研究のレヴェルは高いし、シリコンバレーはあるし、
気候は温暖だし、もう憧れてしまいます。
大学およびその近郊の情報をぜひ教えてください!
在校生、卒業生大歓迎!!!
Stanford University
http://www.stanford.edu/
探検
★☆★スタンフォード大学★☆★
1名無しさん
2005/12/18(日) 21:01:02ID:kt+rs9km162名無しさん
2007/05/31(木) 02:41:42ID:meYEwDrA163名無しさん
2007/05/31(木) 02:44:03ID:meYEwDrA164名無しさん
2007/05/31(木) 02:45:41ID:meYEwDrA >。たとえ自身がないから、「w」を添えるが正としても
wを添えるから、自信がないということにならない
「wを添えるから、自信がないということになる」なんて書いてないが。
>>155はわざわざ疑問系で書いてるのに。つまり、お尋ねしてるんですけど。
wを添えるから、自信がないということにならない
「wを添えるから、自信がないということになる」なんて書いてないが。
>>155はわざわざ疑問系で書いてるのに。つまり、お尋ねしてるんですけど。
165名無しさん
2007/05/31(木) 03:11:27ID:hXVdNJAL 論理の話
わかりやすくいうとこういうことだ(下品な話だけど)
ある生徒=B君の体操服のズボンはいつも前が盛り上がっていた
そこでA君がB君にいった。
A お前なんでいつも勃起してるんだよ
B 勃起してないよ これが俺の通常状態。俺はデカチンなんだよ
A君は勃起してるから、ズボンが盛り上がっていると推測したわけだが
ズボンが盛り上がってるのは、勃起してるからでなくデカチンだったからである。
(俺がいつもwを書くから、自信がないと推測したわけだが、wを書くのは
自信がないからではなく、癖だったのである)
わかりやすくいうとこういうことだ(下品な話だけど)
ある生徒=B君の体操服のズボンはいつも前が盛り上がっていた
そこでA君がB君にいった。
A お前なんでいつも勃起してるんだよ
B 勃起してないよ これが俺の通常状態。俺はデカチンなんだよ
A君は勃起してるから、ズボンが盛り上がっていると推測したわけだが
ズボンが盛り上がってるのは、勃起してるからでなくデカチンだったからである。
(俺がいつもwを書くから、自信がないと推測したわけだが、wを書くのは
自信がないからではなく、癖だったのである)
166名無しさん
2007/05/31(木) 03:26:19ID:meYEwDrA167名無しさん
2007/05/31(木) 04:36:14ID:RiGt84Yw 最初の質問者が何の対象にした話なのか曖昧だから、
こんな展開になるんだよ。
「アメリカは学歴社会」っていう言葉は、対象があるわけだろ?
その対象がなんなのか質問者からは全く出ていない。
まずそれを聞くことからはじめないか?
上司部下も、スーパーの店長とレジうちスタッフ間の上下関係だってあるし、
バスケットボール選手やトレーナーだっているわけだろ?
エリート職ばかりじゃないだろ、世の中は。
こういう言い合いしていないで、
どういう条件だと、どうなのか?という話にしなきゃ意味がない。
こんな展開になるんだよ。
「アメリカは学歴社会」っていう言葉は、対象があるわけだろ?
その対象がなんなのか質問者からは全く出ていない。
まずそれを聞くことからはじめないか?
上司部下も、スーパーの店長とレジうちスタッフ間の上下関係だってあるし、
バスケットボール選手やトレーナーだっているわけだろ?
エリート職ばかりじゃないだろ、世の中は。
こういう言い合いしていないで、
どういう条件だと、どうなのか?という話にしなきゃ意味がない。
169167へ
2007/05/31(木) 16:27:57ID:c6duBmTY やはり実務やけん。せやからビジネススクールが対象になんねんな…。
170名無しさん
2007/05/31(木) 16:42:07ID:SyxyZ8Vm 不要な下半身ネタ を 出す こやつ
馬鹿だろ
馬鹿だろ
171?
2007/05/31(木) 18:39:10ID:c6duBmTY 170←???
172>>171
2007/05/31(木) 19:16:06ID:meYEwDrA これだろ↓
165 名前:名無しさん [] :2007/05/31(木) 03:11:27 ID:hXVdNJAL
論理の話
わかりやすくいうとこういうことだ(下品な話だけど)
ある生徒=B君の体操服のズボンはいつも前が盛り上がっていた
そこでA君がB君にいった。
A お前なんでいつも勃起してるんだよ
B 勃起してないよ これが俺の通常状態。俺はデカチンなんだよ
A君は勃起してるから、ズボンが盛り上がっていると推測したわけだが
ズボンが盛り上がってるのは、勃起してるからでなくデカチンだったからであ
165 名前:名無しさん [] :2007/05/31(木) 03:11:27 ID:hXVdNJAL
論理の話
わかりやすくいうとこういうことだ(下品な話だけど)
ある生徒=B君の体操服のズボンはいつも前が盛り上がっていた
そこでA君がB君にいった。
A お前なんでいつも勃起してるんだよ
B 勃起してないよ これが俺の通常状態。俺はデカチンなんだよ
A君は勃起してるから、ズボンが盛り上がっていると推測したわけだが
ズボンが盛り上がってるのは、勃起してるからでなくデカチンだったからであ
173名無しさん
2007/06/01(金) 00:02:23ID:McNzyoeu >>140
バイオ系で平均程度のGPA, GREだったやつでスタンフォードのマスター行ったやつ知ってるが・・・
スタンフォードより落ちるがそこそこの学部出身でGPA3.3程度だった。
理系でスタンフォードのPh.D.入れるやつは4.0当たり前だろ、それにプラス学部時代の研究成果。
スタンフォードのマスターとPh.D.じゃ天と地の差だよ。
一方は高い学費払って、もう一方は給料出るんだから。
バイオ系で平均程度のGPA, GREだったやつでスタンフォードのマスター行ったやつ知ってるが・・・
スタンフォードより落ちるがそこそこの学部出身でGPA3.3程度だった。
