X



メジャーでの実績がすごかった助っ人 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/07(土) 04:58:55.47ID:pT+SFg77
インカビリア
2016/05/07(土) 08:02:49.25ID:enhdQ23a
大洋のボイヤーさんでしょ

アメリカからボイヤーさんを連れてきた牛込さん亡くなりました ご冥福をお祈りいたします
2016/05/07(土) 08:41:21.28ID:fhm45uL2
入団時点で最も衝撃的だったのはケビンミッチェル
89年に47HR125打点でMVP
来日前年はストもあり95試合にもかかわらず、30HR .326
メジャーで50本打てるレベルの来日は驚愕した

デビュー満塁弾と途中帰国時の
「金と共に去りぬ byミッチェル」の見出しが印象的w
2016/05/07(土) 08:48:27.45ID:Jq5Rp2Ha
助っ人外国人の来日時点でのメジャー通算fangraph(左側)+baseball-reference(右側)のWAR〜野手編〜

★・・・NPB球団退団後にMLBに復帰することができなかった助っ人
☆・・・NPB球団退団&MLB復帰後にMLBで規定打席に到達した助っ人

★2013年アンドリュー・ジョーンズ(楽天)67.1、62.8 2196試合8664打席1933安打434本塁打 打率.254、出塁率.337、長打率.486、OPS.823 
★1983年レジー・スミス(巨人)64.6、64.5 1987試合8050打席2020安打314本塁打 打率.287、出塁率.366、長打率.489、OPS.855 
1977年ウィリー・デービス(中日)54.0、60.8 2429試合9822打席2561安打182本塁打 打率.279、出塁率.311、長打率.412、OPS.723  
★1962年ラリー・ドビー(中日)51.1、49.5 1533試合6302打席1515安打253本塁打 打率.283、出塁率.386、長打率.490、OPS.876 
2000年トニー・フェルナンデス(西武)43.6、45.3 2082試合8659打席7788打席2240安打92本塁打 打率.288、出塁率.347、長打率.399、OPS.747 
★1980年ロイ・ホワイト(巨人)41.0、46.7 1881試合7735打席1803安打160本塁打 打率.271、出塁率.360、長打率.404、OPS.764 
★1988年ダグ・デシンセイ(ヤクルト)40.5、41.6 1649試合6534打席1505安打237本塁打 打率.259、出塁率.329、長打率.445、OPS.774  
★1993年ジェシー・バーフィールド(巨人)39.0、39.3 1428試合5394打席1219安打241本塁打 打率.256、出塁率.335、長打率.466、OPS.802 
★1974年フランク・ハワード(太平洋)38.7、37.6 1895試合7353打席1774安打382本塁打 打率.273、出塁率.352、長打率.499、OPS.851 
★1988年ビル・マドロック(ロッテ)35.0、38.0 1806試合7372打席2008安打163本塁打 打率.305、出塁率.365、長打率.442、OPS.807 
☆1995年フリオ・フランコ(ロッテ)35.4、36.7 1658試合7108打席1922安打120本塁打 打率.301、出塁率.363、長打率.419、OPS.781 
★1984年ドン・マネー(近鉄)32.0、36.3 1720試合6998打席1623安打176本塁打 打率.261、出塁率.328、長打率.406、OPS.734   
★1990年ドウェイン・マーフィー(ヤクルト)32.3、33.2 1360試合5242打席1069安打166本塁打 打率.246、出塁率.356、長打率.402、OPS.757       
★2014年ケビン・ユーキリス(楽天)29.2、32.7 1061試合4436打席1053安打150本塁打 打率.281、出塁率.382、長打率.478、OPS.861 
1995年ケビン・ミッチェル(ダイエー)29.6、29.0 1088試合4246打席1070安打220本塁打 打率.286、出塁率.361、長打率.529、OPS.890
★1972年クリート・ボイヤー(大洋)29.6、27.6 1725試合6365打席1396安打162本塁打 打率.242、出塁率.299、長打率.372、OPS.670 
★1992年ロイド・モスビー(巨人)26.0、27.4 1588試合6574打席1494安打169本塁打 打率.257、出塁率.332、長打率.414、OPS.746
1975年デーブ・ジョンソン(巨人)27.2、26.0 1289試合5121打席1170安打124本塁打 打率.260、出塁率.338、長打率.401、OPS.739 
★1987年ベン・オグリビー(近鉄)25.8、26.2 1754試合6598打席1615安打235本塁打 打率.273、出塁率.336、長打率.450、OPS.786   
★1997年マイク・グリーンウェル(阪神)25.7、25.7 1269試合5166打席1400安打130本塁打 打率.303、出塁率.368、長打率.463、OPS.831 
★1976年ジョン・ブリッグス(ロッテ)22.2、24.0 1366試合4837打席1041安打139本塁打 打率.253、出塁率.355、長打率.416、OPS.771
★1974年マティ・アルー(太平洋)20.4、23.2 1677試合6220打席1777安打31本塁打 打率.307、出塁率.345、長打率.381、OPS.726 
★1992年アルビン・デービス(近鉄)21.1、19.8 1206試合5010打席1189安打160本塁打 打率.280、出塁率.380、長打率.450、OPS.830 
1987年ボブ・ホーナー(ヤクルト)19.4、21.5 960試合3966打席994安打215本塁打 打率.278、出塁率.339、長打率.508、OPS.847
2016/05/07(土) 08:48:54.68ID:Jq5Rp2Ha
投手だと
@リッチ・ゴセージ(1990年にダイエー入団)fWAR31.4、rWAR39.3 113勝98敗307セーブ、防御率2.92 登板853、先発37、1636.0回
Aドン・ニューカム(1962年に中日入団)fWAR35.9、rWAR29.5 149勝90敗、防御率3.56 登板344、先発294、2154.2回
Bフロイド・バニスター(1990年に巨人入団)fWAR31.1、rWAR27.3 133勝142敗、防御率4.03 登板379、先発363、2326.0回
Cブラッド・ペニー(2012年にソフトバンク入団)fWAR27.5、rWAR20.2 119勝99敗、防御率4.23 登板319、先発315、1871.0回
Dビル・ガリクソン(1988年に巨人入団)fWAR23.2、rWAR18.4 101勝86敗、防御率3.61 登板248、先発242、1644.0回
E朴賛浩(2011年にオリックス入団)fWAR21.1、rWAR18.2 124勝98敗2セーブ、防御率4.36 登板476、先発287、1993.0回
Fビセンテ・パディーヤ(2013年にソフトバンク入団)fWAR17.5、rWAR11.9 108勝91敗6セーブ、防御率4.32 登板386、先発237、1571.1回
Gポール・ホイタック(1965年に中日入団)fWAR12.1、rWAR10.4 86勝87敗7セーブ、防御率4.14 登板312、先発193、1498.0回
Hクライド・ライト(1976年に巨人入団)fWAR11.0、rWAR11.3 100勝111敗3セーブ、防御率3.50 登板329、先発235、1728.2回
I金炳賢(2011年に楽天入団)fWAR11.0、rWAR11.2 54勝60敗86セーブ、防御率4.42 登板394、先発87、841.0回

本当に実績が一流といえるのは
アメリカ野球殿堂入りのセーブ王ゴセージとサイヤング受賞のニューカムぐらいだな
野手と違って実績ある大物の投手は中々来ない
2016/05/07(土) 09:14:07.75ID:eOCnEjo1
レジー・スミス

リーグ打率10傑入り(2位7位8位9位)で4回
リーグHR10傑入り(4位10位9位6位4位)で5回
リーグ打点10傑入り(10位3位8位9位)で4回
リーグOPS10傑入り(8位9位7位2位4位2位3位)で7回
7神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/07(土) 09:38:04.15ID:HoD3t6oc
>>5
バニスターはヤクルトでしょ
8神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/07(土) 15:37:35.88ID:S34vOMcZ
ダメなほうのパリッシュ
9神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/07(土) 22:24:25.27ID:qnhsmtMt
>>5
黒田博樹
ヤンキースでローテーション投手だったのに広島に再入団
は入れれないか?
メジャーから帰国した日本人投手って、松坂とか川上とかショボくなったのばかりだし。
2016/05/07(土) 22:35:22.84ID:/ox3EqOa
黒田は助っ人外国人ではないだろ
11神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/07(土) 23:33:25.59ID:tsi693Ip
近年楽天に来た大物助っ人達、また一人ハズレで帰ってしまった奴が居る
2016/05/08(日) 16:31:26.98ID:ZjUddPAs
ペピトーン
13神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/09(月) 23:25:03.67ID:eRz4DeK9
中日のデービス、西武のテリー、近鉄のマネー、ロッテのマドロック、ヤクルトのホーナー、阪神のグリーンウェル
巨人のジョンソン、ホワイト、クロマティ、マック、バーフィールド
14神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/09(月) 23:47:15.89ID:hMYfeEgA
>>9
黒田ってのが初めてじゃないかな?
メジャーのレギュラー・ローテーションクラスの選手がそのまま戻ってきたのは。
それまではメジャーから来た選手にいくらNPBで凄い実績があったも尊敬されないし、
メジャーで実績があっても落ちぶれて戻ってきたりだったり。

