監督に向いてないのに監督になっちゃった人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/21(金) 21:52:35.23ID:FdKMOkP3
王も助監督時代やるのではなくて一度ユニフォームを脱ぐべきだったって言ってたからな
助監督は責任のないポジションで勉強にならなかったらしい
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/21(金) 22:33:23.98ID:4W7McTlN
>>114
だから藤田は王が解任されたら自身の復帰で空席化したNHKの解説に招いてまず巨人以外を見るべしとアドバイスし、ダイエー行くときも巨人関係で唯一背中をおしたらしい
そして空席になったNHK解説席に原を同じ意味で招いた
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/22(土) 03:33:06.78ID:FvzGaT6r
>>111
立場で発言できないってのはアメリカだと無いらしいね
川崎が言ってたけどメジャーだと新人のペーペーでも自分はこう思うって意見言って良いんだって
その意見が筋が通ってるなら周りも納得するって
だから権威主義の日本はいつまでたってもアメリカに追い付けないんだと思った
本当に良いアイデアが潰されてると思う
0117神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/22(土) 11:18:36.49ID:2G15uSSj
>>114
王の助監督にしても数年前の掛布のシニア・エグゼクティブ・ディレクターにしてもそうだが、
責任範囲があいまいなポジションは本人にとっても組織にとってもプラスにならない。

>>116
それはさすがにアメリカ社会に夢を見すぎでしょ。
全ての人がそうだとは言わないが、相手の肩書を見て態度を変えるのは
アメリカ人も日本人もいっしょ。
「決定権のない奴と時間を共有するのは時間の無駄」という意識が徹底しているからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況