秋田県秋田市添川湯沢台の聖体奉仕会、秋田の聖母マリアについてお話しましょう。
秋田の聖母マリアのメッセージとは、101回の涙の意味、共にお話しましょう。
秋田の聖母マリア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E3%81%AE%E8%81%96%E6%AF%8D%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2
前スレ 聖体奉仕会〜秋田の聖母マリア101回の涙の奇跡〜
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1435744378/
探検
聖体奉仕会2〜秋田の聖母マリア101回の涙の奇跡〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1神も仏も名無しさん
2018/09/20(木) 12:38:49.16ID:va7ZpVtM622D.Christian☆& ◆sHdVJocFy3vf
2020/08/15(土) 23:00:39.71ID:iSQVxR/d >>619-620よりつづく (>>612-615よりつづく)
本日8月15日は「聖母マリアさまの被昇天の祝日」であります。
75年前の8月15日は日本国が敗北を喫した第二次世界大戦の「終戦日」でもあります。
そして471年前の8月15日はフランシスコ・ザビエルが鹿児島の海岸に上陸し、
日本国を聖母マリアさまにおささげした日でもありした。
「聖母マリアさまの被昇天」と聞いておそらく日本人に馴染み深いのは、
ベルギーのアントワープ大聖堂でしょう。
イギリス人作家の小説「フランダースの犬」にでてくる主人公ネロは、
このアントワープ大聖堂を毎日のように訪ねていました。
彼は大聖堂にあるルーベンスの祭壇画「聖母被昇天」を前に
毎日のように聖母マリアさまにお祈りしていたのでした。
「聖母被昇天」の「愛に満ちた聖母マリアさまの姿に亡き母の姿を重ねながら」
彼はいつの日か画家になることを夢見ていたのでした。
このアントワープ大聖堂には「聖母被昇天」を含めてルーベンスの祭壇画が4作品がありました。
しかし「聖母被昇天」ともう1点を除いた残り2点は鑑賞料が必要だったため、
貧しいネロには見たくても見れないのでした。
しかし物語の最後、クリスマスの深夜に
アントワープ大聖堂で命が尽き天に召されようとする間際に、
今まで願っても叶わなかったその2点の祭壇画
『キリスト昇架(The Elevation of the Cross /The Raising of the Cross)』と、
『キリスト降架(The Descent from the Cross)』
を見ることができたのでした。
>>623へつづく
本日8月15日は「聖母マリアさまの被昇天の祝日」であります。
75年前の8月15日は日本国が敗北を喫した第二次世界大戦の「終戦日」でもあります。
そして471年前の8月15日はフランシスコ・ザビエルが鹿児島の海岸に上陸し、
日本国を聖母マリアさまにおささげした日でもありした。
「聖母マリアさまの被昇天」と聞いておそらく日本人に馴染み深いのは、
ベルギーのアントワープ大聖堂でしょう。
イギリス人作家の小説「フランダースの犬」にでてくる主人公ネロは、
このアントワープ大聖堂を毎日のように訪ねていました。
彼は大聖堂にあるルーベンスの祭壇画「聖母被昇天」を前に
毎日のように聖母マリアさまにお祈りしていたのでした。
「聖母被昇天」の「愛に満ちた聖母マリアさまの姿に亡き母の姿を重ねながら」
彼はいつの日か画家になることを夢見ていたのでした。
このアントワープ大聖堂には「聖母被昇天」を含めてルーベンスの祭壇画が4作品がありました。
しかし「聖母被昇天」ともう1点を除いた残り2点は鑑賞料が必要だったため、
貧しいネロには見たくても見れないのでした。
しかし物語の最後、クリスマスの深夜に
アントワープ大聖堂で命が尽き天に召されようとする間際に、
今まで願っても叶わなかったその2点の祭壇画
『キリスト昇架(The Elevation of the Cross /The Raising of the Cross)』と、
『キリスト降架(The Descent from the Cross)』
を見ることができたのでした。
>>623へつづく
623D.Christian☆& ◆kPfGLyGV/ITN
2020/08/15(土) 23:04:58.09ID:iSQVxR/d >>622よりつづく
ネロは言います。
「とうとう僕は見たんだ、なんて素晴らしいんだろう」