黒田好きじゃないけど、クロマティみたいな「俺たちはすげえんだぜ」って言ってた中途半端なメジャーリーガーより格上の日本人がきて
「なんか言ってみろ、てめー」
って言えるので溜飲を下げた。
2016/05/10(火) 20:46:47.93ID:dFMtztbj
モスビーの翌年に来日したバーフィールドには期待したんだがなぁ
16神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/10(火) 20:51:31.48ID:BtdN67PU
クロマティなんて向こうだと金森のようなもんだろ。
17神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/10(火) 21:54:27.63ID:K+Q4GL79
日本では珍記録でしか名を残さないがジムタイルもなかなか…
キャリアハイでは46ホーマー、141打点、3割2厘で打点王なんて
シーズンがある。
18神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/10(火) 22:01:16.15ID:nZ5pt2su
メジャーもレベルが下がってるな
2016/05/10(火) 22:10:38.54ID:7VzgFviz
日本からMLBだと
アルフォンゾ・ソリアーノ
セシル・フィルダー
がすごいか
2016/05/10(火) 22:13:46.81ID:7VzgFviz
ロッテにきたメル・ホールは、元ヤンキース4番って触れ込みだったぞ
21神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/10(火) 22:20:47.61ID:OZGwl8X2
>>18
アメリカのフィジカルエリートはみんなアメフトに行っちゃうしな。
22神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/10(火) 22:36:52.85ID:nqLI2aC/
10球団を渡り歩いたミセリってのもいるぞ
23神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/10(火) 22:41:43.14ID:DSpIbC47
カークランド
2016/05/10(火) 23:42:48.85ID:ZaoscVpp
>>21
日本と一緒にするなよ
アメリカじゃスポーツ掛け持ちが当たり前
ただ、フィジカルエリートというか貧しいアフリカ系が
大学で奨学金で優遇してもらえるアメフトやバスケを選んでしまうのが厳しいな
大学野球は昔よりは盛んになったが、カレッジフットボールやカレッジバスケットボールほどは盛り上がらないし
25神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/11(水) 02:26:04.01ID:oxwhJxBI
>>17
メジャーで141打点は凄いな
キャリアハイならトップだね
2016/05/11(水) 06:25:25.76ID:KWpMKsa1
46HRはジョーンズ、ハワード、ミッチェルに次ぐ4番目かな?
超大物レベルだよね
2016/05/11(水) 06:35:26.02ID:OOsthY6q
Jim Gentileは通算OPS+136ってかなりすごいな
2016/05/11(水) 12:44:54.11ID:icaGOkR3
ボビー・シグペン
2016/05/11(水) 12:56:56.96ID:eATiaeCn
ここまで広島に来たベルサイエスなし
ア・リーグのMVP獲得者だぞ
2016/05/11(水) 15:29:23.04ID:Fo3dF1Rx
逆にトマソンとかオンティベロスは「実績がすごかったのだろう」と思ってしまう。

「ブームを呼ぶ男だから」のブーマーも、どれだけ打ってたのかな、と。
2016/05/11(水) 21:44:55.69ID:KWpMKsa1
ヤクルトにボブギブソンが入団した年の年末の
ベースボールレコードブックの巻末付録「歴代外国人選手」欄で、
ワールドシリーズ17奪三振の記録保持者って記述があったw
(もちろん時代が違うので別人)

日本におけるメジャーの知名度なんて所詮そんなもん(´・ω・`)
2016/05/11(水) 22:52:01.35ID:4C/Bww0x
>>31
デシンセイは忘れたけどギブソンは覚えてるスレでその事知ったわ
33神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/12(木) 01:43:21.59ID:KQG2NtPC
>>26
ジョーンズって近鉄にいた黒人選手?

ハワード、ミッチェル、ジョーンズは、ジムタイルの46本以上も、メジャーでホームランを打ってたの!?
巨人のジョンソンは43本打ってたよね
34神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/12(木) 06:35:13.04ID:Srde5SkJ
>>26
アンドリュー・ジョーンズじゃね
35神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/12(木) 06:38:44.40ID:Srde5SkJ
>>33
2016/05/12(木) 20:34:39.95ID:HHJ5lsM9
>>32
そっちも書いたの俺ですw

>>33
アンドリューです。
アンドリュー51本
ハワード48本
ミッチェル47本
ジムタイル46本
ジョンソン43本だったかな。

あと覚えてるのはオグリビー40本バーフィールド40本辺りかなぁ

しかし実績最強投手のニューカムが
打者として入団というのが未だに謎すぎる
この時のドビー、ニューカムコンビは実績なら多分史上最強コンビかと思う。
2016/05/12(木) 22:42:01.91ID:+Ke8vv/9
>>36
>>5
を参照
実績最強投手はニューカムではなくてゴセージだと思うが
数少ないアメリカ野球殿堂入りを果たしたクローザーだし
ドビーはアメリカ社会に与えた衝撃度では助っ人ナンバーワンかな
何せカラーバリアが解けた後にデビューした
アリーグ初のアフリカ系アメリカ人メジャーリーガーだし
(ナリーグ初のアフリカ系アメリカ人メジャーリーガーがジャッキー・ロビンソン)
2016/05/12(木) 22:51:10.48ID:HHJ5lsM9
そういえばゴセージがいましたね。
先発しか頭にありませんでした。
確かに300セーブのインパクトはデカい。
2016/05/12(木) 22:57:42.92ID:SQt1TMSZ
黒人だったこと
兵役があったことを考慮するとドン・ニューカムが実績でも最高と思う
何しろMVP・サイヤング賞持ち
40神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/13(金) 03:13:47.28ID:bMuO0LGm
アンドリュージョーンズの51本も凄いが、
現役バリバリのボブホーナーが強烈だったね
マイナー経験なしってのが凄いw
41神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/13(金) 03:48:00.94ID:xhrWex0X
メジャーでの実績があると傲慢になる奴が多いイメージがあるな
ロッテのマドロックなんて自分の打席が回ってくるまではロッテがマドロック専用に300万円かけて増設した部屋でマッタリしていたらしいし
勿論オグリビー、アンドリューなどの例外もいるが
オグリビーが10.19で引き分けて優勝を逃した時
「どうして時間切れ引き分けがあるんだ!」
と言ってトイレで閉じこもって泣いていたって話を聞いた時メジャーでホームラン王になった人がそこまでチームに…と思って感動したわ
42神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/13(金) 04:00:43.94ID:0iJKOlJc
>>40
ただ、来日直前のメジャー成績とメジャー通算実績の両方でホーナーを上回るのがその後に何人か来ているけどな
95年のフリオ・フランコ、ケビン・ミッチェルと00年のトニー・フェルナンデスがそうだけど
95年のシェーン・マック、00年のディンゴ(デービッド・ニルソン)も直前の成績であれば負けていない
43神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/13(金) 04:21:15.66ID:0iJKOlJc
バリバリ一流がNPBに来た理由

ミッチェル、フランコ=メジャーのストが長引き、95年シーズン開幕の見通しがついていなかった
ホーナー=メジャーのオーナー達が協定を結び(共同謀議)、FA選手の閉め出しをした
ディンゴ=愛国心が強く、母国開催のシドニー五輪に出るため(メジャーの所属球団がそれを認めなかった)
フェルナンデス=37歳という高齢でオフにFAになり(メジャーは実績ある者でも高齢に厳しい)、独自ルートを持つ堤が引っ張ってきた

特殊な事情がある場合にはメジャーでバリバリの一流も来た


英語版ウィキペディアには「Major League Baseball collusion」(メジャーリーグにおける共同謀議)という記事も存在する
https://en.wikipedia.org/wiki/Major_League_Baseball_collusion
2016/05/13(金) 04:23:02.61ID:0iJKOlJc
>>43訂正
マックも追加で


バリバリ一流がNPBに来た理由

ミッチェル、フランコ、マック=メジャーのストが長引き、95年シーズン開幕の見通しがついていなかった
ホーナー=メジャーのオーナー達が協定を結び(共同謀議)、FA選手の閉め出しをした
ディンゴ=愛国心が強く、母国開催のシドニー五輪に出るため(メジャーの所属球団がそれを認めなかった)
フェルナンデス=37歳という高齢でオフにFAになり(メジャーは実績ある者でも高齢に厳しい)、独自ルートを持つ堤が引っ張ってきた

特殊な事情がある場合にはメジャーでバリバリの一流も来た
45神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/13(金) 06:00:31.15ID:AO/YjosR
>>44
通算安打数では、来日時に2000本打ってたトニー・フェルナンデスが最強かな。
日本でも高打率を残して成績は悪くはなかったが
長打力が乏しくて高年俸の問題もあって1年で退団してしまった。
2016/05/13(金) 06:20:28.54ID:IFxpaFPJ
バークレオ
2016/05/13(金) 11:16:16.76ID:0iJKOlJc
>>45
来日時に最多の通算安打数はウィリー・デービスの2561本では?
通算安打最多はフリオ・フランコの2586本
トニー・フェルナンデスは来日前の98、99年に二年連続打率3割2分台だったのが凄い
2016/05/13(金) 12:32:13.43ID:0iJKOlJc
Fangraphs掲載のBatting Value(同じ打席数の平均的な打撃力を持つ打者と比較して、打撃で何得点相当多く稼ぐ貢献をしたかという指標。パークファクターで補正)で
来日前年の数値が優秀な助っ人
wRC+・・・平均的なパークファクターで平均的な率系打撃成績を100とするパークファクターを考慮した打撃傑出率指標
傑出度も考慮した場合に来日前年のMLB成績が優秀な助っ人となると、この10人になりそう
上位3人が1995年来日組で独占される結果に
やはりわずか95試合の出場ながら、打率.326、本塁打30、ナリーグOPS2位の1.110を記録したケビン・ミッチェルがダントツ

