そろそろ近いところが見えなくなってきますた。
と言う事で、遠近両用コンタクトをご紹介下さい。
(・∀・)イイ! 遠近両用コンタクトを教えて!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1066022255/
(・∀・)イイ! 遠近両用コンタクトを教えて! Part2
1-7.74Dさん
2020/11/18(水) 16:43:49.01400-7.74Dさん
2024/04/04(木) 12:31:22.87402-7.74Dさん
2024/04/04(木) 14:51:10.31 マルチフォーカルで裸眼や眼鏡より眩しいとか思ったことないな
夜間にコンタクトで運転する機会も無いがw
夜間にコンタクトで運転する機会も無いがw
403-7.74Dさん
2024/04/04(木) 15:56:04.61 色々考えたが使い分けが必要ですね
これ一本ではいけない、シーンで眼鏡つかうか普通のコンタクトに老眼鏡つかうか
カーナビ使う運転の時だけ遠近コンタクト使うことにした
これ一本ではいけない、シーンで眼鏡つかうか普通のコンタクトに老眼鏡つかうか
カーナビ使う運転の時だけ遠近コンタクト使うことにした
404-7.74Dさん
2024/04/04(木) 16:00:04.72 いくら度数合わせても
見え方の質は落ちる
見え方の質は落ちる
405-7.74Dさん
2024/04/04(木) 16:00:25.63 遠くも近くもそこそこなら見える
406-7.74Dさん
2024/04/04(木) 16:14:37.69 きょう初外出して遠くが見えにくいのに驚いた
昨日初めて付けたが部屋の中だけだったので
まあ運転できないほどではないからこれでいいけど
映画とかコンサートでは使えないな
昨日初めて付けたが部屋の中だけだったので
まあ運転できないほどではないからこれでいいけど
映画とかコンサートでは使えないな
407-7.74Dさん
2024/04/04(木) 17:04:59.68 普段は遠近両用コンタクト
ゴルフの時は遠用コンタクトしてる
ゴルフの時は遠用コンタクトしてる
408-7.74Dさん
2024/04/04(木) 22:00:02.28 ハードは多少は安定するというか、納得いくまで調整してもらって何とか手元も遠くも見える感じ
正確に言えば手元はそこそこ(スマホの文字サイズ最小は裸眼でないと見えない)、遠くはクリアって感じ
ソフトは何度も微調整してもらったけど手元も遠くも納得のいく見え方にならなかった
ソフト全般が遠近の調整には向いてないのか、メーカー変えれば良い結果が出るのかは不明
正確に言えば手元はそこそこ(スマホの文字サイズ最小は裸眼でないと見えない)、遠くはクリアって感じ
ソフトは何度も微調整してもらったけど手元も遠くも納得のいく見え方にならなかった
ソフト全般が遠近の調整には向いてないのか、メーカー変えれば良い結果が出るのかは不明
409-7.74Dさん
2024/04/05(金) 00:31:45.98 遠近両用コンタクトより
遠近両用眼鏡の方がはるかに見え方の質がいい
中近両用も近近両用もあるし
遠近両用眼鏡の方がはるかに見え方の質がいい
中近両用も近近両用もあるし
412-7.74Dさん
2024/04/05(金) 05:55:37.74413-7.74Dさん
2024/04/05(金) 06:30:59.05415-7.74Dさん
2024/04/05(金) 08:19:34.49 >>406
そうです
2012年に、旭化成というメーカーのアイミークリアライフ(加入度数+1.50D)で
・この度数では遠くが見えるけど近くが見えない
・この度数では近くが見えるけど遠くが見えない
遠くがよく見える度数にしたら事務でパソコン画面が見えず、仕事にならなかった
もう別のお店でメニコンのメニフォーカルZ(加入度数+2.50D)を買い、アイミークリアライフは1ヶ月も使わずじまい
そうです
2012年に、旭化成というメーカーのアイミークリアライフ(加入度数+1.50D)で
・この度数では遠くが見えるけど近くが見えない
・この度数では近くが見えるけど遠くが見えない
