X



昔のホームラン記録は狭い球場のおかげ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/14(火) 08:30:28.45ID:i0g1xMf7
野村の大阪球場は両翼公称84メートル
今なら外野フライか二塁打三塁打が多数含まれている。
2021/12/17(金) 10:03:03.59ID:S5PgJ93K
東京ドームは広いという印象に惑わされた選手が
ヒット狙いに切り替えたというのもある
おかげでクロマティは一時期4割狙えるくらいの
高打率をマークした
2021/12/17(金) 11:50:54.33ID:jDq4ttWu
中畑も単打狙いのような高打率をマークしてたが、後半に失速。
調べてないけどバースもそうかな。
70神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/17(金) 13:14:22.22ID:g2iP+C62
>>65
後楽園最終年の山倉は史上最強の8番打者と持ち上げられたから、割り引いて見る必要有り。
2021/12/17(金) 13:45:17.57ID:ATavK3J7
>>68
それが翌年の成績につながっだたんだな
72神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/17(金) 14:09:04.75ID:cSf3KKQa
>>62
落合「俺の頃はもっと飛ばなかった(2011、12の統一球より)」
デニー「そうですよね!俺の新人の頃の1986年なんか本当に飛ばないボールでしたから」
高木豊「今は打高投低だからー」
2021/12/17(金) 23:20:35.78ID:+Bsab+q9
>>22
大昔はリアルタイムで見てないからよくわかんないけど
2003とか2004はやっぱ飛ぶボールでホームラン多すぎだったな
74神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 05:28:00.07ID:weAGpt0S
落合とデニーの話は、当時はなるほどねーと思いながら感心して聞いてたけど、今のナゴドの惨状を見るとめっちゃ球場のせいだわと思う。
今年の球場別防御率がその証拠。ナゴドではDeNA投手陣が防御率2点台に抑えられる。
そして強力投手陣などとウソッパチのたまってる中日投手陣の神宮とマツダでの防御率は5点台。
2021/12/18(土) 07:22:18.31ID:+g2mcYaq
>>67
ドーム試合だけ見ると、結構減らしてるよ>>40
2021/12/18(土) 07:25:38.83ID:+g2mcYaq
原の88年31本中、ドームが10本
残りは21本だが、その内巨人主催の地方球場で
結構打ってたなぁ
東北シリーズ、北海道シリーズは複数本打ってた
地元で毎年強いと言われた九州シリーズはよく覚えてないが
77神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 08:17:25.63ID:+hPmVr2D
>>76
吉村が暴走栄村に突っ込まれた試合でも打ってたな。
その前の試合だったか郭からサヨナラHR。
78神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 08:39:33.12ID:45FbBRg9
被ホームラン数がとてつもなく多い鈴木啓示は今だと防御率がずいぶん下がるだろう。
300イニングは投げさせろとごねるだろうし、少なくとも25勝はする。
79神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 08:41:35.43ID:45FbBRg9
鈴木啓示と比較できるような投手は今だと一人もいない。
投手としての能力が桁違いすぎる。
2021/12/18(土) 08:58:57.84ID:RLfrfulR
東京ドームPF

88…0.72
89…0.80
90…0.81
91…1.14
92…0.95
93…1.02
94…1.09
95…0.73
81神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 09:20:36.46ID:45FbBRg9
パークファクターは球場の性質をあらわせていないのだろう。
理屈はよさそうなかんじだけど、ホームラン自体に球場の性質が働く要素が少なすぎる。
82神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 09:23:47.40ID:45FbBRg9
ホームラン数と球場の性質とは相関が思ったほど無いことを示している。
2021/12/18(土) 11:17:05.63ID:JaOQfz4B
kgk
2021/12/18(土) 11:23:07.21ID:wex93xrm
hつ
2021/12/18(土) 11:32:57.11ID:WEVH7mwT
パークファクターという概念が世に広がったのは
いつ頃なんだろうか
2001年まだ初期の2chで
「ペタジーニは狭い神宮で稼いでるだけ真のホームラン王は松井」みたいな書き込みを
よく見かけたが
2001年のパークファクター調べると
神宮1.001 ドーム1.662とある
この数字が出回っていればそんな馬鹿な発言は
でないよね
86神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 12:04:09.75ID:GCDARVqA
昔はボールを変えるのもチーム戦略の内だから簡単には比べられない
有力選手が投手に偏っていたら飛ばないボールで打者に偏っていたら飛ぶボールにしてたとかザラ
2021/12/18(土) 12:10:08.43ID:UQAzb+R/
>>53
わざとフライ打ってた昔のホームランバッター
フライならフェンス高くても関係ないからな
88神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 15:28:51.91ID:/lY6dT9D
>>63
昔、日経新聞の連載では好意的に書いていたな。
日経新聞だけに、先物取引業者の広告に出ていた大沢親分に忖度したか!?
2021/12/18(土) 18:48:29.75ID:FlxnqIt8
おまえら昔の球場が狭いだの

