X



視力回復や近視進行予防について熱く語ろうぜ その2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:23:17.48
前スレは第三者の荒らしで終わっちゃったね。
ここで続きを語ろうぜ。

前スレの最後の君の発言は、なんだか、
世界レベルの学会で主導権を握っているオプトメトリストより
昔誰かの個人サイトで読んだ老眼鏡理論を信じているとも取れるものだったけど、
それで終わっちゃあ君も不本意だろう。
0003-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:11:09.66
不本意なのはオプトメトリスト側でしょう。

中学生でも思いつくレベルの単純明快な理論を、何ら理屈理論の反証説明もないままオプトメトリストを持ち出して否定して世界レベルと言われても
意味不明。
距離によるかけ外しや
遠近眼鏡、つまり凸度を補助する方法論は日本において推奨されてもいる。

世界レベルとやらを具体性、理論理屈で見せてくれたらいい。
不本意なのはオプトメトリスト側でしょう。
0004-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:32:50.59
近視ボケ説も調整ラグ説も軸外収差説も基本、説として弱いよ。

近くを(慢性的に)長く見てると
近くを見ても疲れにくい目に変わっていく→近視
というシンプルな構造をまず
基本に捉えるのが自然。
凸度の補助というのも、そこから導かれる単純な方法論。
そもそも生体反応として近視になるということが天然の凸度補助だ。

そこの単純な話を見据えずに、
矯正して視力のいい目で近業を長くする。
そんで「スマホや携帯ゲームやらで
世界で近視が増えている。
近視抑制の方法論ははっきりしてない。
近視ボケ説、調整ラグ説、軸外収差説云々。」
??

世界レベルとは??
0005-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:49:27.28
>>3
距離による掛け外しは老眼に対する対処法として推奨されているけど、
眼科医で作る近視研究会の「現在有効な近視進行抑制法として注目されているもの」のリストには載っていないね。
遠近両用眼鏡は同リストに載っているけど、
完全矯正より慣れが必要なわりに進行抑制効果はほぼ同じだね。

理屈なんてどうとでも付けられるものだから、
エビデンスの有無や専門家による支持の多寡のほうが重要だよ。

オプトメトリストに批判的な日本の眼科医ですら
近視関係の世界レベルの学会で主導権を握っているのはオプトメトリストだとは認めているし、
オプトメトリストの出した研究成果に基づく
近視性のボケで近視が進むとする説は受け入れているね。
0006-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:55:51.94
理屈よりエビデンスの有無や専門家による支持の多寡のほうが重要だけど、
どうしても理屈をつけてほしいというなら、近視性のボケで近視が進むとする説で
近業説と「弱すぎる眼鏡で近視が進む」の両方が説明できるよ。
0007-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:56:43.98
さぁー、今夜もやってまいりましたー
0008-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:56:59.55
お待ちかねのエロ吉タイムw
0009-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:57:30.19
>>1-6
エロ吉じゃんじゃんぶりぶりぶりーww
0010-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:57:53.98
>>1-6
エロ吉ぶりぶりってるかーいwww
0011-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:58:15.86
>>1-6
さぁーじゃんじゃんばりばりーwwww
0012-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:23:08.75
かけ外しは老眼向けだけではない。
スマホ対策などで若者も対象とした遠近眼鏡があるし
かけ外し 眼鏡 でぐぐればわかるが
老眼だけのことではない
https://i.imgur.com/Z7iG1mR.png
https://prtimes.jp/i/2864/247/resize/d2864-247-511856-25.jpg

遠近眼鏡は若いと自力でも近くが見れるので視線的に微妙な効果になる。
また加入度数も例の「弱め」程度の場合、近業で目が行う調整のDの値に対して僅かで効果は微妙。
全面&それなりにしっかりとした凸度補助なら効果は高まる。
何故全面での凸度補助を業界や臨床が出してこないのかは不明。
完全矯正は若干の差という結果以上の何の伸びしろもない。

そしてあなた自体、近業説否定論なんてことに長年こだわって書き込みしてきたのだから
眼科医の支持なんて後付けであることがわかる
日本において完全矯正最善説などになってないのだから
完全矯正ばかりを推す姿勢も
眼科医の支持というのを軸にするならずれてる

