X

昭和パ四天王・(鈴木啓山田東尾村田)+高橋直樹

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/22(火) 19:21:55.46ID:mxP1d/yY
昭和30年代〜1966年〜1979(70年代)までのパ・リーグのエースについて語りましょう。鈴木啓示・山田久志・東尾修・村田兆治+高橋直樹 山内新一 もオッケーです。
鈴木啓示の前の世代の米田哲也・小山正明・梶本・成田文男・木樽正明・山口高志・佐藤義則・今井雄太郎もオッケーです。
●江川ネタは厳禁です。●スレ荒らしと見なします。
260神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/24(水) 01:41:55.91ID:YS4h/C32
>>259
その辺まではまだ許せるな。
さすがに20勝経験者は半分だが。
2013/04/24(水) 06:50:44.28ID:w0K4+BQj
江夏、堀内、平松、松岡、星野、外木場
262神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/24(水) 18:41:39.60ID:zTvcnY+S
パ・リーグで75年から導入された指名打者は、やはりパの投手の通算勝ち星に影響を与えている?
投手の打席と投手交代のタイミングを監督がいちいち考えなくてもいいからね
>>256
打高投低の影響で勝ち星が少なくなったな 数字だけじゃ計れない凄さを語り継いでいきたいものだ
263神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/25(木) 12:18:37.82ID:BdNwS1yR
>>261
このスレのセ・リーグ版だったら、そうなるだろうね。
昔の各チームのエースは、セ・パともに息が長かったなぁ。

>>262
たしかにDH制のおかげで、パの代表的エースは完投が多かった。
特に鈴木、山田、村田には、リリーフに頼るイメージはなかったな。
2013/04/26(金) 15:49:42.79ID:dBHQEVh/
「エースは完投するものだ!」

今では時代にそぐわなくなってる考えだけどね
2013/04/26(金) 22:42:45.29ID:sode16Av
完投は当然。
その合間にはリリーフもついでの仕事で片付けておくべき。
266神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/27(土) 02:05:28.07ID:P0s4tbIw
30完投くらいしてたよな。
2013/04/27(土) 19:56:36.08ID:p39jACpc
昔のエースたちはたくましかった
敵・味方関係なく尊敬できたよ
268神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/28(日) 00:39:01.34ID:OltNNznp
昨年は完投数が少ないソフバン摂津の沢村賞受賞に異議を唱える声もあったな
でもメジャーの方でも最近は投球数制限がうるさくなってるからなぁ
2013/04/29(月) 00:23:46.94ID:un0GkpbZ
7回くらいまで投げ、オドオドしながらベンチを見て
「リリーフ」を求める鈴木、山田、村田

そんな姿は見たくねえ!
2013/04/29(月) 18:26:50.17ID:kAlIlmBE
昔はブルペンがグラウンドにあったから、誰かが投球練習してるとマウンドから見えたんだよね。
エースと呼ばれる人は、監督がリリーフを準備してるのを見ると激怒した。
2013/04/29(月) 22:29:00.27ID:KRjxJ1yI
四天王からオドオド世代とまで
投げ合い続けた工藤公康
2013/05/01(水) 17:09:05.90ID:59aZ8UJs
>>271
高橋直樹とはチームメイトに