打者のレベルが現在より低いとか言ってるけどよ

当時55歳の王貞治さんが

ラッキーゾーン無しの甲子園の

中段からやや下まで軽く飛ばした

ようつべ観れば分かるけどよ

現役バリバリ松井秀喜だってよアソコまで行かなかったぜ
90神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 19:08:33.96ID:45FbBRg9
>>88
ボールを換えることが禁止されていなかったのだろうけど。
そこまでやるとは驚かされる。
ビジネスとしては正しいのだろう。
新渡戸稲造が言うように野球はキンチャク切りのゲームかもしれない。
91神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 19:09:45.44ID:45FbBRg9
>>89
王貞治を貶めないと気が済まないキチガイがいるね。
2021/12/18(土) 19:13:36.35ID:FlxnqIt8
>>91
あんた分かってるよ

東京ドームなら王貞治さんの打球

軽く看板下だぜ
2021/12/18(土) 19:16:35.27ID:UQAzb+R/
王貞治のホームランは半分ぐらい外野フライだろ
2021/12/18(土) 19:19:18.33ID:Mycyu5id
今だってナゴヤドームのパークファクターが突出して低いから統一球とか全然意味ないよな
球場ごとに違う球使った方が返って公平だろ
95神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 19:21:29.82ID:45FbBRg9
>>94
日本ハムの大沢監督は表と裏でボールを換えたんだって。
2021/12/18(土) 19:28:47.22ID:FlxnqIt8
落合がガタガタよ

王さんはホームランバッターじゃねーとかほざいてよ

テメーが868本に届かねーからよ

ぶつくさ言いやがってよ

テメー48歳で西武ドームでスタンド届かねーじゃねーかよ
2021/12/18(土) 19:34:23.85ID:FlxnqIt8
>>93
風の影響くらい計算にいれろバーカ

王さん現役時代は全部、屋外球場だかんな

OB戦でライトに放り込んだ打球もドームなら風の影響ねーよな

もっと飛距離が出て観客ビビったぜ
98神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 19:42:55.62ID:45FbBRg9
落合は自分をホームランバッターじゃないと言ってて。
それじゃ誰がホームランバッターかというと田淵幸一らしい。
確かにアーチストではあった。
99神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 19:46:52.07ID:45FbBRg9
阿部慎之助がホームラン400本という馬鹿馬鹿しさだからね。
同時期に王貞治がいたら1000本打ったかもしれない。
2021/12/18(土) 19:49:43.05ID:FlxnqIt8
>>98
あと、秋山幸二と石嶺とラミレスとおかわりやろ?

門田は絶対に名前を出さねーんだよな(笑)

テメーよりホームラン数も打球も違うからな
2021/12/18(土) 20:21:18.64ID:QeP4C+Gg
田淵や清原は芯に当ててスタンドに打ち込んでるからな。
外野フライが得意な落合、王貞治、野村とは違う。
2021/12/18(土) 20:29:03.09ID:FlxnqIt8
>>101
ノムさんは理に叶っとるやろ?

