X

昭和パ四天王・(鈴木啓山田東尾村田)+高橋直樹

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/22(火) 19:21:55.46ID:mxP1d/yY
昭和30年代〜1966年〜1979(70年代)までのパ・リーグのエースについて語りましょう。鈴木啓示・山田久志・東尾修・村田兆治+高橋直樹 山内新一 もオッケーです。
鈴木啓示の前の世代の米田哲也・小山正明・梶本・成田文男・木樽正明・山口高志・佐藤義則・今井雄太郎もオッケーです。
●江川ネタは厳禁です。●スレ荒らしと見なします。
2神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/22(火) 20:35:53.02ID:W8BDBdyZ
ヒゲの直さん
2011/11/22(火) 20:52:23.63ID:6WVRQwrQ
【ダル涌井成瀬マー】新旧パ四天王【クサ山田東尾村田】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1209951355/l50



>>1は責任とれ
4神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/22(火) 21:32:03.89ID:o/JGOGtW
柳田、井本、仁科、藤田学
5神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/23(水) 06:47:06.96ID:JKQvvSi5
鈴木啓示と一番先発対決回数多かったの誰かな?
2011/11/24(木) 18:27:16.49ID:GcAmjp7d
山田か東尾辺りですかね?
7神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/27(日) 01:15:12.95ID:XI+F1Vfc
鈴木啓示先発成績 577試合287勝219敗7分64勝敗無し
鈴木啓示先発対戦数上位10名、鈴木から見た対戦成績
 1.東尾修  24試合14勝8敗0分2勝敗無し
 2.成田文男 20試合10勝6敗0分4勝敗無し
 2.山内新一 20試合9勝8敗0分3勝敗無し
 4.村田兆治 17試合11勝6敗0分0勝敗無し
 4.高橋直樹 17試合6勝5敗1分5勝敗無し
 6.山田久志 16試合4勝9敗1分2勝敗無し
 7.高橋一三 14試合5勝6敗1分2勝敗無し
 7.金田留広 14試合7勝5敗0分2勝敗無し
 9.米田哲也 13試合9勝3敗0分1勝敗無し
10.木樽正明 12試合4勝6敗0分2勝敗無し

西本さん亡くなられましたね。合掌
2011/11/30(水) 05:24:02.55ID:PbciNYnN



9神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/30(水) 18:15:54.58ID:m39/lIsf
阪急・佐藤氏の
1985年の成績は凄いでしょう
21勝ですよ?
2011/12/02(金) 23:20:41.95ID:6GX66NVe
>>9
二年連続阪急から21勝投手

**1984今井雄太郎 21勝11敗 216!イニングス

**1985佐藤義則 21勝11敗 260 1/3!イニングス この時代にしてはかなり投球回数多くないかな?

阪急は米田→山田→佐藤→今井と優秀だな!

近鉄鈴木啓示も西鉄クラウン太平洋の東尾も、弱小球団時代は1人で頑張ってたもんね。
2011/12/02(金) 23:49:16.78ID:LZQFV1vc
阪急は69〜72年の間、通産350勝の米田、284勝の山田、254勝の梶本、
189勝の石井、187勝の足立が同時に在籍だもんな、凄いわ。
2011/12/03(土) 04:37:19.01ID:DvVZqr4A
同じ時代にオリオールズが20勝カルテットとかあったらしいけど、
通算成績のメンツは阪急の方が上だね。

巨人の三本柱の比ではない。
2011/12/05(月) 01:46:17.25ID:E0CLRFQS
山田久志先発成績 447試合241勝142敗11分53勝敗無し
山田久志先発対戦数上位12名、山田から見た対戦成績
 1.東尾修  24試合9勝10敗1分4勝敗無し
 2.高橋直樹 20試合11勝9敗0分0勝敗無し
 3.村田兆治 17試合8勝5敗2分2勝敗無し
 4.鈴木啓示 16試合10勝4敗1分1勝敗無し
 4.柳田豊  16試合10勝3敗0分3勝敗無し
 6.山内新一 15試合12勝3敗0分0勝敗無し
 7.成田文男  9試合2勝6敗0分1勝敗無し
 7.金田留広  9試合5勝2敗0分2勝敗無し
 7.松沼博久  9試合6勝2敗1分0勝敗無し
10.村田辰美  8試合6勝2敗0分0勝敗無し
10.仁科時成  8試合5勝2敗0分1勝敗無し
10.山内孝徳  8試合4勝3敗0分1勝敗無し
2011/12/06(火) 01:35:40.79ID:s7/7enkk
東尾修先発成績 537試合219勝226敗11分81勝敗無し
東尾修先発対戦数上位10名、東尾から見た対戦成績
 1.鈴木啓示 24試合8勝15敗0分1勝敗無し
 1.山田久志 24試合11勝12敗0分1勝敗無し
 3.高橋直樹 19試合6勝11敗1分1勝敗無し
 4.金田留広 15試合3勝6敗2分4勝敗無し
 5.山内新一 14試合6勝6敗0分2勝敗無し
 5.村田兆治 14試合6勝7敗0分1勝敗無し
 5.村田辰美 14試合7勝6敗0分1勝敗無し
 8.成田文男 13試合7勝4敗0分2勝敗無し
 9.水谷則博 11試合6勝3敗1分0勝敗無し
 9.仁科時成 11試合5勝5敗0分1勝敗無し
2011/12/06(火) 01:56:36.99ID:s7/7enkk
村田兆治先発成績 433試合194勝154敗9分76勝敗無し
村田兆治先発対戦数上位11名、村田から見た対戦成績
 1.鈴木啓示 17試合4勝10敗0分3勝敗無し
 1.山田久志 17試合6勝8敗1分2勝敗無し
 3.東尾修  14試合7勝5敗0分2勝敗無し
 4.高橋直樹 13試合5勝7敗0分1勝敗無し
 5.山内新一 12試合5勝5敗0分2勝敗無し
 6.柳田豊  10試合7勝3敗0分0勝敗無し
 7.今井雄太郎 8試合4勝3敗1分0勝敗無し
 7.佐藤義則  8試合6勝1敗1分0勝敗無し
 7.松沼博久  8試合5勝2敗0分1勝敗無し
10.白石静生  7試合2勝2敗1分2勝敗無し
10.森繁和   7試合6勝1敗0分0勝敗無し
2011/12/06(火) 02:14:36.16ID:s7/7enkk
高橋直樹先発成績 404試合154勝147敗5分98勝敗無し
高橋直樹先発対戦数上位10名、高橋から見た対戦成績
 1.山田久志 20試合8勝11敗0分1勝敗無し
 2.東尾修  19試合10勝7敗1分1勝敗無し
 3.鈴木啓示 17試合4勝6敗0分7勝敗無し
 4.石井茂雄 14試合3勝7敗0分4勝敗無し
 5.村田兆治 13試合5勝4敗0分4勝敗無し
 6.成田文男 12試合1勝6敗0分5勝敗無し
 6.今井雄太郎12試合6勝3敗0分3勝敗無し
 8.三浦清弘 10試合3勝5敗0分2勝敗無し
 8.西岡三四郎10試合2勝4敗0分4勝敗無し
 8.水谷則博 10試合5勝4敗0分1勝敗無し
17神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/06(火) 21:30:21.65ID:J1jyfy1l
>>13,14
山田vs東尾が山田の9勝10敗なのに東尾vs山田が東尾の11勝12敗になってるぞ

というのは置いといて、意外と直接対決って少ないもんなんだね。
各人の全盛期の長さを考えるとせいぜい年に2回対決してればいいほうだったわけか。
今年ダルvsまさおが球宴直前の1回だけてのが物足りなかったけど、なんか納得したわ。
2011/12/06(火) 21:46:01.41ID:TMELVSOu
しかしよくそんなデータ調べられたもんだな
19神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/06(火) 21:54:58.84ID:K6F9CJYT
根本監督の頃までの東尾は、鈴木、山田、村田よりも
高橋直や山内新に近かった。
2011/12/07(水) 01:42:22.13ID:XVwzdzxi
>>17
それは、こういうことです。
山田側からの対東尾戦9勝は全て東尾が敗戦投手
東尾側からの対山田戦11勝は
山田が敗戦投手10勝、山田が勝敗なし1勝
山田側からの対東尾戦10敗はは全て東尾が勝利投手
東尾側からの対山田戦12敗は
山田が勝利投手9敗、山田が勝敗なし3敗
2011/12/07(水) 02:25:38.37ID:K1PZpiuY
俺が一番パ・リーグの試合にのめりこんでた頃の顔ぶれだなぁ。

意外に、東京日ハムの回顧スレでは生え抜きエースの
高橋直について書き込む人が少ないんだよねぇ。
住人の年齢層がそれなりに若いのかな?
22神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/07(水) 12:04:31.98ID:8I6zTIdZ
山内新一も仲間に入れて欲しい。
23神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/07(水) 19:06:46.86ID:2O4yAZZA
>>20
なる。勝敗無しが最初ピンと来なくてすまんかった。
2011/12/09(金) 02:20:54.74ID:1fszcxGF
山内新一先発成績 338試合126勝134敗6分72勝敗無し
山内新一先発対戦数上位13名、山内から見た対戦成績
 1.鈴木啓示 20試合7勝9敗0分4勝敗無し
 2.山田久志 15試合3勝12敗0分0勝敗無し
 3.高橋一三 14試合8勝4敗0分2勝敗無し
 3.東尾修  14試合6勝6敗1分1勝敗無し
 5.村田兆治 12試合6勝6敗0分0勝敗無し
 5.水谷則博 12試合3勝5敗0分4勝敗無し
 7.太田幸司  8試合4勝2敗1分1勝敗無し
 7.井本隆   8試合2勝4敗0分2勝敗無し
 9.石井茂雄  7試合5勝1敗0分1勝敗無し
 9.木樽正明  7試合2勝2敗1分2勝敗無し
 9.高橋直樹  7試合5勝2敗0分0勝敗無し
 9.神部年男  7試合2勝4敗0分1勝敗無し
 9.佐伯和司  7試合2勝4敗0分1勝敗無し

訂正
鈴木啓示の先発対戦数上位者に追加
10.皆川睦雄 12試合3勝6敗0分3勝敗無し
25神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/09(金) 23:11:02.86ID:r7WXdFQX
特別記録捜査隊さん調べた出典は何ですか?

特別捜査機動隊(刑事物)想いだしてしもうた
2011/12/09(金) 23:45:42.27ID:1fszcxGF
>>25
確かに特別機動捜査隊をもじったものです。
基本は新聞記事と独自にまとめたものです。
あとエンサイクロペディア、日本プロ野球70年史・記録編も使ってます。
調べやすくするためにここを参考にしてます。
http://npbstk.web.fc2.com/order/index.html スタメンアーカイブ
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/3320/order/index.html
スタメンデータベース
http://2689.web.fc2.com/ 日本プロ野球記録
27神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/10(土) 22:24:41.89ID:ThJCCRNf
村田山田金だ稲尾
28神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/11(日) 17:40:03.08ID:9IjDDsp9
山田久志最強
29神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/11(日) 18:51:46.62ID:iWH7btEf
最強は稲尾
30神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/11(日) 19:56:23.84ID:rPl3x8gQ
○田の四天王

金田
米田
山田
村田兆治
成田
2011/12/11(日) 21:24:37.37ID:eS0gteIV
五人いるぞ
32神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/12(月) 21:02:20.55ID:P1grYYo3
もしも山口高志がドラフトで近鉄入団拒否した年度はいつでしたか?

もし山口が阪急の前に近鉄に入団していたら、近鉄は日本一になって〜かつ鈴木啓示の勝ち星も減って通算300勝利到達出来なかった可能性が高いと思います。がどうですかね?
33訂正
垢版 |
2011/12/12(月) 21:05:41.56ID:P1grYYo3
>>32

山口高志がドラフトで近鉄入団拒否した年度はいつでしたか?

もし山口が阪急に指名される前に〜近鉄に入団していたら、近鉄の歴史はきっとかわったな。

近鉄は日本一になって〜かつ鈴木啓示の勝ち星も減って通算300勝利到達出来なかった可能性が高いと思います。がみなさんどう思いますか?
34神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/13(火) 14:02:59.11ID:qskJNN5r
72年
2011/12/13(火) 23:47:20.94ID:NsQl/1n6
柳田、井本、仁科、藤田学

36神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/15(木) 20:51:44.74ID:+DKjaHbJ
金田は
2011/12/17(土) 21:22:44.29ID:qFr2uPBO
柳田豊先発成績 300試合88勝122敗10分80勝敗無し
柳田豊先発対戦数上位13名、柳田から見た対戦成績
 1.山田久志 16試合3勝11敗0分2勝敗無し
 2.足立光宏 10試合1勝6敗1分2勝敗無し
 2.高橋一三 10試合2勝3敗1分4勝敗無し
 2.村田兆治 10試合3勝6敗0分1勝敗無し
 2.松沼雅之 10試合3勝6敗0分1勝敗無し
 6.東尾修   9試合6勝2敗0分1勝敗無し
 6.仁科時成  9試合3勝4敗1分1勝敗無し
 8.間柴茂有  7試合3勝3敗1分0勝敗無し
 8.杉本正   7試合2勝4敗0分1勝敗無し
10.白石静生  6試合4勝2敗0分0勝敗無し
10.今井雄太郎 6試合1勝3敗0分2勝敗無し
10.藤田学   6試合4勝2敗0分0勝敗無し
10.津野浩   6試合0勝2敗0分4勝敗無し
2011/12/18(日) 13:15:34.80ID:s37ZbgnQ
井本隆先発成績 205試合74勝71敗3分57勝敗無し
井本隆先発対戦数上位12名、井本から見た対戦成績
 1.山内新一 8試合4勝2敗0分2勝敗無し
 1.高橋直樹 8試合2勝4敗0分2勝敗無し
 3.野村収  7試合2勝2敗1分2勝敗無し
 3.稲葉光雄 7試合2勝3敗0分2勝敗無し
 3.金沢次男 7試合1勝2敗0分4勝敗無し
 6.森口益光 6試合4勝0敗0分2勝敗無し
 7.高橋一三 5試合0勝3敗0分2勝敗無し
 7.山田久志 5試合3勝1敗0分1勝敗無し
 7.東尾修  5試合2勝1敗0分2勝敗無し
 7.間柴茂有 5試合2勝2敗0分1勝敗無し
 7.藤田学  5試合1勝2敗0分2勝敗無し
 7.森繁和  5試合1勝0敗0分4勝敗無し
2011/12/19(月) 17:00:12.21ID:DvjBR7Oy
南海は藤田学じゃないの?
40山さん&福ちゃん&秀ちゃん&上さん(元阪急)
垢版 |
2011/12/20(火) 16:08:35.64ID:wT2Rkadi
>>33-34
1975年度の日本シリーズでも度肝抜いた剛速球なのに、それより3歳も若かったら超剛豪速球やねん!

啓ちゃん(鈴木啓示)の速球も霞んでしまうわ…。
うちらもたかしを敵に廻したらお手上げだわ!
41神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/20(火) 21:27:17.02ID:Q9c/734u
金田稲尾
42神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/22(木) 00:57:24.44ID:NOJ3WbRo
尾崎行雄
キャリアハイの1965
61試合  27勝21敗
269奪三振379イニングス
奪三振率6.17

1966 65試合 19完投 292イニングス 24勝17敗 奪三振率3.62ァ

1966年度は成績は申し分ないが、奪三振率が余りに低い。変化球投手かよ… もう肩に限界がきて騙して投げてたのか?以降ぱったり勝てない
1967 6勝14敗
1968 0勝
1969 0* 1970 0

1971 0 キャリアハイで6台の奪三振率は史上最速候補にしては意外に低い。
もしかして、サイドから浮き上がる球でフライを打たせのですか?

リアルタイムのエピソードきかせて下さい。

2011/12/22(木) 20:55:10.77ID:PuZLU1zE
>>26
いちばん下の日本プロ野球記録のサイトは詳細で面白いね。
フレームだとRock54がかかってアドレス貼れないけど。
本当はMLBのRetrosheetみたいな、19世紀からの試合も掲載されてる超詳細サイトが日本にも欲しいが。
一試合のイニング毎の結果もあるし、日付をクリックすればその日の順位表まで出るんだから
羨ましいにも程がある…。
44神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/24(土) 13:24:17.80ID:18EowPeK
弱小球団時代は1人で
2011/12/25(日) 00:08:41.91ID:EZ+RA8yQ
仁科時成先発成績 259試合106勝102敗3分48勝敗無し
仁科時成先発対戦数上位11名、仁科から見た対戦成績
 1.今井雄太郎17試合6勝7敗0分4勝敗無し
 2.東尾修  11試合4勝5敗0分2勝敗無し
 3.柳田豊   9試合3勝4敗1分1勝敗無し
 4.山田久志  8試合2勝4敗0分2勝敗無し
 4.村田辰美  8試合2勝2敗0分4勝敗無し
 4.久保康生  8試合2勝3敗0分3勝敗無し
 4.山内孝徳  8試合5勝3敗0分0勝敗無し
 4.田中富生  8試合5勝2敗0分1勝敗無し
 9.谷宏明   7試合1勝3敗2分1勝敗無し
 9.佐藤義則  7試合4勝2敗0分1勝敗無し
 9.松沼博久  7試合1勝6敗0分0勝敗無し
46珍しい記録持ち主の投手 間柴茂有
垢版 |
2011/12/27(火) 23:30:02.73ID:QGjlr1lu
584:神様仏様名無し様 :2011/12/27(火) 00:19:23.76 ID:QGjlr1lu
>>82
大洋→日ハム の時の左腕間柴茂有(しげく)だ!
しかも
※四年連続0勝(勝率0)&通算6回0勝勝率0
&勝率十割 15勝0敗だから尚更珍記録だ。
記録調べると、Dの倍数や5尽くしだ。
通算500試合登板
51完投>
80交代了 5引き分け 565与四球
790奪三振 救援登板率57% 現役1970年〜1990

●5年連続5の倍数の勝ち星、3年連続5の倍数の負け星。←これ達成してる選手いるかな?●絶対に居ない。

これだけ5が絡んでる人居ない。
2011/12/28(水) 03:22:42.25ID:d3Wmt9nb
西武高橋直樹 日本シリーズ 
初速136q/h・
終速133q/h
差3q/h

137&132(差5q/h)
伸びのある直球です
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D8g8T3D_9FyU%26feature%3Drelated&feature=related&v=8g8T3D_9FyU&gl=JP&guid=ON
48神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/28(水) 03:27:01.82ID:tf5SsZNN
直さんねぇ。まぁ微妙だなw
現役最後の年に巨人に来たね。登板が無かったのは残念だったけど。
2011/12/28(水) 06:54:08.88ID:Oqm4xad6
俺は日ハムのエースだった頃の直さんの大ファンだった。
意外に東京日ハムの回顧スレで語られないので寂しい。
2011/12/28(水) 09:47:10.27ID:kLjHkkBl
>>48
1軍で4試合だけ登板したよ…
最後はナゴヤ球場で先発して香田がプロ初勝利したんだよ…
その年の8月だかのイースタンで先発勝利したのが本当の最終登板。
見に行けた日だったのに気付かなくて見逃したのが今でも悔しい。
51神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/29(木) 00:17:44.95ID:cRQqMpka
>>49
20勝したこともあったよな。
わずかの差で山田に敗れて最多勝は取れなかったけど。
2011/12/29(木) 00:56:28.69ID:ze4drW4+
79年 高橋直樹 20勝11敗4S
80年 木田勇   22勝8敗4S
82年 工藤幹夫 20勝4敗

4年間で違う顔ぶれの20勝投手が3人
3人揃って翌年一気に数字を落としたな
高橋直樹は口髭を蓄えたら20勝したんだっけ
2011/12/29(木) 00:56:41.03ID:YkGNwcT+
四天王がその球団でキャリアを全うしたのに対して高橋直(と山内新)は移籍経験がある分どうも格落ちに見えてしまう。もったいない。
でも高橋直はなんといっても阪急キラーだった点で価値がある。鈴木が阪急に勝てないと散々揶揄されてただけになおさら。

山内新はなんというか… 完全先発固定になったせいもあって、腕も折れよと投げまくった記憶がないんだよな。
高橋直でさえ280イニング近く投げて17勝17敗とか、先発すれば完投・リリーフも安心して任せられるという雰囲気があった。
54神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/29(木) 09:46:56.33ID:CvcS/P2+
高橋直さんは20勝した年に
週刊ベースボールの表紙にもなった。
2011/12/29(木) 21:06:22.49ID:/LpLGyBR
>>53
200勝してるかしてないかはやはり大きい
56神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/30(金) 09:28:16.20ID:6y6GNEdY
>>53
山内新一は弱体打撃陣になってからも、よく張り合っていたと思うよ。
ただ本人の性格が地味で、スライダーのコントロール投手なので、
目立たないが、星野と同じくらい勝ち星挙げている。
投げ方も地味だったな。
57神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/30(金) 21:00:55.46ID:ivb0hAwa
子供の頃、山内新一と松原と横浜の渡辺監督のイメージが重なっていた。
58神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/31(土) 00:47:45.24ID:hA9KJNVI
日本シリーズで原辰徳にホームランを打たれた時のあの表情が萌えですw
59神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/31(土) 20:29:29.20ID:JA022aq8
阪急は米田→山田→佐藤→今井
60神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/04(水) 11:22:46.31ID:LbxVkOjI
山田vsマニエル
山田vsレオン
村田vs加藤秀
村田vs門田
東尾vsリー
東尾vs有藤
鈴木vsミッチェル
鈴木vs土井
の対戦成績を教えて下さい。
61神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/10(火) 01:58:32.61ID:cbfJvdl7
1975(昭和50)阪急対広島の日本シリーズでの山口高志は先発、ロングリリーフに大車輪の活躍だった。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/1975%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA


山口高志は弾丸剛速球投手だった。

特に日本シリーズは神ピッチングだった。
2012/01/16(月) 19:44:50.75ID:RXwa8eL9

2012/01/16(月) 19:56:28.42ID:H8Bu8v2h
ロッテは70年優勝時の、木樽、成田の印象が強いな。
64神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/17(火) 00:46:54.48ID:o4+AbFsi
阪神なら木樽が村山で成田が小山という感じ。
平成なら木樽がマー君で成田が岩隈。
2012/01/24(火) 17:23:42.11ID:lcGTrhbP

http://m.logsoku.com/thread/that.2ch.net/meikyu/1067336886/


http://m.logsoku.com/search.jsp?query=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%95%93%E7%A4%BA&server=livejupiter&category=

http://m.logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/livejupiter/1317865400/
66神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/24(火) 21:35:19.73ID:HFIBiHpB
プレートに両足を揃え、ヒザに両手を置いてサインを覗き見てから、振りかぶる山田、村田、高橋直
直立のままサインを見る鈴木、東尾
特徴のあるフォームだけじゃなく、サインの見方やマウンド捌き、マウンドでの佇まいも個性的な顔ぶれだったな

山内新だけが、おとなしいフォームは覚えてるが、サインの見方を忘れた
67名無しさん
垢版 |
2012/01/30(月) 22:38:56.40ID:FIeFhSQG
最強は稲尾

2012/01/30(月) 22:58:42.29ID:???
稲尾は人格者だったがスレタイも読まない稲尾信者はキチガイばかり
2012/01/31(火) 00:10:37.45ID:???
稲尾=ダル
2012/01/31(火) 04:38:19.33ID:???
東尾の体の柔らかそうなしなやかな投球フォームが格好良かった
2012/02/01(水) 00:46:37.01ID:???
前の世代に足立光宏が入っていないのが少し寂しい
2012/02/05(日) 19:23:17.40ID:NfY8Ynqo
>>71
足立光宏は1959〜1979 通算187勝利だから勿論オッケーです!
73神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/05(日) 23:40:32.82ID:Nqfm7cgo
金田は
74神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/06(月) 22:27:47.52ID:k52/YVyd
米田山田梶本
2012/02/07(火) 00:22:30.27ID:sYN8mGDG
石井茂雄
76神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/08(水) 17:06:43.38ID:TjiK/pB1
>>71-72>>74-75
OKです。
>>1をよく嫁や。金やんはセ・リーグだからすれ違いです。
石井も阪急、クラウンに在籍してたからオッケーです。
ちなみに小山正明は阪神→ロッテだからオッケーです。
77神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/08(水) 18:55:59.09ID:FM/Er/yB
稲尾杉浦尾崎池永
2012/02/08(水) 21:25:42.92ID:o6GfbpOX
山田の前の阪急の三本柱はヨネ・ダチ・カジと言われるが、
シゲ(石井茂雄)はちょっと影が薄いね。最後は巨人にいたが。
79神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/09(木) 17:41:56.06ID:TklEQCwk
>>78
1969年度の巨人対阪急の映像見たが、足立石井は力強い投げ方だった。

足立光宏と石井茂は何年度から技巧派に切り替えたの?
80神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/10(金) 19:44:12.14ID:IA8Mmbov
社会人
81神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/10(金) 23:43:10.33ID:GVJnUpfx
>>79
足立石井の力強い投げ方って、かなり興味ある。kwsk。脳内補完しますのでw

山田久志も、王に日シリで逆転サヨナラ3ラン打たれた当時の映像見てると、
ワインドアップからの脚の上げかたが後年よりも硬くて力感がある。
鈴木孝政みたいな脚の上げかたに見える。
82神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/16(木) 00:06:33.35ID:Sj4DQM62
>>63
74年じゃなかったっけ。
それにしても、このスレにも成田文雄が出てくるとは。
1に出てくるピッチャーの中で、鬼籍に入っているのは、成田だけかな。
現役時代、毎晩のように銀座を飲み歩き、引退した時に、貯金がほとんどなかったらしいけど、
その後、どんな人生を送ったんだろう。
まあ、最もプロ野球選手らしい人生だったのかもしれないが。
いい再就職口を見つけた同年代の木樽とは、好対照だな。
2012/02/17(金) 23:20:34.66ID:06blihx1
>>82
成田は晩年日本ハムに居たから、木樽正明より現役長くないか…その分稼いでる筈だが。

するっていと成田の早死にの死因は現役時代の酒好きにも深く関係するのですか?
84神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/19(日) 23:03:51.24ID:PeTJC/Cw
山内新一も仲間に入れて欲しい
2012/02/26(日) 00:16:24.13ID:ORgn6NJL
>>84さん
>>1をご確認を。勿論オーケーですよ。山内新一のネタ宜しく。
そういえば
巨人 →南海の野村監督で開眼した投手ですね。

山内新一と松原敬章(福士敬章)と江本猛紀(東映フライアーズ→南海)
は南海に行って良かった。
2012/03/01(木) 03:11:12.81ID:yZqpCYW2
>>85

鈴木啓示と江本猛紀が同じ学年なのが信じらんない。

クサは頭真っ白で太ったがエモヤンはスマートで若々しい。
87神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/02(金) 23:41:48.50ID:r0XSvBXh
村田山田金田稲尾
88神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/03(土) 19:22:55.06ID:V4fW3oK5
鈴木山田村田
89神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/04(日) 01:31:30.47ID:AfDjNj14
村田や高橋直樹はまだまだやれそうではなかったかな。
直樹、移籍して極端に出番が減るわけだが仮に残ってたら200勝届いたのではないか。
90神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/04(日) 09:36:28.67ID:kGCMoc13
成田が亡くなっていたこと、初めて知ったわ
ガキの頃の想いでしかないが、安定した投手だったな

足立は1976年の日本シリーズの活躍が鮮明
足立が若い頃の活躍を知らないのが残念だ

山内には、どうしても悲壮な感情移入できない
巨人出身ということがネック

山田は議論不要だな
むしろ、俺の関心は山口の方にあった

鈴木も別格だな
阪急ファンだった俺には憎むべき存在
あのオヤジには全盛期の阪急もコテンパンだったな

南海は藤田に華があったな
良い投手だった
91神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/07(水) 15:02:05.32ID:ZZdxoPe5
>>89
石井茂生 高橋直樹 成田文男 足立光宏はあと一歩
200勝届かず。もしも晩年パ・リーグのロッテか南海に移籍してたら200勝出来たんじゃないかな?
2012/03/08(木) 11:52:40.48ID:gtFkAVnQ
>>86
掛布なんかエモヤンより8コも年下だぞ
2012/03/12(月) 22:36:57.98ID:yWZUlPr/

http://m.youtube.com/results?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&guid=ON&search_type=videos&q=56supergururin+++%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%95%93%E7%A4%BA&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
94神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/12(月) 23:04:40.49ID:98rviDnB
平、今何してるん?
2012/03/20(火) 19:49:13.78ID:nMHK9j28




96神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/20(火) 21:04:11.82ID:AnTp5vd8
当時の近鉄のローテーションPで好きだったのは清俊彦だな。
とにかく美しいフォームで、ストレートも変化球も切れ味抜群。
ピッチングスタイルもそうだし、ノーノーの達成者で最優秀防御率のタイトルも1年違いでの獲得。出身も南九州だし年齢も背番号も一緒ということで、自分の中ではセリーグの外木場(広島)とモロ被りだった。
97神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/21(水) 19:54:05.16ID:wrnP7mD+
チーム成績はイマイチの当時の近鉄だったが、左腕の鈴木、右本格派の清、右サイドの佐々木宏等々投手陣は何気にバラエティーに富んでたな。
98神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/23(金) 00:22:11.38ID:6Wachjab
意外に東京日ハムの回顧スレで語られないので寂しい
99神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/25(日) 23:59:30.84ID:cbHf35Xo






100神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/28(水) 14:06:50.38ID:T67uyCL9

100GET
2012/03/30(金) 19:17:54.44ID:WvYOAwx3
>>97
神部年男お忘れなく……
左の神部は牽制球の旨さ日本一だったな。
左の鈴木啓示、梶本は旨かったの?
足立光宏、山田久志、高橋直樹はアンダースローだから牽制球殆どしなかったのかな?
102神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/30(金) 20:02:49.63ID:it2+Xt6r
>>101
なんで神部を知っていて鈴木、山田、高橋あたりを知らないの?
あ〜そうか。
神部の牽制球は最近何かで読んだかで知った知識ってことね。
2012/03/30(金) 21:19:50.41ID:x96cpki1
神部のくせはわかりにくかったって
福本さんが言ってたね
2012/03/31(土) 02:25:45.16ID:d77d7hXb
今シーズン四天王全員含めて球界関係の仕事は解説ばかりで、
この世代から現場復帰者が出ることはもうそうなさそうだねえ(しかし監督としての実績は東尾がトップなのか)
山口高志・佐藤義則が阪神と楽天で投手コーチをしているのが例外かな
105神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/01(日) 23:15:45.01ID:/dTyhuc4
柳田、井本、仁科、藤田学
106神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/07(土) 23:52:46.19ID:ED7+ZFuF
>>105
何の四天王?共通点はw
2012/04/09(月) 16:26:05.63ID:zLKd5lSi
1試合で先発勝利とセーブの両方を得た高橋直樹


108神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/13(金) 02:57:30.12ID:ntAIRQih
山田久志最強
2012/04/14(土) 00:02:46.83ID:AVLTNm2n
>>106
四天王の全盛期〜晩年に長く存在感を見せつけた生え抜きサブエースってとこじゃない?
これだと今井、佐藤義、松沼兄、村田辰なども入れたくなるんだけどね。
高橋直樹だけ選手の出入りが激しくて相当するのが見当たらない。
野村収あたりがその資格があったんだろうけど。

柳田は生え抜きじゃないんだけど、近鉄に来た途端にブレイクし土井正博との交換が
間違いでなかったことを実力で示したから、近鉄ファンの贔屓目には認定生え抜き。
2012/04/17(火) 02:59:06.16ID:mBW/z5zP
http://m.logsoku.com/thread/that.2ch.net/meikyu/1072889875/279-280
*http://m.logsoku.com/thread/that.2ch.net/meikyu/1072889875/278-290
111神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/17(火) 09:45:17.66ID:aANNUaoe
北別府がヤクルト、中日はカモ 巨人戦は避ける
斉藤雅がヤクルト、大洋はカモ 広島は回避 というように

四天王にもカモチーム、苦手チームあったのでしょうか?
高橋直樹は全盛期の阪急に強かったと聞いたこと有ります
112神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/17(火) 10:34:39.88ID:tIrNtaky
四天王には特別な苦手はなかったのではないか?
高橋直樹はセリーグが苦手だったけど。
カモとかキラーがつくのはもう一段レベル下の投手。
日ハムキラー森口、西武キラー伊藤敦、南海キラー戸田
阪神キラーの高橋重とか・・・
113神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/17(火) 13:10:55.85ID:aANNUaoe
それでも鈴木は阪急との当番避けたって聞いたこと有りますよ
まあ阪急が苦手と言うよりは、阪急とやるとどうしても勝ちがつかなくなりますからね〜
114神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/17(火) 17:17:53.98ID:Z0ML4gCS
意外と、山田×東尾は東尾が勝ち越してるんだよね。
2012/04/17(火) 21:20:54.66ID:YAANRpCj
>>111 対戦チーム別勝敗
左から(急・オ)、(南・ダ)、(映・拓・日)
    (京・ロ)、(西・太・ク・西)、(近)
鈴木啓示 49-54 70-49 58-45 65-47 75-43 00-00
山田久志 00-00 73-28 61-36 50-35 45-33 55-34
東尾 修  56-53 46-46 48-49 46-51 00-00 55-48
村田兆治 33-39 48-42 51-28 00-00 45-35 38-33
高橋直樹 49-35 22-23 00-03 27-35 37-30 32-27
山内新一 15-29 00-00 26-20 29-23 28-23 23-26
116神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/17(火) 23:52:55.80ID:aANNUaoe
>>115 とんくすっです

直樹は阪急に強いのはホントだったんですね
117神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/18(水) 01:17:07.03ID:Oem6qFdi
どことの試合でだったか忘れたが、オリオンズだっただろうな、
高橋直樹がインタビューで「有藤だったら打ち取れたけど、云々」と
有藤を持ち出していた。何気にオカシクて ワロテ いた。

おとなしそうな顔をして、気は強かったのだろうか。
118神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/18(水) 03:29:17.82ID:wOTXiuYR
最強は稲尾
119神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/18(水) 18:28:41.73ID:QM27GN/O
山田は勝利数とセーブ数を足せば鈴木より上まるね。
山田の方がチームの勝利に対する貢献が上ということ。
120神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/19(木) 00:35:16.35ID:rrindHXd

山田は山口高志が入団したお陰で先発回数が増えた。もし高志が他球団に行けば阪急の日本一も無くなり山田の先発登板回数(先発勝利数)も減っただろぅ…
284勝も行かなかった。
山口高志がデビューする前年度の昭和49年度(1974)は41試合登板先発たった7完了31で
11勝6敗11セーブ 投球回数130回規定回数ギリギリ
でした。
山田はタカシの剛速球みてこれはかなわんと思い技巧派チェンジ決意したそうだ。27歳位?の時。翌年は26勝7セーブくらいです。
山口が入団する以前は米田梶本足立が元気でリリーフ(完了)が多かったみたいです。

山口高志が近鉄(鈴木啓示が いる)やロッテ(村田兆治がいる)にもしも入団したらどうなってたかな?
近鉄は一度位日本一に成れたかな?
でも鈴木や村田とうまく行くかな…
山口の器用方法はどうなるかな?先発か先発兼任リリーフかリリーフ主体たまに先発か。
121神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/19(木) 01:25:05.93ID:vKqwxMZp
堀内も阪神時代の江夏も
昭和四十年代の強豪チームの若手エースというのは
三連戦の第一戦に先発して第三戦でリリーフ登板なんてのは当たり前だった時代だからなあ
村田だって日本一になった年はリリーフ起用されている
昭和五十年代になって投手の分業制が導入されたのが大きいんでは

堀内は長嶋が何回かリリーフ起用して
配置転換を狙ったみたいだが
性格的にリリーフに合わなかったのと
何より本人にやる気がなかったことがあってポシャる

昭和四十年代エースってリリーフ転向したのは結局江夏だけだな

山沖だったか佐藤義だったか一時期リリーフ転向したけどイマイチだったね
122神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/22(日) 01:37:05.88ID:C8KmpKUr
週刊プロ野球セ・パ 誕生60年 VoL41 1968〜69より面白い記事や意外な事実。(※は参照◎は本題)
Aドラフト 1967 11月 南海10位松下電器加藤秀司 否→68 阪急2位指名→入団

◎西鉄11位富士鉄釜石山田久志→68阪急1位指名→ 入団

※1968 阪急12位クラレ岡山 門田博光 拒否→69南海2位指名→入団
もしも門田も阪急に入団してたら山田加藤福本門田と68ドラフトで4人も阪急から名球界選手を輩出したかもしれません。
◎68 東京オリオンズ入団前まで村田長次→入団後村田兆治 には驚いた。
村田長次ワロタw昭和生まれの明治男は兆治の方が似合っていますね。
江夏(こうか)は江夏(えなつ)と読み方変えたらしい。

◎68中日2位故水谷則博は中日時代は活躍せずロッテに移籍して108勝してます。ロッテ指名ではない。同じバターン
セ・リーグ入団→花開かず→パ・リーグ移籍開花(→後にセ・リーグに戻る含む)パターン

山内新一(巨人南海阪神)
故福士敬章(松原明)(巨人南海広島)
野村収(大洋ロッテ日拓日ハム大洋阪神)

123神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/23(月) 15:26:30.47ID:UV28tfKD
山田は勝率の高さも凄いな。
在籍時は低迷期のない強いチームだった事を差し引いても立派です。
124神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/24(火) 23:33:41.45ID:u9iSe1Bj
仁科はアンダーのくせにノーコンでデッドボール多かった
死球のワースト10に入っててイニングあたりの死球数も多かった

ハマると完封とかノーノー寸前とかやるけど
デッドボールも打者の背中にすっぽ抜けるようなデッドボールで
仁科は球威もスピードもあったので当たったバッター可哀想だった

一回、稲尾ロッテだと思ったけど
前期優勝したときに仁科がメチャクチャ確変して前期MVPになった時あったと思った
こりゃあ20勝カタいなって思っていたら後半は失速して最終的にはそんなんでもなかった
前後期プレーオフでもあんまり活躍しなかったなあ(近鉄相手か??)
2012/04/25(水) 08:26:30.28ID:g6K7UPyA
稲尾ロッテのときはすでに2シーズン制じゃないだろ。
2012/04/25(水) 19:39:35.21ID:mjPCZfVZ
80年だな。山内さんのとき。
127神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/28(土) 23:56:42.00ID:Q2DcAqeS
>>124

1980年度・29試合登板・208回・17勝8負
でしたね。前期は登板数何勝何敗だったの?
2012/04/29(日) 02:21:56.83ID:lnkstCwR
>>127
前期・15試合10勝3敗
後期・14試合7勝5敗
2012/04/29(日) 21:27:14.10ID:lnkstCwR
>>128 付け足し
前期・15試合10勝3敗 109回1/3 自責点38 防御率3.13
先発14 完投9 QS8 QS率57.1%
後期・14試合7勝5敗 99回1/3 自責点36 防御率3.26
先発13 完投8 QS6 QS率46.2%

当時の新聞から
岡山の山陽高から社会人の大倉工業、というアマ球界ではほぼ無名の
道を歩いている。ピッチングをしたくても受け手がいなく、夜近くの
空き地に、裸電球とムシロをつるし、腕をみがいたというエピソードは
あまり知られていない。ロッテに入団したとき仁科の制球の良さをみて
当時の金田監督は「もしかするとロッテの歴史を変えるかもしれない」
とまで言ったという。
130星飛雄馬 星一徹 伴宙太
垢版 |
2012/04/29(日) 23:58:48.86ID:6QZVCpBu
☆彡飛雄馬の大リーグボール3号の練習方法と同じジャマイカ!
2012/05/13(日) 23:09:21.78ID:xasbZTJ3




【350勝】米田哲也 PART T【人間機関車】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1336295289/
【320勝】小山正明【精密機械】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1336586773/
132神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/13(日) 23:51:29.22ID:RLzlfrVy
山口が最近の守護神のように1回限定で出れば
打たれないし選手寿命も長かっただろう

山田は先発だけで投げれば300勝していた
2012/05/15(火) 21:11:10.43ID:TjPI0jRw
>>132
山田に関してはおれはそうは思わん。
山田のピークは1976〜77あたりで、この頃は先発すれば完投、リリーフも安心して任せられ、勝ち星もセーブも増えた。
なぜか78あたりから先発専従になり、登板間隔も配慮されるようになってしまい、先発登板そのものが減ってしまった。
76〜77年のノリでもう3〜4年大車輪してれば300勝に届いたのでは、それに耐えられるスタミナもあったのではとさえ思う。
2012/05/15(火) 21:27:17.99ID:Wi1kJvzc
先発専従になったのは83年からじゃないの?