@36.9 1994年ケビン・ミッチェル(シンシナティ・レッズ)→翌年にダイエーへ
95試合380打席310打数 打率.326、本塁打30、打点77 出塁率.429、長打率.681、OPS1.110 wRC+175
A27.1 1994年フリオ・フランコ(シカゴ・ホワイトソックス)→翌年にロッテへ 
112試合505打席433打数 打率.319、本塁打20、打点98 出塁率.406、長打率.510、OPS.916 wRC+141
B20.7 1994年シェーン・マック(ミネソタ・ツインズ)→翌年に巨人へ
81試合347打席303打数 打率.333、本塁打15、打点61 出塁率.402、長打率.564、OPS.966 wRC+145
C20.5 1999年トニー・フェルナンデス(トロント・ブルージェイズ)→翌年に西武へ
142試合576打席485打数 打率.328、本塁打6、打点75 出塁率.427、長打率.449、OPS.877 wRC+127 
C20.5 1999年デーブ・ニルソン(ミルウォーキー・ブルワーズ)→翌年に中日へ
115試合404打席343打数 打率.309、本塁打21、打点62 出塁率.400、長打率.554、OPS.954 wRC+137
E15.1 1982年レジー・スミス (サンフランシスコ・ジャイアンツ)→翌年に巨人へ
106試合398打席349打数 打率.284、本塁打18、打点56 出塁率.364、長打率.470、OPS.834 wRC+134
F8.3 1986年ボブ・ホーナー(アトランタ・ブレーブス)→翌年にヤクルトへ
141試合581打席517打数 打率.273、本塁打27、打点87 出塁率.336、長打率.472、OPS.808 wRC+112
G7.5 1994年ダリン・ジャクソン(シカゴ・ホワイトソックス)→翌年に西武へ
104試合403打席369打数 打率.312、本塁打10、打点51 出塁率.362、長打率.455、OPS.817 wRC+114
H4.4 1974年デイビー・ジョンソン(アトランタ・ブレーブス)→翌年に巨人へ
136試合540打席454打数 打率.251、本塁打15、打点62 出塁率.358、長打率.390、OPS.748 wRC+107
I3.7 1992年メル・ホール(ニューヨーク・ヤンキース)→翌年にロッテへ
152試合622打席583打数 打率.280、本塁打15、打点81 出塁率.310、長打率.429、OPS.739 wRC+105
2016/05/13(金) 12:36:50.97ID:0ZeQ3p9I
本当にバリバリのメジャーリーガーってそこそこ来てるんだね
50神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/14(土) 07:14:15.46ID:jsXqSIpY
スチュワート、ジムタイル、ペピートン
バリバリのメジャーリーガーには腰抜けだった三原
51神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/14(土) 09:04:27.56ID:2bqWMBhA
バンス・ロー
52神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/14(土) 09:43:26.49ID:yCJQpPAJ
バリバリは黒田だろ
2016/05/14(土) 10:49:11.57ID:ROQmLBCV
>>48のrWAR
3.7 ケビン・ミッチェル
3.0 フリオ・フランコ
3.9 シェーン・マック
3.3 トニー・フェルナンデス
2.6 デーブ・ニルソン
2.8 レジー・スミス
1.8 ボブ・ホーナー
2.7 ダリン・ジャクソン
1.4 デービー・ジョンソン
2.3 メル・ホール

ボブ・ホーナーとデービー・ジョンソン以外はレギュラーレベルの実力
まさにバリバリのメジャーリーガー
2016/05/14(土) 19:36:37.75ID:HGCuJjha
>>52
投手ではナンバーワンのバリバリだね
他にシーズン通してローテ入りしていた投手は
ペニーとガリクソンぐらいだが、この2人はどん底のときに来日したし
55神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/14(土) 21:40:53.14ID:d6+q+zlW
来日前の通算本塁打や通算安打のランキングってないのか
56神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/14(土) 23:17:55.50ID:+YE++0z+
ガリクソンはメジャーに戻って20勝したんだよね
フィルダーはメジャーに戻ってホームラン王
2016/05/15(日) 00:29:20.39ID:GyZ5hKKE
そんなこと言ったら最強はソリアーノ
2016/05/15(日) 04:25:50.26ID:EwhdZYHl
ソリアーノはメジャーに戻ったわけではない
59神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/16(月) 00:17:01.64ID:xa0xd/Hv
>>48
ディオン・ジェームズが抜けてたな
規定到達者は全員調べてみたが、規定未到達にこういう大きなプラスを記録している打者もいるかもしれない

@36.9 1994年ケビン・ミッチェル(シンシナティ・レッズ)→翌年にダイエーへ
95試合380打席310打数 打率.326、本塁打30、打点77 出塁率.429、長打率.681、OPS1.110 wRC+175
A27.1 1994年フリオ・フランコ(シカゴ・ホワイトソックス)→翌年にロッテへ 
112試合505打席433打数 打率.319、本塁打20、打点98 出塁率.406、長打率.510、OPS.916 wRC+141
B20.7 1994年シェーン・マック(ミネソタ・ツインズ)→翌年に巨人へ
81試合347打席303打数 打率.333、本塁打15、打点61 出塁率.402、長打率.564、OPS.966 wRC+145
C20.5 1999年トニー・フェルナンデス(トロント・ブルージェイズ)→翌年に西武へ
142試合576打席485打数 打率.328、本塁打6、打点75 出塁率.427、長打率.449、OPS.877 wRC+127 
C20.5 1999年デーブ・ニルソン(ミルウォーキー・ブルワーズ)→翌年に中日へ
115試合404打席343打数 打率.309、本塁打21、打点62 出塁率.400、長打率.554、OPS.954 wRC+137
16.1 1993年ディオン・ジェームズ(ニューヨーク・ヤンキース)→翌年に中日へ
115試合378打席343打数 打率.332、本塁打7、打点36 出塁率.390、長打率.466、OPS.856 wRC+135
F15.1 1982年レジー・スミス (サンフランシスコ・ジャイアンツ)→翌年に巨人へ
106試合398打席349打数 打率.284、本塁打18、打点56 出塁率.364、長打率.470、OPS.834 wRC+134
G8.3 1986年ボブ・ホーナー(アトランタ・ブレーブス)→翌年にヤクルトへ
141試合581打席517打数 打率.273、本塁打27、打点87 出塁率.336、長打率.472、OPS.808 wRC+112
H7.5 1994年ダリン・ジャクソン(シカゴ・ホワイトソックス)→翌年に西武へ
104試合403打席369打数 打率.312、本塁打10、打点51 出塁率.362、長打率.455、OPS.817 wRC+114
I4.4 1974年デイビー・ジョンソン(アトランタ・ブレーブス)→翌年に巨人へ
136試合540打席454打数 打率.251、本塁打15、打点62 出塁率.358、長打率.390、OPS.748 wRC+107
J3.7 1992年メル・ホール(ニューヨーク・ヤンキース)→翌年にロッテへ
152試合622打席583打数 打率.280、本塁打15、打点81 出塁率.310、長打率.429、OPS.739 wRC+105
2016/05/16(月) 00:25:33.61ID:xa0xd/Hv
@36.9 1994年ケビン・ミッチェル(シンシナティ・レッズ)→翌年にダイエーへ
95試合380打席310打数 打率.326、本塁打30、打点77 出塁率.429、長打率.681、OPS1.110 wRC+175
A27.1 1994年フリオ・フランコ(シカゴ・ホワイトソックス)→翌年にロッテへ 
112試合505打席433打数 打率.319、本塁打20、打点98 出塁率.406、長打率.510、OPS.916 wRC+141
B20.7 1994年シェーン・マック(ミネソタ・ツインズ)→翌年に巨人へ
81試合347打席303打数 打率.333、本塁打15、打点61 出塁率.402、長打率.564、OPS.966 wRC+145
C20.5 1999年トニー・フェルナンデス(トロント・ブルージェイズ)→翌年に西武へ
142試合576打席485打数 打率.328、本塁打6、打点75 出塁率.427、長打率.449、OPS.877 wRC+127 
C20.5 1999年デーブ・ニルソン(ミルウォーキー・ブルワーズ)→翌年に中日へ
115試合404打席343打数 打率.309、本塁打21、打点62 出塁率.400、長打率.554、OPS.954 wRC+137
E16.1 1993年ディオン・ジェームズ(ニューヨーク・ヤンキース)→翌年に中日へ
115試合378打席343打数 打率.332、本塁打7、打点36 出塁率.390、長打率.466、OPS.856 wRC+135
F15.1 1982年レジー・スミス (サンフランシスコ・ジャイアンツ)→翌年に巨人へ
106試合398打席349打数 打率.284、本塁打18、打点56 出塁率.364、長打率.470、OPS.834 wRC+134
G8.3 1986年ボブ・ホーナー(アトランタ・ブレーブス)→翌年にヤクルトへ
141試合581打席517打数 打率.273、本塁打27、打点87 出塁率.336、長打率.472、OPS.808 wRC+112
H7.5 1994年ダリン・ジャクソン(シカゴ・ホワイトソックス)→翌年に西武へ
104試合403打席369打数 打率.312、本塁打10、打点51 出塁率.362、長打率.455、OPS.817 wRC+114
I4.4 1974年デイビー・ジョンソン(アトランタ・ブレーブス)→翌年に巨人へ
136試合540打席454打数 打率.251、本塁打15、打点62 出塁率.358、長打率.390、OPS.748 wRC+107
J3.7 1992年メル・ホール(ニューヨーク・ヤンキース)→翌年にロッテへ
152試合622打席583打数 打率.280、本塁打15、打点81 出塁率.310、長打率.429、OPS.739 wRC+105
2016/05/16(月) 04:38:53.54ID:jf7PPbOO
>>40
全米ドラフト1位指名選手だしね
当時3億円はニュースになったよね
初日に1ホーマー、翌日に3連発してマジモンが来たわって感じだった
62神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/16(月) 09:18:25.04ID:xa0xd/Hv
ホーナーは本当は球団が2Aでスタートさせるはずだったけどな
ホーナー本人が今すぐにでもメジャーでプレー出来ると球団に直訴したために
マイナー経験なしのスタートになった
全米ドラフト1位指名選手だと、ほかにダニー・グッドウィン、フロイド・バニスターが該当する
63神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/16(月) 09:18:29.98ID:xa0xd/Hv
ホーナーは本当は球団が2Aでスタートさせるはずだったけどな
ホーナー本人が今すぐにでもメジャーでプレー出来ると球団に直訴したために
マイナー経験なしのスタートになった
全米ドラフト1位指名選手だと、ほかにダニー・グッドウィン、フロイド・バニスターが該当する
2016/05/16(月) 09:24:14.53ID:SUHNO3HA
>>63
3人とも日本プロ野球経験者なんだよね
2016/05/16(月) 10:57:18.70ID:xa0xd/Hv
>>64
いや全米ドラフト1位指名選手で来日したのが他にこの2人ということ
紛らわしかったけど
66神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/16(月) 20:55:13.87ID:bGZLPhBM
広島のバリントンも
2016/05/16(月) 21:12:33.65ID:xa0xd/Hv
バリントンもそうだったね
すっかり忘れてた
68神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/17(火) 02:46:20.06ID:VjXY7X95
シグペン、デシンセイ、名前は忘れたが、
日ハムの右打者なんかもメジャー選手だったよね
69神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/17(火) 04:08:43.18ID:d/H6ehkY
マリアーノ・ダンカン
70神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/17(火) 06:38:17.87ID:ogIugLxz
メジャー実績ありのなかなか実力者って言われた選手も今詳しくデータ見ると
ただ単に弱小チームで若手有望株へのつなぎに数年レギュラー勤めてただけとかそういうの多いよな
ヤンキースの現役四番の大物といわれたメルホールもヤンキース史上最低クラスの暗黒期にたまたま
主砲やってただけだし
2016/05/17(火) 06:51:08.47ID:299oAL4H
だからこそアンドリュー・ジョーンズが来たときはびっくりした
72神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/17(火) 07:02:52.27ID:TAS7DlNY
>>52
黒田は間違いないね。
松井稼頭央とか井口とかも入れて良いのか?あまりメジヤーで活躍、という感じはないけど。
佐々木とか松坂大輔とかはメジャーで少し活躍したが、ボロボロになって帰国して日本では全然ダメ、
伊良部とか田中賢介とか和田毅とかは、メジャーでは全然駄目で日本でプチ復活、
川上憲伸とか藤川球児とか井川慶とかはメジャーで全然駄目で帰国しても全然駄目。
評価としてはこんなものだね。
2016/05/17(火) 08:12:17.59ID:/YFEcv7v
>>68
マーシャルかな?
ドジャースの4番打者だった
2016/05/17(火) 12:44:24.28ID:VNGQoD/A
>>20
あのイジメっ子な
2016/05/17(火) 16:44:29.97ID:2KjpbByI
ビリービーンって助っ人がかつて近鉄に来たけど、1992か1993くらいに
その後、マネーボールで有名になった時は、あの近鉄の助っ人か?!って思ったが
調べたら別人だったの覚えてる
76神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/17(火) 23:59:39.82ID:LXyuEfyW
>>75
その近鉄のビーンは引退後にゲイをカミングアウトした
77神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/18(水) 00:22:59.07ID:B0fViUoA
>>73
デイエットだったかも
メジャーリーガーじゃなかったかも
野茂のフォークをホームランにして驚いた
2016/05/20(金) 19:16:40.93ID:ytLoH5YQ
>>76
知らんけどほー
79神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/21(土) 00:22:08.49ID:WhGiAZv7
ぺピートンはマザコンだったのかな
そんな話を聞いたことがある
2016/05/21(土) 03:31:40.69ID:Eb2CVZmd
ペピトーンはヤンキースで2番目か3番目のモテ男だったという話は聞いたことがあるな
ちなみに1位はミッキー・マントル
2016/05/21(土) 08:33:33.44ID:UGpDbCnp
デーブジョンソン何で1年だけ43本も打てたんだ
2016/05/21(土) 22:57:05.94ID:xr67GsI0
インカビリアもマイナー経験無しでメジャーデビューだったろ。
あんなのが日本に来たのはバレンタインのコネか。
2016/05/21(土) 23:42:04.89ID:YlVK5ipu
あとストの影響
ミッチェルやフランコだってストがなければ多分来日してなかった
2016/06/02(木) 12:40:04.66ID:OMbakZBK
今年のビシエドは単純な実績なら大したことないけど、これだけの若さで、メジャーでも結果を残した経験のある、元プロスペクトが来日、考えたらすごい
若さ、実績、元プロスペクト、このすべての要素を備えた助っ人はおそらく初めてだろうね
85神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/02(木) 22:37:13.66ID:aHOWJH9K
忘れられた大物助っ人、ウェス・パーカー