「ああマリアさま、僕はもう思い残すことはありません」
そこへ寒空の中、ネロを探しさまよっていた飼犬のパトラッシュが聖堂に入ってきました。
「探しに来てくれたんだね、ありがとう。僕たちはいつまでも一緒だね。」
「パトラッシュ、僕は見たんだよ。
一番見たかったルーベンスの2枚の絵。だから僕は今すごく幸せなんだよ」
「パトラッシュ、疲れたろう、僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ」
ネロとパトラッシュは飢えと寒さで息絶えてしまいます。
そこへ天上の世界から天使たちが舞い降りてきて、
ネロとパトラッシュの体をそっと抱き上げ天国へ連れていくのでした。
当時、この最終回を見た人たちの多くは、
なんて可哀そうで残酷な話なのだろうと思われたことでしょう。
原作で ネロとパトラッシュが亡くなることを知っていた視聴者からテレビ局に
「最後、ネロとパトラッシュを殺さないでほしい」という、助命嘆願の投書が殺到したそうです。
最終回が『世界名作劇場』アニメの視聴率で30.1%の最高記録を出したことなどからも、
この番組が当時、世代を超えた関心を集めたことが窺えます。
ちなみに原作では、クリスマスの深夜に亡くなったネロとパトラッシュは、
天使たちに天国へ連れていかれることもなく、
次の日、クリスマスの昼近くになって町の人に見つけられて終わります。
大聖堂でルーベンスの絵を見て微笑むように死んでいるネロとパトラッシュを発見して
駆けつけた人たちが悲嘆に暮れるというものですから、
それこそ救いもなにもあったものではありません。
番組のそれとは全く異なるものだったのですね。
>>624へつづく
ネロは言います。
「とうとう僕は見たんだ、なんて素晴らしいんだろう」
「ああマリアさま、僕はもう思い残すことはありません」
そこへ寒空の中、ネロを探しさまよっていた飼犬のパトラッシュが聖堂に入ってきました。
「探しに来てくれたんだね、ありがとう。僕たちはいつまでも一緒だね。」
「パトラッシュ、僕は見たんだよ。
一番見たかったルーベンスの2枚の絵。だから僕は今すごく幸せなんだよ」
「パトラッシュ、疲れたろう、僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ」
ネロとパトラッシュは飢えと寒さで息絶えてしまいます。
そこへ天上の世界から天使たちが舞い降りてきて、
ネロとパトラッシュの体をそっと抱き上げ天国へ連れていくのでした。
当時、この最終回を見た人たちの多くは、
なんて可哀そうで残酷な話なのだろうと思われたことでしょう。
原作で ネロとパトラッシュが亡くなることを知っていた視聴者からテレビ局に
「最後、ネロとパトラッシュを殺さないでほしい」という、助命嘆願の投書が殺到したそうです。
最終回が『世界名作劇場』アニメの視聴率で30.1%の最高記録を出したことなどからも、
この番組が当時、世代を超えた関心を集めたことが窺えます。
ちなみに原作では、クリスマスの深夜に亡くなったネロとパトラッシュは、
天使たちに天国へ連れていかれることもなく、
次の日、クリスマスの昼近くになって町の人に見つけられて終わります。
大聖堂でルーベンスの絵を見て微笑むように死んでいるネロとパトラッシュを発見して
駆けつけた人たちが悲嘆に暮れるというものですから、
それこそ救いもなにもあったものではありません。
番組のそれとは全く異なるものだったのですね。
>>624へつづく
624D.Christian& ◆ES.E9KIa8/mG
2020/08/15(土) 23:10:24.29ID:iSQVxR/d (>>612-615よりつづく >>619-620よりつづく)
>>622-624よりつづく
しかし欧米の子供向けの童話というのは以外と残酷なお話が多いようです。
アンデルセン童話やグリム童話などがそうですが、
やはりシビアな現実を直視せざるをえないという、
過酷な歴史的土壌が背景にあるのでしょうか。
欧州にキリスト教が受け入れられ根付いたのも、
あるいはそのようなところに要因があるのかもしれません。
ところで日本のテレビシリーズの最終回でネロとパトラッシュが天使にかかえられて召天するシーンを実現させたのは、スポンサーのカルピスの当時の社長の土倉冨士雄氏の意向だったそうです。土倉社長は熱心なクリスチャンであり「原作を損なう事無く、しかし子供たちを悲しませる事
もせず、作品を全うさせるように…と厳命」されたそうです。
死は終わりではなく天国への凱旋だという、考えを持っておられ、自らあのラストシーン
を仔細に指示し、最後のネロとパトラッシュの昇天シーンで使用する曲(賛美歌320番「主よ御許に近づかん」 )とナレーションの内容も土倉社長の指定で完成されたそうです。