>>6
それら全てにおいて弱い仮説に過ぎない。
そもそも調整ラグ説が弱い。
近業で目が楽する方向に微妙にピントをずらすのは、そもそも自然な生体の動きである
そしてそんな微妙なピントずれが問題なる説なら
1.0程度でいいのかにさえ答えないのは
意味不明。
完全矯正を維持させるとして、アメリカでは仮性近視はどう扱う?近視が進んでもつねに維持するために頻繁に眼鏡交換?
意味不明である。

近視は近業対応の天然の凸度の補助であり
そこからのかけ外しや老眼鏡法
というのに比べて
説とか根拠とか弱すぎる
そして凸度補助法には何の反証もない

ごちゃごちゃ言い訳みたいな
しょぼい書き込みしてないで、
世界レベル言うなら
理論理屈、具体性ではっきり書きなよ。
0013-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:26:27.68
どちらにしても近視が進んだが
若干違いがあった

が元。それだけ。
結局近視が進むということは
完全は弱めに弱めはさらに弱めになるということである。
以下前スレ終盤カキコに書いた。

あなたは全てスルー。
0014-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:31:45.58
「理屈なんてどうとでも付けられる」
はまさに
近視ボケ説その他の弱い仮説のことである。

近視は近業が原因。
近業は長くやるな。目を休めろ。
あるいは凸度を補助せよ。

「理屈なんてどうとでも付けられる」とかいう以前の単純な話である。

くだらない言い訳カキコはいいから
世界レベルの?説明をしたらどうが。
0015-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:22:49.19
>>12
ひとつめのurlは自分で画像をアップロードできるサイトだろう?
ごちゃんねるにどんな書き込みでもできるのと同じで、
どんな画像でも、それこそ君のパソコンで作った画像でもアップロードできるよね。
ふたつめはどこかの眼鏡屋のサイトにあった画像を縮小したもののようだけど、
なぜか眼鏡屋のサイトでなく、今はプレスリリース・ニュースリリース配信サービスのサイトの奥深くにポツンと置かれている。
例の実験結果が知られる前の古いサイトの残骸じゃないかな。

>そもそも調整ラグ説が弱い。
眼科医やオプトメトリストが調節ラグ説を支持し、
ごちゃんねるの匿名ユーザーがそれは弱い仮説に過ぎないと主張する。
普通は専門家の意見を信じるよね。
0016-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:37:29.37
まあ、さすがに自分のパソコンで作った画像をアップロードしたたわけじゃあないだろうけど、
きちんとしたサイトの体をなしておらずサイトの断片の画像だけというのは信頼性低いよ。
もとはどこかのサイトの一部だったんだろうけど、そのサイトは消滅してしまったのかな?
0017-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:28:14.12
さーて今夜もやってまいりましたー、エロ吉タイム
0019-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:35:46.24
頑張れー
世界レベルのオプトメトリストー
0021-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:41:32.61
>>19
エロ吉、ぶりぶりってるかーいwwww
0023-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:07:03.31
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11225104291?__ysp=6KaW5Yqb&;page=2

回答
6〜8/8件中

回答日時:

新しい順
古い順
プロフィール画像

sta********さん

私は小学4年のときにメガネを初めてかけました。
当然クラスでも1人のメガネだったので、あだ名はメガネでした。

20歳ぐらいからコンタクトに変えました(ハードレンズ)です。
よく洗うときに、洗面台から流してしまったのを覚えています。
コンタクトは夕方になると目が充血して困りました。

その後思い切ってレーシックの手術をしました。
0.03の視力が1.0になり、本当に驚きました。

でも2ヶ月後ぐらいから視力が落ち、0.5ぐらいになりました。
そして再度同じ手術をして、ようやく0.7-1.0ぐらいで落ち着きました。

さらに何年かして、また視力が落ち今に至っています。
読書は裸眼ですが、TVや運転はメガネをしています。

元々家系が目が悪いので諦めていますが、レーシックは本当に良かったと思っています。なにせ裸眼で0.03だったのですからね!
今はメガネをまたしていますが、レンズも薄くて済むし、なんならメガネをファッションとして楽しんでいます。

目に関しては、いろいろあった人生ですが、見えない訳ではないので、今は元気に頑張って生きています。

あなたに、少しでも参考になれば嬉しいです。
0024-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:10:40.16
>読書は裸眼ですが、TVや運転はメガネをしています。