ゴールドグラブ賞創設から50周年を記念して、
2007年にオールスターのゴールドグラブ・チームが選ばれた
選考委員会がまず50人の候補者を選び、そこからポジションごとのファン投票で決められたものだけど

投手:グレッグ・マダックス
一塁手:ウェス・パーカー
二塁手:ジョー・モーガン
三塁手:ブルックス・ロビンソン
遊撃手:オジー・スミス
外野手:ウィリー・メイズ、ロベルト・クレメンテ、ケン・グリフィー・ジュニア

ウェス・パーカーは9人の中で唯一殿堂入りしていない
ゴールドグラブ賞を1967年から6年連続で受賞しているが、
キース・ヘルナンデスは受賞11回、ドン・マッティングリーは受賞9回
オールスターゲーム出場経験もなく、ウィリー・メイズの「ザ・キャッチ」のような、印象的なプレーもなかった
地味ながら堅実な守備の人という印象を持たれていたが、予想に反して選出された
受賞の際には、「自分がやってきたことを判断してもらった。それが認められてすごくスリルを感じた。
他の選手のような野球殿堂入りは無理だけれど、今回の選出が自分にとっての殿堂入りだ」と喜びを表現した

派手な生活よりも読書を好み、大の子ども好きで、子どもたちに野球を教えるのを楽しみにしていた
1972年も規定打席に到達したものの、同年に選手会が起こしたストライキに
「ベースボールが出来るだけで幸せだよ。金なんて問題じゃない。ストライキなんてとんでもない」と選手側代表者で
ただ一人反対して、32歳の若さで一度現役を引退
1年おいた1974年には復帰して日本プロ野球の南海ホークスでプレーし、ダイヤモンドグラブ賞を受賞
打率.301、14本塁打の成績を残してオフには阪神タイガースへの移籍が決まったが、父親の病気のため帰国して
その後は二度とプレーすることはなかった
86神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/03(金) 22:36:35.37ID:beXuoyNV
素晴らしい選手が南海にいたんだね
全く知らなかった
2016/06/04(土) 00:59:06.72ID:sc70dQ9Y
ウェス・パーカーが評価されたのはLAドジャース最初の黄金時代のメンバーの1人だからなのも大きいね
特に1965〜66年はセカンドのジム・ラフィーバー、ショートのモーリー・ウィルス、サードのジム・ギリアムと共に、コーファクスとドライスデールのダブルエースを影でサポートした堅守の内野陣の1人として活躍した
ちなみにこの4人はみんなスイッチヒッターでもあったんだよね
2016/06/04(土) 01:13:42.25ID:sc70dQ9Y
ちなみに、当時のドジャースのメンバーは彼以外にも日本と関係が深い選手が多い
セカンドを守ったジム・ラフィーバーは、メジャーのルーキーイヤーに後のメジャー殿堂入り選手、ジョー・モーガンと新人王争いをして見事新人王獲得、1973年にロッテに所属し、1976年まで選手として在籍、翌年はロッテのスカウト兼コーチとしてレロン・リーを日本に呼んだ
後にアメリカでは監督やコーチとしても活躍した

ショートのモーリー・ウィルスは現役時代の1962年にメジャーメジャー最多の165試合出場とメジャー初の100盗塁超えを記録、同年にMVPを獲得した
メジャー引退後には南海ホークスが獲得に動いたけど残念ながら実現しなかったが、後に阪急ブレーブスがキャンプでの臨時コーチとして招待、さらにその縁でメジャーで実績のある息子のバンプ・ウィルスが入団したりした
当時のドジャースでは野手の中心選手として活躍して、殿堂入りは叶わなかったけど投票15年完走は達成したね
2016/06/04(土) 01:22:49.91ID:sc70dQ9Y
さらに外野でも、後にドラゴンズやライオンズに入団するウィリー・デービスがセンターを守ってた

あと、一年時期がずれるけど、AJが日本に来るまで、助っ人通算本塁打メジャー最多の382本の記録を持ってたフランク・ハワードもドジャースで新人王を1960年に獲得してそこから1964年までドジャースでレギュラーを務めてた
2016/06/04(土) 06:18:21.37ID:1vdfLkCv
今の日本の野球は60年代ドジャースの影響下にあるからなぁ
91神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/04(土) 08:29:55.99ID:TM4DnNrz
親日家だから日本に来てるわけで、
韓国なんかには大物メジャーリーガーは行かないよね
2016/06/04(土) 09:13:26.04ID:mfSVWM86
というより貰える金額の問題だと思うぞ
日本より韓国の方が金貰えるんなら韓国にも行くんじゃね
2016/06/04(土) 11:33:22.01ID:8Tlq2K8w
当時は日米間で年俸の格差も少なかったしね
2016/06/04(土) 12:44:32.20ID:x4qhUK5O
>>3
当時、パンチョ伊東氏も「ミッチェルには活躍してほしい。なんせ正真正銘バリバリの本物メジャーだから」と言ってた
ただグラウンド外でかなりの問題児であることも有名だったようで
王監督も「グラウンドで結果出してくれればそれ以外の多少のことは目を瞑る」とある程度覚悟してたんだけどなあ
サボリ癖はどうにもならんかったけど、ただ試合に出た時はやはり実力は凄かったな
2016/06/04(土) 16:14:23.76ID:XWeRQztt
ストロベリーと並んで問題児の筆頭格だったなw
96神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/04(土) 18:30:09.70ID:2rEQqYHH
>>91
それは関係ないでしょ
何年も日本にいても日本語覚える気もない助っ人だって珍しくないし
お金の問題
最近は韓国に行く元メジャーリーガーも増えてる
97神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/05(日) 16:13:24.39ID:23soaTqF
>>65
ビル・ガリクソンなんかは結果的にエクスポズからの全体2位指名だったけど、ドラフト当時はホワイトソックスの全体1位指名の超有力候補だった
ガリクソン本人でさえ全体1位指名されると思ってたくらいね
その中でホワイトソックスから全体1位指名されたのは、ほぼ無名だったハロルド・ベインズ
ビル・ガリクソンは名前も聞いたことなかったそうだ

当時は契約金節約目当ての全体1位指名と言われ、その契約金自体は全体1位指名では当時最低の金額だったそうだけれど、実際はその時のホワイト・ソックスのオーナーのビル・ベックが、リトルリーグ時代から目をつけてた選手でどうしても入団させたかったってのが真相らしい

そんなハロルド・ベインズは通算2866安打384本塁打1628打点を記録してホワイト・ソックスのレジェンドになったね
現役時代に永久欠番になったことも話題になってた
シーズン単位では目立った成績がなかったことと、キャリアの大半がDHだったことで、残念ながら殿堂入りはできなかったけれど、通算安打の2866安打はお薬Aロッドを除いたらグリフィーJrやチッパージョーンズを上回り全体1位指名の中で1番の数字だね
2016/06/08(水) 06:27:17.90ID:w7eibaj/
ラリー・シーツ
昔ボキャ
清水理沙、シーツ見た
99
垢版 |
2016/07/09(土) 01:58:01.30ID:+II/2ol0
こいつ


ニワカ


逝ってよし!