ほんとうに立派な信仰をお持ちの方だったのですね。
最後にその土倉社長が自ら指定したナレーションを紹介して終わりたいと思います。
「ネロとパトラッシュは、おじいさんやお母さんのいる遠いお国へ行きました。
もうこれからは、寒いことも、悲しいことも、お腹のすくこともなく、
みんな一緒にいつまでも楽しく暮らすことでしょう。 」
>>622-624よりつづく
しかし欧米の子供向けの童話というのは以外と残酷なお話が多いようです。
アンデルセン童話やグリム童話などがそうですが、
やはりシビアな現実を直視せざるをえないという、
過酷な歴史的土壌が背景にあるのでしょうか。
欧州にキリスト教が受け入れられ根付いたのも、
あるいはそのようなところに要因があるのかもしれません。
ところで日本のテレビシリーズの最終回でネロとパトラッシュが天使にかかえられて召天するシーンを実現させたのは、スポンサーのカルピスの当時の社長の土倉冨士雄氏の意向だったそうです。土倉社長は熱心なクリスチャンであり「原作を損なう事無く、しかし子供たちを悲しませる事
もせず、作品を全うさせるように…と厳命」されたそうです。
死は終わりではなく天国への凱旋だという、考えを持っておられ、自らあのラストシーン
を仔細に指示し、最後のネロとパトラッシュの昇天シーンで使用する曲(賛美歌320番「主よ御許に近づかん」 )とナレーションの内容も土倉社長の指定で完成されたそうです。
ほんとうに立派な信仰をお持ちの方だったのですね。
最後にその土倉社長が自ら指定したナレーションを紹介して終わりたいと思います。
「ネロとパトラッシュは、おじいさんやお母さんのいる遠いお国へ行きました。
もうこれからは、寒いことも、悲しいことも、お腹のすくこともなく、
みんな一緒にいつまでも楽しく暮らすことでしょう。 」
2020/08/16(日) 20:02:53.31ID:LcHeTKif
(>>619-620よりつづく >>612-615よりつづく)
>>622-624よりつづく
昨日は聖母マリアさまの被昇天の祝日でした。
マリアさまは亡くなられて3日後の8月15日、
魂とお体もともに天使たちによって天に挙げられたと伝えられています。
そういえば昨日のレスで取り上げた「フランダースの犬」のTV番組でも、
主人公のネロとパトラッシュが天に召し上げられていく設定になっていました。
ネロにとって大聖堂で毎日のように眺めてお祈りをささげていた
ルーベンス作の被昇天の聖母マリアさまと同じように、
自身も天に挙げられる恵みに与ったのですから、
信仰者として幸いなことであったことは間違いないでしょう。
不幸に見舞われ、幼いうちに命を失うことになったネロが、
天国で(ナレーションによれば)「おじいさんやお母さん」とともに
永遠の幸せに与って暮らすことになる、という最後の設定は、
エピソードによると、番組スポンサー企業の信仰厚いクリスチャン社長の
指示、指定によるものだったとのことですが、
視聴者である子供たちに対する教育上の配慮からも、
良いアレンジであったと思います。
原作どおり、クリスマスイブ深夜、聖堂内で息絶えたネロとパトラッシュが、
翌日昼近くに遺体で発見されたところで番組のエンディングを迎える、
そういう設定ではさすがに子供向けの番組として成立しないかもしれません。
そして、こちらは「フランダースの犬」の創作世界のお話ではなく、
信仰上の真理、同じように亡くなられたあと
魂、お体ともに天に召し上げられた聖母マリアさまですが、
このお方も地上でのご人生は
おそらく幸せと言えるようなものではなかったのではないかと思われます。
>>622-624よりつづく
昨日は聖母マリアさまの被昇天の祝日でした。
マリアさまは亡くなられて3日後の8月15日、
魂とお体もともに天使たちによって天に挙げられたと伝えられています。
そういえば昨日のレスで取り上げた「フランダースの犬」のTV番組でも、
主人公のネロとパトラッシュが天に召し上げられていく設定になっていました。
ネロにとって大聖堂で毎日のように眺めてお祈りをささげていた
ルーベンス作の被昇天の聖母マリアさまと同じように、
自身も天に挙げられる恵みに与ったのですから、
信仰者として幸いなことであったことは間違いないでしょう。
不幸に見舞われ、幼いうちに命を失うことになったネロが、
天国で(ナレーションによれば)「おじいさんやお母さん」とともに
永遠の幸せに与って暮らすことになる、という最後の設定は、
エピソードによると、番組スポンサー企業の信仰厚いクリスチャン社長の
指示、指定によるものだったとのことですが、