遠くがよく見える度数にしたら事務でパソコン画面が見えず、仕事にならなかった
もう別のお店でメニコンのメニフォーカルZ(加入度数+2.50D)を買い、アイミークリアライフは1ヶ月も使わずじまい
416-7.74Dさん
2024/04/05(金) 19:38:01.18417-7.74Dさん
2024/04/05(金) 20:00:08.58 ボケじじい必死だなwww
419-7.74Dさん
2024/04/05(金) 20:49:11.32 遠近コンタクトしてても近くはプラスはづきルーペでどうにかなるけど
遠くがなあ
今度買う時度数ちょっと上げるか
遠くがなあ
今度買う時度数ちょっと上げるか
420-7.74Dさん
2024/04/05(金) 20:52:32.57 そしたら単焦点コンタクトに小さめ老眼鏡で良いやってなってしまうんよね
老眼鏡掛けると「途端に老けた感じになってヤダ!」って不評だけど
老眼鏡掛けると「途端に老けた感じになってヤダ!」って不評だけど
421-7.74Dさん
2024/04/05(金) 20:54:12.90 アクアロックス
遠くがよく見えるよ
遠くがよく見えるよ
422-7.74Dさん
2024/04/05(金) 22:03:19.81423-7.74Dさん
2024/04/06(土) 09:16:29.13425-7.74Dさん
2024/04/06(土) 10:25:07.04427-7.74Dさん
2024/04/06(土) 17:58:22.04 パワーそのままかつ残ってるうちにじゃないと比較が出来ないだろ
つぎにせいぜい0.5上げだよ
どっちがいいか判ったらさらに0.25差で比較
つぎにせいぜい0.5上げだよ
どっちがいいか判ったらさらに0.25差で比較
428-7.74Dさん
2024/04/07(日) 01:11:27.85429-7.74Dさん
2024/04/07(日) 01:20:41.52 スレとの関連性はありまーす
431-7.74Dさん
2024/04/07(日) 15:26:24.06 そういやそうだな
全部使って新しいの買ったら比較できんわ
さっさと購入しよう
全部使って新しいの買ったら比較できんわ
さっさと購入しよう
432-7.74Dさん
2024/04/07(日) 17:44:59.75 眼科行ったらトライアルレンズくれるぞ
433-7.74Dさん
2024/04/07(日) 23:03:04.65435-7.74Dさん
2024/04/08(月) 11:34:46.29 オートレフラクトメーターで-10.5Dの俺はハードでも遠近コンタクトは無理なんだろうなぁ
436-7.74Dさん
2024/04/08(月) 12:29:42.78 >>435
ハードの遠近両用で度数 -1.25Dで、起きてる限り必ず付けてる。を10年以上してます
ハードの遠近両用で度数 -1.25Dで、起きてる限り必ず付けてる。を10年以上してます
437-7.74Dさん
2024/04/08(月) 12:50:33.36 瀬谷から眼瞼下垂
438-7.74Dさん
2024/04/08(月) 13:43:45.41439-7.74Dさん
2024/04/08(月) 13:52:25.52 >>436
いや、ハード歴自体は25年位あるけれど、強度近視のレベルを遥かに超えているので(今のは単焦点で弱めに矯正して-8.5D)、手元が見えるためにはどれだけの加入度が必要なのかって話
まだ50歳だから、これからも遠視は進み続けるだろうし先を考えると鬱
いや、ハード歴自体は25年位あるけれど、強度近視のレベルを遥かに超えているので(今のは単焦点で弱めに矯正して-8.5D)、手元が見えるためにはどれだけの加入度が必要なのかって話
まだ50歳だから、これからも遠視は進み続けるだろうし先を考えると鬱
441-7.74Dさん
2024/04/08(月) 15:56:24.84 自治房だ自治房
442-7.74Dさん
2024/04/08(月) 20:08:21.56 遠くが見え辛くなったのでPWRを0.25ずつ上げてLOWからMED上げたんだか手元がボヤけてしまった。眼科ではこのセッティングでいい感じと思ったんだが慣れたらマシになるんかな?