78 先発25 リリーフ10
79 先発27 リリーフ9
80 先発22 リリーフ8
81 先発22 リリーフ12
82 先発25 リリーフ8
83 先発27 リリーフ1
2012/05/15(火) 21:41:04.07ID:QJ7qDFcs
山田の引き分け38のうち半分でも勝ちに転がれば300越えるのに・・・
引き分けの多い時代の選手は気の毒だ。
136133
垢版 |
2012/05/15(火) 21:52:06.52ID:TjPI0jRw
>>134
おおお、ほんとだ。おれもいまウィキペ見てきたわ。
よく確かめもせんで書いて正直すまんかった。

どうも優勝争いの中で腕も折れよと投げてた時代の印象が強かったらしい。
137神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/16(水) 21:27:54.65ID:12lyjZoQ
投手名 投球回数 勝利 防御率
鈴木   4600.1   317  3.11
山田   3865.0   284  3.18
東尾   4086.0   251  3.50
村田   3331.1   215  3.24
高橋   2872.2   169  3.32
成田   2781.0   175  3.20
江夏   3196.0   206  2.49
外木場 2419.1   131  2.88
平松   3360.2   201  3.31
松岡   3240.0   191  3.33
堀内   3045.0   203  3.27
138神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/18(金) 23:28:37.59ID:zAKwAYlN
昭和50年時点での彼らの通算
昭和55年時点での彼らの通算てどんな感じ?
東尾が追いかける感じなんだろうな
堀内は昭和50年からはあんまり上積み無いはず
2012/05/19(土) 14:56:46.42ID:6Rd7nFR2
>>138
星野仙一、山内新一を加えました。
左から、勝、敗、登板、回、防御率(防御率は現在の計算方法)
※昭和50年開幕時点
鈴木啓示  157 131 390 2402.1 2.93
堀内恒夫  148 *82 352 2091.2 2.84
江夏豊   147 101 375 2193.1 2.36
成田文男  141 *98 401 2223.0 3.12
平松政次  109 102 354 1743.0 2.88
外木場義郎 *99 115 358 1942.1 2.73
松岡弘   *81 *89 271 1449.2 2.97
山田久志  *78 *48 225 1037.0 3.03
星野仙一  *67 *56 266 *949.0 3.09
東尾修   *58 *84 229 1099.2 3.86
高橋直樹  *52 *65 194 1007.0 3.47
村田兆治  *46 *47 192 *810.1 3.53
山内新一  *44 *25 157 *642.0 3.35

※昭和55年開幕時点
鈴木啓示  252 182 560 3604.1 2.80
堀内恒夫  198 131 517 2921.1 3.23
山田久志  171 *84 410 2192.0 2.92
成田文男  169 121 491 2669.2 3.21
平松政次  167 150 521 2684.1 3.08
松岡弘   145 143 494 2442.1 3.17
東尾修   134 157 436 2360.2 3.52
外木場義郎 131 138 445 2419.1 2.88
高橋直樹  128 130 368 2260.1 3.19
星野仙一  127 *95 430 1791.0 3.40
村田兆治  124 109 398 1972.2 2.93
山内新一  100 *85 300 1653.2 3.30
2012/05/19(土) 15:02:16.18ID:6Rd7nFR2
>>139 すみません昭和55年のところ江夏豊が抜けていたので再び

左から、勝、敗、登板、回、防御率(防御率は現在の計算方法)
※昭和50年開幕時点
鈴木啓示  157 131 390 2402.1 2.93
堀内恒夫  148 *82 352 2091.2 2.84
江夏豊    147 101 375 2193.1 2.36
成田文男  141 *98 401 2223.0 3.12
平松政次  109 102 354 1743.0 2.88
外木場義郎 *99 115 358 1942.1 2.73
松岡弘    *81 *89 271 1449.2 2.97
山田久志  *78 *48 225 1037.0 3.03
星野仙一  *67 *56 266 *949.0 3.09
東尾修    *58 *84 229 1099.2 3.86
高橋直樹  *52 *65 194 1007.0 3.47
村田兆治  *46 *47 192 *810.1 3.53
山内新一  *44 *25 157 *642.0 3.35

※昭和55年開幕時点
鈴木啓示  252 182 560 3604.1 2.80
堀内恒夫  198 131 517 2921.1 3.23
江夏豊    183 136 605 2834.0 2.49
山田久志  171 *84 410 2192.0 2.92
成田文男  169 121 491 2669.2 3.21
平松政次  167 150 521 2684.1 3.08
松岡弘    145 143 494 2442.1 3.17
東尾修    134 157 436 2360.2 3.52
外木場義郎 131 138 445 2419.1 2.88
高橋直樹  128 130 368 2260.1 3.19
星野仙一  127 *95 430 1791.0 3.40
村田兆治  124 109 398 1972.2 2.93
山内新一  100 *85 300 1653.2 3.30
141神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/19(土) 23:35:32.68ID:SO8be0VW
鈴木も山田も長持ちだったということだな〜
142神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/20(日) 00:46:34.98ID:OjVmivVU
堀内は最後に急に勝てなくなり
外木場は投球回数が多く防御率が良いのに勝ちが少ない
村田は晩年防御率を上げているのが目に付く
143神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/20(日) 02:02:03.96ID:xf+BV4Kc
特別記録捜査隊さんいつも色んな資料有り難うございます。
さて捜査依頼ですが
米田、稲尾、杉浦、小山、梶本、成田、木樽、金田留広、高橋直樹、山口高志、佐藤義則、今井など、昭和35年まで、40、45、50、55までリクエストします。
パ限定かセパ両方(小山高橋直樹野村収神部)で。セのみ在籍投手は除いてお願いします。
2012/05/20(日) 22:52:25.62ID:+qHq2uw/
>>143
依頼内容とは、ズレているところがあるかもしれませんが
パ・リーグに限定した表にしました。

パ・リーグで作った成績限定の表(1リーグ時代、セ・リーグは除く)
・防御率は現在の計算方法  ☆は>>143で名前のある選手

※昭和35年(1960年)
現役選手開幕時点での通算成績、勝利数上位10名+α
 荒巻淳   173 105 462 2136.0 2.19
☆稲尾和久 119 *37 276 1411.0 1.41
☆梶本隆夫 117 *94 308 1748.2 2.59
 河村英文 102 *61 316 1348.1 2.42
 武智文雄 *97 132 353 1888.1 2.98
 柴田英治 *91 *77 328 1479.1 2.88
 大津守   *85 *84 289 1380.1 2.78
 西村貞朗 *82 *46 296 1201.2 2.03
 植村義信 *71 *68 292 1193.1 2.61
☆米田哲也 *71 *68 198 1140.2 2.10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆杉浦忠   *65 *16 122 *670.1 1.69

※昭和40年(1965年)
現役選手開幕時点での通算成績、勝利数上位10名+α
☆稲尾和久  234 *94 530 2776.1 1.85
☆梶本隆夫  187 180 559 2963.2 2.83
☆米田哲也  164 162 470 2566.2 2.70
☆杉浦忠    164 *82 382 1940.2 2.32
 土橋正幸  152 119 403 2252.0 2.58
 小野正一  142 *95 446 2012.1 2.55
 皆川睦男  121 *70 487 1741.0 2.95
 J.スタンカ *80 *47 198 1141.2 2.85
 久保田治  *76 *52 287 1198.0 2.76
 若生忠男  *73 *75 372 1373.2 2.81
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆小山正明  *30 *12 *53 *361.1 2.47

今のところこれまで、続きはまだ時間を下さい。
2012/05/21(月) 00:34:54.28ID:f7b3BmHA
>>144 若生忠男のデータが違うので訂正します

 若生忠男  *73 *75 382 1388.0 2.85
2012/05/26(土) 11:27:14.18ID:02Bgypst
>>144 続き
パ・リーグで作った成績限定の表(1リーグ時代、セ・リーグは除く)
・防御率は現在の計算方法  ☆(現役)★(引退)は>>143で名前のある選手
※昭和45年(1970年)
現役選手開幕時点での通算成績、勝利数上位10名+α+★選手
☆米田哲也 270 240 730 4035.1 2.78
☆梶本隆夫 239 233 771 3880.0 2.89
  皆川睦男 206 124 707 2859.0 2.25
☆杉浦忠   186 105 561 2377.0 2.39
  小野正一 142 *95 446 2012.1 2.55
  石井茂雄 115 *99 437 1900.0 2.51
  坂井勝二 110 130 405 1913.0 3.19
  尾崎行雄 104 *77 296 1419.2 2.52
  若生忠泰 102 104 553 1893.2 2.80
  池永正明 *99 *62 229 1425.0 2.36
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆小山正明 *98 *67 254 1482.1 2.59
☆成田文男 *64 *47 198 1071.0 2.71
☆木樽正明 *26 *26 117 *400.1 2.41
☆金田留広 *18 *13 *59 *206.0 3.63
☆高橋直樹 *13 *13 *41 *223.0 2.42
★稲尾和久 276 137 756 3599.0 1.98

※昭和50年(1975年)
現役選手開幕時点での通算成績、勝利数上位10名+α+★選手
☆米田哲也   336 275 894 4914.2 2.90
  石井茂雄   163 146 599 2668.2 3.27
  鈴木啓示   157 131 390 2402.1 2.93
  足立光宏   148 121 580 2482.2 2.89
☆成田文男   141 *98 401 2223.0 3.12
  三浦清弘   132 103 537 2235.2 3.05
  佐々木宏一郎 113 127 505 2077.1 3.20
  坂井勝二   110 130 405 1913.0 3.19
☆木樽正明   107 *64 323 1433.2 2.89
☆金田留広   100 *78 287 1433.2 3.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆高橋直樹   *52 *65 194 1007.0 3.47
☆神部年男   *50 *39 189 *761.2 2.79
☆野村収     *24 *29 125 *509.1 4.05
☆今井雄太郎   **2 **1 **26.0 **40.2 5.53
★稲尾和久   276 137 756 3599.0 1.98
★梶本隆夫   254 255 867 4208.0 2.98
★杉浦忠     187 106 577 2413.1 2.39
★小山正明   140 *92 355 2088.1 2.73
2012/05/26(土) 11:38:29.18ID:02Bgypst
>>146 続き
パ・リーグで作った成績限定の表(1リーグ時代、セ・リーグは除く)
・防御率は現在の計算方法  ☆(現役)★(引退)は>>143で名前のある選手
※昭和55年(1980年)
現役選手開幕時点での通算成績、勝利数上位10名+α+★選手
  鈴木啓示   252 182 560 3604.1 2.80
  足立光宏   187 153 676 3103.0 2.91
  山田久志   171 *84 410 2192.0 2.92
☆成田文男   169 121 491 2669.2 3.21
  東尾修     134 157 436 2360.2 3.52
☆高橋直樹   128 130 368 2260.1 3.19
  佐々木宏一郎 127 148 631 2518.0 3.25
  村田兆治   124 109 398 1972.2 2.93
☆金田留広   117 103 393 1907.0 3.22
  村上雅則   *98 *77 492 1533.2 3.56
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆神部年男   *80  *73 293 1322.1 2.98
☆野村収     *53 *58 233 1063.2 3.76
☆山口高志   *48 *39 167 *735.0 2.87
☆今井雄太郎  *30 *19 123 *523.0 3.77
☆佐藤義則   *30 *17 *79 *459.0 3.90
★米田哲也   340 280 914 4993.1 2.91
★稲尾和久   276 137 756 3599.0 1.98
★梶本隆夫   254 255 867 4208.0 2.98
★杉浦忠     187 106 577 2413.1 2.39
★小山正明   140 *92 355 2088.1 2.73
★木樽正明   112 *80 367 1610.0 3.05

おまけ※昭和60年(1985年)
現役選手開幕時点での通算成績、勝利数上位10名+α+★選手
  鈴木啓示  312 232 688 4535.1 3.04
  山田久志  241 130 559 3200.2 2.98
  東尾修    201 215 588 3415.0  3.49
☆高橋直樹  160 147 450 2694.0  3.26
  村田兆治  156 128 468 2430.2  3.02
  山内新一  121 121 309 2126.0  3.73
  柳田豊    104 127 465 2162.1  3.92
☆今井雄太郎  *99 *69 273  1420.0  3.96
  水谷則博  *89  *95 396 1629.1  3.91
  仁科時成  *80  *75 230 1328.1  4.04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆佐藤義則  *56 *46 214 *943.1 3.98
☆野村収    *53 *58 233 1063.2 3.76
★米田哲也  340 280 914 4993.1 2.91
★稲尾和久  276 137 756 3599.0 1.98
★梶本隆夫  254 255 867 4208.0 2.98
★杉浦忠    187 106 577 2413.1 2.39
★成田文男  175 129 534 2781.0 3.20
★小山正明  140 *92 355 2088.1 2.73
★金田留広  117 103 393 1907.0 3.22
★木樽正明  112 *80 367 1610.0 3.05
★神部年男  *80 *73 293 1322.1 2.98
★山口高志  *50 *43 195 *787.0 3.18
148神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/15(金) 22:40:16.09ID:FGN2jyzg
留広が急に活躍できなくなったのは怪我か衰えですか?
149神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/17(日) 05:52:17.70ID:bouL+67I
投げ方も地味だったな
150神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/17(日) 20:59:19.92ID:coYL4QMw
昭和49年の日本一で燃え尽きた という面ないですか
カリスマの兄貴が球団やめたあとは故障もあるけど居づらくなった面もあるのでは
古葉は留広を、先発谷間としてうまく再生したね
古葉は渡辺武とかもトレードでうまく再生している、今のカープには出来ないなあ
留広が8勝2敗みたいな成績で谷間先発で夏場ホイホイ勝ってくれたのはカープ優勝に大きかったよね

高橋直樹はどうしてカープではてんでダメだったの?
サイド、アンダーはリーグ変わると、
メジャーでもエッカーズリーとかがそーだったけど
しばらくは打者が慣れるまで逆に通用してそれなりに成功するものだけど

江夏と交換、というのがプレッシャーだった、というのにつきるのかなあ
151神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/17(日) 23:10:26.21ID:YtTsdb+h
>>148
金田留の場合は単なる衰えだよ。
全盛期の球威がない中、広島でいい仕事ができたのは、本人曰く「意地だけ。意地は時に想像以上の力を発揮させる。」
152神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/18(月) 21:51:11.73ID:Ae/NJCsU
留は、「カープのブルペンを改革した男」として名を残している。
それまでのカープにはないキャラクターとして意識改革に努め、勝ち星より何より、その点での功績は自他共に認めるところだな。
153神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/20(水) 02:41:54.49ID:QSUxw/Vy
>>150
昭和49年度最多勝

パ・リーグ
金田留広 16勝だったが、1960〜1979の例年より数が極端に少ない。
この年度は特に猛暑だったり、オイルショックの直後の影響有ったの?
普通16勝止まりだと最多勝無理でしょう。
154神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/20(水) 10:42:08.61ID:u0AuxNq1
>>152 江夏は南海でリリーフはじめたとき
5回まではベンチ裏でゆったりタバコでも吸って過ごして6、7回からアップしはじめる
というまあ現在では当たり前のスタイルを始めた

そのとき、リリーフだろうと初回から自軍の試合応援する、というのが当たり前だった当時の球界では
「ユタカ、アレ(江夏の調整法)はヤバいで、そうとうみんなの反感買ってるで」
と忠告してくれるチームメイトもいたとか
2012/06/25(月) 18:19:56.75ID:4tnZdYm/
>>150
>高橋直樹はどうしてカープではてんでダメだったの?

本人がトレード本の中で告白してた。

・自分は毎度立ち上がりが悪い(初回に点をとられるケース多し)
・3回くらいから徐々に立ち直って完投勝ちしてきた。
・セでは序盤に失点すると代打を出されて降板。
・「初回に失点しないように!」と焦る
・本来の自分の投球リズムを完全に見失った。
156神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/25(月) 19:45:01.40ID:T1MignSA
セリーグのチームは高橋直樹に対して盗塁などという小細工をした
2012/06/25(月) 21:01:36.64ID:150g13ys
高橋直樹は、パリーグの粗い野球にハマっただけ。

最初からセリーグに入ってたら、何年ももたずにお払い箱だったろうな。
158神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/25(月) 23:25:56.12ID:6PrZwWXI
そんなら直樹は、怖い怖い福本が居る阪急になぜ強かったのか
159神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/26(火) 00:22:29.89ID:ixlBE+Gq
直樹がいた広島こそが当時のセリーグでいちばん小細工が利いてたチームだったんだもんな。
そういう意味でも謎中の謎だ。広島以外にいて広島の攻撃がトラウマになる、なら分かるけど。

阪急にはそもそもろくに打たれていない。
たまに早い回でKOされると中1日で3連戦の3戦目に出てきて完投勝ちリベンジしちゃうとかw
160神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/26(火) 01:12:39.15ID:o5QhLMTz
>>たまに早い回でKOされると中1日で3連戦の3戦目に出てきて完投勝ち

広島はピッチャーの層が厚くてこういうことが出来なかったのも大きいのかも
アンダー・サイドにはよくあるけど、肩が消耗しないタイプで
どんどん投げていくうちにテンポ掴んでいき相手は直樹の術中にハマるというか

一回先発でポシャると一週間近く登板間隔が開く、そういうのが悪い方に循環していったのでは

ただ、直樹自身がカープに移った頃はキャリアのピークをもう過ぎていたんだよね

西武に移って開幕投手務めるほど成功したときは、中六日で、五回六回までをある程度に抑えてくれればいい、という広岡の要求に上手く応えられていた
161神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/26(火) 07:08:57.31ID:EfQa3grR
直樹は、セでは単なる球威不足のロートルPに過ぎなかった。

ただそれだけのことw
2012/06/26(火) 23:03:31.29ID:FfF/UuaB
直樹、加藤秀、高沢と成功しなかったから
カープの体質に何か問題があると思うが
2012/06/27(水) 00:01:54.43ID:xXIt6Uw3
>>160
全く仰るとおり
完璧すぎて付け加えることがない
つまらないレスで申し訳ないが
2012/06/27(水) 00:30:04.16ID:+4Uc4a0l
1981年の広島は、1973年日拓の勝利数上位4名が集合。
別チームで一緒とは、不思議なものです。(日拓→広島)

新美敏  54試合12勝13敗 220回1/3→0試合0勝0敗 0回(一軍登板なし)
高橋直樹 35試合12勝9敗  171回1/3→13試合2勝5敗 66回
渡辺秀武 43試合11勝14敗 214回  →43試合1勝1敗 53回1/3
金田留広 37試合7勝16敗  166回2/3→8試合3勝2敗 44回
ほかに
杉田久雄 18試合1勝2敗  30回1/3→0試合0勝0敗 0回(一軍登板なし)
165神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/27(水) 05:55:32.23ID:mQ22TjK8
>>163

自演乙www

2012/06/27(水) 08:50:12.25ID:BKopzIAS
>>164
新美(73年新人王)は皆川定夫(71年新人王)らと複数トレードで広島に移籍したよね。
元新人王二人が同時に同じ球団にトレードってのも珍しいのでは。
167神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/27(水) 22:11:21.99ID:mQ22TjK8
>>162
加藤は体調に起因するものだったから仕方ないとしても、高橋直、高沢に関しては見事なまでのポンコツだったなw
2012/06/28(木) 02:16:53.37ID:r5JULjnq
>>160
議論のスレでもないのにね。
>つまらないレスで申し訳ないが
が不自然すぎるだろう

内容の無いレスを返したこっちも悪かった

>>89を書いたのが自分。
直樹、東尾の立場だったら200届いたんじゃないか
木田が来なくてもいずれは追い出されたかもしれんが、行き先がカープだったのは不運極まりない。ご指摘のとおりローテーション足りてたんだよね。
巨人の時もそんなかんじかな。

技術的なことはよくわからん。
年齢は行ってたが衰えて引退したような感じがしないんだよ
実際はどうだったのかな?
169神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/28(木) 05:49:20.41ID:3430R7aC
>>160
広島先発投手陣の中にあって、高橋直は明らかに力が劣ってたんだから、当然の扱いだよな。
彼にとっては不運なトレードだったんだろう。

それにしても、>>163の見え見えの自演にはワロタw
こっちが恥ずかしくなるレベルの自画自賛ぶりだなw
2012/06/28(木) 12:58:47.99ID:QVpvxJXw
>>168
>年齢は行ってたが衰えて引退したような感じがしないんだよ

最後の巨人は40歳だったので、あれはもう限界でしょう。
最終登板はナゴヤの中日戦の先発。
大島にホームランをくらって3回途中で降板したのをテレビで見ました。
あ〜、直樹さん、これで見納めかな・・・としんみりでした。

今にして思えばライオンズで突如復活したのはパとの相性のよさに加え
カープで1年半肩を休ませたのが良かったのかもね。
171神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/28(木) 15:20:41.65ID:3430R7aC
>>170
同意

実質、カープに来た時点で終わってた。
172神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/29(金) 07:15:48.08ID:cbUXszUi
「こんなんで、パリーグではエース!?w」って感じしかなかったな。
2012/06/29(金) 12:14:26.24ID:2nYZPuhs
>>170
そうでしたか。
一時期肩を休ませたのが功を奏した面があるとはいえ、ずっと慣れた環境でやらせたかったですね。もっともハムはあそこから打低になるので思うように勝ち星が付いたかどうかってのもありますが。

めったに出れないのにオールスターでKOされ俯いて小走りにマウンドから降りてた様子が記憶に残っています。オールスターの回途中交代ってどんな感じなんだろう?
長谷川もヘルトンに一発くらったりなどして回途中交代でしたが
こういうのは性格の違いが関係しそうですね。
2012/06/29(金) 18:59:43.34ID:zpPGVHP2
確かに全国のファンが注目するイイ時?に
ホームランをあびる映像が記憶にある人だねw
注目されると萎縮しちゃうのかな??

オールスターでファン投票一位。
第一戦に先発したものの王さんに一発浴びる。

セに移籍して全国中継の巨人戦。
中畑に大ホームランを浴びる。

初の日本シリーズ。
快投スイスイで完投勝利間近なのに長打力のない上川に逆転弾をあびる。

阪神日本一の年。シリーズ第2戦に先発。
バースにどでかい一発をあびる。

最期の一軍登板。
3回裏無死。先頭の大島にいきなり被弾でそのまま2軍落ち。
2012/06/29(金) 23:06:28.93ID:vrsfXj6q
>>173
ファイターズにずっといたらどうだったんでしょうね?
長年の疲労は蓄積してたでしょうから、カープ時代ほどひどくはなくとも
5〜6勝程度に落ちてしまっていた気がします。

ただ、ハムの場合、しばし低迷していた一三さんが突如14勝で復活した
という好例がありますから。2年ほどのリハビリ?期間を終えた後、
西武時代のように復活できていたと思います。

打線のほうも柏原、ソレイタ、クルーズのクリーンアップに島田や古屋が
ようやく育ってきた時期でバックの援護も以前とは数段上になってますから
200勝は・・・いけたかも?
176神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/30(土) 01:39:24.21ID:hTfg4jNk
ファイターズって生涯生え抜きってあんまりいないというのはよく言われますが
ピッチャーは特に顕著なような
直樹も木田も、あと給料に文句言ってた(実際に不当に安かったと思いますよ)西崎と武田も、津野も松浦も田中富も出された

ピッチャーの田中幸雄、選手生命の短かった工藤、あと岩本ぐらい?
岡部ってピッチャー居たけど彼はファイターズで全うしたんだっけなあ

野手だと、広瀬とか田中幸雄とかやっぱりあんまり居ないかあwww


東尾と鈴木が最多勝争いでしのぎを削っていた年がありましたね
昭和51か52
非常にハイレベルな争いで注目して見ていました、防御率とかも両者ともすごかったですね

鈴木は、西本御大が来て、速球派からコントロール主体のピッチングに変わったのが功を奏した時期
東尾はあの年は何だったんでしょうね、まあ隔年傾向のあるピッチャーでしたから、いろいろな面が良い方の東尾が出た年だったのかな
2012/06/30(土) 02:45:03.00ID:iJWgMKJX
確か生え抜きの200勝投手がいないのってファイターズ(前身球団も含む)だけだね。
最高は土橋の162勝。
178神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/30(土) 06:56:48.36ID:3dL57g2p
>>176
岡部も最後は阪神だよ。

日ハムって、オーナーは無類の野球好きでやたら張り切ってたけど、それが球団としての成熟には一切繋がってなかった印象。
場当たり的な編成、育成ばかりが目についた。
2012/06/30(土) 07:59:08.41ID:VCMYEnEd
>>177
場当たり的な育成って『使いきり方』が上手いんではなくて『育て方』が下手ってことだったんでしょうか。すぐ出されるのもさることながら、パッと一花咲かせてもらえることも多かった。
出されなくても、すぐ消えた瞬間成功者が非常に多かったなという印象があります。

>>175
疲労と仰るので調べてみましたら1975-1979の5年連続で250回前後投げてました。この頃がエースだったんですね。同時期の一三の記録も見て、少なさに驚きました。

直樹+一三って古沢+江本と被ってたんですよ。微妙ならまずは生え抜きが優先でエースだぞ、みたいな扱われ方のイメージ。年棒も一三より下はまずいから直樹も1000万にしよう、みたいな。
初年度から差が出て40回以上多く使われてますが、その後もどんどん差をつけた形ですかね。直樹がいなくなって一三が復活するのは偶然なんでしょうか?一三だけじゃなく岡部や間柴もブレークするわけですが。

打線は白張本大杉時代の『それ以外』はよく知らないですが、ひどかったのかな。なら島田古屋のぶんが上?
小田4番時代を凌いであれだけ勝ったんだから、当たり外人時代にも残っていれば結構いけたかもしれませんね。江夏柴田交換期くらいからがまた貧打期でしたっけ。

おっと。。。直樹に片寄りすぎですな。すみません。
自演扱いされたせいで少し話ができたという面ではよかったかも。
2012/06/30(土) 08:03:54.14ID:VCMYEnEd
アンカーみすった。
>>178>>176に言う話を177に向けてしまった。
181神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/30(土) 09:45:16.15ID:3dL57g2p
>>179
育成以前に、編成サイドのドラフト戦略が酷すぎたよな。
大沢親分も後に憤ってたように、常軌を逸した、奇をてらった1位指名の連続には呆れるばかり。
そういうのって、当たればメチャ格好いいが、日ハムみたく見事なハズレ続きとなると、単なる嘲笑の的だよなw
2012/06/30(土) 11:27:53.97ID:dNzfiVaQ
>>179
>一三だけじゃなく岡部や間柴もブレークするわけですが。

これはやはり「江夏が後ろに控えてる」という効果が絶大だったのでは?
となるとある意味、直樹さんのおかげ、ということですけどw

あと一三の復活については山際淳二や海老沢勝久のルポで取り上げられてましたね。
腰の痛みで引退も覚悟していたところ、ワンポイントで投げているうちに
緩急をぬく投球術をマスターできた。
巨人だったら復帰を待ってくれなかっただろう、とw
183神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/30(土) 11:43:33.16ID:3dL57g2p
>>182
一三は、あの年齢になって初めて、ピッチングとは何かを知ったよな。
巨人時代は、とにかく常に全力投球だったから、別の投手に生まれ変わった感じだった。

まぁ、巨人は間違いなく待ってはくれないよw
2012/06/30(土) 12:19:24.77ID:VCMYEnEd
>>182
>これはやはり「江夏が後ろに控えてる」という効果が絶大だったのでは?
>となるとある意味、直樹さんのおかげ、ということですけどw

当時の放出不満会見で、『交換相手が江夏であることだけは納得』って語ってたのが印象に残っています。
あれっ直樹さんから見て江夏はまだリスペクト対象なのかと驚いたものでした。自分の中では格的には直樹さん>江夏という印象でしたので。

過去の栄光でトータルをリスペクトしてるのか、
それとも先発失格者でも抑え成功者として格が釣り合うと見ているのか、
ここがわからなかった。
あの時代だとそんなに抑えをリスペクトすることはなかったと思うが、江夏だけ別格だったのか。

>>181
育成のことは気になるが、編成のことはよくわからんです。
東京時代のハムは不人気球団だったので内心は皆行きたくなかったんじゃないですかね。広瀬クラスの選手なら選手層や出番を計算して逆志望してくるから相愛もありうるんでしょうけど。
2012/06/30(土) 20:15:18.29ID:3dL57g2p
>>184
まぁ、当時のパリーグは、アマチュア野球選手からすればどこも魅力に欠けたが、中でも日本ハムは不人気だったな。
在京球団であるにもかかわらず嫌われた理由は、推して知るべしだよなw

それにしても、投手の格付けで、高橋直樹>江夏豊は…w
186神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/30(土) 22:39:58.06ID:hTfg4jNk
江夏は、当時誰でも知ってるプロ野球選手で
巨人というだけで知名度の高い原を除けば
1に江夏、ちょっと下がって山本浩二掛布、パだと福本、山田というぐらいネームバリューあったし信奉者も多かったピッチャーでしたしね

東尾と鈴木の最多勝争いしたシーズン語ってくれると助かります
どちらも神がかって素晴らしかったシーズンでしたね
187神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/01(日) 19:39:26.36ID:sh01BNo3
村田兆治

本名は、村田長次w
188神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/02(月) 02:22:49.97ID:uORqXcsp
何を今更。
189神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/02(月) 20:16:39.06ID:PDFoDa92
マジレスかよw

2012/07/02(月) 22:08:12.80ID:ah7oaajf
1982年6月14日(月) 近鉄対西武11回戦 日生夜(西武6勝5敗 観衆21000)
西武 430 003 000│10  (勝)高橋直 1試合 1勝
近鉄 081 000 000│ 9   (負)柳田 9試合 4敗 http://2689.web.fc2.com/1982/LK/LK11.html

[救世主、高橋直 2年ぶりパで登板]
「投球が巧いねえ。経験があるからね」と広岡監督が久々に笑みを湛えて選手を褒めた。
もちろん高橋直樹のことだ。3回途中から登板した高橋は、代わりばな適時打を打たれたが
その後は二塁を踏ませぬ1安打ピッチング。怒涛のように押し寄せる近鉄打線を沈黙させた。

