X



【林檎酒の】 松田聖子 88 【グラスへ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/12/31(金) 22:01:18.45ID:tLdV8jSZ
ここは、「80年代型・松田聖子」 の軌跡と音楽を辿る懐古派用のファンスレです。

●注意事項●

松田聖子に関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
但し、大きく逸脱をしなければ、オーディオファイルの為の情報交換なども歓迎です。
同様に 『SEIKO JAZZ』 の話題に関してもしなやかな相互対応を願います。

論理的、且つ主観だけではない批判は構いませんが、
第三者を不快にするような暴言、根拠無き誹謗中傷、感情的な煽り、
また、無意味な自治討論への誘導などには、徹底したスルー対応をお願い致します。


前スレ
【心の小さな】 松田聖子 87 【傷までも】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1628090761/

前々スレ
【懐かしい声】 松田聖子 86 【振り向けば】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1616513661/

総合避難所
「SEIKO LOUNGE 〜松田聖子とその音楽と〜」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1534779537/

最新の聖子さんの話題は本スレにてどうぞ♪
→ 松田聖子 127 『 SEIKO MATSUDA 2021 → 2022 』
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1640270674/

https://i.imgur.com/rgwtVMl.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
813昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/20(月) 21:48:40.73ID:ACv4DO+1
だんだん顔が変わっていく娘の姿に「法子ちゃーん」とお正月のテレビ番組で話しかけてたお父さんも複雑な心境だったでしょうね。
2022/06/21(火) 12:00:50.18ID:/xeFU8X4
>>799
あら
楽しみだわ
色んな裏話とか期待したいけどもういっぱい出てるかw
けど買うわ
815昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/22(水) 13:50:42.93ID:pRt5dKw2
>>812
デヴューから1年後の頃ですね。グングン可愛さが増してキラキラ感溢れてた。
歌声もハイトーンボイスで力強くてデヴューから喉を痛める前の風立ちぬの以前が1番好きです。
2022/06/22(水) 16:08:46.80ID:vWTLaWKX
まあデビューの頃が可愛かった、83年が最強、とか分かるんだけど
つべの80年代セレクションで繰り返し見ちゃうのは若妻聖子のNo.6(蛍の草原、雛菊の地平線、続赤いスイートピー&赤いスイートピー)なんだよな
若妻の寂しそうな、心もとなそうな歌い方がたまらんわ
2022/06/24(金) 16:12:35.49ID:wx8x1t/c
松田聖子 アイドル時代の後輩語る凄み「スタイリング、メークすべて自分でやる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2e1e6a22692949657c7f9b7550e3ac0bf229421