443-7.74Dさん
2024/04/09(火) 00:47:44.81 >>440
いいからコンタクトの情報はよ
いいからコンタクトの情報はよ
444-7.74Dさん
2024/04/09(火) 12:48:50.91 >>442
加入度数を+1.50Dから+2.50Dにすると近くが見える部分が狭くなり、夜の景色・運転では光の滲みが増えるよ
加入度数を+1.50Dから+2.50Dにすると近くが見える部分が狭くなり、夜の景色・運転では光の滲みが増えるよ
445-7.74Dさん
2024/04/09(火) 16:42:15.13 >>444
確かに夜の街灯下でのスマホの文字が滲んで見えます。会社のPCも解像度FHDで頑張ってるけどもう限界かも。遠く見る分には今で満足なんですが、近くが左右のピント位置がイマイチ合わない。
確かに夜の街灯下でのスマホの文字が滲んで見えます。会社のPCも解像度FHDで頑張ってるけどもう限界かも。遠く見る分には今で満足なんですが、近くが左右のピント位置がイマイチ合わない。
446-7.74Dさん
2024/04/11(木) 16:14:04.04 PWRを6.50から7.00に加入度数を1.75から2.50に
遠くはよく見えるようになった
近くは若干かな?
それほど変わらん
遠くはよく見えるようになった
近くは若干かな?
それほど変わらん
447-7.74Dさん
2024/04/11(木) 18:27:34.60 外出たら遠く全く見えんかったw
前回と変わらん
2.50にしたからかな?
今度は1.75にしてみよう
前回と変わらん
2.50にしたからかな?
今度は1.75にしてみよう
448-7.74Dさん
2024/04/11(木) 18:41:54.93 そしたら手元が見えなくなるね
449-7.74Dさん
2024/04/11(木) 19:48:02.60 パワーと加入両方変えたら原因が特定できないだろ
450-7.74Dさん
2024/04/11(木) 20:51:42.86 コンタクトのメーカー変えるだけでも全然変わる
451-7.74Dさん
2024/04/12(金) 13:14:26.45 加入度数下げたら遠くが見えるようになるの?
452-7.74Dさん
2024/04/12(金) 16:49:13.11 見え方の質は変わるだろうね
453-7.74Dさん
2024/04/12(金) 17:39:32.69 −7.00 加入度数MIDで
クーパービジョンからアクアロックスに変えたら遠くはかなり良く見える用になった
近くはあまり変わらない
クーパービジョンからアクアロックスに変えたら遠くはかなり良く見える用になった
近くはあまり変わらない
454-7.74Dさん
2024/04/12(金) 18:04:25.36 普通にコンタクト+はづきルーペでいいかな・・
遠くも近くも見えづらい
遠くも近くも見えづらい
455-7.74Dさん
2024/04/12(金) 18:30:49.48 ルーペはただの拡大鏡なのでぼけた文字がそのままでかくなるだけだぞ
456-7.74Dさん
2024/04/12(金) 18:55:29.40 遠近コンタクトってどっちもダメだよね
遠く見えない手元も見えない
まあしないよりマシってレベル
遠く見えない手元も見えない
まあしないよりマシってレベル
458-7.74Dさん
2024/04/12(金) 20:50:37.31 ↑と言ってた馬鹿もいてたなあ
459-7.74Dさん
2024/04/12(金) 21:21:32.23 PWR-7.0で加入度数2.50
遠くも見えにくい、近くも見えにくい
ここから遠くが見えるほうを選択するには
PWRを上げるべきか?
PWRは今のままで加入度数をにすべきか?
迷う
遠くも見えにくい、近くも見えにくい
ここから遠くが見えるほうを選択するには
PWRを上げるべきか?
PWRは今のままで加入度数をにすべきか?