ノムさんが捕手から外野あたりにコンバートしたら800本は打ったな

ノムさんの理論はヘソまでボールをギリギリまで引き付けてコマの回転で飛ばす

生涯一捕手にこだわらなかったら
2021/12/18(土) 22:25:10.88ID:QeP4C+Gg
>>102
それ狭い球場でしかホームラン打てないから
104神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 23:42:39.37ID:ri4PP5el
>>1
1972までの大阪球場 両翼84m
大洋時代のフェンスの低かった川崎球場

この二つの休場はマジでヤバイ
少年野球並みw
2021/12/18(土) 23:44:01.60ID:8Mvi96Iz
このスレおかしな奴多すぎ
106神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 23:44:47.13ID:ri4PP5el
逆に広くてヤバかったのは

ラッキーゾーンを撤去した両翼101mで右左中間が甲子園球場と同じの
西宮球場だろうな
あとは甲子園球場やナゴヤドーム
2021/12/18(土) 23:51:11.01ID:jHUXwRQJ
王貞治1964年の4打席連続ホームランは飛距離も抜群。
1963年、王貞治、長嶋茂雄、野村克也、稲尾和久、ヨーロッパ旅行。

https://ameblo.jp/hoseiyakyuubukenkyuu/entry-12603048888.html
108神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/18(土) 23:53:40.54ID:ri4PP5el
北広島の新球場

ホームランは出やすくなるのかね?
109神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/19(日) 05:42:43.69ID:dJe6s76r
落合の球場関係ない言い訳だけどさ、川崎とナゴヤでしか本塁打量産できなかったやつが遠吠えしても説得力ゼロw
110神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/19(日) 07:02:45.19ID:ZGmWp5fb
ナゴヤではパ時代ほど量産できてないだろ
111神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/19(日) 07:07:59.45ID:ZTc3zADd
落合が連続で三冠取った当時のパはラビット使ってたからねぇ
落ち目だった加藤英司が前年の14HRから26HRと大復活してたし
2021/12/19(日) 07:45:32.80ID:k6dWn7F0
>>43
真正面の基地外じゃないか
2021/12/19(日) 07:48:46.87ID:bpn4Zz25
宝島系野球本のホームラン特集で
ON専用ライターみたいのが王は飛距離も一流今でも800本打てる!とか書いてる同じ誌面で
宇佐美さんが王のホームランは今の球場なら半分は入らないと冷静に書いてたのが印象的
2021/12/19(日) 07:54:15.71ID:vDs4InMQ
王や野村が狭い球場でホームランを量産したのは事実だろうけど、
同じ条件でやってるチームメイトより抜きん出た成績を残してることも事実だし、そこは称賛されるべき。
門田や落合にしても、最晩年のオリックスや巨人でも普通に打ってたしな。
115神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/19(日) 08:04:55.25ID:ZTc3zADd
そういやラビット使ってた85、86年の南海は主催試合で飛ばない球使ってたらしいね
新井宏昌が今井雄太郎との対談で愚痴ってたけど、確かに当時の門田は他所の主軸と比べて相対的にHRが少なかった

たぶん人件費節約が目的だったんだろうなぁ
116神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/19(日) 08:49:55.07ID:dJe6s76r
ナゴヤはそれでも量産できる方だぞ
ナゴドに移った途端山アのホームランが20本減ったのがその証拠
117神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/19(日) 09:06:25.69ID:YoFdKvzV
>>116
証拠になるわけない。
キチガイだ。
ホームラン数の年度変化は大きい。
2021/12/19(日) 09:16:35.36ID:98KAtyvH
>>115
ちょうどその時期の門田は目の調子が悪かったんだっけ
逆に言うとそんな状態で20本以上のHRを打っていた
門田はやはりすごかったわけだ
2021/12/19(日) 10:39:10.20ID:v4kWi/cK
>>46