この卒業式の写真ってレアかな?
2022/06/24(金) 16:39:15.22ID:+8Kz1g9V
くわやすの一言をよくもまあここまで膨らませてかけるもんだ
2022/06/24(金) 19:33:55.46ID:1+8sQQpI
>>817
初めて見た
レアかも
820昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/25(土) 08:51:00.74ID:6QEECjCV
>>818
芸能界の話なんて少し大袈裟にして話さないと誰も聞いてくれない。
その為に嘘も多いので信憑性は低いって近所のおっさんが言ってた。
2022/06/25(土) 13:11:53.34ID:Ye/MVJi0
松田聖子ってアイドル時代には歌が上手いと言われてなかったよね
今はやたらと言われてるし、聞くとそう思うけど
当時は気付かれなかったの?
2022/06/25(土) 13:22:36.25ID:xhUjhxnz
今は素人もステージで歌ってるからな
下手さが目立つんだろう
おにゃんこまでは素人アイドルなんていなかったことない?
2022/06/25(土) 14:08:24.72ID:UofKdsna
>>821
おそらくブリ芸、嘘泣きなどの歌唱以外の部分のインパクトが
強すぎて、歌唱力の高さが隠れてしまった
2022/06/25(土) 14:33:29.97ID:uBBNsOx/
松田聖子は歌い方が今風の先駆けみたいな存在で
当時としてはちょっと異質のように見えていたんだろうな
2022/06/25(土) 15:44:45.00ID:AmBisrUM
当時は生歌だしハードスケジュールだし聖子と言えども毎回上手くは歌えてないからな
岩崎宏美なんかにはかなわん
2022/06/25(土) 18:57:44.96ID:Hg7JvV0H
岩崎宏美には全く興味ないなあ
2022/06/25(土) 18:58:52.20ID:lbYOCYko
比較として、ちょっと違うよね
828昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/25(土) 19:08:38.92ID:5kzzPQAB
>>821
当時は歌唱力化け物系が多かったからね
ポプコン系とか
829昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/25(土) 19:09:39.65ID:5kzzPQAB
狩人とかクリキンとか今聴くと感動するくらい上手い
2022/06/25(土) 19:18:19.13ID:DNV4rVb2
ポップシンガーとしてのセンスの話だから
歌謡曲系譜の歌手を出されたところで畑違い過ぎて反応に困るね
2022/06/25(土) 19:28:28.54ID:A/WGORsv
バイアスがかかって聖子うまいとなるんだろうが別にうまいとおもわない
技術的にドヤ歌唱だけなら姫乃樹リかとか岡本舞子とかB級にたくさんいる
なんなら聖子カバーしてる北岡夢子もうまい
2022/06/25(土) 19:43:27.15ID:GmvZP9zK
松田聖子以前と松田聖子以後、
この分岐点となったのは「リズム」を体現表現できるか否か。

つまりはグルーヴを楽曲に与えられるかどうかということであって、
天性のリズム感で立体的歌唱に長けていたのが松田聖子であり。
それがそのまま彼女のライブ人気へと繋がって行った。

松田聖子の前後10年くらいの世代でその理解が出来てない方達が
旧体制の二次元表現の歌い手を支持した、最後の世代じゃないかと思う
2022/06/25(土) 19:53:13.54ID:+0+gFk3J
宏美も明菜もドヤ歌唱の部類だな
2022/06/25(土) 20:09:02.69ID:A/WGORsv
>>832
とてつもない後付けと深いバイアス
2022/06/25(土) 20:14:16.06ID:DzganmqI
>>834
明菜スレ主には悔しい分析だったね
836昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/25(土) 20:22:18.01ID:tROOBdG/
松田聖子の凄いところは情景が見えるところ
2022/06/25(土) 21:04:30.03ID:yENwuUvp
>>832
ビートルズもエルビスと決定的に違ったのはグルーヴの生み出し方と言われてたね
ポールとジョンのボーカルセンスと、リンゴスターの天才的なリズム感
2022/06/25(土) 21:06:09.91ID:HFPyLNx0
>>821
当時のTVは歌番組も多かったが、クイズ番組や朝のワイドショーなどでも毎日歌手が唄うのが普通だった
そういった番組では当然ワンコーラス半の中途半端な歌唱となるのだが、
それでその歌手の全てが判ったと思い込んでる者が大半だったのでは