迷う
460-7.74Dさん
2024/04/12(金) 21:22:15.96 訂正
加入度数を1.75にすべきか
加入度数を1.75にすべきか
461-7.74Dさん
2024/04/12(金) 21:23:28.80 両方試すべき
462-7.74Dさん
2024/04/12(金) 21:23:45.89 そして違う メーカーの遠近両用コンタクトもいろいろ試すべき
463-7.74Dさん
2024/04/12(金) 21:27:38.19 >>456
遠方重視すると近くが本当に見えない
スマホも50 cm位放さないと見えない
遠方の度数下げて近く重視しても40cm位離さないと見えない
俺の近視・老眼度合いだと、↓累進コンタクトは高いだけの役立たず
Alcon デイリーズ トータルワン マルチフォーカル
SQH -6.25
ADD +2.50
ので、累進メガネ一択
遠方重視すると近くが本当に見えない
スマホも50 cm位放さないと見えない
遠方の度数下げて近く重視しても40cm位離さないと見えない
俺の近視・老眼度合いだと、↓累進コンタクトは高いだけの役立たず
Alcon デイリーズ トータルワン マルチフォーカル
SQH -6.25
ADD +2.50
ので、累進メガネ一択
464-7.74Dさん
2024/04/13(土) 16:11:35.91465-7.74Dさん
2024/04/13(土) 17:13:15.55 おじいちゃんこんにちは
466-7.74Dさん
2024/04/14(日) 05:07:45.94 今日天気よかったから遠近レンズ付けて散歩したが
まあこんなもんかな
これで妥協しよう
まあこんなもんかな
これで妥協しよう
467-7.74Dさん
2024/04/14(日) 12:03:47.77 ソフトコンタクトの遠近両用は1枚に何層もの度数が入ってるからはっきり見えないのは当然
468-7.74Dさん
2024/04/14(日) 17:36:36.42 水晶体と同じように光学的じゃなく物理的に動かないとな
製品としてまだ無理がある
製品としてまだ無理がある
469-7.74Dさん
2024/04/14(日) 17:38:24.61 今日も遠近両用コンタクトして
老眼鏡してる
老眼鏡してる
470-7.74Dさん
2024/04/14(日) 18:16:27.94 もっと気楽に度数とか他メーカーをいろいろ試してみたい。
471-7.74Dさん
2024/04/14(日) 19:28:23.97 勝手に買って試せばいいじゃん
目医者なんて意味ないよ。見るのは自分だから
ただし眼底検査はやってね
目医者なんて意味ないよ。見るのは自分だから
ただし眼底検査はやってね
472-7.74Dさん
2024/04/14(日) 21:01:03.66 ↑意味がない理由を要約して箇条書きにしとけ
473-7.74Dさん
2024/04/15(月) 01:13:15.28 アフォにはムリでしょ
474-7.74Dさん
2024/04/15(月) 01:56:41.28475-7.74Dさん
2024/04/15(月) 02:30:54.55 眼科で嫌がられるほどトライアルレンズもらう
他の眼科にも行って別のトライアルレンズもらう
他の眼科にも行って別のトライアルレンズもらう
476-7.74Dさん
2024/04/15(月) 07:13:59.57 >>469
老眼鏡だけど、コンタクトが単焦点じゃなくて遠近だから度数は+0.25Dか+0.50Dぐらいで済むでしょ?
もちろん薄型、超薄型レンズにする必要無くて
僕は旭化成アイミークリアライフ(加入度数+1.50D)で
■度数-1.25Dでは遠くが見やすいけど近くが見にくい
▲度数-1.00Dでは近くが見やすいけど遠くが見にくい
で■を買ったけど手元のパソコン画面が見えなくて仕事にならず、+0.25Dの老眼鏡かけるのもコンタクトの意味なくてメニフォーカルZ(+2.50)にした
アイミーは冷蔵庫でコンタクト予備になってます
老眼鏡だけど、コンタクトが単焦点じゃなくて遠近だから度数は+0.25Dか+0.50Dぐらいで済むでしょ?
