>>672

今から振り返ってみるとよ

カイロからパリへ向かうフライトの中で
遺跡調査チームの白人アメリカ人女性と
ルームシェアの話がまとまってパリで
安宿の多く集まる地域を歩いて探したり

ハイキングコースで同い年の高校生の
女の子を負ぶって下山することに
なったのもよ

元はと言えばよ
携帯電話もスマホもなかった
30数年前だからこそ
起こった出来事だったともいえるぜ
ここ10数年の間に同じような状況に
遭遇するってことはな
どう考えてもあり得ないぜ

スマホで航空機の座席まで画面で
前もって自由に選べるようになったから
3人組だったら当然のように
両サイドの3人掛けシートを指定し
安宿探しだってAirbnbで検索して終了

ハイキング中に捻挫してもスマホで
緯度経度などの正確な位置情報を調べて
山麓にいる父親にすぐに連絡を取り
迎えに来てもらって終了

どっかの国の技術のおかげでそういうな
第三者との出会いも親切も感謝も
起こりよーのない
つまんねー旅しかできない
進んている時代
になっちまったってことだぜ
唯一の例外は多国籍豪華客船クルーズな

俺はな
自分の青春時代がな
遅れている時代
であって
本当に良かったって思ってるぜ

俺たちが現在直面している
マスク着用が当たり前となった
もっと進んでいる時代
なんてよ
考えただけで気が滅入るぜ