☆☆☆後楽園スタジアムを語ろう☆☆☆ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1神様仏様名無し様
2015/02/22(日) 04:55:38.22ID:oL1Xm1bZ ジャンボスタンドが懐かしい
134神様仏様名無し様
2015/11/20(金) 12:53:04.63ID:U0dshllB この前TVの怒り新党で堀内の引退試合をやっていたけど
ベンチが驚くほど天井が低くて狭そうだった
ベンチが驚くほど天井が低くて狭そうだった
135神様仏様名無し様
2015/12/23(水) 23:29:32.48ID:RLWJYSRb もともと「ダグアウト」はグラウンド面から下がっているのが普通。下は東京ドームとは変わらないんだろうけど、
天井は高くした。地方球場ではテープを貼って頭を打たない様に警告してるところも多かった。
天井は高くした。地方球場ではテープを貼って頭を打たない様に警告してるところも多かった。
136神様仏様名無し様
2015/12/24(木) 10:49:08.41ID:V9e75aHs お客様の見易さを優先
137神様仏様名無し様
2016/01/02(土) 20:42:10.27ID:bPVZBKK3138神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 10:55:35.27ID:ds08MJNr 昔の球場の方が臨場感あったな
139神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 12:09:03.27ID:vXx2I7KQ 昔は、「野球」を「野球場」でやっている感じだった。
なんか今は、野球臭さとかなくなったね。
なんか今は、野球臭さとかなくなったね。
140神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 15:14:19.92ID:u0DfESVX 東京ドームで試合後に花火なんかやってたけど、いまいち盛り上がんなかった。
141神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 21:23:53.23ID:Ec3pVF7f チアガールいたな。あれ誰に見せてるんだろ。
意味ないよねw
意味ないよねw
142神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 21:28:54.68ID:A9Xr0XG7143神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 22:10:18.31ID:8xApiftV 競輪場の有る頃を知っている人は上級ファン
ジャンボプールに行った人は中級ファンになるでしょう。
ジャンボプールに行った人は中級ファンになるでしょう。
144神様仏様名無し様
2016/01/04(月) 06:58:57.44ID:6xuYyJtx 球場内にテントを立ててやってたサーカスに行ったことがある人は?
145神様仏様名無し様
2016/01/04(月) 14:56:59.11ID:OWq4vfXw ウルトラクイズに出場した人は?
146神様仏様名無し様
2016/01/10(日) 09:07:57.19ID:TokfyW2v 外野で見てるとオーロラビジョンが角度によっては見えない場合もあった。
いまは進歩してそんなことはないだろうな。
いまは進歩してそんなことはないだろうな。
147神様仏様名無し様
2016/01/10(日) 10:57:25.51ID:Yx/en2He 球場より隣の場外馬券場の方が気になってたな。ハイセイコーの時は人人人の波で凄かったな。
野球より競馬が圧勝していた時代だ。5万人どころじゃないからな!
野球より競馬が圧勝していた時代だ。5万人どころじゃないからな!
148神様仏様名無し様
2016/01/10(日) 22:59:24.64ID:5ND40qjm 田舎の高校生だった81年の開幕戦(実は開幕日は学校で模試があり行けず。2戦目を購入したら原の初アーチ)の
前売り発売日、チケットを購入後にどこかの女子大だか女子高だかのマーチングバンドが通り過ぎて行った。
すごく楽しい場所だと強く感じた。当時の地元チームの本拠地では間違ってもそんなものが来るなんて思えんかった
ので(笑)
前売り発売日、チケットを購入後にどこかの女子大だか女子高だかのマーチングバンドが通り過ぎて行った。
すごく楽しい場所だと強く感じた。当時の地元チームの本拠地では間違ってもそんなものが来るなんて思えんかった
ので(笑)
149神様仏様名無し様
2016/01/12(火) 00:52:07.86ID:xRGL5l9d >>86
先日お亡くなりになった戦後初の東洋王者(フェザー級)金子繁治氏は1955年に
サンディ・サドラーという当時の米国人世界王者とノンタイトルで対戦
そのときの会場は後楽園球場!