プックプクー
2016/07/09(土) 05:17:18.73ID:StFlyuef
時々、不意に現れるね きみ
2016/07/10(日) 01:10:43.26ID:hrW9Ac28
2016/07/10(日) 13:00:31.21ID:2YfZ6P45
2016/07/10(日) 14:59:37.99ID:n7aOQz35
104神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/24(日) 00:11:28.39ID:ERvFYlLV
105神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/25(月) 22:54:46.79ID:9C+LMDqE
MLBでの実績が凄かったNPB助っ人外国人が
全米野球記者協会(BBWAA)によるアメリカ野球殿堂入り選考でどのくらいの評価を得られたかというと

ラリー・ドビー 2年目(1967年)に得票率3.4%で資格喪失→1年目の得票率2.3%なので1979年以降の基準であれば、1年目限りで失格。1998年にベテランズ委員会選考による殿堂入り選出
クリート・ボイヤー 2年目(1979年)に得票率0.7%で資格喪失→1年目の得票率0.3%なので1979年以降の基準であれば、1年目限りで失格
フランク・ハワード 1年目(1979年)に得票率1.4%で資格喪失
ジョー・ペピトーン 1年目(1979年)に得票率0.0%で資格喪失
ドン・ニューカム 15年目(1980年)に得票率15.3%で資格喪失→1年目の得票率2.3%なので1979年以降の基準であれば、1年目限りで失格
マティ・アルー 1年目(1980年)に得票率1.3%で資格喪失
ジョン・ブリッグス 1年目(1981年)に得票率0.0%で資格喪失
フェリックス・ミヤーン 1年目(1983年)に得票率0.3%で資格喪失
デーブ・ジョンソン 1年目(1984年)に得票率0.7%で資格喪失
ロイ・ホワイト 1年目(1985年)に得票率0.0%で資格喪失
レジー・スミス 1年目(1988年)に得票率0.7%で資格喪失
ドン・マネー 1年目(1989年)に得票率0.2%で資格喪失
ベン・オグリビー 1年目(1992年)に得票率0.0%で資格喪失
ビル・マドロック 1年目(1994年)に得票率4.5%で資格喪失
ダグ・デシンセイ 1年目(1993年)に得票率0.5%で資格喪失
ラリー・パリッシュ 1年目(1994年)に得票率0.4%で資格喪失
ボブ・ホーナー 1年目(1994年)に得票率0.0%で資格喪失
ビル・ガリクソン 1年目(2000年)に得票率0.2%で資格喪失
マイク・グリーンウェル 1年目(2002年)に得票率0.4%で資格喪失
ケビン・ミッチェル 1年目(2004年)に得票率0.4%で資格喪失
セシル・フィルダー 1年目(2004年)に得票率0.2%で資格喪失
トニー・フェルナンデス 1年目(2007年)に得票率0.7%で資格喪失
リッチ・ゴセージ 9年目(2008年)に得票率85.8%で選出→唯一のBBWAAによる殿堂入り選出
フリオ・フランコ 1年目(2013年)に得票率1.1%で資格喪失
106神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/10(水) 16:15:55.34ID:mNrWPS3y
>>82
インカビリアはストライキにしびれを切らして巨人・阪神に売り込んだが、
「20本塁打以上打ってても2割そこそこで三振の多い選手は要らん」と門前払いを食らって
ボビーがロッテ監督就任聞きつけて半ば押しかけ同然で入団だったような・・・
2016/08/10(水) 20:32:48.33ID:jSZrAvum
それぞれバーフィールドとディアーで懲りてるもんな
2016/08/10(水) 20:45:24.81ID:6YwdjdsH
バーフィールドは守備は異様に良かったし、打率は低いけど出塁率は高いし本塁打もそれなりだったんだけどな
ヤクルトなんかはそれを見抜いて翌年獲得しようとしてたわけだし、実際は失敗ってほどでもない

ディアーは大失敗だが
2016/08/10(水) 21:15:17.93ID:vV5Msm0g
なつかしいな
バーフィールドが途中入団して時は巨人はモスビーがいたな
ディアーのときは阪神にはオマリーがいたな
2016/08/10(水) 21:34:14.19ID:6YwdjdsH
>>109
モスビーとバーフィールドがまさか日本で同年に同チームで観れるなんてすごかったなぁ
その2人にベルと合わせてブルージェイズ最強の外野と呼ばれてたからね
1986年頃のブルージェイズは外野にバーフィールドとモスビー、ショートに後に西武に入団するフェルナンデス、ファーストにはホークスに入団するアップショーと、後の大物助っ人外国人が多かったね
111神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/11(木) 01:32:21.68ID:yJxkTOzy
>>96
韓国はメジャー同様に力勝負が主流だしね。
日本や台湾は攻撃面はスモールベースボール、
ディフェンス面は緩急をつけるのが主流だからね。
112神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/20(火) 14:29:05.48ID:U1+KDYeX
カルロス・メイ!!
2016/09/20(火) 14:40:06.44ID:pcPMexao
4分30秒カルロスメイ
https://www.youtube.com/watch?v=pliinyC3h64
2016/10/11(火) 00:24:24.61ID:94ALIg6b
パリッシュ
115神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/12(水) 17:39:36.88ID:iU3vnli+
バンスロー
116神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/13(木) 19:13:18.91ID:9frNVUIj
>>111
スモールベースボール厨(笑)
単にノーパワーなチームが仕方がなく取らざるを得ない作戦なだけでしょ
そういうチームは実際は投手力と守備力が高いのが大きい

スモールベースボールで優勝したと言われる
06年のWBCだって実際は本塁打攻勢で圧倒していたのが現実
117神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/13(木) 19:38:51.86ID:0n9IU9kE
>>111
呉昌征が甲子園に出てた時代の名残が残ってるのかな?
高校野球は勝利至上主義でとにかくバントバントだもん。
昔の広商野球みたいなの。池田高校が出てきてパワーで勝ち上げってそれが主流になれば良かったのに。
118神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/13(木) 20:30:33.89ID:H8UHlSMw
ミッチェル
2016/10/13(木) 20:58:17.31ID:VD/YtZL4
>>117
本当に最近の高校野球見てる?やたら打撃戦が多いじゃん
2016/10/13(木) 20:58:20.78ID:DwIk/qH0
あぶさんに外人選手がでなくなる原因のアップショー
121神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/13(木) 21:01:47.71ID:LWz/UiOB
トニー・バナザード
122神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/13(木) 21:19:29.47ID:0n9IU9kE
>>119
見てるつもりだけど、打者が一球一球監督にお伺い立ててるでしょ。
あれ見てると腹が立つんだよね。
選手を大きく育てよう、なんて気持ちはサラサラなくて、とにかく目先の一勝って感じ。
123神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/14(金) 07:46:28.03ID:f6OvhJxj
オグリビーはパニック発作を起こして来日早々に突如帰国してしまった
何とか日本に戻ってきて周囲の支えもあって立ち直ることが出来たが
彼の半生に何かあったのだろうか?
チームメイトと一緒にお風呂に入れた事に感極まっていたようだが
124神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/14(金) 07:47:41.20ID:f6OvhJxj
シェーン・マックはどこが凄いのかがよく分からなかった
上手い選手だとは思うけどね
2016/10/15(土) 06:00:14.91ID:egj/E6dv
>>124
年俸が破格だっただけで、凄いって感じじゃなかったよねw
優良外人だとは思ったけど。
もっとも巨人(自前)史上ではクロマティに次ぐくらいの優良外人だとは主うが。
126神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/15(土) 08:07:10.40ID:9jOpgwIr
>>117
池田が主流になるかと思いきやすぐに池田旋風は過ぎ去ってしまった
パワートレーニングなんてどこでも当たり前にやるようになったから
結局最後に残るのは技勝負って事になるんだね
127神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/15(土) 08:13:05.39ID:9jOpgwIr
柔道なんかもそうでしょ
のっけからヘーシンクに惨敗してしまい日本柔道は綺麗ごとを抜きにして力の柔道を目指した
その成果は確かに出て山下や斉藤ら優秀な重量級選手を育てる事には成功した
一方で世界は違っていてどこの国も技の柔道を目指していた
日本がヘーシンクを育てる事に躍起になっている間に世界は姿三四郎を育てていたんですね
よって日本の選手は力で勝てても技で勝てなくなるという現象が目立ちだしたのです
本当に皮肉な話ですね
128神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/15(土) 08:16:37.25ID:9jOpgwIr
高校野球はトーナメントですからね
そりゃそうなりますよ
だからリーグ戦になれば戦い方も変わってきます
129神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/15(土) 08:25:09.47ID:9jOpgwIr
パワー野球というとアッパースイングと思われがちですが実はダウンスイングこそが
パワー野球なんですよ
ですから池田もダウンスイングが凄かった
ダウンスイングなんて昔の時代遅れの打法だ今の人は思うかも知れませんが大間違い
メジャーのダウンスイングはまさに凶器
内野もさすがに怖くて前では守れません
130神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/15(土) 08:26:57.05ID:9jOpgwIr
川上さんのう大根切りってそれなんですよ
時代遅れどころか21世紀の野球を予見していたんですね川上さんも
2016/10/15(土) 09:30:57.97ID:gp6bWYaG
まずダウンスイングとかアッパースイングとか型にはめてる時点で間違え
インローの球をダウンスイングで本塁打打つことはまずできないし、インハイの球をアッパースイングで打とうとするバカもまずいない
コースによってスイングなんて変わるんだから
132神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 20:45:44.22ID:x+bVTPWg
ダグラスデシンセイ
2016/10/18(火) 07:56:20.37ID:FGiIi89C
>>131
関東の人?
134神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/20(木) 21:27:26.23ID:nRw1ZABS
ゲーリー・レーシッチ
135神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/21(金) 00:40:53.83ID:0cnI84hA
ドン・ニューカムはまだ存命
136神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/21(金) 07:02:55.97ID:lJn/FUsE
マドロック
137神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/20(日) 17:46:52.07ID:Q5CfuAPZ
>>126
PL学園、智辯和歌山、日大三、大阪桐蔭
学校が変わってもパワー野球が覇権を取ってると思うけど
138神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/20(日) 18:51:33.61ID:vWV4lf4n
>>54
向こう(シカゴ)のスーパーマーケットのレジ付近にぶら下がってた
何枚かセットになってたベースボールカード、
一番先頭にヤンキースのガリクソンが来てた。
ちょうど彼が巨人に来た年の夏の話。
何か見たことある顔だなあと思ったので確認した。
中日ファンだが記念に買っといた。
今はどっかに逝ってしまったので手元に無い。
139神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/21(月) 23:15:10.93ID:eTBfOzN/
ゴセージw
終わりの方でやっと日本の野球にも慣れてきたのでもう一年見てみたかった所
140神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/21(月) 23:17:25.27ID:eTBfOzN/
グレン・デービスなんかは日本でもそこそこ活躍した感じ
阪神にしては当たり選手だったね
141神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/22(火) 00:27:33.11ID:zPVG++oy
>>139
こんなポンコツ死にかけ連れてきてどないすんねん
と思ってたらまたメジャー復帰してビビった
142神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/26(土) 22:01:18.53ID:QUR3W5Qz
アルー
ホーナー
フィルダー
2016/11/26(土) 22:23:38.11ID:LjlfgJXM
アンドリュージョーンズとケビンミッチェルはぶったまげたな
144神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/26(土) 23:33:50.45ID:s9dNJJBR
通算WAR
レジー・スミス(巨人)64.5
アンドリュー・ジョーンズ(楽天)62.8
ウィリー・デービス(中日)60.5
ラリー・ドビー(中日)49.5 ※殿堂入り
ロイ・ホワイト(巨人)46.7
リッチ・ゴセージ(福岡)42.0 ※殿堂入り