視聴者である子供たちに対する教育上の配慮からも、
良いアレンジであったと思います。
原作どおり、クリスマスイブ深夜、聖堂内で息絶えたネロとパトラッシュが、
翌日昼近くに遺体で発見されたところで番組のエンディングを迎える、
そういう設定ではさすがに子供向けの番組として成立しないかもしれません。
そして、こちらは「フランダースの犬」の創作世界のお話ではなく、
信仰上の真理、同じように亡くなられたあと
魂、お体ともに天に召し上げられた聖母マリアさまですが、
このお方も地上でのご人生は
おそらく幸せと言えるようなものではなかったのではないかと思われます。
2020/08/16(日) 20:07:00.28ID:LcHeTKif
(>>619-620よりつづく >>612-615よりつづく)
>>622-625よりつづく
天使による受胎告知を、戸惑いはあったものの
「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」 と従順に受け入れられます。
しかしこの時代、婚外での妊娠は姦淫の罪により石打ちの死刑にあたる重罪でありましたし、
仮にヨセフの恩情によって公にされず離縁で済んだとしても、未婚の母子の生活は困窮を極めたはずでした。
聖母マリアさまが如何に神さまを信頼して歩んでおられたかがわかります。
そして困難は、ヨセフに受け入れてもらい家族としての生活が始まっても続きます。
主イエズス・キリストが「マリアの子・イエス」と一部で呼ばれていたように、
周囲の人々の目は厳しく、主イエズス・キリストの公生涯が始まると、
無理解、誤解の中で、家族、兄弟までが非難や攻撃の的となるようなことにもなりました。
そして聖母マリアさまにとってもっとも辛く悲しい出来事、
息子、主イエズス・キリストの十字架刑による処刑がありました。
はたして、天使から受胎の告知をされ
「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」と受諾されたとき、
聖母マリアさまはご自身と生まれてくる主イエズス・キリストの生涯について
どこまで理解されていたでしょうか。
ご降誕された主イエズス・キリストを連れて宮参りにエルサレムの神殿へ上ったときに、
聖母マリアさまは、聖霊に満たされたシメオンから
「あなた自身もつるぎで胸を刺し貫かれるでしょう」と預言されています。
このようなことに思いを巡らせるとき、聖母マリアさまが言われた
「お言葉どおりこの身に成りますように」の御言葉がどれほどに重いものであるかが理解できます。
英語訳では、
“(I am the handmaid of the Lord;) let it be to me according to your word.”となり、
ここで使用されている「Let it be」は「身をゆだねる」と訳すると理解しやすいそうですが、
聖母マリアさまは本当に御言葉どおりに
ご自分の存在と人生をすべて神さまに「おゆだねして」歩まれたお方なのだなということがわかります。
>>622-625よりつづく
天使による受胎告知を、戸惑いはあったものの
「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」 と従順に受け入れられます。
しかしこの時代、婚外での妊娠は姦淫の罪により石打ちの死刑にあたる重罪でありましたし、
仮にヨセフの恩情によって公にされず離縁で済んだとしても、未婚の母子の生活は困窮を極めたはずでした。
聖母マリアさまが如何に神さまを信頼して歩んでおられたかがわかります。
そして困難は、ヨセフに受け入れてもらい家族としての生活が始まっても続きます。
主イエズス・キリストが「マリアの子・イエス」と一部で呼ばれていたように、
周囲の人々の目は厳しく、主イエズス・キリストの公生涯が始まると、
無理解、誤解の中で、家族、兄弟までが非難や攻撃の的となるようなことにもなりました。
そして聖母マリアさまにとってもっとも辛く悲しい出来事、
息子、主イエズス・キリストの十字架刑による処刑がありました。
はたして、天使から受胎の告知をされ
「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」と受諾されたとき、
聖母マリアさまはご自身と生まれてくる主イエズス・キリストの生涯について
どこまで理解されていたでしょうか。
ご降誕された主イエズス・キリストを連れて宮参りにエルサレムの神殿へ上ったときに、
聖母マリアさまは、聖霊に満たされたシメオンから
「あなた自身もつるぎで胸を刺し貫かれるでしょう」と預言されています。
このようなことに思いを巡らせるとき、聖母マリアさまが言われた