「とにかく最後のチームと思って頑張る。優勝の輪に加わりたい」 移籍記者会見でそう語った高橋は、気合が入っていた。
最初の打者大石に、いきなりタイムリー内野安打を打たれたが「内野ゴロを打たせるつもりだったから、ショックはない」
広島時代と違って余裕を持つ高橋は、この後ゆったりとしたフォームから速球、シンカーを淡々と両サイドに投げ分け
凡打の山を築いた。

広岡監督は3回くらいのつもりでマウンドへ送ったが、高橋は踏んばり続投を志願。
「セと違って打順が回ってこないからいいですね」と打席が近づく度に代えられるのではという心配がなくなり
投球に専念できる嬉しさを現していた。試合時間3時間56分は、今季パ最長。
2012/07/02(月) 22:09:28.69ID:ah7oaajf
6月14日 パ・リーグ
・日本ハム 6-4 阪急 http://2689.web.fc2.com/1982/FB/FB10.html
(勝)高橋一 12試合 4勝3敗
(S)江夏 23試合 3勝2敗 12S
(負)永本 13試合 5勝2敗
[阪急、二日天下]
阪急は初回、ケージのタイムリーで先制したが、日本ハムは2回柏原の四球をきっかけとした二死、一、二塁に
プロ2年目の木村孝が、永本のカーブをライトスタンドにプロ第1号の3ラン本塁打を放ち逆転。
4回には二番手の宮本から高代、7回には柏原のタイムリー。9回には佐藤義からソレイタがソロ本塁打を放って突き放した。
阪急は7回2死から、代打河村以下の3連打で満塁とし、高橋一をKO。代わった川原から蓑田が押し出しの四球。
三番手の江夏から、加藤英の2点タイムリーで1点差に詰め寄ったが後続を断たれた。3時間10分

・南海 6-1 ロッテ http://2689.web.fc2.com/1982/OH/OH10.html
(勝)山内和 12試合 4勝6敗
(負)欠端 11試合 1勝4敗
[南海、集中打で快勝]
南海は初回、タイロン、岡本の連続タイムリーで3点を先制。5回には四球の門田が意表を突く二盗に成功し
岡本、新井の連続タイムリーで更に3点を加えて勝負を決めた。
ロッテは8日の西武戦でプロ初勝利を飾った先発の欠端が、2回、先頭の定岡に頭部死球を与えて降板する大誤算。
打線も山内和のていねいな投球にかわされた。3回に四球、安打で作ったチャンスも内野安打による1点止まり。
7回の無死、一、三塁のチャンスも併殺で潰すなど、打線が繋がらなかった。2時間37分


1982年 6月14日 パ・リーグ前期勝敗表
    試合 勝 負 分 勝率 差 残
1 西武 55 30 24 1 .556 ─  10
2 阪急 52 27 22 3 .551 0.5  13
3 近鉄 50 22 20 8 .524 1.5  15
4 日ハム 55 26 27 2 .491 1.5  10
5 南海 53 23 26 4 .469 1.0  12
6 ロッテ 57 21 30 6 .412 3.0  8

パはここから、十日に渡って、毎日首位が入れ替わる大混戦となる。
2012/07/02(月) 22:28:23.82ID:bSPvdXuw
>>190
近鉄これで負けたんかいw
2012/07/04(水) 10:54:02.58ID:h1hkT9ue
>>190
当時厨房だったけど覚えてますよ〜。
この時は同姓がライオンズにいなかったので「高橋」登録だったはず。
「高橋」って誰?
そんな選手いた?若手かな?
え!!高橋直樹のこと??
なんで西武にいるの???・・・とw
194神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/09(月) 21:18:07.35ID:5EhM0fzF
高橋直樹は巨人に移籍してからの宮崎キャンプで、報知系に「三日月投法」という見出しで売り出されたことを
「さすが巨人、アピールが上手い」と高橋本人が感激し、「巨人に来て良かった」と感涙に打ち震える4コマ漫画を
やくみつるが描いてたな

確かに、東映〜日拓〜日ハム、広島、西武と渡り歩き、実績も充分なのに関わらず
あの個性的で独特なピッチングフォームに何も関心が行かないのはおかしな話だ
山田や村田みたいにドカベンでトレースされたこともないし
というか、ヒゲ無し時代の高橋直は阪急キラーという異名がある以外に目立たなさ過ぎだったな

>>186
75年と78年だったと思うが、どちらの年も最多勝争いより近鉄の後期優勝がメインになるので
それほど語るべきものがあるかどうかわからない
20勝を何度もやり、リーグ優勝の経験こそないが、既にパの大黒柱的な扱いだった鈴木に東尾が挑む構図だったが
この頃の東尾は弱小ライオンズの投の一枚看板という肩書き以外には、巨人の補強候補としてオフに名前が上がる程度で
シーズン中には勝っても大して相手にされてない時代
相手チームの優勝の行方を左右する大きな試合に影響を与えたこともないし
当時の記事を漁って、何か面白そうなのがあれば書いてみるよ
2012/07/09(月) 22:32:40.70ID:elx5Ad/Q
75年は東尾最多勝、土井ホームラン王、白仁天首位打者と
3人タイトルホルダーがいても3位だったと東尾がよくネタにしてるね。
まあ3位と言っても4つ負け越してるんだけど(前期2位、後期4位)
196神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/09(月) 23:41:12.70ID:CjeTpdJd
東尾は、クラウン最後の年じゃないかな
オールスターで見た
それが東尾をテレビでだけど初めて見たとき

7回か8回に登板して
それほど速いまっすぐがあるわけでもなかったが
抜群のコントロール
そして球の出所のわかりにくい投球フォーム
投手に必要な「打てるモンなら打ってみろ」という闘争心で
セの代表的バッターをテンポ良くどんどん片づけていった

子供心に、村田・山田や江川なんかの分かりやすい凄いピッチャーと違って、
これはツウ好みのピッチャーなんだろうな、渋いな、カッコええなって思った


最後に投げ終わってインタビュー受けるのだが
淡々としかし内なる闘志を込めて
こういうところで投げさせて貰ってイイところを見せようと思った
みたいなことを言っていたような気がする
197神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/10(火) 23:25:07.45ID:8Uj/nI2V
高橋直樹はいつか髭を生やし始めたのか?
198神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/12(木) 16:57:43.71ID:J/KEikhe
山田は先発だけで投げれば
199神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/12(木) 17:46:27.22ID:L+nE6tTc
VCMYEnEdさん凄く読みづらいよ!
主張がはっきりしない。長文で要点や主張がはっきりしない。

http://c.2ch.net/test/-V7.llY--0/meikyu/1321957315/s?s=VCMYEnEd
2012/07/12(木) 22:18:43.81ID:NsTDGsZO
バカなんだから仕方ないじゃんw

201神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/12(木) 22:33:24.61ID:ljI9pCQQ
高橋直樹はいつか髭を生やし始めたのか、
教えてくれないか。
2012/07/13(金) 00:28:49.13ID:WR6dOKLF
>>201
初の20勝を達成した1979年頃では?
髭を生やす前は普通のメガネのサラリーマン風w

ああ、しかしこのスレタイのメンバーが活躍してた時代は
リーグの人気はなかたったけど「漢」ばかりでよかったと思う
203神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/13(金) 01:02:20.56ID:RYf5xV8F
高橋直樹は私の地元にいます。
デイリーヤマザキ経営→閉鎖→接骨院経営してます。今も口髭あります。偶然逢った時直ぐにわかりましてサインを頂きました。
よくわかったねぇと云われました。
2012/07/13(金) 10:20:15.61ID:U6rBJqYo
>>203
それ、数年前の「今」だよね。
接骨院も続けてるけど、今は流通経済大学硬式野球部の投手コーチが一応メイン。
髭も落とした。引退直後よりは痩せたよ。
205神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/13(金) 11:32:14.75ID:Ohtn22zQ
>>202
う〜ん、昭和54年頃か?
そうだったかな。記憶があやふやだ。
2012/07/17(火) 11:24:30.92ID:iZTTm4Of
>>202
1979年秋のシーズン終盤
後楽園で日ハム・高橋直 対 阪急・山田の20勝投手対決を見た。
結局、山田が勝って最多勝のタイトルは彼のものに・・・
2012/08/02(木) 23:35:02.76ID:lNd444IO
http://www.youtube.com/watch?v=p6by6IQc2V4&feature=relmfu

1989年 村田兆治(当時40歳)
これが40歳の投手、しかもひじを手術した投手のの投球とは思えない
208神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/13(月) 14:24:26.76ID:knpQ2lJb
山田×東尾は東尾が勝ち越してるんだ
2012/08/14(火) 00:42:44.21ID:hZXxjQGv
この時期の南海投手陣ということで
山内(新)たまに藤田学は出てくるが
佐藤道郎が出てこない。(涙)

あと話は変わるが急逝した稲葉光雄って
なんで阪急で復活できたんだろう?
210神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/20(月) 23:27:44.44ID:T8YjkXrY
野村監督が江夏をリリーフに転向させる時「革命を起こそう」と言ったが
実はすでに佐藤道で革命を起こしていた
211神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/21(火) 10:36:03.53ID:H0YMfNXo
昭和53年近鉄vs阪急 
藤井寺決戦、鈴木vs山田
誰か観戦した方いますか?
2012/08/23(木) 11:28:09.12ID:raZ1vXrU
>>211
テレビですが見ましたよ。
当時小学6年生でした。
土曜日のデーゲームだったと思います。
友達と1時間ほど遊んで帰ってきたあと、近鉄の投手が柳田になっていたので
近鉄の敗戦を確信しました。
213神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/24(金) 23:09:41.45ID:BtEC42i+
田淵の両リーグ本塁打王を阻止した柳田
214神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/24(金) 23:14:16.88ID:DS9PCJvY
>>210
残念ながら、革命にはほど遠かった佐藤道ww
215神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/26(日) 22:11:11.46ID:2n3MT7IH
>>209
1977年夏ごろの週間ベースボールで「稲葉光雄・自信は投げ込みと共に」という記事があった。
与那嶺監督・近藤コーチの投手分業システム、多くを投げさせない方針が稲葉をスポイルしたと。
阪急に来て思う存分投げる練習スタイルを取り戻して復活。
216神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/28(火) 20:57:18.30ID:BbDQif/5
牽制するフリをして打者に投球
217神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/29(水) 20:02:13.20ID:anWMgxF3
それ、ボーク
218神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/29(水) 21:58:14.26ID:nK1Zq8OE
勝ち越してるんだ
219神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/30(木) 03:56:28.90ID:6dNQstKJ
いい再就職口を見つけた同年代の木樽とは、好対照だな。
2012/09/09(日) 17:41:14.22ID:fd0WLR44
ダーティだったけど東尾の投球術は凄かった
2012/09/09(日) 20:12:12.37ID:6GRnySTh
柏原純一だったかな、東尾と飲んで意気統合なって
「いい奴だな、こんどから内角には攻めないよ」
と言われたすぐ次の対戦、第1打席初球で内角に死球が直撃して
呆然とマウンドの東尾を見たら、ニヤリと笑ってたそうな。

2012/10/14(日) 02:05:30.85ID:FGxXzPBB
東尾をWBCのコーチに
って起用は前回監督経験者の山田を起用して評判が良かったからかな?

一部ではオリックス山田監督なんて報道もあったけれど、
さすがにこの世代から監督が出ることはもうそうないのかな
来季も現場に立つのは佐藤義則と山口高志ぐらいかね
2012/10/14(日) 07:14:57.95ID:tvz5fTZK
東尾は個人的に好きな人間なんだが、
コージJapanで惨敗して無能と叩かれそうで嫌な予感がするな(´・ω・`)
224神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/21(日) 12:55:22.43ID:SYVR/Ori
東尾と山本浩二の人間的相性どうだろう?接点あるのか?
2012/10/21(日) 13:19:43.49ID:AxJu3wj/
>>224
ドラフト同期生。名球会。ゴルフ仲間。
226神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/21(日) 17:33:14.99ID:EaUVklEG
山内新一も仲間に入れて欲しい
227神様仏様名無し様
垢版 |
2012/11/25(日) 12:43:36.75ID:PsEYcPNY
>>226さん
>>1 に山内はいってますよ。ーゥでしょ
2012/11/26(月) 14:53:29.40ID:a2cGot69
山内新一
229神様仏様名無し様
垢版 |
2012/12/01(土) 20:47:22.88ID:NO1jZTDm
>>7
鈴木啓示との先発対戦回数意外と少ないな…
もっとあると思った
四天王(鈴木啓示以外) 高橋直樹山内新一米田は少ないな。
2012/12/02(日) 07:22:39.57ID:cx7ry10U
昔はエース級がリリーフしたり、ちょっと早く降板すると間隔短く先発したり
ドームじゃないから雨の順延しばしばあったり
今みたいに登板間隔が並んで開幕ローテどおりで対戦ぶつかってくなんて
なかったかな
231神様仏様名無し様
垢版 |
2013/01/15(火) 23:27:02.50ID:/vAUct4y
「あぶさん」にはここの面々みんな引退してからじゃなく現役投手として登場してましたっけ?
山田はよく出てきたの覚えているんですが
昭和五十年代の「あぶさん」はシブくて面白いマンガでしたね
2013/01/16(水) 09:39:05.85ID:eakehuch
>>231
あぶさんがオールスターのホームラン競争で
全球ホームランを打つんだが
その相手に指名したのが高橋直樹
自分の得意コースに全球投げられるのはナオさんしかいないってご指名
2013/03/11(月) 02:33:12.64ID:wIoommKC
>>229

米田哲也投手は1956(昭和31)〜 1977 (昭和52)です。鈴木啓示 が1966〜1985 位?
です。
米田さんは草より10年早いです。時代が違います。
東尾山内新一村田兆治などと対戦回数は少ないです。
米田さんと鈴木啓示の対戦成績はどうなのかな?(年度―対戦回数―先発対戦回数―勝敗――)

具体例(1968―8試合―先発対戦7試合―米田4勝―鈴木3勝―備考鈴木啓が米田から1本塁打)
234特別記録捜査隊
垢版 |
2013/03/11(月) 22:22:25.61ID:Edrnu498
>>233
解釈が違うかもしれませんが・・・
対戦回数(両者が先発リリーフ関わらず同一の試合で投げた試合数)
勝敗(チームの勝敗とは関係なく、個人での勝敗または勝敗関係なし)
1966―5試合―先対なし
1967―4試合―先対3試合―米0勝2敗0分1無・鈴2勝0敗0分1無
1968―4試合―先対2試合―米1勝1敗0分0無・鈴1勝1敗0分0無
1969―6試合―先対2試合―米0勝2敗0分0無・鈴2勝0敗0分0無
1970―6試合―先対5試合―米2勝3敗0分0無・鈴3勝2敗0分0無
鈴木が米田から1本塁打
1971―1試合―先対なし
1972―1試合―先対なし
1973―1試合―先対なし
1974―1試合―先対1試合―米0勝0敗0分1無・鈴1勝0敗0分0無
1975―0試合―先対なし
2013/04/04(木) 02:08:57.35ID:yabABTQm
age
236神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/06(土) 23:40:31.87ID:7GzVlZi9
鈴木啓ほどきれいなピッチングフォームはいない。
2013/04/06(土) 23:56:04.02ID:5vllCNHp
鈴木は晩年のサイドスローみたいのしか記憶にないなぁ。
東尾が綺麗だと思っとったが。
2013/04/10(水) 15:46:28.23ID:7u3ze3vJ
雑誌「アサヒ芸能」での、全世代のファンが選ぶオールタイム・ベストナイン

近鉄編のベストナイン投手は、鈴木ではなく野茂だった。
国内での実績のみで選んでたら、そうはならないはずだが・・・。
2013/04/12(金) 22:10:44.03ID:LBvcgiR8
鈴木啓、山田、村田らの時代のエースは、リリーフに頼ることを良しとせず、
当然のように完投を目指して投げていた姿が、実に魅力的だった。
2013/04/13(土) 06:42:18.99ID:6ksQsNJ+
東尾さん・・・(´・ω・`)
241神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/17(水) 23:27:31.86ID:bDGF4YJZ
高橋直樹は無理やり過ぎる
2013/04/18(木) 00:11:38.77ID:BLtlee0n
Jリーグの今後を考える その106
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364470664/l50
野球を馬鹿にして Jリーグは成功してるんだって
Jリーグが一般人からどう思われてるか教えてあげてください
2013/04/19(金) 17:49:29.15ID:FbGtold/
>>241
広島移籍後の不振がイメージを悪くしてしまった感じだが
彼だって日ハム時代はエースとして立派な成績を残している。
2013/04/19(金) 19:01:47.46ID:FbGtold/
● 鈴木啓示・・・20勝8回 + 二桁勝利15回
● 山田久志・・・20勝4回 + 二桁勝利13回
● 東尾修・・・20勝2回 + 二桁勝利12回
● 村田兆治・・・20勝1回 + 二桁勝利9回
● 高橋直樹・・・20勝1回 + 二桁勝利7回
2013/04/20(土) 17:48:17.18ID:CSmyBjO9
開幕投手
鈴木啓示・・・13回
山田久志・・・12回
東尾 修 ・・・10回
村田兆治・・・14回

山内新一・・・ 6回
高橋直樹・・・ 5回
246神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/21(日) 20:30:08.12ID:Oj2QStmg
直樹も間違いなく70年代にはパ・リーグの顔のひとりだった
スレタイのメンバーの中では一番下の位置かもしれないけど
たしかノーヒットノーランもやってたよな
2013/04/22(月) 09:53:53.93ID:Z8XEXncu
>>246
日拓のときにやってる。
両チーム最少安打試合でもある(日拓2安打、近鉄0安打)。
2013/04/22(月) 11:04:31.76ID:G/CpLXg0
ケー氏さんは、投げたらあかん!と言いながらシーーズン途中で投げ出しちゃったから
印象いまいちだな。
249神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/22(月) 12:24:30.73ID:Ua2j8Cdk
スレタイのメンバーでノーノーやってるのは
啓示と直樹だけなんだな
2013/04/22(月) 12:41:37.34ID:y+QnypvV
山内新一がもつ日本記録
「連続試合先発」


岩隈久志が記録2位。
251神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/22(月) 15:02:38.60ID:lsU/Tc//
村田は82年に故障するまでは
東尾よりも高い評価を受けていた。
東尾は83年以後、西武黄金時代のエースとして
MVPを受賞するなど、20以上あった負け越しを持ち直して、
村田よりも上に評価されるようになった。
252神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/22(月) 16:09:19.69ID:a3L5vqin
山田は43セーブもあるんだな。
特に阪急黄金期は先発ローテの合間にリリーフもしていたから、そのくらいは当然なんだけどね。
253神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/22(月) 22:50:04.42ID:33SSmALF
高橋は大学、社会人経由だから
このメンバーと比べると通算成績では不利だな。
早稲田の投手では歴代最高になるのかな。
254神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/23(火) 05:02:04.84ID:Izitd5YY
東尾はプロ入り以来、所属チームが弱い影響で通算成績でもずうっと負けが先行していた
1985年に17勝3敗の成績を挙げ、プロ生活17年目にして通算成績に於いて
勝ち星が負け数にようやく追い付いた
最終的には4つの勝ち越し(251勝247敗)
2013/04/23(火) 09:45:20.77ID:O3ZhRDpM
山田はセーブが導入された74年に
リリーフ中心の起用で勝利数を減らしている。
75年もその影響で不振だった。
300勝まであと少しで届かなかったから
先発一本で勝利数を稼いでおきたかった。
256神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/23(火) 14:07:34.84ID:wWvoDp/V
将来、このスレの平成版ができたとしても
いささかスケールが落ちるだろうな
2013/04/23(火) 14:18:42.26ID:+bs8sDpy
>>255
勝ち星とセーブ数を足せば余裕で300超える。
そういう見方って意味ないと仰る人もいるかも知れないけど。
2013/04/23(火) 16:06:08.57ID:+M9Y4V29
鈴木
2013/04/23(火) 22:28:16.98ID:4zqbdMiM
この四天王の後世代だと
80年代のセだね。
江川、小林、北別府、遠藤、小松、尾花。
プラスで西本聖と斎藤明夫かな。
260神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/24(水) 01:41:55.91ID:YS4h/C32
>>259
その辺まではまだ許せるな。
さすがに20勝経験者は半分だが。
2013/04/24(水) 06:50:44.28ID:w0K4+BQj
江夏、堀内、平松、松岡、星野、外木場
262神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/24(水) 18:41:39.60ID:zTvcnY+S
パ・リーグで75年から導入された指名打者は、やはりパの投手の通算勝ち星に影響を与えている?
投手の打席と投手交代のタイミングを監督がいちいち考えなくてもいいからね
>>256
打高投低の影響で勝ち星が少なくなったな 数字だけじゃ計れない凄さを語り継いでいきたいものだ
263神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/25(木) 12:18:37.82ID:BdNwS1yR
>>261
このスレのセ・リーグ版だったら、そうなるだろうね。
昔の各チームのエースは、セ・パともに息が長かったなぁ。

>>262
たしかにDH制のおかげで、パの代表的エースは完投が多かった。
特に鈴木、山田、村田には、リリーフに頼るイメージはなかったな。
2013/04/26(金) 15:49:42.79ID:dBHQEVh/
「エースは完投するものだ!」

今では時代にそぐわなくなってる考えだけどね
2013/04/26(金) 22:42:45.29ID:sode16Av
完投は当然。
その合間にはリリーフもついでの仕事で片付けておくべき。
266神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/27(土) 02:05:28.07ID:P0s4tbIw
30完投くらいしてたよな。
2013/04/27(土) 19:56:36.08ID:p39jACpc
昔のエースたちはたくましかった
敵・味方関係なく尊敬できたよ
268神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/28(日) 00:39:01.34ID:OltNNznp
昨年は完投数が少ないソフバン摂津の沢村賞受賞に異議を唱える声もあったな
でもメジャーの方でも最近は投球数制限がうるさくなってるからなぁ
2013/04/29(月) 00:23:46.94ID:un0GkpbZ
7回くらいまで投げ、オドオドしながらベンチを見て
「リリーフ」を求める鈴木、山田、村田

そんな姿は見たくねえ!
2013/04/29(月) 18:26:50.17ID:kAlIlmBE
昔はブルペンがグラウンドにあったから、誰かが投球練習してるとマウンドから見えたんだよね。
エースと呼ばれる人は、監督がリリーフを準備してるのを見ると激怒した。
2013/04/29(月) 22:29:00.27ID:KRjxJ1yI
四天王からオドオド世代とまで
投げ合い続けた工藤公康
2013/05/01(水) 17:09:05.90ID:59aZ8UJs
>>271
高橋直樹とはチームメイトに

堂々たる日ハムのエースだった高橋の西武ユニ姿なんか
見たくはなかったなぁ。西崎幸広も晩年は同じ道を…。
2013/05/10(金) 03:22:16.73ID:9yTQCN5D
高橋が長崎に満塁ホームランを打たれたのは
納得がいかないんだよ。
274神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/12(日) 23:13:37.22ID:KT7WnLkx
惜しくも200勝できなかった足立光宏 石井茂雄もまぜてくれ。
2013/05/12(日) 23:17:23.39ID:MBtQfeKt
世代が違うだろが
276神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/13(月) 23:05:56.26ID:W1sHQn7k
鈴木といえば、やはり78年のときが一番印象に残ってるな。
阪急との優勝争いにはやぶれたが、一番いいときだったと思う。
2013/05/14(火) 01:11:10.40ID:5CBVu1s6
鈴木、山田と東尾、村田に差がある。
278神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/14(火) 13:25:30.40ID:qnpWDlVw
>>276
彼自身、最後の20勝マークの年だったな。
翌年、近鉄は悲願のリーグ初優勝を果たすも、
鈴木は前年の疲れもあってか10勝止まり。
ポストシーズンのエースの座は井本の方に。
279神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/14(火) 21:37:19.89ID:uLliL17C
ガキのころだったが、あの年の鈴木はすごかったよ。
中4日で完投しまくってたからな。
打たせてとるピッチングが円熟味を増し、往年の速球が復活したからね。
2013/05/16(木) 20:16:53.87ID:Uf88Xjd/
>>274 さん足立光宏も石井茂雄も>>1米田とほぼ同じ時代だし、勝ち星で少ない成田木樽があるから大丈夫でしょう。
弱小阪急時代の石井足立やクラウン時代の石井の話聞かせてほしいです。宜しくレス待ってます。
2013/05/16(木) 20:46:26.16ID:6auqmuuM
78年の鈴木は中三日ペースだね。
中4日は80年の江川あたりから。
2013/05/20(月) 03:31:03.09ID:QIxMosZm
>>278
鈴木はピークを過ぎた後も何とか二桁勝利をマークしてたけどな
16勝をマークした年もあったし
その間にはわずか5勝に落ち込んで引退を考えた年もあったが
2013/05/22(水) 01:10:12.31ID:es/nsO85
>>282
二桁勝ってたけど、さすがに防御率の方は悪くなってたな。
2013/05/25(土) 09:10:49.61ID:aWEkDvvj
高橋直樹の嫁さんは旦那のカープ在籍時、広島の地元テレビ番組で
「この土地は合いません」 とはっきり言ってしまった
地方都市の球団では活躍できないと、モロに地元民の冷たい視線を
浴びせられて、つらい思いをする

西武はその話を聞いて獲得に動いたという
285神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/26(日) 23:21:16.25ID:pcaxDxG8
>>284
マイペースでやれた東京の不人気球団から地元民の視線が熱い地方球団へ

期待を裏切ったときの反動は考えただけで恐ろしいw
286神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/27(月) 16:19:28.35ID:g/NeKBr5
帆足も似たようなこと言ってた


サイン断っただけで、球団事務所に抗議電話
287神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/28(火) 22:31:47.87ID:UYlENQJH
>>285
この手のエピソードを聞くたびに、
「DD選手がもし強いチームに入団してたらもっといい通算成績を残せたはず」
と仮定することにあまり意味がないことがわかるな とくに投手に関しては
ヤクルトにいた松岡も「ヤクルトにいたから負けても負けても使ってもらった
ふつう190敗もしたらクビですよ」と語っていたし
288神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/29(水) 21:20:40.31ID:mH/4p9vi
松岡弘
試合数660
投球回数3240
奪三振2005
191勝190敗41セーブ
防御率3.33

堀内恒夫
試合数560
投球回数3045
奪三振1865
203勝139敗6セーブ
防御率3.27

似たような成績だが
勝率は王さんがいるかいないかの違いだろう
289神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/29(水) 21:30:14.94ID:X6efH3Fb
200の大台の区切りを超えているかどうかの違いは大きいんだよ。
290神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/30(木) 12:33:30.39ID:UfRAdRQj
5年ごとに一世代として括れば
昭和21年から25年までの世代の
投手層は歴代でも最強じゃないのかな。
2013/05/30(木) 23:14:05.81ID:ayfHF4Nc
>>288
平松も似たような成績
292神様仏様名無し様
垢版 |
2013/05/31(金) 12:21:50.61ID:jfu7lgzr
松岡は前年の実績からして、楽勝で200勝すると思ったんだが、
急に失速したな。
2013/06/01(土) 00:44:50.22ID:6obRBjup
そこが200勝の難しさ
2013/06/01(土) 00:49:51.21ID:AkNx8sAF
鈴木啓示 30完投8完封 25勝10敗  294回1/3 防2.02
東尾修   28完投1完封 23勝14敗1S 303回1/3 防2.94
山田久志 20完投1完封 18勝4敗4S  219回2/3 防2.66
村田兆治 17完投3完封 14勝13敗3S 223回3/1 防2.91
高橋直樹 11完投4完封 9勝10敗2S 232回   防2.88

1978年の完投数で並べたが、この5人は防御率ベスト10にも揃い踏みだった

・鈴木は翌年のチーム初優勝の後は凄みが消え、81年はチームの最下位と共にプロ初の一桁勝利と低迷
82年以降、16、23、17完投と復活したが、17完投の翌年、シーズン途中で引退
・東尾は初優勝後は気力が充実し84年20完投、引退前年は37歳で17完投 キャリアを通しムラが激しく、いい年と悪い年の差が激しい
・山田は翌年も21勝5敗で最多勝、20完投 以後も清原が入団する86年まで18、17、17、21、14、16、15と安定した完投数
・村田は翌年自己最多の21完投以後11、16完投と健闘するが82年にヒジの手術 復活した85年に10完投、引退前年に40歳で16完投
・高橋直樹は翌年20勝、21完投をマークするが、ピークはこの辺だった語っている通り、翌年から引退まで二桁完投はない

スレタイの四天王に共通してるのは、ずっと安定している山田を除き
文字通りロウソクの火が最後に燃え上がるように、引退寸前で完投数が増えているパターンがあること
2013/06/01(土) 02:18:33.03ID:r/erMnne
松岡はまだやれたと思うけれど。
しかし通算で負け越しになる可能性は高いだろう。
ファン以上に当の選手達は気にしているんだよな。
東尾も30半ばまで負け越していたから
平松、松岡よりも下に見られていた。
2013/06/01(土) 05:36:28.07ID:hFP9PeDE
村田はほぼ3年間を棒に振ったけど、
故障が無かったら250勝を超えるくらいだったんだろうか。

89年に16完投もしてたのか 凄ぇ。7勝9敗だったから
あまり記憶に無かったわ。
防御率タイトル獲ってるから、打線が良かったら
軽く二桁勝ってたんだろうな。

引退年にも堂々と暴投王になってるのがさり気なくワロタ
297神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/07(金) 22:29:34.17ID:j6GK3s1c
四天王に地味に五分の勝負を挑む山内新一も評価してやれ。
同じスライダー投手の北別府よりも地味な性格。
四天王には地味に働く二番手もいたよね。
村田には仁科・水谷、鈴木には井本・柳田・村田辰
山田には今井・佐藤、東尾初期には加藤初・西武には松沼兄弟
山内新は孤立やで。藤田学とか森口とか村上之とか・・・
2013/06/08(土) 01:17:10.18ID:+4Rf3KL6
山内は通算で勝ち越していたから
昭和56年辺りまでは東尾には見劣りしなかったのでは。
299神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/09(日) 22:54:26.84ID:f+g48Fny
木樽と金田留広と仁科のファンだった。
300神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/12(水) 23:19:03.50ID:95I9ae44
>>296
82年15勝、83年12勝、84年12勝で250勝に到達するね。可能性は十分にあったはず。

村田は72年は3勝しかしてないけど大沢親分に干されたのかな?
2013/06/13(木) 05:16:23.98ID:iuw8cBbR
村田のケガさえなけりゃ、4人は最低でも250勝ライン。
そう考えると、この四人って凄ぇな。

200勝までラインを落としたとしても、
これから同世代の4人なんて金輪際現れんだろうなぁ。
302神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/13(木) 22:03:04.59ID:61PX550U
山田、東尾、村田、高橋、 鈴木、成田、木樽
江夏、外木場、平松、松岡、堀内
この時代は大物投手が多かった
2013/06/13(木) 23:51:48.26ID:JZyD9nAt
団塊世代以後の200勝投手って
北別府、工藤、山本の三人しかいないんだよな。
2013/06/14(金) 18:55:20.66ID:hq0DRlNE
>>303
そして、シーズン20勝マークは北別府だけと
305神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/15(土) 15:48:28.54ID:kI3k/3G8
>>302は全員が20勝してるな
2013/06/15(土) 22:26:09.67ID:byLbb1XJ
>>296 村田の速球、フォーク、フォーム、酷使
を考えると 故障は必然だったのでは?
村田が並の性格の強さだったら、そこで引退でしょ。
2013/06/16(日) 10:52:07.59ID:/ZHtRno8
プロなら故障するしないも実力のうち
そして、復帰できるできないも実力のうち
308神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/17(月) 22:24:35.71ID:68N91gxr
歴代実力1は稲尾、小山、金田、米田の中の誰かだ
2013/06/18(火) 05:36:54.67ID:uXw4d/LW
>>308
江夏は流石に入らない?
310神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/18(火) 17:20:10.04ID:fJj+lu/h
江夏も球史に残る大投手だけど、さすがに>>308の顔ぶれに比較すると落ちる。
311神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/18(火) 23:12:46.97ID:KsymPr8P
9連続奪三振&3ランホームラン

延長戦でノーヒットノーラン&サヨナラホームラン

206勝&193セーブ

シーズン401奪三振

日本一の投手は?
衣笠「江夏だね、物凄く速くて抜群の制球力があって
   配球がよくて打者の心理を読むんだから」
   
312神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/19(水) 00:47:28.16ID:c+qNFW3P
尾崎
313神様仏様名無し様
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:NyRyz0Qg
セリーグはすれ違い
江夏(広島)堀内平松松岡 パリーグの先発投手だよ

先日亡くなった尾崎行雄の現役時代知ってるかたエピソード宜しくお願いします
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:MPsxVvol
>>313
一応は末期の現役時代を知ってるけど、もう自分が物心ついたときは
すでに故障のため、まったく勝てなくなっていた・・・
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:JYnw+muj
このスレタイ・メンバーのもう少し前の世代なら
池永(西鉄)、木樽(ロッテ)、成田(ロッテ)、金田留(東映)あたりも
名前が出るんだろうね
316315
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:JYnw+muj
・・・とはいえ、年齢はそんなに差がないんだよな
317神様仏様名無し様
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:uc0mtppj
>>313
訃報スレに尾崎のことを書いている人がいたな。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:tRgBcDLA
成田は日ハム時代はかろうじて知ってる
日本シリーズに出てたから
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:GVEvjacY
昭和60年以降も現役なのが大きいのかもしれない
320神様仏様名無し様
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:XvhF4lVI
打の四天王
土井正博
加藤秀司
門田博光
有藤道世
321神様仏様名無し様
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:6rsac9Z+
>>315
スレタイ>>1に木樽正明、成田有るよ
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:BsBBjS3c
【野球】元ロッテ・村田兆治氏(63)「マサカリ投法」で始球式!135キロの直球ズバリ オリオンズ時代のユニフォームで登場
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377868205/
2013/11/12(火) 00:22:18.08ID:0A5OMTRb
age
2013/11/23(土) 22:02:08.85ID:PVUhP92A
ageマークンの24勝0敗1セーブ凄いな
0敗が価値高い


危うく25勝投手出るとこ
だった


久々にワシの名前が出た
25勝は現行制度と登板間隔や登板数からいって永久に無理だな
325神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/02(月) 21:53:58.82ID:JZZ0BZ47
杉浦と足立は1回しか見たことがないが、高橋直樹は数回見に行った。
高橋直樹は、杉浦同様にカーブはやや上から投げていたが、これが
すさまじい曲がり方で、まず打たれたことはなかった。
ところが、ある時期からそのカーブがほとんど曲がらなくなってしまい、
悲しいトレード人生が始まってしまった。
326神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/03(火) 00:24:04.52ID:0wdnFik8
横投げですげえカーブっていうとイメージ沸かないなあ
巨人の斎藤もカーブ投げたけどスライダー、シンカーのイメージだな
メジャーのペドロ・マルチネスみたいな感じか
327神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/03(火) 16:25:19.28ID:DasSQv+S
原理的に、下手投げ・横手投げはシュート・シンカー系に向いていて、カーブは
あまり曲がらない。それで杉浦や高橋直はカーブは上気味から投げていた。
よく杉浦が下手投げか横手投げかと議論になるが、球種によってフォームを
全く変えていたので、どちらも正しい。ただし、カーブは横よりさらに上。
高橋直のカーブは打者が内角球と思って腰を引いたのが、外角ぎりぎりの
ストライクになるもので、解説の牧野があきれていたのを思い出す。
一方、杉浦のカーブは背中を通過すると思った球が内角のストライクになると
中西が証言しているが、残念ながらこちらは見たことがない。
328神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/03(火) 22:20:50.73ID:5Xes262A
杉浦は速球もそうだがカーブも確かに打てないよこれは・・・という
感じでしたね。投げ方は違うけど伊藤智みたいな球筋だったかと
329神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/04(水) 20:48:50.57ID:XmFrcUyH
昔の投手は、球種毎に最も変化するフォームで投げ分けていたので、
今の投手とは比較にならない程変化していたと思います。
今だったら、すぐにコーチに直されてしまいますね。
330神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/15(日) 00:09:03.32ID:DslfICt0
鈴木啓示山田久志東尾修村田兆治足立光宏など晩年は、直球とカーブにフォームの差違がなかった。


鈴木啓示の若い頃は、阪急ブレーブスには球種読まれてた。と福本豊は引退後語った。 若い頃の判別は野村克也もわかってだだろうな…
331神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/15(日) 22:53:34.81ID:TN8Nj/Mi
たぶん台湾とか韓国が今そういうレベルなんだろうな
332神様仏様名無し様
垢版 |
2013/12/16(月) 21:06:47.06ID:KWmPZnVB
1977年の日本シリーズ第2戦、足立は王から2三振を奪っているが、
最初の三振は横から投げたもの。普段は地面すれすれから投げているので、
面くらった王は見逃しの三振。
さすがに次の打席は2番煎じが通用するはずはないとみていたら、何と
こんどは上から投げて連続見逃し三振。
翌日のスポーツ新聞の見出し。「足立が上から投げた」
2013/12/24(火) 11:52:16.87ID:/wGyHXEW
東尾は球種によるフォームの違いが無いという以外に
相手の目を見ていかにも内角にブチ込むぞと思わせて
フォームもシュートを投げるようにしながらスライダー
スライダーに見せかけてシュートという感じで

好きな麻雀の見せ稗のような事をしていた
334神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/01(水) 03:43:11.63ID:YkTPezA0
大晦日に清原と対決した村田(64歳)は凄かったな
3打席3三振に押さえ込んでフォークも鋭く落ちた
132kmを出したらしいが、今年は千葉マリンで135kmをマークしてる
335神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/02(木) 07:17:44.85ID:UTVRHvYr
肘を痛める直前の村田が、球種を広げるために時折下手から投げていた時期が
あった。それが肘を痛める遠因になったかはわからないが、下手から投げても
150Kmを超えており、化け物だと思った。
2014/01/02(木) 10:58:34.26ID:3IPBYYFX
vv
2014/01/03(金) 01:29:24.27ID:F7dYhir9
シーズン無敗の連勝でも近年の登板間隔では24勝が限度だった田中

山田の26勝や鈴木の25勝をリアルタイムで見られた俺は幸福な世代かも
さすがに小山の30勝は記憶にないがw
338神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/03(金) 15:10:27.05ID:Iwd9kR80
梶本が50歳過ぎて140記録したってソースは?
テレビとかでやったの…?
141:神様仏様名無し様 :2014/01/02(木) 01:40:05.23 ID:NlZZ4sIk
50歳を超えても140kmを記録した投手
梶本、村田

去年、64歳の村田は135kmを記録した
横浜スタジアムで、大晦日の夜中でさえ132kmを記録した
339神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/03(金) 20:37:22.38ID:Bsx4WAK1
マスターズリーグで60歳を超えても140km近いスピードボールを投げていた

これが正解だね
340神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/03(金) 23:14:33.09ID:ejJx1cbI
村田さんの家のバスルームは天窓があって星空が見えるとか言ってた
2014/01/04(土) 09:36:31.93ID:6WZGmZjP
>>337
田中、山田、鈴木・・・
いずれも日本に多い苗字のトップ10にランクw

村田や高橋も月並みだし、珍しい苗字は東尾だけだな
342神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/08(水) 15:45:12.81ID:K60FboW1
西尾や北尾も聞くけど南尾という苗字は聞いたことがないな
343神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/11(土) 16:47:21.78ID:8XzQaY9C
杉井光はプロ固定だから見せしめ的に晒された?
流失騒動でバレた件を真摯に謝罪した真意は、
プロ固定の身分を自白した場合、報復受けることを恐れた為ですかね?
しかし、一部のプロ固定=ライター(物書き)説そのまんまだった…って事?