いまのように日本人が簡単に世界王座挑戦できなかった時代の話
先日お亡くなりになった戦後初の東洋王者(フェザー級)金子繁治氏は1955年に
サンディ・サドラーという当時の米国人世界王者とノンタイトルで対戦
そのときの会場は後楽園球場!
いまのように日本人が簡単に世界王座挑戦できなかった時代の話
150神様仏様名無し様
2016/01/12(火) 21:56:38.17ID:t86vSBj7 日本初のチャンプ・白井義男も後楽園球場の特設リングで王座奪回していた
151神様仏様名無し様
2016/01/13(水) 19:57:48.23ID:LMee7cgI 山本昌が引退し、後楽園球場での公式戦に出場したことのある現役選手が、いなくなった。
152神様仏様名無し様
2016/01/14(木) 23:08:58.99ID:JG86+D+7 東京ドームになってからは管理され過ぎて
雑踏の魅力が失われてしまった。
雑踏の魅力が失われてしまった。
153神様仏様名無し様
2016/01/16(土) 02:06:32.88ID:cWg4SZRV 後楽園球場でプロレス興行やったことあったっけ?
G.馬場が南海の大阪球場で試合をした映像は見たことがあるけど
G.馬場が南海の大阪球場で試合をした映像は見たことがあるけど
154神様仏様名無し様
2016/01/16(土) 02:07:50.27ID:cWg4SZRV ごめん!
たしかルー・テーズvs力道山で使ってたね
たしかルー・テーズvs力道山で使ってたね
155神様仏様名無し様
2016/01/16(土) 06:36:06.11ID:xWPTFv4W 東京ドームも30年近くなって老朽化が進行しているよな。
あの特殊な構造だと耐用年数が一般の球場より短いだろうから
新たに球場を建設する必要があるかもな
あの特殊な構造だと耐用年数が一般の球場より短いだろうから
新たに球場を建設する必要があるかもな
156神様仏様名無し様
2016/01/17(日) 20:48:19.83ID:Jl0+SNme157神様仏様名無し様
2016/01/18(月) 22:57:10.87ID:am7ZqDqc 耐用年数45年って聞いてたから、まだ15年は大丈夫。
158神様仏様名無し様
2016/02/17(水) 22:44:29.89ID:58hnsk+N SHISEIDO
メンズムース
メンズムース
159神様仏様名無し様
2016/02/20(土) 15:45:08.28ID:MXpCmSvC SEIKO
160神様仏様名無し様
2016/02/24(水) 00:00:44.84ID:iYFFvD0r ZEPHYR
男のゼファ
SHISEIDO
男のゼファ
SHISEIDO
161神様仏様名無し様
2016/02/24(水) 01:15:18.70ID:6xBDXER0162神様仏様名無し様
2016/02/24(水) 12:32:20.15ID:HRfbKzEF 36年5月28日(日)
国鉄対中日 観衆40000人
ジャンボスタンド増設以前で札止め
非巨人戦で満員になることあったんだなぁ。
国鉄対中日 観衆40000人
ジャンボスタンド増設以前で札止め
非巨人戦で満員になることあったんだなぁ。
163神様仏様名無し様
2016/02/24(水) 22:00:44.66ID:4ntYVg6R 後楽園とか甲子園の掘り下げ式ベンチってどうなってるんだろうね。
立つと天井に頭ぶつけてしまいそうだけど、そんなこともないのか。
立つと天井に頭ぶつけてしまいそうだけど、そんなこともないのか。
164神様仏様名無し様
2016/02/26(金) 12:46:04.19ID:py/bRtEg165神様仏様名無し様