「お言葉どおりこの身に成りますように」の御言葉がどれほどに重いものであるかが理解できます。
英語訳では、
“(I am the handmaid of the Lord;) let it be to me according to your word.”となり、
ここで使用されている「Let it be」は「身をゆだねる」と訳すると理解しやすいそうですが、
聖母マリアさまは本当に御言葉どおりに
ご自分の存在と人生をすべて神さまに「おゆだねして」歩まれたお方なのだなということがわかります。
2020/08/16(日) 20:11:55.26ID:LcHeTKif
(>>619-620よりつづく >>612-615よりつづく)
>>622-626よりつづく
「Let it be」といえばビートルズの曲が有名ですが、
作詞作曲したポール・マッカートニーは、ゴスペル風に仕上げることを考えていたそうです。
宗教的な色彩の濃い曲であることがわかります。
おそらく聖母マリアさまの“ let it be to me according to your word.”という
御言葉を意識して作られた曲なのでしょう。
「Mother mary」という聖母マリアさまを表す言葉が曲中に出てきますが、
ポール・マッカートニーは「この曲を聴いた人が聖母マリアと解釈するのは当然だ。
この曲で信仰心を高めてくれれば光栄。」と語っているそうです。
メロディに惹かれ、歌詞まで深く知らないままに聞いてきましたが、
メロディだけでなく本当に歌詞も素晴らしい曲ですね。
日本でも多くの人がこの曲によって救われていることを思います。ほんとアーメンです。
★辛い時に聞いて欲しい洋楽 Let it be-glee cast
https://www.youtube.com/watch?v=IgpJD5KzR0k
★The Beatles - Let it be
https://www.youtube.com/watch?v=7P6X3IWLECY
★【超名曲!】ビートルズの「Let It Be」で英語学習【和訳/解説/歌詞付き】
ttps://www.youtube.com/watch?v=TSUGPzdhGWw
★Let It Be (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=QDYfEBY9NM4
★【歌詞和訳】ビートルズ 「レットイットビー」には「秘密」と「想い」が秘められている?!
ttps://studio-webli.com/article/lyrics/105.html
★陽だまりの丘−マリアのLet it be
ttp://webmagazin-amor.jp/2017/05/12/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AElet-it-be/
>>622-626よりつづく
「Let it be」といえばビートルズの曲が有名ですが、
作詞作曲したポール・マッカートニーは、ゴスペル風に仕上げることを考えていたそうです。
宗教的な色彩の濃い曲であることがわかります。
おそらく聖母マリアさまの“ let it be to me according to your word.”という
御言葉を意識して作られた曲なのでしょう。
「Mother mary」という聖母マリアさまを表す言葉が曲中に出てきますが、
ポール・マッカートニーは「この曲を聴いた人が聖母マリアと解釈するのは当然だ。
この曲で信仰心を高めてくれれば光栄。」と語っているそうです。
メロディに惹かれ、歌詞まで深く知らないままに聞いてきましたが、
メロディだけでなく本当に歌詞も素晴らしい曲ですね。
日本でも多くの人がこの曲によって救われていることを思います。ほんとアーメンです。
★辛い時に聞いて欲しい洋楽 Let it be-glee cast
https://www.youtube.com/watch?v=IgpJD5KzR0k
★The Beatles - Let it be
https://www.youtube.com/watch?v=7P6X3IWLECY
★【超名曲!】ビートルズの「Let It Be」で英語学習【和訳/解説/歌詞付き】
ttps://www.youtube.com/watch?v=TSUGPzdhGWw
★Let It Be (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=QDYfEBY9NM4
★【歌詞和訳】ビートルズ 「レットイットビー」には「秘密」と「想い」が秘められている?!