もちろん薄型、超薄型レンズにする必要無くて
僕は旭化成アイミークリアライフ(加入度数+1.50D)で
■度数-1.25Dでは遠くが見やすいけど近くが見にくい
▲度数-1.00Dでは近くが見やすいけど遠くが見にくい
で■を買ったけど手元のパソコン画面が見えなくて仕事にならず、+0.25Dの老眼鏡かけるのもコンタクトの意味なくてメニフォーカルZ(+2.50)にした
アイミーは冷蔵庫でコンタクト予備になってます
477-7.74Dさん
2024/05/03(金) 21:16:03.78 物をきっちり見たいなら遠近コンタクトは止めとけどっちもきっちり見えない。特に夜間
478-7.74Dさん
2024/05/03(金) 23:13:27.13 たし🦀
479-7.74Dさん
2024/05/10(金) 08:14:04.72 >>477
慣れかなぁ?
ハードのメニフォーカルZ(ADD:+2.50D)を常に使ってるけど、遠くを見るとき 右→真ん中→左。と目線を動かすと
ぼやける→くっきり鮮明→ぼやける
という見えかた
近くは下のほうの右とか左で見えるけど、見える部品すごく狭いねぇ
慣れかなぁ?
ハードのメニフォーカルZ(ADD:+2.50D)を常に使ってるけど、遠くを見るとき 右→真ん中→左。と目線を動かすと
ぼやける→くっきり鮮明→ぼやける
という見えかた
近くは下のほうの右とか左で見えるけど、見える部品すごく狭いねぇ
480-7.74Dさん
2024/05/10(金) 12:50:04.06 >>477
https://i.imgur.com/1e0U0Np.png
https://i.imgur.com/ajKM7aZ.jpg
https://i.imgur.com/eEprqpV.png
うーん
スマホより小さい画面の『ガラホ』だから遠近コンタクトで見えてる
しかし18インチ大画面ノートPCは視線移動が大変で、単焦点メガネ(老眼鏡)のほうが見やすい
https://i.imgur.com/1e0U0Np.png
https://i.imgur.com/ajKM7aZ.jpg
https://i.imgur.com/eEprqpV.png
うーん
スマホより小さい画面の『ガラホ』だから遠近コンタクトで見えてる
しかし18インチ大画面ノートPCは視線移動が大変で、単焦点メガネ(老眼鏡)のほうが見やすい
481-7.74Dさん
2024/05/10(金) 13:41:22.97 現時点ではやっぱりメガネの方がずっと見やすい
で間違いないでしょ?
で間違いないでしょ?
482-7.74Dさん
2024/05/10(金) 18:30:38.17 はい
484-7.74Dさん
2024/05/13(月) 17:21:04.73 そうそうコンタクトも単焦点はクオリティ高い
485-7.74Dさん
2024/05/26(日) 09:43:41.91 初めて遠近両用コンタクト使ってみたけど近くが見えやすいとは言い難く、近視用メガネの方が近く見やすい気がする。
486-7.74Dさん
2024/05/26(日) 14:59:46.67 遠近お試し中だが、遠も近もかなり見にくいのだが、これは慣れてないだけ?
487-7.74Dさん
2024/05/26(日) 17:06:47.02 そんなもんよ
488-7.74Dさん
2024/05/26(日) 17:18:25.86 遠近メガネでさえ微妙なのに
見えやすかったらもっと大ヒットしてる
見えやすかったらもっと大ヒットしてる
489-7.74Dさん
2024/05/26(日) 19:02:04.79 >>486
近くも遠くも遠近両用メガネと比べると1段階~2段階落ちるそこそこの見え方
だから俺はお試し期間中に近くを1段階アップ、近くも遠くも1段階アップの2パターンを試してみたら、更に見えづらくなった
というのも、近くをlowからHighに上げたら比例して遠くが1段階位見えづらくなって、遠くを上げるパターンは比例して近くが1段階見えづらくなった
結局、メガネと同じ数値で合わせた方が一番良かった
遠近両用メガネよりは見えづらいけど
近くも遠くも遠近両用メガネと比べると1段階~2段階落ちるそこそこの見え方
だから俺はお試し期間中に近くを1段階アップ、近くも遠くも1段階アップの2パターンを試してみたら、更に見えづらくなった
というのも、近くをlowからHighに上げたら比例して遠くが1段階位見えづらくなって、遠くを上げるパターンは比例して近くが1段階見えづらくなった
結局、メガネと同じ数値で合わせた方が一番良かった
遠近両用メガネよりは見えづらいけど
490-7.74Dさん
2024/05/30(木) 01:41:59.64 >>489
ずっとメガネだったけど40半ばで老眼始まったから遠近両用コンタクト検討してたけど普通のコンタクトと老眼鏡の方がいいんかな
ずっとメガネだったけど40半ばで老眼始まったから遠近両用コンタクト検討してたけど普通のコンタクトと老眼鏡の方がいいんかな
492-7.74Dさん
2024/05/30(木) 03:52:01.10495-7.74Dさん
2024/05/30(木) 10:21:38.41 マジレスなのかネタレスなのか判断できん
見え方の質にこだわるなら遠近両用はよくない?