2016/02/26(金) 15:36:12.11ID:A/X+ZUrq 侍ジャイアンツのアニメで魔球の特訓をする為に伊豆の方へ
行った番場蛮と八幡太郎平が旅館のテレビで後楽園球場の
巨人対阪神の首位攻防戦を見ていて蛮の願い虚しく巨人の投手
倉田が田淵に逆転HRを打たれる・・・・・・ってなシーンが
あったんだがその場面がHRが出るとネオンが点灯し虹と雲と
ボールの絵が出るバックスクリーンだったのには驚いた。
普通HRのシーンと言ったら打球がスタンドに飛び込む、と言うのが
定番なのに。
行った番場蛮と八幡太郎平が旅館のテレビで後楽園球場の
巨人対阪神の首位攻防戦を見ていて蛮の願い虚しく巨人の投手
倉田が田淵に逆転HRを打たれる・・・・・・ってなシーンが
あったんだがその場面がHRが出るとネオンが点灯し虹と雲と
ボールの絵が出るバックスクリーンだったのには驚いた。
普通HRのシーンと言ったら打球がスタンドに飛び込む、と言うのが
定番なのに。
166神様仏様名無し様
2016/02/27(土) 21:30:40.82ID:5KlH458C >>163
かなり掘り下げているし前部は屋根の無い部分が広くて、雨の日はひさしの如く雨除けを引っ張り出してた。
かなり掘り下げているし前部は屋根の無い部分が広くて、雨の日はひさしの如く雨除けを引っ張り出してた。
167神様仏様名無し様
2016/08/12(金) 18:52:54.41ID:nMZQaz/g ラクーア
168神様仏様名無し様
2016/08/16(火) 22:50:48.48ID:/q3VVfiS 遅すれすみません。
>>102
もっと正確だと、
株式会社後楽園スタヂア
が正式で、90年に株式会社東京ドームに改名。
>>103
山中さんの記事あったので貼っときます。
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/532651/
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1517527_m.html
>>102
もっと正確だと、
株式会社後楽園スタヂア
が正式で、90年に株式会社東京ドームに改名。
>>103
山中さんの記事あったので貼っときます。
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/532651/
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1517527_m.html
170神様仏様名無し様
2017/01/01(日) 20:04:09.94ID:kn2exjD0 ハイクラウン
171神様仏様名無し様
2017/01/02(月) 07:08:07.52ID:Y6hL4G58 不老林だか何だかな名前の
育毛剤だか何だかがキャッチャーの後ろの
広告にあった・・・っけ・・・?
時計台の世界のSEIKOはよく覚えとるな
育毛剤だか何だかがキャッチャーの後ろの
広告にあった・・・っけ・・・?
時計台の世界のSEIKOはよく覚えとるな
172神様仏様名無し様
2017/01/02(月) 10:32:06.62ID:iSTA4VT3 ワリコー 興亜火災 パイオニア ニッポンハム
173神様仏様名無し様
2017/01/02(月) 12:18:33.92ID:J4NQMDR9 V9の頃のウグイス嬢がすでに亡くなっているとは
175神様仏様名無し様
2017/01/06(金) 03:14:35.87ID:wagzGupu フコク生命
176神様仏様名無し様
2017/01/06(金) 06:03:53.68ID:A/il+TWO 後楽園は資生堂が多くなかった?
