『サンユッタ・ニカーヤ』22-59.(PTS Text,V.pp.66-8)

五比丘(無我相経)

1.
バーラナシーのミガダーヤ(鹿野園)における因縁である。

2.
そのとき、尊師は、五人の比丘たちに呼びかけた。「比丘たちよ」
「尊師よ」と、比丘たちは答えた。(尊師は)このように言った。

3.【色】
「色は、比丘たちよ、自己ならざるもの(無我、anattan)である。
比丘たちよ、もし色が自己であったのであるならば、この色が、病のために壊れることもないだろう。
また、色において、<このように、わたしの色はあれ、このようにわたしの色はあるな>と、いうようにできるはずである。

4.
比丘たちよ、じつに、色は自己ならざるものであるから、色は病のために壊れる。
さらに、色において、<このように、わたしの色はあれ。このように、わたしの色はあるな>となすことができないのである。
http://manikana.la.coocan.jp/canon/anattalakkhana.html

もし色が自己であったのであるならば、この色が、病のために壊れることもないだろう。
→アートマンは不変不滅なので正しい

(色が自己であったのであるならば)色において、<このように、わたしの色はあれ、このようにわたしの色はあるな>と、いうようにできるはずである。
→アートマンは不変不滅なので自我がどう思おうともアートマンは希望するようにはならない
よってこの釈迦の言葉は正しくはない