堂々たる日ハムのエースだった高橋の西武ユニ姿なんか
見たくはなかったなぁ。西崎幸広も晩年は同じ道を…。
2013/05/10(金) 03:22:16.73ID:9yTQCN5D
高橋が長崎に満塁ホームランを打たれたのは
納得がいかないんだよ。
274神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/12(日) 23:13:37.22ID:KT7WnLkx
惜しくも200勝できなかった足立光宏 石井茂雄もまぜてくれ。
2013/05/12(日) 23:17:23.39ID:MBtQfeKt
世代が違うだろが
276神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/13(月) 23:05:56.26ID:W1sHQn7k
鈴木といえば、やはり78年のときが一番印象に残ってるな。
阪急との優勝争いにはやぶれたが、一番いいときだったと思う。
2013/05/14(火) 01:11:10.40ID:5CBVu1s6
鈴木、山田と東尾、村田に差がある。
278神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/14(火) 13:25:30.40ID:qnpWDlVw
>>276
彼自身、最後の20勝マークの年だったな。
翌年、近鉄は悲願のリーグ初優勝を果たすも、
鈴木は前年の疲れもあってか10勝止まり。
ポストシーズンのエースの座は井本の方に。
279神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/14(火) 21:37:19.89ID:uLliL17C
ガキのころだったが、あの年の鈴木はすごかったよ。
中4日で完投しまくってたからな。
打たせてとるピッチングが円熟味を増し、往年の速球が復活したからね。
2013/05/16(木) 20:16:53.87ID:Uf88Xjd/
>>274 さん足立光宏も石井茂雄も>>1米田とほぼ同じ時代だし、勝ち星で少ない成田木樽があるから大丈夫でしょう。
弱小阪急時代の石井足立やクラウン時代の石井の話聞かせてほしいです。宜しくレス待ってます。
2013/05/16(木) 20:46:26.16ID:6auqmuuM
78年の鈴木は中三日ペースだね。
中4日は80年の江川あたりから。
2013/05/20(月) 03:31:03.09ID:QIxMosZm
>>278
鈴木はピークを過ぎた後も何とか二桁勝利をマークしてたけどな
16勝をマークした年もあったし
その間にはわずか5勝に落ち込んで引退を考えた年もあったが
2013/05/22(水) 01:10:12.31ID:es/nsO85
>>282
二桁勝ってたけど、さすがに防御率の方は悪くなってたな。
2013/05/25(土) 09:10:49.61ID:aWEkDvvj
高橋直樹の嫁さんは旦那のカープ在籍時、広島の地元テレビ番組で
「この土地は合いません」 とはっきり言ってしまった
地方都市の球団では活躍できないと、モロに地元民の冷たい視線を
浴びせられて、つらい思いをする

西武はその話を聞いて獲得に動いたという
285神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/26(日) 23:21:16.25ID:pcaxDxG8
>>284
マイペースでやれた東京の不人気球団から地元民の視線が熱い地方球団へ

期待を裏切ったときの反動は考えただけで恐ろしいw
286神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/27(月) 16:19:28.35ID:g/NeKBr5
帆足も似たようなこと言ってた


サイン断っただけで、球団事務所に抗議電話
287神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/28(火) 22:31:47.87ID:UYlENQJH
>>285
この手のエピソードを聞くたびに、
「DD選手がもし強いチームに入団してたらもっといい通算成績を残せたはず」
と仮定することにあまり意味がないことがわかるな とくに投手に関しては
ヤクルトにいた松岡も「ヤクルトにいたから負けても負けても使ってもらった
ふつう190敗もしたらクビですよ」と語っていたし
288神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/29(水) 21:20:40.31ID:mH/4p9vi
松岡弘
試合数660
投球回数3240
奪三振2005
191勝190敗41セーブ
防御率3.33

堀内恒夫
試合数560
投球回数3045
奪三振1865
203勝139敗6セーブ
防御率3.27

似たような成績だが
勝率は王さんがいるかいないかの違いだろう
289神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/29(水) 21:30:14.94ID:X6efH3Fb
200の大台の区切りを超えているかどうかの違いは大きいんだよ。
290神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/30(木) 12:33:30.39ID:UfRAdRQj
5年ごとに一世代として括れば
昭和21年から25年までの世代の
投手層は歴代でも最強じゃないのかな。
2013/05/30(木) 23:14:05.81ID:ayfHF4Nc
>>288
平松も似たような成績
292神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/31(金) 12:21:50.61ID:jfu7lgzr
松岡は前年の実績からして、楽勝で200勝すると思ったんだが、
急に失速したな。
2013/06/01(土) 00:44:50.22ID:6obRBjup
そこが200勝の難しさ
2013/06/01(土) 00:49:51.21ID:AkNx8sAF
鈴木啓示 30完投8完封 25勝10敗  294回1/3 防2.02
東尾修   28完投1完封 23勝14敗1S 303回1/3 防2.94
山田久志 20完投1完封 18勝4敗4S  219回2/3 防2.66
村田兆治 17完投3完封 14勝13敗3S 223回3/1 防2.91
高橋直樹 11完投4完封 9勝10敗2S 232回   防2.88