177神様仏様名無し様
2017/01/06(金) 07:45:56.78ID:A4Z/0cN1 東芝
178神様仏様名無し様
2017/01/07(土) 02:57:27.41ID:zJBCTBsV 竹中工務店
179神様仏様名無し様
2017/02/07(火) 23:36:24.94ID:u7g7cP2h 大和證券
180神様仏様名無し様
2017/02/15(水) 23:26:46.21ID:1bWgSOxF PEPSI
東京ワンタン本舗
東京ワンタン本舗
182神様仏様名無し様
2017/02/17(金) 02:01:13.02ID:VOy2zwLK お帰りは営団地下鉄で
183神様仏様名無し様
2017/02/17(金) 02:52:37.89ID:bBVffHPJ184神様仏様名無し様
2017/02/20(月) 20:22:54.24ID:mRnBYCd+ 9連ぱ
185神様仏様名無し様
2017/02/20(月) 20:44:58.06ID:OfHU6tLD 日本プロ野球の中心に存在した球場が
野球ファーストから外れる
人工芝やドーム化の先鞭をつけた罪は大きい。
プロ野球衰退の原因だ。
野球ファーストから外れる
人工芝やドーム化の先鞭をつけた罪は大きい。
プロ野球衰退の原因だ。
186神様仏様名無し様
2017/02/20(月) 21:55:07.41ID:LbnKbUWT 高橋よ
187神様仏様名無し様
2017/02/21(火) 06:27:52.74ID:rSEX+6re 超人気だった1970年代の第一次長嶋監督時代
巨人戦の前売り券は発売日の前日から徹夜で球場前に並んでた
数日前から並んでた人もいたっけな
巨人戦の前売り券は発売日の前日から徹夜で球場前に並んでた
数日前から並んでた人もいたっけな
188神様仏様名無し様
2017/02/21(火) 07:34:16.92ID:rSEX+6re どおくまんの 「花の応援団」 に日生球場が出てたっけな
南河内大学の野球部の試合のとき
南河内大学の野球部の試合のとき
189神様仏様名無し様
2017/02/23(木) 22:26:56.87ID:hruyNmuJ 球場の中か外か知らないですが寿司屋があったと聞きました
190神様仏様名無し様
2017/06/04(日) 21:48:43.10ID:t55KLOF/192神様仏様名無し様
2017/07/08(土) 23:19:58.79ID:vcojIE1O 86年に東京で就職して通勤の時後楽園を横切ってた。東京ドームの工事が前年から始まってて、旧後楽園の
ネット裏から1塁側の外周は東京ドームの工事パネルで覆われていた。そこに平日の朝から自由席取りの行列
ができていて明らかに小中学生に見える阪神ファンや大洋ファンの子もいた。31、年取って今どうしてるんだろう。
巨人ファンの行列は後楽橋側から外堀通りに出来ていた。
ネット裏から1塁側の外周は東京ドームの工事パネルで覆われていた。そこに平日の朝から自由席取りの行列
ができていて明らかに小中学生に見える阪神ファンや大洋ファンの子もいた。31、年取って今どうしてるんだろう。
巨人ファンの行列は後楽橋側から外堀通りに出来ていた。
193神様仏様名無し様
2017/08/22(火) 16:18:56.71ID:p8BW6Agw サテン法被の阪神ファン
昭和の象徴だ
昭和の象徴だ
194神様仏様名無し様
2017/08/22(火) 18:00:08.29ID:xh5Mr6TS >>189
今で言うと遊園地の入り口の横に有ったな
店名は「すし岩」だ
ビジターファンのウサ晴らしの格好の標的になってて、
ある時ビジターファンが店の看板を蹴飛ばして破壊したら、
怒り狂って店から出て来た板前に捕まって顔面に包丁を突き付けられてたな
今で言うと遊園地の入り口の横に有ったな
店名は「すし岩」だ
ビジターファンのウサ晴らしの格好の標的になってて、
ある時ビジターファンが店の看板を蹴飛ばして破壊したら、
怒り狂って店から出て来た板前に捕まって顔面に包丁を突き付けられてたな
195神様仏様名無し様
2017/08/23(水) 02:58:55.89ID:KVEiqEA1 オールスター戦が日本ハム主催のパリーグ持ちゲームの時のダグアウトは
1塁パ、3塁セだったが、巨人本拠地の認知度が高いせいか、
間違ってライトスタンドに入場したセリーグファン(逆にレフトにパrリーグ)も結構いたと聞く。
おまけに中継担当のアナもこの件を把握してなかったのか?