ttps://studio-webli.com/article/lyrics/105.html
★陽だまりの丘−マリアのLet it be
ttp://webmagazin-amor.jp/2017/05/12/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AElet-it-be/
2020/08/16(日) 20:15:41.72ID:LcHeTKif
ルカ 1章26〜38節
六か月目に、天使ガブリエルは、
ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。
ダビデ家のヨセフという人のいいなずけである
おとめのところに遣わされたのである。
そのおとめの名はマリアといった。
天使は、彼女のところに来て言った。
「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」
マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ。
すると、天使は言った。
「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。
あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。
その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。
神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。
彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」
マリアは天使に言った。
「どうして、そのようなことがありえましょうか。
わたしは男の人を知りませんのに。」
天使は答えた。「聖霊があなたに降(くだ)り、
いと高き方の力があなたを包む。
だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。
あなたの親類のエリサベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。
不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。
神にできないことは何一つない。」
マリアは言った。
「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」
そこで、天使は去って行った。
六か月目に、天使ガブリエルは、
ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。
ダビデ家のヨセフという人のいいなずけである
おとめのところに遣わされたのである。
そのおとめの名はマリアといった。
天使は、彼女のところに来て言った。
「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」
マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ。
すると、天使は言った。
「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。
あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。
その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。
神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。
彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」
マリアは天使に言った。
「どうして、そのようなことがありえましょうか。
わたしは男の人を知りませんのに。」
天使は答えた。「聖霊があなたに降(くだ)り、
いと高き方の力があなたを包む。
だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。
あなたの親類のエリサベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。
不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。
神にできないことは何一つない。」
マリアは言った。
「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」
そこで、天使は去って行った。
629D.Christian☆Mary☆Jacob Israel
2020/08/16(日) 20:23:04.22ID:LcHeTKif マニフィカト (Magnificat)
わたしは神をあがめ、
わたしの心は神の救いによろこびおどる。
神は卑しいはしためを顧みられ、
いつの代の人もわたしを幸せな者と呼ぶ。
神はわたしに偉大なわざを行われた。
その名は尊く、あわれみは代々、神を畏れ敬う人の上に。
神はその力を表し、思い上がる者を打ち砕き、
権力をふるう者をその座から下ろし、
見捨てられた人を高められる。
飢えに苦しむ人はよいもので満たされ、
おごり暮らす者はむなしくなって帰る。
神はいつくしみを忘れることなく、しもべイスラエルを助けられた。
わたしたちの祖先、
アブラハムとその子孫に約束されたように。
神は言われる。終わりの時に、私の霊をすべての人に注ぐ。
すると、あなたの息子と娘は預言し、若者は幻を見、老人は夢を見る。
わたしの僕やはしためにも、そのときには、わたしの霊を注ぐ。
すると、彼らは預言する。
上では、天に不思議な業を、下では、地に徴を示そう。
血と火と立ちこめる煙が、それだ。