【ウザい】2ちゃんに常駐するプロ固定【消えろ】
>16 :名無し物書き@推敲中?:2010/11/28(日) 12:19:45
ところで、プロ固定ってなんだい?
プロの作家が暇に明かして2chに張り付いて固定化してるってこと?

>17 :名無し物書き@推敲中?:2010/11/28(日) 12:46:58
具体的に言うと杉井光のことだよ
プロ固定という威光でコネ受賞した
2ちゃんで悪口を書かれるのを恐れて杉井の営業は断れない
別に人気があるわけでも面白いものが書けるわけでもない杉井がいろんな出版社で仕事をしているのは奴が2ちゃんのプロ固定たからだよ
ヤクザみたいなもの
344神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/12(日) 10:04:40.71ID:lb6ese+q
クインテット、五指、ベスト5とか言わないと直樹がかわいそう
2014/01/12(日) 17:39:38.62ID:WdA8l3Cc
>>342
ファミスタ88ではみなみおがいたけどな

>>344
200勝に大きく届かないからな
2014/01/12(日) 21:15:24.63ID:aSpdT7KI
でも直樹は70年代のパでは間違いなく
代表的エースのひとりだったよ
347神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/14(火) 00:24:22.14ID:oy/rirOF
日本ハムや大沢監督に不満はあったんだろうけれど
トレードに出されたのはショックだったんだろう。
チーム一筋の35歳エースを出す事は珍しい。
2014/01/25(土) 01:38:19.16ID:XPUal+dP
今出てるベースボールマガジンによると
山内新一が南海で野村再生工場にかかった初年度の20勝とは
前期だけで14勝もした賜物だったんだな。皆川以来の30勝も視界にあったわけか。
鈴木啓示が1978後期だけで16勝、山田久志が1976年前後期とも13勝。
山内も決して四天王+1に見劣りしないな。
2014/01/25(土) 18:13:07.17ID:5wQtvvkI
>>348
毎年そのくらい活躍していれば見劣りしないけど・・・。
2014/01/27(月) 21:44:45.51ID:peD98ghC
山内新一は76年にも20勝してるね。
山田が26勝だったからだいぶ及ばないが。
351神様仏様名無し様
垢版 |
2014/01/29(水) 21:08:23.44ID:/qGNYH0g
鈴木啓、山田、東尾、成田、村田、高橋直樹
外木場、松岡、平松、堀内、江夏、星野
どのチームも毎年柱になるエースがいるが
南海だけいなかったよな
2014/01/30(木) 00:54:59.23ID:FVMpzjN5
南海は山内三人衆
2014/01/30(木) 01:20:04.95ID:mdO7/47e
73年から82年までのエースは山内新一だろう。
2014/01/30(木) 15:05:31.53ID:OnlNm/6W
>>346
直樹は初めて口髭を生やした年に20勝したんだっけか
355神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/01(土) 20:33:02.69ID:MIfCMERJ
ハムの工藤が怪我をしなければ、柴田が血行障害にならなければ
跡を継ぐ名投手になったはず。
356神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/02(日) 23:09:35.83ID:2KXG133n
南海の山内新は20した年だけ調子がよかったな。
江本は期間が短いし山内孝は年代が若いので
他球団に比べて印象が薄い。
357神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/14(金) 12:59:00.08ID:1MyRsnZc
・2ch運営(プロ固定)にいつのまにか個人情報を入手されている
・2ch運営(プロ固定)による捏造問題
・2ch運営(プロ固定)による差別的な書き込み

2ch ストーキング

検索
358神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/14(金) 20:27:16.86ID:166VWJr1
木樽は腰痛がなければ最多勝利賞を獲得し
成田と二枚看板で何連覇かしていたはずなのに惜しい
359神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/14(金) 20:45:04.71ID:rbh+IIrg
>>358
そういうタラレバを口にしたらキリがないぞ。
2014/02/14(金) 20:45:41.55ID:eaU30At5
tesuto
361神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/15(土) 12:38:29.87ID:ykfit1Y0
>>347
だって元々東映の人だし
2014/02/15(土) 16:51:27.32ID:R/kOQO2a
>>361
身売り球団の古顔はそこが悲しいところ
思えば東尾なんてよくずっと残れたもんだな
363神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/15(土) 18:06:21.94ID:ykfit1Y0
>>362
毎年トレード候補だったんだけどな(太田も)
364神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/15(土) 19:29:40.48ID:bmxVdvDq
東尾はやたら負け数が当初は多かった気がする
加藤初や三輪と三本柱
365神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/15(土) 22:37:16.51ID:qtNT9HCC
金田留広はいきなり大活躍したのに急に衰えたけど
肩でも壊したの?
2014/02/16(日) 00:49:03.33ID:CnH1DArx
>>364
弱小球団時代はしょうがないよ(鈴木啓示も若い頃は負け数は多かったし)
東尾は強い西武になってから僅かながらプラスに転じたな
200勝以上の投手で戦績が負け越しは阪急の梶本だけ?
367神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/16(日) 06:52:53.48ID:2DCHVtrs
>>364
勝ち負けよりも多く投げて取り合えず試合をつくる事を重視したから

>>365
シーズン途中の指の骨折
368神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/16(日) 17:33:30.36ID:SigMXQMQ
東尾は西武時代になって、いっきに通算成績を取り戻したな。
369神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/16(日) 20:56:01.30ID:vBXerDo4
特に85年だね。この年の東尾と阪神打線の対決は期待されたけれど
リリーフ起用で出番が少なかった。
先発で起用して欲しかった。
370神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/17(月) 00:09:37.89ID:kwOdBCSF
広岡監督時代の東尾は日シリではリリーフ起用だったな
371神様仏様名無し様
垢版 |
2014/02/22(土) 15:03:20.31ID:kAW4sGkK
>インターネット掲示板「2ちゃんねる」の元管理人・西村博之氏(36)が、
同掲示板を管理・運営する権利を海外法人へ「譲渡した」と公表した2009年以降も、
同掲示板の広告収入約3億5000万円を受け取っていたことが関係者の話で分かった。
 西村氏はうち約1億円について、東京国税局から申告漏れを指摘されたという。
譲渡後も同掲示板と密接な関係だったことが、金銭面から裏付けられた。(中略)
(2013年8月24日07時24分 読売新聞)

去年こんな報道があった以上、今回の管理人が変わった説も素直に信じる一般人は居ないでしょ。
西村政権が崩壊したように見せかけ新体制スタートを偽装することが目的ですか?
2014/02/22(土) 15:03:48.56ID:Z71fjm0D
2014/02/24(月) 13:41:08.97ID:HCT4UGRy
高橋直樹は現在草野球で投げることがあるとどこかの新聞で見たことがあるんだけど、
もしそうだったら現役を知っているオッサンとしては生対戦してみたいものだな。
まあかすりもしないだろうけど。
374神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/09(日) 20:18:15.74ID:ow4kVM97
尾崎行雄17才昭和37?(1962) 対長嶋茂雄 オールスターゲーム対決 シーンのことです。

尾崎は4球連続際どいコース狙って四球
多分直球だろう

せっかくの対決が四球じゃ観客も本人もつまらない
たとえ打たれてもいいから、ど真ん中で力勝負しなかったのかな?

四球になるくらいなら本塁打打たれた方が良かったって後悔しないのかな?
375神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/09(日) 23:10:00.14ID:fiCXTNxP
>>327
>球種によってフォームを全く変えていた

ソースは?
杉浦は日テレの波瀾万丈という番組で、
「僕はアンダースローではありません。サイドスローです」
とはっきり言ってたぞw
2014/03/20(木) 01:36:23.25ID:2I6UIXKx
鈴木 啓示 ・・・ 二桁勝利 18回 (20勝 8回)

山田 久志 ・・・ 二桁勝利 17回 (20勝 4回)

東尾 修 ・・・ 二桁勝利 14回 (20勝 2回)

村田 兆治 ・・・ 二桁勝利 9回 (20勝 1回)

高橋 直樹 ・・・ 二桁勝利 8回 (20勝 1回)
2014/03/20(木) 10:14:04.40ID:2I6UIXKx
鈴木 啓示 ・・・ 二桁勝利18回 (20勝以上8回 + 15〜19勝内2回)

山田 久志 ・・・ 二桁勝利17回 (20勝以上4回 + 15〜19勝内5回)

東尾 修 ・・・ 二桁勝利14回 (20勝以上2回 + 15〜19勝内6回)

村田 兆治 ・・・ 二桁勝利10回 (20勝以上1回 + 15〜19勝内4回)

高橋 直樹 ・・・ 二桁勝利8回 (20勝以上1回 + 15〜19勝内2回)
378376&377
垢版 |
2014/03/20(木) 10:21:09.33ID:2I6UIXKx
連書きして申し訳ない
一部書き間違えたので15〜19勝内の回数も加えて訂正
379神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/20(木) 12:07:42.75ID:HCUENeY9
草魂異次元だな
2014/03/20(木) 12:11:48.82ID:M9u9QMrU
>>375
オレの記憶では、実際にボールを実際に持って説明してくれてた。

「アンダースローだけれども手首のかまえがオーバースローと同じ。
 手首を立てたまま放るので負担がすごかったんだと思う」

みたいなことを語ってた。実家に録画あるから確認してみるわ^^
 
381神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/20(木) 21:56:50.43ID:fkgjawKM
>>380
大嘘。捏造は止めろ!!!!!!!!!!!!
    絶  対  に  サ  イ  ド  ス  ロ ー  と断言していた!!!!!!!!!!!!!
しかも二度ぐらい司会の福留が「杉浦さんはアンダースローで・・・」と振った後、
「違います。僕はサイドスローです」「え? アンダースローじゃないんですか?」
「サイドスローです(理由を説明)」という流れ。
絶対にそんなVTRは存在しねえからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
出任せの嘘つくんじゃねえ!!!!!!

はっきり覚えている。「何か理由があってアンダースローと呼ばれるのが嫌なんだろう」、
とそのとき感じた。そのぐらい印象的だった。見てもいないのに捏造すんな!!!!!!!!!!
382神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/20(木) 22:01:52.64ID:fkgjawKM
>>380
てめえが見てねえのは丸わかりなんだよw
どうせ「実家を探したけど無かった」と見苦しい言い訳するんだろうが、
その逃げは許さんからな。
今すぐに番組はどういう流れで他にはどんなエピソードを覚えているか言ってみろ!
俺は実際に見ていたから覚えているぞ。一番衝撃的だったのは「サイドスロー」と本人が
二度念を押したことだけどなw
2014/03/21(金) 02:15:58.07ID:cSGvfsyg
>>379

過去スレで既出だが

鈴木啓示山田東尾村田の対談をオファーしたが、

鈴木があんなの(山田東尾村田)と俺を一緒にするなと怒って対談拒否、結局山田東尾村田の対談になったのは有名な話


鈴木啓示の自己評価
鈴木>>>>>>山田東尾村田


鈴木>>>>>300勝の壁20勝以上5年連続8回、開幕投手8回?奪三振王6年連続の壁>格の違い>>>山田東尾村田

江夏豊の自己評価
自分より上は鈴木だけ

鈴木啓示>>>>>江夏>>>>堀内平松松岡は眼中になし


山田久志東尾の自己評価 村田は?

鈴木さん>>>300勝の壁>>>山田東尾

やっぱり300勝したので尊敬してる
2014/03/21(金) 11:47:40.17ID:JIZsCnHj
>>382
おい、何をそんなに怒ってんだ??
オレはそもそも>>327じゃないよ??^^
オレも>>327の発言はちょっとおかしいと思うし。

球種でフォームを変えてたのは俺の記憶では杉下茂のことだと思うし。
覚えているエピソードは
・出身地は今のトヨタ市(前の地名も紹介されてた)
・手首を手術したあと、宮田と同じ時期にしめくくりリリーフに転向したが
 ほとんど失敗しなかった

この「いつもみても」はDVDに変換してあるからちゃんと答えが出せる。
楽しく語ろうよ。
385384
垢版 |
2014/03/21(金) 12:55:16.25ID:JIZsCnHj
>>382
休みだから実家でDVDを探した。
申し訳ない、「いつ見ても〜」の録画は稲尾さんのやつで
杉浦さんのそのインタビューは「プロ野球列伝」の録画だったわ(苦笑)。
[威力あるカーブの秘密]というテーマで杉浦さんが語ってるのを文字起し。

「僕のアンダースローは手首が起きてるわけですよ
僕の場合はオーバースローをそのまま下げてるので
手首が起きてるわけですね(中略)。
ですから僕のカーブは手首を大きく回せるんです。
これが下がってますと小さくしか使えません」
386神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/21(金) 13:54:32.62ID:amgbBslr
頭のおかしい人が火消しに必死ですねw
>>381>>380にレスしているのに、
なぜ「そもそも>>327じゃない」という発言が出るのか?
>>381>>327になんかレスしてませんよwww
2014/03/21(金) 15:37:55.63ID:0qHs3AM6
鈴木 啓示 ・・・ 二桁勝利18回 (20勝以上8回 + 15〜19勝以内2回 + 10〜14勝以内8回)

山田 久志 ・・・ 二桁勝利17回 (20勝以上4回 + 15〜19勝以内5回 + 10〜14勝以内8回)

東尾 修 ・・・ 二桁勝利14回 (20勝以上2回 + 15〜19勝以内6回 + 10〜14勝以内6回)

村田 兆治 ・・・ 二桁勝利10回 (20勝以上1回 + 15〜19勝以内4回 + 10〜14勝以内5回)

高橋 直樹 ・・・ 二桁勝利8回 (20勝以上1回 + 15〜19勝以内2回 + 10〜14勝以内5回)
2014/03/21(金) 16:12:05.06ID:A3MoD7HP
人を悪く言うつもりはないが、村田兆治って他の3人に比べてなんか気難しい感じがするな
テレビ番組(日テレの県民show)でも少し怖そうな雰囲気だった
実際どんな人当たりなのかは勿論知らないけど
2014/03/21(金) 16:18:30.51ID:mqyfgrDq
>>366
東尾はプロ入りして以来ずっと負け数が先行していて(84年終了時点で201勝215敗)、
プロ17年目の85年に初めて勝ち数が負け数に並んだ珍しい例
最終的に4つの勝ち越したが、苦しくても諦めないで頑張ってみるもんだと思い知らされる
2014/03/21(金) 16:22:06.84ID:/9SUiqKG
>>388
十年ほど前だけど村田さんの講演の様子が特番でされていたのを見たことあるよ。
講演プラス一緒に野球をしましょう、みたいな。

講演の後、会社の草野球チームに入って村田が投げる。
外野フライで打ち取ったかと思うと、素人野手がポロリ。
その瞬間、村田さんがはちきれぬばかりの笑顔で「あちゃーー」。
あの笑顔、良かったよ(^-^)。
391神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/21(金) 17:27:22.84ID:cEqOoK6f
キモッ
392神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/21(金) 21:10:30.97ID:919tr216
村田・鈴木は素朴な野球青年
東尾・山田はスレてるんじゃないか
393神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/23(日) 07:45:31.16ID:2h1gLXTH
2ちゃんねる”最大のタブー、それは運営に由る自作自演の利用者水増し自演
スレ盛り上げ要員は通称プロ固定と呼ばれる

プロ固定の自作自演の集大成はネットリンチである

2ちゃんねる利用者のIPアドレスが丸見えなブラウザでIDを切り替え、巧みに複数人を装い炎上を仕掛ける
一般利用者が炎上に参加し、ネットリンチに火が付くとプロ固定はそっと消える
通常、プロ固定は受持ちの板で自作自演を繰り返しながら情報と粘着対象を物色している
釣りに一般利用者が掛るとIDを切り替え、一人のレスに対しレスを連投しだす
工作は一般利用者と大して変わらない書き込みである為、プロ固定を知らない利用者が気が付く事は無い

粘着、煽り、即レス、単発質問、独り言、ネタAA投下、黒電波、コピペ、馴れ合い、等がそのまま工作である

炎上スレでネットリンチに参加する一般利用者はプロ固定に扇動されているただの馬鹿
2ちゃんねる”をロハで盛り上げるクズそのものである
2014/03/24(月) 11:29:53.06ID:5f7S5PTy
>>388>>390
同じ番組かどうかわからないけど、どこかで村田さんの講演をTVでみたことがあるけど、
言葉は淀みなくポンポン出てくるんだけど内容が支離滅裂で、ある話題を話した数秒後に
突然別の話題に切り替わって、聞いているとかなり疲れたw
怖い感じではなかった。
あの調子でコーチされたら選手の方は上手く噛み砕かないと、相当ストレス溜まると思う。
何か自分の中でいろいろ引き出しがあって話さずにいられないんだろうな。
2014/03/24(月) 14:45:22.92ID:nhnEe8Ve
ちょっくら、セのほうも

江夏 豊 ・・・ 二桁勝利9回 (20勝以上4回 + 15〜19勝以内2回 + 10〜14勝以内3回)

堀内 恒夫 ・・・ 二桁勝利13回 (20勝以上1回 + 15〜19勝以内4回 + 10〜14勝以内8回)

平松 政次 ・・・ 二桁勝利12回 (20勝以上1回 + 15〜19勝以内3回 + 10〜14勝以内8回)

松岡 弘 ・・・ 二桁勝利10回 (20勝以上1回 + 15〜19勝以内4回 + 10〜14勝以内5回)

外木場 義郎 ・・・ 二桁勝利8回 (20勝以上2回 + 15〜19勝以内1回 + 10〜14勝以内5回)

星野 仙一 ・・・ 二桁勝利8回 (20勝以上0回 + 15〜19勝以内4回 + 10〜14勝以内4回)
2014/03/24(月) 15:27:33.93ID:nhnEe8Ve
>>394
ダイエーで投手コーチをやっていたときの村田

同チームの達川コーチがダイエーの若手投手たちに
「おまえらに村田さんの言うとることが分かるんか?
わしでもよう分からんのに」w
397神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/24(月) 18:37:43.54ID:KqfvZyM3
>>387>>395 パのエースたちの方が文句なしに上だな

◎通算勝利数

鈴木 啓示 (近鉄) ・・・317勝
山田 久志 (阪急) ・・・ 284勝
東尾 修 (西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター・西武)・・・ 251勝
村田 兆治 (東京・ロッテ) ・・・ 215勝
高橋 直樹 (東映・日拓ホーム・日本ハム、広島、西武、巨人)・・・169勝

江夏 豊 (阪神、南海、広島、日本ハム、西武)・・・ 206勝
堀内 恒夫 (巨人) ・・・ 203勝
平松 政次 (大洋・横浜大洋) ・・・ 201勝
松岡 弘 (サンケイ・アトムズ・ヤクルト)・・・ 191勝
星野 仙一 (中日)・・・ 146勝
外木場 義郎 (広島)・・・ 131勝
398神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/24(月) 21:41:08.86ID:i4iQNkyV
山田が、門田とやるときはストレートしか投げなかった、とか言い切っていたような
そんなことってアリなの?監督とかコーチや捕手がシンカーも投げろよって指示出ししないもんなのですか?
だいたい全球ストレートだったらいくらなんでもバッター有利過ぎると思うのですが
2014/03/24(月) 21:58:32.13ID:yITTYIj0
高橋直樹はセじゃ盗塁フリーパスで全く通用しなかったな
400神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/24(月) 23:52:57.89ID:vDCK97v5
>>388
調子が悪い時には水の入った紙コップを投げて怒るので
周りの選手は気分が悪い
2014/03/25(火) 05:52:01.32ID:fwoOw/lW
現役時代のパリーグ投手の性格までは知らんが、
現在、あちこちのテレビで見かける村田さんは特に頑固そうとか、
そういう印象は受けないなぁ。
402神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/25(火) 10:31:58.63ID:+SV5dype
>>396
表現が難解とかじゃなくて日本語としておかしいからな。
主語と述語が対応しないこともあったし、放送事故レベル。
絶対に解説とかやらしたら駄目な人。
NHKは採用すべきでなかった。
2014/03/25(火) 14:30:25.80ID:dU9Yj57H
解説とかというより、野球の先発投手以外の仕事全部無理
でもそこが良いんだけれども
2014/03/25(火) 14:53:36.28ID:iwdCM4ui
村田とキャッチャーの袴田がノーサインで投げてたって有名な話だけど
防御率のタイトルがかかってた時、ホームラン打たれた。
ベンチに帰った袴田は村田に「なんてタマ投げさせるんだ!」と怒られた。
ノーサインなのに。

鈴木は年下の有田に
「アンタそんなタマ投げて、よう200勝以上も勝てたな」
などとズケズケ言われたが、その性格が気に入ってた。
2014/03/28(金) 14:11:49.14ID:0GvH3Yd8
いまは別の袴田さんが話題になってる
2014/03/30(日) 04:45:17.58ID:p9C+vzBV
南海のエースだった山内新一も!

二桁勝利8回 (20勝以上2回 + 15〜19勝以内0回 + 10〜14勝以内6回)

通算勝利数は巨人、阪神在籍時代も含めて143勝だから、立派なものだ。
ちなみに二桁勝利マークは、すべて南海在籍時代。
生え抜きでなかったせいか、イメージ的に損をしている・・・。
407神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/30(日) 18:24:45.81ID:zMhk8y5p
山内新と斉藤カズは2年だけエース級の活躍をしたよな
408神様仏様名無し様
垢版 |
2014/04/01(火) 23:00:39.28ID:jRtbtwxm
昭和50年前後阪神五番にブリーデンがいた

何とハンクアーロンとクリーンナップ組んだことある強打者だ

オールスター戦で山口高志と対戦して、大リーグでも速い…
山口の速さに呆然と驚いた

同僚の山田久志は高志の終速150q/hと言ってた
409神様仏様名無し様
垢版 |
2014/04/02(水) 20:50:02.37ID:yHn73SQO
楽天の松井投手が背番号1 左腕だ

左腕で背番号1の投手
鈴木啓示
愛甲猛 ロッテ
松井 で3人目ですかね?
2014/04/02(水) 22:23:24.44ID:El1M9U7c
>>409
セリーグも含めれば近藤真一が2年目から1だったね。
王も入団時点では、一応、投手扱いだったらしい。
411神様仏様名無し様
垢版 |
2014/04/02(水) 23:47:48.67ID:jp4bgCjN
なぜ左腕限定?
412神様仏様名無し様
垢版 |
2014/04/03(木) 03:23:49.17ID:N0palL1e
中込
2014/04/03(木) 07:26:51.35ID:ZCwBo31Z
巨人のジョンソンは73年ハンク・アーロンの同僚でアーロン超えの
43HR(アーロン40HR)
414神様仏様名無し様
垢版 |
2014/04/04(金) 11:58:06.70ID:9DiJVTHU
鈴木と張本
東尾と落合
村田と門田の対決は面白かった
415神様仏様名無し様
垢版 |
2014/04/04(金) 22:22:22.20ID:EbO2ZE9c
山田が門田に対するときはストレートしか投げなかった、というのはオレはウソ入ってると思ってる
2014/04/05(土) 01:18:16.92ID:TKwFQn0S
野球体育博物館に行って知ったデータ
米田哲也と鈴木啓示は年度別登板数〈〈 出場試合(投手+野手) の年度があった
年度別出場記録に登板数以外も、内野手外野手も1〜2回

具体例で
米田哲也
1956 ファースト2回
1957 レフト1回 代打1

鈴木啓示

1966 ファースト1
代打 1 ライト1
とかわかる方お願い致します。
2014/04/05(土) 06:44:14.11ID:wFCAW7uL
>>415
投稿時間、最後の1桁が2だったら完璧だなw
418神様仏様名無し様
垢版 |
2014/04/08(火) 03:41:36.63ID:wbItrqHW
>>406
最初に入団の巨人時代にもシーズン8勝したことがある
まったくダメだったわけではなかったんだね
419神様仏様名無し様
垢版 |
2014/04/11(金) 06:28:31.01ID:Cb9rRsQa
山内も阪神に移籍していた1985年に活躍できていたら
もっと名前を残せただろうに・・・
420神様仏様名無し様
垢版 |
2014/04/11(金) 18:20:34.24ID:dUkado+W
江本猛紀も井本(近)も阪神に移籍したから知名度アップしたな
2014/04/11(金) 20:22:34.20ID:X5MJOclh
井本はヤクルト。
この人が有名になったのは横山さんとのスキャンダルによるものww
2014/04/18(金) 23:32:04.81ID:V++TBi5n
>>421
でもカープファンには忘れられん名前だ
広島×近鉄の日シリのときは鈴木啓ではなく
井本が先発の軸でエース扱いされてたしね
実際に力投してたもんなあ
2014/04/19(土) 12:25:00.26ID:LFVUfKZ6
1979、80年のプレイオフ、日本シリーズともに第1戦井本、第2戦鈴木啓が先発だった。
西本さんは鈴木に第1戦の先発任せると自信過剰で自滅するので
あえて第1戦を外して怒らせることで闘志を引き出す戦術だったそうだ。
2014/04/21(月) 06:36:15.14ID:xBGQSlV9
ビートたけし
「村田兆治は過大評価されすぎ。ケガから復活しただけであんなに騒がれて。
一度も故障しなかった奴の方が偉いに決まってるじゃないか。」
2014/04/28(月) 03:26:23.85ID:7qb+bLtq
「大卒〜社会人経由なんですが、93勝もして、リーグ最弱チームの日本一に貢献した
私も、ホームラン400本以上の田淵くんと一誌の特例として語って欲しいです。
だって、2人は球界だけでなくアニメ業界にも貢献した実績があるぢゃないですかぁ・・・」
2014/05/19(月) 13:31:57.65ID:vvJ9zMht
村田兆治のフォームは特殊だと捉えられがちだが
角三男に言わせれば「ディス、イズ、シンプル」
普通の投手は、モーションに入ってからトップの位置にもってくるまで
いろいろと余計な動作が入ってくるが
村田の場合、最初から腕が伸びているし
足を高く上げることによって、自然に後ろへ倒れこむから
勝手にトップの位置が決まるという優れもの
427神様仏様名無し様
垢版 |
2014/05/27(火) 06:09:33.11ID:rWGrnEa0
煽りの共通点は・・・
必ず第三者を意識して吹聴や中傷を繰り返してくる点です。
2ch煽り屋の最終的な狙いは書き込みもしない
ただ掲示板を見ているだけの第三者達の脳内をイジることであり
私達被害者は、煽り屋達にとってみれば
単なる客(第三者)に演じて見せるため無理矢理共演者として
引きずり込まれたエキストラ的なものでしかありません。

http://sak2-2.tok2.com/home/zhpkfmh/newpage8.htm
2014/05/27(火) 07:09:35.86ID:VGzeVXkJ
村田の凄いのは技巧派にならずコントロールも悪いまま200勝しちゃった事。
2014/05/27(火) 16:47:14.09ID:Uf0lgnn7
1970年代は、パ・リーグは勿論のこと、セ・リーグを含めて、各球団のエースがとても解り易かったね
巨人 堀内
阪神 江夏
中日 星野
大洋 平松
ヤクルト 松岡
広島 外木場
阪急 山田
南海 山内
ロッテ 村田
近鉄 鈴木
東映・日拓・日ハム 高橋
西鉄・太平洋・クラウン・西武 東尾
430神様仏様名無し様
垢版 |
2014/05/27(火) 17:25:56.41ID:dsFxITbi
みんな中三日くらいで投げていた
+リリーフも兼任
しかも3イニングとか!
431神様仏様名無し様
垢版 |
2014/05/27(火) 19:40:24.54ID:RrfT3pH7
二番手先発もそこそこ固定
高橋一三・上田次郎・三沢・鬼頭、山下律夫、石戸、石岡・安仁屋
梶本、米田、戸田・江本、西岡、佐藤道・金田留、三井・井本、柳田
工藤幹、木田・加藤初、三輪
432神様仏様名無し様
垢版 |
2014/05/28(水) 00:43:37.70ID:JKOH/xz7
米田哲也 350勝285敗2S
梶本陸夫 254勝255敗
石井茂雄 189勝185敗3S
足立光宏 187勝153敗3S

こんな素晴らしい4本柱が先発として、同時期に揃ったチームが他にあるだろうか
ちなみに284勝166敗43Sの山田久志も、上記の4人と同時期先発として投げている
2014/05/28(水) 05:18:59.97ID:GvV6cXmQ
>>432
その時の阪急って打力がウリのチームだけどな
434神様仏様名無し様
垢版 |
2014/05/28(水) 06:30:28.92ID:fK55uDXJ
ウィリアムス・長池・森本・石井晶
435神様仏様名無し様
垢版 |
2014/05/28(水) 17:39:28.68ID:BqnLUwdS
稲尾
池永
東尾

揃った年あったけど
時期が。。
436神様仏様名無し様
垢版 |
2014/05/28(水) 17:41:21.04ID:BqnLUwdS
そういえば阪急って山田加藤福本ドラフトの時
門田も指名して断られてるんだよな
2014/05/30(金) 04:51:18.14ID:3E5RpfYF
>>429
いまどきのエースは全盛期というか寿命が短いもんなあ・・・
2014/05/30(金) 10:20:06.10ID:lM8QmAnm
総合的には昔の方が短いよ
439神様仏様名無し様
垢版 |
2014/05/30(金) 12:46:34.98ID:Gpcdu+kL
いや、『全盛期』は昔の投手の方が長いんじゃないか?