1978年の完投数で並べたが、この5人は防御率ベスト10にも揃い踏みだった

・鈴木は翌年のチーム初優勝の後は凄みが消え、81年はチームの最下位と共にプロ初の一桁勝利と低迷
82年以降、16、23、17完投と復活したが、17完投の翌年、シーズン途中で引退
・東尾は初優勝後は気力が充実し84年20完投、引退前年は37歳で17完投 キャリアを通しムラが激しく、いい年と悪い年の差が激しい
・山田は翌年も21勝5敗で最多勝、20完投 以後も清原が入団する86年まで18、17、17、21、14、16、15と安定した完投数
・村田は翌年自己最多の21完投以後11、16完投と健闘するが82年にヒジの手術 復活した85年に10完投、引退前年に40歳で16完投
・高橋直樹は翌年20勝、21完投をマークするが、ピークはこの辺だった語っている通り、翌年から引退まで二桁完投はない

スレタイの四天王に共通してるのは、ずっと安定している山田を除き
文字通りロウソクの火が最後に燃え上がるように、引退寸前で完投数が増えているパターンがあること
2013/06/01(土) 02:18:33.03ID:r/erMnne
松岡はまだやれたと思うけれど。
しかし通算で負け越しになる可能性は高いだろう。
ファン以上に当の選手達は気にしているんだよな。
東尾も30半ばまで負け越していたから
平松、松岡よりも下に見られていた。
2013/06/01(土) 05:36:28.07ID:hFP9PeDE
村田はほぼ3年間を棒に振ったけど、
故障が無かったら250勝を超えるくらいだったんだろうか。

89年に16完投もしてたのか 凄ぇ。7勝9敗だったから
あまり記憶に無かったわ。
防御率タイトル獲ってるから、打線が良かったら
軽く二桁勝ってたんだろうな。

引退年にも堂々と暴投王になってるのがさり気なくワロタ
297神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/07(金) 22:29:34.17ID:j6GK3s1c
四天王に地味に五分の勝負を挑む山内新一も評価してやれ。
同じスライダー投手の北別府よりも地味な性格。
四天王には地味に働く二番手もいたよね。
村田には仁科・水谷、鈴木には井本・柳田・村田辰
山田には今井・佐藤、東尾初期には加藤初・西武には松沼兄弟
山内新は孤立やで。藤田学とか森口とか村上之とか・・・
2013/06/08(土) 01:17:10.18ID:+4Rf3KL6
山内は通算で勝ち越していたから
昭和56年辺りまでは東尾には見劣りしなかったのでは。
299神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/09(日) 22:54:26.84ID:f+g48Fny
木樽と金田留広と仁科のファンだった。
300神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/12(水) 23:19:03.50ID:95I9ae44
>>296
82年15勝、83年12勝、84年12勝で250勝に到達するね。可能性は十分にあったはず。

村田は72年は3勝しかしてないけど大沢親分に干されたのかな?
2013/06/13(木) 05:16:23.98ID:iuw8cBbR
村田のケガさえなけりゃ、4人は最低でも250勝ライン。
そう考えると、この四人って凄ぇな。

200勝までラインを落としたとしても、
これから同世代の4人なんて金輪際現れんだろうなぁ。
302神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/13(木) 22:03:04.59ID:61PX550U
山田、東尾、村田、高橋、 鈴木、成田、木樽
江夏、外木場、平松、松岡、堀内
この時代は大物投手が多かった
2013/06/13(木) 23:51:48.26ID:JZyD9nAt
団塊世代以後の200勝投手って
北別府、工藤、山本の三人しかいないんだよな。
2013/06/14(金) 18:55:20.66ID:hq0DRlNE
>>303
そして、シーズン20勝マークは北別府だけと
305神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/15(土) 15:48:28.54ID:kI3k/3G8
>>302は全員が20勝してるな
2013/06/15(土) 22:26:09.67ID:byLbb1XJ
>>296 村田の速球、フォーク、フォーム、酷使
を考えると 故障は必然だったのでは?
村田が並の性格の強さだったら、そこで引退でしょ。
2013/06/16(日) 10:52:07.59ID:/ZHtRno8
プロなら故障するしないも実力のうち
そして、復帰できるできないも実力のうち
308神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/17(月) 22:24:35.71ID:68N91gxr
歴代実力1は稲尾、小山、金田、米田の中の誰かだ
2013/06/18(火) 05:36:54.67ID:uXw4d/LW
>>308
江夏は流石に入らない?
310神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/18(火) 17:20:10.04ID:fJj+lu/h
江夏も球史に残る大投手だけど、さすがに>>308の顔ぶれに比較すると落ちる。
311神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/18(火) 23:12:46.97ID:KsymPr8P
9連続奪三振&3ランホームラン