当時でも、例えば80年のよみうりランドのコンサート動画を視た人がいれば、上手い,声が凄いといった感想が出ていただろう
実際には1982年のX'mas QueenのTV放送までそんな機会は無かった
2022/06/25(土) 22:12:59.25ID:Hl1TmqNs
自分の周りは松田聖子は歌うまで一致していたし
演歌世代の評価なんてどうでも良かったなあ
それよか松田聖子の声中毒になった奴らは皆んなヘッドホンで聖子のアルバム聴いてて
あの曲のあの部分の歌い方が堪らんとそんな特殊な楽しみ方してたぞ
2022/06/25(土) 23:27:19.17ID:f3Eqh6Fa
楽曲次第で上手いと思われたんだろう。ちょっと暗いパートがあるほうがうまく聞こえそう
岩崎良美、河合奈保子はたしかに上手かったが「青い珊瑚礁」みたいな突き抜けた曲も歌えただろうか
演技でも徹底したコメディは演技賞がもらいづらい。聖子の先輩の石野真子も相当うまかったと思うが能天気な曲が多くて歌番組はトップバッター賑やかしばかりの記憶
2022/06/25(土) 23:38:36.34ID:cT8bv7ea
しつこいな演歌世代
2022/06/25(土) 23:45:09.41ID:/TddbjkJ
認めたくないから否定に来てるんだろうが
否定に来るってことは認められてるって前提があるわけで
結果として粘着アンチの執拗な行動こそが松田聖子の評価の反映であると
相手にされたくて来てるだけなので放っておくのが一番かと
2022/06/26(日) 00:06:55.10ID:u3dGRzpG
>>839
わかる!
オケ聞きと一緒で聖子の声は有機楽器の楽しむ感覚なんだよな
しかもエモーショナルときてるから中毒性がある
2022/06/26(日) 02:11:44.90ID:niPV7EO9
暑いから夏盤をガシガシ聴いてる
明日は出かけなきゃなんないんだが止まらん
2022/06/26(日) 11:25:39.90ID:u4hLIpXb
天国のキッス聞いて感じたけど聖子さんはこの曲で一段上がったんだよね。あのちりめんビブラート(中島みゆきみたいな)がずっと天国のキッスの間中効いてる感じ
実はもっと前からそうだったのかも知れないけど。名前が挙がってるような最初から歌上手いと言われてる人達では天国のキッスのヒットは難しかったんでは
2022/06/26(日) 11:33:39.65ID:u4hLIpXb
>>837 妙に納得。プレスリーは映画で歌ってるのは好きだが歌だけだとイマイチ続かない。ビートルズがずっと聞き続けられるのはリズム、グルーブ感か
2022/06/26(日) 11:59:23.67ID:Eliw081h
エルヴィスのブルームーン・オブ・ケンタッキーの凄さがわからないとは...
2022/06/26(日) 14:39:00.46ID:buWBrv5z
ビートルズのtomorrow never knows が
分からない人が居るとわ、、、
2022/06/26(日) 15:39:41.99ID:Kgmt0Zwn
夏の扉は4テイク目…
これ、どこで聞いた話だったか…
2022/06/26(日) 20:33:23.55ID:buWBrv5z
聖子でグルーブをいちばん感じるのは ハートイアリング かな
アルバム曲なら レモネードの夏
851昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/27(月) 05:14:37.68ID:vv+JxSRr
昔の人は演歌歌唱か声楽歌唱じゃないと下手と判断してたように思う
聖子に限らずニューミュージック系全般を下手くそ扱いする年寄りは多かった
2022/06/27(月) 06:44:02.69ID:9OF6xqb3
>>850 ハートのイアリングは佐野元春が「松田聖子になかったのはブルースの要素と思って作曲した」とか言ったのを最近知った。だからあれ特別に好きなんだ。自分の中で80年代聖子と松任谷由実のイメージは 聖子自身が言うより距離がある
ブルースってのが的確かわからないけどWindy ShadowからStar、瑠璃色の地球、Loveそして「シトロン」に続く成熟したメッセージソングに迫力が出て来たと思う
853昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/27(月) 17:38:57.34ID:dVKSrMeE
>>851
高音を地声で張る歌唱を「キンキン」声と毛嫌いする年寄りがオレの家にもいたw
854昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/27(月) 18:08:34.84ID:/F3U4Roe
>>853
うちの親もそうだった。
855昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/27(月) 19:31:32.56ID:4kxRVYU6
「天国のキッス」はどうも好きになれない。
細野晴臣の打ち込みサウンド全開で味気ない。
この時の髪形は一番好きなんですがね。
2022/06/27(月) 20:21:49.16ID:mGK+wFOn
>>853、854