今は『現役』が長いだけで
440神様仏様名無し様
垢版 |
2014/05/30(金) 15:58:34.92ID:b9u/svAq
ミセスロイドが経営破綻だって。
441神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/01(日) 01:01:41.93ID:cwh4Vdao
東尾の場合はライオンズが西武に身売りしなかったらもっと早く消えてたかもな
パヲタの間でしか知られない地味な地方球団のエースのままで・・・
2014/06/01(日) 19:47:24.46ID:ckF2u6py
>>415 亀レス
今週の週ベに門田が出ているが少し書いてある。
すくい上げるスイングで低めの変化球に強かったから山田はシンカーを投げなかったのではないかという分析
443神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/04(水) 22:29:16.28ID:ZyO9u4LA
鈴木、神部、佐々木、清の4本柱
444神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/04(水) 23:43:45.74ID:8PkCd3Kk
>>441
福岡時代の東尾は20勝を2回マークしていたわけだけど
俺の周りの関東の野球ファンはほとんど彼を知らなかったぞ
2014/06/04(水) 23:54:13.50ID:WKUkNKXm
「あぶさん」に出てきたから知ってた。
確かあぶさんが飲み屋に行くと、
たまたま江藤監督と東尾がいる話だった。
江藤が監督ってことは昭和50年の話か。
2014/06/05(木) 00:50:29.82ID:tX6fx8vv
あの、アメフト式のユニホームでオールスターで投げてたから、俺はとても強い印象がある

当時自分達の仲間内であのユニホームについて
背中に付いていた『背番号』ならぬ、おなかに付いてた番号を
『お番号』って言ってたな
2014/06/05(木) 01:23:21.91ID:AIwqqOIG
>>444
鈴木、山田、村田だって一般層に知られるようになったのはベテランになってから
当時のパの選手たちはそんなもんだ
448神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/05(木) 05:24:54.01ID:FMIzhVWk
山田は若手時代王にサヨナラ打たれて以来かなり知名度はあったと思うけど
2014/06/05(木) 06:21:14.33ID:5xhHp15e
>>445
飲み屋に一緒にいたのは土井
東尾はその飲みに行った日に登板してただけ
2014/06/05(木) 16:03:20.48ID:A5doGuF5
山田は日本シリーズ常連だったからある程度知られてたろう。
少なくとも野球少年はみんなあの投球フォーム真似した。
451神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/07(土) 23:07:21.43ID:/l4tmE2F
俺は鈴木、山田、東尾、村田、高橋、江夏、平松、松岡、
外木場、堀内、星野の真似をしていた。
あぶさんは土井の真似をしていた。
452神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/08(日) 04:11:13.87ID:CtCGpH4o
>>451
差別すな

山内新一がかわいそうじゃないか
453神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/08(日) 14:19:21.90ID:IjwHIfvO
山内はラッシャー木村みたいな存在だった。
454神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/08(日) 22:39:15.23ID:AEnPdvUi
>>453
意味は?
455神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/09(月) 06:46:42.96ID:v7O3Smab
パに無知な広島在住のカープファンは自チームが日シリに出る時代になるまで
山田も鈴木も知らなかった(責任はパの記事をろくに載せない中国新聞スポーツ欄
の報道姿勢にある!)
2014/06/09(月) 20:02:41.98ID:YbmoIW9S
子供の頃だけど、正直言うと鈴木は300勝するまであんまし知らんかったな。

西本連覇期は井本の名やあの投球フォームで柳田、そして何と言ってもマニエルは強烈に記憶にあるけど。

山田はやっぱりあの投球フォームをマネしたし、東尾も顔は知らんでも珍しい苗字でとりあえず知ってたw

ちなみに福本はもちろん名前は知ってたが顔を知ったのは1000盗塁達成の頃だったw
457神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/09(月) 21:04:09.75ID:6zEGTc48
>>455
私はカープファンだがバファローズとライオンズのファンでもある。
2014/06/10(火) 22:11:40.34ID:3LZJUt8c
鈴木が連続で20勝をマークをしていた若いころはパの超暗黒時代で
メディアの取り上げ方も微々たるもの

チーム自体の一般層への認知度もイマイチだったしね
話題性では太田幸司だけ
459神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/10(火) 22:32:43.98ID:1/kaNqHf
お爺さんに鈴木は速球王で奪三振王で本塁打配球王だとか
いろいろ教えてもらっていたので
パリーグのほうが迫力があるという印象がある。
2014/06/11(水) 19:56:37.77ID:VYswwlas
今にして思うと日シリやオールスターが開催できない日生を長くホームにしてた事自体が信じられない。

加えて昼間から酒臭い土井や永淵が主軸じゃ、そもそも表に出してはいけないチームですらあったと思う。
461神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/11(水) 21:29:31.64ID:3skU16Eb
昔は酒を途中で切り上げて球場に行く選手や
福原から球場に行く選手が大勢いた。

気が弱い選手に酒を飲ませて試合に出場させる監督、
負けると気分転換に徹夜で大酒を飲ませる監督が何人もいた。

今とは違うよな。
462神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/11(水) 22:15:28.88ID:BExB/zDC
太田は週刊ベースボールの表紙にかなり選ばれていて
数少ないパリーグ枠を占めていた。
鈴木は割を食ったと思う。
2014/06/11(水) 22:29:38.57ID:Kx0tpnY3
>>461
そりゃ昔と言っても大下弘とか戦後のドサクサ期とかの話なんじゃないの。

豊田泰光が1年だけ近鉄のコーチをやったとき練習から酒臭い土井に注意したら「バカヤロー」と言い返されて嫌気が差したという話がある。
ま、豊田だからあてにはならんけど強い時の西鉄にはそんな奴は皆無だったてことでしょ。
王なんかに大酒伝説はあるが、さすがに試合までは持ち込まないだろ。「紳士たれ」のチームだし。
だいたいがいくら昔でも酔っぱらってフラフラになって硬球が打てるかというとまあ無理だしそもそもが危険すぎると思う。
2014/06/11(水) 23:27:08.88ID:KXFVdlZ3
>>463
は?
土井も永淵も結果を出しているんだけど?
2014/06/12(木) 09:04:52.20ID:GBynljJP
>>455
広島のファンにとっては山田よりも山口高志のほうが強烈な印象として記憶に残っている
2014/06/12(木) 19:49:39.53ID:X9LBSgJm
>>464
土井スレじゃ、実は消化試合で数字を稼いで内容は数字ほどじゃない打者、ってよく書いてあるけどな。
結果を出した、って、野村大杉長池の全盛期はタイトルに絡めず、彼らが衰えるか移籍してやっと本塁打王一回だろ。
リアルで知らんからあんまり言わんけど、マイナー時代のパの中でもほとんどBクラスチームに在籍して人目に付かない所で打ってた打者って印象。
言っとくけど嫌いな訳じゃなくて、むしろ興味ひかれる打者だがなw

永淵についてはそりゃ首位打者は取ったが衰えるのが早すぎとしかいいようがない。

土井も永淵も西本御大が就任してすぐ放出されてるのは、まあ、そういう選手だったんだろ、としか思えん。
467神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/12(木) 20:00:30.67ID:pfLIKYXe
山口高志を初めて見た時は速さに度肝抜いた

当時速球王の
鈴木啓示鈴木孝政村田兆治新浦寿夫が遅く見えた

山口高志は別格の速さ

高志の速さに叶わない山田も技巧派に転向するきっかけになった

山本浩二は史上最速に上げている
468神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/12(木) 20:58:26.38ID:e+rZHlgW
永谷さんが亡くなったよ。
2014/06/13(金) 04:51:28.42ID:pGirf2JS
>>466
馬鹿言っちゃいけない
土井の全盛期は近鉄時代

西本が監督時代に土井を放出したのは、守備が悪かったから
西本は当時パ・リーグにDHが新設されるのを知らなくて、後にそれを知った時、土井を放出したのを凄く後悔したとインタビューで語っている
2014/06/13(金) 10:10:31.17ID:nRnZY5S9
>>465
1975年に初優勝した広島

日本シリーズで対戦した阪急は広島の地元カープファンが
生まれて初めて意識したパ・リーグ球団かも
その試合で山口にやられっぱなしで終わったわけだから
2014/06/13(金) 20:06:09.47ID:Qy/VA5Ki
>>469
その記事はもちろん知ってるが、ま、世の中は本音をうまく隠した方が何かとうまくいきますわな、てのが感想。
オブラートに包んだ発言を真に受けるのはちょっと痛いかもな。

長池が「西本さんは元旦から選手に練習させようとしてた。元旦からですよ。」て、よく言ってたが、
そりゃ間違っても土井にはそんなこと強制できんわな。

というか、土井に鉄拳制裁しようとしたら逆に殴り返されるだろうな。怖いしw
2014/06/13(金) 20:27:20.67ID:pGirf2JS
>>471
>怖いし。

アホか
473神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/14(土) 01:20:42.28ID:Ic5R0wR2
みんな好き放題言って、おもろいな。
2014/06/14(土) 01:47:44.98ID:S0+zmoC7
475神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/14(土) 02:34:29.84ID:MKRSmNTC
土井も佐々木も球団史で傑出した存在なのに
実績のない若手と不均衡なトレードで放出しているんだよな。
2014/06/14(土) 06:16:28.33ID:jl+5AMxM
>>469
本当の理由はあの巨人行ったジョンソンが獲得できそうになって
その獲得資金のためにフロント主導で勝手にトレード決めたそうだが
ソースは当時の週べ
2014/06/14(土) 06:28:09.85ID:jl+5AMxM
>>475
そのトレードのお陰で後期優勝できたんだが
2014/06/14(土) 09:55:22.33ID:+JRS0fxv
阪急監督時代からさんざん対戦してるんだから当時から痛い目にあってて土井が必要と判断してたら何が何でも残留させるだろ。
監督になって1年で同リーグに放出するんだから西本の中では元々いらん打者、抑えこめる打者だったんだろうと思う。
479神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/14(土) 16:00:58.96ID:pKJSKzzB
>>463
その豊田の時代が大酒飲みだらけだったんだよ。
>>466
球界の紳士と言われた別当と土井は親子以上の絆で結ばれた師弟。
西本は特別真面目すぎだよ。
当時を知っている人に聞けばわかる。
2014/06/14(土) 16:31:53.56ID:hEGpTvNN
同時代とはいえ土井の話ばかりになってるが、スレ的にはおkなのか?
同僚だった鈴木と東尾とは普通に良好な関係だったみたいだな
481神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/15(日) 00:58:31.60ID:DjhV74U3
土井はミスターバッファローズだから
残して欲しかったというファンが多いのではないかな。
2014/06/15(日) 01:11:27.07ID:04l7r5YJ
いいんじゃね。
交換相手の柳田は大活躍したし。
2014/06/15(日) 07:36:55.08ID:VI67HDef
>>481
その年はそれ以前に打線の軸がいなくなるわけで死活問題。
佐々木がこの年調子よくなかったら4番が何パターンもあっただろうな
2014/06/15(日) 08:31:10.77ID:OJs5CBYg
結局マニエルが加入するまで貧打に苦しむわけだからな。
しかしそんなことは予想できた訳だから西本は相当の覚悟か何らかの意図で土井を出したんだろ。

個人的には送検履歴のある黒い霧とか賭博関係かなって思う。
485神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/18(水) 21:12:18.86ID:1QltW5id
クラウンは山賊打線の四番打者が欲しかった
2014/07/01(火) 00:12:23.65ID:fUEsO/bl
>>480
単に土井の黒い部分を突くことによって、自分のチンケな正義心を無意識に満たしてる
キレイゴト大好きないい子ブリッコが多いんだろう

土井は柳田や山田みたいな変則タイプが苦手な打者だった
だが、抑えてると思って油断すると、忘れた頃に手痛い一撃を浴びせる
それで投手側は、目が覚めてまた気を引き締めるという流れはあった

柳田は近鉄移籍後は、土井を2割以下に抑えながら、決勝ホームランも2、3本打たれている
土井移籍後の、鈴木啓対土井は大して話題にはならなかった
鈴木啓は、長池に対して気負い過ぎで、長池の全盛期から衰えて代打要員になっても、最後まで苦手だった
487神様仏様名無し様
垢版 |
2014/07/03(木) 22:24:52.26ID:SEhXkSM/
西本監督も有田捕手も鈴木投手を怒らせて復活させたらしいが、
フォームはおとなしく変えて精神的には「くそっ、なにがっ」と
思っていたのか
488神様仏様名無し様
垢版 |
2014/07/03(木) 22:55:41.23ID:Owry/p36
有田修三は凄かったらしいね。
新人の時から10年選手のような顔をキャンプに参加していただけに止まらず、当時はすでにパ・リーグを代表する左腕であった鈴木啓示に対してもその発言はまったく遠慮することがなくて、ブルペンで初めて球を受けた時、
『ほう、これが鈴木啓示の球かい。
これでよう200勝も出来たな。』
と言い放ったそうな。
2014/07/04(金) 07:47:41.54ID:oZ7K5bpD
まあ69年に三原が抜擢した岩木もそのタイプだな
2014/07/12(土) 02:53:02.92ID:oC6R0Isn
山田 東尾 鈴木 村田 高橋直 山内

凄いピッチャーだったんですね。大昔、人気のセ・実力のパと言われて
オールスターゲームはパが勝ち越すことが多かったと聞きました。
判る気がします。
2014/07/12(土) 07:19:15.10ID:KTYchlvO
>>490
いい時代だった
その中でも、米田、梶本、石井、足立、山田、今井、佐藤義、山沖と、20勝級投手が次々に誕生した阪急が、他のチームよりあたま一つ抜きん出ていたね

小山、木樽、成田、金田留、村田、仁科と続いたロッテもそこそこ良かったけど、阪急にはもう一つ及ばなかったよね
2014/07/12(土) 12:25:56.83ID:btJiLybO
鈴木啓よりは変なフォームで大車輪で投げてた柳田のが印象深いな。
V2の時の鈴木は目だってないし。
V2前年であと一息だった時の大活躍は後から知った。
300勝も達成の前後しか印象にない。ACのCMとかな。

まあ、当時のパは日シリで活躍して初めて名が売れるって感じだったのではないか。
山口高志なんかがまさしく典型だけど
2014/07/12(土) 23:39:10.18ID:oC6R0Isn
>>先輩たち

僕は490を書きこんだのですが、大昔のパリーグがオールスターでセリーグを
撃破していた時代をリアルでは知らないのです。当時は巨人の星とV9の時代だと
知った後追いのパリーグ・ファンです。

先輩たちの書き込み、楽しみにしています。いろいろと教えて下さい。
2014/07/13(日) 18:00:05.57ID:QnoHoe/N
>>490>>493
当時のパ・リーグの各チームのエース格のうち、山田久志、東尾修、鈴木啓示、村田兆治は、それぞれのチームに『顔』として君臨し、そのままそのチームで引退を迎えられて幸せだった
しかし、高橋直樹や山内新一は、20勝も達成し間違いなく自他共に認めるチームのエースだったのに、残念ながらそうはならなかった

高橋はまさかの江夏との交換トレードで広島に行き、慣れないセ・リーグで徹底的に足を使った攻撃を仕掛けられてすっかり投球のリズムを崩してしまい、今まで勝ち取った評価もプライドも地に落ちてしまうほどの散々な成績に終わった
その後西武に移籍し多少は持ち直したが、エースとして信頼を勝ち取るところまでは行けなかった
彼がもしそのまま日ハムで投げつづけていたら、間違いなく200勝は達成していただろう

また山内は、南海の一連の『補強』ならぬ『補弱』政策によってチームが弱体化し、自身も大きく負け越す事が多くなってしまった
また、山内和宏、山内孝徳、さらに加藤新一や井上祐二などの生きのいい若手の登場によって、次第に出番が減少していったしまった
その後阪神に『無償』でトレードされたが、それは南海と言うチームがかつてのエースだった彼に対する、その当時の評価を表したものだったと言える
そしてそれは同時代に投げ合った他チームのエースと比べると、余りにも差がある悲しい仕打ちに見えた
2014/07/13(日) 19:20:52.94ID:IMwE1LvE
高橋直樹はせいぜいあと20勝くらいの上積みじゃないのかな(これで189勝)
ドラフト制以降大学社会人経由で200勝した人もおらんし。

で当時の松岡、今の西口的な存在になってしまい高田が処遇に苦労する。
2014/07/14(月) 20:22:17.23ID:RCGk4P13
高橋直樹は同じ早大出だから西武では広岡に再生してもらえた感じ。
成績も残して優勝にも貢献したから別に学閥に文句はなく、むしろいい例だと思う。
広岡が辞めて巨人に移ったが既に40超えてたし当時の巨人ってオーナー慶応出だしまあ使われなくて仕方ないだろね。
497神様仏様名無し様
垢版 |
2014/07/21(月) 08:22:20.44ID:23lV4yBQ
1978年9月23日藤井寺決戦
鈴木VS山田懐かしい
2014/07/23(水) 18:40:42.59ID:2UZ8ZBK2
桑田が講演会であろうことか兆治さんを名指しで批判してた。
おまけにMr赤ヘルのことを「頭がおかしい」とまで・・
ふざけるな!!!
499神様仏様名無し様
垢版 |
2014/07/23(水) 21:16:09.28ID:+8I047qh
桑田は指導者になるための勉強をしているのに
いまのところプロの監督ではなくアマのコーチしか
しないのは惜しい
500神様仏様名無し様
垢版 |
2014/07/26(土) 14:22:34.03ID:7D0XA8co
桑田の発言を具体的に書いてくれないと
何とも言えない。
2014/07/27(日) 08:22:56.20ID:J6aNC/2h
Well, I'm your Venus, I'm your fire 兆治さんや♪
502神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/01(金) 16:03:47.55ID:IMms048V
>>497
珍しく民放テレビが夜に全国放送していた
鈴木は阪急・長池に本塁打を打たれて敗戦
2014/08/02(土) 08:11:46.88ID:RcoiP5LM
>>502
それは藤井寺決戦の2週間前の西宮4連戦初戦。この敗戦でそれまでの10連続完投勝利がストップした試合だね。
近鉄はこの後2・3・4戦をものにして後期首位を奪還。鈴木はその4戦目に中2日で出てきてリベンジ完封を果たした。
当時の週ベに載ってた、鈴木が完封した直後の西本監督の嬉しそうな写真が忘れられない。
ベンチ前でお客さんに向かって手を叩き顔をクシャクシャにして。あの西本さんがあんなに派手なアクションをするなんてと。

鈴木は阪急に弱いと長年言われ、この西宮決戦も初戦に負けたけど、大一番でついに輝いてくれた…
と思ったら、本当の大一番は9/23藤井寺で、山田とのがっぷり四つに結局敗れ、対阪急5勝3敗だが近鉄は優勝できなかった。
北の湖みたく憎たらしいほど強かった当時の阪急にキャリアハイだった鈴木が挑み僅かに及ばなかった悔しいシーズンで、
後の江夏の21球や10.19と並んで忘れられない。
504神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/02(土) 22:23:22.34ID:jRGOZs8R
>>502
その年には遅まきながら鈴木の知名度がようやく世間に浸透
オフには自伝刊行や男性化粧品のテレビCM出演
2014/08/03(日) 01:28:21.65ID:EqfheLsh
1978年の鈴木は妙にメディアから持ち上げられてた
やはり25勝という数字はインパクトが強かったか
2014/08/05(火) 05:00:08.99ID:MSnwhRZS
しかも25勝オール完投だもんな。
リリーフ当たり前になりつつあった時代に逆行するかのような鈴木の存在が脚光浴び始めた。
2014/08/05(火) 05:59:47.58ID:76Vvo2K+
25勝オール完投って凄ぇなって思って調べたら、
35先発30完投ってキチガイじみてるw
それでも300イニング行かないで、若い頃に300イニング投げてたりするのね。

これで壊れないのが不思議でもあるし、
昨今の投手はどうして200イニングでも限界って言われちゃうのだろう。
2014/08/06(水) 12:26:17.42ID:qrRIBxjW
>>504
>男性化粧品のテレビCM出演

覚えてるけど何故かWIKIには載っていないね
出演といっても投球シーンのライブ映像だけど
2014/08/07(木) 04:48:48.36ID:ssWzkt6t
アウスレーゼだっけ?
510神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 05:38:50.84ID:7+swS932
東尾理子の妊娠出産騒動、おかしくないか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351726504/
東尾理子は恥ずかしくないのか 38
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/golf/1393681700/
厚顔無恥 東尾理子生きてて恥ずかしくないのか 42
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/golf/1406895132/
東尾理子さんって老けて見えない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1293971432/
2014/08/08(金) 06:31:27.02ID:FDQFwjxf
>>507
でも本人は「投げたらアカン」で有名に
512神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 16:45:09.94ID:mb5ieKDB
>>511
といいながら、近鉄監督を途中で投げ出した

ヘッドコーチの水谷実雄に
『ワレ、逃げるんかい!それで鈴木啓示が務まるんかいっ!』
と叱咤激励されたが、二度とユニホームを着る事は無かった
513神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 20:53:28.94ID:ohOKS/ER
山内新一は辞めてから西淀川のゴルフ練習場?の支配人を
していたな。山陰出身だからか終始控えめな選手だった
514神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 21:38:06.45ID:+76MtNR1
現役時代も途中で自分からマウンドを降りて
シーズン途中で辞めたんじゃないの?
515神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/09(土) 10:19:28.55ID:WpNsmIr5
>>514
たしか日ハム戦で新人の高代に本塁打を打たれたときだっけ
ちょうどNHKがテレビ放送したデーゲーム
2014/08/10(日) 23:40:02.66ID:cAlAGJ41
>>515
高代の1年目は1979年だぞ
その試合は西部警察で犯人が警察に電話したときと勘違いしてねえか?
2014/08/12(火) 03:57:10.23ID:aiF7UA19
年月が経てば記憶なんてあいまいになるよな

俺も最近はちょっとヤバい・・・w
518神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/15(金) 16:30:40.67ID:Y2VEgDya
>>516
西部警察の第1話だな。

「近鉄を勝たせろ」だったっけw
519神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/15(金) 20:25:11.75ID:xtMA7e2m
山内新一はデーゲームで偏光レンズをかけていた記憶
520神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/15(金) 20:34:16.63ID:hRH6uoj7
腕毛四天王
酒井法子
桜樹ルイ
石川ひとみ
井上晴美
521神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/17(日) 20:32:10.47ID:ld9dVGxV
山内新一は巨人のV8 まで居た
70巨人のV8の雑誌を見 た
1969
1970 41試合
1971 33試合
1972
計92試合主に中継ぎと抑えで投げてる
メガネをかけていた
522神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/18(月) 00:53:42.69ID:raayqt8X
巨人にいても地味・南海エースでも地味・晩年阪神でも地味
しかし、130キロ台の外角低めスライダーだけで
ある意味芸術的な投手だった。
四天王はそれなりにケレンがあったが、山内にはなかった
村田の暴投とフォークボール、鈴木の絶妙コントロールと軽い球
山田の流れるようなフォーム、東尾のビーンボールのような
直樹のシンカーと浮き上がるボール等のキャッチフレーズさえない
2014/08/18(月) 01:36:52.35ID:hTQcWIK+
でも、玄人好みと言うか、通好みのピッチングで、俺は小学生のころ憧れていたなー。
524神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/18(月) 10:36:59.87ID:tkosnbl7
全盛期の高橋直樹のカーブはグニャというとんでもない曲がり方で、とても
打てそうもなかったのに、なぜか球威のない直球を投げて打たれていた。
日ハムの晩年にスライダーを覚えたことで、そのカーブも全く曲がらなくなり
バースに打たれたのはシュートしたカーブだった。
525神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/18(月) 10:53:02.06ID:vIPc+P0y
>>524
>シュートしたカーブだった

ス、スゲエ!
2014/08/18(月) 15:26:09.80ID:o+OECJZU
81年頃までは、山内と東尾に差は無かったような印象だけれど。
2014/08/18(月) 16:02:32.38ID:xjadtx9+
ヤー大阪ホー天職国会理科読売工業フジラボ教授しゅくだいマナー英紙マクロスジェット名古屋ペットSIM法律連合艦ウクライナハウス米ライチ被害家族アップルまっくすタミナ俳じメヤんキー皇勤ドラホーガンダム富士車投稿本社ペット犬ラーメン

ヤー大阪ホー天職国会理科読売工業フジラボ教授しゅくだいマナー英紙マクロスジェット名古屋ペットSIM法律連合艦ベースハウス米ライチ被害家族アップルまっくすタミナ俳じメヤんキー皇勤ドラホーガンダム富士車投稿本社ペット犬ラーメン

ヤー大阪ホー天職国会理科読売工業フジラボ教授しゅくだいマナー英紙マクロスジェット名古屋ペットSIM法律連艦合ベースハウス米ライチ被害家族アップルまっくすタミナ俳じメヤんキー皇勤ドラホーガンダム富士車投稿本社ラーメン

MBAお台場雇用主アルファーゲーム沖縄トークショー小売不動産教授モパイル駐車近代塩水ラーメン

港区aj505参拝保険王なにあげてんだよ?「わー!しぇあ?ふう?」★↓★↓↓パズルビーム点数稼ぎノートンヤフオクバイク休日不動産息子幹事長
2014/08/18(月) 22:55:24.82ID:B2MCBghe
草引退後から野球を見始めたので、
「130キロ台の外角低めスライダーだけで
ある意味芸術的な投手だった。」
という記述を見たとき、東尾のことかと思ってしまった。
529神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/19(火) 15:55:19.61ID:zxuRgDoA
東尾にはビーンボールまがいのシュートがあるが
山内にはなかった。むしろ北別府に似たタイプだろう
2014/08/19(火) 16:17:13.89ID:skhCtu0z
>>529
打者に当てることはしなかったが、北別府のシュートも結構えげつなかったぞ
2014/08/29(金) 01:40:07.93ID:uV11jnSc
鈴木啓示がBSで解説してた
大分太ったが健康そうだった
思ったより声に張りがあったが、解説は根性論だった
ゆとり(笑)中6日、100球制限には理解出来ないな
同学年の江本猛紀の体型維持は素晴らしいな
532神様仏様名無し様
垢版 |
2014/08/29(金) 21:22:16.50ID:j6WtSZS2
「あぶさん」では四天王と互角の山内新一も取り上げて下さい
2014/09/04(木) 02:11:01.46ID:u15cQx4c
>>532
単行本の1巻にはチョコっと出てたような
534神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/05(金) 08:06:12.36ID:mJ5HeAdO
>>532
江本やミチより出番が極端にありませんが
535神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/06(土) 20:23:03.26ID:riAfZEkq
>>534
キャラの問題だろうねw
536神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/06(土) 20:36:59.73ID:AZYoRXEe
星野仙一とほぼ同じ勝ち星を四天王時代に稼いで
これだけ地味な投手はいない
やはりエモやんとミチとその前のマッシーが目立っていた
山内の以前のエースは西岡三四郎で名前は目立っていた
537神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/09(火) 19:41:08.44ID:veApEgpo
巨人復帰を拒んだ反骨の男だよ。
538神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/10(水) 19:21:31.17ID:uwdYI2vq
現役時代より山内新一の人気が上がっているような気が・・・
あまりにも当時は評価が低すぎたということか
539神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/10(水) 19:49:14.86ID:YU2YUjgA
でも斎藤桑田槙原vs北別府大野川口みたいに投手が主役になれる時代じゃなかったな

あくまで主役は打者だった
540神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/10(水) 20:48:08.20ID:1gMq3O6W
>>538
いや、評価は決して低くなかった
右打者の外角低めをスライダーで丹念につく投球は、球界関係者や解説者などからは高い評価を得ていた

ただただ、知名度が低すぎただけ
2014/09/13(土) 23:29:58.60ID:lh0MbQeH
皆川、佐藤道、山内新

この3人の中で、60年代末〜70年代半ばにかけてホークスのエースと言えるのは誰?
私の意見は・・・皆川≒60年代末〜70年代半ばにかけての阪神の村山
        佐藤道≒60年代末〜70年代半ばにかけての巨人の堀内
        山内新≒60年代末〜70年代半ばにかけての巨人の高橋一
かなと思うのですが。
542神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/16(火) 22:49:47.89ID:P/tR6DS9
鈴木啓示の元○人の作詞家が★になったな
543神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/16(火) 22:59:40.24ID:OiL+bzWs
皆川は江夏がパリーグを見たときに好投手の1人として挙げてるし
もう少し評価されてもいいと思う

実際皆川の成績見る限り村山と殆ど変らないし
パリーグの中なら相当なレベルだと思う
544神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/17(水) 03:48:38.36ID:lHFYphr8
皆川は防御率の傑出度が高いね
逆に秋山登とか平均より少し良いくらいで意外だった

山内はひたすら先発だったけど、皆川秋山杉浦稲尾あたりはリリーフ登板の方が多い
545神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/17(水) 08:35:10.25ID:3sIS5TYR
皆川はエース的役割やってるのは68年の1年だけだもんな
2014/09/19(金) 03:01:31.77ID:zzeZpiV5
佐藤道郎は先発もリリーフもやっていたし、江本が南海に移籍した時にライバル視してたような気がする。
547神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/19(金) 20:15:26.68ID:Bka5cnnZ
佐藤道には華があったしね
皆川さんは安定感抜群だったな 巨人では高橋一三に似た存在だと思う
阪神でいえば小山かな
548神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/19(金) 22:06:46.13ID:6B126csF
皆川は最後の二年間以外はずっと1点台か2点台なんだな
打低の時代とはいえ本当に安定している
>>544
稲尾杉浦秋山は先発エースが中継ぎもやるって感じだが
皆川は中継ぎエースが先発もこなすって感じじゃないかな
549神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/21(日) 23:38:16.85ID:2oVN9MDH
鈴木は監督・解説者に 東尾は監督に 山田はコーチに
村田はマスターズ 高橋直樹は焼肉のコマーシャルに
山内新一はゴルフ練習場のマネジャーに
辞めてからは東尾と山田が勝ち組なのか
550神様仏様名無し様
垢版 |
2014/09/22(月) 18:41:45.80ID:0cBGQffh
>>549
NHKで解説者をやってる鈴木啓示や、大リーグ通の解説者として以外でも活躍している高橋直樹らは、充分勝ち組だろう
2014/10/29(水) 22:36:13.71ID:9KLUqQbb
昭和パ四天王ではなく、昭和後期の同世代パ四天王だろう。昭和だけにしちゃうと、
稲尾や杉浦みたいな化け物がいるし。
2014/11/01(土) 13:44:29.95ID:0m8D7E7h
いいんだよ。「昭和」の「パ四天王」ではなく
固有名詞としてこの4人を「昭和パ四天王」と呼んでるんだから。
第一、稲尾、杉浦の時代に並び称される四天王いないだろ?
2014/11/01(土) 18:59:57.12ID:35L+AppU
>>552
土橋、ヨネ、カジ、小山は違うかな?
2014/11/02(日) 11:54:31.02ID:8BUA0itL
ヨネ、カジ、ダチ、シゲの阪急四天王
555神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/09(火) 02:03:12.88ID:qnk4uAU/
それにしても昔のエースたちは本当にエースらしい風格があったよなあ
いまは時代の流れで完投なんかほとんどないし、10勝ちょっとでエース扱いだもん
556神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/09(火) 06:45:50.41ID:C8Ojlasl
それだけレベルが低かったという事でしょ
557神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/10(水) 17:04:34.90ID:bAilgdGY
健さんは突然、村田の家に来たみたいね。
スターは変わったところがある。
558神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/10(水) 18:52:44.36ID:mQMxPB8O
昔はみんな住所や電話まで載っていたからなあ
ところで、今の人間の方がレベルが高いかどうかというのは
むなしい議論やで
織田信長より小泉の方がレベルが高いと思うか?
菅原文太より竹内力の方がレベルが高いか?
昔より今の方が高いというのは幻想ですわ
2014/12/10(水) 20:58:49.09ID:1vnBlF4V
写真名鑑に住所載ってたもんなw
560神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/11(木) 03:25:53.42ID:RNI4r8E/
すごい時代だな
2014/12/11(木) 18:53:37.64ID:p5V8OE1M
>>558
スポーツと関係ない比較自体が論外
562名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 21:10:37.40ID:Jz6WiHT3
561さんよ
殿堂って同時代論が基本で今と比較がどうでってそもそも意味ないぞ
今より昔の方が寿命が短いとか言っても仕方ないようなもんだ
どれだけその時代にその時代の人間を感動させたかということだろう
2014/12/14(日) 22:06:31.48ID:aj+VUWEU
>>562
>どれだけその時代にその時代の人間を感動させたかということだろう

まさにその通り!
新旧比較論者は、どうか、その点を理解していただきたい
2014/12/15(月) 07:48:16.05ID:74QPKx8T
>>494
>そのまま日ハムで投げつづけていたら、間違いなく200勝は達成していただろう
ご教授願いたい。たられば可能性検討。

・木田を球団が取らなかったら運命が変っていた?
・木田に関係なく親会社がハム(生え抜きを大事にしない)に変った時点で運命は決まっていた?
>>524が言う余計な球種の習得。誰かの影響を受けてしまった?その出会いは避けられなかった?
・移籍先がパばっかりだったなら200届いた?
・最初から山田と球団が逆だったなら200勝投手と当時から言われていたがこれは正解?
2014/12/15(月) 15:11:43.84ID:TdGlHOOl
>>564
高橋直樹は、広島で江夏の代わりとして馴れない抑え役をやらされて、すべてが狂ってしまった。
もしそのまま日ハムに残っていたら、先発投手として少なく見積もってもあと60〜70勝はしていたと思われる。
2014/12/15(月) 16:20:18.98ID:SOMeikd0
81年 2勝→15勝
82年 7勝→14勝
83年 13勝→13勝

でプラス20勝。ここまではなんとなくできそう。

でも84年以降はチーム弱体化に伴って

84年 2勝→6勝
85年 7勝→7勝

こんな感じじゃないかな。都合プラス24勝、通算193勝で41歳のシーズン(1986)を迎えて
そのまんま松岡じゃないか
2014/12/16(火) 00:13:42.70ID:mu3HN31J
>>566
的確で唸ってしまった。グーの音も出ないよ。
85年は柴田の勝星が少し廻ってこないかな。交換用の江夏がいなければ柴田が来てない可能性もある
巨人での最終年余力が無かったかなぁ。やっともらえたチャンスに5回くらいまで抑えていたような記憶もあるが・・記憶違いか。5回につかまってたのかな。
余力以前に、当時は年齢で引退せざるをえない風潮だったような気も。

>>565
いちばん行ってはいけない球団だったんだろうね。
もう少し積み上げられたろう・・って点では皆さん見解が一致だね。
568神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/17(水) 12:51:54.10ID:xfjCjDX1
>>565
その件に関して広島ファンの本では 「高橋は甘えている」 というような怒りの文が書かれていた
「もともと広島は場合によっては先発陣が救援をやることもあった」 だとさ
569神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/17(水) 21:13:24.25ID:zDKT7fpn
直樹のスローフォームではセリーグでは盗塁されてしまう。
力勝負のパリーグのほうが合っていたのだろう。
570神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/17(水) 22:34:04.03ID:fNdICyol
>>569
巨人から阪神に移った小林繁は「関西の野球はノムさんの影響か、細かった」と言ってる
その伝で言うと、高橋直樹は野村が監督時代に南海と対戦してるからクイックだの何だのってのは
承知してたはず
2014/12/17(水) 22:48:33.93ID:17SGyQdT
得津 「高橋の球は目を瞑っていても打てる」
2014/12/18(木) 14:05:37.71ID:9gMoG8rt
>>544
大エース杉浦、スタンカに続く投手に皆川がいるんだからな
そりゃあの頃の南海ホークス強いわ
2014/12/18(木) 15:41:07.62ID:cuX0hHjh
>関西の野球はノムさんの影響か、細かった

最初どういう意味か考えたぞ
2014/12/18(木) 17:08:58.15ID:eW1yOqJT
>>573
おくりがなの『か』が足りないんだな
575神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/18(木) 19:14:16.48ID:GUqrXoF5
その小林の発言は、おかしくないですか。
セの野球、パの野球というような考え方はよく聞きますが
関東の野球、関西の野球というような地域で区別する考え方は
プロの世界ではあまり聞かないように思います。
576神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/18(木) 21:09:35.85ID:4VEoea85
ノムラもスモールベースボールという点だけは
鶴岡御大の継承者
577神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/19(金) 03:21:56.43ID:v3p+aBbb
570を書いたものですが、送り仮名は失礼

>>575
「元・巨人 ジャイアンツを去るということ」という本で

野球の質が違った。野村がいたことで、関東の野球より進んでた。
関西の野球は情報とか緻密さにおいてすごいものがあって、驚いた

といった内容を小林が言っております。
自分も疑問に感じたが、「情報」というキーワードが何度か出てきてて
サイン盗みやらが凄かったのではないかと邪推した次第

2014/12/19(金) 07:55:38.54ID:idODe8rv
そりゃ本当に「様々なスパイ行為があった」とは書けないでしょ普通
2014/12/19(金) 19:07:30.47ID:xThwzbix
>>577
と言うか小林が阪神に移籍した時はブレイザーが監督じゃん。
関西云々と言うよりブレイザーの影響でしょ。
580神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/24(水) 23:31:29.85ID:lRyp7A1n
成田、木樽、金田留、水谷、村田、三井
581神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/25(木) 02:56:37.82ID:3BqiEU0g
1974(昭和49年度)ロッテ投手陣か?