延長戦でノーヒットノーラン&サヨナラホームラン

206勝&193セーブ

シーズン401奪三振

日本一の投手は?
衣笠「江夏だね、物凄く速くて抜群の制球力があって
   配球がよくて打者の心理を読むんだから」
   
312神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/19(水) 00:47:28.16ID:c+qNFW3P
尾崎
313神様仏様名無し様
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:NyRyz0Qg
セリーグはすれ違い
江夏(広島)堀内平松松岡 パリーグの先発投手だよ

先日亡くなった尾崎行雄の現役時代知ってるかたエピソード宜しくお願いします
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:MPsxVvol
>>313
一応は末期の現役時代を知ってるけど、もう自分が物心ついたときは
すでに故障のため、まったく勝てなくなっていた・・・
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:JYnw+muj
このスレタイ・メンバーのもう少し前の世代なら
池永(西鉄)、木樽(ロッテ)、成田(ロッテ)、金田留(東映)あたりも
名前が出るんだろうね
316315
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:JYnw+muj
・・・とはいえ、年齢はそんなに差がないんだよな
317神様仏様名無し様
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:uc0mtppj
>>313
訃報スレに尾崎のことを書いている人がいたな。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:tRgBcDLA
成田は日ハム時代はかろうじて知ってる
日本シリーズに出てたから
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:GVEvjacY
昭和60年以降も現役なのが大きいのかもしれない
320神様仏様名無し様
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:XvhF4lVI
打の四天王
土井正博
加藤秀司
門田博光
有藤道世
321神様仏様名無し様
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:6rsac9Z+
>>315
スレタイ>>1に木樽正明、成田有るよ
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:BsBBjS3c
【野球】元ロッテ・村田兆治氏(63)「マサカリ投法」で始球式!135キロの直球ズバリ オリオンズ時代のユニフォームで登場
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377868205/
2013/11/12(火) 00:22:18.08ID:0A5OMTRb
age
2013/11/23(土) 22:02:08.85ID:PVUhP92A
ageマークンの24勝0敗1セーブ凄いな
0敗が価値高い


危うく25勝投手出るとこ
だった


久々にワシの名前が出た
25勝は現行制度と登板間隔や登板数からいって永久に無理だな
325神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/02(月) 21:53:58.82ID:JZZ0BZ47
杉浦と足立は1回しか見たことがないが、高橋直樹は数回見に行った。
高橋直樹は、杉浦同様にカーブはやや上から投げていたが、これが
すさまじい曲がり方で、まず打たれたことはなかった。
ところが、ある時期からそのカーブがほとんど曲がらなくなってしまい、
悲しいトレード人生が始まってしまった。
326神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/03(火) 00:24:04.52ID:0wdnFik8
横投げですげえカーブっていうとイメージ沸かないなあ
巨人の斎藤もカーブ投げたけどスライダー、シンカーのイメージだな
メジャーのペドロ・マルチネスみたいな感じか
327神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/03(火) 16:25:19.28ID:DasSQv+S
原理的に、下手投げ・横手投げはシュート・シンカー系に向いていて、カーブは
あまり曲がらない。それで杉浦や高橋直はカーブは上気味から投げていた。
よく杉浦が下手投げか横手投げかと議論になるが、球種によってフォームを
全く変えていたので、どちらも正しい。ただし、カーブは横よりさらに上。
高橋直のカーブは打者が内角球と思って腰を引いたのが、外角ぎりぎりの
ストライクになるもので、解説の牧野があきれていたのを思い出す。
一方、杉浦のカーブは背中を通過すると思った球が内角のストライクになると
中西が証言しているが、残念ながらこちらは見たことがない。
328神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/03(火) 22:20:50.73ID:5Xes262A
杉浦は速球もそうだがカーブも確かに打てないよこれは・・・という
感じでしたね。投げ方は違うけど伊藤智みたいな球筋だったかと
329神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/04(水) 20:48:50.57ID:XmFrcUyH
昔の投手は、球種毎に最も変化するフォームで投げ分けていたので、
今の投手とは比較にならない程変化していたと思います。
今だったら、すぐにコーチに直されてしまいますね。
330神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/15(日) 00:09:03.32ID:DslfICt0
鈴木啓示山田久志東尾修村田兆治足立光宏など晩年は、直球とカーブにフォームの差違がなかった。