ちなみにイチローはいま59.9
145神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/27(日) 02:42:58.48ID:Z0DFzbIj
じゃけぇ、ウォーてなんなら?戦争かいや。
2016/11/27(日) 09:30:06.50ID:oZX7Yfkt
オリオールズ連覇の時のトップバッターだったビュフォード
2016/11/27(日) 13:14:01.10ID:LluXNv6r
オリオールズの同僚D・ジョンソンもGG3回(二塁)にAS4回とバリバリの
メジャーだった
2016/11/27(日) 20:26:25.62ID:FZwTDTwF
ホワイトはヤンキースがワールドシリーズ連覇した時のメンバー

当時のヤンキースはブロンクスズーなどと呼ばれる荒くれ者揃いのチームだったが
そんな中でホワイトは珍しくおとなしい性格だった
149神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/28(月) 02:27:26.56ID:VzHPpXUX
ホワイトは、実はオーナーのスタインブレナーに嫌われまくってた
テレビに映るたびになんで首にしないんだと叫んでたらしい
150神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/28(月) 02:40:05.00ID:Ddht+zaT
暴れん坊シピンが大人しくなるボイヤーとホワイト

向こうの方が縦社会かもな…
151神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/28(月) 02:50:55.98ID:KydOemxN
ホワイトはマイク・タイソンと言われていた。
2016/11/28(月) 06:31:00.81ID:jKWIPv26
クロード・チアリじゃないの
153神様仏様名無し様
垢版 |
2016/12/14(水) 00:57:54.03ID:vo1u96kf
何気に最近の選手だとバティスタもメジャーで40本打ってるよな確かに、一流選手ってわけではないが
154神様仏様名無し様
垢版 |
2016/12/14(水) 02:40:03.76ID:KEzZcbJG
>>151
それは阪神にいたホワイト
155神様仏様名無し様
垢版 |
2016/12/14(水) 04:38:42.81ID:uV8Bfcp0
うん
156神様仏様名無し様
垢版 |
2016/12/28(水) 22:52:23.19ID:zBWAKLMX
ペピトーン
157神様仏様名無し様
垢版 |
2016/12/29(木) 10:36:41.15ID:JvkRvHPh
フランク・ハワード、開幕戦だけ出て帰った
158神様仏様名無し様
垢版 |
2016/12/29(木) 17:26:12.90ID:+rZAFxZe
ディアーは?
メジャーでの通算ホームラン数かなりだったんでしょ。
阪神でさっぱりだったけど
159神様仏様名無し様
垢版 |
2016/12/29(木) 17:29:36.89ID:JvkRvHPh
ディアーはMLB230本塁打、通算打率2割2分
160神様仏様名無し様
垢版 |
2016/12/30(金) 22:43:46.39ID:N9b7+e4Z
トーマス・オマリーとピーター・オマリー
2016/12/30(金) 23:14:54.14ID:Z2iy1Gzx
>>144
やっぱり、投手は弱いな
超一流の投手が日本で見たいわ、クレメンスが実現してればなぁ
162神様仏様名無し様
垢版 |
2016/12/31(土) 13:41:12.26ID:lwQ27Luv
>>159
ありがとう
まさに扇風機
163神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/01(日) 23:55:34.69ID:29lsv4F4
実績とはちょっと違うかもしれないけど、 
元西武のカブレラは飛距離測定器で歴代1位のマグワイアよりも遠くに飛ばすと 
メジャー時代から話題になってた。    
当時、ARIの地元紙から「カブレラのパワーなら70本以上打っても驚かない」とまで言われてた。
その選手が翌年突然、日本に来たから当時はびっくりした。 
ARIはマーク・グレースを獲得したのでポジションが無くなったのが原因だった。
164神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/02(月) 01:05:10.06ID:VHx0Tvu4
カブレラは飛ばす距離は話題になったけども、あくまで距離だけだし、マイナー時代もBAのプロスペクトトップ100に選ばれたわけでもない
実績的にも期待度的にも大物じゃ無い

来日前年に期待されてた選手ならエド・ヤーナルがいる
プロスペクトのトップ100にも選ばれたレッズとヤンキースで期待された投手
前年にプロスペクトランキング55位に選ばれた24歳の選手が来日するなんてまずありえない
2017/01/02(月) 01:54:11.20ID:32qg1WyN
確実にある程度飛ばすほうが打者としては優秀だからね
166神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/02(月) 02:20:48.33ID:VHx0Tvu4
確実に飛ばしてないだろ、メジャーで期待も低く結果も残せなかったんだから

だからメジャーに上がれずCPBLに行って、その後メジャー昇格できても31試合しか出れなかった

来日前年のデビュー頃に1瞬だけ話題になった28歳のオールドルーキーってだけ
167神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/02(月) 22:15:35.08ID:2lOC8XrF
>実績的にも期待度的にも大物じゃ無い
という部分には同意だけど

結果は残せなかったというほど悪くはないよ
MLBでは87打席80打数5本塁打、OPS.799だから微妙なところ
AA級では53試合で打率.382・35本塁打・OPS1.438の無双
開幕から53試合で35本塁打はマイナーリーグ記録になるぐらいの凄い記録だし
168神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/02(月) 22:53:40.16ID:VHx0Tvu4
スレタイみなよ
2017/01/03(火) 06:59:39.72ID:Ksh8NqKg
今度くるカミネロはどうなん?
2017/01/03(火) 07:09:08.42ID:wkp6xYQs
>>167
AAとはいえ、よく手放したな
2017/01/03(火) 12:26:25.15ID:P9MdglsP
>>158
ディアーは詳しい時期は忘れたが
来日前後に世界まる見えテレビ特捜部で
アメリカ時代に出た番組のVTRが流れてた
スパイクですり下ろしたチーズを乗せたピザを作ってた
ただただシュールな映像だった…
2017/01/03(火) 15:25:43.91ID:wkp6xYQs
演出の意図が謎すぎるわ(´・ω・`)
173神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/09(月) 11:01:22.76ID:z3cQzoGX
マニーが高知入団!
AJを超えるメジャー実績史上最高クラスの誕生
2017/01/09(月) 11:09:23.84ID:kxoJdx97
マニーラミレス マジかよ( ゚Д゚ )

目的は何なんだろうなあ
175神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/09(月) 13:11:17.20ID:wZIdVqgj
金は腐るほど持ってるから 野球がやりたくなったのかね 草野球感覚とかw
176神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/09(月) 20:18:15.59ID:k+EQtIy2
オルティズ日本に来てほしかったわ〜
177神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/09(月) 21:23:45.70ID:xJRkBOVE
ラミレスはまた独立リーグってチョイスが余計楽しみ
NPBだとシビア過ぎて逆につまらなかったかも
2017/01/09(月) 21:25:18.83ID:d4yY+jU5
つかだいぶ前にテストで不合格になったはず
その時点でもうNPBでプレーできるレベルではないんだよ
2017/01/10(火) 18:52:29.21ID:RUSv86Z5
>>174
竜馬マニアなんじゃね
180神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/10(火) 21:40:01.77ID:TBarLBUB
>>167
マイナーで記録残したくらいで大物なら育成失敗した元プロスペクトやマイク・ヘスマンなんかも大物になるだろ
181神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/05(日) 18:38:41.62ID:OAmx/RXK
シェフィールド日本に来てほしかったw
182神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/05(日) 21:47:38.62ID:NFc2f9+F
マーベル・ウイン
183神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/06(月) 18:36:53.70ID:c4d6Ibb5
まにー・ラミレスほんまに分かってるんかいな
本人は途中でNPB入りしようと思ってるらしいが