これを視力のいい時からやればいいだけ
近業時凸度を補助する
知恵袋は連日視力の相談があるようだが、回答はどれも全然なってない
何故当たり前の単純なことにみんな気づいてないのだろう
0025-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:10:11.64
>>23の知恵袋の人は、
レーシックをした後、裸眼で読書していたところまた視力が落ちて再手術して、
再手術した後も裸眼で読書してまた視力が落ちてしまったわけだよね?
なぜそれを近業時に近視の眼鏡を外すことで進行が防げた例かのように持ち出すんだい?
しかも「レーシック後は裸眼で読書するようにしました」といった記述もないから、
子どものころから読書時に眼鏡を外す習慣だった疑いもある。

こちらの眼科では、
http://www.lasik-nagoya.com/menu05/
>基本的にはずっと掛けましょう。
とか、
>弱めに合わせたメガネより、遠くがよく見えるメガネの方が近視の進行が遅いという論文が増えています。
>近視が進行に合わせて眼鏡を変えましょう。
としているよ。
0026-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:12:07.42
ポイントはレーシックとか裸眼、眼鏡自体がどうのではなく
凸度数の補助だ
そこで考えれば単純な話

そこのurlの話はまず近業説、毛様体筋の酷使原因説を書いてるな。

あとは眼鏡を新しくかけ始めた子供は
眼鏡に慣れなかったり、嫌がって
遠くを見るときでも付けないことがあるから
付けさせましょうって話でしょ
近業時もとにかく付けさせろという話ではない
かけ外し 眼鏡 でぐぐれば肯定的な話が基本出てくる
0027-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:27:50.25
また何度も言うが
弱めか完全矯正かの話は中遠を見た時のボケの話であって、
近業時凸度数補助の話は別の話。
弱め程度では大した凸度数の補助にもならない。
0030-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/23(土) 05:40:46.70
>>26
>そこのurlの話はまず近業説、毛様体筋の酷使原因説を書いてるな。
そう書いた上で、眼鏡は基本的にずっと掛けろと書いているね。

>あとは眼鏡を新しくかけ始めた子供は
>眼鏡に慣れなかったり、嫌がって
>遠くを見るときでも付けないことがあるから
>付けさせましょうって話でしょ
無理のある解釈だね。
「基本的にずっとかけましょう」という言葉を素直に解釈しようよ。
0031-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/23(土) 05:42:37.70
>>27
つまり、君のしているのは老眼の対処法の話であって、
近視の進行抑制は別の話というわけか。
0032-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:31:52.20
>>30
無理のあるというか恣意的なのはあなたです。文脈を読めばわかることです。
>>31
老眼も毛様体筋の酷使で早く進む説あるけど、自分が示してるのは近視のほう

とにかくまたテニスのラリーみたいに表面的な無駄な議論しても意味ないんで、

何かこのスレ前半にまとめて書いてる私の説への反論、反証としてファクトや根拠が判明したらまた書いてくださいな
オプトメトリストでもなんでも
0033-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:59:37.84
>>32
Q. 眼鏡をかける時間はどれくらい必要ですか?
という質問に対して
A. 基本的にはずっと掛けましょう。
と眼科医が回答している。
これをどう解釈したら近業時には外せという意味になるのか、教えてくださいな。
0034-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:17:29.95
あなたが意図的にこの部分を書かないのがもう恣意的であることの証明である。

>子どもは見えにくさを自覚しづらいです。本人が自発的に不便を感じない限りメガネを掛けることは難しいでしょう。そこで最初の1、2か月、毎日1日中メガネを掛けることで、生活の中で「見える」という感覚をしっかり覚えてもらいます。
そうすることで、外した時に「見えにくい」となるわけです。そうなったら、お子さんの判断に任せてOKです。

近業時も含めてとにかくかけ続けるべきという話なら
慣れる慣れないとかの話関係なく
慣れた後も含めてとにかくかけ続けろと書くだけであろう
かけ外し 眼鏡 でぐぐれば肯定的な話が基本出てくる 
0035-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:18:45.48
→→→