鈴木啓示の若い頃は、阪急ブレーブスには球種読まれてた。と福本豊は引退後語った。 若い頃の判別は野村克也もわかってだだろうな…
331神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/15(日) 22:53:34.81ID:TN8Nj/Mi
たぶん台湾とか韓国が今そういうレベルなんだろうな
332神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/16(月) 21:06:47.06ID:KWmPZnVB
1977年の日本シリーズ第2戦、足立は王から2三振を奪っているが、
最初の三振は横から投げたもの。普段は地面すれすれから投げているので、
面くらった王は見逃しの三振。
さすがに次の打席は2番煎じが通用するはずはないとみていたら、何と
こんどは上から投げて連続見逃し三振。
翌日のスポーツ新聞の見出し。「足立が上から投げた」
2013/12/24(火) 11:52:16.87ID:/wGyHXEW
東尾は球種によるフォームの違いが無いという以外に
相手の目を見ていかにも内角にブチ込むぞと思わせて
フォームもシュートを投げるようにしながらスライダー
スライダーに見せかけてシュートという感じで

好きな麻雀の見せ稗のような事をしていた
334神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/01(水) 03:43:11.63ID:YkTPezA0
大晦日に清原と対決した村田(64歳)は凄かったな
3打席3三振に押さえ込んでフォークも鋭く落ちた
132kmを出したらしいが、今年は千葉マリンで135kmをマークしてる
335神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/02(木) 07:17:44.85ID:UTVRHvYr
肘を痛める直前の村田が、球種を広げるために時折下手から投げていた時期が
あった。それが肘を痛める遠因になったかはわからないが、下手から投げても
150Kmを超えており、化け物だと思った。
2014/01/02(木) 10:58:34.26ID:3IPBYYFX
vv
2014/01/03(金) 01:29:24.27ID:F7dYhir9
シーズン無敗の連勝でも近年の登板間隔では24勝が限度だった田中

山田の26勝や鈴木の25勝をリアルタイムで見られた俺は幸福な世代かも
さすがに小山の30勝は記憶にないがw
338神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/03(金) 15:10:27.05ID:Iwd9kR80
梶本が50歳過ぎて140記録したってソースは?
テレビとかでやったの…?
141:神様仏様名無し様 :2014/01/02(木) 01:40:05.23 ID:NlZZ4sIk
50歳を超えても140kmを記録した投手
梶本、村田

去年、64歳の村田は135kmを記録した
横浜スタジアムで、大晦日の夜中でさえ132kmを記録した
339神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/03(金) 20:37:22.38ID:Bsx4WAK1
マスターズリーグで60歳を超えても140km近いスピードボールを投げていた

これが正解だね
340神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/03(金) 23:14:33.09ID:ejJx1cbI
村田さんの家のバスルームは天窓があって星空が見えるとか言ってた
2014/01/04(土) 09:36:31.93ID:6WZGmZjP
>>337
田中、山田、鈴木・・・
いずれも日本に多い苗字のトップ10にランクw

村田や高橋も月並みだし、珍しい苗字は東尾だけだな
342神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/08(水) 15:45:12.81ID:K60FboW1
西尾や北尾も聞くけど南尾という苗字は聞いたことがないな
343神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/11(土) 16:47:21.78ID:8XzQaY9C
杉井光はプロ固定だから見せしめ的に晒された?
流失騒動でバレた件を真摯に謝罪した真意は、
プロ固定の身分を自白した場合、報復受けることを恐れた為ですかね?
しかし、一部のプロ固定=ライター(物書き)説そのまんまだった…って事?