ただでさえ野球人気衰退してるが高知は特に野球不毛の地やからな
人気低下してることは知ってるらしいがそこまでは知らないだろう

あんな田舎に住んでほんまにやるんかいな。
2017/02/06(月) 19:39:38.85ID:OVgaOweN
ケビンミッチェルはビビったなぁ
2017/02/07(火) 21:59:15.21ID:ku2YTIuE
メルホールの時も「メジャーの4番打ったのが日本に来るようになったか」と言われたが
ケビンミッチェルは正真正銘本物バリバリの状態で来たからな
素行不良もお墨付きで、案の定だったがw
2017/02/07(火) 22:02:32.93ID:ku2YTIuE
1995年はメジャーのストライキで、本来日本に来るはずのないメジャーリーガーが結構な数来たが
期待外れや期待したほどじゃない感じなのも多かったな
2017/02/07(火) 23:49:01.80ID:cFhAK2SN
>>185
開幕戦でいきなり郭泰源から初打席満塁弾だったからなぁ
現地で見てたけどあの日の西武球場は二転三転した試合展開も相まってとにかく異様な雰囲気だった
2017/02/08(水) 20:57:11.70ID:BYdluGbQ
通算の実績という意味では、
マニーラミレスは半分ジョークとして、
アンドリュージョーンズが断トツだけど、
バリバリ感はミッチェルが断トツだろうなぁ。
189神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/12(日) 21:09:26.32ID:8hNBwfgu
ルパート・ジョーンズ
190神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/13(月) 09:14:39.87ID:+7lqAqRR
>>186
本来日本に来るはずじゃないレベルって
巨人のシェーン・マック
ダイエーのケビン・ミッチェル
ロッテのフリオ・フランコ
西武のダリン・ジャクソン
の4人だな
ピート・インカビリアクラスは来てもおかしくない
2017/02/13(月) 09:18:45.78ID:+7lqAqRR
>>180
レスちゃんと読みなよ
大物じゃないという部分には同意だけど
結果は残せなかったというほど悪くなかったという内容のレスじゃん
192神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/13(月) 10:43:11.90ID:neUDrao+
日本に来る前年のメジャー成績

ミッチェル 
.320 30本 77打点 ops1.110
マック
.333 15本 61打点 ops.957
フランコ
.319 20本 98打点 ops.916
ジャクソン
.310 10本 51打点 ops.817

今じゃこんなレベル 来るわけないな
2017/02/13(月) 12:52:24.04ID:r2AvFLja
>>192
しかもこれ、メジャーのストライキで試合数がかなり減った上での数字
本来のシーズン試合数に換算したら本塁打とか打点はもっと多いはずだしな
194神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/13(月) 14:56:25.59ID:44ubu/xJ
調子が落ちる前にシーズンが終わったとも言える
ダリン・ジャクソンなんか特にそうでしょう
2017/02/13(月) 20:14:12.00ID:vDF7q4xP
94年はやたらとHRが出たけど、
アメリカW杯による野球人気低迷を危惧して、
飛ぶボールを採用していたという噂があるらしいね
196神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/13(月) 20:32:36.80ID:JPyzCt9C
>>192
まあでも、1994年のMLBは極端な打高投低+ストライキのシーズンだったからね。
フランコなんかも日本ではホームランが20本から10本に半減して軒並み成績が落ちたし、
他の3選手も日本では圧倒的な成績は残せなかった。
ミッチェルですら37試合とはいえ、前年のMLBでのOPSを大きく下回ってるからね。
そういう意味でも1994年のMLBの打撃成績は評価が難しいんだよね。
2017/02/15(水) 21:31:05.66ID:vfWa3TMX
1994年ガチでメジャー見てたけど
マットウィリアムズとケングリフィーJRはロジャーマリス超えペースで盛り上がってたよ
まさかのストライキ

で2001年は9・11NYテロで全試合中止、再開未定になった時、
ボンズがマグワイヤ超えペースだった
もし再開してもプレーオフの日程決まってるし、レギュラーシーズン試合数減るだろうな・・
と思ったら再開どころか、まさかのプレーオフ日程後ろ倒しで162試合完遂日程調整
ほんとファンとしてはたまらんかったわ
2017/02/15(水) 22:18:21.59ID:DhTPxjns
94年以降は毎年の様にマリス超えが話題になって興奮したよね。

Mウィリアムス、グリフィー、の他にも、
バグウェル、ボンズ、マグリフ、ベル辺りも50発ペースだったね。
以降も本命マグワイア、2人のボーン、トーマス、フィルダー、シェフィールド、ソーサ・・・
辺りも少ない試合数で40本とかそれ以上打ってたから、
50発や通算500発を期待したもんだ。
投手の300勝ペースラッシュもこの頃は多かった。

いま、こんなに盛り上がってるのかなぁ。
思い返せばステロイド全盛時代だったけど、面白かったw
2017/02/16(木) 23:12:55.57ID:09jywt3Y
クリス・カーター来てたら面白かったのになあ
200神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/17(金) 14:12:22.47ID:k6p3RWex
アダム・ダンとポール・コネルコ日本に来てほしかった
201神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/22(水) 05:23:02.60ID:YpIfYn/w
>>196
それを踏まえても凄いから
>>48>>59を見てみればわかるけど
1位から3位までが95年に入団した助っ人外国人
来日前年の打撃成績傑出度もミッチェル、フランコ、マックがトップスリー
202神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/22(水) 21:34:23.43ID:zPCt9oDF
暗黒時代の阪神にAロッドが入団する噂があった。
203神様仏様名無し様
垢版 |
2017/03/12(日) 22:37:48.16ID:GwfftxE0
>>200
来てもディアーやインカビリアの二の舞だったろうけどな
204神様仏様名無し様
垢版 |
2017/03/13(月) 14:40:00.80ID:ZokBTDP3
ミルトンブラッドリーとクエンティン日本に来てほしかった?
2017/03/16(木) 21:54:07.79ID:NWlcUlWv
>>195-196
ホームラン増えた理由に、
1993年に2球団増やして本来マイナーな投手が2球団分メジャーに上がったことで
投手の質が下がったのもあると言われてた
で1994年からは3地区制の導入で消化試合が減りシーズン終盤まで選手のモチベーション高まったのもある
それとコロラドロッキーズのクアーズもホームラン増やしたな
30本塁打カルテット誕生とか、ビシェット&ウォーカーのような中距離打者がホームラン倍増した
で1998年にまた2球団増やして、、
206神様仏様名無し様
垢版 |
2017/03/18(土) 14:49:06.59ID:H47/wgA1
>>203
コネルコは三振は多くないけどデントナ以下の走力だから併殺打記録作ってたかも
アダムダンは分かるけど・・・
207神様仏様名無し様
垢版 |
2017/03/18(土) 20:22:45.79ID:3K74SpGl
>>205
メジャーって消化試合やるの?
2017/03/18(土) 23:38:14.41ID:f01+RURY
地区優勝の可能性無くなったチームの試合が多かったってことだろ
209神様仏様名無し様
垢版 |
2017/03/24(金) 12:52:51.19ID:yqc4aEqH
飛距離ならインカビリアだろ!!
フォスターよりも飛ばしたといわれてるからなぁ・・・
210神様仏様名無し様
垢版 |
2017/03/29(水) 09:37:38.82ID:y3C5ErCo
モーガン
2017/05/26(金) 09:42:23.49ID:IcN054kZ
来日前年rWAR
3.9 シェーン・マック
3.7 ケビン・ミッチェル
3.3 トニー・フェルナンデス
3.0 フリオ・フランコ
2.8 レジー・スミス
2.7 ダリン・ジャクソン
2.6 デーブ・ニルソン
2.3 メル・ホール
1.8 ボブ・ホーナー
1.4 デービー・ジョンソン
212神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/25(金) 04:20:24.80ID:exQk0xYs
>>204
クエンティンはまだ現役だし、メキシカンリーグで頑張ってるからあり得るな
ブラットリーは来たら犯罪の1つや2つで済まんぞ
213神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/25(金) 06:21:25.94ID:jhAAReCW
>>24
アホ!
214神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/25(金) 06:32:16.14ID:jhAAReCW
>>62
一巡指名ならボカチカ(西武)
215神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/25(金) 18:27:48.89ID:M4/BOLA8
>>214
単純な1巡目指名ならまとめるのがめんどくさいほどいるわ
去年オリックスにいたボグセビッチですら1巡目指名だからな
マイナーでたいした結果残せなくてBAのTOP100プロスペクトにも入った経験ないし、そっから野手にコンバートされてる

ボカチカ自体はプロスペクトとして期待されてたショートだったが、大成してないしな
2017/08/25(金) 20:32:45.76ID:kLDsPnfS
全米1位って広島にいたバリントンもそうじゃなかった?
217神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/25(金) 22:59:42.90ID:M4/BOLA8
>>216
>>66で指摘されてるようにそうだよ
日本に来日経験ある全体1位指名はグッドウィン、バニスター、ホーナー、バリントンの4人
ちなみにグッドウィンは全体1位指名を2度されたメジャー唯一の選手
218神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/26(土) 17:22:32.47ID:QT6hl300
全く話題に上がらないけど近鉄に入団したアルビンデービス
ミスターマリナーと呼ばれ球団創設からの弱小時代のマリナーズを支えた主砲だった
219神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/26(土) 17:56:31.68ID:s2phVCLB
>>218
マリナーズ球団内では一番最初のレジェンドだね
マリナーズの歴代ベストナインやマリナーズの偉大な選手の話題上がる時には必ずTOP10には入ってる
新人年のマリナーズには新人でリーグ最多奪三振のタイトルを取ったマーク・ラングストンがいたけどそれを抑えて新人王獲得してるし

デービス程ではないけど、マリナーズで活躍して日本に来た選手だと、ルパート・ジョーンズ、フィル・ブラッドリー、フロイド・バニスター、ホセ・ロペス、ユニエスキー・ベタンコート、リロイ・スタントンがいるね

特にルパート・ジョーンズはマリナーズ初のオールスター選手だし
220神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/26(土) 18:38:25.98ID:iTq/4ilB
あの肩が末期金本より酷かったやつかw
背番号00の。
2017/08/26(土) 18:43:53.27ID:PFOe3AYG
マリナーズ球団創設の77年は3番ジョーンズ、4番スタントンが代表的なラインアップだった
222神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/26(土) 19:46:25.60ID:s2phVCLB
>>220
メジャー時代はセンター守備そこそこ上手かったんだけどね