>>580
> 成田、木樽、金田留、水谷、村田、三井

+安木
2014/12/25(木) 06:51:02.11ID:hU+bcSnH
その年、安木なんていねえだろ
2014/12/25(木) 14:53:33.64ID:r29MI0gy
安木のカクカクフォーム、覚えている奴いる?
584神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/25(木) 20:52:57.61ID:KDt2Fsmo
二段モーションのようなやつね
585神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/25(木) 22:16:08.22ID:XjRrkWzx
柴田は血行障害になったのに凄いボールを投げていたよな。
586神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/29(月) 19:18:36.99ID:yRL+jOeL
整理してたら去年の田中沢村賞満場一致10分即決のスポーツ新聞が出てきた♪
当時パ・リーグにも先発完投型投手の賞有ったらね〜
米田鈴木啓示は何度も受賞したね
587神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/29(月) 19:57:26.45ID:+cQWn+mA
沢村賞がセ・リーグの投手限定だった時代には 「フンッ!」 と鼻でせせら笑ってたよ
明らかにパ・リーグの投手のほうが条件に当てはまる年もあったからね
588神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/29(月) 21:22:21.50ID:yRL+jOeL
セ・リーグのが実力のレベルが低かった時代

パ・リーグのが名投手が多かった時代だ

当時のテレビ中継が少なかったのが残念です

土曜日の午後パ・リーグアワーとか有ったかな?

土日のデーゲームしか殆んど無かったから、欠かさず見てたな
2014/12/29(月) 21:28:31.12ID:vGota9Zu
まあパはDHあるからね。
導入後は沢村賞にはあまり相応しくはないけど、
DH導入前のパ投手で、沢村賞があれば…と思わせる投手は多々いる。
590神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/29(月) 22:11:09.16ID:EsDG6VOY
>>586-588
56〜58は金田と稲尾の高いレベルの争いが見られそう
61年も権藤と稲尾の超ハイレベルな争いになってたはず
59年は杉浦これは問答無用だろう
稲尾杉浦が衰えてからはパリーグの投手レベルがくんと下がったな
明らかにセが上だっただろう
591神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/29(月) 22:16:01.21ID:EsDG6VOY
パリーグなんて稲尾杉浦がずば抜けてただけで
残りは毎年300イニング投げるようなのもいなかったし全体のレベルが明らかに
セが上だった
稲尾はパリーグだから通用したんじゃないか?
70年代になってようやくパがセに追いついた感じだな
それでも金田なんかパの投手は投げるだけのカタワとか言って馬鹿にしてたけど
2014/12/29(月) 22:22:54.05ID:+xhlL6z7
>>591
はあ?
その頃は、人気のセ実力のパで、オールスターではパが強かった時代だったろ

それに金田だって、70年代前半にロッテ監督として日本一になっているんだけどな
593神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/29(月) 22:26:18.49ID:WXx15ZPP
松岡・平松・堀内・外木場・江夏あたりが当時の四天王かもしれないが
人気がなかったパリーグのハングリー精神はやはり強かったと思う
セリーグで応援したのは堀内の陰に隠れた高橋一や
成田のようなキレのある雰囲気の外木場
594神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/30(火) 00:05:56.43ID:aqNp3GW9
60年代は投手に関してはセが上だったと思う
打者はパだけど
70年代は逆
結局ボールの影響が大きいんじゃないの
2014/12/30(火) 00:43:25.07ID:Kjpm7rva
>>593
> 松岡・平松・堀内・外木場・江夏あたりが当時の四天王かもしれないが

五人いますけど(笑)

> 成田のようなキレのある雰囲気の外木場

外木場の球筋はどちらかと言えば、キレがあると言うよりは力強さの印象
ストレートはズドンと重く、カーブは軌道が大きく落差があった
2014/12/30(火) 01:58:35.04ID:1dM/JuhH
実力のパとはよく言われていたが、
昭和40年代に関しては
シリーズで巨人に一度も勝てなかったのはどういう訳なんだろう
2014/12/30(火) 02:41:53.21ID:3abeRJE1
人気のおかげで大舞台では実力以上の力を発揮するのがセで、
実力はあるのにセの人気の圧倒されて本来の力を出せないのがパ
ってことだったんでは。
598神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/30(火) 08:44:27.77ID:y/b5R/w8
>>596-597
堀内は
「オールスターを見た上でそういう表現が出てきたのだろう」
って言ってた。
V9巨人選手は
「オールスターではとにかく怪我をするな」
って指令がキツく出ていて、不真面目とは違うがやはり覇気がパ選手とは違っていたと回顧している。
599神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/30(火) 15:42:58.87ID:gK67ieoK
>>598
対してオールスターのパのベンチでは、張本勲が若手投手らに
「おまえら絶対手抜くんじゃねえぞ! 長嶋や王に打たれたらぶっ飛ばすからな!」
と、セ・巨人への対抗心むき出しで脅してたとw
600神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/30(火) 15:45:07.80ID:6OY5s2Bg
決してセのほうが強かったわけではない
巨人だけが強かったのだ!
2014/12/31(水) 08:39:17.10ID:1zQGsLfK
V9巨人野球の継承者である広岡森に制圧されたしな〜
ま、この頃のパはやはり大雑把な野球で一段落ちるよ
602神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/31(水) 14:17:42.41ID:H/9H741J
>>596
当時は審判の巨人贔屓が激しかった。

>>601
パリーグは小細工より力勝負をしていた。
打球の強さが違っていた。
603神様仏様名無し様
垢版 |
2015/01/03(土) 23:48:59.33ID:Y/TSdMWN
さっき日テレ長嶋茂雄さんが出ていて 日本シリーズで長嶋さんに投げてる映像が白黒でちょこっと流れてた。

通算350勝ーーー米田哲也ーーーーーーーーー

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1413927805/
2015/01/04(日) 09:59:23.52ID:mZ53NZPp
>>602
当時は実はパの方がサイン盗みとか8ミリ撮影で投手のクセ盗みとか何気に小細工連発だんだけどな
阪急に三原近鉄、野村南海なんか完全にそればっかだったらしいぞ。

さらに西宮や大阪なんて激せま球場でやってたんだし。
西宮なんてスペンサーの提言でマジでラッキーゾーンを前に出してたそうだw
2015/01/04(日) 11:25:32.42ID:gm6H/S2D
そういや三原がヤクルトに移って一年目
スパイ野球してたような事を侍ジャイアンツでやってたな
そのせいかオールスター前まではAクラスだったんだよな
606神様仏様名無し様
垢版 |
2015/01/08(木) 07:42:22.19ID:caEmVtBV
金田正一[81]×米田哲也[76]×小山正明[80]

「今どきの選手は甘すぎやせんか?」
607神様仏様名無し様
垢版 |
2015/01/08(木) 22:16:38.92ID:4P6jvMXR
米田は現役覚えているけどタフだったことだけは認める
しかし梶本・石井シゲのようなキレ球はない
2015/01/11(日) 22:12:14.58ID:p3OCVmbr
米田も梶本も成績見る限り全盛期は1950年代っぽいんだが
その頃を知ってるのか?
2015/01/14(水) 22:15:21.06ID:9LEo1pGi
西本監督で阪急が優勝してた頃の米田はかすかに覚えてるなあ
調べてみたら1968年にも29勝してるんだね
ちなみにその年のパの最多勝投手は南海・皆川の31勝!

ということは、俺が小学校低学年の頃にはまだ30勝投手がいた

まったく覚えていないのが残念!
2015/01/15(木) 01:02:53.13ID:3AoN6BEP
>>609
阪急が優勝球団になった後といえば梶本も18勝とかしてるんだよな
さすがに自分は山田や山口以降の時代しか知らんが
でも山田が26勝した年を覚えてるから自分もここでは少数派か
2015/01/22(木) 08:18:19.61ID:oY2WdKWI
>>606
勝手に自分の判断でフロに入っる人が一番甘いと思う。
612神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/28(土) 01:32:43.76ID:ixio48RR
1962(S37)あのときの風呂に入ってないで、小山が続投したら日本一

→山内とトレードされなかった
→ただし阪神に長く居たため通算310勝も出来なかった?


パリーグの狭い球場の球団に移籍したためパームボールを覚えて310勝もしたのかな?
2015/02/28(土) 06:33:35.19ID:87bVtiBn
小山は実は速球派

ゆえにパームボールが活きた
614神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/01(日) 09:31:55.83ID:VUppjtOU
村山実よりも速かったらしい
615神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/01(日) 14:22:52.18ID:iv6X/EOk
メタボンの笑える主張wこれ釣りじゃあありません、
否定すると真っ赤になって怒ってくるw
現在野球殿堂版「 昔の選手って大したことないね3」で大暴れ中w
異議がある方どんどんスレに参加して下さいw

> 野球はパワースポーツです!
>瞬発力が命です
>持久力はほとんど要りません
>サバシアやコロンのようなデブでも大投手になれます

>野球はパワースポーツでほとんど持久力は必要とされない
>野球に必要な程度の持久力は野球の練習を真剣に行えば自然に身につくと言うのが(実はゴルフも)世界の常識なのに
>笑えてくるよ

>ボンズが持久走してるの見たことあるか?
>マラソン選手と短距離走選手
>野球に転向させたらどっちがいい選手になると思う?

>本当に野球の競技特性という大前提すらまるで理解してないから
>バカボンはトンチンカンなことしか言わない
616神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/02(月) 17:45:25.89ID:8i/9nA4g
米田と稲尾は同い年
そこんとこヨロシク!
2015/03/05(木) 19:59:04.92ID:e2G5gkpT
今日、「武田和歌子のぴたっと。」後半戦(ABCラジオ)に村田兆治が出てたけど
村田のワンマンショー状態だった。
ちなみに今年度は東尾も出てた。
2015/03/12(木) 20:00:43.85ID:ot7ByKyO
近鉄井本隆膵臓癌

http://n2ch.net/r/7Ao_2------V-F/mnewsplus/1422055983/?guid=ON

>>786
> 1979、1980の日本シリーズでカープ相手に力投した、元近鉄投手の井本隆が
> 1月21日にすい臓がんで死去。合掌・・・。 👀
2015/03/15(日) 04:15:18.11ID:QaG8KOFN
チームが優勝した年には井本にエースの座を奪われ・・・
2015/03/15(日) 10:05:12.22ID:rG/FdJ2l
故障だったんだろ。3年連続で250、5年連続200イニング以上投げてたんだからしゃーない。
2015/03/16(月) 06:07:28.35ID:2jF/bbrT
>>619
鈴木啓はチーム初優勝の前年に大活躍しすぎたからなあ
それでも広島との日シリの初登板では意地を見せた

「俺を忘れてもらっては困る」
622神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/16(月) 21:46:47.31ID:P6gkwQqJ
鈴木は力が落ちた後よく復活したよな
623神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/17(火) 08:24:01.35ID:r74rUdFV
半年くらい前のベーマガ増刊号で鈴木と山田の対談載ってたけど
わしらは現代野球に足突っ込んで300勝(山田はしてないが)だからね
カネさんの時代と一緒にしてもらっちゃ困るみたいなこと
言ってた
624神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/17(火) 09:47:49.67ID:egPDaNtq
カネさんの時代は戦後まもない食料難の時代に生きてきたんだから
アイツ等ごとき
という反論があるだろうな

「その現代野球を築いてきたのがこのワシらだろうが!
 何を生意気なこと言うとるんじゃ阪急のような強いチームにおって!
 お前が、高校中退し、あの頃の国鉄に入団して何勝できたんや!
 日本1の投手に馬鹿げた意見をするんじゃない!」

って言うかもしれないね
2015/03/18(水) 22:39:20.14ID:Xyyg/npO
まあ金田の頃は戦後のドサクサに紛れて球団も適当に増えたり減ったりしてるしロクな強打者もほとんどいないんだがな
巨人西鉄南海以外はアマチュアと大してレベル変わらんかったぐらいだろ。
その中では金田が突出した投手だったのは大いに認めるところだが。
2015/03/19(木) 03:52:41.52ID:RX5URXAW
もう戦後ではない
627神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/20(金) 08:00:18.76ID:ctpflS1a
>>622
ピークを過ぎた1979年以降にも16勝くらいした年があったよね
防御率は悪くなってたけど
628神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/22(日) 16:01:34.67ID:iSBVCuIT
敗戦投手になっても完投してリリーフを休ませたのが評価される

現代は中1週間、7回、 100球ハイタッチ御満悦勝利投手だから呆れて話にならん…って多分往年の名投手は思ってるよ
2015/03/22(日) 18:54:13.44ID:Lj5V7bfS
逆に中3日で投げて抑えるんだからどれだけダメな打者ばっかりだったんだよ、って思うわ。
稲尾とかはクリーンアップ以外は手抜きで投げてたって言ってたはず。
まあ、そうでないともたんわな。それが通用してた時代の話と比較すんなよって感じ。

四天王時代はもう少し近代化してるがそれにしたって総じて今ほど打者のレベルは高くないだろ。
630神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/22(日) 22:27:20.23ID:iB4k929/
メジャーの投手も間隔を開けずに投げて抑えるんだから今に打者もダメだけどな。
2015/03/22(日) 23:40:10.40ID:elRjgPNM
メジャーは100球制限があるから
個人的にはそれもなんだかなぁだけど
2015/03/24(火) 00:09:20.90ID:LOyxoYNR
パ・リーグの歴史が変わっていたね
近鉄日本一一回以上

阪急は日本シリーズで巨人に永遠に勝てなかった
西本監督の起用は山口高志は抑えせんもんかな?

>>34
> 72年
>>33
> >>32
>
> 山口高志がドラフトで近鉄入団拒否した年度はいつでしたか?
>
> もし山口が阪急に指名される前に〜近鉄に入団していたら、近鉄の歴史はきっとかわったな。
>
> 近鉄は日本一になって〜かつ鈴木啓示の勝ち星も減って通算300勝利到達出来なかった可能性が高いと思います。がみなさんどう思いますか?
633神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/31(火) 22:30:58.11ID:H42UnSFc
今のような分業制なら山田や村田はどんな凄い記録を打ち立てていただろう。
今のような勝っている時1回限定なら山口は点を取られないし選手寿命が
長かっただろう。
2015/04/01(水) 01:09:57.46ID:izH+DE9m
中6日登板じゃ勝ち星が伸びねえんじゃね?
635神様仏様名無し様
垢版 |
2015/04/02(木) 22:45:11.13ID:Pevm2aYg
中6日登板だとマー君みたいに無敗の可能性はある
2015/04/04(土) 19:17:03.55ID:y6scqU1o
スレチですまんが、明日凄いのやる

15  4/4(日)23:00〜25:00 G+ジャイアンツタイムマシーン30(再) 野球中継で時間帯ずれる場合有り。
73/10/10 阪神
対巨人 決戦 江夏古沢谷村/堀内高橋義昌小林繁 ※田淵満塁本塁打

王貞治 714 715号 江川初完投勝利 小林繁江川初対決他

4回ロングリリーフ翌日の先発江夏7―0を守れず
637神様仏様名無し様
垢版 |
2015/04/04(土) 19:35:02.46ID:/o+8kqwN
打者のレベルは低かったかも知れないけど
球場は狭いしボールはよく飛ぶしでおあいこだろう
2015/04/16(木) 00:58:59.46ID:lR0e9v71
藤井寺、日生、東京、川崎・・・・・・
狭いし、昔は今見たいにドームじゃないから〜暑い寒い、風、雨でイレギュラーある。
今は温度調節、登板間隔長い、雨風なし…
おあいこだ。
639神様仏様名無し様
垢版 |
2015/04/20(月) 16:24:37.68ID:NJde6iHG
山田が門田とやるときは直球しか投げなかったって言ってたけどいくらなんでもホントなの?
2015/05/03(日) 18:35:17.85ID:DrnAxoLY
兆治がアンダースローで投げていたのは、昭和何年度頃?あの投方でアンダースロー無理だよ

http://n2ch.net/r/7Ao_2------V-F/meikyu/1418802043/35

>>35
> 斉藤明はピッチング練習の終了をキャッチャーに教えるために、最後の球を
> きれいなアンダースローで投げていた。
> TVには映らなかったと思うけど、球場で見ていた人は知っていると思う。
> ただし、本番でアンダースローで投げているのは見たことはないな。
> 本番で一時アンダースローを混ぜていたのは村田兆治。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
641神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/03(日) 18:48:20.42ID:STTuJe1j
兆治がアンダースローで投げていたたのは、S.52〜53頃じゃなかったかな?
なにせ肘を痛めて戦列を離れる前の事だからな

兆治が肘を痛めたのは、あのアンダースローがいけなかったのではないかと、当時個人的にそう思っていた
2015/05/03(日) 20:41:26.62ID:DrnAxoLY
昭和52 47試合登板 235イニングス 15完投 17勝14敗06セーブ

昭和53 37―17完投―223回―14勝―13敗―3セーブ―

昭和54  21完投255イニングス
17―12―6セーブ
肘を手術する直前
昭和57  6試合40イニングス3完投4勝1敗

昭和58登板 なし
この投球回数で故障かよ

>>641
> 兆治がアンダースローで投げていたたのは、S.52〜53頃じゃなかったかな?

>>641
> 兆治がアンダースローで投げていたたのは、S.52〜53頃じゃなかったかな?
> なにせ肘を痛めて戦列を離れる前の事だからな
>
643神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/04(月) 13:41:39.32ID:vvWOOJVs
>>641
同意。村田はアンダースローから投げても145km/hと山田よりもはるかに
速かった。年代はよく覚えていないが、肘を痛める直前であるのは
間違いなく、確かに肘を痛めた原因の一つだと思う。
2015/05/07(木) 17:01:16.16ID:8Ie7dOYB
パの各球団にデ〜ンとかまえた大黒柱のエースがいた時代。
ダルと田中マーがいなくなった現在は、無理に当てはめても、
小粒すぎて語れない。
645神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/07(木) 18:48:27.22ID:nWntF5Zb
あの頃はセもパも、各球団に他の追随を許さないエースと呼ばれる男が一人いたね

堀内恒夫
江夏豊
星野仙一
平松政次
松岡弘
外木場義郎

山田久志
鈴木啓示
村田兆治
東尾修
高橋直樹
山内新一

いずれも負けず劣らず、一時代を築き球史に名を残した正真正銘のエース達だ!
2015/05/07(木) 21:52:30.95ID:uyKzbbVo
エース以外も
最近の選手は小粒ですぐ消える
647神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/08(金) 00:05:17.00ID:3aN3JLuy
松阪牛丼ダルビッシュ田中まー君は60〜70年代なら直ぐにぶっ壊れてるな
やっぱりメジャーの中4日は無理がある
案の定三人とも故障&手術?した
2015/05/08(金) 18:59:55.18ID:0UZbr7dO
>>645
現在は、そういう風にすぐ名前が出てこない
2015/05/10(日) 03:20:03.04ID:w5tjUYiP
>>648
長年にわたってエースの座に君臨できる大物がいないもん
2015/05/10(日) 23:57:26.83ID:mr9g0oN2
移籍が活発なのもその理由かな
2015/05/11(月) 18:00:04.43ID:YAFJ2jSG
いまは10勝ちょっとの投手が複数で力を合わせて勝つ時代
2015/05/20(水) 01:17:00.19ID:8LpT1F2Z
先日の大阪市の住民投票で、近鉄、南海が阪急に勝ったという見方が
あるみたいですね。
653神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/23(土) 09:13:15.87ID:Xf1o8MLx
>>652
地域なのか体質なのか何ですか?
654神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/25(月) 23:37:08.48ID:HYFNN3JI
スレ違いでしょうが教えて下さい。

昭和パ四天王+高橋直樹さんたちが活躍されていた時代に、カーブとドロップという
曲がる球種があったと知りました。横に曲がるのがカーブで立に曲がるのがドロップらしいのですが、
カーブとドロップの違い、ドロップと今日のフォークの違いを教えて欲しくて書き込みました。
2015/05/26(火) 04:14:03.19ID:hIBXIYxF
カーブはひねる
フォークは挟んで抜く
656神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/26(火) 05:54:51.09ID:1RZ9EqIy
ドロップはひねりながら上にすっぽ抜けるように抜く
打者から見ると一旦視野の上限から消え、曲がりながら落ちてくる
最後にドロップを投げていたのは稲葉かな
657神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/28(木) 00:55:34.43ID:qxYY/Zwj
星野伸もドロップちゃうのかな?
658神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/24(水) 18:09:14.03ID:UeHehmH+
歴代通算記録
http://home.a07.itscom.net/kazoo/pro/rekidai_p.htm

>>63
> 投手が敬遠された、って例はあるのかな。
> よほどバッティングの優れた投手でもないか?

>>67
> >>63
> 調べた限りではこれだけ
> 漏れていたらごめん
>
> 1955 スタルヒン、金田正一
> 1959 石川良照
> 1961 ボトラ、梶本隆夫
> 1962 グルン、金田正一(4回)
> 1963 梶本隆夫、金田正一(2回)
> 1967 金田正一
> 1969 成田文男、鈴木啓示
> 1973 安田猛
2015/06/25(木) 15:41:24.99ID:3enkPbqL
東尾って頑丈さについてはホントに凄まじいな
よくあの劣悪環境で体の出来てない若いうちから酷使され、
不摂生極まりない生活で大した故障もせず、38まで投げ続けたんだから
しかも、素質が無い投手であったにも関わらず
660神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/25(木) 17:23:29.18ID:4Y0dPZ8i
>>659
素質が無い訳ゃ無いだろ、アホがお前は!

『謙遜』って言葉も知らないのか
2015/06/25(木) 20:49:09.21ID:ORYVFN9T
引退した年も2ヶ月謹慎で6勝9敗だったから、
あと1年くらいは続けられそうだったよな。
麻雀がなければ通算15勝くらいは上積みできた気がする。

田淵が語るところによれば、体のケアはよくやっていたとのこと。
662神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/25(木) 23:34:58.93ID:usPPfYhj
東尾が育った有田で一か月仕事したけど
山でみかんとったり有田川で鮎釣ったりするのが大人の仕事で
子供はその手伝いか河川敷で野球三昧やから体強いわ
2015/06/26(金) 18:01:41.61ID:NrmKOluT
>>660
あくまで一流投手の中ではだよ
本人も1年目で打者転向を願い出ていたし
>>661
それじゃ、節制してたのか、してないのかよくわからんな
664神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/27(土) 00:34:25.62ID:YyFf4zx4
気分転換、趣味、相手の心理を読む練習
麻雀は栄養剤だった
665神様仏様名無し様
垢版 |
2015/07/15(水) 06:20:33.10ID:ZYWrIi2B
14日に亡くなられた高橋一三さんの御冥福を御祈りします
666神様仏様名無し様
垢版 |
2015/07/15(水) 20:22:17.45ID:9mCWDVnf
>>1
> 巨人V9を左のエースとして支えた高橋一三氏が14日午後、心不全のため東京・武蔵野市の病院で死去した。69歳だった。
> 入団5年目の1969年、シーズン22勝を挙げて最多勝、沢村賞を獲得。9連覇を達成した73年にも23勝をマークするなど活躍を見せた。
> その後、トレードで日本ハムに移籍、81年のチーム19年ぶりの優勝にも貢献した。指導者としても多くの投手を大成させた名伯楽だった。
>
> 高橋さんは、2013年秋を最後に山梨学院大野球部の監督を体調不良で退いた。
> その後は同部の顧問を務めながら、療養を続けていたが、14日午前になって、症状が急転。武蔵野市内の病院に緊急搬送され、息を引き取った。
>
> 高橋さんは広島・北川工(現・府中東)から1965年に巨人入りした。
> 当時、中国地区を担当していた木戸美摸スカウトが、その手の大きさにひかれて、球団に獲得を強く薦めたという。
> この年の4月には早くも1軍登板の機会を得たが、勝ち星はなし。翌66年の6月21日、神宮での対サンケイ戦でプロ初勝利をマークすると、このシーズン6勝(5敗)を挙げ、
> この年に入団した1歳下の堀内恒夫と共に、73年まで続く9連覇を左右の両輪として支えた。
>
> 150キロは超えていたと言われる直球に大きなカーブ、シュート、それにスクリューボールが武器で、69年には22勝5敗で最多勝と沢村賞を獲得。
> 9連覇中、堀内が20勝以上をマークしたのが1度(72年・26勝)だけだったのに対して、高橋さんは73年にも23勝13敗の成績を残し、2度目の沢村賞を受賞した。
>
> また、シーズンの優勝決定試合で5勝、日本シリーズのV決定試合でも4勝を挙げており、
> 73年のペナントレース最終戦、「勝った方が優勝」という甲子園での阪神戦でも先発し、完封で9連覇に花を添えた。
>
> しかし、翌74年は2勝11敗、長嶋監督1年目の75年は6勝6敗という成績で、この年のオフ、張本勲とのトレードで内野手の富田勝と共に日本ハムに移籍した。
> 78年のシーズン中には腰を痛め、一度は現役引退の覚悟を決めたが、腰痛のために投げられなくなった速球に代わり、スローボールに活路を求め、投球スタイルを変更して復活。
> 日本ハムが優勝した81年には14勝6敗、防御率2・94で“後楽園シリーズ”と呼ばれた古巣・巨人との日本シリーズでも第1、5戦に先発した。
>
> 83年に現役を引退すると、巨人、日本ハムの投手コーチ、2軍監督などを歴任し、
> 日本ハム時代は西崎幸広、松浦宏明、酒井光次郎、柴田保光、武田一浩と5人の2ケタ勝利投手を輩出した。
> 09年4月から山梨学院大硬式野球部監督に就任。選手の育成に励み、13年10月のドラフト会議では、
> エース右腕の高梨裕稔投手が日本ハムから4位指名され、山梨学院大現役生から初のプロ選手となった。
>
> ◆高橋 一三(たかはし・かずみ)1946年6月9日、広島県府中市生まれ。北川工から65年に巨人入り。
> V9を左の主戦投手として支え、22勝5敗をマークした69年には最多勝、最高勝率、沢村賞、ベストナインなどを獲得。
> 23勝を挙げた73年も沢村賞、ベストナインなどを受賞した。75年オフ、張本勲とのトレードで富田勝と共に日本ハムへ。
> 球宴に6度出場している。実働19年で595試合に登板。
> 167勝132敗12セーブ、防御率3.18、1997奪三振。
>
> スポーツ報知 7月15日(水)5時2分配信
>

> 1969年11月、5連覇を達成し祝勝会でビールを掛け合う(左から)金田、長嶋、高橋一三さん、王、堀内
667神様仏様名無し様
垢版 |
2015/07/22(水) 00:14:04.37ID:ql2SOLJb
大谷は数字上速いけど、米田哲也、鈴木啓示、山口高志の最速期の直球の方が威圧感と体感速度は速いな…

伸びがない棒球で大谷は当てられてるよ…
668神様仏様名無し様
垢版 |
2015/07/23(木) 09:13:05.73ID:XhpeOjV/
一三さんは、勝ち星の割りにエースと呼ばれなかった選手だな

小山 皆川 斉藤雅 松本幸 山本昌 工藤 川口なんかもそうかな?
2015/07/26(日) 20:21:59.85ID:iolAc9pW
>>668
今井雄太郎あたりも
2015/07/26(日) 20:36:12.97ID:PodAY4nz
>>668
小山はタイガースでもオリオンズでも、エースと呼ばれていただろうが!
アホか?
2015/07/27(月) 22:35:10.07ID:AmIKPX2h
>>670
タイガースのエース扱いは村山だったと思う。
672神様仏様名無し様
垢版 |
2015/07/31(金) 17:59:20.01ID:3QJJPrNy
>>670
ロッテのエースは木樽 成田
2015/07/31(金) 21:07:33.36ID:YETik3Xo
バカしか居ないのか
2015/07/31(金) 23:16:24.31ID:Y9gxyUxO
1978 日本シリーズ ヤクルト対阪急 第3戦 5-0 足立光宏9回3者連続ピッチャーゴロは真骨頂だな…
3連続奪三振より負けたヤクルト悔しいしムカつくだろうな…


ヒーローインタビューで
インタビュアー「監督が引き締め直して未だ後楽園にいくかも知れない」
日本シリーズ5連勝、21イニングス連続無失点の

日本シリーズのエース足立投手が「いやもうねぇ西宮で終わるでしょう…」 と言った
結果的に失言になったな…日本シリーズ初代失言王足立投手になりますか。
2015/08/01(土) 00:09:07.04ID:jlydMrYV
小山さんは東京に移籍した昭和39年に
いきなり30勝したんだから
文句無しでエースだろう。
その後も2年連続で20勝している。
木樽、成田時代は昭和45年前後だから。
676神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/17(月) 19:50:06.08ID:gLelulLJ
>>48
>>50

1986巨人

4登板 8投球回数 1先発1中継2完了 2四球3奪三振
多分自分は生中継で見てない可能性高い


82途中広島から西武に移籍して日本一にも成れてかえって良かったな
2015/08/17(月) 20:33:20.03ID:pKa1Mm8O
毎年のように開幕投手をやり、ローテの軸で、ここ一番ではローテ崩しても出てくる、その上で長年好成績をあげる。鈴木山田東尾村田(村田は肘やったけど)はそんな投手だったな。
斎藤(苦手広島回避)や山本昌(大事な試合は今中野口川上)は成績タイトルも素晴らしいが、あまりエースのイメージないな。
678神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/18(火) 10:47:18.42ID:h4Ji/Hbo
>>675
村山実入団前の昭和33年から3年連続20勝。
優勝した37年は27勝し沢村賞を受賞。
オリオンズ移籍初年度は、パームボールを駆使して30勝。

この成績を納めながら、>>668-672はどうして『小山はエースじゃない、エースは村山』とか言うんだろう?
不思議だよね。
679神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/23(日) 00:43:19.48ID:0jV2ny3q
村田兆次は・雨・雨・村田・雨・村田みたいな今じゃ考えられない
酷い使い方をされ故障をしても復活して投げぬいた偉大なる投手だ!
晩年は移籍を熱望したが、球団の理不尽なやり方に屈し男涙を流し、
それでも耐えぬいてロッテ一筋投げ続けて引退した!村田兆次の夢を
達成させてやりたかったなあ。ブルペンで観た村田の全盛時の剛速球、
ミットをバン!と叩く音は今でもハッキリと耳に残っている。
村田の球は重かったと対戦した打者は一様に語る。一球入魂!魂が
こもった分だけ重くなると俺は信じたい。
680神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/23(日) 05:11:23.25ID:VhPyfnCJ
>>679
名前を間違えたらどんなに良い解答をしても、テストは0点なんだぜ
681神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/23(日) 12:57:24.95ID:TY2WAmBk
>>680
テストでは0点にはならないが、お前は人間として0点だな! 
w馬鹿ファミリー行き決定!
2015/08/23(日) 17:21:57.20ID:xisoB8Jq
村田兆治と東尾修
実に好対照だな
683神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/23(日) 21:04:15.03ID:BgYzPfqm
>>679
村田は雨で登板しない日が多かったのですか?
権藤は権藤、権藤、雨、権藤と言われるほど雨以外は登板していたそうです。
2015/08/23(日) 21:07:42.36ID:SBj8C2+X
兆治さんの引退試合は雨だったね
2015/08/23(日) 21:58:21.03ID:FBUpI6Nc
>>684
村田兆治 (本名:長次) が引退の年に挙げた10勝は
チームの投手陣でトップの勝ち星だったんだっけ
686神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/23(日) 22:27:16.67ID:V8GygguK
兆治さんの引退試合は雨だった・・・俺は泣いたぞ!