とにかくまたテニスのラリーみたいに表面的な無駄な議論しても意味ないんで、

何かこのスレ前半にまとめて書いてる私の説への反論、反証としてファクトや根拠が判明したらまた書いてくださいな
0036-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:23:03.99
>>34
つまり、どう解釈しても近業時には外せという意味にはならないわけだね。
せいぜい無理して解釈しても
「数か月慣らした後でさえ一日中かけているのを嫌がるなら近業時に外しても構わない」までで。

子どもの判断に任せてOKと言われて皆がみな近業時に眼鏡を外すなんて面倒なことを誰に言われるともなく始めるなら、
何も君が声をからして老眼鏡理論を唱えるまでもないよね。
0037-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:29:10.02
慣れた後は近業時に外せという話なら、
慣れた後はお子さんの判断に任せてOKではなく近業時に外すようにさせろとはっきり書くであろう。

>かけ外し 眼鏡 でぐぐれば肯定的な話が基本出てくる 
老眼の対処法としてね。
0038-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:01:27.85
私が自分の話の根拠として示したulrではなく
君が勝手に提示したurlなので
そもそも何を言ってるのかという話
自分で書いたり示したサイトの文脈までわからなくなってるのかよ


ぐぐってないだろ
0039-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:02:37.64
>>35
0040-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:29:26.20
>>38
そう言って煙に巻く作戦なんだね
0041-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:29:49.38
読み返してみると、煙に巻こうとしているわけじゃなく本気のようだね。
>>40は撤回する。

君のいう「文脈」というのはこういうことかな。
http://www.lasik-nagoya.com/menu05/
の前半には仮性近視やら毛様体やらの説明がある。
老眼鏡理論で頭がいっぱいの君には、それだけでこのページが老眼鏡理論を支持する文脈のようにしか見えなくなるということか。
だが、冷静に読んでみよう。
「近くを見るときに近視の眼鏡を外せ」とか「老眼鏡をかけろ」とかの具体的記述はどこにもないぞ。

>ひらばり眼科で行う検査・治療
>■視能訓練士による正確な検査、診断
>■通常の眼鏡、コンタクトレンズ処方
>■近視の進行を遅くするオルソケラトロジー(角膜矯正療法)
>■目薬での治療(ミドリンM点眼液、ミオピン点眼液、低濃度アトロピン点眼液)

この中に「近業時に近視の眼鏡を外すよう指導する」や「近業用のに老眼鏡を処方する」が含まれないのはなぜかな?
俺は近業時に近視の眼鏡を外させたり老眼鏡をかけさせたりすることでは
近視の進行が予防できないから含まれないのだと考えるのが素直な解釈だ。
0042-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:33:46.29
最後から二行目の「俺は」は消し忘れ。
0043-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:11:18.20
だからそもそも私が、自分の説を示す根拠としてそのurlを示したのではないから、そのurlにはかけ外しなどのことは書いてないだろ!と言われても別にだから何という話でしかない。

君がこちらの話を否定する&自説を提示するために貼ったurlでしょ。>>25
しかし、都合のいいとこだけコピペ。
実際には>基本的にはずっと掛けましょう。
には文脈があるのがわかる。
別にこちらの話を否定するような文章ではない。
掛け外し 眼鏡 でぐぐればわかるが基本肯定的な話が出てくる。

また弱め眼鏡の話は中遠を見た時のボケの話なので、こちらの近業対策の話とはまた別の話。
弱め程度では大した凸度の補助にはならない。
0044-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:13:33.82
>>35
0045-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:27:05.37
つまり、眼科医が老眼鏡理論を支持しているソースがなくても、
眼科医が同理論を全否定しているソースさえ出てこなければ君の中ではセーフなのか。
0046-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:39:20.92
老眼鏡理論の人は、老眼鏡法のおかげで軽度近視で済んだと匂わせたいのか、
自分は軽度近視だと言っていたよな。

しかし、怒涛の長文に圧倒されて当時は流してしまったけど、
>>12
>完全矯正を維持させるとして、アメリカでは仮性近視はどう扱う?近視が進んでもつねに維持するために頻繁に眼鏡交換?
というのは、軽度近視の人が抱くにしては不自然な疑問じゃないか?
少しでも近視が進むたびに眼鏡を買い替えていたらあまりに頻繁に買い替えることになり非現実的だがどうするのだという疑問を抱いたわけだよな。