へえ、なんでだろ?
戦争体験のトラウマとかかいな?
2022/06/27(月) 21:38:33.96ID:OqiqK1zX
若くて、可愛くて、綺麗なドレスを着て、
楽しそうに、弾むように、歌を歌っていたからなあ

聖子のデビュー当時、ある年齢層や階級層にあった女性の多くは
自身の身の上と重ね、色々と思う部分があったのかもしれない
858昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/28(火) 06:55:52.81ID:dTfnGyGb
ポップス系でも小柳ルミ子みたいに高音で裏声出す人の事は、年寄りも評価してたと思う
おばあちゃんとかがカラオケでポップス歌うと、必ず裏声を出していた
こぶしを回すのが日本土着の上手い歌い方で、裏声を使うのが学校の音楽教育における正しい歌い方だったんだろう
この2つの価値観が80年代まで根強く残っていたから、素の声で歌う人を下手扱いしていたのだと思う
859昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/28(火) 08:20:12.27ID:JJL7upob
そうそう
松田聖子的な欧米ポップシンガーはなかなか居なかった。
曲作ってる人が完全に洋楽派なのに対しての日本古来の歌い方は合わなかった。
そこで松田聖子登場。
当時のお年寄りは洋楽の良さは理解出来ない。

要はここら辺で良いものの文化が変わる。
2022/06/29(水) 13:06:20.81ID:EPq0M4RC
>>799
アマゾンで予約してまた
2022/06/29(水) 16:04:59.49ID:brIIpFlS
ここ数日スパムがやたら来るようになったとおもったらディスクユニオンの漏洩かよ
たしか送料の関係でステサン直じゃなくてここからSACD買ったんだった
2022/06/29(水) 23:20:13.62ID:4ld1dAon
>>858
裏声といえば淡谷のり子だよな
863昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/06/30(木) 02:37:44.76ID:2rGRDEeY
戦前の歌手は音楽学校出身者が多く、男も女もオペラのような歌い方が出来たらしい
渡辺真知子も声楽科出身で高音は必ず裏声になる
2022/06/30(木) 08:03:04.50ID:lyJ6Ktrv
コーラスをやっている母親に関して言えば聖子が「赤いスイートピー」で首傾げてしゃくり声で歌い出した頃に好きじゃなくなった感じ(あの路線は上の世代の女性は取り込まなかったのかも)
でも紅白で「ガラスの林檎」「マラケッシュ」「輝いた時間へ・・」で聖子が登場すると「まあでもこの人は全体的にセンスが素晴らしいのよね」とくぎ付けになってた。アイドルに関心がなく聖子の時だけは結局コメントしていたw
ちなみに父親は横で「この人が可愛くないなんて。お前が言っても仕方ないけど」とストレートな返しをしてた
2022/06/30(木) 18:19:17.69ID:O3F1X/sm
>>859
スター誕生の審査員やってた頃の都倉俊一は
高音でファルセットを使う歌唱法を厳しく否定していたな
2022/06/30(木) 18:50:25.87ID:AKbyDjwG
>>865
しゃくり歌唱の全面否定?
2022/06/30(木) 20:00:01.48ID:GaHIZ8ge
しゃくりとファルセットは違うでしょ
2022/06/30(木) 21:54:28.93ID:Adrc+fMU
さらにいうとしゃくりと尻ウッフンを混同してる気がする
2022/07/01(金) 00:20:55.15
● 「青い珊瑚礁」 松田聖子

作詞:三浦徳子 作曲:小田裕一郎 編曲:大村雅朗 (1980年発表)

70年アイドルシーンの象徴が山口百恵であるなら、
80年代のそれはやはり松田聖子であろう。
そのスタートが「裸足の季節」「青い珊瑚礁」、
そしてアルバム『SQUALL』と続く奇跡の3連発。
中でもこの「青い珊瑚礁」は、彼女にとってモニュメント的な作品である。