>>221
スタントンはその年のチーム内三冠で主軸だったしね
2017/08/26(土) 21:59:57.89ID:6wJL7eVx
しかし近鉄でデービスといったらやっぱり大麻の方を連想しちゃうよな
プロ野球においてはメジャーでの実績より日本での実績の方が印象に残るということか
224神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/26(土) 23:22:41.09ID:s2phVCLB
>>223
ちなみにデービスって名前の元大物助っ人は他にも結構いる
マリナーズのレジェンド、アルビン・デービス
メジャー史上初のセットアッパー、ロン・デービス
往年のドジャースの不動のセンター、ウィリー・デービス
1986年の本塁打&MVP投票2位、グレン・デービス

あと綴りが少し違うけど去年ヤクルトにいたカイル・デイビーズもKCでローテ投手任されてて、将来のエース候補として期待されてた
2017/08/27(日) 09:39:57.81ID:ZfwgU7ES
グレン・デービスは大麻デービス等でデービス姓のイメージが良くないとかいう理由で「グレン」で登録されていたな
グレン=愚連の方がよっぽどイメージが悪いようにも思うんだがw
2017/08/27(日) 17:12:10.87ID:zNlfVeOe
グレん・・・いや何でもない(´・ω・`)
227神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/27(日) 17:34:28.63ID:rjbcnopN
グレン・デービスの少年時代は名前の通りヤンキーだった
それを救ったのが親友で後のメジャーリーガーのストーム・デービスとその家族(苗字一緒なのは偶然)
このストーム・デービスもグレンに負けないくらい一流選手なんだよね
BALやOAKでローテ投手を努めて期待到達&二桁勝利5回
228神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/27(日) 18:12:25.25ID:hUT+se8J
>>157
1974年の太平洋クラブライオンズのハワードは開幕戦に出場したが故障のため四球で出塁した際に代走を送られ、そのまま退団
その時代走で出場したのは、後に阪神タイガースで大活躍する真弓
2017/09/14(木) 20:24:36.82ID:A+rmqBSK
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
230神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/03(水) 14:49:10.47ID:2IKKUIfT
>>229
戦争は、防衛を名目に始まる。
戦争は、兵器産業に富をもたらす。
戦争は、すぐに制御が効かなくなる。
戦争は、始めるよりも終えるほうが難しい。
戦争は、兵士だけでなく、老人や子どもにも災いをもたらす。
戦争は、人々の四肢だけでなく、心の中にも深い傷を負わせる。
精神は、操作の対象物ではない。
生命は、誰かの持ち駒ではない。
海は、基地に押しつぶされてはならない。
空は、戦闘機の爆音に消されてはならない。
血を流すことを貢献と考える普通の国よりは、
知を生み出すことを誇る特殊な国に生きたい。
231神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/04(水) 14:39:59.49ID:hwBN99ja
232神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/01(日) 00:30:18.82ID:toXRw8Me
クロマティ、ガリクソン、ブラッドリー、モスビー、バーフィールド
233神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 22:15:43.12ID:0NFEboGM
環境省が管理する東京・新宿御苑で、元男性職員(73)が「外国語が話せず怖かった」として外国人客から入園料を徴収せず、
会計検査院が調べた結果、未徴収の額が2014〜16年で計約2500万円に上ることが24日、関係者への取材で分かった。
使用済みの券は本来データの取り消し処理ができないはずなのに、元職員が無断で管理システムの保守業者に設定を変えさせていたことも判明。
関係者によると、元職員は環境省OBで、御苑に期間契約職員として勤務。一部の外国人客から料金(一般200円)を取らずに入園券を渡し、発券データを取り消していた。

https://this.kiji.is/427767177140601953?c=44341039600582657
234神様仏様名無し様
垢版 |
2018/10/27(土) 22:15:58.53ID:0NFEboGM
環境省が管理する東京・新宿御苑で、元男性職員(73)が「外国語が話せず怖かった」として外国人客から入園料を徴収せず、
会計検査院が調べた結果、未徴収の額が2014〜16年で計約2500万円に上ることが24日、関係者への取材で分かった。
使用済みの券は本来データの取り消し処理ができないはずなのに、元職員が無断で管理システムの保守業者に設定を変えさせていたことも判明。
関係者によると、元職員は環境省OBで、御苑に期間契約職員として勤務。一部の外国人客から料金(一般200円)を取らずに入園券を渡し、発券データを取り消していた。

https://this.kiji.is/427767177140601953?c=44341039600582657
2018/10/28(日) 04:23:52.67ID:Dm4Rwkke
どけどけ外人さまのお通りだい!!
ってことなのだろうね。
球界ではありきたり。
236神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 18:23:28.62ID:p3LUXaq9
ロサリオ
2019/05/29(水) 16:34:46.37ID:RhKSmNGy
238神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/22(土) 00:36:09.34ID:0LH4IEPV
バニスター
239神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/10(水) 04:19:10.47ID:J2eeMMzU
メル・ホール
元ヤンキースで4番打ってたって紹介されてたな
240神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/10(水) 07:59:11.29ID:q9jV7Vm8
マリナーズで3、4番打ってた
ルパートジョーンズとスタントン
241神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/18(日) 05:00:01.64ID:aVV7f2W2
ホーナーが来たときが一番騒ぎがすごかった印象
”3億円”、”現役バリバリの大リーガー”
で日本プロ野球界騒然としてた
2019/08/18(日) 05:41:29.67ID:Y7aNV3J8
なおかつ来日直後に
4戦6発とかかましてたからね
現役大リーガーの実力をまざまざと見せつけた感じ
243神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/18(日) 06:49:47.82ID:y8dRmq7l
ゴセージw
来日時は酷かったけど尻上がりに投球が良くなっていったのでもう一年見てみたかったな
244神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/18(日) 06:53:34.18ID:y8dRmq7l
オグリビーが来日早々パニック障害で帰ってしまった
近鉄の選手ら周囲の温かい支えで立ち直る事ができたけど彼の半生に何かあったのだろうかと思う。
245神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/18(日) 06:54:59.64ID:y8dRmq7l
>>239
オルティスをねちねち苛めてた
246神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/18(日) 06:55:20.57ID:y8dRmq7l
ミューレンか
247神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/18(日) 06:59:01.93ID:y8dRmq7l
レジー・スミスもクロウとソリが合わなかった。本国で格の違いのある者同士を入れるとどうもダメ
だね外人は。
248神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/18(日) 07:02:06.50ID:y8dRmq7l
縦のスライダーを最初に流行らせたのはガリクソン。スラーブなどとも呼ばれていたが。
成績は大したことはなかったが一流メジャーリーガーらしく日本に何かしらの影響を与えて
帰っていった。
249神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/18(日) 07:04:39.81ID:y8dRmq7l
ロブ・ディアーは深く落ち込むタイプで元チームメイトのフィルダーが日本に行くディアーの
事を心配してた。
250神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/18(日) 07:14:21.52ID:y8dRmq7l
ホーナーは自分と入れ替わりで帰国したブロハードの事を気にかけていた。
生存競争の厳しいメジャーの選手にしては思いやりのある優しい人だなと思ったよ。
251神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/20(火) 01:15:44.56ID:+G7gMjT4
トニー・グウィンのロッテ入りが囁かれていたけどGMの広岡さんがパワーが無いから要らないよ
なんて話していた。いかにも広岡さんらしいなと思った。日本に来たらそこそこホームランも打った
だろうけどね。
252神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/20(火) 07:56:50.25ID:d6ip0+G+
>>250
ブロハードもあの死に馬キックがなけりゃ前年で解雇だったんじゃね?

ホーナーは白人メジャーリーガーにしては
NPB叩き上げの黒人レオンとも仲良かったし
見た目のイメージとは全然違うな
253神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/20(火) 12:21:23.39ID:yqPftH/d
向こうで別格の実績ある奴と日本で一流になった組み合わせ

wデービス(故人)とマーチン
2019/08/20(火) 14:00:05.64ID:XvZPQLwK
>>253
別格のデービスの存在にビビリまくって?前半戦不振にあえいでいたマーチンが、デービスの負傷欠場後猛然と打ちまくったのにはワロタ。
2019/08/20(火) 16:14:00.73ID:J0Zm2I1r
1992年のジャック・ハウエルもジョニー・レイが途中で帰国した途端に大爆発
2019/09/01(日) 17:08:12.32ID:btW00DJe
今シーズン途中に阪神に来たメジャー通算75発の助っ人、セクシータイムだっけ?
さっぱり聞かなくなったね
2019/09/01(日) 18:30:35.05ID:CbfmaZfi
セクシータイムって何だそりゃw
2019/09/01(日) 19:55:03.99ID:btW00DJe
>>257
ツィッターでトレンドにも入ってたろ
今年の流行語大賞になるとか盛り上がってた
検索してみ
2019/09/19(木) 21:20:53.29ID:N9WtMNPZ
ストとFAが重なったらチャンスか
260神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 00:13:41.75ID:szzjWn4m
そこまでじゃないと思うけどアダム・ジョーンズ大物だと騒いでるな 

確かに久しぶりに本物のアメリカの黒人見るな 
261神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 11:20:56.36ID:AdiTSyvy
中日のジェームズ
来日前年に.332
2019/12/13(金) 11:55:02.37ID:+BsOebgq
大体そういうの来ると何か別の理由があるんじゃないかと思ってしまうわw
263神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 13:17:07.15ID:oGKg1O66
グリーンウェル
12シーズン (OPS+)
130本 726打点 .303 .368 .463 .831(+121)
162試合換算
_17本 _93打点
2019/12/13(金) 23:00:07.66ID:5JyhHikK
メジャーで通算3割はすげーよな
来日前年度も試合数は少なくとも打率は高いし
2020/04/18(土) 18:48:48.11ID:0/UL0ICz
265
2020/07/11(土) 17:56:20.98ID:Io1qkRrk
266
267神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/19(日) 02:45:47.81ID:GCccoC/9
リッチ・ゴセージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況