>>537
一心とは法相唯識でいう現量の事を言ってるんでしょうけどね。

道元さんの非思量も不思量底の思量、つまり、眼耳鼻舌身がそのまま色声香味触である事の分別を交えてない認識、これも現量でしょう。

引用された

>従つて意識の場を突破せるところに体験される絶対無の境には差別なく一相にして無相である。

も同じ事を言ってると思います。