度が進んでもすぐには買い替えないという方針でいて、なおかつ最終的に軽度近視に留まった人なら、
近視の進行による眼鏡の買い替えなどほんの1〜2回しか経験しないはず。
その方針で3回も4回も買い替えたとしたら、軽度近視の範囲を越えてしまうからね。
近視の進行による眼鏡の買い替えを1〜2回しか経験していない人が
少しでも進むたびに買い替えるべきだと言われたとして、非現実的な頻度で買い替えるイメージをもつものだろうか?
0047-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:43:18.08
人間は自分のこと以外に、統計やニュースなどから思考、想像できる生き物だから
0048-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:52:24.44
本当は結構な近視であり
眼鏡の買い替えを経験してるのではないか?と疑いをもったんだろうと憶測できるが、
買い替えをそもそもしたことはなく基本裸眼。運転など用に一つ持ってるが。
0049-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:54:22.84
眼鏡の買い替えを結構多く経験してるのではないか?と
0050-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:38:53.53
よく考えたら老眼鏡理論の人は近業時に近視の眼鏡を外すばかりか
逆に凸度数の老眼鏡を使っていると前スレで書いていた。
近視の眼鏡を外すのみならず逆に凸レンズの老眼鏡をかけて
時計修理などの特殊な超近距離作業でなく一般的な近業の距離にピントを合わせられるとなると、
軽度近視のうちでもごく弱い近視でなくてはおかしいから、
老眼鏡理論の人が近視進行のために眼鏡を買い替えた回数は1〜2回でも多く見積もりすぎで、
0〜1回と見積もるべきだったね。
0051-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:48:49.89
>>50>>47-49を読まずに書いた。

自分の経験からのイメージでなく
統計やニュースなどからの思考、想像だったにしては
常に完全矯正になるように買い替えるのは大変だとやたらと気にして
前スレにも何度も書いていたよね。
0052-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:58:47.38
買い替えの経済的負担をやたらと気にするなあと違和感ありつつ流していて、
読み返したときに違和感の正体に気づいたのでね。

完全矯正のほうが進行が抑えられるという実験結果があるんだから、
レンズ代くらい自分の目を守るための投資として許容範囲だと思う。
0053-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:40:39.92
シンプルに具体的にどうするのかっていう方法論への疑問だよ。

完全矯正がとにかく良いぞと
それを伝えたいのはわかった。
じゃあ実際の方法論として考えた時に、
仮性近視はどう扱うのか、
眼鏡が高いらしいアメリカで、
どの程度頻繁に替えるのか。
あと1.0程度でいいのかも何故か一向に答えないし。
0054-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:58:12.05
>>53
前スレで挙げたアメリカのサイトに、
一年に一回は検眼を受けて度が合っていなかったら買い替えろと書いてなかったっけ。

矯正視力1.0については、
弱めの矯正がよいと長年言ってきた口でいきなり完全矯正にしろとは言いにくくて
完全矯正と弱めの矯正の間を取ってそう言っているのかなと前に書いたぞ。
0055-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:59:30.61
>>45についてはどうだい?
0056-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:01:25.90
調整ラグ説を元にした仮説なわけだろ?
近くを見た時の調整ラグ、ピントボケってわずかなものだ。
(そもそも近くを見た時ピント調節の負担を緩和させる方に、微妙にピントをボケさせるのは自然に起こる生体反応)
そのわすがなボケが近視化を起こすってのが元の説で
それを元にして完全矯正で過ごすべきという説。
そして弱めと完全でどちらにしても度は進んだという話。
だったら頻繁な買い替えをするのか?ってのは当然の疑問だ。
統計としても完全と言っても、
弱めになって過ごしてる時も結構あるんじゃないのか?って疑問は出る。

何故アメリカのオプトメトリストは
完全矯正をそんなに推してるのかよくわからない。
推すほどの根拠がないと思う。

例えば酷めの乱視はピントがどうやっても合わないから疲れやすいことがあるなど、
ピントが合わないことで疲れるパターンというのはある。
だから程度問題で時と場合によって、
各自適宜矯正を強めたり弱めたりしたらいいって話は日本にも普通にあると思う。