かつて、これほどまでに爽やかで勢いのあるアイドルポップスがあっただろうか。
力強く印象的なイントロ、階段を一気に駆け上るようにスライドする弦楽器、
パーン!と広がる水平線をめがけ、瑞々しく透明な歌声が真っ直ぐに響いていく。

素材だけでどこまでも突っ走っていけるサビ部分と、
Bメロで見せたコントロール自在な中低音のファルセット、
そのギャップが既に只者ではなく、誰もがその声とその表現力に予感を感じた。
日本のポップスにおける『新時代の到来』。

波のサウンドエフェクトなども効果的に、真夏のイメージを見事に表示した本作は、
18歳の松田聖子の躍動的なサウンドの原点ともいえる文句なしの名曲である。

https://i.imgur.com/PI1fOio.jpg
https://i.imgur.com/cXW8lPG.jpg
.
2022/07/01(金) 06:25:15.99ID:VXQ/ZPsO
>>864 俺の祖父母がそんな関係だったな。祖父は聖子好きだった
祖母は嫌ってたけど90年代になると「それでも藤あや子っていう酷い女よりまともだけど」とおまけがついた。藤さんの生き方、歌い方すべてに反感をもっていた。俺は聖子も両方好きだったが藤さんは女に嫌われても仕方ないかなとは感じた
871昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/01(金) 09:45:13.61ID:qhe8xi8j
>>866
当然、高音域不足を裏声で補う歌い方のこと
しゃくりは地声で曲の音域を出せないと不可能なテクニック
872昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/01(金) 11:51:37.32ID:ePu/gl4K
出前がまだ届かなくてちょっとイラついてきた
2022/07/01(金) 17:45:17.69ID:Jwf5yluG
声もそうかもしれないがあの首の座らない感じは一定の女子にひどく嫌われる。聖子は83年から首をまっすぐにして姿勢も変わった。そしてスイートメモリーズはしゃくりが無いわけじゃないのにアンチを大きく減らしたな
自分も首のしっかり座らない男は嫌いだ。85年ころまでの田原俊彦みたいな感じ(今の星野源?ちょっと見ただけだが)
874昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/01(金) 19:24:51.93ID:ePu/gl4K
聖子は今でもアンチ多いでしょ
昔はファンだったけど今の聖子はめっちゃ嫌いとか、昔は大嫌いだったけど今はなぜか好きと言う人も居る。
875昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/01(金) 19:57:13.03ID:0HWXiQWT
結局曲が神がかってるからね
2022/07/01(金) 23:29:01.22ID:gmAkewFF
松田聖子が好きか嫌いかなんて思考する以前に
曲を聴いて口ずさむ人が圧倒数いて
結局、歌手なんて聴かれてナンボに尽きちゃうわけで
そこが松田聖子の底知れぬ強さなんだと思う
877昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/02(土) 06:17:04.84ID:iwJ8+fta
美空ひばりや山口百恵は次世代に引き継がれなかったけど松田聖子は引き継がれてる。
そこが昔の年配の方が受け入れなかった要因と繋がっている。