「普段はセリーグ、巨人の本拠地である後楽園球場ですが、今日はオールスター戦ということで、
今日だけは特別にパリーグの持ちゲームとして行われています」とw
81年の日本シリーズでも1、2、6戦で1塁、ライドスタンドに入場した巨人ファンも多数。
全戦後楽園ということで、シリーズ開幕前後には「巨人が全部後攻めで試合するんでしょ」
「どうして巨人が青いユニフォーム着てるの?」「後楽園なのにテレビ朝日。日本テレビじゃないの?」
といったアホな質問していた奴さえいた。
1塁パ、3塁セだったが、巨人本拠地の認知度が高いせいか、
間違ってライトスタンドに入場したセリーグファン(逆にレフトにパrリーグ)も結構いたと聞く。
おまけに中継担当のアナもこの件を把握してなかったのか?
「普段はセリーグ、巨人の本拠地である後楽園球場ですが、今日はオールスター戦ということで、
今日だけは特別にパリーグの持ちゲームとして行われています」とw
81年の日本シリーズでも1、2、6戦で1塁、ライドスタンドに入場した巨人ファンも多数。
全戦後楽園ということで、シリーズ開幕前後には「巨人が全部後攻めで試合するんでしょ」
「どうして巨人が青いユニフォーム着てるの?」「後楽園なのにテレビ朝日。日本テレビじゃないの?」
といったアホな質問していた奴さえいた。
196神様仏様名無し様
2017/08/23(水) 10:01:36.57ID:fUbOPTwE >>122
超亀だが、後楽園で判定した審判はいなくなったな。橘高、杉永は後楽園末期の頃にセリーグ審判部に入局したが後楽園では判定してないと思う。
超亀だが、後楽園で判定した審判はいなくなったな。橘高、杉永は後楽園末期の頃にセリーグ審判部に入局したが後楽園では判定してないと思う。
197神様仏様名無し様
2017/08/23(水) 10:16:07.26ID:LAVCnNLg198神様仏様名無し様
2017/08/23(水) 20:10:38.18ID:RkREyi4M すし岩襲撃は 当時のセ・リーグビジター応援団の恒例行事だったからなw
開門前の暇つぶしと敗戦後は すし岩が絶好のストレス解消マシーンだった
外野ビジター入場ゲートの15番入り口前、という最高の立地も災いしたかな
そういや俺も、職人さんに寿司を投げ付けられたりぶつけられたりしたっけ…
開門前の暇つぶしと敗戦後は すし岩が絶好のストレス解消マシーンだった
外野ビジター入場ゲートの15番入り口前、という最高の立地も災いしたかな
そういや俺も、職人さんに寿司を投げ付けられたりぶつけられたりしたっけ…
199神様仏様名無し様
2017/08/24(木) 09:43:02.84ID:wwxGz0OM201神様仏様名無し様
2017/08/24(木) 09:50:13.10ID:+r/C130E202神様仏様名無し様
2017/08/24(木) 18:43:55.36ID:Vc6mmfH3203神様仏様名無し様
2017/08/24(木) 23:49:56.85ID:SVA1FVzV 1973〜77年は本拠地の日本ハムのほかに、
ロッテも使ってたから、そう感じてた人も多かったと思う。
つまり後楽園は巨人の本拠地であるが、空いてる日は
パリーグが巨人の承諾を得て使ってる。
こう解釈してたのでは?
ロッテも使ってたから、そう感じてた人も多かったと思う。
つまり後楽園は巨人の本拠地であるが、空いてる日は
パリーグが巨人の承諾を得て使ってる。
こう解釈してたのでは?