拡張前両翼91mの神宮や浜スタがナゴド以下のPFに
なるんだから使用球次第
120神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/19(日) 13:46:59.77ID:Dn1Gw8P0
>>99
阿部珍之助は典型的なラビット&東京ドームの恩恵に預かった輩。
121神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/19(日) 14:45:52.03ID:WIugKmX4
>>118
年齢が年齢だけに
とうとうきたか あわわ 次が全然育ってねえ と絶望しかけたもんだが
39歳で3割30本と復活し 翌年の大活躍につながる
どのみちその後去られることになるが 佐々木や岸川がなんとか間に合った
2021/12/19(日) 20:09:04.82ID:WVMsix7C
>>115
落合も南海戦ではホームラン少なかったね
落合自身は南海はキャッチャーが安定しないので傾向が掴めなかったとは言ってたそうだけど
123神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/19(日) 21:11:02.86ID:Dn1Gw8P0
>>122
香川か吉田しか居ないやろに。
124神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/20(月) 01:23:13.41ID:RXvtvTMA
ホームランに飛距離は関係ない。
スタンドに届くように打てば良いだけ。
今の球場ならとかは、まったくのナンセンス。
2021/12/20(月) 08:51:23.54ID:fsBz6/ws
掛布雅之は今の甲子園で何本打つかね
ラッキーゾーンに落とすのを非常に得意としていたらしいが
126神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/20(月) 09:14:57.52ID:5zBTo+Ho
山内一弘
飛距離は関係ない
入れば全部いっしょ
127神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/20(月) 09:23:52.11ID:Bg1eAXO1
>>125
今のセ・リーグの球場サイズや投手の球速だと半減の15〜20HR程度じゃないかな?
128神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/20(月) 12:29:49.75ID:UWYB+BDQ
落合の全盛は異常な打高だったから飛ぶボール+箱庭のボーナスステージ
王さんの時代は飛ばなかったそうだが
129神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/20(月) 13:00:27.84ID:oO+RTfWH
>>125
左中間右中間のふくらみは国内最大級の広さだから激減だろうね
130神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/20(月) 16:31:58.26ID:ZilE4DUk
史上最もホームランが出やすかった1980年パリーグだがホームラン王はマニエル48本

ホームランが異常に少なかった2011年西武中村と同数だ
2021/12/20(月) 16:33:10.30ID:ZilE4DUk
結局ボールが全てなんだよな
掛布も2001〜2005あたりの飛ぶボールなら
甲子園でも48発打てたはずだよ
2021/12/20(月) 18:59:34.34ID:yuVgb1nW
--
2021/12/20(月) 19:02:09.88ID:+VC+zvz0
77
2021/12/20(月) 19:05:15.98ID:BXgfy0V7
-
135神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/21(火) 00:26:06.92ID:kcEp26z9
掛布雅之のWikipediaから一部抜粋

ランディ・バースは「バッティングは引っ張っても打てたし、流しても打てたからね。完璧だったよ。
日米野球だったと思うけど、ジョージ・フォスター(元シンシナティ・レッズの大打者)が彼のバッティングを見て、
『このチビは、なんであんなにボールを飛ばせるんだ!』って聞いてきたことがあったほどだぜ。
なにしろ腰の回転が凄かった。腕力はなかったけど、下半身の回転で打つ選手でミートも上手かった。右投手も左投手も苦にしなかったね。」

甲子園球場で本塁打を量産するために、左打者にとっては厄介な存在であった浜風と喧嘩するのではなく、
逆に利用しようと研究を重ね、逆方向であるレフトスタンドへ本塁打を量産する、独特かつ芸術的な流し打ちを身に付けた。
以降、レフトへの本塁打が飛躍的に増え、球界を代表するホームランバッターの一人となった。

