03:43:14
丁度いらない世代だな
お荷物世代
返信 ID:9ln4eTKY0
0015 名無しさん@1周年 2018/12/24 03:44:31
>>13
男の人だけは救えそうだね
人生最後の日まで子供望めるし
218名無しに影響はない(大阪府)
2018/12/24(月) 10:28:08.40ID:C7gIih0p 一時は心配もしたが
ほんと何事もなく平穏で良かったよね
ほうしゃのうがーって人ってイブの今日も明日も家族にほうしゃのうがああああって言ってるのかな?!ウケるw
あ、居るわけないか基地外に家族なんか
居てもとっくに出て行っただろうなぁ
そんなんばっかかまけてて稼ぎ少なそうだし
元から少ないとこにキチガイほうしゃのーごっこ持ってこられたらうんざりだろうしね
ほんと何事もなく平穏で良かったよね
ほうしゃのうがーって人ってイブの今日も明日も家族にほうしゃのうがああああって言ってるのかな?!ウケるw
あ、居るわけないか基地外に家族なんか
居てもとっくに出て行っただろうなぁ
そんなんばっかかまけてて稼ぎ少なそうだし
元から少ないとこにキチガイほうしゃのーごっこ持ってこられたらうんざりだろうしね
219名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
2018/12/24(月) 11:11:12.30ID:cR8HJy0o 下手くそな工作文に涙が止まらないYO!!
220名無しに影響はない(栃木県)
2018/12/24(月) 13:25:33.90ID:l2qW7pRq >>214 ちょっと忙しいので、さわりだけ
>被曝で発生する多くのフリーラジカル自体はごく一般的に体内で生産されています。「活性酸素」といえば聞き覚えもあるのでは?
「多く」というと、ご指摘の通り、存在量が多い水分子との反応で生成される水ラジカルでしょう。
水ラジカルのことを医学生物関係・健康食品関係の人は活性酸素と呼びます。
放置して、比較的寿命が長い化学種が過酸化水素です。これは、生体内で分解する生合成経路が存在します。
しかし、照射によって生産される物質は分量が少ないものの色々なものがあります。
こちらの分解酵素がシトクロムP450位しかありません。肝臓しか分解できません。
量が多いものだ゜けを見ていると、肝心なものを見落とす時があります。
のこりはあとで
>被曝で発生する多くのフリーラジカル自体はごく一般的に体内で生産されています。「活性酸素」といえば聞き覚えもあるのでは?
「多く」というと、ご指摘の通り、存在量が多い水分子との反応で生成される水ラジカルでしょう。
水ラジカルのことを医学生物関係・健康食品関係の人は活性酸素と呼びます。
放置して、比較的寿命が長い化学種が過酸化水素です。これは、生体内で分解する生合成経路が存在します。
しかし、照射によって生産される物質は分量が少ないものの色々なものがあります。
こちらの分解酵素がシトクロムP450位しかありません。肝臓しか分解できません。
量が多いものだ゜けを見ていると、肝心なものを見落とす時があります。
のこりはあとで
221名無しに影響はない(茸)
2018/12/24(月) 13:32:11.89ID:hh9omwRN >>220
ではその微量生成物の化学的毒性を考えたときに優位な影響を与えうる量とはどのくらいだろうと言うところまで考えてみると良いかもしれませんよ
ではその微量生成物の化学的毒性を考えたときに優位な影響を与えうる量とはどのくらいだろうと言うところまで考えてみると良いかもしれませんよ
222名無しに影響はない(茸)
2018/12/24(月) 13:33:40.41ID:hh9omwRN223名無しに影響はない(東日本)
2018/12/24(月) 16:20:21.13ID:tbHBj1mk >>216
飛行機に乗ると高度1万メートルくらいの上空では常時1〜2μSv/hに晒され続ける
飛行機に乗ると高度1万メートルくらいの上空では常時1〜2μSv/hに晒され続ける
224名無しに影響はない(沖縄県)
2018/12/24(月) 21:49:03.78ID:yZ0EwPx3 65歳未満だけで見たら
日本一死人が多い県は、ここだそうで
食だけでも福島産、茨城産だらけ
日本一死人が多い県は、ここだそうで
食だけでも福島産、茨城産だらけ
225名無しに影響はない(家)
2018/12/25(火) 00:03:47.39ID:Y4u4MBQk 日テレの鈴○アナ、目の下にクマ、首を向かって左に傾げている。
テレ朝の長○アナ、「クレ、クリスマス」と噛む。
南沢奈○、目の下にクマ。
上田まり○、紫色のプルオーバー。顔が灰色っぽい。
マツ○、目の下にクマ。
五木ひろ○、顔が赤っぽい。
テレ朝の長○アナ、「クレ、クリスマス」と噛む。
南沢奈○、目の下にクマ。
上田まり○、紫色のプルオーバー。顔が灰色っぽい。
マツ○、目の下にクマ。
五木ひろ○、顔が赤っぽい。
226名無しに影響はない(栃木県)
2018/12/25(火) 05:54:49.84ID:i4aCkm2H >>221 >ではその微量生成物の化学的毒性を考えたときに優位な影響を与えうる量とはどのくらいだろう
検出不能。「何かの化学変化がある」一般的な内容ではうんぬん、まではつかんである。
しかし、これ以上は、線源を比較的強いものを使わなければならない(管理区域でないと使用できない)等の関係で、調べられていない。
>>213 >周囲の普通の分子と強引な化学反応を起こす
「一般的な内容」では、放射線の持つエネルギーはkeV単位で、eV単位でしかないC-C結合など、その1/10程度の水素結合等の化学結合に比べでけた違いに大きい
http://www.ml.seikei.ac.jp/biolab/lecture/AppliedBiology/3water.pdf
「化学結合のエネルギー」欄参照
放射線が、化学結合に使われている電子にぶつかると、電子を弾き飛ばして、ホール(空穴、漢字は自信なし)を作成する。
ホールになったので、電子が存在していた対電子雲は不対電子となり、極めて短時間の間に分子内で電子が移動して、比較的安定な物質(化学種)に変化する。
最外殻の電子雲以外の内部電子雲の場合には、より外側の電子が落ちてきて安定な対電子雲となる。どこの電子が落ちてくるのかは確率論で不明。内部電子雲内電子の場合には、最外殻軌道の電子が落ちてくるまで繰り返される。
この時にエネルギーの放出が起こり、紫外線などの光子が放出され、近隣の化学種が光化学反応(ラジカル反応)を起こす
水素原子の真空中での例 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E7%B3%BB%E5%88%97
化学種(分子)の場合には、近隣の物質と何かしかの結合が起こっているので、波長は合わない。
不連続のピークしか得られないが、連続のブローなピークになるのは分光の解像度が低い場合が考えられる。
電子雲の状態は、紫外可視赤外ラジオ波のエネルギー差をもつもろもろの不連続ピークが重なったものである。
素反応の概要は以下参照。
http://www2.meijo-u.ac.jp/~tnagata/education/react/2018/react_14_slides.pdf
終端反応が発生して、反応が終わる。この時にある程度の熱エネルギー(赤外だと、C-C 伸縮運動等)が残っているので、比較的高温状態とみられる分子内運動が起こっているので、沖合の水と水和反応して、イオン化(RCOOH → RCOO- + H+ , Br-H → Br- + H+等)する。
放射化学では、放射線と原子核との反応はないとして近似する(原子核の大きさと電子雲の大きさを比較してほしい)。
放射線が電子と正面衝突すれば、電子が軌道から弾き飛ばせるのだけれども、放射線の軌道は電子雲のどこを通るかわからないで、任意の場所を移動できる。これが電子雲内電子だと軌道上に固定されている。
その結果、放射線が中途半端な位置を通過するときに、電子雲中の電子の軌道が変わってしまう場合がある。食塩の例
http://www.jssrr.jp/journal/pdf/04-1/p001.pdf
この時には光を発し、物質によっては光化学反応を起こす。
http://www.ml.seikei.ac.jp/biolab/lecture/AppliedBiology/3water.pdf
に戻る。「疎水性相互作用」欄の脂質二重層の図を見てほしい。ステアリン酸の大きさが
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/PDF/chemIb/chap7/chemt706.pdf
20オングストロームぐらい。膜を横断するように放射線が通って、ステアリン酸の直鎖部分にぶつかる、直鎖部分が切れて、近隣の分子を巻き込んでラジカル反応が発生して、条件によっては膜が破壊される。
ステアリン酸のどこで切れるか、は制御できない。GC-MASをかけるにしてもng程度の分量が必要で、それも、精製しなければならないことを考えるとg単位分量が必要になってくる。
到底できない。X線を当てて膜厚をはかるけど失敗してしまうときがあるので、何かの反応が起こっていることは分かるが測定できない。
こんなところかな、放射化学の最初の講義の内容は。結構忘れているので、抜けている内容があるかもしれない。
大学を卒業してかなり立つので、今浦島の可能性がある。
検出不能。「何かの化学変化がある」一般的な内容ではうんぬん、まではつかんである。
しかし、これ以上は、線源を比較的強いものを使わなければならない(管理区域でないと使用できない)等の関係で、調べられていない。
>>213 >周囲の普通の分子と強引な化学反応を起こす
「一般的な内容」では、放射線の持つエネルギーはkeV単位で、eV単位でしかないC-C結合など、その1/10程度の水素結合等の化学結合に比べでけた違いに大きい
http://www.ml.seikei.ac.jp/biolab/lecture/AppliedBiology/3water.pdf
「化学結合のエネルギー」欄参照
放射線が、化学結合に使われている電子にぶつかると、電子を弾き飛ばして、ホール(空穴、漢字は自信なし)を作成する。
ホールになったので、電子が存在していた対電子雲は不対電子となり、極めて短時間の間に分子内で電子が移動して、比較的安定な物質(化学種)に変化する。
最外殻の電子雲以外の内部電子雲の場合には、より外側の電子が落ちてきて安定な対電子雲となる。どこの電子が落ちてくるのかは確率論で不明。内部電子雲内電子の場合には、最外殻軌道の電子が落ちてくるまで繰り返される。