見え方の質にこだわるなら遠近両用はよくない?
496-7.74Dさん
2024/05/30(木) 10:40:08.82 仕事の時は運転もしたりするんだけど、遠近両用コンタクトをしながら時折+1.5の老眼鏡も使ってる
ノーマルコンタクトよりはスマホも見れるんだけど、小さい文字はやっぱり見づらく疲れるから結局老眼鏡かける
遠近両用コンタクトの意味がないけど、そこそこのの見え方だから仕方ないと思ってる
家やプライベートで出かける時は遠近両用メガネが大半なんだけど、遠近両用メガネは近くを見る時は首が疲れて結局メガネを外して裸眼でスマホ見たりしてる
本当老眼はストレスだよなあ
ノーマルコンタクトよりはスマホも見れるんだけど、小さい文字はやっぱり見づらく疲れるから結局老眼鏡かける
遠近両用コンタクトの意味がないけど、そこそこのの見え方だから仕方ないと思ってる
家やプライベートで出かける時は遠近両用メガネが大半なんだけど、遠近両用メガネは近くを見る時は首が疲れて結局メガネを外して裸眼でスマホ見たりしてる
本当老眼はストレスだよなあ
497-7.74Dさん
2024/05/30(木) 12:57:47.92 まだ近視用コンタクトと鼻メガネで対応できてるうちが花
そのうち近視用コンタクトに複数度数の老眼鏡じゃないと対応出来なくなるのがツライ
そのうち近視用コンタクトに複数度数の老眼鏡じゃないと対応出来なくなるのがツライ
498-7.74Dさん
2024/05/30(木) 15:50:07.40 >>495
精密作業とかを考えたら、遠近は無いな。
結局、単焦点コンタクトと単焦点の眼鏡。
単焦点コンタクトといわゆるリラックスレンズと呼ばれるもの。
仕事や趣味とかは前者。
普段使いは後者かね。
ぶっちゃけ、運転や旅行とかでない限りは前者で十分なんだよな。
精密作業とかを考えたら、遠近は無いな。
結局、単焦点コンタクトと単焦点の眼鏡。
単焦点コンタクトといわゆるリラックスレンズと呼ばれるもの。
仕事や趣味とかは前者。
普段使いは後者かね。
ぶっちゃけ、運転や旅行とかでない限りは前者で十分なんだよな。
499-7.74Dさん
2024/05/31(金) 09:46:44.15 結局は度数上げたら手元が見えなくなって、度数下げたら手元が多少見えやすくなる。どこで妥協するかだな。
眼科によっては1ヶ月保証で何度も度数変更出来るとこあるから利用したらいいと思う。
俺は加入度数をMiddleに固定して、眼科1ヶ月毎週通ってようやく落ち着いたわ。でもプラモデル作るにも裸眼じゃないと無理だったわ。バリの処理が全く出来ん。。。
眼科によっては1ヶ月保証で何度も度数変更出来るとこあるから利用したらいいと思う。
俺は加入度数をMiddleに固定して、眼科1ヶ月毎週通ってようやく落ち着いたわ。でもプラモデル作るにも裸眼じゃないと無理だったわ。バリの処理が全く出来ん。。。
レスを投稿する