日米野球でも打ちまくっていた掛布雅之。
2021/12/21(火) 07:53:44.71ID:Gy8Cjy4F
掛布の握力80kgくらいあったでしょ
137神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/21(火) 08:44:00.56ID:9nyf/EXr
今のナゴドの「1人だけ統一球野球」はどう説明するの
やっぱ球場関係あるじゃん、からくりビッグエッグ、からくりクアーズとか
138神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/21(火) 19:29:33.12ID:fHXbRPI1
ナゴドだってラビット時代は川上が流し打ちで放り込んでたんだし
最も左右するのはボールの反発係数
2021/12/21(火) 19:31:03.04ID:c04qJfps
kっぃう
2021/12/21(火) 19:32:53.69ID:F//8cuv6
^
2021/12/21(火) 19:45:14.00ID:SOJNdmXG
ブランコが天井にぶち当てた認定ホームランは推定飛距離220mだったしとんでもないバカボールだったな
谷繁が打撃練習で右中間の上段まで飛んで笑ったと言ってたな
2021/12/21(火) 20:50:54.74ID:R1zrpfeK
昔の人をバカにするために球場が狭かったこと言い出すなら、逆に昔の投手はより凄かったという理屈になる
2021/12/21(火) 21:37:25.62ID:UOWpOUoG
昔の投手はすごかった
シーズン300イニングとか投げてたからな
144神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/22(水) 11:37:50.44ID:Mh9Snjrg
>>130
セリーグも同じ球使っていたら、王も37,8本 打率も2割7分くらいいって
もう1年継続したかも試練
145神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/22(水) 11:57:38.46ID:+V06lPtH
>>143
馬鹿か
飛ばないボールだっただけだ
だから打者の打率はものすごく低い
三割打者も少ない
相対的な投高打低だっただけ
146神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/22(水) 13:42:26.26ID:HM/tza3U
>>145
飛ばないボールだとなぜ打率が低くなる?
ベーブ・ルースが出現する前の大リーグは飛ばないボールの時代だが
タイ・カップやジョー・ジャクソンは普通に4割打ってたぞ
147神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/22(水) 13:59:54.17ID:ZX0iUx53
なつかしいなぁー タイ・カップ 違う意味で
148神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/22(水) 16:18:45.74ID:+V06lPtH
>>146
日本では事実だから仕方ない。
投手防御率と打率の十傑比較してみろ。
149神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/22(水) 16:56:32.12ID:KsIMgMfK
>>146
それだけ日本人が非力ってことだよ。
だから完全な投高打低になる。
近年でも超飛ばない統一球(加藤球)なら、
あの斎藤佑樹が開幕投手で完投勝ちできたんだからなw
150神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/22(水) 17:59:53.54ID:ymSZo6tg
野球が大嫌いで日本人がどうしたこうしたばっかり。
キチガイだ。
151神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/22(水) 18:00:30.47ID:ymSZo6tg
なぜ病院に行かないのかわからない。
152神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/23(木) 12:56:45.58ID:ld5CKpYp
>>127
球速が速いならば反発力が増して飛距離は伸びるんだけどな。
2021/12/23(木) 15:54:01.08ID:xNXfhBA8
掛布が現代来ても普通に30発以上は打つよ
ナゴドじゃ無理だろうがな
あそこは異次元つーか魔鏡
ナゴドで47発打ったウッズはバケモンだわ
154神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/23(木) 16:49:55.77ID:aI5oOzAj
>>146
あのな
本当に凄い突出したやつはボール関係なく高い数値になるんだよ
少しはその目の前の機械使って調べなw
155神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/23(木) 19:10:39.04ID:aaXL1t2A
>>153
いやせいぜい20本だろ
156神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/23(木) 21:02:30.33ID:/BkJnQnO
大谷はメジャー史上最高のホームランバッターの一人だけど
王貞治や門田だってメジャーでやっていたら同じく最高のホームランバッターの一人だっただろう。
日本人だからホームランを打てないとかは無い。
日本人がどうしたこうした言うのはキチガイだ。
157神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/23(木) 21:05:02.74ID:/BkJnQnO
いや阿部慎之助がメジャーに行ってたら200本打てるかとなると無理じゃないかと思うけど。
158神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/23(木) 23:21:22.27ID:HGbSIwlH
>>157
そもそもこいつは二軍レベル。
159神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/23(木) 23:45:39.90ID:68apxheU
>>156
キチガイはお前だバカボン
2021/12/24(金) 17:52:40.99ID:FOWGmiu2
ぶっちゃけ金属バットに成る前の

全国高校野球選手権はどう評価すんの?なんよ

一概に昔は低レベルっていうは暴論
2021/12/24(金) 22:41:23.41ID:is7SAEzS
>>50
森や中村剛、吉田がいる
無知って怖いな
お前はバレーボール観戦とかの方が向いてるから野球は諦めた方が良いよ
2021/12/25(土) 00:23:33.01ID:feJ3dGId
>>50
野球見た事無い奴は書き込まなくていいよ
163神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/25(土) 13:47:34.44ID:zx4RIr1D
>>50
野球が大嫌いで日本人も大嫌いなのに野球板に住み着くのはキチガイだからだ。
164神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/25(土) 14:54:24.55ID:PCePNDnz
森は実測165センチもない、JKより小さい
165神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/25(土) 16:01:11.13ID:VG1Za+MH
そもそもノッポでホームラン打者って少ないからね。
柳田とか大谷とか革命児よほんと。
メジャー見ててもホームラン打者って大きくても
メジャーリーガーの中では大きくはないのが大石大二郎
166神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/25(土) 16:22:00.53ID:4XVYkXGk
肉体改造
167神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/25(土) 16:22:17.07ID:4XVYkXGk
大石大二郎の肉体改造
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況