この時にエネルギーの放出が起こり、紫外線などの光子が放出され、近隣の化学種が光化学反応(ラジカル反応)を起こす
水素原子の真空中での例 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E7%B3%BB%E5%88%97
化学種(分子)の場合には、近隣の物質と何かしかの結合が起こっているので、波長は合わない。
不連続のピークしか得られないが、連続のブローなピークになるのは分光の解像度が低い場合が考えられる。
電子雲の状態は、紫外可視赤外ラジオ波のエネルギー差をもつもろもろの不連続ピークが重なったものである。
素反応の概要は以下参照。
http://www2.meijo-u.ac.jp/~tnagata/education/react/2018/react_14_slides.pdf
終端反応が発生して、反応が終わる。この時にある程度の熱エネルギー(赤外だと、C-C 伸縮運動等)が残っているので、比較的高温状態とみられる分子内運動が起こっているので、沖合の水と水和反応して、イオン化(RCOOH → RCOO- + H+ , Br-H → Br- + H+等)する。
放射化学では、放射線と原子核との反応はないとして近似する(原子核の大きさと電子雲の大きさを比較してほしい)。
放射線が電子と正面衝突すれば、電子が軌道から弾き飛ばせるのだけれども、放射線の軌道は電子雲のどこを通るかわからないで、任意の場所を移動できる。これが電子雲内電子だと軌道上に固定されている。
その結果、放射線が中途半端な位置を通過するときに、電子雲中の電子の軌道が変わってしまう場合がある。食塩の例
http://www.jssrr.jp/journal/pdf/04-1/p001.pdf
この時には光を発し、物質によっては光化学反応を起こす。
http://www.ml.seikei.ac.jp/biolab/lecture/AppliedBiology/3water.pdf
に戻る。「疎水性相互作用」欄の脂質二重層の図を見てほしい。ステアリン酸の大きさが
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/PDF/chemIb/chap7/chemt706.pdf
20オングストロームぐらい。膜を横断するように放射線が通って、ステアリン酸の直鎖部分にぶつかる、直鎖部分が切れて、近隣の分子を巻き込んでラジカル反応が発生して、条件によっては膜が破壊される。
ステアリン酸のどこで切れるか、は制御できない。GC-MASをかけるにしてもng程度の分量が必要で、それも、精製しなければならないことを考えるとg単位分量が必要になってくる。
到底できない。X線を当てて膜厚をはかるけど失敗してしまうときがあるので、何かの反応が起こっていることは分かるが測定できない。
こんなところかな、放射化学の最初の講義の内容は。結構忘れているので、抜けている内容があるかもしれない。
大学を卒業してかなり立つので、今浦島の可能性がある。
227名無しに影響はない(栃木県)
2018/12/25(火) 06:34:29.99ID:i4aCkm2H >>214 >正しい統計はブラックボックスがなく誰でも追試できるものです
これはちょっと問題あり。統計処理の前提条件が抜けている。
統計処理を行う場合には、統計を用いないでその現象を説明できること、が必要である。
疫学の大家が自己の著作で、数値を用いて検証を説明するのだ、なんて恐ろしいことを言っていた。
この大家のおかげで、日本の疫学はめちゃくちゅになったんだけれども。
その結果、統計処理を使って報告する場合には、必ず数学を専門とする人に見てもらってから報告しなさい、なんて報告が日本何とか学会誌に出るようなことにまで発展した。
「だれでも追試できる」のではなく、報告の生数値を利用できることが必要。
具体的には、多くのパラ統計処理では正規分布を前提として計算が成り立つ場合が多い。ポアソンや二項分布の場合には、自由と゛を少し動かすという処理が必要。
適合度の検定をして、分布関数を特定し、統計処理に入る。
品質管理関係の統計処理では、分散分析が普及した。分散分析では、等分散であること、前提となっている。
異分散の群が入っていると常に「きわめて有意 **」マークがついてしまう。
で問題になるのが異常値の処理。
自然現象を測定する場合には、対数正規分布に従うことが前提で、正規分布で処理して、異常値であるからと除外し、毒性がないとしたのが新潟水俣病。
そうじょう効果を除いたのが、新潟イタイタイ病。無機カドミ中毒ではイタイタイ病にならない、何かしかの因子がある。
数学をある程度やっている人ならばまちがいはないのだけれども、疫学の大家等は数学的に間違いなことを平気でやる。
栃木県内のどこかでは、「違法行為を自由にできる、違法行為をすることを自由に発言できる環境が必要だ」と明らかな間違いを正当化する動きがある。
数学的間違いを正当なものとする人たちに追試されたらばめちゃくちゃなことになってしまう。
過去スレでは、対数正規分布という連続した分布関数で考えうなければならない内容を否定する発言がみられた。
これはちょっと問題あり。統計処理の前提条件が抜けている。
統計処理を行う場合には、統計を用いないでその現象を説明できること、が必要である。
疫学の大家が自己の著作で、数値を用いて検証を説明するのだ、なんて恐ろしいことを言っていた。
この大家のおかげで、日本の疫学はめちゃくちゅになったんだけれども。
その結果、統計処理を使って報告する場合には、必ず数学を専門とする人に見てもらってから報告しなさい、なんて報告が日本何とか学会誌に出るようなことにまで発展した。
「だれでも追試できる」のではなく、報告の生数値を利用できることが必要。
具体的には、多くのパラ統計処理では正規分布を前提として計算が成り立つ場合が多い。ポアソンや二項分布の場合には、自由と゛を少し動かすという処理が必要。
適合度の検定をして、分布関数を特定し、統計処理に入る。
品質管理関係の統計処理では、分散分析が普及した。分散分析では、等分散であること、前提となっている。
異分散の群が入っていると常に「きわめて有意 **」マークがついてしまう。
で問題になるのが異常値の処理。
自然現象を測定する場合には、対数正規分布に従うことが前提で、正規分布で処理して、異常値であるからと除外し、毒性がないとしたのが新潟水俣病。
そうじょう効果を除いたのが、新潟イタイタイ病。無機カドミ中毒ではイタイタイ病にならない、何かしかの因子がある。
数学をある程度やっている人ならばまちがいはないのだけれども、疫学の大家等は数学的に間違いなことを平気でやる。
栃木県内のどこかでは、「違法行為を自由にできる、違法行為をすることを自由に発言できる環境が必要だ」と明らかな間違いを正当化する動きがある。
数学的間違いを正当なものとする人たちに追試されたらばめちゃくちゃなことになってしまう。
過去スレでは、対数正規分布という連続した分布関数で考えうなければならない内容を否定する発言がみられた。
228名無しに影響はない(dion軍)
2018/12/25(火) 09:02:08.64ID:Qvqk2w4+ >>185
CTスキャン一回の線量で医学的に否定、ってのは
なんだかあなたの話を聞いてるとかなりこじつけと机上の理論に聞こえる。
震災直後にこの理論を御用学者の人たちが大勢テレビ等のメディアで発表していたみたいなので
悪いけど余計に信用出来ないわ。
CTスキャン一回の線量で医学的に否定、ってのは
なんだかあなたの話を聞いてるとかなりこじつけと机上の理論に聞こえる。
震災直後にこの理論を御用学者の人たちが大勢テレビ等のメディアで発表していたみたいなので
悪いけど余計に信用出来ないわ。
229名無しに影響はない(茸)
2018/12/25(火) 09:08:47.81ID:xmB0UOAt >>228
どうこじつけているのか教えていただけませんか?
どうこじつけているのか教えていただけませんか?
230名無しに影響はない(dion軍)
2018/12/25(火) 10:42:03.89ID:Qvqk2w4+ >>229
CTは一回こっきりだけど福島の場合骨や脂肪にどんどん蓄積されていくことが考えられるわけで
その辺の状況の違いが考慮されていない。
そして人類初めての規模の原発事故なので否定肯定がまず不可能じゃない?
予測に過ぎない。
CTは一回こっきりだけど福島の場合骨や脂肪にどんどん蓄積されていくことが考えられるわけで
その辺の状況の違いが考慮されていない。
そして人類初めての規模の原発事故なので否定肯定がまず不可能じゃない?
予測に過ぎない。
231名無しに影響はない(dion軍)
2018/12/25(火) 10:48:21.61ID:Qvqk2w4+ >>229
CTは外部被ばくで福島の場合内部被ばくもあるからプルトニウムだとかストロンチウムが
体内に入るわけじゃない? それって全然違くない?
ゴリラか誰かにストロンチウム注入して実証したかというわけでもなさそうだし。
CTは外部被ばくで福島の場合内部被ばくもあるからプルトニウムだとかストロンチウムが
体内に入るわけじゃない? それって全然違くない?
ゴリラか誰かにストロンチウム注入して実証したかというわけでもなさそうだし。
232名無しに影響はない(茸)
2018/12/25(火) 12:05:21.30ID:Rw6GkTeC >>230
>>231
内部被曝と外部被曝では何が違うのか
ストロンチウムとプルトニウムでは何が違うのか
その影響や挙動を分子や原子、細胞レベルまで分解して考えたことはありますか?
それらの「事をややこしくしている要因」は様々あるけど、結局のところそれらは「線量、線量率、線量分布」を決定しているに過ぎないんですね
そして、線量は高い方が危険であり、線量一定なら線量率が高い方が危険、というのは周知の事実だと思います。
そして、現状の汚染ではCTの線量率には遥かに及びませんしCT一回分の線量を浴びるている人間はそうはいません。となった時CTよりも線量率が低く線量も低いこの現状でCTで確認されていない急性の有害事象が発生すると考える根拠は何でしょうか?
また別の視点から否定すると、それらの急性症状は閾線量が既知で、概ね数Gyの線量が急性被曝で必要なことは分かっています(リンパ球や生殖腺は除く)
そしてこれだけの線量を個人が内部被曝で浴びる場合生命活動の維持は困難となります。
>>231
内部被曝と外部被曝では何が違うのか
ストロンチウムとプルトニウムでは何が違うのか
その影響や挙動を分子や原子、細胞レベルまで分解して考えたことはありますか?