でも完全矯正がとにかくベストでありそれを維持すべきなんてのは
ちょっと意味がわからない。
0057-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:16:09.97
雲霧法や、遠くを見て仮性近視や疲れ目を緩和させる方法論など
逆の方向性の話も普通にあるしね。
別に多少ぼやけてても本人が特別疲れるとか不具合がないなら
それでいいという話で
オプトメトリストが言ってるからとか日本で言っても全然説得力ない
>>54
いきなりだからとかではなく
実際的に完全矯正より1.0程度がいいとしてるからでは?
あとあなた自体に聞いてるんだよ。
1.0程度でもいいのか?と。

>>45

掛け外し 眼鏡 でぐぐればわかるが、少なくとも
掛け外しは肯定的な意見が多い
そして目のいい時から凸眼鏡を使うのはそれを先回りしてやることであり、
原理的にそれだけを否定することが出来ない。
また過去スレ、レスで老眼鏡法を推してる昔の眼科医の話も出てたよね。
現代になってそれが否定されてるなら、
具体的な根拠や臨床で持って否定されたことを提示しないと、意味不明だね。
中学生でも思いつく理論を否定するのに根拠は示せませんとか意味不明だ。
0058-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:33:27.67
>統計としても完全と言っても、
>弱めになって過ごしてる時も結構あるんじゃないのか?って疑問は出る。
完全矯正と低矯正で進行を比較する実験に参加したうち完全矯正群に割り振られた児童も
弱めになってしまっている期間があったはずだから、
厳密には
・最初は完全矯正、後に弱め
・最初から弱め、後にさらに弱め
を比較した実験になってしまっていることになるね。
それで前者のほうが進行を抑えられたという結果が出ているんだから、
完全矯正より弱めになってしまっている期間があるとしても初めから弱めにしているよりは進行が抑えられると分かるね。

>何故アメリカのオプトメトリストは
>完全矯正をそんなに推してるのかよくわからない。
>推すほどの根拠がないと思う。
完全矯正のほうが低矯正より近視の進行が抑えられたという実験結果に根拠にして推薦しているね。
実験結果があってすら推すほどの根拠にならないなら、
まして理屈があるだけでそれを裏付ける実験結果のない老眼鏡法などお話にならないね。

>オプトメトリストが言ってるからとか日本で言っても全然説得力ない
日本の眼科医も
完全矯正のほうが進行が抑えられるという実験結果やら調節ラグ説やらを一般向けに紹介しようと思う程度には
オプトメトリストの説に説得力を感じているようだよ。
0059-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:39:48.93
>掛け外し 眼鏡 でぐぐればわかるが、少なくとも
>掛け外しは肯定的な意見が多い
老眼になった後の対処として勧めているのを君が近視進行予防と勘違いして読んでいるか、
さもなければ低矯正にしていると完全矯正より近視の進行が激しくなるという実験結果が知られる以前の
古い情報がまだ消されずに残っているだけじゃないかな。
って前に書いたよね。今回一部推敲したから一字一句同じではないけど。
0060-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:20:07.40
結局、どちらにしても進行して
完全矯正は弱めになるわけで、
しかも大した数値の違いでもなく
パッとしない話だが
オプトメトリストは推しているということだな。
要するに、度は進むことが多いから
完全矯正のほうが買い替えが遅らせられるっていう理屈も見え隠れする。


・ぐぐってないだろ
・また、弱めや完全の話は中遠を見た時のボケの話なので、こちらの近業対策の話とはまた別の話。
弱め程度では大した凸度の補助にはならない。

>低矯正にしていると完全矯正より近視の進行が「激しくなる」という実験結果

どこにそんな実験結果がか!?

どちらにしても進行して
完全矯正は弱めになるわけで
しかも大した数値の違いでもなく
っていうパッとしない話、実験結果ならあるようだが
0061-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:40:30.43
まず、完全矯正最善説の話は、
こちらの近業対策の話とは別。
対論構造になってるわけではない。
完全矯正をしつつ、近業で凸度を補助するというやり方も実際あり得る。
それで、完全矯正議論については、
1.0程度でいいんじゃないかと思う。
仮性近視や視力回復などに対して、
完全に補正しないことで余白があるし、
ボケボケ過ぎて目の負担になるようなリスクも低い。
日本において普通にお勧めされる数値でもある。
あなたも1.0程度でもいいとするなら話は終わりである。

こちらの近業対策の話は
とにかく否定したいという気持ちなんだろうが、
具体的な根拠が全然示されないのでこれも話は終わりである。
0062-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:49:37.45
>>低矯正にしていると完全矯正より近視の進行が「激しくなる」という実験結果
>どこにそんな実験結果がか!?