【ウザい】2ちゃんに常駐するプロ固定【消えろ】
>16 :名無し物書き@推敲中?:2010/11/28(日) 12:19:45
ところで、プロ固定ってなんだい?
プロの作家が暇に明かして2chに張り付いて固定化してるってこと?

>17 :名無し物書き@推敲中?:2010/11/28(日) 12:46:58
具体的に言うと杉井光のことだよ
プロ固定という威光でコネ受賞した
2ちゃんで悪口を書かれるのを恐れて杉井の営業は断れない
別に人気があるわけでも面白いものが書けるわけでもない杉井がいろんな出版社で仕事をしているのは奴が2ちゃんのプロ固定たからだよ
ヤクザみたいなもの
344神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/12(日) 10:04:40.71ID:lb6ese+q
クインテット、五指、ベスト5とか言わないと直樹がかわいそう
2014/01/12(日) 17:39:38.62ID:WdA8l3Cc
>>342
ファミスタ88ではみなみおがいたけどな

>>344
200勝に大きく届かないからな
2014/01/12(日) 21:15:24.63ID:aSpdT7KI
でも直樹は70年代のパでは間違いなく
代表的エースのひとりだったよ
347神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/14(火) 00:24:22.14ID:oy/rirOF
日本ハムや大沢監督に不満はあったんだろうけれど
トレードに出されたのはショックだったんだろう。
チーム一筋の35歳エースを出す事は珍しい。
2014/01/25(土) 01:38:19.16ID:XPUal+dP
今出てるベースボールマガジンによると
山内新一が南海で野村再生工場にかかった初年度の20勝とは
前期だけで14勝もした賜物だったんだな。皆川以来の30勝も視界にあったわけか。
鈴木啓示が1978後期だけで16勝、山田久志が1976年前後期とも13勝。
山内も決して四天王+1に見劣りしないな。
2014/01/25(土) 18:13:07.17ID:5wQtvvkI
>>348
毎年そのくらい活躍していれば見劣りしないけど・・・。
2014/01/27(月) 21:44:45.51ID:peD98ghC
山内新一は76年にも20勝してるね。
山田が26勝だったからだいぶ及ばないが。
351神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/29(水) 21:08:23.44ID:/qGNYH0g
鈴木啓、山田、東尾、成田、村田、高橋直樹
外木場、松岡、平松、堀内、江夏、星野
どのチームも毎年柱になるエースがいるが
南海だけいなかったよな
2014/01/30(木) 00:54:59.23ID:FVMpzjN5
南海は山内三人衆
2014/01/30(木) 01:20:04.95ID:mdO7/47e
73年から82年までのエースは山内新一だろう。
2014/01/30(木) 15:05:31.53ID:OnlNm/6W
>>346
直樹は初めて口髭を生やした年に20勝したんだっけか
355神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/01(土) 20:33:02.69ID:MIfCMERJ
ハムの工藤が怪我をしなければ、柴田が血行障害にならなければ
跡を継ぐ名投手になったはず。
356神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/02(日) 23:09:35.83ID:2KXG133n
南海の山内新は20した年だけ調子がよかったな。
江本は期間が短いし山内孝は年代が若いので
他球団に比べて印象が薄い。
357神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/14(金) 12:59:00.08ID:1MyRsnZc
・2ch運営(プロ固定)にいつのまにか個人情報を入手されている
・2ch運営(プロ固定)による捏造問題
・2ch運営(プロ固定)による差別的な書き込み

2ch ストーキング

検索
358神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/14(金) 20:27:16.86ID:166VWJr1
木樽は腰痛がなければ最多勝利賞を獲得し
成田と二枚看板で何連覇かしていたはずなのに惜しい
359神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/14(金) 20:45:04.71ID:rbh+IIrg
>>358
そういうタラレバを口にしたらキリがないぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況