204神様仏様名無し様
2017/08/27(日) 21:38:13.65ID:B9FgBVOK 後楽園球場と言えば三三七拍子の応援だな。時代と共にいつの間にかなくなった。
205神様仏様名無し様
2017/08/28(月) 01:51:30.71ID:0Ddno8fU 関谷という応援団長が後楽園で?女子大生の乳揉みやらかして逮捕されて、週刊ベースボールの投書欄で思いっきり
非難されてた。田舎の中学生だったのでどんな事件だったか詳しく知らないが。
ベンチ上の応援は、83年の日本シリーズあたりから締め出しになってたと思う。
非難されてた。田舎の中学生だったのでどんな事件だったか詳しく知らないが。
ベンチ上の応援は、83年の日本シリーズあたりから締め出しになってたと思う。
206神様仏様名無し様
2017/08/28(月) 15:19:06.56ID:bj+bvzR/ それ40年前の話だよ
存命なら90過ぎてる
存命なら90過ぎてる
207神様仏様名無し様
2017/08/28(月) 20:22:18.39ID:6V8PDknW 中央線から見える照明が美しかった。
208神様仏様名無し様
2017/09/01(金) 07:54:08.49ID:+0nGwBIX カクテル光線
209神様仏様名無し様
2017/09/03(日) 19:53:50.85ID:DbzVwpVe 俺が親父に連れて行ってもらって初めてみたプロ野球の記憶
巨人vs中日(これは確実)
巨人の圧勝だが最後に中日がしょぼい反撃
マーチンが出ていた(数少ない中日応援団の
「かっとばせーマーチン」がなぜか印象に残った)
西本聖が先発(ここは記憶がおぼろげ)
調べてみたら↓の試合だったわ
ttp://2689web.com/1978/GD/1978GD.html
結構正確におぼえていたんだな
曜日も調べてみたら土曜日だった
半ドンの時代だから親父は勤務先から帰ってから
連れて行ってくれたんだな
単なる想い出話ですまんのう
巨人vs中日(これは確実)
巨人の圧勝だが最後に中日がしょぼい反撃
マーチンが出ていた(数少ない中日応援団の
「かっとばせーマーチン」がなぜか印象に残った)
西本聖が先発(ここは記憶がおぼろげ)
調べてみたら↓の試合だったわ
ttp://2689web.com/1978/GD/1978GD.html
結構正確におぼえていたんだな
曜日も調べてみたら土曜日だった
半ドンの時代だから親父は勤務先から帰ってから
連れて行ってくれたんだな
単なる想い出話ですまんのう
210原
2018/01/13(土) 13:05:40.77ID:tjBIZwRd 1987年9月19日 日本ハム対阪急(後楽園)観戦
https://www.youtube.com/watch?v=-qiu1RvjqI4
https://www.youtube.com/watch?v=-qiu1RvjqI4
211神様仏様名無し様
2018/01/13(土) 16:42:20.53ID:m5bg6zkj >>205
kwsk
kwsk
212神様仏様名無し様
2018/01/13(土) 17:57:33.34ID:uaCAvREM 1981年のロイヤルズの日米野球か、その頃はやたらうるさい応援になってたき
213神様仏様名無し様
2018/01/13(土) 20:12:42.39ID:mXZ+2GV2 仕事帰りのおじさんたちが夜七時ぐらいから試合終了まで
立見席で観ていて、隙間もないほど一杯なんだよ。
子供心に熱気を感じたよ。
立見席で観ていて、隙間もないほど一杯なんだよ。
子供心に熱気を感じたよ。
214神様仏様名無し様
2018/01/13(土) 21:12:56.54ID:N+mpSsKO 初めて見に行ったのが神宮で、その次に後楽園に行ったのだが、スタンドが狭くてびっくりした。
あと、オーロラビジョンがカラーで「さすが巨人」と思った。
あと、オーロラビジョンがカラーで「さすが巨人」と思った。
215神様仏様名無し様
2018/01/14(日) 12:15:30.78ID:GqzY/FPo ジャンボスタンドの上の方が一般席で外野席と同じ料金だった。
人工芝導入の頃は大人200円。子ども100円。
コンクリートの割れ目に雑草も生えていた。
最も高価なA指定は2500円で「大人になったらいつか行こう」と思っていた。
よく食べたのはホットドック。少し贅沢して肉うどんorヤキソバ。
指定席は大抵、法人の年間予約でオレンジのビニール製座布団と