主の偉大な輝かしい日が来る前に、太陽は暗くなり、月は血のように赤くなる。
主の名を呼び求める者は皆、救われる。
(使徒言行録2章17節〜21節)
わたしは神をあがめ、
わたしの心は神の救いによろこびおどる。
神は卑しいはしためを顧みられ、
いつの代の人もわたしを幸せな者と呼ぶ。
神はわたしに偉大なわざを行われた。
その名は尊く、あわれみは代々、神を畏れ敬う人の上に。
神はその力を表し、思い上がる者を打ち砕き、
権力をふるう者をその座から下ろし、
見捨てられた人を高められる。
飢えに苦しむ人はよいもので満たされ、
おごり暮らす者はむなしくなって帰る。
神はいつくしみを忘れることなく、しもべイスラエルを助けられた。
わたしたちの祖先、
アブラハムとその子孫に約束されたように。
神は言われる。終わりの時に、私の霊をすべての人に注ぐ。
すると、あなたの息子と娘は預言し、若者は幻を見、老人は夢を見る。
わたしの僕やはしためにも、そのときには、わたしの霊を注ぐ。
すると、彼らは預言する。
上では、天に不思議な業を、下では、地に徴を示そう。
血と火と立ちこめる煙が、それだ。
主の偉大な輝かしい日が来る前に、太陽は暗くなり、月は血のように赤くなる。
主の名を呼び求める者は皆、救われる。
(使徒言行録2章17節〜21節)
2020/08/16(日) 21:25:36.56ID:LcHeTKif
631神も仏も名無しさん
2020/08/17(月) 16:33:40.01ID:/mC+7l6C 弘法大師が「いろは歌」の作者か
ttp://www.historyjp.com/article.asp?kiji=164
暗号文としての「いろは歌」
ttp://www.historyjp.com/article.asp?kiji=165
ttp://www.historyjp.com/article.asp?kiji=164
暗号文としての「いろは歌」
ttp://www.historyjp.com/article.asp?kiji=165
2020/08/18(火) 19:33:43.29ID:xUxHSLxS
(>>619-620よりつづく >>612-615よりつづく)
>>622-631よりつづく
★☆★ビートルズの名曲「Let it be」から考えること★☆★
ポール・マッカートニーの出身地リバプールは
昔よりアイルランド移民のイギリス側の受入口でした。
父親は労働者階級出身 、決して敬虔ではない英国国教会の信徒ではありましたが、
(ポールから見て父方の曽祖父がアイルランド系であったことから)
カトリック的伝統を持った方であったと思われています。
セールスマンや工場勤務で働く一方、
”アマチュアのジャズ・ミュージシャン”で腕はセミプロ級でありました。
母親も、(ポールから見て母方の祖父がアイルランド系にあたり)
彼女自身死ぬまでその信仰を守った敬虔なカトリック信徒であったといわれています。
ポール・マッカートニーは弟のマイクとともにカトリックの洗礼を受けており、
これらのことから,ポールの母メアリーと
ポール自身はカトリック教徒であったことが分かります。
ポール・マッカトニーを含めビートルズメンバー4人全員に
アイルランド人とスコットランド人の血が入っているといわれています。
信仰厚い敬虔なカトリック信徒でおられたお母さんが夢枕に立たれたのでしょうか。
不思議ですね。
曲名である「Let it be」が、
歌詞にある「Mother Mary」−聖母マリアという単語から推測して、
ルカによる福音書1章38節の受胎告知の場面
「And Mary said, “I am the handmaid of the Lord;
let it be to me according to your word.”」
にある聖書の御言葉「let it be」から取られていることは間違いないと言われています。
「let it be」−「そのままでいいのだよ(神さまのみ旨のままになりますように)
−ゆだねましょう」ということなのでしょう。
>>622-631よりつづく
★☆★ビートルズの名曲「Let it be」から考えること★☆★
ポール・マッカートニーの出身地リバプールは
昔よりアイルランド移民のイギリス側の受入口でした。
父親は労働者階級出身 、決して敬虔ではない英国国教会の信徒ではありましたが、
(ポールから見て父方の曽祖父がアイルランド系であったことから)
カトリック的伝統を持った方であったと思われています。
セールスマンや工場勤務で働く一方、
”アマチュアのジャズ・ミュージシャン”で腕はセミプロ級でありました。
母親も、(ポールから見て母方の祖父がアイルランド系にあたり)
彼女自身死ぬまでその信仰を守った敬虔なカトリック信徒であったといわれています。
ポール・マッカートニーは弟のマイクとともにカトリックの洗礼を受けており、
これらのことから,ポールの母メアリーと
ポール自身はカトリック教徒であったことが分かります。
ポール・マッカトニーを含めビートルズメンバー4人全員に
アイルランド人とスコットランド人の血が入っているといわれています。
信仰厚い敬虔なカトリック信徒でおられたお母さんが夢枕に立たれたのでしょうか。
不思議ですね。
曲名である「Let it be」が、
歌詞にある「Mother Mary」−聖母マリアという単語から推測して、
ルカによる福音書1章38節の受胎告知の場面
「And Mary said, “I am the handmaid of the Lord;
let it be to me according to your word.”」
にある聖書の御言葉「let it be」から取られていることは間違いないと言われています。
「let it be」−「そのままでいいのだよ(神さまのみ旨のままになりますように)
−ゆだねましょう」ということなのでしょう。
633D.Christian☆Mary☆Jacob Israel