それらの「事をややこしくしている要因」は様々あるけど、結局のところそれらは「線量、線量率、線量分布」を決定しているに過ぎないんですね
そして、線量は高い方が危険であり、線量一定なら線量率が高い方が危険、というのは周知の事実だと思います。
そして、現状の汚染ではCTの線量率には遥かに及びませんしCT一回分の線量を浴びるている人間はそうはいません。となった時CTよりも線量率が低く線量も低いこの現状でCTで確認されていない急性の有害事象が発生すると考える根拠は何でしょうか?
また別の視点から否定すると、それらの急性症状は閾線量が既知で、概ね数Gyの線量が急性被曝で必要なことは分かっています(リンパ球や生殖腺は除く)
そしてこれだけの線量を個人が内部被曝で浴びる場合生命活動の維持は困難となります。
233名無しに影響はない(空)
2018/12/25(火) 15:09:28.33ID:XIpQrcva >>232
どうもその、CTで浴びる線量と脳や臓器に溜まる放射線物質の身体への影響を一緒くたに考えていいものか腑に落ちなくて。
現状線量等の決定に過ぎないといっても、今後政府とか科学者のお偉いさんが
「やっぱCTとは違う!データで解った!」とか公に発表さえすればコロっと180度その根拠が変わりそうw
どうもその、CTで浴びる線量と脳や臓器に溜まる放射線物質の身体への影響を一緒くたに考えていいものか腑に落ちなくて。
現状線量等の決定に過ぎないといっても、今後政府とか科学者のお偉いさんが
「やっぱCTとは違う!データで解った!」とか公に発表さえすればコロっと180度その根拠が変わりそうw
234名無しに影響はない(茸)
2018/12/25(火) 15:49:21.55ID:Rw6GkTeC235名無しに影響はない(空)
2018/12/25(火) 15:54:18.02ID:/nwZF9tl >>233
私が言いたいのは、ただ病院で機械に入って一度外部から線量のみを浴びた状態と
放射線物質そのものが脳や脂肪にずっと置かれている状態で何年も過ごして、
人によって摂取した放射線物質の種類や量も状況も異なるわけで
それを同じと考えていいものなのか疑問が湧くということ。
それはどうやって同じにみなすと決定されたの?
私が言いたいのは、ただ病院で機械に入って一度外部から線量のみを浴びた状態と
放射線物質そのものが脳や脂肪にずっと置かれている状態で何年も過ごして、
人によって摂取した放射線物質の種類や量も状況も異なるわけで
それを同じと考えていいものなのか疑問が湧くということ。
それはどうやって同じにみなすと決定されたの?
236名無しに影響はない(茸)
2018/12/25(火) 16:46:40.96ID:Rw6GkTeC237名無しに影響はない(茸)
2018/12/25(火) 16:58:06.28ID:Rw6GkTeC >>235
根本的には
放射線は電離によってしか細胞を障害しない極めてシンプルなものです
つまり目的とする組織に一体どれだけの電離を起こしたか、どれだけのエネルギーを与えたかこそが本質で
どんなに複雑な経路で被爆したとしても結果的には「どこにどれだけ放射線が当たったか」に過ぎないわけです。
そして、大事なことは上で書かれてたような急性反応を起こすには「圧倒的にエネルギーの総量が少ない」
そして、現状の汚染で被爆できるより遥かに多いエネルギーを与えられている医療被爆ではそのような現象は確認できていないという事なのです
根本的には
放射線は電離によってしか細胞を障害しない極めてシンプルなものです
つまり目的とする組織に一体どれだけの電離を起こしたか、どれだけのエネルギーを与えたかこそが本質で
どんなに複雑な経路で被爆したとしても結果的には「どこにどれだけ放射線が当たったか」に過ぎないわけです。
そして、大事なことは上で書かれてたような急性反応を起こすには「圧倒的にエネルギーの総量が少ない」
そして、現状の汚染で被爆できるより遥かに多いエネルギーを与えられている医療被爆ではそのような現象は確認できていないという事なのです
238名無しに影響はない(空)
2018/12/25(火) 17:45:47.54ID:zi/aAar8 >>237
現状医学的根拠の中では問題ない、では何故日本食品は世界の半数で規制されているのでしょうか。
現状医学的根拠の中では問題ない、では何故日本食品は世界の半数で規制されているのでしょうか。
239名無しに影響はない(空)
2018/12/25(火) 17:49:44.62ID:zi/aAar8 >>236
どっちも危険よ。
どっちも危険よ。
240名無しに影響はない(東日本)
2018/12/25(火) 18:17:18.22ID:hgrrjFqH 茸ちゃんがんばってるけど結論ありきで誘導したいだけだから話が平行線だね
241名無しに影響はない(茸)
2018/12/25(火) 18:22:18.02ID:Rw6GkTeC >>238
それとこれとは本質的には関係ありません
各国の輸入規制なんてものは国民感情やその国の原子力等へのあり方で大きく変わるものです。
加えて今話している内容は急性反応についてであって
医療被曝などを考えるなら確率的影響は十分にあり得るオーダーの話ですよ。
「現状の被曝は医療被曝の観点から見て問題ない」
という主張ではなく
「現状の被曝では急性反応は医療被曝の観点から見て発生し得ない」という主張です
それとこれとは本質的には関係ありません
各国の輸入規制なんてものは国民感情やその国の原子力等へのあり方で大きく変わるものです。
加えて今話している内容は急性反応についてであって
医療被曝などを考えるなら確率的影響は十分にあり得るオーダーの話ですよ。
「現状の被曝は医療被曝の観点から見て問題ない」
という主張ではなく
「現状の被曝では急性反応は医療被曝の観点から見て発生し得ない」という主張です
242名無しに影響はない(茸)
2018/12/25(火) 18:23:24.04ID:Rw6GkTeC >>239
どちらも危険だとして相対的にどちらが危険かという話です
どちらも危険だとして相対的にどちらが危険かという話です
243名無しに影響はない(空)
2018/12/25(火) 18:23:49.25ID:6CqYNicr244名無しに影響はない(茸)
2018/12/25(火) 18:25:08.97ID:Rw6GkTeC245名無しに影響はない(茸)
2018/12/25(火) 18:27:55.59ID:Rw6GkTeC246名無しに影響はない(空)
2018/12/25(火) 19:55:53.93ID:QjZtEShX >>>医療被爆ではそのような現象は確認できていない
>>>正直その辺はデータ見ないとわからないですね
症状だけ聞くなら栄養失調じゃないの?と言いたくなる感じですが
これが西洋の医療のカラクリというか、例え被ばく症状を疑って病院へ行ったとしても
「データも根拠もないから」「栄養失調じゃないの」と医者が言えばそれで終了。
こういう風にあしらわれて帰る患者が既にたくさん居そうな予感。
医療被ばくも確認さえしなければオールオッケー。
でも人が死ぬ線量を照射しているのは暗に認めていると。
>>>正直その辺はデータ見ないとわからないですね
症状だけ聞くなら栄養失調じゃないの?と言いたくなる感じですが
これが西洋の医療のカラクリというか、例え被ばく症状を疑って病院へ行ったとしても
「データも根拠もないから」「栄養失調じゃないの」と医者が言えばそれで終了。
こういう風にあしらわれて帰る患者が既にたくさん居そうな予感。
医療被ばくも確認さえしなければオールオッケー。
でも人が死ぬ線量を照射しているのは暗に認めていると。
247名無しに影響はない(空)
2018/12/25(火) 19:59:50.78ID:QjZtEShX >>245
じゃああなたの意見も確認出来る推計値次第でどうにでも変わるわけだ。
福島の実際の現場を知りもしないのにここで私とあなたがどうこう言っても仕方ないよ。
結局は机上の論争、うんこ同士の戯言に過ぎない。
じゃああなたの意見も確認出来る推計値次第でどうにでも変わるわけだ。
福島の実際の現場を知りもしないのにここで私とあなたがどうこう言っても仕方ないよ。
結局は机上の論争、うんこ同士の戯言に過ぎない。
248名無しに影響はない(茸)
2018/12/25(火) 20:09:08.06ID:Rw6GkTeC >>246
「確認できていない」という言葉を使ってるいのはわざとで、この世の全ての物事において「存在しない」ことは証明のしようが無いのです。所謂悪魔の証明というやつですね。
科学は厳密には神の存在を否定できません。しかしそれを神の存在の証左にはできないことと同じです
医療被曝についてですが、人類が放射線を手に入れてから100年の時が流れておりその間に膨大な人体実験が繰り返されています。診断領域の放射線で何かしらの急性反応が確認されていればそれはとっくの昔に見つかっているはずなのです。
治療領域の放射線照射は人を殺せる線量とエネルギーです。暗に認めるも何もそれはだだの事実ですよ。
故に正常組織の障害を出来るだけ押さえ、腫瘍を攻撃するための厳しい精度管理と品質保証がなされた厳しい運用を行われています。
「確認できていない」という言葉を使ってるいのはわざとで、この世の全ての物事において「存在しない」ことは証明のしようが無いのです。所謂悪魔の証明というやつですね。
科学は厳密には神の存在を否定できません。しかしそれを神の存在の証左にはできないことと同じです
医療被曝についてですが、人類が放射線を手に入れてから100年の時が流れておりその間に膨大な人体実験が繰り返されています。診断領域の放射線で何かしらの急性反応が確認されていればそれはとっくの昔に見つかっているはずなのです。
治療領域の放射線照射は人を殺せる線量とエネルギーです。暗に認めるも何もそれはだだの事実ですよ。
故に正常組織の障害を出来るだけ押さえ、腫瘍を攻撃するための厳しい精度管理と品質保証がなされた厳しい運用を行われています。
249名無しに影響はない(茸)
2018/12/25(火) 20:34:18.53ID:Rw6GkTeC >>247
上でも書きましたがどのみち上で経験されているような症状の閾線量は既知です
