探検
☆☆☆後楽園スタジアムを語ろう☆☆☆ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1神様仏様名無し様
2015/02/22(日) 04:55:38.22ID:oL1Xm1bZ ジャンボスタンドが懐かしい
2神様仏様名無し様
2015/02/22(日) 06:06:14.11ID:17xrrOnV 外野に場内の音量を計測する掲示板があってその真下でアホ共が大声張り上げて
掲示板のメーターを上げてたw
掲示板のメーターを上げてたw
3神様仏様名無し様
2015/02/23(月) 23:49:15.15ID:E1ey5Lw6 1塁側のジャンボスタンドからの眺めは最高だった。中央線・総武線の電車や外堀通り・白山通りの車の流れ
最後の2年間はジャンボスタンド下のトイレの窓からドームの工事現場が見えた。
ジャンボスタンドは階段にも人が座ってて通行が大変。トイレも難儀だった。
最後の2年間はジャンボスタンド下のトイレの窓からドームの工事現場が見えた。
ジャンボスタンドは階段にも人が座ってて通行が大変。トイレも難儀だった。
4神様仏様名無し様
2015/02/24(火) 00:02:19.09ID:zHXwJSxU ジャンボスタンドって自由席なの?
真弓がクラウン時代にチームメイトと観戦に行ったら
立ちっぱなしで身動き取れなかったと書いてたが
真弓がクラウン時代にチームメイトと観戦に行ったら
立ちっぱなしで身動き取れなかったと書いてたが
5神様仏様名無し様
2015/02/24(火) 00:16:45.06ID:MF8QerxV 真ん中に広い通路があって、その上の外野寄り半分が自由席。指定席は個人椅子で自由席はベンチ椅子。
鳩のフンが付いてる事もあった。
81年で500円、最後の87年は800円だった。めったな事ではここまで完売する事は無く、文化の日と重なった
83年の日本シリーズ第5戦や、最後の87年の土日くらいしか完売までは行かなかった。
鳩のフンが付いてる事もあった。
81年で500円、最後の87年は800円だった。めったな事ではここまで完売する事は無く、文化の日と重なった
83年の日本シリーズ第5戦や、最後の87年の土日くらいしか完売までは行かなかった。
6神様仏様名無し様
2015/02/24(火) 00:56:46.91ID:Ys5PPIzy 何となくあそこ怖いけどねw
あそこで観る時は崩落したりしなければいいなと思って観てたw
あそこで観る時は崩落したりしなければいいなと思って観てたw
7神様仏様名無し様
2015/02/24(火) 01:04:19.34ID:Ys5PPIzy 緩やかな傾斜になってなく急なすり鉢状みたいになってるからちょっと怖かったね。
あの急降下スライダーが近くでガーって音立ててるからちょっとした花屋敷みたいな
雰囲気だったかな。
でも応援団が陣取る下の外野スタンドよりは観客の観戦マナーが良かったので観戦
そのものは楽しく観れた。
あの急降下スライダーが近くでガーって音立ててるからちょっとした花屋敷みたいな
雰囲気だったかな。
でも応援団が陣取る下の外野スタンドよりは観客の観戦マナーが良かったので観戦
そのものは楽しく観れた。
8神様仏様名無し様
2015/02/24(火) 01:04:45.52ID:yJfDM8Sw コーラのフタがアルミ箔だったのが妙に記憶に残ってる
9神様仏様名無し様
2015/02/25(水) 02:19:27.11ID:s2OBwqYT 最初みにいったときに原の打席でみんなが♪それまたナイショーっていってるように聞こえた。
若大将って言ってるんだよね。不倫のこと言ってるんじゃないよってか?
若大将って言ってるんだよね。不倫のこと言ってるんじゃないよってか?
10神様仏様名無し様
2015/02/25(水) 03:08:17.79ID:s2OBwqYT そうだ。前で手すりつかまって見てたらうしろからおやじが割りばしなげてきやがった。
いま思いだしたぜwもう死んでるだろうがなw
いま思いだしたぜwもう死んでるだろうがなw
11神様仏様名無し様
2015/02/25(水) 04:05:09.58ID:g7166vx4 下の外野席は応援団の連中が怖くてそういう事する奴をすぐにつまみ出して
くれるんだけどジャンボスタンドにはいないからな。
あの連中はあの連中で必要悪だった。
くれるんだけどジャンボスタンドにはいないからな。
あの連中はあの連中で必要悪だった。
12神様仏様名無し様
2015/02/28(土) 20:56:28.81ID:wcrUUK5e 冬場はボリショイ大サーカス
13神様仏様名無し様
2015/03/05(木) 00:00:16.48ID:otwrdVtB 中央線に乗って飯田橋を過ぎる頃にオレンジ色のシートが見えたころ、
子供心にも「ああ野球を観にきたんだ」って興奮したものだ。
チラッと見えるのがまた良かったんだよね。
子供心にも「ああ野球を観にきたんだ」って興奮したものだ。
チラッと見えるのがまた良かったんだよね。
14神様仏様名無し様
2015/03/06(金) 01:11:40.55ID:wB/K1ewS オフはブルペンのうしろを開放してて中に入った。グラウンドでは迷路とかいろいろ遊び場があった。
あとは外にひとりバッティングセンターあったね。ゲーセンの前のトイレとか妙に印象ある。
橋の方にあるゲーセンは絵描き師がいたよね。あとは自販機のジュースが高い。
あとは外にひとりバッティングセンターあったね。ゲーセンの前のトイレとか妙に印象ある。
橋の方にあるゲーセンは絵描き師がいたよね。あとは自販機のジュースが高い。
15神様仏様名無し様
2015/03/06(金) 01:28:05.32ID:0IjjX5Qe 1980年の「純」という映画では
朝加真由美が演じるヒロインが後楽園のアイススケートリンクの従業員役だったな
朝加真由美が演じるヒロインが後楽園のアイススケートリンクの従業員役だったな
16神様仏様名無し様
2015/03/07(土) 11:36:08.03ID:l4U23+g+ 86年バースの7試合連続の場外アーチ、ライトスタンド後方に店舗の建物があって上州屋という釣具店の
上部に落ちた。
上部に落ちた。
17神様仏様名無し様
2015/03/07(土) 18:54:02.80ID:ASjQh7mx 実際に球場にいくと松本匡が人気だった。やっぱりあの76盗塁が大きかったのか。意外だった。
18神様仏様名無し様
2015/03/07(土) 19:52:41.52ID:pDo8Fw0D 松本は後楽園と共に現役引退
19神様仏様名無し様
2015/03/07(土) 20:38:26.81ID:LRrPWPK4 最後の年は9番打者にされてて、事実桑田の方が期待できた。もうかわいそうだった。
20神様仏様名無し様
2015/03/07(土) 20:46:00.02ID:3qRD8c8a それ日本シリーズだろ。一時期首位打者だったぞ、松本。
21神様仏様名無し様
2015/03/07(土) 20:55:45.10ID:k/cptO8I 瞬間的とはいえ(開幕直後は別にして)首位打者だった人がその年で
引退って珍しいよね。
引退って珍しいよね。
22神様仏様名無し様
2015/03/07(土) 21:35:53.44ID:puMTslg6 隣には競輪場があった
今は東京ドーム
今は東京ドーム
23神様仏様名無し様
2015/03/08(日) 19:36:07.61ID:kIv4f8MZ24神様仏様名無し様
2015/03/08(日) 21:38:12.59ID:o4MD3z8Z 当時のウグイス嬢まだ現役なんでしょ?すごいよな。
あとはナイター中もドーム工事のクレーンが動いていて目がいった。
松本はまさか引退すると思わなかった。読売新聞にさわやか引退って書かれてた。
あとはナイター中もドーム工事のクレーンが動いていて目がいった。
松本はまさか引退すると思わなかった。読売新聞にさわやか引退って書かれてた。
25神様仏様名無し様
2015/03/08(日) 21:48:29.05ID:IFNSoj5p 松本は頻繁に守備要員を出されるくらい衰えていた
普通足だけの選手が守備で途中交代はありえないのに
普通足だけの選手が守備で途中交代はありえないのに
26神様仏様名無し様
2015/03/08(日) 23:56:46.25ID:a9hcku3X レフトスタンドを陣取る対戦相手のファンからはゴキブリってヤジられてた
28神様仏様名無し様
2015/03/09(月) 00:00:17.24ID:QaTlDD3O ジャンボスタンドまで球が飛べば特大本塁打だった
29神様仏様名無し様
2015/03/09(月) 01:27:23.38ID:LJTRm78x 後楽園には1度しか行ってないが、内野席と外野席を仕切る網によじ登って叫ぶファンがいた
すり鉢みたいな球場だった
すり鉢みたいな球場だった
30神様仏様名無し様
2015/03/09(月) 01:46:23.63ID:JdQBh/RM 一気一気ってビール飲んでたおっさんたち
31神様仏様名無し様
2015/03/09(月) 02:09:31.79ID:yYJLHs6y ドクターペパーの売り子さんがいたなあ
もちろん全員男性だ
今って男性の売り子っていないね
もちろん全員男性だ
今って男性の売り子っていないね
32神様仏様名無し様
2015/03/09(月) 02:11:10.08ID:XU3o3FVR 内野フライが刺せない人だからねぇ松本は。
それでも使って貰っていたのは足が格段に速かったから。
球場広くなるとさすがに厳しいかも。
それでも使って貰っていたのは足が格段に速かったから。
球場広くなるとさすがに厳しいかも。
33神様仏様名無し様
2015/03/09(月) 17:10:12.75ID:xhzdnPBq 指名打者に対応してなくてチーム名が攻守ごとに投手に代わるのは
西武球場に比べてヘボいと思ったが、その分ビジョンがカラーで感動した。
チャンスの時の手拍子とかまだ続いてるのかな?
西武球場に比べてヘボいと思ったが、その分ビジョンがカラーで感動した。
チャンスの時の手拍子とかまだ続いてるのかな?
35神様仏様名無し様
2015/03/09(月) 18:28:38.17ID:PMHZR7rO 東京ドームももう30年近いのか。
そろそろ老朽化が問題になりそうだな
そろそろ老朽化が問題になりそうだな
36神様仏様名無し様
2015/03/09(月) 20:56:01.73ID:0Gu2jrxo 後楽園球場にトランペットが鳴り響いた
松本のテーマは神曲だったな
松本のテーマは神曲だったな
37神様仏様名無し様
2015/03/09(月) 21:46:23.10ID:oYk5idTm スターティングメンバー発表時の松本、篠塚の文字が目に焼き付いてる。
発表後に♪みんなで唄おう松本の唄をーってなったんだっけ?
発表後に♪みんなで唄おう松本の唄をーってなったんだっけ?
38神様仏様名無し様
2015/03/10(火) 00:07:06.78ID:tPUQibRp 中畑の応援歌のときが一番ボルテージ上がってたな
39神様仏様名無し様
2015/03/10(火) 02:28:28.50ID:gLPteMwp 巨人選手の応援歌、応援メロディーは素人が作ってるとは思えないほど良く出来てる
そしてこの時代(松本、篠塚、原、中畑、クロマティ…)の応援メロディーが一番良く出来てる
そしてこの時代(松本、篠塚、原、中畑、クロマティ…)の応援メロディーが一番良く出来てる
40神様仏様名無し様
2015/03/14(土) 20:03:16.35ID:3J9/apMU 後楽園での松本のトランペットは
ゲームが終わっても、耳に残るんだよ
他の球場ではそんなことはないんだが
あと、神宮球場での秦の応援歌とか
ゲームが終わっても、耳に残るんだよ
他の球場ではそんなことはないんだが
あと、神宮球場での秦の応援歌とか
41神様仏様名無し様
2015/03/14(土) 22:51:29.50ID:0gZYbhfM 松本といえば引退後にフジテレビのナイター中継で解説デビューしたが
同席した金田(カネやん)から「声が小さい」「ハッキリしゃべろ」と散々注意を受けていた
同席した金田(カネやん)から「声が小さい」「ハッキリしゃべろ」と散々注意を受けていた
42神様仏様名無し様
2015/03/15(日) 22:30:34.96ID:oOAqfd3R 渡辺さんってプロのトランぺッターが、勝った日は「ジャイアンツブルース」を演奏してた。ドーム
になってからも。
になってからも。
43神様仏様名無し様
2015/03/15(日) 22:58:10.66ID:wBGbBh/y >>39
吉村の応援歌をディスるのは、そこまでだ
吉村の応援歌をディスるのは、そこまでだ
44神様仏様名無し様
2015/03/15(日) 23:00:09.31ID:YCXuCkD5 松本は当時珍しく必ずダブル解説でああ持て余してるんだなあって子供ながら感じてた
45神様仏様名無し様
2015/03/16(月) 00:58:27.75ID:Va5R7+cd >>41
おいおい、金田も松本も日テレだぞ。
東京ドーム開場記念12球団トーナメントの決勝戦中継の途中で、
88年日テレ解説者が紹介され、放送席の堀内と江川以外はネット裏の一段に陣取り、
不在の江夏を除く金田、池谷、高橋直、松本の順で各人のコメントを添えて紹介された。
おいおい、金田も松本も日テレだぞ。
東京ドーム開場記念12球団トーナメントの決勝戦中継の途中で、
88年日テレ解説者が紹介され、放送席の堀内と江川以外はネット裏の一段に陣取り、
不在の江夏を除く金田、池谷、高橋直、松本の順で各人のコメントを添えて紹介された。
46神様仏様名無し様
2015/03/16(月) 18:59:35.86ID:GBIOM5q9 松本は裏表ない普通の人
姉さんのスナックで藤城と二人で、仲良く飲んで歌ってる写真が残ってる
藤城は歌が上手かったよね
姉さんのスナックで藤城と二人で、仲良く飲んで歌ってる写真が残ってる
藤城は歌が上手かったよね
47神様仏様名無し様
2015/03/20(金) 05:14:57.87ID:pLBNbaLD 阪神ファンの巨人応援歌替え歌が鬱陶しかった。
青いゴキブリ松本
水子篠塚
便所クソマキー
ファザコン原
消えろ中畑
どうしたらこんな陰湿な発想が沸くのか阪神ファンの神経を疑った。
いい歳した大人が大合唱するのを見て哀れにも思った。
青いゴキブリ松本
水子篠塚
便所クソマキー
ファザコン原
消えろ中畑
どうしたらこんな陰湿な発想が沸くのか阪神ファンの神経を疑った。
いい歳した大人が大合唱するのを見て哀れにも思った。
48神様仏様名無し様
2015/03/20(金) 09:45:53.81ID:QMHuKypG クロマティの替え歌はこんなの聞いたな
糞をしてもクソウ クソウ
お前が打っても 明日雨 クソマティ〜♪
糞をしてもクソウ クソウ
お前が打っても 明日雨 クソマティ〜♪
49神様仏様名無し様
2015/03/20(金) 12:47:20.93ID:K9sCMW8j 阪神ファンクズ過ぎ
50神様仏様名無し様
2015/03/20(金) 21:39:37.06ID:IxgNVhgi 替え歌なんて、序の口
当時、阪神ファンだけが集まる居酒屋がテレビの特集で組まれていたが
メニューに、○○の串刺しだの、○○の半殺し(○○は巨人の選手名)だのあって
店の中では、巨人の選手の写真にマジックで落書きしたり、ビリビリにやぶったり
子供心にも、さすがに引いたわ
まあ、今でもある店だが、さすがに当時よりは、しおらしくはなっているようだが
当時、阪神ファンだけが集まる居酒屋がテレビの特集で組まれていたが
メニューに、○○の串刺しだの、○○の半殺し(○○は巨人の選手名)だのあって
店の中では、巨人の選手の写真にマジックで落書きしたり、ビリビリにやぶったり
子供心にも、さすがに引いたわ
まあ、今でもある店だが、さすがに当時よりは、しおらしくはなっているようだが
51神様仏様名無し様
2015/03/21(土) 02:54:47.07ID:8Kx5j0Ok 江川の耳焼きが美味しそうだったw
52神様仏様名無し様
2015/03/21(土) 03:28:32.59ID:PAuhh/3Q 関西は民度が低いから仕方ない
江川が現役の頃、関西を異常に嫌ってた
今でもテレビ番組で関西人と絡む江川を見ないよね
江川が現役の頃、関西を異常に嫌ってた
今でもテレビ番組で関西人と絡む江川を見ないよね
53神様仏様名無し様
2015/03/21(土) 08:43:48.69ID:ryasvZBc >>52
90年9月の読売テレビの阪神×巨人(巨人のリーグ優勝からちょうど1週間後)。
テレビ情報誌と当日の朝刊発表には「解説 江川卓 掛布雅之」と記載されていたが、
夕刊には「解説 堀内恒夫 掛布雅之」となってた。
90年9月の読売テレビの阪神×巨人(巨人のリーグ優勝からちょうど1週間後)。
テレビ情報誌と当日の朝刊発表には「解説 江川卓 掛布雅之」と記載されていたが、
夕刊には「解説 堀内恒夫 掛布雅之」となってた。
54神様仏様名無し様
2015/03/22(日) 03:13:11.49ID:TfnqKzh2 掛布は関東人だし仲良く解説してた
巨人入団直後のバッシングが凄すぎて大阪が嫌いになってたと思うね
巨人は東京だしバッシングもすぐに終わったし
巨人入団直後のバッシングが凄すぎて大阪が嫌いになってたと思うね
巨人は東京だしバッシングもすぐに終わったし
55神様仏様名無し様
2015/03/22(日) 06:20:15.32ID:q1WXm+lO 戦隊ものの
『君も後楽園球場でボクと握手!』なんてCMがよくあったな
『君も後楽園球場でボクと握手!』なんてCMがよくあったな
56神様仏様名無し様
2015/03/22(日) 09:21:59.25ID:InGm/pEM ファイターズの時の緊張感ないゆるーい空気が好きだったな。
57神様仏様名無し様
2015/03/22(日) 09:52:12.33ID:PkBz1GtG 80年代の後楽園というか、巨人阪神に限ったことなのかな、
ヤジ合戦は>>47辺りを現代の感覚から見るとドン引きレベルだけど、
当時の感覚ではそれはそれで華というか、双方ともそれなりに
楽しんでいた風潮もあった様な気がしないでもない。
もっとも度を過ぎれば、つかみ合いのけんかとかに
なっていたりもするので、子ども心にはやはり怖かったモンだが。
珍プレーで特集されるリリーフカーギャルのパンチラが好きだったw
今は色んな意味で大人しくなったね
ヤジ合戦は>>47辺りを現代の感覚から見るとドン引きレベルだけど、
当時の感覚ではそれはそれで華というか、双方ともそれなりに
楽しんでいた風潮もあった様な気がしないでもない。
もっとも度を過ぎれば、つかみ合いのけんかとかに
なっていたりもするので、子ども心にはやはり怖かったモンだが。
珍プレーで特集されるリリーフカーギャルのパンチラが好きだったw
今は色んな意味で大人しくなったね
58神様仏様名無し様
2015/03/22(日) 10:53:48.36ID:CKKHtm7m 定岡とかリリーフカーギャルと話したくて先発失敗してリリーフまわったんだろw
あとあの江川がリリーフもやりますとかおかしいしリリーフカーギャルとブルペン
で話したかったんだろwww
あとあの江川がリリーフもやりますとかおかしいしリリーフカーギャルとブルペン
で話したかったんだろwww
59神様仏様名無し様
2015/03/22(日) 15:22:34.79ID:1uvSFAI7 何年かは忘れたが…
小学生のころ、すでに優勝は決まった後(だったと思う)、親父と観に行った9月の消化試合の中日戦。
秋風の吹く中、ネット裏二階席で観戦しながらカップヌードルを食べたことをいまでも思い出す。
小学生のころ、すでに優勝は決まった後(だったと思う)、親父と観に行った9月の消化試合の中日戦。
秋風の吹く中、ネット裏二階席で観戦しながらカップヌードルを食べたことをいまでも思い出す。
60神様仏様名無し様
2015/03/23(月) 02:09:35.19ID:8f6Qbce/ 人工芝を導入したときに外野手がスライディングキャッチして火傷した
人工芝を導入しなければ王の選手生命は伸びたと言われてた
人工芝を導入しなければ王の選手生命は伸びたと言われてた
61神様仏様名無し様
2015/03/23(月) 04:34:39.31ID:gUOCiCNk 松本匡は人工芝でスターになれた。
この昭和51年から57年までの後楽園のカチカチの人工芝でイチローが
プレーしていたら果たしてどうなっていたかと思うとぞっとするねw
この昭和51年から57年までの後楽園のカチカチの人工芝でイチローが
プレーしていたら果たしてどうなっていたかと思うとぞっとするねw
62神様仏様名無し様
2015/03/23(月) 04:37:26.61ID:gUOCiCNk 打球抜けるのは速いけど捕られたら先ずセーフにならなかった。
あの硬い人工芝に叩き付けて送球するととんでもない速さになるので
恐らくイチローの三塁ゴロの内野安打もあれ先ずセーフにならないだろう。
あの硬い人工芝に叩き付けて送球するととんでもない速さになるので
恐らくイチローの三塁ゴロの内野安打もあれ先ずセーフにならないだろう。
63神様仏様名無し様
2015/04/04(土) 07:11:21.29ID:O+H0hE/O バックスクリーン裏に売店があった記憶がある。
400円で恐ろしくデカい紙コップ入りジュース売ってたなw
400円で恐ろしくデカい紙コップ入りジュース売ってたなw
64神様仏様名無し様
2015/04/05(日) 00:31:12.13ID:+3692Sgk オルガン演奏がメインだった当事の場内演出は。
ファンがエキサイトするのを沈める効果があった。
今のようにロックサウンドをガンガンに流して場内を盛り上げるようなのは
観客がエキサイトしやすいのである意味危険。
ファンがエキサイトするのを沈める効果があった。
今のようにロックサウンドをガンガンに流して場内を盛り上げるようなのは
観客がエキサイトしやすいのである意味危険。
65神様仏様名無し様
2015/04/06(月) 21:08:32.87ID:5jqSabVb そもそも後楽園ってオルガンとか流れてたっけ?
オルガンっていうとむしろ西武とか横浜あたりのイメージだが。
オルガンっていうとむしろ西武とか横浜あたりのイメージだが。
66神様仏様名無し様
2015/04/06(月) 23:50:25.76ID:4GGzjg7I 流れてたね西武や横浜みたいにけたたましくは流してなかったけど。
試合前に必ず流れるのがスティンアライブの曲でいい曲だけど何でこの曲なんだ
ろうとは感じてましたねw
試合前に必ず流れるのがスティンアライブの曲でいい曲だけど何でこの曲なんだ
ろうとは感じてましたねw
67神様仏様名無し様
2015/04/07(火) 00:03:03.48ID:yUliP22N ヤクルトファンの子供が一塁外野席に紛れてしまって帰れコールが盛大に起きてしまった。
レフト側から騒ぎを知ったヤクルト応援団長の岡田さんがすっ飛んできてその子を
庇ったのが印象に残っている。
レフト側から騒ぎを知ったヤクルト応援団長の岡田さんがすっ飛んできてその子を
庇ったのが印象に残っている。
68神様仏様名無し様
2015/04/07(火) 23:45:15.21ID:UkqtCpmU >>65
人工芝になった時にはもうハモンドオルガンが名物だったっしょ。西武横浜より登場は早い。
人工芝になった時にはもうハモンドオルガンが名物だったっしょ。西武横浜より登場は早い。
69神様仏様名無し様
2015/04/09(木) 02:53:18.95ID:1FazpvHr イスがちゃちだったね
プラスチックで尻が痛くなった
プラスチックで尻が痛くなった
70神様仏様名無し様
2015/04/09(木) 12:28:00.36ID:NFQNXd/F 初めて行ったのが1978年、小学2年だったと記憶。
球場の外周に沿ってお店がたくさん並んでいるのを見て
「わあ、遊園地の中に野球場があるんだ」と興奮した。
球場の外周に沿ってお店がたくさん並んでいるのを見て
「わあ、遊園地の中に野球場があるんだ」と興奮した。
71神様仏様名無し様
2015/04/09(木) 14:49:56.80ID:UQctEzfQ 川崎でもオルガン流れてたな。結構しぶい感じだったな。
ナゴヤも結構しぶい感じだったような。球場によってその辺りも雰囲気違っていた。
西武はちょっとやかましい感じだった。
ナゴヤも結構しぶい感じだったような。球場によってその辺りも雰囲気違っていた。
西武はちょっとやかましい感じだった。
72神様仏様名無し様
2015/04/09(木) 15:09:28.20ID:tIdx0APd 1975年までは全面天然芝のグラウンドだったのが
翌年からは人工芝に変更って、今の感覚だと
改悪だよなぁ・・・
翌年からは人工芝に変更って、今の感覚だと
改悪だよなぁ・・・
73神様仏様名無し様
2015/04/09(木) 17:06:23.71ID:z9DaxkkL なぜ今の感覚で語るのか
74神様仏様名無し様
2015/04/11(土) 02:47:31.11ID:Yb5jdf0v 1回しか行ってないが、カーブの大野から原がホームランを打って巨人が勝った
試合前から巨人の応援団が練習してた
試合前から巨人の応援団が練習してた
75神様仏様名無し様
2015/04/11(土) 09:53:30.49ID:vNzZd5jH76神様仏様名無し様
2015/04/11(土) 16:06:55.12ID:OFFACkdn 観る側からすれば人工芝綺麗なんだけどねぇ。
選手からしたら地獄だけど。
ドームは東京ドームこけら落としのオープン戦の試合で観客から野球は
青空の下でやるべきだななんてのっけから言われてたけどちょっとそれは
贅沢だとは思いましたね。
雨でも野球が出来る事にはやはり感謝しないと。
莫大な建設費かけてあれだけの物を造って貰ったんだからさ。
選手からしたら地獄だけど。
ドームは東京ドームこけら落としのオープン戦の試合で観客から野球は
青空の下でやるべきだななんてのっけから言われてたけどちょっとそれは
贅沢だとは思いましたね。
雨でも野球が出来る事にはやはり感謝しないと。
莫大な建設費かけてあれだけの物を造って貰ったんだからさ。
77神様仏様名無し様
2015/04/11(土) 16:09:56.19ID:OFFACkdn 手間隙の非常にかかる内野の芝整備を省く為に内野が土だというのが
あの頃からどうも理解出来なかった人工芝で無かった球場は。
後楽園だけだったし。ついこの間まで神戸だけだったね。
あの頃からどうも理解出来なかった人工芝で無かった球場は。
後楽園だけだったし。ついこの間まで神戸だけだったね。
78神様仏様名無し様
2015/04/11(土) 17:19:47.43ID:6ME7bftF しかも公式戦開幕戦は例の4月の雪だったもんね。ドーム球場ここにありと印象づけた。
79神様仏様名無し様
2015/04/11(土) 17:41:04.42ID:RsbpqDZW80神様仏様名無し様
2015/04/12(日) 16:28:48.94ID:3ZgLyiq0 初めて観戦(野球を見に行ったのも)したのは75年の日ハム−南海戦
だった。
日本ハムの大勝だった覚えがある。
その翌日 南海が同じカードでトリプルプレーをやったって
ニュースで見た覚えがかすかにある。
TVで見るより思った以上に綺麗な球場だなって印象だった。
だった。
日本ハムの大勝だった覚えがある。
その翌日 南海が同じカードでトリプルプレーをやったって
ニュースで見た覚えがかすかにある。
TVで見るより思った以上に綺麗な球場だなって印象だった。
81神様仏様名無し様
2015/04/17(金) 02:53:32.33ID:9fUyzd3b ワシ谷 高橋よ
82神様仏様名無し様
2015/04/26(日) 15:42:52.51ID:SmhVjR7H 日本ハムの時の日曜デーゲーム。
それなりに客は入っているんだけど招待券で来た客か馬券ついでの客ばかりで
全然試合に集中してねえ
それなりに客は入っているんだけど招待券で来た客か馬券ついでの客ばかりで
全然試合に集中してねえ
83神様仏様名無し様
2015/04/26(日) 16:32:36.11ID:aMMSGisO そういうのも何となく昭和を感じさせるなあ
84神様仏様名無し様
2015/04/26(日) 17:29:41.10ID:+MwuKPVn 日本ハムのチキンナゲットだか何だかの
三角くじが当たってハム戦のチケットor
ファイターズ時計がもらえるとかで、
ハム戦に興味が無かったから時計もらったっけ
三角くじが当たってハム戦のチケットor
ファイターズ時計がもらえるとかで、
ハム戦に興味が無かったから時計もらったっけ
85神様仏様名無し様
2015/04/27(月) 01:01:52.32ID:jnQxlKPf 球団を持っていながらそのイメージが全然広まってなかった企業
初めて見た商品が西崎の写真入りの冷食ハンバーグ
初めて見た商品が西崎の写真入りの冷食ハンバーグ
86神様仏様名無し様
2015/04/27(月) 02:40:17.70ID:sFnUT/tL プロボクシングの世界タイトル戦を後楽園球場で開催してたなんて
どれだけいい時代だったんだよ
いまでは1万人入ることすらない
どれだけいい時代だったんだよ
いまでは1万人入ることすらない
87神様仏様名無し様
2015/04/27(月) 06:55:22.98ID:wV2YFc2B 今はそんなモンなのかねぇ
マイケルジャクソンのコンサートとか、
思い返すと、かなり凄いことだったんだなぁ
マイケルジャクソンのコンサートとか、
思い返すと、かなり凄いことだったんだなぁ
88神様仏様名無し様
2015/04/27(月) 23:40:01.76ID:RtImky9T 国内のレコード会社が海外レーベルとの提携打ち切ってしまってからは
洋楽が身近な存在ではなくなった。
だからビートルズやM・Jの事は皆知っていてもマライヤ・キャリーの事を
詳しく知る人は思いのほか少ない。
ドームツアーはJポップが花盛り。
皮肉な事にKポップもドームツアー盛況ですね。
洋楽が身近な存在ではなくなった。
だからビートルズやM・Jの事は皆知っていてもマライヤ・キャリーの事を
詳しく知る人は思いのほか少ない。
ドームツアーはJポップが花盛り。
皮肉な事にKポップもドームツアー盛況ですね。
89神様仏様名無し様
2015/04/29(水) 20:50:15.93ID:Obm3D6d3 チャンスのときバックスクリーンに手だけが映ってオルガンにあわせて手拍子してたな
90神様仏様名無し様
2015/04/29(水) 21:12:02.38ID:yAnwCe2S そう。手が分裂するやつだろ。
91神様仏様名無し様
2015/04/29(水) 21:48:19.00ID:DidJIGic 王貞治選手を生で見たくて親に頼んだが親はプロ野球に関心無し
近所の八百屋のおじさんに、八百屋の子供とラーメン屋ね子供といっしょに連れてきて行って貰った
近所の八百屋のおじさんに、八百屋の子供とラーメン屋ね子供といっしょに連れてきて行って貰った
93神様仏様名無し様
2015/04/30(木) 00:34:47.86ID:7Hu8c44L 東京ドームは一部の敷地が後楽園球場と重なっていて
建設中はドームの一部が後楽園のスタンドに覆いかぶさるように出っ張っていた
建設中はドームの一部が後楽園のスタンドに覆いかぶさるように出っ張っていた
94神様仏様名無し様
2015/04/30(木) 01:44:08.01ID:rpONmqod >>89
あれ82年から。結構歴史あるんですねw
あれ82年から。結構歴史あるんですねw
95神様仏様名無し様
2015/04/30(木) 01:55:22.99ID:nxLlpzWF ドーム建設中は後楽園球場付近が吹き抜けになって
た。中程にいくとドームの完成模型図があった。
た。中程にいくとドームの完成模型図があった。
96神様仏様名無し様
2015/04/30(木) 15:50:38.79ID:DjTHMZsI 遠い昔の後楽園球場では、本塁打が出るとバックスクリーンから噴水がw
たしか漫画 『巨人の星』 にはそのシーンがある
主人公の星飛雄馬 (巨人) が左門豊作 (大洋) から痛い一発を打たれたときだったかな
たしか漫画 『巨人の星』 にはそのシーンがある
主人公の星飛雄馬 (巨人) が左門豊作 (大洋) から痛い一発を打たれたときだったかな
97神様仏様名無し様
2015/05/02(土) 00:37:35.83ID:pMSIMYxr 球場は小汚くて狭かったけど
野球というエンターテイナーを演出するのには
最高の場所だったな
競馬場のような雰囲気がよかった
野球というエンターテイナーを演出するのには
最高の場所だったな
競馬場のような雰囲気がよかった
98神様仏様名無し様
2015/05/06(水) 00:23:44.94ID:1w8UKUP0 バックスクリーンの裏にあった売店の焼き鳥が
ガムみたいで何回噛んでも噛み切れなかった
ガムみたいで何回噛んでも噛み切れなかった
99神様仏様名無し様
2015/05/14(木) 23:58:07.92ID:ij3LleC1 後楽園球場限定で売っていたジャイアンツ新聞
その中に、選手のアルバムなどが抽選で当たる懸賞があったが
応募すると、100パーセント当選したw
その中に、選手のアルバムなどが抽選で当たる懸賞があったが
応募すると、100パーセント当選したw
100神様仏様名無し様
2015/05/15(金) 05:30:22.91ID:ObbMYfoE うお、当時知っていたら絶対欲しかったわ
101神様仏様名無し様
2015/05/20(水) 00:04:52.75ID:vx47Ndh0 【断層】呉智英 竹内・岩中、迷コンビ誕生!?
2009.9.2
「週刊文春」九月三日号に竹内久美子が「名古屋人気質が浅田真央ちゃんを生んだ」という珍論を書いている。
名古屋人は実質本位のけちな気質で、せっかく作ったスケートリンクを使い切ろうという気持ちがスケート熱を、
さらには浅田真央を生んだと言うのだ。
実質本位でけちな気質なら、そもそもスケートなんかに金も手間もかけないではないか。
竹内はドーキンスの『利己的な遺伝子』をでたらめに援用した『そんなバカな』という駄本を書いて心ある科
学者たちの顰蹙を買ったが、今回竹内が援用しているのは岩中祥史の書き散らしてきた名古屋論の駄本だ。
岩中の駄本はいっそ竹内に相応しい。
竹内の援用する岩中の『名古屋学』によれば、名古屋の後進性は駅前の「大名古屋ビルヂング」の「ヂ」に現
れているという。驚いたね。
「ビルヂング」は三菱地所の登録商標であり、同社所有の「ビルヂング」は日本中に何十棟とある。
東京の「丸ビル」にしてから「丸の内ビルヂング」の略称である。
「ブリヂストン」のタイヤは後進的なのだろうか。
この『名古屋学』なんてまだでたらめが少ないほうで、珍書中の珍書が『中国人と名古屋人』。
明治の思想家内村鑑三が「中国人」と名古屋人はよく似ていると言ったのを出発点に、名古屋人論を丸まる一冊書いたのだ。
内村のいう中国って山口・広島のことに決まっているのにね。
この珍書、さすがに絶版で、どこの文庫にも入っていない。
竹内久美子よ、こういう珍書を得意気に出す岩中祥史を、名古屋人の遺伝子で説明してくれないかね。
2009.9.2
「週刊文春」九月三日号に竹内久美子が「名古屋人気質が浅田真央ちゃんを生んだ」という珍論を書いている。
名古屋人は実質本位のけちな気質で、せっかく作ったスケートリンクを使い切ろうという気持ちがスケート熱を、
さらには浅田真央を生んだと言うのだ。
実質本位でけちな気質なら、そもそもスケートなんかに金も手間もかけないではないか。
竹内はドーキンスの『利己的な遺伝子』をでたらめに援用した『そんなバカな』という駄本を書いて心ある科
学者たちの顰蹙を買ったが、今回竹内が援用しているのは岩中祥史の書き散らしてきた名古屋論の駄本だ。
岩中の駄本はいっそ竹内に相応しい。
竹内の援用する岩中の『名古屋学』によれば、名古屋の後進性は駅前の「大名古屋ビルヂング」の「ヂ」に現
れているという。驚いたね。
「ビルヂング」は三菱地所の登録商標であり、同社所有の「ビルヂング」は日本中に何十棟とある。
東京の「丸ビル」にしてから「丸の内ビルヂング」の略称である。
「ブリヂストン」のタイヤは後進的なのだろうか。
この『名古屋学』なんてまだでたらめが少ないほうで、珍書中の珍書が『中国人と名古屋人』。
明治の思想家内村鑑三が「中国人」と名古屋人はよく似ていると言ったのを出発点に、名古屋人論を丸まる一冊書いたのだ。
内村のいう中国って山口・広島のことに決まっているのにね。
この珍書、さすがに絶版で、どこの文庫にも入っていない。
竹内久美子よ、こういう珍書を得意気に出す岩中祥史を、名古屋人の遺伝子で説明してくれないかね。
102神様仏様名無し様
2015/05/20(水) 00:07:54.80ID:vx47Ndh0 後楽園スタヂアムってのが正式なんだよな…
ということは「後進性の現れである!」
岩中祥史なんかに言わせたら。
実際、スタ“ヂ”アムに噛みついてるサカ豚いた。
「エヂムンド」だの、あの手の表記はどーなんだい?
ということは「後進性の現れである!」
岩中祥史なんかに言わせたら。
実際、スタ“ヂ”アムに噛みついてるサカ豚いた。
「エヂムンド」だの、あの手の表記はどーなんだい?
103神様仏様名無し様
2015/06/07(日) 10:12:02.46ID:YZ/8wJy3 >>24
ウグイス嬢山中美和子さんですね
77年に務台さんが体調崩し、山中さんが入団し、今日まで巨人主催ゲーム通算3000試合以上アナウンスを担当してる
もう一人の渡辺美保さんも30年以上アナウンスを担当してる。
ウグイス嬢山中美和子さんですね
77年に務台さんが体調崩し、山中さんが入団し、今日まで巨人主催ゲーム通算3000試合以上アナウンスを担当してる
もう一人の渡辺美保さんも30年以上アナウンスを担当してる。
104神様仏様名無し様
2015/06/07(日) 18:33:55.94ID:+3tGdnBj 日本ハム戦の時の川部栄子さんも忘れないでほしい。
もう現役ではないけど、東京ドームになってからも結構長くアナウンスをされていた。
もう現役ではないけど、東京ドームになってからも結構長くアナウンスをされていた。
105神様仏様名無し様
2015/06/07(日) 19:02:02.80ID:g8xZZ+c3 子供の頃にテレホンサービスで
読売ジャイアンツ情報ってのがあったんだけど、
その声もウグイス嬢に似ていたんだけど違いますかね?
あなたの街のそごうがお送りしましたとか言ってたな。
覚えている人いますか?
読売ジャイアンツ情報ってのがあったんだけど、
その声もウグイス嬢に似ていたんだけど違いますかね?
あなたの街のそごうがお送りしましたとか言ってたな。
覚えている人いますか?
106神様仏様名無し様
2015/06/07(日) 20:34:35.33ID:gXZVhIiM107神様仏様名無し様
2015/06/07(日) 21:55:29.61ID:g8xZZ+c3 85年頃の話だよ。確か236-9000番だった。
108神様仏様名無し様
2015/06/07(日) 21:58:45.30ID:gXZVhIiM そうかスレタイは後楽園時代だったっけね
俺が覚えてるのは90年頃の話。
俺が覚えてるのは90年頃の話。
110神様仏様名無し様
2015/06/08(月) 21:26:22.28ID:KQ7St4Sy ミスリリーフカーはどちらも同じ人なのになんでウグイス嬢は違う人なんだよ。
111神様仏様名無し様
2015/06/08(月) 22:53:03.10ID:DAWmFJct112神様仏様名無し様
2015/06/09(火) 05:11:47.38ID:R+Z5x/uW リリーフカーのパンチラは見物だった。
113神様仏様名無し様
2015/06/09(火) 21:57:44.43ID:obfF3tNN 女子ワールドカップは、全て人工芝でやるんだって…
人工芝を目の仇にする向きが異様に強いけど、
サッカーは結構人工芝でやってきた。
人工芝を目の仇にする向きが異様に強いけど、
サッカーは結構人工芝でやってきた。
114神様仏様名無し様
2015/06/09(火) 22:20:57.97ID:EOVmBAJR115114
2015/06/09(火) 22:25:43.43ID:rgS0G2ll116神様仏様名無し様
2015/06/09(火) 22:44:06.77ID:l98Msqaf ウグイス嬢が1977年に猥褻行為をされたって聞いたことがあるんだが
詳細知っている人いますか?
詳細知っている人いますか?
117神様仏様名無し様
2015/06/09(火) 22:45:21.91ID:l98Msqaf 犯人は確か巨人私設応援団でした。
118神様仏様名無し様
2015/06/12(金) 23:01:50.49ID:zRy9Jv9L ドームになった後もしばらくは後楽園時代の雰囲気が残っていたけど
ドームホテルの建設や後楽園ゆうえんちの発展的解消などですっかり消えたな。
日ハムもいなくなったし
ドームホテルの建設や後楽園ゆうえんちの発展的解消などですっかり消えたな。
日ハムもいなくなったし
119神様仏様名無し様
2015/07/10(金) 23:19:40.42ID:3W0yp7c/120神様仏様名無し様
2015/10/07(水) 08:51:26.93ID:RvnD7l/L 「お米は日本のふるさと」
球場内ではなくスタンドから見えるビルの看板
球場内ではなくスタンドから見えるビルの看板
121神様仏様名無し様
2015/10/10(土) 12:33:32.21ID:DQxcYuXv 後楽園スタヂアム
122神様仏様名無し様
2015/10/17(土) 23:10:29.48ID:gyDwShg1 ついにセは後楽園でプレーした経験のある監督もいなくなる日が来たか
中畑、原、和田がいなくなる
中畑、原、和田がいなくなる
1231982-5-3
2015/11/06(金) 22:29:29.04ID:5Yx+hh0j世界の時計 |\ SEIKO
SEIKO
CARP ● ● ● GIANTS
パ 6 高橋慶 T T T 8 松 本 パ
4 木 下 6 河 埜
イ 8 山本浩 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 4 篠 塚 イ
9 ラ イ ト ル C 6 0 0 0 0 9 0 3 中 畑
オ 5 衣 笠 G 0 0 0 0 0 2 1 5 原 オ
3 長 内 PL 平 光 Av. HR 9 淡 口
ニ 7 長 嶋 1B 鈴 木 S 7 山本功 ニ
2 水 沼 2B 大 里 世界のステレオ B 2 山 倉
ア 1 山 根 3B 岡 田 P I O N E E R O 1 鹿 取 ア
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
124神様仏様名無し様
2015/11/07(土) 01:26:20.04ID:NUYnAt51 入場した時にさくらんぼもらったことがある。みんなは?
125神様仏様名無し様
2015/11/07(土) 05:20:06.66ID:osZ5cQkn126神様仏様名無し様
2015/11/07(土) 09:21:01.22ID:8DmhQUakズレの小さいやつを・・・
/
世界の時計 | SEIKO
BRAVES SWALLOWS
パ 8 福 本 祝、V1! 4 ヒルトン パ
1 山 田 ヤクルト Swallows 5 船 田
イ 3 加藤秀 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 8 若 松 イ
4マルカーノ B 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 3 大 杉
オ 5 島 谷 S 0 0 0 0 1 2 0 1 X 4 10 0 9 マニエル オ
9ウィリアムズPL 山本 Av. HR 7 杉 浦
ニ H 河 村 1B 藤本 S 2 大 矢 ニ
7 大 熊 2B 谷村 世界のステレオ B 6 水 谷
ア 6 井 上 3B 久保山 PIONEER O 1 松 岡 ア
127神様仏様名無し様
2015/11/07(土) 11:00:06.55ID:suYMbFvc128神様仏様名無し様
2015/11/07(土) 19:13:10.36ID:pR++CPdA ヤクルトを飲んでいたんだろう
129神様仏様名無し様
2015/11/08(日) 21:23:10.08ID:W399+0zF ヤクルトのホームユニホームと後楽園ってよく似合うよね
130神様仏様名無し様
2015/11/11(水) 20:21:01.23ID:32GEJx2t 後楽園の日ハム戦
福岡時代のライオンズ相手の試合のときは、いつも (福岡出身の?)
ライオンズファンのほうが数が多くて元気がよかった
福岡時代のライオンズ相手の試合のときは、いつも (福岡出身の?)
ライオンズファンのほうが数が多くて元気がよかった
131神様仏様名無し様
2015/11/17(火) 04:16:38.50ID:v0D9u79n かつてはスワローズやオリオンズも後楽園球場をホームにしていたとか
132神様仏様名無し様
2015/11/17(火) 08:02:55.78ID:XpeEp6qY133神様仏様名無し様
2015/11/17(火) 09:31:30.89ID:WDom2FxR 後楽園ホールみたいなもんだな
どこの団体も主戦場で使ってたらしいな
どこの団体も主戦場で使ってたらしいな
134神様仏様名無し様
2015/11/20(金) 12:53:04.63ID:U0dshllB この前TVの怒り新党で堀内の引退試合をやっていたけど
ベンチが驚くほど天井が低くて狭そうだった
ベンチが驚くほど天井が低くて狭そうだった
135神様仏様名無し様
2015/12/23(水) 23:29:32.48ID:RLWJYSRb もともと「ダグアウト」はグラウンド面から下がっているのが普通。下は東京ドームとは変わらないんだろうけど、
天井は高くした。地方球場ではテープを貼って頭を打たない様に警告してるところも多かった。
天井は高くした。地方球場ではテープを貼って頭を打たない様に警告してるところも多かった。
136神様仏様名無し様
2015/12/24(木) 10:49:08.41ID:V9e75aHs お客様の見易さを優先
137神様仏様名無し様
2016/01/02(土) 20:42:10.27ID:bPVZBKK3138神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 10:55:35.27ID:ds08MJNr 昔の球場の方が臨場感あったな
139神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 12:09:03.27ID:vXx2I7KQ 昔は、「野球」を「野球場」でやっている感じだった。
なんか今は、野球臭さとかなくなったね。
なんか今は、野球臭さとかなくなったね。
140神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 15:14:19.92ID:u0DfESVX 東京ドームで試合後に花火なんかやってたけど、いまいち盛り上がんなかった。
141神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 21:23:53.23ID:Ec3pVF7f チアガールいたな。あれ誰に見せてるんだろ。
意味ないよねw
意味ないよねw
142神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 21:28:54.68ID:A9Xr0XG7143神様仏様名無し様
2016/01/03(日) 22:10:18.31ID:8xApiftV 競輪場の有る頃を知っている人は上級ファン
ジャンボプールに行った人は中級ファンになるでしょう。
ジャンボプールに行った人は中級ファンになるでしょう。
144神様仏様名無し様
2016/01/04(月) 06:58:57.44ID:6xuYyJtx 球場内にテントを立ててやってたサーカスに行ったことがある人は?
145神様仏様名無し様
2016/01/04(月) 14:56:59.11ID:OWq4vfXw ウルトラクイズに出場した人は?
146神様仏様名無し様
2016/01/10(日) 09:07:57.19ID:TokfyW2v 外野で見てるとオーロラビジョンが角度によっては見えない場合もあった。
いまは進歩してそんなことはないだろうな。
いまは進歩してそんなことはないだろうな。
147神様仏様名無し様
2016/01/10(日) 10:57:25.51ID:Yx/en2He 球場より隣の場外馬券場の方が気になってたな。ハイセイコーの時は人人人の波で凄かったな。
野球より競馬が圧勝していた時代だ。5万人どころじゃないからな!
野球より競馬が圧勝していた時代だ。5万人どころじゃないからな!
148神様仏様名無し様
2016/01/10(日) 22:59:24.64ID:5ND40qjm 田舎の高校生だった81年の開幕戦(実は開幕日は学校で模試があり行けず。2戦目を購入したら原の初アーチ)の
前売り発売日、チケットを購入後にどこかの女子大だか女子高だかのマーチングバンドが通り過ぎて行った。
すごく楽しい場所だと強く感じた。当時の地元チームの本拠地では間違ってもそんなものが来るなんて思えんかった
ので(笑)
前売り発売日、チケットを購入後にどこかの女子大だか女子高だかのマーチングバンドが通り過ぎて行った。
すごく楽しい場所だと強く感じた。当時の地元チームの本拠地では間違ってもそんなものが来るなんて思えんかった
ので(笑)
149神様仏様名無し様
2016/01/12(火) 00:52:07.86ID:xRGL5l9d >>86
先日お亡くなりになった戦後初の東洋王者(フェザー級)金子繁治氏は1955年に
サンディ・サドラーという当時の米国人世界王者とノンタイトルで対戦
そのときの会場は後楽園球場!
いまのように日本人が簡単に世界王座挑戦できなかった時代の話
先日お亡くなりになった戦後初の東洋王者(フェザー級)金子繁治氏は1955年に
サンディ・サドラーという当時の米国人世界王者とノンタイトルで対戦
そのときの会場は後楽園球場!
いまのように日本人が簡単に世界王座挑戦できなかった時代の話
150神様仏様名無し様
2016/01/12(火) 21:56:38.17ID:t86vSBj7 日本初のチャンプ・白井義男も後楽園球場の特設リングで王座奪回していた
151神様仏様名無し様
2016/01/13(水) 19:57:48.23ID:LMee7cgI 山本昌が引退し、後楽園球場での公式戦に出場したことのある現役選手が、いなくなった。
152神様仏様名無し様
2016/01/14(木) 23:08:58.99ID:JG86+D+7 東京ドームになってからは管理され過ぎて
雑踏の魅力が失われてしまった。
雑踏の魅力が失われてしまった。
153神様仏様名無し様
2016/01/16(土) 02:06:32.88ID:cWg4SZRV 後楽園球場でプロレス興行やったことあったっけ?
G.馬場が南海の大阪球場で試合をした映像は見たことがあるけど
G.馬場が南海の大阪球場で試合をした映像は見たことがあるけど
154神様仏様名無し様
2016/01/16(土) 02:07:50.27ID:cWg4SZRV ごめん!
たしかルー・テーズvs力道山で使ってたね
たしかルー・テーズvs力道山で使ってたね
155神様仏様名無し様
2016/01/16(土) 06:36:06.11ID:xWPTFv4W 東京ドームも30年近くなって老朽化が進行しているよな。
あの特殊な構造だと耐用年数が一般の球場より短いだろうから
新たに球場を建設する必要があるかもな
あの特殊な構造だと耐用年数が一般の球場より短いだろうから
新たに球場を建設する必要があるかもな
156神様仏様名無し様
2016/01/17(日) 20:48:19.83ID:Jl0+SNme157神様仏様名無し様
2016/01/18(月) 22:57:10.87ID:am7ZqDqc 耐用年数45年って聞いてたから、まだ15年は大丈夫。
158神様仏様名無し様
2016/02/17(水) 22:44:29.89ID:58hnsk+N SHISEIDO
メンズムース
メンズムース
159神様仏様名無し様
2016/02/20(土) 15:45:08.28ID:MXpCmSvC SEIKO
160神様仏様名無し様
2016/02/24(水) 00:00:44.84ID:iYFFvD0r ZEPHYR
男のゼファ
SHISEIDO
男のゼファ
SHISEIDO
161神様仏様名無し様
2016/02/24(水) 01:15:18.70ID:6xBDXER0162神様仏様名無し様
2016/02/24(水) 12:32:20.15ID:HRfbKzEF 36年5月28日(日)
国鉄対中日 観衆40000人
ジャンボスタンド増設以前で札止め
非巨人戦で満員になることあったんだなぁ。
国鉄対中日 観衆40000人
ジャンボスタンド増設以前で札止め
非巨人戦で満員になることあったんだなぁ。
163神様仏様名無し様
2016/02/24(水) 22:00:44.66ID:4ntYVg6R 後楽園とか甲子園の掘り下げ式ベンチってどうなってるんだろうね。
立つと天井に頭ぶつけてしまいそうだけど、そんなこともないのか。
立つと天井に頭ぶつけてしまいそうだけど、そんなこともないのか。
164神様仏様名無し様
2016/02/26(金) 12:46:04.19ID:py/bRtEg165神様仏様名無し様
2016/02/26(金) 15:36:12.11ID:A/X+ZUrq 侍ジャイアンツのアニメで魔球の特訓をする為に伊豆の方へ
行った番場蛮と八幡太郎平が旅館のテレビで後楽園球場の
巨人対阪神の首位攻防戦を見ていて蛮の願い虚しく巨人の投手
倉田が田淵に逆転HRを打たれる・・・・・・ってなシーンが
あったんだがその場面がHRが出るとネオンが点灯し虹と雲と
ボールの絵が出るバックスクリーンだったのには驚いた。
普通HRのシーンと言ったら打球がスタンドに飛び込む、と言うのが
定番なのに。
行った番場蛮と八幡太郎平が旅館のテレビで後楽園球場の
巨人対阪神の首位攻防戦を見ていて蛮の願い虚しく巨人の投手
倉田が田淵に逆転HRを打たれる・・・・・・ってなシーンが
あったんだがその場面がHRが出るとネオンが点灯し虹と雲と
ボールの絵が出るバックスクリーンだったのには驚いた。
普通HRのシーンと言ったら打球がスタンドに飛び込む、と言うのが
定番なのに。
166神様仏様名無し様
2016/02/27(土) 21:30:40.82ID:5KlH458C >>163
かなり掘り下げているし前部は屋根の無い部分が広くて、雨の日はひさしの如く雨除けを引っ張り出してた。
かなり掘り下げているし前部は屋根の無い部分が広くて、雨の日はひさしの如く雨除けを引っ張り出してた。
167神様仏様名無し様
2016/08/12(金) 18:52:54.41ID:nMZQaz/g ラクーア
168神様仏様名無し様
2016/08/16(火) 22:50:48.48ID:/q3VVfiS 遅すれすみません。
>>102
もっと正確だと、
株式会社後楽園スタヂア
が正式で、90年に株式会社東京ドームに改名。
>>103
山中さんの記事あったので貼っときます。
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/532651/
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1517527_m.html
>>102
もっと正確だと、
株式会社後楽園スタヂア
が正式で、90年に株式会社東京ドームに改名。
>>103
山中さんの記事あったので貼っときます。
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/532651/
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1517527_m.html
170神様仏様名無し様
2017/01/01(日) 20:04:09.94ID:kn2exjD0 ハイクラウン
171神様仏様名無し様
2017/01/02(月) 07:08:07.52ID:Y6hL4G58 不老林だか何だかな名前の
育毛剤だか何だかがキャッチャーの後ろの
広告にあった・・・っけ・・・?
時計台の世界のSEIKOはよく覚えとるな
育毛剤だか何だかがキャッチャーの後ろの
広告にあった・・・っけ・・・?
時計台の世界のSEIKOはよく覚えとるな
172神様仏様名無し様
2017/01/02(月) 10:32:06.62ID:iSTA4VT3 ワリコー 興亜火災 パイオニア ニッポンハム
173神様仏様名無し様
2017/01/02(月) 12:18:33.92ID:J4NQMDR9 V9の頃のウグイス嬢がすでに亡くなっているとは
175神様仏様名無し様
2017/01/06(金) 03:14:35.87ID:wagzGupu フコク生命
176神様仏様名無し様
2017/01/06(金) 06:03:53.68ID:A/il+TWO 後楽園は資生堂が多くなかった?
177神様仏様名無し様
2017/01/06(金) 07:45:56.78ID:A4Z/0cN1 東芝
178神様仏様名無し様
2017/01/07(土) 02:57:27.41ID:zJBCTBsV 竹中工務店
179神様仏様名無し様
2017/02/07(火) 23:36:24.94ID:u7g7cP2h 大和證券
180神様仏様名無し様
2017/02/15(水) 23:26:46.21ID:1bWgSOxF PEPSI
東京ワンタン本舗
東京ワンタン本舗
182神様仏様名無し様
2017/02/17(金) 02:01:13.02ID:VOy2zwLK お帰りは営団地下鉄で
183神様仏様名無し様
2017/02/17(金) 02:52:37.89ID:bBVffHPJ184神様仏様名無し様
2017/02/20(月) 20:22:54.24ID:mRnBYCd+ 9連ぱ
185神様仏様名無し様
2017/02/20(月) 20:44:58.06ID:OfHU6tLD 日本プロ野球の中心に存在した球場が
野球ファーストから外れる
人工芝やドーム化の先鞭をつけた罪は大きい。
プロ野球衰退の原因だ。
野球ファーストから外れる
人工芝やドーム化の先鞭をつけた罪は大きい。
プロ野球衰退の原因だ。
186神様仏様名無し様
2017/02/20(月) 21:55:07.41ID:LbnKbUWT 高橋よ
187神様仏様名無し様
2017/02/21(火) 06:27:52.74ID:rSEX+6re 超人気だった1970年代の第一次長嶋監督時代
巨人戦の前売り券は発売日の前日から徹夜で球場前に並んでた
数日前から並んでた人もいたっけな
巨人戦の前売り券は発売日の前日から徹夜で球場前に並んでた
数日前から並んでた人もいたっけな
188神様仏様名無し様
2017/02/21(火) 07:34:16.92ID:rSEX+6re どおくまんの 「花の応援団」 に日生球場が出てたっけな
南河内大学の野球部の試合のとき
南河内大学の野球部の試合のとき
189神様仏様名無し様
2017/02/23(木) 22:26:56.87ID:hruyNmuJ 球場の中か外か知らないですが寿司屋があったと聞きました
190神様仏様名無し様
2017/06/04(日) 21:48:43.10ID:t55KLOF/192神様仏様名無し様
2017/07/08(土) 23:19:58.79ID:vcojIE1O 86年に東京で就職して通勤の時後楽園を横切ってた。東京ドームの工事が前年から始まってて、旧後楽園の
ネット裏から1塁側の外周は東京ドームの工事パネルで覆われていた。そこに平日の朝から自由席取りの行列
ができていて明らかに小中学生に見える阪神ファンや大洋ファンの子もいた。31、年取って今どうしてるんだろう。
巨人ファンの行列は後楽橋側から外堀通りに出来ていた。
ネット裏から1塁側の外周は東京ドームの工事パネルで覆われていた。そこに平日の朝から自由席取りの行列
ができていて明らかに小中学生に見える阪神ファンや大洋ファンの子もいた。31、年取って今どうしてるんだろう。
巨人ファンの行列は後楽橋側から外堀通りに出来ていた。
193神様仏様名無し様
2017/08/22(火) 16:18:56.71ID:p8BW6Agw サテン法被の阪神ファン
昭和の象徴だ
昭和の象徴だ
194神様仏様名無し様
2017/08/22(火) 18:00:08.29ID:xh5Mr6TS >>189
今で言うと遊園地の入り口の横に有ったな
店名は「すし岩」だ
ビジターファンのウサ晴らしの格好の標的になってて、
ある時ビジターファンが店の看板を蹴飛ばして破壊したら、
怒り狂って店から出て来た板前に捕まって顔面に包丁を突き付けられてたな
今で言うと遊園地の入り口の横に有ったな
店名は「すし岩」だ
ビジターファンのウサ晴らしの格好の標的になってて、
ある時ビジターファンが店の看板を蹴飛ばして破壊したら、
怒り狂って店から出て来た板前に捕まって顔面に包丁を突き付けられてたな
195神様仏様名無し様
2017/08/23(水) 02:58:55.89ID:KVEiqEA1 オールスター戦が日本ハム主催のパリーグ持ちゲームの時のダグアウトは
1塁パ、3塁セだったが、巨人本拠地の認知度が高いせいか、
間違ってライトスタンドに入場したセリーグファン(逆にレフトにパrリーグ)も結構いたと聞く。
おまけに中継担当のアナもこの件を把握してなかったのか?
「普段はセリーグ、巨人の本拠地である後楽園球場ですが、今日はオールスター戦ということで、
今日だけは特別にパリーグの持ちゲームとして行われています」とw
81年の日本シリーズでも1、2、6戦で1塁、ライドスタンドに入場した巨人ファンも多数。
全戦後楽園ということで、シリーズ開幕前後には「巨人が全部後攻めで試合するんでしょ」
「どうして巨人が青いユニフォーム着てるの?」「後楽園なのにテレビ朝日。日本テレビじゃないの?」
といったアホな質問していた奴さえいた。
1塁パ、3塁セだったが、巨人本拠地の認知度が高いせいか、
間違ってライトスタンドに入場したセリーグファン(逆にレフトにパrリーグ)も結構いたと聞く。
おまけに中継担当のアナもこの件を把握してなかったのか?
「普段はセリーグ、巨人の本拠地である後楽園球場ですが、今日はオールスター戦ということで、
今日だけは特別にパリーグの持ちゲームとして行われています」とw
81年の日本シリーズでも1、2、6戦で1塁、ライドスタンドに入場した巨人ファンも多数。
全戦後楽園ということで、シリーズ開幕前後には「巨人が全部後攻めで試合するんでしょ」
「どうして巨人が青いユニフォーム着てるの?」「後楽園なのにテレビ朝日。日本テレビじゃないの?」
といったアホな質問していた奴さえいた。
196神様仏様名無し様
2017/08/23(水) 10:01:36.57ID:fUbOPTwE >>122
超亀だが、後楽園で判定した審判はいなくなったな。橘高、杉永は後楽園末期の頃にセリーグ審判部に入局したが後楽園では判定してないと思う。
超亀だが、後楽園で判定した審判はいなくなったな。橘高、杉永は後楽園末期の頃にセリーグ審判部に入局したが後楽園では判定してないと思う。
197神様仏様名無し様
2017/08/23(水) 10:16:07.26ID:LAVCnNLg198神様仏様名無し様
2017/08/23(水) 20:10:38.18ID:RkREyi4M すし岩襲撃は 当時のセ・リーグビジター応援団の恒例行事だったからなw
開門前の暇つぶしと敗戦後は すし岩が絶好のストレス解消マシーンだった
外野ビジター入場ゲートの15番入り口前、という最高の立地も災いしたかな
そういや俺も、職人さんに寿司を投げ付けられたりぶつけられたりしたっけ…
開門前の暇つぶしと敗戦後は すし岩が絶好のストレス解消マシーンだった
外野ビジター入場ゲートの15番入り口前、という最高の立地も災いしたかな
そういや俺も、職人さんに寿司を投げ付けられたりぶつけられたりしたっけ…
199神様仏様名無し様
2017/08/24(木) 09:43:02.84ID:wwxGz0OM201神様仏様名無し様
2017/08/24(木) 09:50:13.10ID:+r/C130E202神様仏様名無し様
2017/08/24(木) 18:43:55.36ID:Vc6mmfH3203神様仏様名無し様
2017/08/24(木) 23:49:56.85ID:SVA1FVzV 1973〜77年は本拠地の日本ハムのほかに、
ロッテも使ってたから、そう感じてた人も多かったと思う。
つまり後楽園は巨人の本拠地であるが、空いてる日は
パリーグが巨人の承諾を得て使ってる。
こう解釈してたのでは?
ロッテも使ってたから、そう感じてた人も多かったと思う。
つまり後楽園は巨人の本拠地であるが、空いてる日は
パリーグが巨人の承諾を得て使ってる。
こう解釈してたのでは?
204神様仏様名無し様
2017/08/27(日) 21:38:13.65ID:B9FgBVOK 後楽園球場と言えば三三七拍子の応援だな。時代と共にいつの間にかなくなった。
205神様仏様名無し様
2017/08/28(月) 01:51:30.71ID:0Ddno8fU 関谷という応援団長が後楽園で?女子大生の乳揉みやらかして逮捕されて、週刊ベースボールの投書欄で思いっきり
非難されてた。田舎の中学生だったのでどんな事件だったか詳しく知らないが。
ベンチ上の応援は、83年の日本シリーズあたりから締め出しになってたと思う。
非難されてた。田舎の中学生だったのでどんな事件だったか詳しく知らないが。
ベンチ上の応援は、83年の日本シリーズあたりから締め出しになってたと思う。
206神様仏様名無し様
2017/08/28(月) 15:19:06.56ID:bj+bvzR/ それ40年前の話だよ
存命なら90過ぎてる
存命なら90過ぎてる
207神様仏様名無し様
2017/08/28(月) 20:22:18.39ID:6V8PDknW 中央線から見える照明が美しかった。
208神様仏様名無し様
2017/09/01(金) 07:54:08.49ID:+0nGwBIX カクテル光線
209神様仏様名無し様
2017/09/03(日) 19:53:50.85ID:DbzVwpVe 俺が親父に連れて行ってもらって初めてみたプロ野球の記憶
巨人vs中日(これは確実)
巨人の圧勝だが最後に中日がしょぼい反撃
マーチンが出ていた(数少ない中日応援団の
「かっとばせーマーチン」がなぜか印象に残った)
西本聖が先発(ここは記憶がおぼろげ)
調べてみたら↓の試合だったわ
ttp://2689web.com/1978/GD/1978GD.html
結構正確におぼえていたんだな
曜日も調べてみたら土曜日だった
半ドンの時代だから親父は勤務先から帰ってから
連れて行ってくれたんだな
単なる想い出話ですまんのう
巨人vs中日(これは確実)
巨人の圧勝だが最後に中日がしょぼい反撃
マーチンが出ていた(数少ない中日応援団の
「かっとばせーマーチン」がなぜか印象に残った)
西本聖が先発(ここは記憶がおぼろげ)
調べてみたら↓の試合だったわ
ttp://2689web.com/1978/GD/1978GD.html
結構正確におぼえていたんだな
曜日も調べてみたら土曜日だった
半ドンの時代だから親父は勤務先から帰ってから
連れて行ってくれたんだな
単なる想い出話ですまんのう
210原
2018/01/13(土) 13:05:40.77ID:tjBIZwRd 1987年9月19日 日本ハム対阪急(後楽園)観戦
https://www.youtube.com/watch?v=-qiu1RvjqI4
https://www.youtube.com/watch?v=-qiu1RvjqI4
211神様仏様名無し様
2018/01/13(土) 16:42:20.53ID:m5bg6zkj >>205
kwsk
kwsk
212神様仏様名無し様
2018/01/13(土) 17:57:33.34ID:uaCAvREM 1981年のロイヤルズの日米野球か、その頃はやたらうるさい応援になってたき
213神様仏様名無し様
2018/01/13(土) 20:12:42.39ID:mXZ+2GV2 仕事帰りのおじさんたちが夜七時ぐらいから試合終了まで
立見席で観ていて、隙間もないほど一杯なんだよ。
子供心に熱気を感じたよ。
立見席で観ていて、隙間もないほど一杯なんだよ。
子供心に熱気を感じたよ。
214神様仏様名無し様
2018/01/13(土) 21:12:56.54ID:N+mpSsKO 初めて見に行ったのが神宮で、その次に後楽園に行ったのだが、スタンドが狭くてびっくりした。
あと、オーロラビジョンがカラーで「さすが巨人」と思った。
あと、オーロラビジョンがカラーで「さすが巨人」と思った。
215神様仏様名無し様
2018/01/14(日) 12:15:30.78ID:GqzY/FPo ジャンボスタンドの上の方が一般席で外野席と同じ料金だった。
人工芝導入の頃は大人200円。子ども100円。
コンクリートの割れ目に雑草も生えていた。
最も高価なA指定は2500円で「大人になったらいつか行こう」と思っていた。
よく食べたのはホットドック。少し贅沢して肉うどんorヤキソバ。
指定席は大抵、法人の年間予約でオレンジのビニール製座布団と
場内専用放送のマグシーバー。
TVに最も写るセンターフェンスは森永ネクターの宣伝。
試合終了後は外野フェンスからグランドに飛び降りて係員に捕まる子供が沢山いた。
人工芝導入の頃は大人200円。子ども100円。
コンクリートの割れ目に雑草も生えていた。
最も高価なA指定は2500円で「大人になったらいつか行こう」と思っていた。
よく食べたのはホットドック。少し贅沢して肉うどんorヤキソバ。
指定席は大抵、法人の年間予約でオレンジのビニール製座布団と
場内専用放送のマグシーバー。
TVに最も写るセンターフェンスは森永ネクターの宣伝。
試合終了後は外野フェンスからグランドに飛び降りて係員に捕まる子供が沢山いた。
216神様仏様名無し様
2018/01/14(日) 20:29:12.23ID:o1NTzxlZ 昨日仙台の球場(また名前が変わったw)に行ったが、増設したスタンドの裏側の梁(って言うの?)は31年前までの後楽園のジャンボスタンドとまんま同じだった。
まあ工学的にはそうなるか。
まあ工学的にはそうなるか。
217神様仏様名無し様
2018/01/14(日) 20:32:37.94ID:o1NTzxlZ 巨人もハムもちょっと空いてる日はイースタンの試合をやってた。東京ドームの初期までこんな状態で。
218神様仏様名無し様
2018/01/14(日) 23:22:54.70ID:O9q6lkQL219神様仏様名無し様
2018/01/15(月) 12:03:12.46ID:W/bYdMOv 小さい頃一回だけ行ったことがある。日本ハムvs近鉄だった。
セ・リーグと違い指名打者制なので選手名表示部の、
セ・リーグ戦ではチーム名になる欄に投手名が
表示されているのが新鮮だった。
セ・リーグと違い指名打者制なので選手名表示部の、
セ・リーグ戦ではチーム名になる欄に投手名が
表示されているのが新鮮だった。
220神様仏様名無し様
2018/01/16(火) 03:15:14.77ID:5Dd4e3td >>219
で、DHはポジション欄にDが出ず空欄なのな。
で、DHはポジション欄にDが出ず空欄なのな。
221神様仏様名無し様
2018/01/17(水) 18:55:11.67ID:J2C2B/A6224神様仏様名無し様
2018/01/20(土) 16:56:36.51ID:5iE+ccv1225神様仏様名無し様
2018/01/21(日) 11:01:09.58ID:ezzC0/nM >>221
それは元々有った記号だから表示されてた。
それは元々有った記号だから表示されてた。
226神様仏様名無し様
2018/01/22(月) 08:50:59.40ID:yEZd5zNK227神様仏様名無し様
2018/01/25(木) 05:49:00.86ID:tBO4P8Gp 当時の後楽園球場の係員って態度が横柄で感じ悪かったな
228神様仏様名無し様
2018/01/26(金) 05:05:59.60ID:wUZLxgEO229神様仏様名無し様
2018/02/11(日) 11:06:33.33ID:ZSEP4eRg ハモンドオルガン
メンバー表売りのにいちゃん(今で言う選手名鑑。100円だった)
メンバー表売りのにいちゃん(今で言う選手名鑑。100円だった)
230神様仏様名無し様
2018/02/13(火) 09:33:01.29ID:yr9Zbton >>227
東京ドームのシミズオクトバイト警備員より?
東京ドームのシミズオクトバイト警備員より?
231神様仏様名無し様
2018/02/15(木) 13:45:25.78ID:li+n9Ndo 関谷団長って昨日のさまぁ〜ずのプロ野球ヒーローで萩原康弘のHRの時
ベンチの上で両手上げて走ってた小太りのオジサンでしょ
ベンチの上で両手上げて走ってた小太りのオジサンでしょ
232神様仏様名無し様
2018/02/15(木) 14:22:17.90ID:aMNSMe0L 実際行った人は鳩のマークつったら何か分かるかな?あとジュースが100円の時代にあそこの自販機はみんな150円だった。あとはドンチャックがあちこち目についたな。
233神様仏様名無し様
2018/02/23(金) 00:25:44.91ID:s+hbwNgz 遠藤周作のエッセイ本で関谷団長が取り上げられていたな
かなり辛らつなヤジ将軍だったようで
かなり辛らつなヤジ将軍だったようで
234233
2018/02/23(金) 00:26:44.53ID:s+hbwNgz ごめん!既出でしたw
235神様仏様名無し様
2018/02/23(金) 21:55:42.92ID:lZCfJNsw 80年代は若い女がリリーフカーに乗って投手をマウンドまで送っていた。
アナウンスもおばさんから若い女に変わった。女の80年代の特徴
アナウンスもおばさんから若い女に変わった。女の80年代の特徴
236神様仏様名無し様
2018/02/24(土) 00:23:31.69ID:+Us/2E5j やっぱり野球は空の下で。
237神様仏様名無し様
2018/02/24(土) 17:38:57.21ID:tYh7S32o238神様仏様名無し様
2018/02/24(土) 17:39:50.50ID:tYh7S32o 後楽園はボールガールおらんかったな
240神様仏様名無し様
2018/03/02(金) 09:10:14.94ID:/bSh2axe すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IDU22
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IDU22
241神様仏様名無し様
2018/03/18(日) 09:29:32.88ID:a/Uz8I+h 野球はよく晴れた青空のもとで
242神様仏様名無し様
2018/03/23(金) 23:41:31.56ID:UHLr0lKV 神保町の「いもや」が閉店するようですね。
後楽園での観戦前に立ち寄った人も多かったでしょう。
後楽園での観戦前に立ち寄った人も多かったでしょう。
243神様仏様名無し様
2018/03/24(土) 23:48:15.52ID:QGH7s2NN 階段上がってスタンドの中に入った瞬間見えるフィールドと空が好きでした。
ドームでは味わえなったな。
ドームでは味わえなったな。
244神様仏様名無し様
2018/03/25(日) 17:52:52.81ID:QbaBF2cV245神様仏様名無し様
2018/03/25(日) 19:58:14.78ID:5jaqnBm1 右中間左中間に限って言えば、後楽園と東京ドームは110mで同じ
246神様仏様名無し様
2018/03/25(日) 20:28:10.21ID:equZX0Q2 巨人は自前の開閉式天然芝球場に移転してください。
後楽園出て行ったファイターズも開閉式天然芝球場ですよ。
後楽園出て行ったファイターズも開閉式天然芝球場ですよ。
247神様仏様名無し様
2018/03/26(月) 18:42:30.63ID:lBGrtlcm248神様仏様名無し様
2018/03/26(月) 19:43:47.30ID:VH1uH6LD 東京ドーム開業時は打者は様子見で大振りを避けていたな
落合なんかがそう
意外と狭いし風の影響もなく空気も乾燥してるのでよく飛ぶと分かると流し打ちの本塁打も増えた
落合なんかがそう
意外と狭いし風の影響もなく空気も乾燥してるのでよく飛ぶと分かると流し打ちの本塁打も増えた
250神様仏様名無し様
2018/03/26(月) 20:26:48.67ID:fsTGx24P デーゲーム晴天下の開幕戦が懐かしい
251神様仏様名無し様
2018/03/26(月) 22:15:43.26ID:8Q0lSGKp252神様仏様名無し様
2018/04/06(金) 11:04:50.10ID:lXISa6jB 桑田はぎりぎり後楽園を経験しているか
253神様仏様名無し様
2018/04/07(土) 01:31:12.82ID:mFTKq5Qg 後楽園といえば思い出すのは車両が真っ赤だった時代の地下鉄丸ノ内線
映画 「キングコング対ゴジラ」 でもおなじみの電車
映画 「キングコング対ゴジラ」 でもおなじみの電車
254神様仏様名無し様
2018/04/07(土) 01:58:49.00ID:E+Ygz/Zn 高1の頃、外野ポール際の席で日ハムvsロッテ戦を観戦しました。
ベンチシートではなく、独立席で一応内野席扱いだったと記憶していますが、
とにかく座席の前後間隔が狭かったです。
いけない事とは承知しながらも、前列の席の座面に足を乗せていました(当時178cm)。
ベンチシートではなく、独立席で一応内野席扱いだったと記憶していますが、
とにかく座席の前後間隔が狭かったです。
いけない事とは承知しながらも、前列の席の座面に足を乗せていました(当時178cm)。
255神様仏様名無し様
2018/04/07(土) 09:49:58.27ID:nm8ml18/ 高1で178センチ!
プロ入りは考えなかったのか?
プロ入りは考えなかったのか?
256神様仏様名無し様
2018/04/07(土) 16:53:39.68ID:VzFD5Sun 俺の甲子園始めませんか http://orekou.net/i/9lzo
257神様仏様名無し様
2018/05/09(水) 01:26:16.83ID:XAmfZsjZ プロ野球史上、最も狭い球場らしいが
260神様仏様名無し様
2018/05/12(土) 12:08:40.73ID:gnFC0Kv8 な、事は無い。川崎に大阪。地方では秋田八橋に長崎大橋、改装前の静岡草薙。
261神様仏様名無し様
2018/05/16(水) 16:48:02.61ID:VGmbFldz262神様仏様名無し様
2018/05/16(水) 17:09:06.67ID:aayfR/21 赤と青のストライプの衣装
263神様仏様名無し様
2018/05/16(水) 17:11:16.11ID:aayfR/21 巨人ファンと阪神ファンがしょっちゅう喧嘩してた
264神様仏様名無し様
2018/05/16(水) 21:08:36.59ID:pzpq3Zqt マジ喧嘩もあったけど、
試合前恒例のヤジ合戦は
アレはアレで風物詩で面白かったな
マジ喧嘩は近くで勃発すると、怖かった
試合前恒例のヤジ合戦は
アレはアレで風物詩で面白かったな
マジ喧嘩は近くで勃発すると、怖かった
265神様仏様名無し様
2018/05/18(金) 23:39:22.50ID:u/yDp57h オールナイトフジでマジで殴り合いになって、巨人の応援団がオールスターや日米野球に来なくなったらしい。
266神様仏様名無し様
2018/05/19(土) 04:02:48.48ID:4+xFq33s 後楽園球場だけが狭かったわけじゃないわな
どこも狭かった
どこも狭かった
267神様仏様名無し様
2018/05/19(土) 07:40:54.33ID:0u94caFA 川崎広島より広かったよ
268神様仏様名無し様
2018/05/20(日) 07:15:43.93ID:sIiQnKes >>252
ぎりぎり経験といえるのは近藤だろうか?
ぎりぎり経験といえるのは近藤だろうか?
269神様仏様名無し様
2018/06/05(火) 22:43:53.54ID:kC0v+9hW 空を返せ!
270神様仏様名無し様
2018/06/06(水) 22:35:52.56ID:ynrnH2tj 後楽園のジャンボスタンドから眺める電車や車の流れは壮観だったな。特に夜はね。
田舎者にとってはこれぞ東京って感じだった。
桑田の初勝利は上京1年目の6月5日の阪神戦で仕事帰りに見たよ。
解説の桑田は巨専でも嫌われてるけど。今夜も説教がましかったな(笑)
田舎者にとってはこれぞ東京って感じだった。
桑田の初勝利は上京1年目の6月5日の阪神戦で仕事帰りに見たよ。
解説の桑田は巨専でも嫌われてるけど。今夜も説教がましかったな(笑)
271神様仏様名無し様
2018/06/08(金) 12:47:57.45ID:geFbdCRJ >>227
大昔は「巨人様の試合を見に来やがった奴ら」扱いだったからな〜
オレンジと黒のYG野球帽も「本物と同じ物なんか素人に売らない」スタンスで、
ずっと商品自体は出回ってなかった。子供の日の後楽園で先着何名が配れるぐらい。
だから70年代のドラマに出てくるYG某の子供なんかクリーム地とか白地にYGのまがい物がほとんど。
ようやく80年代になって「それじゃいかんだろ」と黒地オレンジYG帽を売り出したが、
余計なGIANTSの文字の小さい刺繍が帽子に入ってるまがい物。
本物と同じ仕様が出る頃には子供達は野球帽被らない世代になってしまったとさw
笑い話かって。
大昔は「巨人様の試合を見に来やがった奴ら」扱いだったからな〜
オレンジと黒のYG野球帽も「本物と同じ物なんか素人に売らない」スタンスで、
ずっと商品自体は出回ってなかった。子供の日の後楽園で先着何名が配れるぐらい。
だから70年代のドラマに出てくるYG某の子供なんかクリーム地とか白地にYGのまがい物がほとんど。
ようやく80年代になって「それじゃいかんだろ」と黒地オレンジYG帽を売り出したが、
余計なGIANTSの文字の小さい刺繍が帽子に入ってるまがい物。
本物と同じ仕様が出る頃には子供達は野球帽被らない世代になってしまったとさw
笑い話かって。
274神様仏様名無し様
2018/06/08(金) 19:38:34.38ID:geFbdCRJ275神様仏様名無し様
2018/06/23(土) 00:19:30.42ID:dgx6s1Wg 読売新聞購読の景品か何かで黄色い巨人帽を貰った
当事は巨人ファンでも野球ファンでもなかったがこれは格好悪いだろうバカにしてやがると子供心に思った
当事は巨人ファンでも野球ファンでもなかったがこれは格好悪いだろうバカにしてやがると子供心に思った
276神様仏様名無し様
2018/06/27(水) 14:36:45.95ID:x5uIf61C ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
277神様仏様名無し様
2018/07/22(日) 01:19:45.17ID:Z9vaExut ジジイなんで競輪場と野球場の凄い人並み覚えてます(笑)
ダブルヘッダーの試合は確か内野は350円だった記憶があるなあ?(´・ω・`)
ダブルヘッダーの試合は確か内野は350円だった記憶があるなあ?(´・ω・`)
278神様仏様名無し様
2018/07/24(火) 03:05:00.34ID:pnVj1tio 東の後楽園、西の甲子園が日本の野球の「聖地」だった。神宮はちょっと…。
甲子園は今でも聖地だが、密閉式ドームの人工芝球場の東京ドームを誰も聖地なんて思っていない。
甲子園は今でも聖地だが、密閉式ドームの人工芝球場の東京ドームを誰も聖地なんて思っていない。
280神様仏様名無し様
2018/11/29(木) 15:10:02.78ID:v6KBHS9s ドーム球場のいいとこなんてあるの?
雨天中止が避けられること以外に
雨天中止が避けられること以外に
281神様仏様名無し様
2018/11/29(木) 15:33:33.20ID:BWoRXQFx ハマスタで巨人ファンより横浜ファンの方が多くなったのなんかここ数年やろ。それまでは東京ドームのチケットとれなかった人がいくとこだったんだから。
北九州空港から1時間15分、山口宇部空港から1時間30分ぐらい。
ただ、現場の球場は下関市街地からはかなり遠く、新幹線の新下関駅に近い。新幹線使えば福岡空港の方が早かったりする
全く人気がなかったけど、今のJリーグよりはもう少し一般人もどこが優勝したかとか知ってたよ
ファンはいなかったけど(笑)
まあ今のDeNAもJリーグなんかを追随した挙句ハマスタの客席はコアファンばかりで信者の集会と化しちゃったから、そこは反省するけどね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000024-san-l35.view-000
下関でホエールズのユニホーム躍動 来年3月、横浜ベイのオープン戦
最終更新:11/27(火) 7:55
産経新聞
11/27(火) 7:55配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000024-san-l35
山口県下関市は26日、プロ野球の横浜DeNAベイスターズが、
来年3月10日にオーヴィジョンスタジアム下関(下関球場)で、 オープン戦を開催すると発表した。
球団創設70周年事業の一環として、創設の地である下関で試合をする。
対戦チームなど詳細は、12月中旬に決まる。同球場でプロ野球1軍の試合が行われるのは、平成19年以来12年ぶりとなる。
球団によると、前身の「大洋ホエールズ」は昭和24年11月、大洋漁業(現マルハニチロ)を親会社に、下関で誕生した。
25年から3シーズン、下関を本拠地とした。その後、大阪、川崎、横浜と移転した。
下関でのオープン戦で選手は、プロ球団創設時の復刻ユニホームを着用する。
全国テレビの野球中継といえば読売戦しかやってなかったからね。そんな世代も死に絶えていくだろう
都道府県に関係なく巨人ファンが一番多いわけだが
ちなみに大阪でもかなり巨人ファンは多い
大洋時代の川崎球場は、チケット取りづらい後楽園の巨人戦の代わりに(大洋×巨人戦に)行く場所で、
ロッテ時代の川崎球場は向ヶ丘遊園のロッテリアでばら撒いてるタダ券で受験勉強の合間に行く所だった。
今はなんでプロ野球もそういうコアなファンの集会にしないといけないか分かるか?そうしないと収入を得られないからなのよ。
でも巨人戦の地上波中継が無くなり、プロ野球の相対的地位は落ちた。試合の翌日職場や学校でプロ野球の話題で盛り上がることもなくなった。
ただテレビで巨人戦見るだけで球場行かない「自称プロ野球ファン」が減った一方、実際何度も球場に行き球団にお金を落とすコアなファンは圧倒的に増えた。
音楽界でもCD売り上げ激減で、他方、音楽配信も思ったほどは伸びてない反面、ライブや関連グッズの売上は過去最高を更新の一途らしいね。
御陰で歌番組や年末の音楽賞レースなんてほぼ消滅して、NHK紅白歌合戦の価値もダダ下がりと言うね。
北九州空港から1時間15分、山口宇部空港から1時間30分ぐらい。
ただ、現場の球場は下関市街地からはかなり遠く、新幹線の新下関駅に近い。新幹線使えば福岡空港の方が早かったりする
全く人気がなかったけど、今のJリーグよりはもう少し一般人もどこが優勝したかとか知ってたよ
ファンはいなかったけど(笑)
まあ今のDeNAもJリーグなんかを追随した挙句ハマスタの客席はコアファンばかりで信者の集会と化しちゃったから、そこは反省するけどね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000024-san-l35.view-000
下関でホエールズのユニホーム躍動 来年3月、横浜ベイのオープン戦
最終更新:11/27(火) 7:55
産経新聞
11/27(火) 7:55配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000024-san-l35
山口県下関市は26日、プロ野球の横浜DeNAベイスターズが、
来年3月10日にオーヴィジョンスタジアム下関(下関球場)で、 オープン戦を開催すると発表した。
球団創設70周年事業の一環として、創設の地である下関で試合をする。
対戦チームなど詳細は、12月中旬に決まる。同球場でプロ野球1軍の試合が行われるのは、平成19年以来12年ぶりとなる。
球団によると、前身の「大洋ホエールズ」は昭和24年11月、大洋漁業(現マルハニチロ)を親会社に、下関で誕生した。
25年から3シーズン、下関を本拠地とした。その後、大阪、川崎、横浜と移転した。
下関でのオープン戦で選手は、プロ球団創設時の復刻ユニホームを着用する。
全国テレビの野球中継といえば読売戦しかやってなかったからね。そんな世代も死に絶えていくだろう
都道府県に関係なく巨人ファンが一番多いわけだが
ちなみに大阪でもかなり巨人ファンは多い
大洋時代の川崎球場は、チケット取りづらい後楽園の巨人戦の代わりに(大洋×巨人戦に)行く場所で、
ロッテ時代の川崎球場は向ヶ丘遊園のロッテリアでばら撒いてるタダ券で受験勉強の合間に行く所だった。
今はなんでプロ野球もそういうコアなファンの集会にしないといけないか分かるか?そうしないと収入を得られないからなのよ。
でも巨人戦の地上波中継が無くなり、プロ野球の相対的地位は落ちた。試合の翌日職場や学校でプロ野球の話題で盛り上がることもなくなった。
ただテレビで巨人戦見るだけで球場行かない「自称プロ野球ファン」が減った一方、実際何度も球場に行き球団にお金を落とすコアなファンは圧倒的に増えた。
音楽界でもCD売り上げ激減で、他方、音楽配信も思ったほどは伸びてない反面、ライブや関連グッズの売上は過去最高を更新の一途らしいね。
御陰で歌番組や年末の音楽賞レースなんてほぼ消滅して、NHK紅白歌合戦の価値もダダ下がりと言うね。
283神様仏様名無し様
2018/12/01(土) 22:42:26.45ID:zhFUJztG >>270
後楽園ではあまりデーゲームってなかったけど、GW中のデーゲームの雰囲気も好きだったな
後楽園ではあまりデーゲームってなかったけど、GW中のデーゲームの雰囲気も好きだったな
284神様仏様名無し様
2018/12/02(日) 08:25:47.33ID:fMb7/q/g285神様仏様名無し様
2019/01/20(日) 11:09:11.48ID:f4nMbppA 誰だって波瀾爆笑 平井理央 1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1547941469/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1547941469/
286神様仏様名無し様
2019/03/31(日) 12:26:30.15ID:iwrCptfb ドウム球場やめて屋外回帰の流れにならん?