村田は雨の日はスライド登板だから次が雨なら又スライドの
繰り返しで悲惨だった。ロッテはそこそこ以下の投手が多い
から村田への依存度が凄かった。一人ロッテと言ってもよい。
687神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/23(日) 23:45:07.29ID:vfnD4lNx
村田全盛期には仁科や三井・水谷・倉持・安木らが
いてそんなに孤独ではなかったと思うよ
打線も良かったしな
むしろ、野村が去ってからの南海山内新一が可哀そうだったね
他に勝てそうな投手がいなかったシーズンが続いていた
688神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/24(月) 01:03:22.01ID:vMYWa+oy
村田兆治って日本で生まれ育ったのに(ネトウヨ的な指摘じゃないです)、
なんか日本語が不自由な感じがする。

先天的な病なのかな
2015/08/24(月) 01:05:21.98ID:eyQL4IAr
690神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/24(月) 01:28:26.68ID:iETZCary
>>687
仁科や三井・水谷・倉持・安木…よーく覚えている投手達だ。
でも、彼らでは長期政権は築けない、単年のみの活躍だった。
それも村田様様が居たればこそ活躍出来た。倉持が勝てたのが
不思議だったな。その辺の社会人投手の方がマシに見えた程。
実際に球場に通って観てたから嘘じゃないよ。
野村が去ってからの南海は山内新一以外の投手はそこそこ以下
ではなくて底底の投手だらけだったからなあ。ハナから優勝を
狙えないポジションで野球をやったってつまんねえだろうなあ。
2015/08/24(月) 01:30:25.63ID:2tbr6t62
ll
2015/08/24(月) 20:44:13.21ID:AGPO2DLd
>>682
村田が肘を故障する前の81年までは
村田のほうが東尾よりも評価が高かった。
東尾は広岡監督になってから、超一流の仲間に入ったように思う。
693神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/25(火) 02:48:34.58ID:RODrUgKK
狙ったら絶対にぶつける東尾の制球力は間違いなく超一流、日本一だった。
今の過保護、甘ちゃん打者だったらビビッて腰を引きまくって打てないぞ。
694神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/25(火) 17:07:09.42ID:5w63+JyK
>>692
トンビは福岡ライオンズ時代には20勝を2度マークしていたが
暗黒の時代で知名度はイマイチだったもんんなあ
2015/08/26(水) 16:19:40.92ID:o1jrASck
東尾の知名度が高まったのは200勝した時と、デービスに殴られた時
696神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/26(水) 17:20:06.38ID:bprVAsFW
一番評価したいのは、弱小万年最下位争いの西鉄太平洋、クラウンで孤軍奮闘してた事

は東尾の先発締めくくり、中継ぎと登板過多だ
〜78位迄は滅茶苦茶な酷使だ
よく晩年肩肘の故障とか無かったもんだ

救援はブルペンでも投球練習するからな…
2015/08/26(水) 17:43:35.18ID:giFXtMSI
山田東尾村田は先発もやりリリーフもやる1時代前のエース。
先発しかやらない鈴木啓示だけ異端だな。
2015/08/26(水) 18:20:14.15ID:MBgrB/yI
>>696
今の投手と違って昔のエース達は、滅多に全力投球なんかしなかったからね。
いかに球数を減らして打者を抑えて疲労を蓄積させないか。
それが長年に渡り活躍してエースと呼ばれる条件でもあった。
699神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/26(水) 19:48:19.01ID:CS0KcJBV
>>694
鈴木も村田も一般層で知名度が上がったのはベテランになってから
700神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/26(水) 23:34:11.78ID:pQ9SvQ4C
村田は、前期優勝した80年か81年に日本シリーズに出て活躍していたら、また違った評価になっていただろう。
701神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/27(木) 06:52:40.89ID:YJWUC+ua
>>697
稲尾や秋山みたいに三原に潰されると思ったんだろ
2015/08/27(木) 07:16:57.85ID:xCySqAhI
「ワシは誰の助けもいらん。そのかわり、ワシも誰も助けんよ。」
鈴木啓示
2015/08/27(木) 07:48:00.67ID:+zevaksJ
>>700
1(中) 弘田澄男 R
2(指) 張本勲 L
3(三) 有藤通世 R
4(右) レロン・リー L
5(一) レオン・りー R
6(左) 得津高宏 L
7(二) 落合博満 R
8(捕) 土肥健二 R
9(遊) 飯塚佳寛 L
2015/08/27(木) 22:41:01.85ID:8eIu7rO6
220: 神様仏様名無し様 2014/12/23(火) 22:13:22.43

鈴木啓示の出場数と登板数の差分明細

偵察(66年2、76年2、77年1、78年1)
代打(70年2、71年2、72年1)

米田さんにいたっては最晩年に偵察で使われまくったのと若いころは野手顔負けの
打力を買われて代打出場なんてしょっちゅうだったから頑張って調べてください、
としか言いようがない。


221: 神様仏様名無し様 [sage] 2014/12/23(火) 22:27:07.10

鈴木啓示は1969年と1971年に「代打いたしました鈴木がそのまま入りピッチャー」
つまり「H1」を1回ずつ経験しているが、米田が代打で起用されたことはないよ。少なくとも1960年以降は。



222: 神様仏様名無し様 [sage] 2014/12/23(火) 22:33:50.92

梶本隆夫は代打2ランホーマーを放ったことがある。
またダブルの第1試合で「3番投手」で先発して負け投手になると、第2試合では「3番一塁」でスタメン。
試合は共に1-6で連敗だったが、第2試合では完封負けを免れるタイムリーを放っている。
705神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/27(木) 23:12:51.50ID:8eIu7rO6
>>697

救援登板率

鈴木啓示:17・9%
山田 :31・7%
東尾 :23・0%
村田兆治 :28・3%
鈴木啓示の救援登板記録
@分母=年度別総登板数
分子=先発+中継ぎ+完了の順番 中継ぎ+完了が救援登板数

A1972年度までの記録
73以降〜は年に2〜6試合位

※※は300投球回以上の年度

1966:21+13+12/46
※※67:34+5+5/49

※※68:40+1+16 /57

※※69:39+1+6/46

70:36+2+7/45

71:36+1+6/43

72:31+5+7/30


歴代で先発完投数 先発完投勝利数1位だから先発できちんと任務果たしてる
2015/08/27(木) 23:14:46.99ID:Wm2WqoO3
vvv
707神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/27(木) 23:30:40.40ID:8eIu7rO6
米田 34・0
梶本 43・8
足立 45・0
300勝以上の投手参考
金田 39・7
小山 31・9
別所毅彦(昭) 27・0
スタルヒン 23・4
2015/08/30(日) 11:21:08.08ID:Gse0bgNP
四天王と言っても、山田東尾村田の三人は仲良しエーストリオって印象が強いw
特に山田東尾はただの悪餓鬼仲間ww
二人で何か話してるの見ると、何企んでるんだ?とニヤついてしまう。
2015/08/30(日) 15:32:29.99ID:6pJ6OHGS
末期福岡時代の東尾は特別にシーズンの投球イニング数が多く
山田は心配していたらしいね
710神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/30(日) 21:35:12.99ID:b01tu5i/
近鉄 鈴木 
阪急 山田 
西鉄 東尾
東京 成田
東映 高橋
阪神 江夏
中日 星野
広島 外木場
大洋 江夏
巨人 堀内
ヤクルト 松岡
昔は各チーム超エースがいたが
最近は飛びぬけたエースがいなくなった
2015/08/30(日) 23:44:50.75ID:b++zYU7v
東映 高橋ってまさか善正じゃないから直樹だよね?
まだ東映時代はエースの活躍してないと思うぞ。
2015/08/31(月) 08:22:42.86ID:+vjijdBG
>>710
ここでも山内新一は仲間に入れてもらえないのか…
2015/08/31(月) 18:16:09.68ID:cu0gFqQz
>>710
その時代の東映だったらエースは20勝投手の金田留広でしょ
714神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/31(月) 21:18:34.22ID:BnEnkitn
団塊の世代の投手でトミージョン手術をしたのは村田だけでしたが
近年は松坂、和田、ダル、藤川等、日本を代表する投手が
大リーグに移籍すると、故障してしまう。
これはどういう事が考えられるのでしょうか。
2015/08/31(月) 21:29:36.91ID:+vjijdBG
>>714
いかに日本のトレーニングが素晴らしいか

日本のトレーニングで育った連中は、米国でそのやり方を忘れ、必ず手術するハメになるんだよなー。
716神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/31(月) 22:12:37.26ID:XTsKVMWP
成田、木樽→村田→伊良部
留広→直樹→工藤→柴田
杉浦→新一
足立→山田→佐藤
鈴木→井本
田中→加藤→東尾
717w馬鹿の母親です
垢版 |
2015/09/01(火) 02:27:13.10ID:hpJg34QH
日本流が染みついた身体にいきなりメジャー流はヘビーだからだ!
"power is beautiful!" "America is strong!" "America is big!"
"you are yellow boy!"の国だからな。アメリカには「なあなあ精神」
は無い!人を蹴落とす!勝った者だけが勝者で賛美される!だから
飛ばしてぶっ壊れるヤツは=弱い!負け!敗北者のレッテルを貼られる。
アメリカには謙譲の美徳・黙して語らず・謙虚・控えめ精神は一切
通用しないと勝ち残っていけない!アメリカ人は他人のぶっ壊れるのを
待っているんだよ!ライバルが一人消えるだけでハッピー!な奴らだ。
球団は「お前には高い金を払ったのだからどんどん働いてもらう!」
それしかない!壊れたら壊れた程度のレヴェルの選手だったと思うしか
ない。それがアメリカ流!結果がすべてのアメリカでは日本で一流など
通用しない!w馬鹿はアメリカでは「Supper crazy f○ck boy!」で
通じると思うぞ!俺は英語も日常会話程度ならイケるからな。
www馬鹿なら「Supper crazy triple f○ck boy!」だな!
718381
垢版 |
2015/09/01(火) 19:13:59.04ID:MMX3oob/
>>716
金田留広の前は森安敏明ってことになるのかな (更にその前は伝説の尾崎行雄)
719718
垢版 |
2015/09/01(火) 19:16:11.79ID:MMX3oob/
ネーム欄に381は誤記ですw
2015/09/01(火) 20:48:08.66ID:Nsfe5NI3
米川泰夫ー土橋正幸ー尾崎幸雄ー森安敏明ー金田留弘ー高橋直樹
721神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/01(火) 23:15:11.30ID:OAoTLBCP
3羽ガラス 森安、平松、松岡
2015/09/02(水) 02:38:27.01ID:8NNJUKJG
>>720
チーム創世記は白木 “創価” 儀一郎ね

日ハムスレでそのへんのOBも話題にしたいけど
あそこの住人は古い時代の話を嫌うガキばかりで・・・
723神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/02(水) 20:34:53.52ID:7Ot9+fG5
金田と工藤は骨折しなければ、柴田は血行障害がなければ
どんな成績を挙げていたのかな
2015/09/02(水) 22:05:47.68ID:1rJKr/Cv
>>723
工藤の骨折はケンカだからな

そもそも社会人として殴り合いのケンカなんかしてはダメなんだけれど、それにしてもプロ野球の投手たる者がが、その飯のタネである利き腕で殴って骨折なんかしちゃあダメでしょw
725神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/02(水) 22:15:36.33ID:HperpBxT
ならくさんば
2015/09/03(木) 21:51:20.83ID:TqDbLJMM
>>724
バッキーもケンカで投手生命縮めたらしいね。
もっとも試合中の乱闘らしいけど。
2015/09/03(木) 22:09:19.62ID:IEQT408C
>>726
荒川コーチのおデコにパンチ
→ポキッ!選手生命、糸冬了〜。
2015/09/03(木) 22:13:25.92ID:oPsKEvjH
「巨人の星」にも登場する有名エピだね。
代わった権藤から王がデッドボール、
その直後に長嶋がホームラン。
729神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/04(金) 20:58:37.28ID:6gbojwWl
怪我しても影響のないコーチが
現役選手とやりあうのはフェアじゃないと思うんだよな。
730神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/04(金) 21:12:24.63ID:MaAcM+Cj
>>729
荒川は合気道の心得があるからなあ
731神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/06(日) 02:04:53.43ID:CYsMFXnE
>>710
星野はひいき目に見ても超エースって感じじゃないな
本来超エースを張るべき小川があんなことになってしまったが故の
消去法エース
東尾も池永亡きあとの消去法エースだったがよく育ったな
2015/09/08(火) 02:58:16.77ID:NEDSC0NG
>>731
小川健太郎って中日ドラゴンズの生え抜きじゃなかったんだね
元東映フライヤーズだが一軍出場がないまま社会人野球に
その後、改めてプロの中日に入団して本格的に活躍

実質的には中日の生え抜きみたいなもんだけど
733神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/19(土) 05:31:01.72ID:egtipu9X
村田はストレート早くてフォークPなのに奪三振率低いけどなんでじゃ?
734神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/19(土) 06:15:15.58ID:ATJQvxL9
>>731
でも昭和50年の給料はピッチャーの中では一番高かったはず。
2015/09/29(火) 15:58:01.88ID:9JHzpFj6
>>716
> 成田、木樽→村田→伊良部
> 留広→→江本直樹→工藤→木田勇→柴田
> 杉浦→新一
>梶本→ 米田→足立→山田→佐藤今井
> 鈴木→井本
> 田中→加藤→東尾
2015/09/29(火) 23:28:26.30ID:P08cHyO/
>>734
マジか
江夏とか鈴木啓とか山田はふざけんなって思ってただろうな
生涯収入も彼らとはひと桁は違うだろうしホント世渡りがうまい男だな星野は
2015/10/01(木) 13:31:23.11ID:g/x1hDy4
しかし今年のソフバンはあれほど独走してるのに
先発投手陣の成績は 「並」 だなぁ
昔だったら20勝前後が3人くらい出てるところ 
2015/10/03(土) 03:28:16.83ID:dsYFKivy
>>737
福岡のホークスは2000年に優勝したときなんか2ケタ勝利投手ゼロだった
中継ぎと抑えがしっかりしてたもんな
2015/10/04(日) 23:59:33.65ID:GhA12FEG
>>651
2015/10/05(月) 00:54:52.61ID:QDNmt5RJ
エース・田中マーの特別な大活躍で楽天が優勝したけど
昔はチームが優勝するときは、ほとんどがこのパターンだったろ
2015/10/05(月) 01:10:40.70ID:dBaR1nd2
超一流の鈴木山田江夏>>>>>仙一では格段に実績が違い過ぎる


昭和49年度にリーグ優勝したのと、日本シリーズの収益、セリーグのが観客動員多いから払えるのかな!?
>>736
> >>734
> マジか
> 江夏とか鈴木啓とか山田はふざけんなって思ってただろうな
> 生涯収入も彼らとはひと桁は違うだろうしホント世渡りがうまい男だな星野は
742神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/05(月) 18:17:50.43ID:5oyMz6/W
>>741
ONがいて200勝した堀内はどこにランクされるの?
2015/10/05(月) 18:28:01.72ID:Z1/AsL97
>>742
http://social-trend.jp/16933/

1972年 26勝9敗 最多勝、MVP

この年の更改で1800万円。
この1800万が現役時代最高額だったとか、どこかの評伝で読んだことあるけど、
79年に1860万とちょびっとだけ上回ってたらしい。
どっちにしても200勝投手なのに安すぎ(´・ω・`)
744神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/06(火) 10:53:34.95ID:giYy246A
遠い昔には同一チームから複数の20勝投手なんてこともあったんだよねえ
2015/10/06(火) 11:12:05.81ID:gjJ9Xh0L
dd
2015/10/06(火) 19:49:59.13ID:wriDRAtV
>>744
73年の阪神が最後(上田、江夏)
それでも阪神は優勝できませんでしたとさ。
2015/10/08(木) 00:35:31.51ID:WPz4kv/j
結局、今年の最多勝はセもパも15勝どまりか
もう今の時代ではしょうがないんだろうなぁ
748神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/08(木) 04:19:36.86ID:a1XVNYbx
>>747
一昨年、24勝した投手がいましたけど
749神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/09(金) 02:36:48.35ID:BnhG3OxH
涌井の最多勝3回目というのは高く評価されるべき。
日本で最後の200勝投手を目指して頑張って欲しい。
750神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/09(金) 13:50:06.04ID:nvi0STcb
渡辺久、涌井が最多勝3回で、村田は1回。チームの強弱や、他の投手との兼ね合いがモロに出てるね。
751神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/10(土) 07:00:36.51ID:0de2PaH7
>>748
あれは特例中の特例でしょw

メジャーリーグでもたまに20に満たない最多勝はあるけどね
2015/10/10(土) 07:07:26.77ID:7R74hmPB
特例中の特例であるのは間違いないけど、
どういう事情であぁいう奇跡が成立し得たんだろうな。
個人的にはスター流出のNPBで、
群を抜いた実力のマー君が無双したとか、
そんな感じで捉えてるんだけど。

勝率10割の大リーグ最多勝利ってどのくらいなんだろう。
753神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/10(土) 07:18:41.26ID:Cla7392s
>>752
他のチームの突出したピッチャーがパだと摂津くらいだったからなあ
その摂津も前半戦は調子悪かったし
2015/10/10(土) 21:10:36.16ID:+qKkf97v
>>752
登板数から考えると、32〜34勝くらいじゃないかな。
755神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/11(日) 01:02:24.33ID:yhMqFGV6
田中の24勝って奇跡が3回続けて起きた位の出来事だからな。
結局はメジャーでは12勝前後の並み投手な訳だ。たまたま
NPBで対戦した打者が打つ気が無かったからの結果が24勝
だろうな。田中を見ても全然いい投手には見えない。並み!
平凡!ブサイク!華が無い!今NPBで投げたら15勝ギリ
だろうな。それでも最多勝に喰い込むか!如何にNPBの質
が糞になってきたか分かるな。結論、マー田中は二流だ!
2015/10/11(日) 17:51:40.06ID:wQ7lMyKP
はい、ほかに。
757名無し会員さん
垢版 |
2015/10/11(日) 22:41:40.27ID:nuJ/DAx/
ひげ高橋直樹は若いのか老けてるのか分からない顔をしてたな!
日本ハムは突然変異で単年ずば抜け投手を排出する球団であった。
そもそも今の若造は高橋直樹を知らないからな。コメしようがない。
2015/10/11(日) 23:19:52.76ID:hVscK/Iv
堀内恒夫の引退直前の動画を見たがどう見ても50近いおっさんにしか見えないが
35なんだな
昔の野球選手は今と比べると老けて見えるのが多いというが
さすがに堀内は年齢詐称を疑うレベル
今なら50どころか60でも通用する顔だぞあれは
2015/10/12(月) 22:35:52.34ID:lgAvbNLs
>>757
東京日ハムスレでも高橋直樹はあまり話題に出てこないもんねえ
直樹がバリバリのエースだった頃を知るオッさんとしてはさびしい
2015/10/12(月) 23:11:16.87ID:dLU0eB/P
>>758
村田も相当な老け顔に見える
今とあんま変らんし
堀内は今は年相応の顔してるな
東尾は顔はあんま変らんけど体型がもうただのおっさん
鈴木は総白髪ですっかり爺さんになった
山田はいい歳のとり方してるな本当に素敵だもちろん昔も
2015/10/13(火) 21:40:45.80ID:q+ClNvZ8
村田さんの白いパンタロンは強力だった

山田さんは昔からダンディだよなあ
社会人経由のせいかね
2015/10/13(火) 21:59:24.09ID:vdD9HbF+
>>761

村田『…。』
763名無し会員さん
垢版 |
2015/10/14(水) 15:53:17.26ID:fmVmv3VS
山田はいつも自信満々で、おれは日本一の凄い投手だオーラを出しまくり
他の投手を圧倒してたが、高志の弾を観て唖然として考え方を変えたのは
本当だ!山田が心から負けた!と思った投手は山口高志ただ一人だ。その
高志も今は只の魚釣り大好き日焼けおっさん顔になってしまったしな。
2015/10/14(水) 21:58:32.97ID:bkc8rGav
>>759
あそこって西崎がエースだったころの世代が占めてるんじゃね?
チームの古い時代を知る高齢ファンは浮くわな
2015/10/15(木) 01:24:01.22ID:yu3tpCLg
>>737
で、独走優勝した強豪ホークスのエースは誰?

答えられんw
766神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/25(水) 09:53:32.58ID:G+9Wyy5W
>>765
> >>737
1999年度も最高が9勝4人じゃなかった?
二桁勝利無し?
リリーフエース篠原が勝ち頭(9勝)?
767神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/25(水) 14:21:22.25ID:uehB0+Zv
独走する時って意外と大した投手いないこと多いけどね
2002年西武とか松坂殆どいなかったのに90勝してるし

ていうより今年のパリーグってエース級の活躍したのいないだろ
大谷は平均で中8日みたいなゆるゆるローテだし則本は負け越してるし
あれでエースなら武田も十分エースだわ
大体攝津とかスタンリッジみたいなのが4,5番手で出てくる時点で層の厚さが
他とはけた違い
2015/11/25(水) 21:32:18.92ID:dyrI+Rn8
>>766
2000年じゃない?
1999年は篠原がリリーフのみで、14連勝。

>>767
小粒な投手が揃って、意外と穴がないのかもね。
一人か二人くらい抜けていたら、誰かが15勝くらいしてそう。

沢村賞はてっきり大谷かと思ったが。
2015/11/27(金) 23:57:28.76ID:LV1JlXT/
>>766
福岡移転後初優勝の1999年のホークス

中継ぎエースの篠原が異例の14勝
先発陣のトップは工藤の11勝
他に若田部、永井、星野が各10勝
2015/11/29(日) 00:53:17.04ID:k2H0dzGU
>>769
その 「11勝」 の工藤が同年のMVPだったもんなあ
771神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/02(水) 11:53:01.08ID:ePAqA3Sq
>>770
その次は12勝でMVPの巨人・菅野
772神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/04(金) 12:13:25.29ID:9Q6xD3b7
星野とONの対談番組があった
長嶋「僕らが現役の頃は他球団のエースを必ずぶつけてきたね、江夏、平松…」
王「外木場、松岡も強敵でした」
星野「もう1人いたじゃないですか、星野!」

ONから見ると、星野は1ランク落ちるらしい
773神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/04(金) 13:30:03.70ID:9Q6xD3b7
>>700
80年 広島の機動力に掻き回される
81年 巨人相手だから憎まれ役になる
2015/12/04(金) 18:11:51.27ID:N80IMaJy
パリーグにも受賞資格が有れば
81年の村田は沢村賞を獲れた可能性がある。
2015/12/05(土) 05:31:44.05ID:5f5Mutg1
>>774
セパ一人ずつなら村田だろうかね。
セパから一人だけなら、普通に五冠王の江川だろう。

あれ?
2015/12/11(金) 00:57:25.55ID:bCNftwKf
>>772
コントみたいだな
777神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/11(金) 04:41:51.77ID:xi8yKpXC
>>774
78年は鈴木啓、80年は木田が文句無し。87年は工藤と桑田ダブル受賞。微妙なのが、83年の東尾、84年の今井、88年の西崎。
2015/12/13(日) 23:41:05.73ID:YwmTe+JZ
>>777
今井は奪三振が少な過ぎるところが気になるよね。それ以外は良いのだけど。
779神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/20(日) 08:11:33.55ID:2bEuAo5D
>>778
酒量は遥かに多いと思うよ
780神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/20(日) 23:12:28.07ID:X55DhIql
日本シリーズの足立には山田は勝てないな
山田はいつも最後に打たれる印象がある
2015/12/21(月) 18:08:41.76ID:unAdrXLm
1977年は山田が2勝1SでMVPなんだけど
あっさり勝ちすぎちゃったせいで
かえって印象が薄いわな。
2015/12/23(水) 19:39:23.34ID:E7lSkMjC
ただですら同一カードで前年と同じ結果に終わった日シリは
あまり思い出に残らないし
西鉄ライオンズの3連覇目は例外だけど
783神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/23(水) 23:44:59.70ID:NsJbgAJA
>>781
そんなことはないだろう。この時の山田は打撃がすごかった。
初戦で小林から逆転2塁打、例の蓑田の走塁で有名な第4戦でも加藤初からダメ押し2塁打。
2016/01/06(水) 17:44:50.87ID:svjPPVbR
>>782
1956年の初の日本一がほとんど回顧されない
785神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/30(土) 12:11:42.61ID:9I24jN5e
西鉄の三連覇目は展開以外に長嶋の1年目だったのも大きいな
プロ野球が大きな注目を浴び始めた年だった
2016/01/31(日) 19:12:45.36ID:U/CGLZ/p
あなたは40代ですか? ドーハの悲劇ですか?

それともいくつですか?

それともいくつですか?

それともいくつですか?
787神様仏様名無し様
垢版 |
2016/02/20(土) 00:36:10.14ID:84q4UsWt
野茂の天敵、鈴木がNHKでオンエア
788神様仏様名無し様
垢版 |
2016/03/29(火) 19:18:44.31ID:1A9ZgsoQ
NPO誇大広告「支部長ハローワーク」指導員バイトレベル

NOP渋長ハローワーク指導員

NOP渋長ハローワーク指導員(JA道路公団引き伸ばし)ハイジャック
スチュワーデスサービス不足
2016/04/04(月) 22:57:31.15ID:y09V53C6
沢村賞がセ・パ
1人ずつなら
1967〜72の5年間に鈴木啓示は68+2回
計三回沢村賞
1976は27勝の山田
81は19勝の村田か今井85佐藤義則
>>775
> >>774
> セパ一人ずつなら村田だろうかね。

>>777
> >>774
> 78年は鈴木啓、80年は木田が文句無し。87年は工藤と桑田ダブル受賞。微妙なのが、83年の東尾、84年の今井、88年の西崎。
790神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/12(火) 01:42:32.54ID:stUXQLWH
他スレより抜粋

〉〉65
> 1970年代には江夏豊、堀内恒夫、鈴木啓示の3投手がスピード王と言われてたが
>
> 当時の試みで、アイモ(連続写真)改造機を使ってコマ数の逆算からスピード計測をしたところ、セ・リーグの最速は江夏投手で156q/h、パ・リーグの最速は鈴木投手で152q/hを計示した、という記録が残ってる
>
>
> 光電管で球速を測定したのは堀内恒夫。1966年に計測された記録 は155km/hで、測定リング通過時(終速)
> リングの中を通すために、やや力を抑えて投げたそうです


両方の全盛期の捕手をした辻佳紀捕手(1963〜1969阪神、70〜73近鉄、74大洋75阪神)は

スピードなら鈴木啓示、テクニックなら江夏と言って

江夏の最速年度68年よりも鈴木の70年のが速い(鈴木は奪三振数から恐らく68が最速と推定される)

※参考記録1974ノーランライアン終速164q/h〉〉〉パ・リーグ主審の多数決意見50年代の米田が最速〉〉68鈴木〉〉70鈴木〉68江夏〉江夏本人はノーランライアンから逆算して148q/hだが謙遜だろう
**

山田久志が高志は終速150q/hと証言
以上総合すると
だから、ごく一部のトップレベルの本格派は150q/h出してた可能性高い
791神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/12(火) 02:54:36.33ID:xm/9TKGv
沢村170km/h、金田165km/h、山口168km/hが通則なんだけど
2016/04/12(火) 11:26:33.14ID:46K/oTjp
昔のスピード計測なんかは野球選手には50b5秒台が何人もいるのと同じやな。
793神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/12(火) 21:13:24.73ID:stUXQLWH
野球体育博物館の検索資料画像から

1950年代〜の日本シリーズ優勝直後、オールスター戦セ・パ別々に集合写真が有った

年度推移の各々選手の陣取りが興味深い

・先輩後輩の序列が厳しい
・いくらその年度活躍度が高い、ファン投票選出とか関係ない

・超大物が引退してからどんどん真ん中にいく人、超一流なのにいつも後ろや端で目立たない人、控え選手や若手なのに真ん中の人
性格や個性出てるわ〜
クサは段々真ん中よりになって70年代は俺がパ・リーグの主だ見たいな感じで笑た

王米田は控えめだね
794神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/24(日) 14:44:38.23ID:gk/lYNvi
リーグ違いですまんが高橋一三、堀内の全盛期で150q/h以上が本当だったと仮定するなら→金田米田、鈴木啓示江夏山口高志鈴木孝政村田新浦寿夫は150q/h越えでしょう
>>150
>>150
> 596: 神様仏様名無し様 [] 2016/04/24(日) 12:54:51.26 ID:/XOn5mxo
>
> 学者が計測装置を備え付けて測ったら高橋一三と堀内が150キロ出ていたという記憶がある。
> 試合中ではなくて、計測だけのために行った。
>
> 597: 神様仏様名無し様 [] 2016/04/24(日) 12:59:17.78 ID:/XOn5mxo
>
> 高橋一三のウィキペディアにあったよ
>
> 1970年代前半、指に特殊な装置をつけて球速を測定した際に156.46km/hを記録した。これは、スピードガン出現以前に実際の球速が直接測定された貴重なデータでもあった。
> 堀内恒夫は「当時はスピードガンなんて便利な機械はなかったけど、150km/hをオーバーしたのはぼくとカズミさん(高橋)だけだったはずです」と述べている。
>
> 598: 神様仏様名無し様 [] 2016/04/24(日) 13:12:31.13 ID:/XOn5mxo
>
> 山口高志は右の高橋一三だ。
> きっと真似したんじゃないか?
> http://youtu.be/ljRZQEDONg8


リーグ違いですまんが高橋一三、堀内の全盛期で150q/h以上が本当だったと仮定するなら→金田米田、鈴木啓示江夏山口高志鈴木孝政村田新浦寿夫は150q/h越えでしょう
>>150
> 596: 神様仏様名無し様 [] 2016/04/24(日) 12:54:51.26 ID:/XOn5mxo
>
> 学者が計測装置を備え付けて測ったら高橋一三と堀内が150キロ出ていたという記憶がある。
> 試合中ではなくて、計測だけのために行った。
>
> 597: 神様仏様名無し様 [] 2016/04/24(日) 12:59:17.78 ID:/XOn5mxo
>
> 高橋一三のウィキペディアにあったよ
>
> 1970年代前半、指に特殊な装置をつけて球速を測定した際に156.46km/hを記録した。これは、スピードガン出現以前に実際の球速が直接測定された貴重なデータでもあった。
> 堀内恒夫は「当時はスピードガンなんて便利な機械はなかったけど、150km/hをオーバーしたのはぼくとカズミさん(高橋)だけだ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
795神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/24(日) 20:15:08.27ID:ba9HOPF+
沢村や金田や高橋の投球フォームなら150kmは出てなんの不思議でもない。
だけど150km出したからって何の意味も無いしな。野球だもん。
796神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/27(水) 17:23:02.37ID:47X7J3pi
>
259: 神様仏様名無し様 [] 2016/04/18(月) 23:56:27.15 ID:RJ6OgqP9

そりゃ数少ない目立てる舞台でこれだもの
凄いと思えるわけがない

阪急黄金期主要投手の日本シリーズ対V9巨人打線通算成績
足立光宏 17試合10先発 5勝4敗 69.1回 自責点43失点47 与四死球19 奪三振19
防御率5.58 与四死球率2.47 奪三振率2.47
米田哲也 14試合7先発 2勝3敗 38.2回 自責点9失点9 与四死球20 奪三振26
防御率5.31 与四死球率4.66 奪三振率6.05
梶本隆夫 17試合3先発 2勝1敗 16.1回 自責点9失点10 与四死球11 奪三振13
防御率6.75 与四死球率6.06 奪三振率7.16
石井茂雄 10試合2先発 0勝1敗 19.2回 自責点12失点13 与四死球12 奪三振2
防御率5.40 与四死球率5.49 奪三振率0.92
山田久志 6試合4先発 0勝3敗 31.1回 自責点7失点7 与四死球8 奪三振12
防御率2.01 与四死球率2.30 奪三振率3.45

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1459823968/259
797草魂
垢版 |
2016/05/03(火) 18:35:13.92ID:iSJizK5B
5/6(金)NHK BS1 18:00〜21:30 阪神対ヤクルト 解説 鈴木啓示
798山口高志168km
垢版 |
2016/05/03(火) 18:58:41.41ID:aktz3rmJ
山田の日シリ 0勝3敗 31.1回 防御率2.01 
普通なら3勝0敗だろ!相性が悪いとしか言いようがないな!
799神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/06(金) 00:19:09.86ID:GJfuAfDz
>>798
それが巨人栄光のV9野球

相性の問題じゃない
800神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/01(水) 17:05:30.64ID:ptC9GkHB
NPO誇大広告ハローワーク指導員じゃちょうバイトレベル

NOPハローワーク爆買い指導員(40代千本ノックの刑)

NOPハローワーク爆買い指導員(冷暖房完備低所得者レビューアマゾンカスタマーさんコメント問題)
警察無視騒音問題(クラブビジネス使用クラス記者)
801神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/02(木) 11:06:00.69ID:Gyq9Z2yL
小田+ヒゲ=高橋直樹・・・水島新司の画力
802神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/02(木) 11:07:42.05ID:626rzFor
高橋直樹は松沼兄とかぶるわ
803神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/02(木) 11:15:32.06ID:Gyq9Z2yL
>>802
足の長さで差別化
804神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/05(日) 16:48:00.95ID:sYlcWXrB
木樽は腰痛、金田留は骨折、外木場は肘痛がなければ
250勝していただろう。
2016/06/10(金) 12:44:32.00ID:qyENbO9E
>>791
大谷翔平が先日163キロ出したが、果たして昔の人と比べると?は感じる。
なぜなら、体格の違いがねぇ。
2016/06/19(日) 23:53:17.62ID:rwArvhN2
>>805
>>791
大谷はインチキ初速水増しガンだ

同じスピードガンで計測し
たら当然レジェンド達は大谷より速いよ

大谷が163出したスピードガンでチャプマンの171を計測したら180出るよ
2016/07/03(日) 01:34:12.97ID:55VSql8y
>>806
ビジターで、他の投手のも計測してるのに水増し?
証拠無しならなんとでも言えるわな。
2016/07/20(水) 07:27:00.91ID:f4V26Kyi
1971年度日本シリーズ
ベテラン米田足立

若い23歳の速球派時代の山田久志。

山田は内野フライが多かった
2016/07/24(日) 16:54:13.79ID:djuC51Sh
鈴木啓示は若い本格派時代は和製コーファックスと言われた

足の上げ方も高くて似ていた
全盛期のコーファックスは直球は

平均何q/h?最速?かわかりますか。
2016/07/29(金) 20:32:44.77ID:uOXFJVMy
鈴木啓示が現在解説中らしいが番組検索しても放送局と対戦わからない?