そしてその線量を内部被曝すると死ぬかかなり重い全身症状が現れます。
またあなた自身の症状の話であり福島の人の実態はこの話には関係がありませんよ
上でも書きましたがどのみち上で経験されているような症状の閾線量は既知です
そしてその線量を内部被曝すると死ぬかかなり重い全身症状が現れます。
またあなた自身の症状の話であり福島の人の実態はこの話には関係がありませんよ
251名無しに影響はない(四国地方)
2018/12/25(火) 22:06:33.05ID:XS3Y9YRs252名無しに影響はない(空)
2018/12/25(火) 22:31:36.82ID:k2QgCYis >>251
震災直後数ヶ月は都内に居たし魚も気にせず食べてたからかな。
ここ二年色々対策を重ねに重ねた結果髪も爪も元どおりだけど。
ただ私の症状は今思うと身体に溜まった放射線物質の排泄の過程だったというか
やっぱり毒素を排出する尿・便・髪・爪から放射線物質は出ていくね。
震災直後数ヶ月は都内に居たし魚も気にせず食べてたからかな。
ここ二年色々対策を重ねに重ねた結果髪も爪も元どおりだけど。
ただ私の症状は今思うと身体に溜まった放射線物質の排泄の過程だったというか
やっぱり毒素を排出する尿・便・髪・爪から放射線物質は出ていくね。
253名無しに影響はない(家)
2018/12/26(水) 00:45:44.43ID:Jj5u1Ycg 日テレの藤○アナ、紫色のストライプのネクタイ。
なぜか体つきが二次元のように平べったく見える。
NHKの守○アナ、赤紫色のプルオーバー。
TBSの山○アナ、目の下にクマ。影が薄い。
篠原とも○、紫色の花模様のワンピース。
ホラ○、目の下にクマ。ハの字が出てきた。
なぜか体つきが二次元のように平べったく見える。
NHKの守○アナ、赤紫色のプルオーバー。
TBSの山○アナ、目の下にクマ。影が薄い。
篠原とも○、紫色の花模様のワンピース。
ホラ○、目の下にクマ。ハの字が出てきた。
254名無しに影響はない(栃木県)
2018/12/26(水) 04:38:40.89ID:tTENbmfn >>241 >「現状の被曝では急性反応は医療被曝の観点から見て発生し得ない」
ということで医療被曝の例。
https://ganjoho.jp/hikkei/chapter3-1/03-01-06.html
>主に放射線を当てた場所に起こります。治療中や治療直後(急性期)に現れるものと、半年から数年たってから(晩期)現れるものがあります。
「主に」であり、全身で発生しうる内容であることが揚げられています。
医療用語で「ほとんどない」という言葉があります。おそらく、現行医療の多くが米国からの輸入であり、米語の訳と思われますので、米語として解釈します。
「主に、ほとんど発生しないない」全身での発生しうる内容が10%程度あるという記載です。
例としては、「乳児用紙おむつでの皮膚炎の発生はほとんどない」と記載されていましたが、10人に1名程度乳児の皮膚炎が報告され、その対応として、より発生頻度の少ない紙おむつが販売されることとなりました。
より発生頻度の少ない内容として宣伝された数値です。
1割の患者において、放射線を当てた場所以外の場所で皮膚炎などが発生していることがわかります。
「疲労感、だるさ」「食欲がない」「皮膚の赤み、かゆみ」「吐き気」「下痢」「口の中の渇き(口腔乾燥)」「口内炎」「脱毛」
が報告されています。特に脱毛に関しては、20年ぐらい前に、放射線治療を受けた幼児に対してカツラが必要である、旨の報道があり、募金活動が行われています。
カテーテル治療での医師の被ばく線量が多い、として減少するような対策が講じられた、という報告をどこの学会誌だか忘れましたが記憶しています。
医療関係では報告されています。
CTスキャンも被ばく線量が多い、として使用を避ける動きがあります。
交通事故で通常考えられない方向に骨折して、レントゲンで検出されず、交通事故以外の持病の可能性がある、ということで救急病院以外に出かけたところ、骨折していたのがCTで観察された、と聞いています。
この人物に関しては、かかった病院と氏名が特定しています。
>>249 >「栄養失調じゃないの」と医者が言えばそれで終了。
被ばくした場合には、細胞がかなり死ぬから、再生用にたんぱく質が必要で、たんぱく質不足の栄養失調が多々見られる。
栄養失調の検査をしないで、放置される患者が多い。総合病院で、耳鼻科(耳からの出血)、内科(紫斑がみられた、糖尿病併発)、産婦人科(60-70代とは言え女性なので)、栄養指導科、と回された患者がいた。
耳鼻科・内科では検出できず、産婦人科で栄養失調を検出。
農家のバッパ(高齢女性を示す方言)なんて、ほとんどが栄養失調だから。
照射を受けると含硫タンパクの需要が高くなるらしく、照射患者に対しては事前に含硫タンパク系栄養剤を投与する(詳しくは局法を読んでくれ)。
「タンパクが不足する」というのは、含硫タンパクの不足という意味の可能性が高い。
>>251 >家族や周りの人間も半分くらいは死ぬ
放射線関係の規制は、被ばく時は生きている、ということで最初は甘かった。
ところが、50-60代になって癌で死ぬ人が置くなった。よって規制した
という経緯を持つ。だから、忘れたころに死ぬという現象がある。
「忘れたころ」だから、本人が覚えていない。だから、覚えていない人を0被ばくとして、疫学計算するものだから
バックグラウンドとして扱われた群の中に被ばく患者がいて、結果として規制が甘くなるような状態になっている。
一例としては、福竜丸の時に米国は日本の測定は間違いである、そんなに高いわけがない、とした。
だから、米国が太平洋の汚染を認めるまで、米国医療の場では0被ばくとして取り扱われた。
ということで医療被曝の例。
https://ganjoho.jp/hikkei/chapter3-1/03-01-06.html
>主に放射線を当てた場所に起こります。治療中や治療直後(急性期)に現れるものと、半年から数年たってから(晩期)現れるものがあります。
「主に」であり、全身で発生しうる内容であることが揚げられています。
医療用語で「ほとんどない」という言葉があります。おそらく、現行医療の多くが米国からの輸入であり、米語の訳と思われますので、米語として解釈します。
「主に、ほとんど発生しないない」全身での発生しうる内容が10%程度あるという記載です。
例としては、「乳児用紙おむつでの皮膚炎の発生はほとんどない」と記載されていましたが、10人に1名程度乳児の皮膚炎が報告され、その対応として、より発生頻度の少ない紙おむつが販売されることとなりました。
より発生頻度の少ない内容として宣伝された数値です。
1割の患者において、放射線を当てた場所以外の場所で皮膚炎などが発生していることがわかります。
「疲労感、だるさ」「食欲がない」「皮膚の赤み、かゆみ」「吐き気」「下痢」「口の中の渇き(口腔乾燥)」「口内炎」「脱毛」
が報告されています。特に脱毛に関しては、20年ぐらい前に、放射線治療を受けた幼児に対してカツラが必要である、旨の報道があり、募金活動が行われています。
カテーテル治療での医師の被ばく線量が多い、として減少するような対策が講じられた、という報告をどこの学会誌だか忘れましたが記憶しています。
医療関係では報告されています。
CTスキャンも被ばく線量が多い、として使用を避ける動きがあります。
交通事故で通常考えられない方向に骨折して、レントゲンで検出されず、交通事故以外の持病の可能性がある、ということで救急病院以外に出かけたところ、骨折していたのがCTで観察された、と聞いています。
この人物に関しては、かかった病院と氏名が特定しています。
>>249 >「栄養失調じゃないの」と医者が言えばそれで終了。
被ばくした場合には、細胞がかなり死ぬから、再生用にたんぱく質が必要で、たんぱく質不足の栄養失調が多々見られる。
栄養失調の検査をしないで、放置される患者が多い。総合病院で、耳鼻科(耳からの出血)、内科(紫斑がみられた、糖尿病併発)、産婦人科(60-70代とは言え女性なので)、栄養指導科、と回された患者がいた。
耳鼻科・内科では検出できず、産婦人科で栄養失調を検出。
農家のバッパ(高齢女性を示す方言)なんて、ほとんどが栄養失調だから。
照射を受けると含硫タンパクの需要が高くなるらしく、照射患者に対しては事前に含硫タンパク系栄養剤を投与する(詳しくは局法を読んでくれ)。
「タンパクが不足する」というのは、含硫タンパクの不足という意味の可能性が高い。
>>251 >家族や周りの人間も半分くらいは死ぬ
放射線関係の規制は、被ばく時は生きている、ということで最初は甘かった。
ところが、50-60代になって癌で死ぬ人が置くなった。よって規制した
という経緯を持つ。だから、忘れたころに死ぬという現象がある。
「忘れたころ」だから、本人が覚えていない。だから、覚えていない人を0被ばくとして、疫学計算するものだから
バックグラウンドとして扱われた群の中に被ばく患者がいて、結果として規制が甘くなるような状態になっている。
一例としては、福竜丸の時に米国は日本の測定は間違いである、そんなに高いわけがない、とした。
だから、米国が太平洋の汚染を認めるまで、米国医療の場では0被ばくとして取り扱われた。
255名無しに影響はない(栃木県)
2018/12/26(水) 05:16:47.73ID:tTENbmfn >>237 >放射線は電離によってしか細胞を障害しない極めてシンプルなものです
>>226 に書いたでしょう。
結合に関与している電子雲の近くを放射線粒子が通ることで、電子雲内電子の軌道が変化して、励起し、通常ではない化学反応を起こすということを。
電子雲中の電子を弾き飛ばすことなく、近くを通ることでいろいろな化学反応が発生することを。
放射化学の難しさは、
普通の化学反応(ラジカル反応と平衡反応を除く化学反応)では収率が95-99%得られる
のに対し、
特定の活性基を生成できない、どこの基が活性化するかはランダム
照射後に続く反応がラジカル反応で、どのような反応を起こすかは運次第。
特定の物質を得ようとすると、線量を下げることしか方法がなく
収量を上げようと線量を上げると、生成物が分解する。