あの辺で何らかの音楽的革命があったという事を証明している
2022/07/02(土) 10:14:43.74ID:KFQ7NRY5
髪を切ったわた〜しに✄✄チョキチョキ
2022/07/02(土) 23:59:52.73ID:VhLmS5KB
オフコースもクビふったりクビかしげて歌うのが男から嫌われたんだなw
2022/07/03(日) 00:55:59.61ID:ms7Xa1Lw
>>878
夏の扉のレコード音源の声はお姉さんっぽくていいなあ
テレビだとちょっと幼い感じに転ぶ
けどライブだとお姉さんっぽい方に転ぶ
面白い
2022/07/03(日) 01:21:59.70ID:UhrK2DVN
夏の扉までは普通のアイドル歌謡だったなあ
次の白パラで 今までとは違うものが出て来たと思った
そして風立ちぬで ドカーンと来た
2022/07/03(日) 03:56:26.46ID:Ju4TBCUv
>>877 引き継がれなかったというと大げさだが百恵、安室みたいにNHKが美化すると下の世代がしらける。重い
美空はNHKやメディアと仲悪かったみたいだしよくわからん。聖子、宇多田はちょっと下世代でもすっと馴染める存在なんだよ
883昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/03(日) 16:39:12.80ID:DpgjIi4X
風立ちぬは良い曲ですよね
アルバムもあれが一番好きかも
大滝詠一がどうのこうのではなく
秋っぽいアルバムなのに、夏歌の白いパラソルが収録されてたのは当時も違和感を感じた
2022/07/04(月) 02:23:07.90ID:doS2jzb6
チェリーブラッサムの「聖子スクワット」と、秘密の花園の「もじもじダンス」が好き
2022/07/04(月) 02:24:07.75ID:doS2jzb6
18のチョンチョンピッも好き
886昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/06(水) 09:18:20.68ID:HO76djc9
>>882
NHKは聖子を美化
し続けてるんだが
2022/07/07(木) 00:04:59.96ID:5fWRvbLp
それに嫉妬して我慢できないのは
今時は中森明菜の年寄りファンくらいだろ
2022/07/07(木) 17:01:48.88ID:KPkW5hi7
それいったら美空ひばりだってNHKが利用しつづけてるが、でも美化ではない。美空や聖子聖子、まあ明菜もだが需要があるからNHKが特集する
百恵や安室は事務所の力が大きく汚点には触れないようにしてメディア全体にプレッシャーかけてる。勝手に歌姫wにしてる
2022/07/07(木) 20:35:16.28ID:HyHDWDtK
百恵も安室も素晴らしいスターだったと思う
遺した功績も偉大ではあるんだが
まず、ボーカリスト然とした美空や聖子とはちょっと土俵が違うかもしれない
2022/07/08(金) 14:21:13.86ID:d8QdQ8L+
レーンレーンレーンホー
891昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/09(土) 05:44:50.96ID:iNz+mH+0
山口百恵が歌姫ならわかる。聖子とは比べられないかも知れないがシングル、アルバム曲を含めスタンダードを残してきたんだから
安室は平成名曲ランキングでもCan you celebrateとHero、紅白の特別扱いで歌った2曲だけなのでスターではあったが歌姫じゃない。聖子のB面、アルバム曲だけで有名曲数超えちゃうようなあ
892昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/09(土) 14:29:41.45ID:6uULYXoB
百恵に歌姫などいらない
歌しかない人こそ
歌姫に相応しい
893昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/09(土) 17:06:32.99ID:xQY1R5SG
あんたらは♬なーぜかワッオーシャイノンミーって曲知らねぇだろ?
2022/07/09(土) 19:08:01.69ID:mIcZqsOg
>>891
百恵の歌姫は無いべ
そもそも、歌はそんな上手く無いじゃん
作家陣もなんだかなー、的な
2022/07/09(土) 19:10:22.98ID:P5yu2O7N
聖子スレで百恵さんのこと悪く言うのやめようぜ
聖子も憧れた素晴らしい先輩歌手なんだから
2022/07/09(土) 21:38:11.15ID:11T2OcE0
>>882
そう?

youtubeのコメやSNS見ると
百恵や明菜の方がよほど若い人に
支持されてるし大好きって人気あるよ
カッコイイし歌上手いしカラオケでも歌うって
まあその層が二人のアルバムまで聴いてるかはナゾだけど
それいったら聖子のアルバムなど
聴いてる若い子も皆無だろうし
2022/07/09(土) 21:42:42.90ID:o43RP8nB
いきなり明菜ヲタが聖子貶しに来てるね
地上波祭が中途半端で終わったから憂さ晴らしかね
2022/07/09(土) 21:47:04.86ID:Qx2x//mf
サブスクの再生回数
聖子は明菜と百恵より
毎月20万再生以上の差をつけて多いけど
そういうのは無視されちゃうのはどうなんだろかと
2022/07/09(土) 21:56:10.77ID:pjWCFDEo
歌謡曲ヲタはとにかく冠や肩書きを欲しがるんだよなあ