他の2ちゃんねるサイトに書き込みがあった
関西か若しくはラジオですかね?
どなたか大至急お教え願います。
811神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/29(金) 21:38:21.31ID:Fq6BSlkD
NHKテレビ地上波の 「日ハム×ソフバン」

いまごろ書いても遅いけど
812神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/04(木) 23:46:02.22ID:pdvb9mYS
>>799
当時から思っていたのですが
山田が負けて足立が勝つのはなぜ?
813神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/05(金) 06:45:06.30ID:x7TgX37d
山田は必ず直球を投げてくるのでそれを狙われていた
足立はつかみどころのないカーブをメインにしてシンカーを混ぜてきたので
狙い球を絞りにくかったのだと思う
足立は味方が先取点を取った時は無敵だったが、負け試合の救援は火に油
814神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/05(金) 10:14:30.77ID:ArqELiSk
>>772
これ凄いね 長嶋、王本音トークww
2016/08/18(木) 18:07:23.23ID:BPIks7cj
昨深夜野球バカが選ぶコントロールが良い投手 三浦番長がゲスト
北別府が8位位三浦2位 東尾5位ゥ だって
理由がビーボールをわざと投げられる、膝とか肩とかデッドボールビンボールのコントロールを誉めてた

小山正明や鈴木啓示山田はランク外…
2016/09/04(日) 00:44:17.36ID:Zgm1WH42
鈴木啓示は速球派時代は和製コーファックスと呼ばれてた

金田と同時代に日本のパ・リーグの弱小チームに居たら400勝してるな…
50年前にこんな凄い球投げる投手が居たなんて♪
1965年 ワールドシリーズ第7戦S.コーファックス完封
http://nicomoba.jp/watch/sm406771/f?cp_webto=watch_mfri&;guid=ON
2016/09/04(日) 00:47:54.69ID:Zgm1WH42
鈴木啓示の速球派時代は和製コーファックスと呼ばれてた
こんな凄い球投げる投手が50年前に居たんだね〜

球のキレ伸びが素晴らしい
金田と同年代に、もしパ・リーグの弱小チームに居たら400勝してるな
1965年 ワールドシリーズ第7戦S.コーファックス完封
http://nicomoba.jp/watch/sm406771/f?cp_webto=watch_mfri&;guid=ON
2016/09/04(日) 10:22:01.72ID:zCCc540K
>>817
400勝?
ムリだろw
819神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/04(日) 23:56:43.09ID:Zgm1WH42
>>818
> >>817
では何勝位?
日本の左腕に例えたら誰位勝てますか?
2016/09/05(月) 06:23:55.94ID:S58VngiW
>>819
何勝するのにいちいち左腕に例える必要があるのかw
821神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/05(月) 21:15:40.89ID:8uK65OaV
左腕投手勝数
金田400
鈴木317
梶本254
2016/09/19(月) 10:06:55.48ID:Qihasphq
ノムさんが、鈴木啓のカーブを「ホームベースの外側をなめるように入ってきた」と言っていたのが印象的。
コントロール良かったよね。無四球試合の日本記録持ってるし。
2016/09/19(月) 21:05:40.87ID:Whxk1uhw
西本御大はフォークボールのコントロールを絶賛してたな
2016/09/20(火) 00:24:04.99ID:WHT5gMtG
そんな中、年下のある捕手は

『なんやこのヘナチョコ球は?
これが鈴木啓示の球かい !?
こんな球でよう200も勝って来れたな』

と酷評
2016/09/26(月) 10:00:58.74ID:Ah24AY5L
>>824
有田以外でそんな事言ったら
お前どれだけ鈴木から打ったのって言いたくなる。
826神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/27(火) 15:46:02.75ID:BvfptL6t
最多勝を放棄したロッテ石川。かつてのパ・リーグ四天王には、どう映っただろうか?
827神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/28(水) 04:17:10.39ID:+RqIjrTG
実際晩年の鈴木啓示の球はヘロヘロだった
YouTubeにあるとおり
828神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/29(木) 17:04:42.71ID:6MCpLK8/
>>772
実際落ちるしね 松本幸行もよかったし
2016/09/30(金) 06:18:00.90ID:u+XBmqbD
>>828
流石に冗談で言ってるんだろうなぁ
2016/10/01(土) 10:58:14.34ID:P9HkiZqG
ONからしたら稲葉の方が強敵だったでしょ
2016/10/07(金) 04:08:38.70ID:lu127Bso
>>827
スピードは落ちたが、手元で伸びている
キレがある
2016/10/07(金) 07:09:44.67ID:zRvE0KzX
>>821
先発通算最多勝利は鈴木。最多勝のタイトルもそうだが先発とリリーフの勝ちは分けて考えたほうが良いな。
833神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/09(日) 22:51:11.90ID:0qNNTVxT
鈴木さんも高齢になってきたけれど
解説は衰えていないね。
よく話す人は
いつまでも元気なんでしょう。
2016/10/10(月) 09:27:26.10ID:9l9HEMl/
村田もそうだけど、鈴木もトレーニングと称して、毎日ランニングしていそう
2016/10/10(月) 20:52:12.69ID:l5rumU9A
鈴木も金田の 「徹底的に走れ」 に賛同していた
2016/11/14(月) 17:40:04.18ID:wJ/N+lGk
>>835
なんだかんだ言って、歴代通算勝利数が上位者や、太くかつ長くコンスタントに活躍速球派投手は走り込みしてた

現代見たいに科学的トレーニングや上半身筋力トレーニングは無かったかもしれない…
837神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/14(月) 23:18:19.75ID:4RH4AEsV
>>836
松坂みたいな体型の投手を見ると、筋トレよりも、走り込みした方が良さそうと思う。まあ、素人考えだがね。
838神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/14(月) 23:31:59.71ID:yMYHnjyr
鈴木啓示の「走れ走れ」命令に反逆した野茂も渡米して走りまくったって話もあるものね。
839神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/15(火) 02:01:21.19ID:lLN4qGHD
>>1
佐藤と今井は鈴木より全然後輩だろ
鈴木が引退した年の最多勝が佐藤だし
840神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/15(火) 16:45:30.46ID:a1KNMAJS
>>839
鈴木と今井は2歳しか違わない。ただ、高卒で即エースになった鈴木と、社会人経由で30歳近くになってから勝ちだした今井。10歳近く差があるように錯覚してしまう。
841神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/15(火) 16:47:52.07ID:gqKc+rkN
>>791
キチガイは死ね
2016/11/15(火) 18:16:20.45ID:NNkX8h7F
4人がエースだった昭和50年代で
最多勝は鈴木、山田、東尾が2回、村田が1回
あとは今井が2回、木田1回、工藤幹1回、山内和1回だから
今井がこの4人に次ぐ投手と言えるのではないだろうか。
2016/11/16(水) 03:57:02.47ID:jLNSI4DZ
昭和50年代の通算勝ち星(パ・リーグ時代のみ)

山田(急)  163
鈴木(近)  155
東尾(西)  133
村田(ロ)  122
山内新(南) 121
高橋直(日・西)108
今井(急)   99
柳田(近)   88
水谷(ロ)   84
仁科(ロ)   80
井本(近)   72
藤田(南)   71
松沼雅(西)  65
松沼博(西)  64
稲葉(急)   60
佐藤(急)   56
844神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/16(水) 23:57:07.97ID:iAWtzIE+
今井を開幕投手に抜擢したり、
今井中心で日本シリーズを回す判断が
上田監督にあっても良かった。
845神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/17(木) 05:46:38.27ID:YIn6/fER
>>844
山田という絶対的存在がいた。更に今井は、大試合に硬くなりやすいタイプ。また、立上がりに大炎上することも多く、開幕戦や日本シリーズの軸にするのには不向きだった。
2016/11/19(土) 04:27:45.62ID:zPNWk9TD
広島エーススレより。

170 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2016/11/18(金) 22:40:54.58 ID:BJ0h+vT6
山田と鈴木啓示が対談で「もうチームもなくなったし永久欠番とかどうでもいいよ」とか言ってて寂しくなった。
身売りを繰り返すパ・リーグの選手の悲哀だよね。
2016/11/19(土) 13:06:07.75ID:FzYplOlS
阪急は後継球団があるだけまだましだが近鉄は球団そのものが消滅しちゃったからなあ。
2016/11/19(土) 20:02:08.88ID:fQ2vFP0l
>>842
最多勝利賞

西暦(勝利数)

鈴木啓示→1969(24)1977(20)1978(25)

山田久志→1971(20)1976(26勝)1979(21)
東尾修→1975(25)1983(18)

東尾1975は54試合 25完投 25勝18敗7セーブ 317と1/3イニングス

村田兆治

1981(19)
今井雄太郎
1981(19)1984(21)

東尾の1975年度は凄い酷使だな…
1950年代〜1963の金田米田稲尾並みの獅子奮迅先発中継ぎ締めくくりの酷使だな
このあとも故障しなかったから凄い
849神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/19(土) 20:20:45.66ID:fSnEfyfd
>>848
78年鈴木啓30完投25勝10敗。東尾28完投23勝14敗。勝利数以上に、完投数が凄まじい。
850神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/20(日) 11:39:24.11ID:FaR1E84n
鈴木や山田がよく勝つのとは逆に東尾と外木場は
投球回数が多くて防御率が良いのに負けが多い。
851神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/20(日) 16:25:49.00ID:KPo3f87C
>>847
後継球団はあっても愛称がバファローズだし…
852神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/20(日) 17:04:27.54ID:/3GCS9Q8
>>851
同じリーグで戦ったチームの名前を平然と付けてしまう。
オリックスの球団上層部にはファンの気持ちなんかこれっぽっちもわかってない。
そもそも野球に興味がないんでしょ
853神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/20(日) 17:59:07.14ID:aeHKO8ua
>>852
で、違う名前にしたらしたで文句垂れるんやろ?w
854神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/20(日) 20:13:47.28ID:/3GCS9Q8
>>853
少なくとも広島という、セ・リーグしか球団がない土地で育った自分は言わない。
当時は関東関西、あと広島みたいな飛び地で野球を見てて南海の呉キャンプにも通ってて、プロ野球ニュースがあったからそれなりに阪急南海近鉄に馴染みがあったから。

楽天のイーグルスも人口に膾炙した感はあるけど、オリックス・バファローズはないわ。ひど過ぎるよ
855神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/20(日) 20:16:00.69ID:/3GCS9Q8
全く新しい球団名にするか、パールスとか懐古調の方が良かった
856神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/21(月) 20:22:27.85ID:Ai9SsEs4
所詮 金貸し風情 ですからね
857神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/21(月) 22:30:06.88ID:ncXEupLO
阪急OBもオリックス球団に愛着はないって言ってたよ
2016/11/22(火) 11:08:19.24ID:xxB8ECVn
でもOB会はブレーブス・ブルーウェーブ合同。
でもこの名称だとオリックス・バファローズはどうなるんだろう。
859神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/22(火) 20:41:02.72ID:dj0JHqIJ
ブレーブスもブルーウェーブもバファローズも消滅し
オリックス球団が残った。
2016/11/25(金) 16:52:16.31ID:dDrFkg/T
いっそのこと 「大阪オリックス」 にしちゃえ
レッドソックスやホワイトソックスは名前の最後が 「X」 だしw
2016/12/21(水) 02:48:53.42ID:fIN/9gYb
西鉄太平洋時代の同僚加藤初投手(66)が12月11日 大腸癌で亡くなった

西鉄末期は先発投手が居なくて、東尾加藤はじゃんけんで決めてたそうです
2016/12/22(木) 19:56:21.33ID:yWwWk5PL
野球観始めたころ
この4人が30代後半のオッサンでバリバリのエースだった
セリーグは山本浩二、谷沢、衣笠のオッサン野手がタイトル争い
最近のオッサンは甘い
2016/12/22(木) 20:23:41.54ID:CP2sFYDI
>>862
で、テメーはいくつなんだよ?
2017/01/14(土) 21:43:42.23ID:SXuPziCw
昭和42年度4月パ・リーグの試合間隔空きすぎ

近鉄
開幕@4/11→ァ何と1週間A試合目4/18
4月たった計11試合 ダブルヘッダー4月23日×1回


こんなこと有るのか?
阪急と比べたら
4月 8 9 11 14 18 18
日生藤井寺球場は川崎球場見たいに水捌け悪いの?
2017/01/15(日) 06:04:48.29ID:fQOAbbea
>>864
日比谷に行って当時の新聞見て確認したら
2017/01/15(日) 07:57:32.38ID:QW9NQ1nQ
>>864
ttp://i.imgur.com/cMeADS5.jpg
近鉄は巡り合わせが悪かっただけ
867神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/16(月) 23:48:22.84ID:yVANV/GZ
星野、平松が殿堂入り。
団塊世代の名選手の殿堂入りも彼らが最後になるのかな。
2017/01/19(木) 00:42:32.81ID:4KAhwM9I
星野が殿堂入りなら、格上の江夏豊松岡弘はまだかよ
日本シリーズの阪急のエース足立光弘や191勝石井茂夫まだかよ
2017/01/19(木) 21:30:38.41ID:fuWockGA
原辰徳も星野よりは格上だと思うがなぁ
2017/01/22(日) 07:04:35.37ID:JIzkZa9Z
星野は監督として就任した3球団、すべて優勝に導いているからね

松岡や足立らとは一概に同じ次元では語れない
2017/01/24(火) 20:10:29.52ID:g81hwx4l
星野はエキスパート部門の殿堂入りだから監督実績も加味されてる。
それのない松岡や足立は弱い。
2017/01/24(火) 23:59:29.42ID:8XU1FKqM
2017名球かいベースボールフェスティバル
米田小山鈴木啓示 江夏山田… 動画宜しく

内容は?
2017/02/16(木) 19:46:21.55ID:WrVFsS8N
114: 神様仏様名無し様 [] 2015/02/15(日) 18:44:21.80 ID:s+s0/D9R

日本シリーズで足立は67年敢闘賞、69年優秀選手賞、72年敢闘賞、
76年最優秀投手賞、77年最優秀投手賞、78年敢闘賞で計9勝と大活躍
鈴木啓は79年・80年で3完投3勝と賞こそなかったものの立派な成績
米田は67年3先発、68年2先発、71年1先発、72年1先発で全て途中降板

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1413927805/114

232: 神様仏様名無し様 [] 2016/05/20(金) 23:00:41.63 ID:H42CPefC

1968年10月10日〜12日に、3日連続で勝利投手になっ
ている。11日が公式戦最終戦で優勝、12日は日本シリーズ第1戦。とんでもないスケジュールだよな。

http://rio2016.2ch.net/t
874神様仏様名無し様
垢版 |
2017/03/24(金) 09:56:49.87ID:730FRNGu
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40〜50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万
875神様仏様名無し様
垢版 |
2017/03/30(木) 00:35:47.72ID:cBpN6VjZ
同年に同一チームから20勝投手が2人出ても
片方しかエースと呼んでもらえないものかな?
876神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/02(日) 19:57:53.90ID:p+AbVXJ4
開幕戦の和田と涌井のエース対決は良かったね。
877神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/03(月) 00:30:18.91ID:fMw/9ohb
目立つか目立たないかで損得はあるよね
江夏と上田二朗 杉浦と皆川みたいに
878神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/04(火) 06:53:07.95ID:kywyf6/t
>>875
ダブルエースというだろ
879神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/04(火) 13:49:30.57ID:FwuZaFM4
堀内 高橋一
星野 松本幸
木樽 成田
880神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/04(火) 22:15:00.00ID:uzDBzLg2
外木場、安仁屋
881神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/04(火) 22:22:12.42ID:KKwIkBcX
東尾、加藤初
2017/04/05(水) 19:54:50.40ID:CBlRGdC5
小山・村山
米田・梶本
2017/04/06(木) 01:36:29.09ID:aQKWAmVn
トリプルエースだと…
外木場、池谷、佐伯
北別府、大野、川口
斎藤、桑田、槙原
かな?
2017/04/06(木) 05:55:49.54ID:+Kv9gmV+
斎藤 杉内 和田 + 新垣 はダメすか
885神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/07(金) 20:13:59.40ID:cQjLX+j/
>>883
『北別府、大野、川口』はともかく、あとはただの三本柱でしょwww
2017/04/08(土) 06:35:11.61ID:AkvIbWao
お前の言っていることの趣旨がよく分からん(´・ω・`)
887神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/08(土) 14:29:50.07ID:psLhw+MT
>>885
外木場、池谷、佐伯のほうが格は上だよ
古いカープファンからクレームがつくぞ
2017/04/08(土) 18:39:29.66ID:RUg0R/q6
>>887
> >>885
> 外木場、池谷、佐伯のほうが格は上だよ

外木場、池谷、佐伯は揃って活躍した期間ってあったっけ?
トリプルエースなら、北別府、大野、川口の方がしっくりとくる
2017/04/08(土) 19:53:23.58ID:WTPbkgz8
>>888
昭和50年、カープ初優勝のとき、外木場20勝、池谷18勝、佐伯15勝だよ。
890神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/09(日) 00:29:20.93ID:Q8mzjDn/
優勝するチームはたいてい三人くらいは勝ち星を稼ぐよ
2001かの近鉄以外は
891神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/09(日) 14:26:19.21ID:ZzEuQ3RD
日本シリーズで好投したのは外木場と山根だった。
892神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/10(月) 07:16:57.54ID:3MBJ/MWo
そろそろスレタイ通りに戻しましょう
2017/04/10(月) 07:56:29.59ID:WlA0BMhn
日拓のエース金田留広は?
2017/04/10(月) 08:08:11.38ID:ACyYjF//
エースと言うならば、10年位は先発ローテーションを守り、かつ二桁勝利を望みたい
2017/04/10(月) 20:12:07.94ID:UZF9jTFw
>>893
「兄がいるチーム相手に投げたくない」とロッテ戦回避を直訴した上
ロッテへのトレード志願したからなぁ
エースとしてみるとちょっと情けない
896神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/17(月) 22:57:00.79ID:Q/NY3yXD
しかし、残した数字は立派なもの
2017/04/21(金) 02:53:22.22ID:jE++QIS5
鈴木>山田>村田>東尾
鈴木は弱小球団にいながらあれだけの成績を残した。山田の勝率が良いのは阪急にいたことが大きい。
898神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/23(日) 06:35:35.20ID:2M5ZmQKc
>>897
その阪急が早い段階で優勝して消化試合で勝ち星を荒稼ぎできたね
2017/04/23(日) 21:26:34.31ID:ksoEO7gv
>>898
当時を全く知らないんだな。
鈴木は先発最多勝の先発完投のエース、山田は山口が入団するまでの数年は抑えメインで個人よりチーム優先でのフル回転のエース。
2017/04/24(月) 11:25:20.28ID:JE9PvDaP
普通ピッチャーのキャリアハイやそれに近い成績は25歳前後にくるものだが
78年の鈴木すごいな
31歳なのに30先発25完投なんて気が遠くなる数字
しかもそんだけ投げて防御率はリーグトップの2.02
ボールは飛ぶようになってきてるのに球場はほとんど狭いままっていうあの時代にこの防御率もすごい
当時沢村賞の選考対象がパも含んでいたならこの年は間違いなく鈴木だったろうな
2017/04/24(月) 12:53:41.25ID:wGoZedzu
>>900
すごいのには同感。ただ、本当の記録は35先発30完投(!)で25勝だよ。
902神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/24(月) 13:00:42.48ID:vUaJF75h
>>901
同年、東尾が35先発28完投、山田が25先発20完投、藤田学が29先発20完投。東尾、山田も完投率は8割。
2017/04/24(月) 13:02:30.88ID:oOYLj1p8
300イニング近くも投げて、
四球が40そこそこってのも凄いわな
2017/04/24(月) 15:46:57.08ID:JUFSj/7r
直球で三振を取りに行く投球スタイルから、変化球を混ぜて緩急を付けて打ち取るスタイルに変えたからな

それから、いわゆる『飛ぶボール』が増えたのは翌年から
905神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/28(金) 22:11:57.91ID:FtU1mmii
今季初めて、鈴木さんの解説を聞いたよ。
今年で70歳になるみたいだけれど
語りに衰えは無いね。
いつまでも元気に続けて欲しい。
野球解説者の中でも最高齢になってきているのかな。
906神様仏様名無し様
垢版 |
2017/04/29(土) 22:16:46.16ID:04bog9hS
熟練してから勝ち続けたときの鈴木はコントロールが絶妙で
打たれそうになかったね
907神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/03(水) 19:55:14.77ID:Dj+1kinU
>>906
力みがなくなって、球にキレと延びがあった

剛球時代はサンデーコーファックスみたいだったね
908神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/03(水) 20:07:52.13ID:Dj+1kinU
鈴木啓示と仲が悪かった選手は、阪神1962〜1973*太平洋クラブライターライオンズ1974〜1976
阪急1978〜1978
外野手、1962ゴールデングラブ
@パ・リーグ時代はあまり試合に出てない
A草より4つ位年上、Bチームも違うC年上でも、実績は草のが遥かに上です

何故ふたりは仲が悪かったの?何が気に食わないのか?

**100: 神様仏様名無し様 [] 2016/03/20(日) 21:03:00.20 ID:VGg0AjMb

関川浩一とマートン
緒方孝市と新井宏昌
鈴木啓示と※※藤井栄治
近藤貞雄と星野仙一
堀内恒夫と川相昌弘

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1453046516/100
909神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/06(土) 06:53:39.06ID:G6LRzzLS
ロッテの左腕エースだった水谷の謎の阪急キラーぶり
なのに西武、近鉄にはまったく通用せず
910神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/06(土) 12:50:21.59ID:pU5XKWxI
阪急は左の福本と加藤を抑えれば何とかなる
2017/05/06(土) 14:28:52.34ID:Cm5YpLrX
>>910
んなこたぁない。

長池、大熊、高井、マルカーノ、蓑田、島谷、ブーマー、水谷、石嶺…。
阪急は右にも好者強打者多し。
912神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/06(土) 23:32:13.30ID:tno4WvHu
鉄仮面と言われた藤井
913神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/07(日) 17:35:22.92ID:RnSf1GE/
解説者が福本と加藤を抑えれば・・・と言っていたよな。
他の好打者はチャンスに弱いの?
と当時思っていた。
914神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/07(日) 17:39:56.83ID:JVFIdcVg
福本は塁に出ると一点取られるという投手に対するプレッシャーがすごかった
加藤は妙にチャンスに打つ 広島の時の六番金本みたいだった
915神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/07(日) 17:47:30.52ID:lkvVCKqW
阪急と言えばバンプの右打席が本当に糞で水谷のカーブに全然タイミングが合ってなかったな
916神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/12(金) 11:51:28.23ID:nFg5cuh6
昔のパには投球フォームを真似したくなる投手が多かったなぁ
阪急の主力なんてみな個性派揃いだった
2017/05/12(金) 20:21:06.15ID:vUHWaWhQ
>>916
中でも、ロッテ(他)の安木のピッチングフォームが秀逸だよな

誰か再現できる上級者はいないものかなー?
2017/05/12(金) 21:31:30.90ID:54KC3W0T
オーソドックスな東尾のフォームが好きだった(異端)
919神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/13(土) 02:52:24.52ID:q/izYiob
柳田のヤナダンスって今で言うトルネードだよな
920神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/13(土) 14:56:07.51ID:8uPDH6R2
南海の佐藤、藤田なんかは、150キロ投げそうなフォームたが、あまり球は速く無かった。
921神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/13(土) 18:45:41.71ID:q/izYiob
山沖なんてあの長身から豪快なオーバーハンドだったのに全盛期でMAX142km、晩年にはMAX128KMだった
2017/05/13(土) 20:33:52.10ID:2vesfwpN
>>920
佐藤も藤田もすぐにぶっ壊れたから
923神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/13(土) 22:31:50.59ID:CRlovVji
柳田豊の調子よい時は踊るような投げ方でしたね
投げ方が美しいと絶賛されたのは西岡三四郎も
則本はやや山口高に似ている気がする
金城ほどのアンダーのフォームはなかなかない
2017/05/13(土) 22:51:56.76ID:1/Mfx2Ra
>>921
だったのに、ってあの投げ方で速い球放れると思う?
あれは永川とかと同じで、縦の変化のピッチングスタイルに特化したフォームでそ。
2017/05/14(日) 02:19:30.78ID:u8Zt17R6
>>924
山沖は若い頃は150km/h近くまで球速は出ていた
特に、リリーフエースとして活躍した時期は速かったよ

ただし、それも入団5年目位まで
例によって登板過多で、次第に全力投球出来なくなった
926神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/15(月) 21:08:02.65ID:bSqdkJaT
昔の方が明らかにレベルが高かったのがアンダーハンドだな
山田とか松沼兄なんてアンダーハンドから140km近い速球投げてたからな
927神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/28(日) 00:24:03.26ID:vI4tnBNb
金城も速球派だったよね
928神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/28(日) 00:47:20.71ID:AjjODNqQ
日ハムのエース時代の高橋直樹は阪急キラーだったなあ
929神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/28(日) 14:28:38.12ID:6lad1f/e
>>927
松沼兄と金城の投げ方はよく似てたね
930神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/28(日) 14:45:54.52ID:6lad1f/e
日ハムは高橋直樹、江夏、ソレイタ・・と主力を簡単に放出するチームだよな
それは今も変わらない
2017/05/28(日) 20:36:53.33ID:6ebOik2X
大杉大下張本と東映時代の主力を一成放出したのが
そのままカラーになったな
932神様仏様名無し様
垢版 |
2017/05/30(火) 16:29:01.98ID:RbHziv/8
江夏を出して後のエースになる柴田を獲得したのは
吉川を出して大田を獲得した今期に通じるものがあるな
933神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/12(月) 12:11:27.23ID:v04Od02H
現在の話になるけど、大活躍の楽天・則本

やっぱり堂々たるエースってのは魅力的だな
ソフバンも強いけど、先発陣にはいまいちそれを感じさせる投手がいない
優勝するチームは大物エースがいないとつまんない
934神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/22(木) 22:22:56.61ID:3zrZHQTG
24日土曜、朝8時からの
ダル×田中の対決を見逃すな。
935神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/22(木) 22:49:47.14ID:akbFuYzL
則本の背番号を見ると山口高を思い出すよ
936神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/23(金) 10:57:34.50ID:M1qwx9iP
でもまあ山田クラスの投手がまた出てきて欲しいよな
当たり前のように結果を残す選手が今の球界には殆どいないからね
則本は楽しみではあるけど
937神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/02(日) 14:05:08.29ID:SzasvqbB
>>936
いてもみんなメジャーに行ってしまうからな。
2017/07/13(木) 01:22:53.37ID:X39wSwFj
>>926
G+で1971年度日本シリーズ 巨人対阪急で、29才の足立光宏や23才の山田久志が出ていた♪
その映像から推測して何q/hでしょうか?
2017/08/01(火) 00:39:10.24ID:qNQMMRIJ
>>759
まさかにのちにファイターズではなくてライオンズで
日本シリーズに出場するとは思ってもいなかっただろうな
940神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/12(土) 00:37:58.76ID:9/0Ch9EU
右のエース高橋直樹と巨人の元左のエース高橋一三のダブル高橋の時代は見ごたえあった
2017/08/12(土) 00:42:02.00ID:9/0Ch9EU
>>760
>>758
鈴木啓示と江本猛紀が何とおんなじ学年
エモやんはスポーツニュースや日本放送で。引退後〜現在まで解説してる
第二の関根潤三見たいになって欲しい
2017/08/12(土) 19:09:54.51ID:K1my73ut
同い年だとは全く思わなかったし
全くそう見えないね
943神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/13(日) 09:07:08.39ID:8Kjrljyf
>>940
高橋一三は元巨人だからよく知ってるけど
直樹のほうは知らんなぁ

・・・とほざいていたセ・リーグ系ファン

当時の偏向メディアを考えると仕方がないが
944神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/15(火) 00:50:39.41ID:+m3tuhvb
伊集院光と伊東勤の対談から。若手時代を振り返って。
東尾 中々首を縦に振ってくれなかった。バッテリー組んでてもどうも東尾の目線が違う。よく見ると内野席からスコアラーが投球の指示を出していて東尾はその通りに投げてた。「もう最悪ですよ」
高橋直樹 ある時試合の前にマウンドに呼ばれて「これからはお前の要求通りに投げるから」と言われて大感激した。
他の投手の時ももちろんそうだが、直樹さんが投げる時は(なんとか勝たせてあげたい)とより一層強く思った。
スレチだが、一年目のキャンプで古沢の球を受けるべく(もう捕手が伊東しか残っていなかった状況)ブルペンに入って一球投げただけで古沢から「代われ」と言われてビビったそうなw
2017/08/16(水) 21:44:10.89ID:A0WiGkol
東尾は野村とも相性悪かったな
もっとも西武時代の野村が組んでいたのは
松沼兄弟、森繁、古澤の4人だけだったが
2017/08/31(木) 01:00:00.07ID:kj5CoMnd
>>945
西武で野村と江夏は再会してないか?

鈴木啓示は有田修三で
梨田とは相性悪かったのか?
、ロッテ醍醐はどの投手に対応出来るの?
2017/08/31(木) 02:42:45.16ID:8I/YKN82
江夏が西武に来たのは1984年で、野村の西武在籍は1979〜1980年でとっくに引退
田淵と勘違いしてねえか
948神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/01(金) 13:47:39.75ID:Rt+0NRws
>>946
鈴木の話だと、梨田は首を振ると、あっさりとサインを変える。逆に有田は、場面によっては、頑なにサインを変えない。その頑なさを、鈴木は評価していた。
949神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/01(金) 18:26:39.16ID:IHSpvtzn
有田は先輩にもズケズケものを言うと。江本の「プロ野球を10倍楽しく見る方法」で有田が一塁の小川に平気で文句を言ったら相手の金田監督が怒ったってエピソードがあった記憶がある。
950神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/01(金) 19:36:23.30ID:GqIk3lwu
有田はルーキーの年のキャンプで、『新人のくせに十年選手のような顔をしている』と言われていた。

また有田自身の話しでは、梨田は勿論の事、鈴木啓示、はたまた西本監督にもリードのイロハを一から教えたんだと豪語していた。
951村田長次
垢版 |
2017/09/16(土) 15:41:57.85ID:vM8ip21Y
フジテレビ8チャン

ピラミッドダービーでロッテのユニホーム着て村田兆治67歳は星陵高校9人と対戦ッ

1530-1600
2017/09/17(日) 13:47:50.02ID:tq1k/5eM
>>941
鈴木啓、堀内、福本、門田同じ学年やね
山田、江夏は1学年下
2017/09/17(日) 13:48:54.01ID:tq1k/5eM
>>759
阪急に滅法強かった
954神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/17(日) 18:22:31.80ID:SaBD0S2U
・昭和20(1945)年生まれ
大杉勝男 ※早生まれ
高橋直樹 ※早生まれ
竹之内雅史 ※早生まれ
小川亨
外木場義郎
高田繁
高橋重行
・昭和21(1946)年生まれ
有藤通世
池永正明
尾崎将司
金田留広
高橋一三
田淵幸一
成田文男
野村収
富田勝
藤原満
山崎裕之
山本浩二
・昭和22(1947)年生まれ
衣笠幸雄 ※早生まれ
星野仙一 ※早生まれ
江本孟紀
大矢明彦
門田博光
木樽正明
佐藤道郎
鈴木啓示
平松政次
福本豊
藤田平
堀内恒夫
松岡弘
水谷実雄
谷沢健一
安田猛
山内新一
若松勉
・昭和23(1948)年生まれ
伊原春樹
江夏豊
加藤秀司
山田久志
955神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/17(日) 18:36:03.05ID:dcQtXi8i
名選手揃いの黄金世代だ。
その中でも鈴木は頭一つ抜けた実績だな。
2017/10/02(月) 17:27:16.56ID:88F3av0Y
高橋直樹は、鈴木啓示や門田博光よりも二つも年上とは驚いた
鈴木啓示と江本が同学年だが江本やんは若々しい〜
高橋直樹はさらに若々しいじゃん♪
>>954
> ・昭和20(1945)年生まれ
> 大杉勝男 ※早生まれ
> 高橋直樹 ※早生まれ
> 竹之内雅史 ※早生まれ
> 小川亨
> 外木場義郎
> 高田繁
> 高橋重行
> ・昭和21(1946)年生まれ
> 有藤通世
> 池永正明
> 尾崎将司
> 金田留広
> 高橋一三
> 田淵幸一
> 成田文男
> 野村収
> 富田勝
> 藤原満
> 山崎裕之
> 山本浩二
> ・昭和22(1947)年生まれ
> 衣笠幸雄 ※早生まれ
> 星野仙一 ※早生まれ
> 江本孟紀
> 大矢明彦
> 門田博光
> 木樽正明
> 佐藤道郎
> 鈴木啓示
> 平松政次
> 福本豊
> 藤田平
> 堀内恒夫
> 松岡弘
> 水谷実雄
> 谷沢健一
> 安田猛
> 山内新一
> 若松勉
> ・昭和23(1948)年生まれ
> 伊原春樹
> 江夏豊
> 加藤秀司
> 山田久志
957神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/02(月) 18:29:10.24ID:l7Q7BoOF
>>956
松本幸行も22年生まれだぞ。
同じ社会人出の左腕の安田よりずっと勝ってるじゃん。
最多勝も取ってるし。
2017/10/02(月) 21:19:03.07ID:asYuf3IF
そもそも昭和パ四天王なんてこのスレ以外で言ってるの見たこと無いw
2017/10/02(月) 23:20:23.69ID:LQ3ozyoK
>>958
言ってないかも知らんが
昔からそう思ってた
960神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/03(火) 04:41:12.40ID:igiMe+9k
そういうネーミングではなかったけど、パのファンは同様の思いを抱いてたよ

敵チームのエースでも素直に尊敬できた
2017/10/03(火) 08:42:07.14ID:XpeoRIqJ
オールスターでブルペンから4人揃って歩いて来たシーンは今も忘れない程
962神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/03(火) 16:02:49.34ID:wCwlOc0s
則本や菅野はすっと日本にいたとして300勝できるだろうか
なんか無理な気がする
2017/10/03(火) 16:59:58.68ID:zUvaUm8J
>>962
300勝とかは年間の登板数でまず無理。
菅野はそれよりもダルや田中や前田と比較しても未だに200イニングすらない、フル回転でチームを引っ張る大黒柱ではない。則本は成績がイマイチ。
メジャーに行った3人のエースと比べるとワンランク落ちる。
現在日本トップクラスには違いないが、上がメジャーで抜けたから。
2人とも、鈴木山田東尾村田のような存在のエースではない。
2017/10/03(火) 20:37:04.25ID:lCR4CDb9
>>962
200勝だって95%くらい無理だと思う
大卒一浪だし、今年はやっと殻を破った感もあるけど、
今までは勝つのが上手い投手ではなかった

菅野の話ね
2017/10/03(火) 23:27:14.04ID:U88xe1/R
そもそも菅野は一年間離脱なしは今年が初めてだしね
則本は現代投手の中では毎年200近く投げてるし頑丈とは思うが
やっぱ怪我が恐い
300は絶対無理にしろ250くらいまでは現代投手でも行ける可能性はゼロじゃないと
思うけどね
田中は29で日米通算150勝ててるわけだし
966神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/08(日) 23:53:43.71ID:VoAPxsqt
池永 西鉄
森安 東映
杉浦 南海
荒巻 毎日
秋山、平松 大洋 
は凄いと聞いた。
2017/10/09(月) 08:32:10.64ID:trxvOhkW
オールスター戦
山田→鈴木啓示→東尾のリレーは最強だ。贅沢過ぎる
>>961
> オールスターでブルペンから4人揃って歩いて来たシーンは今も忘れない程
968神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/09(月) 22:00:27.76ID:Zy4D1FyU
岡山三羽烏
森安、平松、松岡

一年先輩の星野
2017/10/10(火) 19:41:52.43ID:WLrw5z5U
>>968
星野仙一の汚い野次に、試合中にも関わらず、激怒してマウンドから中日ベンチにボール投げつける平松政次
やはり超一流と言われる野球選手は、優しそうな外見とは違い、激しい内面を持ち合わせているんだよね
2017/10/11(水) 22:47:56.56ID:zJYWvWbn
>>967
>>961
鈴木啓示は対談か雑誌で何かで「「あんなのと一緒にしないでくれ、同格扱いするなと言った」と言ったとか…

鈴木啓示>>>>>300勝投手の壁>>山田>>>東尾>>村田


山田は284勝だっけ… あと16勝でリタイヤした
300の壁が如何に厚いか語ったから、鈴木を尊敬してる

逆に山田東尾村田は眼中にないだろぅ

江夏も堀内平松松岡を見下して、俺より上は、鈴木さんだけと言ってるし…
2017/10/11(水) 23:14:53.35ID:eyg2neSm
>>970
江夏は山田のことも認めてるね
星野は? 論外w
972神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/13(金) 16:20:56.18ID:WvfqdkZC
優勝したソフトバンクも広島も
まだまだ球史に残るような先発エースはおらんね
2017/10/13(金) 18:02:38.88ID:ULR7xOU9
ワールドシリーズで田中とダルの対戦の可能性もある。
2017/10/13(金) 21:23:35.30ID:7XvziD2U
このあたりの人達は背中で語ってる感がある
2017/10/14(土) 00:40:10.33ID:0XrnIaea
広島は北別府じゃね
976神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/14(土) 01:28:06.44ID:6zFeD1lF
柳田豊の一発病の多さ
全く語られない坂井勝二
977神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/14(土) 02:04:18.17ID:IS91cvwk
全く語られないカープの2代目エース大石清
カープの投手で3年連続20勝以上をマークしたのは
大石と長谷川良平だけだ
978神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/16(月) 18:39:53.99ID:iWoqQUL7
剛球投手
坂井、秋山、野村
2017/10/16(月) 18:53:31.12ID:AbR+Ac7R
米田梶本足立石井茂夫が同時期に居て日本一に成れなかった巨人の壁

投手力なら巨人より上でしょ
2017/10/16(月) 19:21:06.28ID:zhaWkSls
その4人がまったく通用しないという
球種バレてた?
2017/10/16(月) 21:08:18.34ID:j/qq4RUR
江夏は自分より草のほうが上だと認めてるのか
歴代ベストナインアンケートとかだと江夏をあげるばかが多いけど鈴木のほうが格上だよな
2017/10/16(月) 21:41:28.57ID:z+wx8Q8m
やはり300勝投手というのは偉大だろうねぇ
江夏が残した数々の伝説的記録は言うまでもなく凄いのだが、
先発として長いイニングを投げられなくなって、
リリーフに転向した江夏からすれば、
何だかんだ言っても草は格上。
2017/10/18(水) 21:14:10.47ID:ukU9yzCY
>>980
野村が森にスパイ行為をやってたのかたずねて森が認めたって話がある
米田は「巨人の選手はボール球を振らない」ってコメントしていた
2017/10/19(木) 01:16:34.58ID:mj0+sLHo
>>980
1971年度の米田さんは球種がわかる

G+見てもカーブ、シュート、直球は投げ方が違う
985名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:54:37.01ID:2Ubmf0Ez
鈴木って1980年のシリーズでワイルドピッチで日本シリーズ敗退に導いた自己中で大舞台に弱いクズ投手のこと?
986神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/23(月) 20:11:42.68ID:pf5Ad4wb
クサ
2017/10/23(月) 20:39:04.29ID:uMy0tY6p
田中とダルのワールドシリーズ対決までもう一歩でしたね。
これが実現していたら凄かった。
988神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/23(月) 20:46:01.13ID:pf5Ad4wb
マーvsダル、マエケンか。
989神様仏様名無し様
垢版 |
2017/10/29(日) 23:15:31.12ID:FNrhKG6k
東尾さんは福岡のテレビ局で解説しているんですね。
知らなかった。
990神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/01(水) 00:19:23.86ID:PTrPwRXx
先発投手を交代させるパターンが当たり前になっている王者ソフバン
何かつまんねえな
991神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 08:57:29.01ID:3S2Hmryi
なんかな
992神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 10:12:14.21ID:pjJjeGcL
埋め
993神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 10:35:08.60ID:pjJjeGcL
埋め
994神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 12:15:20.10ID:GUQgKdXv
埋め
995神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 14:27:30.83ID:fhPKEPER
埋め
996神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 15:05:58.10ID:pu31LNU+
埋め
997神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 15:12:58.53ID:pu31LNU+
埋め
998神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 16:56:46.06ID:SBWWkzhy
埋め
999神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 16:57:18.45ID:SBWWkzhy
埋め
1000神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/04(土) 16:57:31.00ID:SBWWkzhy
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2173日 21時間 35分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況