理系でスタンフォードのPh.D.入れるやつは4.0当たり前だろ、それにプラス学部時代の研究成果。
スタンフォードのマスターとPh.D.じゃ天と地の差だよ。
一方は高い学費払って、もう一方は給料出るんだから。
174名無しさん
2007/06/01(金) 01:55:06ID:Zw8/ssVE アメリカのPhDとマスターの入試はあまり差がない。PhDとマスターは分けて
募集してないだろう。173のGPA3.3はあまり信憑性がないな。
募集してないだろう。173のGPA3.3はあまり信憑性がないな。
175名無しさん
2007/06/01(金) 02:06:10ID:Zw8/ssVE 院入試はGPAはもちろん高いほうがいいが、それだけで決まらないよ。
3.8ぐらいでも推薦状の内容がよければ入れるし。
3.8ぐらいでも推薦状の内容がよければ入れるし。
176名無しさん
2007/06/01(金) 02:10:35ID:Zw8/ssVE マスター取った奴は必然的にPhDにアプライすることになるが、
学部卒業後に大学院に応募する奴は、マスターかPhDを選択するようには
なってないと思う。進度がはやければ学部中に修士のコースの
大半をとってるのが普通なので、PhDの入試とマスターの入試の境界が
ない。
学部卒業後に大学院に応募する奴は、マスターかPhDを選択するようには
なってないと思う。進度がはやければ学部中に修士のコースの
大半をとってるのが普通なので、PhDの入試とマスターの入試の境界が
ない。
177名無しさん
2007/06/01(金) 02:32:10ID:4Kw9hIff >173
その議論だとそのマスター受かった奴がGPAが低くても
研究成果(及び推薦状)が素晴らしい事も考えうるだろう。
一定の限られた定員に沢山の需要があれば学校側も必然的に
厳しく審査せざるを得ないだろう。確か多くのDepartmentの
ホームページから院生のCVにアクセスできたけどマスターの
連中も3.8以下とかあまりいなかったぞ。
ただバイオはマスターとっても意味のない専攻。
需要が比較的少ない事は有りうる。
その議論だとそのマスター受かった奴がGPAが低くても
研究成果(及び推薦状)が素晴らしい事も考えうるだろう。
一定の限られた定員に沢山の需要があれば学校側も必然的に
厳しく審査せざるを得ないだろう。確か多くのDepartmentの
ホームページから院生のCVにアクセスできたけどマスターの
連中も3.8以下とかあまりいなかったぞ。
ただバイオはマスターとっても意味のない専攻。
需要が比較的少ない事は有りうる。
178名無しさん
2007/06/01(金) 02:58:46ID:MJedFUrb もう話題に出たかも知れないけど、
最近起こったスタンフォード大学偽学生騒動の真相と詳報を
知りたいのですが。
興味があるのは、その学生が日系人の女の子だったことです。
そんななことって可能なのか?
とも思います。
スタンフォ−ド大学生、是非、書き込みをお願いします。
最近起こったスタンフォード大学偽学生騒動の真相と詳報を
知りたいのですが。
興味があるのは、その学生が日系人の女の子だったことです。
そんななことって可能なのか?
とも思います。
スタンフォ−ド大学生、是非、書き込みをお願いします。
179名無しさん
2007/06/01(金) 04:31:08ID:872m2K/i スタンフォード大学経営大学院修了
180名無しさん
2007/06/01(金) 21:18:11ID:l/rD+Syr ほとんど推薦状と思うけどな
181名無しさん
2007/06/01(金) 23:11:49ID:McNzyoeu >>174-176
どこから仕入れたネタだよ。
スタンフォードに限らず、アメリカの大学の院は入試の時マスターかPh.D.か選ぶんだよ。
http://www.stanford.edu/dept/gradadmissions/
スタンフォードに限らずマスターは大学が金をもうけるための道具なので入試はざる。
どこから仕入れたネタだよ。
スタンフォードに限らず、アメリカの大学の院は入試の時マスターかPh.D.か選ぶんだよ。
http://www.stanford.edu/dept/gradadmissions/
スタンフォードに限らずマスターは大学が金をもうけるための道具なので入試はざる。
182名無しさん
2007/06/02(土) 00:26:43ID:kkYFFhMg Ph.D.を選んで、キックアウトされると残念マスタ−が貰える。
183名無しさん
2007/06/02(土) 11:38:40ID:aJilps/h留学して自分の無能ぶりを受け入れた人
投稿者 : yamatodaisuki00998172
日本の大学を中退し留学生活を始めました。
学部に編入したのですが、早3年が経とうとしている現在、
「ああぁ、自分の実力ってこんなものだったんだな」と痛感する毎日です。
発音だけはネイティブ並みと言われるまでになりましたが、
英語で大したことを言っているわけではなく思考力が停滞するのは3年前とさほど変わりません。
講義やら教授との会話やら、一歩日常会話を離れると途端に意識が飛びます。
リーディングも遅い上に理解力もいまいちです。これも3年前と比べて自分では変化を感じません。
今日、履修している授業の教授に言われました。「英語の壁がなけりゃ、君だってこのクラスで
もっとよく出来たろうにね、ふぅ〜」と。3年もいてそんなことを言われる自分が情けないです。
留学というと、身近なものでもネット上のものでもなぜか美談しか聞いたことがありません
(つらいこともあったけれど行ってよかった、という感じの)。私が学んだことと言えば、
「自分はそこまで勉強好きではなかった、そこまで勉強ができる人間ではなかった」と
いうことです。どなたか留学経験者の方で、多かれ少なかれこのような挫折感や失敗感を伴って
帰国された方はいらっしゃるでしょうか。そのような状況の後、帰国後どのように生活を送って
らっしゃるのでしょうか。私はこの冬卒業予定なのですが、成績はボロボロです。暗い就職生活も
覚悟しています。その後の気持ちに変化のあった方もなかった方も、自分の実力のなさを認識した
ことのある方のお話を伺いたいのですが・・。
184名無しさん