場内専用放送のマグシーバー。
TVに最も写るセンターフェンスは森永ネクターの宣伝。
試合終了後は外野フェンスからグランドに飛び降りて係員に捕まる子供が沢山いた。
人工芝導入の頃は大人200円。子ども100円。
コンクリートの割れ目に雑草も生えていた。
最も高価なA指定は2500円で「大人になったらいつか行こう」と思っていた。
よく食べたのはホットドック。少し贅沢して肉うどんorヤキソバ。
指定席は大抵、法人の年間予約でオレンジのビニール製座布団と
場内専用放送のマグシーバー。
TVに最も写るセンターフェンスは森永ネクターの宣伝。
試合終了後は外野フェンスからグランドに飛び降りて係員に捕まる子供が沢山いた。
216神様仏様名無し様
2018/01/14(日) 20:29:12.23ID:o1NTzxlZ 昨日仙台の球場(また名前が変わったw)に行ったが、増設したスタンドの裏側の梁(って言うの?)は31年前までの後楽園のジャンボスタンドとまんま同じだった。
まあ工学的にはそうなるか。
まあ工学的にはそうなるか。
217神様仏様名無し様
2018/01/14(日) 20:32:37.94ID:o1NTzxlZ 巨人もハムもちょっと空いてる日はイースタンの試合をやってた。東京ドームの初期までこんな状態で。
218神様仏様名無し様
2018/01/14(日) 23:22:54.70ID:O9q6lkQL219神様仏様名無し様
2018/01/15(月) 12:03:12.46ID:W/bYdMOv 小さい頃一回だけ行ったことがある。日本ハムvs近鉄だった。
セ・リーグと違い指名打者制なので選手名表示部の、
セ・リーグ戦ではチーム名になる欄に投手名が
表示されているのが新鮮だった。
セ・リーグと違い指名打者制なので選手名表示部の、
セ・リーグ戦ではチーム名になる欄に投手名が
表示されているのが新鮮だった。
220神様仏様名無し様
2018/01/16(火) 03:15:14.77ID:5Dd4e3td >>219
で、DHはポジション欄にDが出ず空欄なのな。
で、DHはポジション欄にDが出ず空欄なのな。
221神様仏様名無し様
2018/01/17(水) 18:55:11.67ID:J2C2B/A6224神様仏様名無し様
2018/01/20(土) 16:56:36.51ID:5iE+ccv1225神様仏様名無し様
2018/01/21(日) 11:01:09.58ID:ezzC0/nM >>221
それは元々有った記号だから表示されてた。
それは元々有った記号だから表示されてた。
226神様仏様名無し様
2018/01/22(月) 08:50:59.40ID:yEZd5zNK227神様仏様名無し様
2018/01/25(木) 05:49:00.86ID:tBO4P8Gp 当時の後楽園球場の係員って態度が横柄で感じ悪かったな
228神様仏様名無し様
2018/01/26(金) 05:05:59.60ID:wUZLxgEO229神様仏様名無し様
2018/02/11(日) 11:06:33.33ID:ZSEP4eRg ハモンドオルガン
メンバー表売りのにいちゃん(今で言う選手名鑑。100円だった)
メンバー表売りのにいちゃん(今で言う選手名鑑。100円だった)
230神様仏様名無し様
2018/02/13(火) 09:33:01.29ID:yr9Zbton >>227
東京ドームのシミズオクトバイト警備員より?
東京ドームのシミズオクトバイト警備員より?
231神様仏様名無し様
2018/02/15(木) 13:45:25.78ID:li+n9Ndo 関谷団長って昨日のさまぁ〜ずのプロ野球ヒーローで萩原康弘のHRの時
ベンチの上で両手上げて走ってた小太りのオジサンでしょ
ベンチの上で両手上げて走ってた小太りのオジサンでしょ
232神様仏様名無し様
2018/02/15(木) 14:22:17.90ID:aMNSMe0L 実際行った人は鳩のマークつったら何か分かるかな?あとジュースが100円の時代にあそこの自販機はみんな150円だった。あとはドンチャックがあちこち目についたな。
233神様仏様名無し様
2018/02/23(金) 00:25:44.91ID:s+hbwNgz 遠藤周作のエッセイ本で関谷団長が取り上げられていたな
かなり辛らつなヤジ将軍だったようで
かなり辛らつなヤジ将軍だったようで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています