>>148
「半蔵門」という名前が残っているだけでも凄い。

半蔵門の名称については、
この門の警固を担当した徳川家の家来服部正成・正就父子の通称「半蔵」に由来するとする説と、
山王祭の山車の作り物として作られた象があまりにも大きかったために半分しか入らなかったことに由来するとする説がある。
定説は前者であり、服部家の部下(与力30騎、伊賀同心200名)がこの門外に組屋敷を構え、
四谷へと通じる甲州街道(現在の国道20号、通称麹町大通り・新宿通り)沿い一帯が
旗本屋敷で固められていたことに由来するという。

(Wikipediaより)