2020/08/18(火) 19:36:19.23ID:xUxHSLxS (>>619-620よりつづく >>612-615よりつづく)
>>632よりつづく (>>622-631)よりつづく
★☆★ビートルズの名曲「Let it be」から考えること★☆★
神さまの側からすればご自分に全幅の信頼をおいてゆだねてもらえなければ、
その人を用いづらいですね。
心のどこかに少しでも神さまを拒否する思い、神さまへの不信があったなら、
神さまはその人を用いられることを躊躇されるかもしれません。
そのような人は神さまを心から愛さないので、
神さまの御心を知ろうとも、教えていただこうともされないでしょう。
そもそも神さまへの信頼−愛がなければ神さまに祈ることもできません。
祈り−神さまとの会話はどうしても必要です。おゆだねする心をいただくためには。
神さまの御子をお産みになり養育するお役目−召命となればなおさらのことです。
聖母マリアさまは、自らの一切を、生涯を含めて、全幅の信頼をおいて、
ご自分のすべてを神さまにおゆだねしておささげになられました。
そして神さまは聖母マリアさまに「偉大なわざをおこなわれ」
聖母マリアさまは「神さまの母」となられたのでした。
聖母マリアさまは神さまの御子とともに、苦難の多い生涯をお送りになられました。
しかし神さまのなさることはすべて時にかなって美しいのです。
聖母マリアさまも御子イエズス・キリストの復活されたお姿に
喜びに心満ちて、神さまの御名を称え、
神さまの栄光を賛美されたことでしょう。ほんとうにアーメンです
>>632よりつづく (>>622-631)よりつづく
★☆★ビートルズの名曲「Let it be」から考えること★☆★
神さまの側からすればご自分に全幅の信頼をおいてゆだねてもらえなければ、
その人を用いづらいですね。
心のどこかに少しでも神さまを拒否する思い、神さまへの不信があったなら、
神さまはその人を用いられることを躊躇されるかもしれません。
そのような人は神さまを心から愛さないので、
神さまの御心を知ろうとも、教えていただこうともされないでしょう。
そもそも神さまへの信頼−愛がなければ神さまに祈ることもできません。
祈り−神さまとの会話はどうしても必要です。おゆだねする心をいただくためには。
神さまの御子をお産みになり養育するお役目−召命となればなおさらのことです。
聖母マリアさまは、自らの一切を、生涯を含めて、全幅の信頼をおいて、
ご自分のすべてを神さまにおゆだねしておささげになられました。
そして神さまは聖母マリアさまに「偉大なわざをおこなわれ」
聖母マリアさまは「神さまの母」となられたのでした。
聖母マリアさまは神さまの御子とともに、苦難の多い生涯をお送りになられました。
しかし神さまのなさることはすべて時にかなって美しいのです。
聖母マリアさまも御子イエズス・キリストの復活されたお姿に
喜びに心満ちて、神さまの御名を称え、
神さまの栄光を賛美されたことでしょう。ほんとうにアーメンです
634D.Christian☆Mary☆Jacob Israel
2020/08/18(火) 19:56:51.03ID:xUxHSLxS (>>619-620よりつづく >>612-615よりつづく)
>>632-634よりつづく (>>622-631)よりつづく
★The Rose - Bette Midler (歌詞字幕)English & Japanese Lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=CB4EgdpYlnk
この歌もいいですね。
欧米の歌は聖書の御言葉−キリスト教信仰がモチーフに
なっていることが多いとよく言われますが、
むこうの楽曲はほんとうに深みがありますね。
素晴らしいと思います。
神さまの愛を知っている人たちが語る愛の言葉はやはり違います。
ほんとうに主イエズス・キリストを信じていて良かった。
洗礼のお恵みにもあずかりほんとうに感謝です。
天の父なる神さま、あなたの名を褒めたたえ、あなたの栄光を賛美いたします。
ほんとうにアーメンです。
>>632-634よりつづく (>>622-631)よりつづく
★The Rose - Bette Midler (歌詞字幕)English & Japanese Lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=CB4EgdpYlnk
この歌もいいですね。
欧米の歌は聖書の御言葉−キリスト教信仰がモチーフに
なっていることが多いとよく言われますが、
むこうの楽曲はほんとうに深みがありますね。
素晴らしいと思います。
神さまの愛を知っている人たちが語る愛の言葉はやはり違います。
ほんとうに主イエズス・キリストを信じていて良かった。
洗礼のお恵みにもあずかりほんとうに感謝です。
天の父なる神さま、あなたの名を褒めたたえ、あなたの栄光を賛美いたします。
ほんとうにアーメンです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 [首都圏の虎★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 [お断り★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 ★2 [お断り★]
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目★2 [冬月記者★]
- ジャップ、昔の東南アジア化… [667744927]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★2
- 【悲報】イオントップバリュー麦ごはん値上げしてた 108-118 そして今日見たら148円になっとわ [737440712]
- 愛子さまが食べたカツ丼wwwwwwwwwwww→ [153490809]
- とうふさん神🏡