サンフランシスコといえば、ハイテクの象徴ともいえるシリコンバレーのお膝元である。その市交通局(SFMTA)の列車制御システムが未だにフロッピーディスク(FD)に依存しており、新システムに移行するまでに「壊滅的な故障」が起こる懸念が浮上している。
現地メディアABC7 Newsによると、SFMTAの幹部は1998年に導入した当時、このシステムは「コンピュータにハードディスクがなかった時代に導入された」と説明している。確かにWindows 95登場時には数十枚のFDを使っていたが、90年代後半といえばCD-ROMが全盛期であり、かなり不可解ではある。
興味深いのは、テレビレポーターもSFMFA側も「システムの更新には毎日3枚の5.25インチFDが必要」と言いながら、手にしているのはどう見ても3.5インチFDであることだ。さすがに90年代後半は5.25インチFDを見ることも稀になっていたので、にわかには信じがたい。
本題に戻ると、SFMTAのジェフリー・タムリン局長は「現在システムは問題なく稼働しているが、年を追うごとにFDのデータ劣化のリスクが高まり、いつかは壊滅的な故障が発生することは分かっている」と語る。また、90年代のプログラミング言語に精通したプログラマーを確保することも悩みどころだ。
現行システムは、20~25年しか持たないよう設計されているとのこと。つまり2023年には、想定耐用年数を超えたことになる。しかし、新システムへの全面移行計画は2018年に始まり、それから完成までに10年かかる見通し。さらに新型コロナ禍により1年半も休止したため、完成は2029年~2030年になると予想されている。
なぜ、これほど掛かるのか。それは単にFDを他の媒体に変えれば済むという話ではなく「現在の列車制御システムと、車載コンピューター、中央およびローカルサーバー、通信インフラを含むすべてのコンポーネントの完全な作り直し」となるからだ。
一般的にコンピュータ機器は日進月歩のため、急激に陳腐化することは避けがたい。それが鉄道制御システムほどの大規模であれば、計画の作成やインフラ構築に何年もかかるため、世界的な標準とのズレが激しくなるのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/09a1c0e55d81d57c3cc5d29078af2d4e0255f72f
俺たち在米は勝ち組だよな? 52発目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
113名無しさん
2024/04/24(水) 11:41:45.06ID:MuB43zVN0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- 米、値上げしすぎた結果盗まれるようになるwwwwwww 倉庫12件が襲撃されコメ2.5トンが消える [817260143]
- Fate/GOスレ
- マクドナルド店員に凄いキレてる人がスレッズで話題、想像の1.5倍は怒ってる [605029151]
- 会話ができないお🏡
- イギリス「ハマスの蛮行と同じことをやったのが人類で日本人だけだ」 [834922174]