2007/06/02(土) 11:48:19ID:aJilps/hyamatodaisuki00998172さんへのレス
ESLを卒業してから、大学のクラスをとり始める外国人のほとんどの人が経験するのが
授業についていけないこと。
海外に来て、大学を出るのに4〜5年。早いひとは3年。でも、卒業するまでに、
ネィティブのように話せる外国人がどれだけいるでしょう?リサーチによると
ネイティブ学生と同等に授業をとり、ディスカッションできるようになるには
7〜10年かかると言われています。
それから、ネイティブと普通に英会話(日常会話)を無理しなく話せるようになるには
3〜7年かかるといわれています。
だから、ほとんどの外国人は英語力をどんどん伸ばしていくっていう時期に、
大学を卒業することになります。
だから、yamatodaisuki00998172さんだけが、英語力に対してむなしさを感じてるって
わけじゃないので、自分のことを「無能だ」なんて言わないで下さい。
少なくとも私はそう思いませんよ。
留学掲示板よりコピペ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834897&sid=1834897&type=r
185名無しさん
2007/06/02(土) 15:58:53ID:VpJOfJ3o >>181
そうか?俺はハーバードの数学科院に受かったけど、マスターはPhDを取る
過程でもらえるもので、特別にマスターコースはない。だからPhDにいくのに
取らなくてはならないコースを取ってなくても、院(PhD?)に合格するよ。
下位の大学についてはあまり知らないけど、マスター専用のプログラム
があるところもあるのか?たしかバークレー数学科はマスター専用プログラム
がある。
そうか?俺はハーバードの数学科院に受かったけど、マスターはPhDを取る
過程でもらえるもので、特別にマスターコースはない。だからPhDにいくのに
取らなくてはならないコースを取ってなくても、院(PhD?)に合格するよ。
下位の大学についてはあまり知らないけど、マスター専用のプログラム
があるところもあるのか?たしかバークレー数学科はマスター専用プログラム
がある。
186名無しさん
2007/06/02(土) 16:06:24ID:VpJOfJ3o このあたりも参考に
731 :名無しさん:2007/06/01(金) 03:55:25 ID:opltBrh/
>>727
マジレスするがハーバードには修士号が殆どない。
経営大学院、公共政策大学院、教育大学院等のプロフェッショナルスクールと、
regional studiesの修士号くらいしかない。経済学の修士号は取得できない。
ハーバードで経済学を学びたければ、学部か博士課程に行くっきゃない。
731 :名無しさん:2007/06/01(金) 03:55:25 ID:opltBrh/
>>727
マジレスするがハーバードには修士号が殆どない。
経営大学院、公共政策大学院、教育大学院等のプロフェッショナルスクールと、
regional studiesの修士号くらいしかない。経済学の修士号は取得できない。
ハーバードで経済学を学びたければ、学部か博士課程に行くっきゃない。
187名無しさん
2007/06/02(土) 16:11:26ID:VpJOfJ3o >>181
お前、スタンフォードとは全く関係ない三流の院にいってるんじゃないの?
ここも参考に
204 :名無しさん:2007/05/22(火) 03:11:47 ID:B90Jl3GX
>>203-203
少し誤解してるね。
アメリカの場合、独立したマスターコースがそもそも少ない。
基本的にAcademic SchoolはPh.D.コースのみで、
途中でキックアウトされると残念賞でマスターが貰える。
あるいはPh.D.を取る過程でマスターがついてくる。
(コースワーク終了でマスター取得、論文無し)
マスター, Ph.D.の2つの入り口があってその分け目があいまいなのではなく、
入り口は1つで、
出口が2つある。マスターだったりPh.D.だったりする。
お前、スタンフォードとは全く関係ない三流の院にいってるんじゃないの?
ここも参考に
204 :名無しさん:2007/05/22(火) 03:11:47 ID:B90Jl3GX
>>203-203
少し誤解してるね。
アメリカの場合、独立したマスターコースがそもそも少ない。
基本的にAcademic SchoolはPh.D.コースのみで、
途中でキックアウトされると残念賞でマスターが貰える。
あるいはPh.D.を取る過程でマスターがついてくる。
(コースワーク終了でマスター取得、論文無し)
マスター, Ph.D.の2つの入り口があってその分け目があいまいなのではなく、
入り口は1つで、
出口が2つある。マスターだったりPh.D.だったりする。
188名無しさん
2007/06/02(土) 16:42:28ID:VpJOfJ3o >>181
しかしお前の信憑性は0だなw
http://math.stanford.edu/graduate/admissions.html
The Mathematics Department does not offer a Master’s of
Science (MS) Degree to non-matriculated students.
For outside (non-Stanford) applicants, the Mathematics
Department offers admission to the PhD program only.
しかしお前の信憑性は0だなw
http://math.stanford.edu/graduate/admissions.html
The Mathematics Department does not offer a Master’s of
Science (MS) Degree to non-matriculated students.
For outside (non-Stanford) applicants, the Mathematics
Department offers admission to the PhD program only.
189名無しさん
2007/06/02(土) 19:01:18ID:kkYFFhMg190181
2007/06/04(月) 21:17:38ID:8KdWwtmJ 入試の時にPh.D.で入るかmasterで入るか決めるってことだよ。
Ph.D. candidateはmasterをとることもできるし、とらないでPh.D.だけとることもできるし、両方とらないで中退することもできる。
Master programはmasterまででPh.D.やりたければ再度applyしなければならない。
当然cash cowと言われているのは後者のmaster。
大学によってはPh.D. candidateしかとらないとかmaster programしかないという学科もある。
Ph.D. candidateはmasterをとることもできるし、とらないでPh.D.だけとることもできるし、両方とらないで中退することもできる。
Master programはmasterまででPh.D.やりたければ再度applyしなければならない。
当然cash cowと言われているのは後者のmaster。
大学によってはPh.D. candidateしかとらないとかmaster programしかないという学科もある。
191名無しさん
2007/06/04(月) 22:03:43ID:8MkdnNbU スタンフォード大学偽学生が
日系女性だったことについて、情報希望
日系女性だったことについて、情報希望
192名無しさん
2007/06/04(月) 22:45:49ID:ijSramgE193名無しさん
2007/06/05(火) 00:48:47ID:Hwx//u45 偽学生は韓国系女性。
ttp://daily.stanford.edu/article/2007/5/24/imposterCaught
日系女性は物理学科の居候。
ttp://daily.stanford.edu/article/2007/5/25/imposterIiFourYearsInVarian
ttp://daily.stanford.edu/article/2007/5/24/imposterCaught
日系女性は物理学科の居候。
ttp://daily.stanford.edu/article/2007/5/25/imposterIiFourYearsInVarian
194名無しさん
2007/06/21(木) 10:08:03ID:NqCMNgPj 「AAを作ったことがない人が無理やり作るスレ」より
37 名前:ななしのいるせいかつ 投稿日:2005/06/27(月) 02:43:37
ナウシカ
/ ̄ ̄\
i/ ̄\_
L_Y_|]_」_ ____
|・ ・ | | \ | |
| < | | \|_|__ |
| ▽ 人丿/ / ∪
○\_/ ○=、
||_____|| ||_________∧
________________/
37 名前:ななしのいるせいかつ 投稿日:2005/06/27(月) 02:43:37
ナウシカ
/ ̄ ̄\
i/ ̄\_
L_Y_|]_」_ ____
|・ ・ | | \ | |
| < | | \|_|__ |
| ▽ 人丿/ / ∪
○\_/ ○=、
||_____|| ||_________∧
________________/
195名無しさん
2007/06/25(月) 06:32:40ID:8jcsTZc8 スタンフォード大学ビジネススクール修了
196名無しさん
2007/07/11(水) 00:18:58ID:tWoUpP4f 慶応経済ですけど
専門課程の成績:3.55
4年間トータルの成績:3.1
どっか一流大院にもぐりこめるとこありますか?
専門課程の成績:3.55
4年間トータルの成績:3.1
どっか一流大院にもぐりこめるとこありますか?
198名無しさん
2007/07/15(日) 01:46:35ID:iy23iFk/ Sand Hill の坂にさー、Linear Accelerator Cetner ってのがあるじゃん。
あの施設の費用って大学だけで賄われているの?
日本だと私立大学ででかい施設ってあんま持ってないような気がするんだけど。
あの施設の費用って大学だけで賄われているの?
日本だと私立大学ででかい施設ってあんま持ってないような気がするんだけど。
200名無しさん
2007/07/23(月) 08:18:11ID:MrUbqw9Y 200 !
201名無しさん
2007/08/29(水) 04:00:53ID:yn8vDIr+202名無しさん
2007/09/04(火) 22:27:51ID:10f2dlq9 俺的には、スタンフォード大学は一番好きかも
203名無しさん
2007/09/06(木) 14:33:50ID:bvTwCwAG ここに学部で入った人っているの?
205名無しさん
2007/10/02(火) 09:06:17ID:AbjhKJPy Thai Cafe neage
5$ -> 6$
5$ -> 6$
207m160-14-im17-ki.Stanford.EDU
2007/10/31(水) 04:59:05ID:VAOkvhye MeyerのIPってどんなんだろw
208名無しさん
2007/12/15(土) 00:38:58ID:fNkzV6Fe 現在中3でスタンフォード目指しているものです。
入学に関しての質問なのですが、英語がそこまで出来なくても推薦状、論文の
質で何とかなるのでしょうか?
また、論文についてなのですが、私は心理学、行動科学を否定した「感性及び情動の脳生理システム(仮称)」
という題で研究しているのですが、どのくらい完成したものでなければいけないのでしょうか?
まだまだ独自性のある内容がないですが様々な仮定はあります。それを大学で研究したいと言う名目で評価されるでしょうか?
また、学校の成績とかは影響するのでしょうか?
しないとは思うのですが、私自身、バークリー音楽院にも入学したく音楽の勉強とこのような研究で
学業に余り専念できませんでした。(中2は36/45、中三は26/45)
このように、高校に行っても学業に専念できるか自信が有りません。
また、英語についても自信がないです。神奈川県に住んでいるのですがおすすめの
英会話教室などはありますでしょうか?
長くなりましたが助言いただけたら嬉しいです。
では宜しくお願いします。
入学に関しての質問なのですが、英語がそこまで出来なくても推薦状、論文の
質で何とかなるのでしょうか?
また、論文についてなのですが、私は心理学、行動科学を否定した「感性及び情動の脳生理システム(仮称)」
という題で研究しているのですが、どのくらい完成したものでなければいけないのでしょうか?
まだまだ独自性のある内容がないですが様々な仮定はあります。それを大学で研究したいと言う名目で評価されるでしょうか?
また、学校の成績とかは影響するのでしょうか?
しないとは思うのですが、私自身、バークリー音楽院にも入学したく音楽の勉強とこのような研究で
学業に余り専念できませんでした。(中2は36/45、中三は26/45)
このように、高校に行っても学業に専念できるか自信が有りません。
また、英語についても自信がないです。神奈川県に住んでいるのですがおすすめの
英会話教室などはありますでしょうか?
長くなりましたが助言いただけたら嬉しいです。
では宜しくお願いします。
210名無しさん
2007/12/15(土) 01:36:55ID:40MdBhB2 まず言い訳しないようにね。余計泥沼だよ。
あとは自分で情報を収集し、客観的にそれを見ること。
そこまでできれば、多分君が今期待しいることではないだろうけどするべきことが見えてくるよ。
当初の目論見に固執せず冷徹に自分の人生と向き合えば
今後いくらでも方向修正できるから。
あとは自分で情報を収集し、客観的にそれを見ること。
そこまでできれば、多分君が今期待しいることではないだろうけどするべきことが見えてくるよ。
当初の目論見に固執せず冷徹に自分の人生と向き合えば
今後いくらでも方向修正できるから。
211名無しさん
2007/12/15(土) 18:06:27ID:WbsCPOjG212名無しさん
2007/12/15(土) 18:15:14ID:wCpyr8bM > 学校の成績とかは影響するのでしょうか?
> しないとは思うのですが
> 私自身そこまで問題とは思っておりません
どうしてそう思っているのかわからないけれども、
そこんところも含めて、>>210さんの
> 自分で情報を収集し、客観的にそれを見ること
だね。
きみにはいろいろ考えたり思い悩んだり、調べたり
する時間がまだ充分ある。それはいいことだ。
> しないとは思うのですが
> 私自身そこまで問題とは思っておりません
どうしてそう思っているのかわからないけれども、
そこんところも含めて、>>210さんの
> 自分で情報を収集し、客観的にそれを見ること
だね。
きみにはいろいろ考えたり思い悩んだり、調べたり
する時間がまだ充分ある。それはいいことだ。
213名無しさん
2007/12/15(土) 18:20:05ID:gSAn1N79 そもそも、院はともかく、アメリカの高校から学部入学/他大学からの学部編入じゃなくて
日本の高校から直通で学部から入る人って居るの?
日本の高校から直通で学部から入る人って居るの?
214名無しさん
2007/12/15(土) 19:28:05ID:0K/080vm ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ >>208
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ >>208
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
215名無しさん
2007/12/15(土) 23:43:38ID:40MdBhB2 >>213
いることはいる。例の灘→ハーバード物理のブログの人とか
でも、208見るとこの子自分に都合のよい一部の例の更に見た目だけ
から判断してとても無謀で愚かな選択をしてしまいそう。
まわりによい大人がいるといいね。
いることはいる。例の灘→ハーバード物理のブログの人とか
でも、208見るとこの子自分に都合のよい一部の例の更に見た目だけ
から判断してとても無謀で愚かな選択をしてしまいそう。
まわりによい大人がいるといいね。
216名無しさん
2007/12/16(日) 04:21:43ID:kQNhTBM0 てか、親がアメリカのチョー一流大卒で
米大入学のノウハウを持っていれば
別に不可能ではないと思う。っていうか、
五教科全てに長けていなくてはならない
東大とか京大入るよりは余程簡単だと思う。
米大入学のノウハウを持っていれば
別に不可能ではないと思う。っていうか、
五教科全てに長けていなくてはならない
東大とか京大入るよりは余程簡単だと思う。
217名無しさん
2007/12/16(日) 16:16:50ID:FfV9YtcV >>216
そういうことであれば、親に相談すればすべて解決。
2ちゃんで尋ねるべき事柄などない。
東大や京大とはシステムが違いすぎるし、
合う合わない(どちらに適性があるか)の問題もある。
スタンフォードより東大型(日本式の受験勉強)のほうが
向いてるという子も実際多い。
誰から見ても東大より簡単だ、とは言えないな。
そういうことであれば、親に相談すればすべて解決。
2ちゃんで尋ねるべき事柄などない。
東大や京大とはシステムが違いすぎるし、
合う合わない(どちらに適性があるか)の問題もある。
スタンフォードより東大型(日本式の受験勉強)のほうが
向いてるという子も実際多い。
誰から見ても東大より簡単だ、とは言えないな。
218208
2007/12/16(日) 21:43:22ID:rcJhN8PH 多種多様な意見有り難うございます。
参考にしながら、自分の進路決めていこうと思います。
参考にしながら、自分の進路決めていこうと思います。
219名無しさん
2007/12/16(日) 21:43:31ID:uDidaOyn スタンフォードこそ真の意味で文武両道の名門校
US NEWS全米カレッジランキング4位
スポーツ分野でも常に高レベルをキープしている
アスリート(フットボールを基準)たちの平均卒業率も
5割前後がアベレージ。最下位のB州立大などは
2割に満たないのが現実の中、9割近くが卒業を果たしている。
むろんこの数字はNCAAのディビジョン1A中でトップ。
ちなみに「最難関」と位置付けられる全米カレッジランキングのトップ25で
ディビジョン1Aに入っているbフ大学は他に
デューク、ノースウエスタン、ライス、ヴァンダービルト
ノートルダム、カリフォルニア(UCバークレー)、UCLA 、ヴァージニア、
これらの大学も「文武両道の名門」と呼ぶに相応しい実績がある
スタンフォードOBで元楽天GMのマーティ・キナートが
「西海岸の家庭では息子や娘をスタンフォードに入学させるのは大きなステータス」
と誇らし気に語っていたのもうなづける。
US NEWS全米カレッジランキング4位
スポーツ分野でも常に高レベルをキープしている
アスリート(フットボールを基準)たちの平均卒業率も
5割前後がアベレージ。最下位のB州立大などは
2割に満たないのが現実の中、9割近くが卒業を果たしている。
むろんこの数字はNCAAのディビジョン1A中でトップ。
ちなみに「最難関」と位置付けられる全米カレッジランキングのトップ25で
ディビジョン1Aに入っているbフ大学は他に
デューク、ノースウエスタン、ライス、ヴァンダービルト
ノートルダム、カリフォルニア(UCバークレー)、UCLA 、ヴァージニア、
これらの大学も「文武両道の名門」と呼ぶに相応しい実績がある
スタンフォードOBで元楽天GMのマーティ・キナートが
「西海岸の家庭では息子や娘をスタンフォードに入学させるのは大きなステータス」
と誇らし気に語っていたのもうなづける。
220名無しさん
2007/12/18(火) 01:30:38ID:Cx9/y0VE マスターに行きたいのだがTOEFL,GRE,GPAはどれくらい必要なんだ?
IRやりたいからおもいっきり文型なんだが
IRやりたいからおもいっきり文型なんだが
221名無しさん
2008/02/03(日) 02:35:44ID:YHpmtBQB アグネス・チャンがスタンフォードPhDというのが、スタンフォードの価値を疑問視させる。
222名無しさん
2008/02/05(火) 06:33:52ID:fS2H5bQ/ 女子のバレーボールチームが強いのでいつも見てる。
223名無しさん
2008/02/22(金) 13:23:47ID:lAWZiYVk 年収10万ドル以下の家庭の子は授業(だいたい36千ドル)がタダに。
6万ドル程度以下だと寮費と食費もタダに。
stipend(おこずかい)はさすがに学部生には出ないけどね。
東海岸のIVYクラスでもいろいろディスカウント中で、
西海岸にある分ちょっと分の悪いスタンは大奮発、ということみたいなので
そのうちstipend付きになるやもしれん。
でもこれ、非米国人も対象になるのかなぁ。
6万ドル程度以下だと寮費と食費もタダに。
stipend(おこずかい)はさすがに学部生には出ないけどね。
東海岸のIVYクラスでもいろいろディスカウント中で、
西海岸にある分ちょっと分の悪いスタンは大奮発、ということみたいなので
そのうちstipend付きになるやもしれん。
でもこれ、非米国人も対象になるのかなぁ。
224名無しさん
2008/03/06(木) 15:01:30ID:+t5gMT7K >223
アメリカ人とグリーンカード保持者だけ
アメリカ人とグリーンカード保持者だけ
225名無しさん
2008/03/07(金) 08:36:20ID:uW6eK5LC マーティーキーナートーは、お勉強が好きな唯のスノッブ。実務では無能だ
よ;ぷっ<笑>
よ;ぷっ<笑>
226名無しさん
2008/03/07(金) 10:43:29ID:yMRtDXNI でもフットボールはめちゃ弱い
チームのSAT平均点はリーグ上一番高いらしいがやっぱり弱い
新スタジアム作って
Navy相手なら勝てるだろって呼んでキックオフゲームやって
それでも負けた(恥ず菓子
チームのSAT平均点はリーグ上一番高いらしいがやっぱり弱い
新スタジアム作って
Navy相手なら勝てるだろって呼んでキックオフゲームやって
それでも負けた(恥ず菓子
227名無しさん
2008/03/07(金) 10:56:24ID:rKWmVqGK 海外アクセス1位!!!
中国語。
中国語。
228名無しさん
2008/03/07(金) 12:24:31ID:gE5ZANEX マーティンキナトって楽天解雇されたんやろダメじゃん(^O^)
229名無しさん
2008/03/08(土) 09:05:23ID:bhvLWV/o スタンフォードビジネススクール修了
230名無しさん
2008/03/08(土) 13:56:04ID:GFHDwm2w 留学生にとって、スタンフォードとバークレーの院はどっちがいいの?
231iugesrivus
2008/03/08(土) 15:07:04ID:KQXUL88n 変な質問だな。 お前の勉強したいことがすでに決まっているのならおのずと見えてくるはずだろ。
232名無しさん
2008/03/08(土) 16:05:50ID:bhvLWV/o 禿同。愚問だ!
233名無しさん
2008/03/09(日) 13:10:02ID:ohS1ZKVw アメリカの大学は、メジャーとマイナーとがあり、メジャーはGPAが3.5以上の人。それ以下はマイナー。
メジャーだけが、いい大学院に進学またはいい企業に就職できる。
つまり、スタンフォードで成績が3.0より、こじんまりしたリベラルアーツカレッジまたは州立大で、3.5のほうが、評価されるということだ。
メジャーだけが、いい大学院に進学またはいい企業に就職できる。
つまり、スタンフォードで成績が3.0より、こじんまりしたリベラルアーツカレッジまたは州立大で、3.5のほうが、評価されるということだ。
234名無しさん
2008/03/09(日) 19:00:17ID:RyeGJJVQ やかましいフセ
235名無しさん
2008/03/13(木) 07:17:02ID:sjl7Zm63 院の比較は専門分野が分からないとできない。
でもUCシステム全体がいつも財政難でヒーヒー言ってるから、あまり
金回りは良くない。ファイナンシャル・サポートもらえるのも、院生の
一部だけだったりとかね。分野にもよるけど。
でもUCシステム全体がいつも財政難でヒーヒー言ってるから、あまり
金回りは良くない。ファイナンシャル・サポートもらえるのも、院生の
一部だけだったりとかね。分野にもよるけど。
236名無しさん
2008/03/22(土) 18:38:37ID:uHGIvf+A スタンフォードの院は簡単に入れるの?
成績さえよければ。
成績さえよければ。
237名無しさん
2008/03/22(土) 19:43:50ID:kK6N+odC 否、其よりもコネ&$だ
238名無しさん
2008/04/06(日) 00:12:04ID:OJEs3ygY 大学1年だが、programmingをスタンフォードへ留学して極めたい。まずはTOEFLで何点が基準になりますか?
239名無しさん
2008/04/06(日) 01:21:20ID:zGPeyqPM マジレスで270位だな…
240名無しさん
2008/04/06(日) 05:34:37ID:ZeOtKyDU Sergey Brin
Googleのco-founder
州立University of Maryland (学部)-> Stanford University (大学院)
http://en.wikipedia.org/wiki/Sergey_Brin
Googleのco-founder
州立University of Maryland (学部)-> Stanford University (大学院)
http://en.wikipedia.org/wiki/Sergey_Brin
241名無しさん
2008/04/06(日) 15:40:58ID:qdd08rc+ スタンフォードには、同じ専攻で、マスターとドクターがある場合があるが、入学難易度はかなり違うの?
242名無しさん
2008/04/06(日) 16:25:01ID:Ei1sEERe 理系の場合マスターはほとんど無いと思う。アメリカのPh.Dは
準備がいまいちでも入れる。難易度的には少し差があるかもしれないが、
スタンフォードのマスターが下位アイビーのマスターより難易度が
劣るという事は無い。
準備がいまいちでも入れる。難易度的には少し差があるかもしれないが、
スタンフォードのマスターが下位アイビーのマスターより難易度が
劣るという事は無い。
243名無しさん
2008/04/07(月) 03:50:43ID:Ecq1s3ga スタンフォードとオックスフォードだったらどっちの方がレベル上?
244名無しさん
2008/04/07(月) 07:29:19ID:tG8ohghv 愚問だ!
245名無しさん
2008/04/08(火) 06:38:54ID:komLEhXC アメリカ人なら修士でも
National Science Foundationなどから奨学金が出るらしいね。
http://en.wikipedia.org/wiki/National_Science_Foundation
Googleのco-founderのSergey Brinも
National Science Foundationから奨学金をもらって
マスターに入りその後Ph.Dに進んだらしいね。
National Science Foundationなどから奨学金が出るらしいね。
http://en.wikipedia.org/wiki/National_Science_Foundation
Googleのco-founderのSergey Brinも
National Science Foundationから奨学金をもらって
マスターに入りその後Ph.Dに進んだらしいね。
246名無しさん
2008/05/05(月) 01:01:46ID:/TtWiggG 県浦和→慶応大→伊藤忠→スタンフォードビジネススクール→モルガンスタンレー
247名無しさん
2008/05/05(月) 01:52:59ID:tUTodh4j >>245 あのさ、NSFから奨学金出るような人間は
Terminal Mastersに行かないだろ?
BrinはTerminal Mastersじゃなくて
Ph.D.課程の一部としてen routeでMasters
取ったんでしょ?
Terminal Mastersに行かないだろ?
BrinはTerminal Mastersじゃなくて
Ph.D.課程の一部としてen routeでMasters
取ったんでしょ?
248名無しさん
2008/05/05(月) 03:03:40ID:UGGAvi8D249名無しさん
2008/05/05(月) 03:08:08ID:UGGAvi8D この人もstanfordのマスター専用プログラムに行ったみたいだね
http://www-cs-students.stanford.edu/~robles/
Degrees:
Master's Degree, Computer Science, Stanford '00 (GPA: 3.635/4.0)
Bachelor's Degree, Computer Science, UABC '96 (GPA: 3.998/4.00 or 9.81/10.0)
http://www-cs-students.stanford.edu/~robles/
Degrees:
Master's Degree, Computer Science, Stanford '00 (GPA: 3.635/4.0)
Bachelor's Degree, Computer Science, UABC '96 (GPA: 3.998/4.00 or 9.81/10.0)
250名無しさん
2008/05/05(月) 20:41:26ID:KdisIaCL それか、
Ph.D.の途中で:
(1)博士研究のスポンサーが見つからず、マスターだけとって他校へ転校;
(2)担当教授が他校へ移ったので、まずマスターだけ取ってからついていった;
(3)スタンでイザコザがあって、居づらくなった;或いは
(4)スタンでQualifying Examに複数回落ちた。
よくある事。
Ph.D.の途中で:
(1)博士研究のスポンサーが見つからず、マスターだけとって他校へ転校;
(2)担当教授が他校へ移ったので、まずマスターだけ取ってからついていった;
(3)スタンでイザコザがあって、居づらくなった;或いは
(4)スタンでQualifying Examに複数回落ちた。
よくある事。
251名無しさん
2008/05/09(金) 22:13:20ID:PKU979Zx > (4)スタンでQualifying Examに複数回落ちた。
これはありえないだろ。そんな馬鹿はいない。
これはありえないだろ。そんな馬鹿はいない。
252名無しさん
2008/06/21(土) 16:45:52ID:qTdNrhpB253名無しさん
2008/07/05(土) 07:27:56ID:nqqmvDYK http://www.stanford.edu/dept/finaid/enhancements0809.html
Do the new policies apply to international students?
There are many variables involved in the calculation
of aid eligibility for international students,
including differences in currency values,
which make it difficult to say
how any individual international student is going to be affected
by these changes. We will continue to evaluate international applications
on a case-by-case basis.
Do the new policies apply to international students?
There are many variables involved in the calculation
of aid eligibility for international students,
including differences in currency values,
which make it difficult to say
how any individual international student is going to be affected
by these changes. We will continue to evaluate international applications
on a case-by-case basis.
254名無しさん
2008/07/11(金) 16:00:27ID:K4vSMb94 すみません。
留学相談乗っていただけませんか?
留学相談乗っていただけませんか?
255名無しさん
2008/07/13(日) 18:29:59ID:XbE262DQ 以前のステイファミリーが夫婦ともスタンフォード卒だったが、
生活は中の上といったところだったような。
ダブルインカム+ホストファミリーのサイドビジネスをしなきゃやってられないようだったぞ
そんなに知的な印象も受けなかったし・・・
サンフランシスコにそこそこの家持ってるだけで勝ち組なのかな
まあ日本の早慶上智あたりでもそんなもんか
生活は中の上といったところだったような。
ダブルインカム+ホストファミリーのサイドビジネスをしなきゃやってられないようだったぞ
そんなに知的な印象も受けなかったし・・・
サンフランシスコにそこそこの家持ってるだけで勝ち組なのかな
まあ日本の早慶上智あたりでもそんなもんか
256名無しさん
2008/07/14(月) 01:26:22ID:xuoSrkh/ 共働きっていうのは、別に金銭面で必要だからしてるとは思わないけど。
ホストファミリーになったのだって趣味かもしれないし。
家の場所、広さ、家具、食べ物、使う言葉、マナー、休日や夜の過ごし方とかはどうなの?
本当の金持ちって成金と違って、一見してリッチだとわかること少ないよ。
それににスタンフォードは日本の早慶上智の比較対象にならないよ。
ホストファミリーになったのだって趣味かもしれないし。
家の場所、広さ、家具、食べ物、使う言葉、マナー、休日や夜の過ごし方とかはどうなの?
本当の金持ちって成金と違って、一見してリッチだとわかること少ないよ。
それににスタンフォードは日本の早慶上智の比較対象にならないよ。
257名無しさん
2008/07/14(月) 07:11:57ID:U9tOtcsH ↑この人読解力ないの?どこの大学だよw
「サイドビジネスしなきゃやっていけない」「生活レベル中の上」って書いてあるじゃん、金銭面で必要だからやってるんだろ
趣味でホストファミリーする家庭は余裕があるはずだ
ちなみに俺の知り合いのスタンフォード卒もパート主婦だ
「サイドビジネスしなきゃやっていけない」「生活レベル中の上」って書いてあるじゃん、金銭面で必要だからやってるんだろ
趣味でホストファミリーする家庭は余裕があるはずだ
ちなみに俺の知り合いのスタンフォード卒もパート主婦だ
258名無しさん
2008/07/14(月) 09:04:22ID:xuoSrkh/ >>257
「サイドビジネスしなきゃやってられない”ようだった”」「生活レベル中の上”といったところだったような”」
これだけでは金銭面で必要だと決めつけることはできないと指摘したまで。
現に”ようだった””だったような”みたいな言い方からして、255の個人的な印象でしょ。
お金があっても趣味でパート主婦になったり、趣味でホストになる家庭もあるってことを言っただけ。
「サイドビジネスしなきゃやってられない”ようだった”」「生活レベル中の上”といったところだったような”」
これだけでは金銭面で必要だと決めつけることはできないと指摘したまで。
現に”ようだった””だったような”みたいな言い方からして、255の個人的な印象でしょ。
お金があっても趣味でパート主婦になったり、趣味でホストになる家庭もあるってことを言っただけ。
259名無しさん
2008/07/14(月) 09:17:16ID:U9tOtcsH なんだただの揚げ足とりか
で、どうなのかな?夫婦でスタンフォード出てるのに「ダブルワークしないと生活が苦しい」と愚痴るような生活はアメリカではスタンダードなの?
で、どうなのかな?夫婦でスタンフォード出てるのに「ダブルワークしないと生活が苦しい」と愚痴るような生活はアメリカではスタンダードなの?
260名無しさん
2008/07/14(月) 09:59:20ID:xuoSrkh/ ”生活は中の上といったところだったような。”
”ダブルインカム+ホストファミリーのサイドビジネスをしなきゃやってられないようだったぞ”
この2文を見る限り、255は言ってることが矛盾してる。混乱してるようにもとらえられる。
”サンフランシスコにそこそこの家持ってるだけで勝ち組なのかな”
”まあ日本の早慶上智あたりでもそんなもんか”
と納得してる時点で、日本の早慶上智あたりの一般家庭を想像していいんじゃないの?
つまり、ホストがスタンフォード卒だから、255は、彼らにもっとアップスケールな生活を期待していたように思える。
仮に255が愚痴っていたとしたら、彼は、日本の早慶上智あたりの生活を愚痴っているのと同様。
早慶上智あたりの生活は日本ではスタンダードなの?
”ダブルインカム+ホストファミリーのサイドビジネスをしなきゃやってられないようだったぞ”
この2文を見る限り、255は言ってることが矛盾してる。混乱してるようにもとらえられる。
”サンフランシスコにそこそこの家持ってるだけで勝ち組なのかな”
”まあ日本の早慶上智あたりでもそんなもんか”
と納得してる時点で、日本の早慶上智あたりの一般家庭を想像していいんじゃないの?
つまり、ホストがスタンフォード卒だから、255は、彼らにもっとアップスケールな生活を期待していたように思える。
仮に255が愚痴っていたとしたら、彼は、日本の早慶上智あたりの生活を愚痴っているのと同様。
早慶上智あたりの生活は日本ではスタンダードなの?
261名無しさん
2008/07/14(月) 12:01:39ID:U9tOtcsH 愚痴ったのではなく疑問だ
世界トップクラスの大学を出てるのにWインカムプラスWワークをしなきゃ、日本での中の上クラスの暮らしを維持できないなんてorz信じたくないだろ
あと、早慶の生活がスタンダードなのか聞きたかったのではなく、「スタンフォードを出てこの生活はスタンダードなのか」と聞きたかったんだが
おれのせいかお前のせいかわからんが話がズレるから、おまいさんのレスはこの先遠慮するよ
世界トップクラスの大学を出てるのにWインカムプラスWワークをしなきゃ、日本での中の上クラスの暮らしを維持できないなんてorz信じたくないだろ
あと、早慶の生活がスタンダードなのか聞きたかったのではなく、「スタンフォードを出てこの生活はスタンダードなのか」と聞きたかったんだが
おれのせいかお前のせいかわからんが話がズレるから、おまいさんのレスはこの先遠慮するよ
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 [ぐれ★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れて…どういう神経してんだろ」 [muffin★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 [おっさん友の会★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★2 [お断り★]
- 【米国】トランプ大統領 6月14日誕生日にワシントンで軍事パレード開催へ [ぐれ★]
- 【速報】バウアー、巨人を9回完封wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- バチャ豚殺す🏡
- 【動画】長野の駐車場殺人暴走ババア、想像の3倍は暴走 [455679766]
- __週刊文春がタイムマシン速報、小渕優子とdappiについて [827565401]
- 🏡に書き込めない😭😭🏡
- 【石破性消費】 超絶美人すぎるコスプレヤー、業者に騙されてA.V出演 [732912476]