若い連中のリスペクトなんぞ
松田聖子がデビューしてから一貫して持ち続けてるもので
百恵と明菜が持ててるものを聖子が持ってないと思ってるのが笑える
コメントでつまらん己の承認欲求満たしてないで
まずは万人に聞いてもらえよってな
2022/07/09(土) 22:07:20.36ID:Q9l9goBS
黙っていても持ってることが当たり前の松田聖子と
持ってることを特別に思いアピールする中森明菜の違い( ̄ー ̄)
901昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/09(土) 22:15:08.40ID:jek2zSrw
中森明菜も人気はあるよ。
常に聖子よりは下だけどね
2022/07/09(土) 22:17:37.17ID:rdYiDd6m
>>901
上とか下とか関係ないでしょ
中森ヲタを刺激しても面倒なだけだし
相互リスペクトがあると信じる聖子陣営に喧嘩する理由はない
2022/07/09(土) 22:19:13.75ID:MsMhctjg
聖子は誰かと比較して存在価値を確認しなきゃならないような歌手じゃない
2022/07/09(土) 22:24:28.55ID:11T2OcE0
>>899
>888の思い込みオジサンにも
おなじこと言えるね

百恵や安室は事務所の力だとか、汚点に触れないとか
なんの話や
2022/07/09(土) 22:26:01.69ID:tXyDp5Ww
明菜で思い出したが
彼女の40周年記念に再発されるアルバムの旧譜には新たに全曲のバックトラックが付いてるらしい
夜ヒットのDVDボックスとか、明菜のアーカイブは出し惜しみがないのは羨ますぃー
聖子のバックトラック集もマジで商品化して欲すぃー
906昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/09(土) 23:14:50.68ID:TEF1lMa4
明菜なんてどうでもいいけど
クリスマスクイーンのリマスター完全版を
さっさと出してほしいわ

全盛期の一千一秒の生歌聴きたいのよ
2022/07/10(日) 00:09:29.43ID:DBfBxHiU
>>905
シングルのカラオケは揃うけど、インストとして十分に成り立つからな
俺的にはビリージョエルのストレンジャーの完全盤みたく
シングルレコードサイズの紙ジャケで、本編はボートラ付きのSACDで
特典ディスクとしてカラオケ盤を付けたスタイルで出してもらえると有難い

こんなの
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&cd=SICP-10129
2022/07/10(日) 07:42:45.77ID:6GhuxLE/
>>892 同意。歌=人生の人こそ歌姫。美空ひばり、高橋真梨子、中島みゆき、ちあきなおみ、松田聖子、中森明菜、宇多田ヒカルや林檎・・・
でもやっぱり歌に精進しているとこはあるべきだからユーミン・・・歌姫???疑問だ
2022/07/10(日) 07:47:11.26ID:6GhuxLE/
>>904 安室は知らないが山口百恵と息子age記事見てると「古い世代の人たちだなあ」と思うと
同時に「ついでに聖子と比較すんな」と思うわ
910昔の名無しで出ています
垢版 |
2022/07/10(日) 08:02:51.00ID:ZV8jU8mO
歌しかない聖子
2022/07/10(日) 10:02:59.54ID:Z+v1/+yn
>>908
その並んでる人たちに自分は疑問…

歌姫という定義を、人と人生とシンクロしてるのみに決めるなって感じ
中島みゆきは、ちゃんと自分の歌と人生分けて書いてるし
高橋真利子って抜群のシンガーだが人生は充実してるでしょ
別に聖子だって、自分の人生歌ってきてるワケじゃないし、、
2022/07/10(日) 11:18:05.71ID:6GhuxLE/
>>908 の「歌=人生」というのは「歌は私の人生です」と言い切れる、言って説得力のある人という意味で書いたんだよ
わかりにくかったけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況