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4087177/
>the greater the under-correction, the greater the myopic progression.

英語圏の情報はもともと直訳すれば
「完全矯正のほうが低矯正より進行が抑えられる」よりも
「低矯正にしていると完全矯正より近視の進行が激しくなる」になるものが多いよ。
君が怒り狂うと面倒だから控えめなニュアンスの前者に言い換えていたが、今回うっかりした。

ところで、完全矯正で進行が抑えられると言っても小幅でパッとしないというくらいだから、
君の推す老眼鏡法は大幅に進行が抑えられるとか回復するとかのさぞ華々しい実験結果があるんだろうね。
パッとしない実験結果すらない、単なる机上論ならとんだお笑い草だよ。
0063-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:08:01.96
遠近眼鏡が同じぐらいだな。
前にも書いたが、
若いと自力でも近くが見れて、下目で見る必要がないので、
遠近眼鏡は、視線的に微妙な効果性だろう。また加入度数が弱すぎる可能性もある。
何故もっと効果性を期待出来る掛け外し含めた全面による凸度の補助がリストにないのかは謎。

(完全矯正は全く伸びしろはない)

あと結果だけで言えばアトロピン強いのな。

アトロピン点眼 0.80D/年5
シクロペントラート点眼 0.34D/年5
ピレンゼピンゲル 0.31D/年5
完全矯正眼鏡 0.15/年5
累進多焦点眼鏡
(progressive addition lens; PAL)と
遠近両用眼鏡 0.16D/年5
0064-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:06:33.10
>何故もっと効果性を期待出来る掛け外し含めた全面による凸度の補助がリストにないのかは謎。
リストに挙がっているのはみな、君に言わせれば小幅でパッとしなかろうと
具体的にこれだけの進行抑制効果があったというデータが添えられているんだから
老眼鏡法には進行抑制効果があったというデータがないからリストに挙がっていないんだろうと
普通は解釈しそうなものだが、なぜそう解釈しないんだ。

・遠近両用眼鏡を使う方法は思いついたし実験もしてみたが、眼科医はなぜか老眼鏡法だけは思いつかず実験もしてみなかった。
・老眼鏡法を思いつき実験してみて効果もあったが、なぜかその実験結果を隠している(他の方法は素直に公表しているのに)
よりも
・老眼鏡法を思いつき実験もしてみたが、有意な効果が見られなかった。
のほうが「謎」への回答としてずっと素直だろう。
0065-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:00:23.83
俺は本来、スレを盛り上げるためのネタ以外では陰謀論を書き込まないんだが、
君が前スレで披露した陰謀論に対して反論するためにあえて陰謀論に乗って考えてみるぞ。
英語圏ではオプトメトリストはオプトムと略されているから以下そう略す。

仮に眼科医やオプトムががなんらかの動機から
実際には効果のある老眼鏡法をあえて世に知らしめないようにしているとしたら、
単に老眼鏡法について黙んまりを決め込んでいるよりも、
「実験したところ老眼鏡法は逆効果であった」という実験結果を捏造して発表するか、
捏造までは良心が許さないなら「老眼鏡法はこれこれの理由で上手く行かない」という
理屈をこじ付けてウェブサイトなどで宣伝すれば効果的じゃないか。

ところが現実には眼科医もオプトムも老眼鏡法を広めようとするでもないが、
かといって広めてならじと捏造やこじ付けをするでもなく、ただ単に老眼鏡法にほとんど言及しないだけだ。
眼科医やオプトムは老眼鏡法を隠す陰謀など行っておらず、捏造やこじ付けをするような悪質な人たちでもなく、
単に効果があるというデータがないから言及しないだけだと考えるのが自然じゃないかな。
0066-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:13:41.77
遠近眼鏡で完全矯正と似た数値が出ている。
それを全面(掛け外しもその一つ)でやれば、近くが自力で見れる若い人にとって効果性は上がるのは自明のこと。
また加入度数が低い可能性も高い。
(スマホを至近距離で見る場合など6Dを越える調整力を使う)