287神様仏様名無し様
2019/03/31(日) 18:35:29.92ID:iwrCptfb ドウム球場やめて屋外回帰の流れにならん?
288神様仏様名無し様
2019/04/01(月) 18:59:10.93ID:a3WRbVxK 一度ドーム球場の日程消化のしやすさを経験したら屋外に戻るのは無理だろうな
選手は天然芝の屋外球場がいいだろうけど、結局は球団も資本家のものだから
選手は天然芝の屋外球場がいいだろうけど、結局は球団も資本家のものだから
289神様仏様名無し様
2019/04/01(月) 20:37:45.67ID:QyzO2aLk 日程が消化しきれないだろう。いまのドームありきの日程では
291神様仏様名無し様
2019/04/05(金) 21:48:26.57ID:PwmHXuMK 昔のアンチ巨人の書いた文章
「甲子園は駅から降りると目の前にぱあっと球場の姿がある。それがいい
後楽園はビルに隠れている。だから駄目な球場だ」
意味不明
さすがに何でもケチを付ければいいというものじゃないだろうと思った
俺はビルの谷間に見える後楽園の姿を見て都会だなあって思っていた
「甲子園は駅から降りると目の前にぱあっと球場の姿がある。それがいい
後楽園はビルに隠れている。だから駄目な球場だ」
意味不明
さすがに何でもケチを付ければいいというものじゃないだろうと思った
俺はビルの谷間に見える後楽園の姿を見て都会だなあって思っていた
292神様仏様名無し様
2019/04/05(金) 21:51:11.68ID:PwmHXuMK293新浦寿夫小松辰雄
2019/04/05(金) 22:10:11.28ID:DBXzGMFV 新浦&小松「1979年度の初期のスピードガンは辛かったねゥ終速だね〜」
新浦寿夫 「ぼくなんかそれでも、1979開幕戦で144〜145q/h出した♪神宮では甘くてMAX149q/h゚もっと若い頃なら150越えたな」
小松辰雄「後楽園は150無いけど、名古屋は150軽く越えました」
「名古屋は甘いです。」
新浦小松「川崎球場が一番辛かった」
村田兆治「そうそう初期のガンは僕は142がやっと」
伊良部「初期のガンは150滅多にでなかった 」
新浦寿夫 「ぼくなんかそれでも、1979開幕戦で144〜145q/h出した♪神宮では甘くてMAX149q/h゚もっと若い頃なら150越えたな」
小松辰雄「後楽園は150無いけど、名古屋は150軽く越えました」
「名古屋は甘いです。」
新浦小松「川崎球場が一番辛かった」
村田兆治「そうそう初期のガンは僕は142がやっと」
伊良部「初期のガンは150滅多にでなかった 」
294神様仏様名無し様
2019/05/21(火) 10:52:40.51ID:eatD1nkf 昔阪急の監督だった上田利治が後楽園球場の両翼を
本当に90Mあるか?と測らせたら実際は90M無かったので
「インチキや」と罵ったらしい。その上田が後楽園球場の
役員も幾らか引き続き務めている東京ドームを本拠地に
していた日本ハムの監督をやっていたのは皮肉だ。
本当に90Mあるか?と測らせたら実際は90M無かったので
「インチキや」と罵ったらしい。その上田が後楽園球場の
役員も幾らか引き続き務めている東京ドームを本拠地に
していた日本ハムの監督をやっていたのは皮肉だ。
295神様仏様名無し様
2019/05/22(水) 13:58:56.75ID:Qo5VBG1I296神様仏様名無し様
2019/05/23(木) 14:05:12.66ID:97Z6wsqb これって後楽園じゃなく神宮なのかな
https://twitter.com/Flagstafffilms/status/1130628198776156160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Flagstafffilms/status/1130628198776156160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
297神様仏様名無し様
2019/05/23(木) 14:10:22.09ID:97Z6wsqb 自己解決した ごめん
298神様仏様名無し様
2019/06/10(月) 02:48:35.70ID:8Zlu10hB 82年、オールスターの前夜祭でミス・文京一人と準ミス二人が舞台にいて
圧倒的に準ミスの一人のほうが綺麗だったなぁw
グラウンド入って驚いた。
外野のフェンス扉から入ったんだが、内野へ行くまで
疲れるくらいの登り傾斜だった! あれってルール上いいの?
圧倒的に準ミスの一人のほうが綺麗だったなぁw
グラウンド入って驚いた。
外野のフェンス扉から入ったんだが、内野へ行くまで
疲れるくらいの登り傾斜だった! あれってルール上いいの?
299神様仏様名無し様
2019/06/10(月) 21:07:25.52ID:2Fx8BC2E あの狭い中に全てが凝縮された小汚い球場が
いかにも野球場!って感じで子供心に興奮した。
いかにも野球場!って感じで子供心に興奮した。
300神様仏様名無し様
2019/06/10(月) 21:37:40.22ID:XOdeirAN ジャンボスタンドの迫ってくる様な雰囲気はダムに似ている
301神様仏様名無し様
2019/07/20(土) 09:51:49.15ID:QG+g4MEz >>295
夏休み前半は都市対抗あるし、お盆は必ず巨人戦が組まれるし、その間日ハムはビジターとか地方開催ばかりだった。
夏休み前半は都市対抗あるし、お盆は必ず巨人戦が組まれるし、その間日ハムはビジターとか地方開催ばかりだった。
302神様仏様名無し様
2019/07/26(金) 20:51:55.90ID:giP98+8w ビジョンがモノクロだった頃の、メッセージのテンプレートは
祝、○○!
だった。
「祝、9連ぱ!」
「祝、V1! ヤクルトSwallows」
「ルースとタイ 祝、王選手 輝く714号」
祝、○○!
だった。
「祝、9連ぱ!」
「祝、V1! ヤクルトSwallows」
「ルースとタイ 祝、王選手 輝く714号」
303神様仏様名無し様
2019/07/31(水) 06:40:30.17ID:Xfv9jJL4 祝、張本選手
2,500安打
「張」は簡体字、「選」の己己部分はツ
2,500安打
「張」は簡体字、「選」の己己部分はツ
304神様仏様名無し様
2019/08/01(木) 07:00:54.97ID:vjpMuQBS 仕方ないんやろね、電光掲示板の初期の物だから。
高橋ょ・ダイゴやDH導入後のポジション欄、改修してないから空白とか。
高橋ょ・ダイゴやDH導入後のポジション欄、改修してないから空白とか。
305神様仏様名無し様
2019/08/01(木) 08:52:22.84ID:GNQKBXbv306神様仏様名無し様
2019/08/14(水) 13:20:28.29ID:Z4HUvJuJ307山口高志
2019/08/15(木) 01:34:49.42ID:siGp+CGH >>293
名古屋はマウンドが高くて本格派が投げやすかった。
日本シリーズで後楽園で投げてた頃はスピードガンが無かった。マウンドが高くて投げやすかった♪
後4年早ければ。
名古屋神宮で計測したかった。
もしかして、当時で155出たかも。
名古屋はマウンドが高くて本格派が投げやすかった。
日本シリーズで後楽園で投げてた頃はスピードガンが無かった。マウンドが高くて投げやすかった♪
後4年早ければ。
名古屋神宮で計測したかった。
もしかして、当時で155出たかも。
308神様仏様名無し様
2019/08/15(木) 08:28:01.56ID:qIbo8xod309神様仏様名無し様
2019/08/15(木) 09:35:19.65ID:lbXBW22j 入り口でサクランボもらった。
310神様仏様名無し様
2019/08/17(土) 12:14:41.96ID:9HCIPYyq 80年代前半は18時開始でも14時くらいに開門していた。外堀通りとか白山通りとかの歩道に長い行列が出来ていたから致し方無かったのだろう。
今なら熱中症云々って話になるが。巨人の打撃練習から見られた。
中日の近藤貞雄監督は還暦少し前だったが、中日の練習中にグランド3周ランニングしていた。ナゴヤ球場のファンには見られない光景だったかな。
今なら熱中症云々って話になるが。巨人の打撃練習から見られた。
中日の近藤貞雄監督は還暦少し前だったが、中日の練習中にグランド3周ランニングしていた。ナゴヤ球場のファンには見られない光景だったかな。
311神様仏様名無し様
2019/08/21(水) 06:38:38.82ID:CUuwfllF 朝一番にいっても阪神戦だとものすごい列作ってたアホだろ
312神様仏様名無し様
2019/09/02(月) 23:21:41.80ID:nZyLTihU 78年、矢沢ライブの日の後楽園ネット裏入り口
https://skjmmsk-zero.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9a1/skjmmsk-zero/EYAZAWA20(1)_S-df7dd.JPG
1968年3月12日の後楽園
https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2019011000048.html?page=1
https://skjmmsk-zero.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9a1/skjmmsk-zero/EYAZAWA20(1)_S-df7dd.JPG
1968年3月12日の後楽園
https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2019011000048.html?page=1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【バチカン】「コンクラーベ」新ローマ教皇決定 白い煙あがる [シャチ★]
- 【バチカン】第267代ローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿 教皇名はレオ14世 [シャチ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- <独自>イスラエル人客に「戦争犯罪」関与否定の署名要求 京都の宿泊施設 駐日大使抗議 [少考さん★]
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★4 [ぐれ★]
- 【超速報】新ローマ教皇決まる [731544683]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- 中国「パンダたくさんいるしうちと友好都市結ばない?」白浜町「ン…拒否するぅ!」中国「じゃあパンダ全頭返して貰うね」白浜町「」 [271912485]
- 東大、経産省、マイクロソフトを経て8年前に茨城県知事となった大井川知事がスゴい!!《自殺者10人以上、休職者100人超の異常事態》 [152212454]
- 人生詰んだ→なんの努力もしない→さらに底辺に落ちていく