結果、ひどい時には1桁、多くても50%ぐらいしか目的生成物が得られない。
しかも、ラジカル反応だから、ラセミ化して光学不活性しか得られない。
結果、除去したい有害物もできるので、廃れてしまった。
特定の生成物の分量少なく、毒性物質の検出が困難。
光学不活性のDL混合物しか得られないので、ラセミ体の毒性(D体が無毒でL体が有毒という業界を泣かせた物質もある、光学分割ができて普及した)も考えられる。
「シンプル」ではない、わけがわからないもの。わけがわからないから
「線量、線量率、線量分布」
しか規定するものがない。
学生時代に見ただけなので、今計算ができない。
活性酸素の話が出たので、水の4量体だったか6量体だか忘れたけど
30-40度C程度で安定な水多量体分子がある。
(水多量体分子を想定しないと、低体温・高体温で死亡する現象が説明できない)
のそばをβ線が通過した時に、水多量体分子内の電子の軌道が変わる程度
を。
水多量体分子内のエネルギーレベルと温度による水多量体分子構成原子の振動によるゆらぎ(?用語忘却、結合距離の変化によってエネルギー順位がずれる)の影響が大きいから、計算が大変。
別の観点から計算すれば、37度のもつ粒子のエネルギーを計算して(PV=nRTより計算可能)、同様に45度(かなりの割合で死亡する体温)のもつえるぎーを計算する。
細胞内の酵素が45で大体失活して細胞が死亡する量がこれで見当つく。
照射した部位の周辺で細胞が死亡することが知られている(過去スレ参照)ので、1個の細胞死に対して数個の厚さの隣接細胞が死亡する近似すれば、照射の影響がわかるだろう。
前に書いたように、学生時代に計算結果を眺めただけなので、俺は計算できない。
計算よろ
>>226 に書いたでしょう。
結合に関与している電子雲の近くを放射線粒子が通ることで、電子雲内電子の軌道が変化して、励起し、通常ではない化学反応を起こすということを。
電子雲中の電子を弾き飛ばすことなく、近くを通ることでいろいろな化学反応が発生することを。
放射化学の難しさは、
普通の化学反応(ラジカル反応と平衡反応を除く化学反応)では収率が95-99%得られる
のに対し、
特定の活性基を生成できない、どこの基が活性化するかはランダム
照射後に続く反応がラジカル反応で、どのような反応を起こすかは運次第。
特定の物質を得ようとすると、線量を下げることしか方法がなく
収量を上げようと線量を上げると、生成物が分解する。
結果、ひどい時には1桁、多くても50%ぐらいしか目的生成物が得られない。
しかも、ラジカル反応だから、ラセミ化して光学不活性しか得られない。
結果、除去したい有害物もできるので、廃れてしまった。
特定の生成物の分量少なく、毒性物質の検出が困難。
光学不活性のDL混合物しか得られないので、ラセミ体の毒性(D体が無毒でL体が有毒という業界を泣かせた物質もある、光学分割ができて普及した)も考えられる。
「シンプル」ではない、わけがわからないもの。わけがわからないから
「線量、線量率、線量分布」
しか規定するものがない。
学生時代に見ただけなので、今計算ができない。
活性酸素の話が出たので、水の4量体だったか6量体だか忘れたけど
30-40度C程度で安定な水多量体分子がある。
(水多量体分子を想定しないと、低体温・高体温で死亡する現象が説明できない)
のそばをβ線が通過した時に、水多量体分子内の電子の軌道が変わる程度
を。
水多量体分子内のエネルギーレベルと温度による水多量体分子構成原子の振動によるゆらぎ(?用語忘却、結合距離の変化によってエネルギー順位がずれる)の影響が大きいから、計算が大変。
別の観点から計算すれば、37度のもつ粒子のエネルギーを計算して(PV=nRTより計算可能)、同様に45度(かなりの割合で死亡する体温)のもつえるぎーを計算する。
細胞内の酵素が45で大体失活して細胞が死亡する量がこれで見当つく。
照射した部位の周辺で細胞が死亡することが知られている(過去スレ参照)ので、1個の細胞死に対して数個の厚さの隣接細胞が死亡する近似すれば、照射の影響がわかるだろう。
前に書いたように、学生時代に計算結果を眺めただけなので、俺は計算できない。
計算よろ
256名無しに影響はない(栃木県)
2018/12/26(水) 05:35:08.94ID:tTENbmfn 放射線にはいろいろな種類がある。有名なのがα・β・γ線の3種類。他は知らない。
アルファ線はヘリウム粒子なので、皮膚などの表面で停止する。つまり、持っているすべてのエネルギーが皮膚表面の数個の細胞に放出される。
β線は、電子の粒子なので、0-6cm程度の皮膚と皮下脂肪と筋肉に分散して停止する。持っているエネルギーがこの区間に分散される。
ややこしいのがぶつかると制動エックス線などの光子を発生する。
γ線は、光子という粒子なので、1-2m程度の皮膚と皮下脂肪と筋肉に分散して停止する。
100keVが医療用エックス線で、エックス線写真を見ればわかる通り、骨等の部位ではほとんど吸収、脂肪とか筋肉とかはかなり透過する(透過率の違いで死亡の厚さがレントゲン写真から読み取れる)。
10keV以下になると、ほとんどが皮膚で吸収される。皮膚炎を抑えるためにフィルターがエックス線緩急についている。
つまり、皮膚炎の原因になる。
医療用CTでは、フィルターを通したエックス線を使用している。
ところが、福島由来の放射線ではフィルターを通していない生のエックス線(100keV以下のエネルギーを持つ光子が医療用語でのエックス線)がばらまかれている。
これは、人体が受けている光子の持つ種類が違うので、CTと原子炉廃気物とを同じに扱うのには無理がある。
アルファ線核種が含まれていると、喘息などの肺疾患の原因になる
事は、放射線事故では知られているので、警告文が公開している(URL等は過去スレ参照)
アルファ線はヘリウム粒子なので、皮膚などの表面で停止する。つまり、持っているすべてのエネルギーが皮膚表面の数個の細胞に放出される。
β線は、電子の粒子なので、0-6cm程度の皮膚と皮下脂肪と筋肉に分散して停止する。持っているエネルギーがこの区間に分散される。
ややこしいのがぶつかると制動エックス線などの光子を発生する。
γ線は、光子という粒子なので、1-2m程度の皮膚と皮下脂肪と筋肉に分散して停止する。
100keVが医療用エックス線で、エックス線写真を見ればわかる通り、骨等の部位ではほとんど吸収、脂肪とか筋肉とかはかなり透過する(透過率の違いで死亡の厚さがレントゲン写真から読み取れる)。
10keV以下になると、ほとんどが皮膚で吸収される。皮膚炎を抑えるためにフィルターがエックス線緩急についている。
つまり、皮膚炎の原因になる。
医療用CTでは、フィルターを通したエックス線を使用している。
ところが、福島由来の放射線ではフィルターを通していない生のエックス線(100keV以下のエネルギーを持つ光子が医療用語でのエックス線)がばらまかれている。
これは、人体が受けている光子の持つ種類が違うので、CTと原子炉廃気物とを同じに扱うのには無理がある。
アルファ線核種が含まれていると、喘息などの肺疾患の原因になる
事は、放射線事故では知られているので、警告文が公開している(URL等は過去スレ参照)
257名無しに影響はない(四国地方)
2018/12/26(水) 07:08:38.00ID:4CkEzMej >>252
人間の体に放射線物質を特異的に排出する機能はありません。
またご自身の症状は被曝が原因だったと無理に納得しようとしていられるように感じられますが
都内でそれだけの被曝があったとすると東京都以北の人間はほぼ全滅ですし、東京の人口も半減では済みません。
実際そうなりましたか?
人間の体に放射線物質を特異的に排出する機能はありません。
またご自身の症状は被曝が原因だったと無理に納得しようとしていられるように感じられますが
都内でそれだけの被曝があったとすると東京都以北の人間はほぼ全滅ですし、東京の人口も半減では済みません。
実際そうなりましたか?
258名無しに影響はない(庭)
2018/12/26(水) 07:56:22.68ID:C0Lu6fpp >>257
バカな発言だな
まず放射能内部被曝は個人差がかなりでる
エイズ、病原菌食らっても生きる奴と短期で死ぬ奴いるように
また量にもよる。
そしてほとんど全員、内部被曝量がわかっていない。
つまり闇。
ただいえることは80歳100歳生きれた寿命が日本人大部分が短命になったということ。
それを10年では判明できない
最低でも30年以上は日本人を観察しなければならない
バカな発言だな
まず放射能内部被曝は個人差がかなりでる
エイズ、病原菌食らっても生きる奴と短期で死ぬ奴いるように
また量にもよる。
そしてほとんど全員、内部被曝量がわかっていない。
つまり闇。
ただいえることは80歳100歳生きれた寿命が日本人大部分が短命になったということ。
それを10年では判明できない
最低でも30年以上は日本人を観察しなければならない
259名無しに影響はない(茸)
2018/12/26(水) 07:58:49.39ID:jb0xvwpx260名無しに影響はない(空)
2018/12/26(水) 08:11:46.69ID:zNFGXMok >>257
ありますよ。
既に癌や心筋梗塞になっている人、初期症状が現れてる人、栃木さんの言うように忘れた頃に
癌になる人、ピンピンしてる人、症状の出方は様々でしょうけど
今すぐに死ななくとも、これで多くの日本人の寿命が十年でも二十年でも縮まれば
政府的にはラッキーなのでしょう。年金もチャラになるどころかがっぽり儲けることが出来ますから。
ありますよ。
既に癌や心筋梗塞になっている人、初期症状が現れてる人、栃木さんの言うように忘れた頃に
癌になる人、ピンピンしてる人、症状の出方は様々でしょうけど
今すぐに死ななくとも、これで多くの日本人の寿命が十年でも二十年でも縮まれば
政府的にはラッキーなのでしょう。年金もチャラになるどころかがっぽり儲けることが出来ますから。
261名無しに影響はない(茸)
2018/12/26(水) 08:13:06.71ID:jb0xvwpx >>254
言葉の解釈ではなく1割の患者において照射部以外の急性反応が現れている根拠は存在しますか?
放射線は照射した部位しか障害しません。実質臓器や内分泌臓器に障害を与えた場合その影響が全身に波及する可能性はありますが、それは放射線の影響ではなく放射線に障害された臓器の影響です。
右手に照射して左手に炎症が起こるようなことは無いのです
幼児については照射部位に頭が含まれていた、もしくは白血病の照射を受けた場合なら脱毛はあり得ます。
カテーテル検査の術者被曝の問題は昔からあります。線量限度を超える方もしばしば存在しますね
CTについては、被曝の低減が望まれていますがあくまで確率的影響のレベルです。
照射でのタンパク質の減少については否定しません。しかしながら治療領域の大線量の話であることを気に留めておいてください。
また最後の死亡の件については、あなたは数十年後の発癌を問題にしておられますがそれは確率的影響のレベルの話であり、急性反応、すなわち確定的影響のレベルで話している今回では趣旨が異なります
私が死ぬと言っている時間のレンジは数週間から数ヶ月以内のレベルです。
言葉の解釈ではなく1割の患者において照射部以外の急性反応が現れている根拠は存在しますか?
放射線は照射した部位しか障害しません。実質臓器や内分泌臓器に障害を与えた場合その影響が全身に波及する可能性はありますが、それは放射線の影響ではなく放射線に障害された臓器の影響です。
右手に照射して左手に炎症が起こるようなことは無いのです
幼児については照射部位に頭が含まれていた、もしくは白血病の照射を受けた場合なら脱毛はあり得ます。
カテーテル検査の術者被曝の問題は昔からあります。線量限度を超える方もしばしば存在しますね
CTについては、被曝の低減が望まれていますがあくまで確率的影響のレベルです。
照射でのタンパク質の減少については否定しません。しかしながら治療領域の大線量の話であることを気に留めておいてください。
また最後の死亡の件については、あなたは数十年後の発癌を問題にしておられますがそれは確率的影響のレベルの話であり、急性反応、すなわち確定的影響のレベルで話している今回では趣旨が異なります
私が死ぬと言っている時間のレンジは数週間から数ヶ月以内のレベルです。
262名無しに影響はない(茸)
2018/12/26(水) 08:14:19.68ID:jb0xvwpx >>260
あるとする根拠をお教え願えますか?
あるとする根拠をお教え願えますか?
263名無しに影響はない(茸)
2018/12/26(水) 08:21:36.57ID:jb0xvwpx >>255
栃木さんはかなり収率の低い現象まで拾われているようです。
私の知識レベルの問題もあり、何割かは理解できない内容です。
ここでなのですが
細胞の障害については放射線がその場所でどれだけのエネルギーをロスしたか、相互作用が行われたか
つまりその場所に吸収されたエネルギー量で決定される
という解釈ですり合わせは可能でしょうか?
栃木さんはかなり収率の低い現象まで拾われているようです。
私の知識レベルの問題もあり、何割かは理解できない内容です。
ここでなのですが
細胞の障害については放射線がその場所でどれだけのエネルギーをロスしたか、相互作用が行われたか
つまりその場所に吸収されたエネルギー量で決定される
という解釈ですり合わせは可能でしょうか?
264名無しに影響はない(茸)
2018/12/26(水) 08:24:53.75ID:jb0xvwpx >>256
診断用の装置には低エネルギーカットのフィルターがかまされています。実際皮膚吸収線量低減のためですが皮膚炎の原因になるかどうかは線量の問題です
また核種が異なりエネルギーが異なったとしてもそれは線量分布と総線量が変化するに過ぎず、急性反応を起こすにはその総線量が余りにも少なすぎるという話になります。
診断用の装置には低エネルギーカットのフィルターがかまされています。実際皮膚吸収線量低減のためですが皮膚炎の原因になるかどうかは線量の問題です
また核種が異なりエネルギーが異なったとしてもそれは線量分布と総線量が変化するに過ぎず、急性反応を起こすにはその総線量が余りにも少なすぎるという話になります。
265名無しに影響はない(dion軍)
2018/12/26(水) 08:26:40.43ID:3kJGV9gz 昨夜のさんま御殿
ゲストのゴクミの娘と元こぶ平の息子が紫の衣装だった
ここ見てるので紫に敏感になってしまう
ゲストのゴクミの娘と元こぶ平の息子が紫の衣装だった
ここ見てるので紫に敏感になってしまう
266名無しに影響はない(空)
2018/12/26(水) 08:35:16.98ID:2QTb/2HY このスレのおかげでパープル着てる人見るとゴク...と唾飲み込むねw
267名無しに影響はない(空)
2018/12/26(水) 08:39:35.10ID:L/nvEaAo てか、四国地方=茸は前スレ見ると放射能ヤバイヤバイってかんじのレスばかりなのに
このスレに来て形勢逆転、一体何なの。
このスレに来て形勢逆転、一体何なの。
268名無しに影響はない(茸)
2018/12/26(水) 09:40:40.77ID:zZ2YX2Dq269名無しに影響はない(SB-iPhone)
2018/12/26(水) 10:57:41.50ID:t9FVUpqL 私パープルのニット買ってしまった
弱ってるかもw
弱ってるかもw
270名無しに影響はない(埼玉県)
2018/12/26(水) 12:25:58.23ID:+9JgjAsx 0332 名無しさんの主張 2018/12/26 00:47:13
ガイジンの日本への指摘はある意味、現代の投降ビラみたいなものだ
ID:???(279/283)
0333 名無しさんの主張 2018/12/26 03:13:49
日本人って甘やかしたり優しくしてやるとつけ上がるよな
1 ID:???(280/283)
0334 名無しさんの主張 2018/12/26 03:52:24
韓国でも脱日に100年以上の年月を費やしたわけで、
日本人の個人が脱日しようとしたら死ぬまで無理。
ID:???(281/283)
0335 名無しさんの主張 2018/12/26 10:12:27
>>333
そうそう。
恩を仇で返す。
ガイジンの日本への指摘はある意味、現代の投降ビラみたいなものだ
ID:???(279/283)
0333 名無しさんの主張 2018/12/26 03:13:49
日本人って甘やかしたり優しくしてやるとつけ上がるよな
1 ID:???(280/283)
0334 名無しさんの主張 2018/12/26 03:52:24
韓国でも脱日に100年以上の年月を費やしたわけで、
日本人の個人が脱日しようとしたら死ぬまで無理。
ID:???(281/283)
0335 名無しさんの主張 2018/12/26 10:12:27
>>333
そうそう。
恩を仇で返す。
271名無しに影響はない(東日本)
2018/12/26(水) 14:40:06.00ID:wWlfJTrL272名無しに影響はない(茸)
2018/12/26(水) 16:16:14.12ID:zZ2YX2Dq >>271
四国と茸は同一人物で私ですよ。無線LAN環境かモバイル回線かだけの違いです。
四国と茸は同一人物で私ですよ。無線LAN環境かモバイル回線かだけの違いです。
273名無しに影響はない(茸)
2018/12/26(水) 16:18:04.46ID:zZ2YX2Dq274名無しに影響はない(家)
2018/12/27(木) 00:13:04.41ID:1VmU32KZ >>254
>農家のバッパ(高齢女性を示す方言)なんて、ほとんどが栄養失調だから。
野菜ばかり食べているから、ということでしょうか。
ちなみに、今、朝日新聞で連載中の老人ホームの話では、
ある日の夕食のメニューが、「八宝菜、春巻き三つ、野菜サラダ」になってた。
ごていねいに、イラストまでついていた。
タンパク質足りないな、と思いましたよ。
>農家のバッパ(高齢女性を示す方言)なんて、ほとんどが栄養失調だから。
野菜ばかり食べているから、ということでしょうか。
ちなみに、今、朝日新聞で連載中の老人ホームの話では、
ある日の夕食のメニューが、「八宝菜、春巻き三つ、野菜サラダ」になってた。
ごていねいに、イラストまでついていた。
タンパク質足りないな、と思いましたよ。
275名無しに影響はない(家)
2018/12/27(木) 00:16:37.44ID:1VmU32KZ テレ朝の渡○アナ、ますます老化。目が素っ頓狂な感じになってきた。
NHKの松○アナ、赤紫色のドットのチーフ。やっぱり老化。
同じように目が素っ頓狂。
MXの有○アナ、目の下にクマ。「はつのもうで」って何だよ。
しかも、訂正すらしない。
管官房長官、顔がむくんで、二重クマ。最近、急にシミが増えたようだ。
大阪府の松井知事、薄紫色のストライプのネクタイ。
NHKの松○アナ、赤紫色のドットのチーフ。やっぱり老化。
同じように目が素っ頓狂。
MXの有○アナ、目の下にクマ。「はつのもうで」って何だよ。
しかも、訂正すらしない。
管官房長官、顔がむくんで、二重クマ。最近、急にシミが増えたようだ。
大阪府の松井知事、薄紫色のストライプのネクタイ。
276名無しに影響はない(栃木県)
2018/12/27(木) 06:35:05.77ID:YLzoAbgW >>263>解釈ですり合わせは可能でしょうか?
可能か不可能かというのであれば、可能と答えます。
>>259 >閾線量4Gyの減少が40mGyで発生するようなことはありません。
新潟水俣病の時の企業側の主張に近いですね。
Log(4)=1.4(常用対数を求めたつもりですが使用している関数電卓があっていますか)
Log(0.04) =Log(4) + 2*log(0.1) = 1.4 - 2 = -0.6
平均が0.8、σが1として、1σ範囲が1.8 -0.2, 2σ範囲が 2.8 -1.2。
2σ範囲に入るので両者に差がないとなります。しばらくやっていないので、計算の間違いがあるでしょう。
対数正規分布と考えると両者に差がありません。
医療被曝と自然界の被爆の違いとして、
前者が規制値を境界とする低線量側が正規分布、高線量側が対数正規分布をとる分布関数になります(フィルムバッチニュース、古い冊子の束をまとめて読んだため、巻年号不明)。
しかし、自然界の被爆では、全体が対数正規分布になります(新潟水俣病判決文を引用した統計関係書籍、署名等忘却)。
ですから、平均値の1000倍程度の被ばくは容易に発生します。
これが >>263 >>261のレスになります。
なお、民事訴訟法の規定で、平均値から2σの範囲は影響がないとして処理されます。法的救済の対象になりません。保護の対象になるのは上位1-5%ぐらいです。
ですから、この範囲の被ばく量で発生する可能性のある下位95-99%の内容を書いています。
06:30を過ぎました。ここまで。
可能か不可能かというのであれば、可能と答えます。
>>259 >閾線量4Gyの減少が40mGyで発生するようなことはありません。
新潟水俣病の時の企業側の主張に近いですね。
Log(4)=1.4(常用対数を求めたつもりですが使用している関数電卓があっていますか)
Log(0.04) =Log(4) + 2*log(0.1) = 1.4 - 2 = -0.6
平均が0.8、σが1として、1σ範囲が1.8 -0.2, 2σ範囲が 2.8 -1.2。
2σ範囲に入るので両者に差がないとなります。しばらくやっていないので、計算の間違いがあるでしょう。
対数正規分布と考えると両者に差がありません。
医療被曝と自然界の被爆の違いとして、
前者が規制値を境界とする低線量側が正規分布、高線量側が対数正規分布をとる分布関数になります(フィルムバッチニュース、古い冊子の束をまとめて読んだため、巻年号不明)。
しかし、自然界の被爆では、全体が対数正規分布になります(新潟水俣病判決文を引用した統計関係書籍、署名等忘却)。
ですから、平均値の1000倍程度の被ばくは容易に発生します。
これが >>263 >>261のレスになります。
なお、民事訴訟法の規定で、平均値から2σの範囲は影響がないとして処理されます。法的救済の対象になりません。保護の対象になるのは上位1-5%ぐらいです。
ですから、この範囲の被ばく量で発生する可能性のある下位95-99%の内容を書いています。
06:30を過ぎました。ここまで。
277名無しに影響はない(茸)
2018/12/27(木) 12:54:37.33ID:AdpLPAop >>276
対数分布の件については
線量と障害の発生確率の話と、とある集団における被ばく線量の分布についての話を混同されてはいないでしょうか?
放射線有害事象の閾線量に関しては発生確率を縦軸に、線量を横軸にとった累積分布関数においてその関数が取りうる下限の線量になります。
つまりそれ以下の線量では現象が確認されていないわけです。その線量に対して対数分布を用いその存在範囲を100倍のレンジに拡張するのは少し乱暴であるように思います。
また自然環境下に置いて平均値の千倍の被曝を受ける可能性があり得ると言う話ですが、その点については否定しません。しかし自然環境下の被曝は離散的なイベントでは無く、当該の人物を中心に空間的、時間的な連続性をもった被曝イベントの分布を作るはずです。
また、千倍の被曝を受け有害事象が発生したと仮定します。しかしそれはその時点で致命的な線量でありその点からも否定が可能かと思います。
対数分布の件については
線量と障害の発生確率の話と、とある集団における被ばく線量の分布についての話を混同されてはいないでしょうか?
放射線有害事象の閾線量に関しては発生確率を縦軸に、線量を横軸にとった累積分布関数においてその関数が取りうる下限の線量になります。
つまりそれ以下の線量では現象が確認されていないわけです。その線量に対して対数分布を用いその存在範囲を100倍のレンジに拡張するのは少し乱暴であるように思います。
また自然環境下に置いて平均値の千倍の被曝を受ける可能性があり得ると言う話ですが、その点については否定しません。しかし自然環境下の被曝は離散的なイベントでは無く、当該の人物を中心に空間的、時間的な連続性をもった被曝イベントの分布を作るはずです。
また、千倍の被曝を受け有害事象が発生したと仮定します。しかしそれはその時点で致命的な線量でありその点からも否定が可能かと思います。
278名無しに影響はない(栃木県)
2018/12/27(木) 22:15:17.53ID:YLzoAbgW >>277 >線量と障害の発生確率の話と、とある集団における被ばく線量の分布についての話を混同さ
の意味がよく分からなくて、省略。
>>264 >皮膚炎の原因になるかどうかは線量の問題です
と、簡単にはいかない。
照射によって、軌道電子がなくなり不対電子雲となる例が、「活性酸素」であるとの説明がすでにあったから、活性酸素の話ならば分かりやすいかな、と思うので、活性酸素から。
既に、β線は電子の粒子だから、通過に伴って軌道上の電子に(マイナス電荷粒子同士の反発を使って)運動エネルギーを与えて、軌道からそれて別の軌道になったり、C-C伸縮運動のような結合距離が変化する、電子雲の形状が多少変化することは説明した。
β線は原子核又は電子などにぶつかり既存の電子軌道から押し出すことで、軌道電子などに与えられたエネルギーの一部が光になる。光は赤外・可視・紫外・エックス線等の光子として放出される。
γ線においても、光子と電子がぶつかり既存の電子軌道から押し出すことで、軌道電子などに与えられたエネルギーの一部が光になる。光は赤外・可視・紫外・エックス線等の光子として放出される。
エックス線とγ線はエネルギー量の違いがあるけれども同じ光子である。
電子軌道上の電子が失われることで不対電子となり、不対電子が対電子になるために上空から電子が落下し、この時にエネルギーが放出され、紫外・可視・赤外の光が発生する。
発生した光は、持つエネルギーに相当する電子軌道に作用し、作用した電子軌道以外の電子軌道の形状に変化し、励起する。この励起は光化学反応である。
ことはすでに説明した。
活性酸素の概略は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E6%80%A7%E9%85%B8%E7%B4%A0
であり、わかりやすい例としては、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB
をあげる。
https://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%8D%8A%E5%BE%84
で反発するので、この程度の距離まで化学種が近づくと、新規の結合となる。
つまり、原料救急側の化学種(a → bの化学反応でaのこと)が変質し、その物性が失われる。
せいぜい室温程度の低エネルギー環境では、低温化学で話題になるような物質を除くと、平衡反応の場合が多く、逆反応が発生して元の状態をある程度保てる。
放射線のような高エネルギーが供給されると、可逆反応をほぼ起こさないラジカル反応となって、化学反応が一方的におこり、元の状態に戻らない。
ラジカル反応で生成された物質の多くが有害物で、分解する必要がある。分解能力が確保されないときに限って、有害物が蓄積し、細胞死、連鎖的に、組織全体の死につながる。
「分解能力」は個人差が大きい。有名なのがエチルアルコールで、日本人はアルコール分解酵素を持たず酒に酔いやすい。欧米人は持っている人が多いので、酔いにくい。ことが゜知られている。
P450 酵素も、人によって持っている酵素が違うらしい(談、遺伝子解析をやっている人)。
ここに個人差が出る。
皮膚の場合には
https://www.kao.com/jp/skincare/structure_04.html
がわかりやすいかな。表面10層程度程度以下の層を除くと、血液が循環している。
だから、循環している血液・リンパ液によって、細胞生成物が肝臓に送られている。
アルファ線は紙一枚で放射線が遮へいできる
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=16-02-01-03
けれども、紙の厚さは
https://daiichiinsatsu.co.jp/200_support/2312_atusa.html
と、比重1で近似すると、0.05mm位で0.01mm(赤血球の大きさ)
http://manabu-biology.com/archives/49044341.html
に比べたらはかなり厚い。「紙一枚で放射線が遮へいできる」という報告は、1970年代の理科の高校生向け物理の教科書に載っていたから
当時の製紙技術を考えれば、0.2mm程度の厚さがあったものと思われる(はがきを使った実験書が存在する、書名など忘却)。
つまり、荒れた皮膚を持っている人と荒れていない皮膚を持っている人では個人差があり、荒れていない10層程度以下の皮膚の人は、照射を受けた皮膚の有害物を肝臓に送る場合がある。
肺は面倒くさいので後で書く。
の意味がよく分からなくて、省略。
>>264 >皮膚炎の原因になるかどうかは線量の問題です
と、簡単にはいかない。
照射によって、軌道電子がなくなり不対電子雲となる例が、「活性酸素」であるとの説明がすでにあったから、活性酸素の話ならば分かりやすいかな、と思うので、活性酸素から。
既に、β線は電子の粒子だから、通過に伴って軌道上の電子に(マイナス電荷粒子同士の反発を使って)運動エネルギーを与えて、軌道からそれて別の軌道になったり、C-C伸縮運動のような結合距離が変化する、電子雲の形状が多少変化することは説明した。
β線は原子核又は電子などにぶつかり既存の電子軌道から押し出すことで、軌道電子などに与えられたエネルギーの一部が光になる。光は赤外・可視・紫外・エックス線等の光子として放出される。
γ線においても、光子と電子がぶつかり既存の電子軌道から押し出すことで、軌道電子などに与えられたエネルギーの一部が光になる。光は赤外・可視・紫外・エックス線等の光子として放出される。
エックス線とγ線はエネルギー量の違いがあるけれども同じ光子である。
電子軌道上の電子が失われることで不対電子となり、不対電子が対電子になるために上空から電子が落下し、この時にエネルギーが放出され、紫外・可視・赤外の光が発生する。
発生した光は、持つエネルギーに相当する電子軌道に作用し、作用した電子軌道以外の電子軌道の形状に変化し、励起する。この励起は光化学反応である。
ことはすでに説明した。
活性酸素の概略は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E6%80%A7%E9%85%B8%E7%B4%A0
であり、わかりやすい例としては、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB
をあげる。
https://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%8D%8A%E5%BE%84
で反発するので、この程度の距離まで化学種が近づくと、新規の結合となる。
つまり、原料救急側の化学種(a → bの化学反応でaのこと)が変質し、その物性が失われる。
せいぜい室温程度の低エネルギー環境では、低温化学で話題になるような物質を除くと、平衡反応の場合が多く、逆反応が発生して元の状態をある程度保てる。
放射線のような高エネルギーが供給されると、可逆反応をほぼ起こさないラジカル反応となって、化学反応が一方的におこり、元の状態に戻らない。
ラジカル反応で生成された物質の多くが有害物で、分解する必要がある。分解能力が確保されないときに限って、有害物が蓄積し、細胞死、連鎖的に、組織全体の死につながる。
「分解能力」は個人差が大きい。有名なのがエチルアルコールで、日本人はアルコール分解酵素を持たず酒に酔いやすい。欧米人は持っている人が多いので、酔いにくい。ことが゜知られている。
P450 酵素も、人によって持っている酵素が違うらしい(談、遺伝子解析をやっている人)。
ここに個人差が出る。
皮膚の場合には
https://www.kao.com/jp/skincare/structure_04.html
がわかりやすいかな。表面10層程度程度以下の層を除くと、血液が循環している。
だから、循環している血液・リンパ液によって、細胞生成物が肝臓に送られている。
アルファ線は紙一枚で放射線が遮へいできる
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=16-02-01-03
けれども、紙の厚さは
https://daiichiinsatsu.co.jp/200_support/2312_atusa.html
と、比重1で近似すると、0.05mm位で0.01mm(赤血球の大きさ)
http://manabu-biology.com/archives/49044341.html
に比べたらはかなり厚い。「紙一枚で放射線が遮へいできる」という報告は、1970年代の理科の高校生向け物理の教科書に載っていたから
当時の製紙技術を考えれば、0.2mm程度の厚さがあったものと思われる(はがきを使った実験書が存在する、書名など忘却)。
つまり、荒れた皮膚を持っている人と荒れていない皮膚を持っている人では個人差があり、荒れていない10層程度以下の皮膚の人は、照射を受けた皮膚の有害物を肝臓に送る場合がある。
肺は面倒くさいので後で書く。
279名無しに影響はない(四国地方)
2018/12/27(木) 23:02:42.11ID:hiLah6Tr >>278
つまり、あなたが出された対数正規分布の話は「とある被曝集団における個人被ばく線量の分布」の話であって
「とある線量における有害事象の発生確率(正確には重篤度)」ではないですよね?ということです。
また相互作用について詳細に考察されているようですが、皮膚炎のような急性期の反応はそれら「諸々の反応ののちに起こる細胞の障害」が元凶です。
つまり障害が多ければ炎症を起こしますし、少なければ恒常性の範疇で処理されます。そしてその障害の多さは吸収線量と相関関係にあります。
これは哺乳動物細胞の放射線照射実験で分かっていることです。
つまり、皮膚炎を起こすかどうかは「線量の問題」ということになります
つまり、あなたが出された対数正規分布の話は「とある被曝集団における個人被ばく線量の分布」の話であって
「とある線量における有害事象の発生確率(正確には重篤度)」ではないですよね?ということです。
また相互作用について詳細に考察されているようですが、皮膚炎のような急性期の反応はそれら「諸々の反応ののちに起こる細胞の障害」が元凶です。
つまり障害が多ければ炎症を起こしますし、少なければ恒常性の範疇で処理されます。そしてその障害の多さは吸収線量と相関関係にあります。
これは哺乳動物細胞の放射線照射実験で分かっていることです。
つまり、皮膚炎を起こすかどうかは「線量の問題」ということになります
280名無しに影響はない(栃木県)
2018/12/27(木) 23:32:21.76ID:YLzoAbgW ラジカル反応の場合には、瞬間的に反応が終わってしまう。その結果、何が何だかわからないことになりかねない。
現在はいろいろな方法が発表されている
http://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2014/201403nyuumon.pdf
けれども、20年ぐらい前の方法では、温度を下げる、濃度を下げる等の方法しかなかった。
これらの方法、つまり、穏やかな条件にて反応させるという方法がとられた。
時間変化で、生成物の濃度変化を追いかけてゆく、という方法がよく使われた。
下の図で、Aが普通条件での反応、Bは少し穏やかな条件での反応、Cはかなり穏やかな条件での反応。
平坦部が何日もかかる反応なんてものもある。
発火しやすい亜麻仁油の例
https://www.city.yao.osaka.jp/0000019191.html
反応限界を求める実験で、4日後に発火した(3日で打ち切って反応しないと報告する予定だったが、5日目が休みなので4日目まで行った)とか、10日後に発火したとかとかの報告がある。
いずれにしても、ラジカルを取り扱う化学反応では、穏やかな条件で反応させると、忘れたころに反応が開始することが知られています。
「発生しない」ということは、まずありえません。これは、電子雲のエネルギー分布から、ある一定以上の活性化エネルギーをもつ分子が0にならないことから言われています。
ただ、存在率が低いので、「ほとんど発生しない」と近似値が公開されています。
>>278では酸素の例を挙げました。水溶液中に溶けている酸素分子は、不対電子雲が存在する極端に安定なラジカルです。
ですから、連鎖反応を起こす化学種は生体内にほぼ存在します。
現在はいろいろな方法が発表されている
http://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2014/201403nyuumon.pdf
けれども、20年ぐらい前の方法では、温度を下げる、濃度を下げる等の方法しかなかった。
これらの方法、つまり、穏やかな条件にて反応させるという方法がとられた。
時間変化で、生成物の濃度変化を追いかけてゆく、という方法がよく使われた。
下の図で、Aが普通条件での反応、Bは少し穏やかな条件での反応、Cはかなり穏やかな条件での反応。
平坦部が何日もかかる反応なんてものもある。
発火しやすい亜麻仁油の例
https://www.city.yao.osaka.jp/0000019191.html
反応限界を求める実験で、4日後に発火した(3日で打ち切って反応しないと報告する予定だったが、5日目が休みなので4日目まで行った)とか、10日後に発火したとかとかの報告がある。
いずれにしても、ラジカルを取り扱う化学反応では、穏やかな条件で反応させると、忘れたころに反応が開始することが知られています。
「発生しない」ということは、まずありえません。これは、電子雲のエネルギー分布から、ある一定以上の活性化エネルギーをもつ分子が0にならないことから言われています。
ただ、存在率が低いので、「ほとんど発生しない」と近似値が公開されています。
>>278では酸素の例を挙げました。水溶液中に溶けている酸素分子は、不対電子雲が存在する極端に安定なラジカルです。
ですから、連鎖反応を起こす化学種は生体内にほぼ存在します。

281名無しに影響はない(やわらか銀行)
2018/12/28(金) 03:42:43.87ID:VKcMH290 何とうっかり口を滑らせて東京の放射能汚染の真実を語ってしまう」by BuzzVideo(バズビデオ)-Viral Videos, Funny GIFs &TV shows
http://www.buzzvideo.com/a/6619284787918012933 …
東京汚リンピックは、首都圏汚染の口封じ。。
http://www.buzzvideo.com/a/6619284787918012933 …
東京汚リンピックは、首都圏汚染の口封じ。。
282名無しに影響はない(やわらか銀行)
2018/12/28(金) 07:28:17.55ID:RfTWb8Yn 放射能汚染下で生活して出てきた障害ってのは、医療被曝よりチェルノブイリの条件に近い。
上で出た話は医療被曝での急性障害の話とは違うけど、チェルノブイリで見られた障害には似てる。
だからチェルノブイリ型の被曝障害を疑う理由がある。
急性障害かどうかってのと、被曝障害かどうかってのは、全然違う話なんだよ。
上で出た話は医療被曝での急性障害の話とは違うけど、チェルノブイリで見られた障害には似てる。
だからチェルノブイリ型の被曝障害を疑う理由がある。
急性障害かどうかってのと、被曝障害かどうかってのは、全然違う話なんだよ。
283名無しに影響はない(catv?)
2018/12/28(金) 08:14:23.74ID:/dlyZs6A >>282
と、言う方も多いですが実際に放射性物質によって「何が起きているか」と言うことを考えるべきかと
つまり放射線が起こしうるのは所詮「被曝」でしかなくそれ以上の能力は持ちません。
「何処にどれだけの放射線が当たったか」でしかないのです。そこに医療被曝と汚染による被曝の垣根はありません
また、みなさん無意識的に医療被曝の方が安全かのような考えを抱かれていますが、多くの場合医療被曝の方が危険です。
低線量の長期被曝よりも高線量の短期被曝の方が細胞障害効果が高いことは実証済みなのです。
と、言う方も多いですが実際に放射性物質によって「何が起きているか」と言うことを考えるべきかと
つまり放射線が起こしうるのは所詮「被曝」でしかなくそれ以上の能力は持ちません。
「何処にどれだけの放射線が当たったか」でしかないのです。そこに医療被曝と汚染による被曝の垣根はありません
また、みなさん無意識的に医療被曝の方が安全かのような考えを抱かれていますが、多くの場合医療被曝の方が危険です。
低線量の長期被曝よりも高線量の短期被曝の方が細胞障害効果が高いことは実証済みなのです。
284名無しに影響はない(東日本)
2018/12/28(金) 11:10:24.88ID:PTkJQhy2 高線量の短期被曝が危険なことは当然として
長期にわたる内部被曝も危ないのではないか?というのが事故直後からスレ住民の疑問なわけで
AよりBが○○、という安直な比較の話は問題の本質から遠ざけるものでしかない
汚染されてる飲食物を何年にもわたって摂取し続ける形での低線量・長期内部被曝の被験者データがあるなら示してもらいたい
長期にわたる内部被曝も危ないのではないか?というのが事故直後からスレ住民の疑問なわけで
AよりBが○○、という安直な比較の話は問題の本質から遠ざけるものでしかない
汚染されてる飲食物を何年にもわたって摂取し続ける形での低線量・長期内部被曝の被験者データがあるなら示してもらいたい
285名無しに影響はない(dion軍)
2018/12/28(金) 11:48:58.60ID:nh1pqoAO あるチェルノブイリの文献ではラジウムは皮膚に痒みが出やすいとか、セシウムは筋肉に溜まりやすい、
精神を深く弱らせるものとか放射性物質の種類によって特質や症状の出方が若干それぞれ違う見解のものもある。
医療被ばくの場合は線量云々のみで考えてもいいのかもしれないけど
放射性物質それぞれの特徴も考慮しないといけないと思う。
精神を深く弱らせるものとか放射性物質の種類によって特質や症状の出方が若干それぞれ違う見解のものもある。
医療被ばくの場合は線量云々のみで考えてもいいのかもしれないけど
放射性物質それぞれの特徴も考慮しないといけないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- ドイツ銀、1ドル=115円 になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 [お断り★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- 【大阪】軽トラ横転、10代の男女8人を搬送 荷台に11人乗っていたとみられる 岸和田 [シャチ★]
- 「どれもうまい」と舌鼓 農相、備蓄米おにぎり試食し品質アピール [少考さん★]