すなわち遠近眼鏡の結果一つ取っても
>老眼鏡法を思いつき実験もしてみたが、有意な効果が見られなかった。

という答えは無理がある。

そして>>65このような抽象的な文章はいいから、否定したいなら具体的な根拠を述べるべき。
目の構造はこうこうこうだから、老眼鏡法は意味がないというような。
中学生でも思い付く単純な理論を、何の具体的な根拠もなく
抽象的な文章で否定出来ると思うのは
中学生未満のレベルかと。
0067-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:15:11.87
気持ち悪いな

全部エロ吉の自作自演レスばっかw
0068-7.74Dさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:20:39.54
というかいろいろスルーしすぎだろ
こんだけスルーするってよほど
自説に欠陥があるからじゃないか?

あと、ぐぐったのか?
1.0程度でいいのか?
元の話は調節ラグ説だが
そんな微妙なピントボケを問題とするなら1.0では駄目そうだが?
完全矯正がいいとして仮性近視をどう扱う?
アメリカでも結局完全は弱めになってる期間は多いわけで
その点をどう説明する?
オプトメトリストは馬鹿なの?
雲霧法や、仮性近視や疲れ目緩和で遠くを見る方法論だったり逆方向の話があるがどう考える?
0069-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:54:14.59
>>66
「何故もっと効果性を期待出来る掛け外し含めた全面による凸度の補助がリストにないのか」という疑問に対する答えを
「謎」の一言で片づけてしまう人が>>65に抽象的な文章はいいだなんて文句を付けるか。
「謎」の一言じゃ、要は「分からない」と言っているだけで、全くの無内容じゃないか。
>>65を君は抽象的だと言うが、少なくとも「謎」の一言よりはずっと具体的だぜ。

人の文章を抽象的だという前に、まず自分が「謎」の一言で片づけるのをやめて
何故もっと効果性を期待出来る掛け外し含めた全面による凸度の補助がリストにないのか」に対する
「謎」の一言以上の答えを書いてみたらどうだい?
0070-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/01(月) 17:18:33.07
>>68
色んなことを矢継ぎ早に言うことで話をそらそうとしているんだろうけど、
>>68にレスしてしまうと
>>69をうやむやにされてしまいそうだから、
69に答えてもらってから68にはレスすることにするよ
0071-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:41:33.68
抽象的か具体的かとこちらが言ってるのは
説の理論理屈の具体性のことであって
リストにない謎、陰謀論の謎など
周辺的なことではない
理論的なことはこのスレの前半にも書いてある
君が中学生の時に思いついたというほど単純なことだな
それを否定するには
リストにないからとかそんなことではなく
具体的な理屈上の根拠が必要でしょ
それが全くないとはこれいかに。
「中学生の時に思いついたが
一般的じゃないから間違いなんだろう」という判断
と今の君の判断が変わってないね
0072-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:41:30.09
老眼を回復する方法ないか?
0073-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:13:25.10
トレーニングとかで老眼の回復もあり得るみたいな話も一部見聞きしたことはある。
でも基本難しいだろうね。

老眼も回復させることより
進行を遅らせることのほうが大事でしょう。
老眼も近業で目のピント調節を酷使すると早く進む説がある。
スマホ老眼は基本一時的なものだが、
それが慢性化してほんとの老眼が早まる可能性はある。
まあ毛様体筋の消耗より、水晶体の柔軟性のほうが鍵で
それは結局身体全体の老化によるものかもしれないけど。
0074-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:14:25.33
>>68-73
図星でエロ吉発狂自演連投wwwwwwwwwwwwwwwwww
0075-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:18:02.91
質問スレでもエロ吉がどうみたいな話で荒れることあるね
エロ吉ってもしかして完全矯正推しの人なのか??
0076-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:04:53.38
>>75
質問スレは見ていないけど、
>>74でエロ吉呼ばわれされているのは老眼鏡理論の人のようだね。
>>68-73の間には俺の書き込みは一件しかなく、連投などしていないもの。

>>71
眼科医で作る近視研究会の「現在有効な近視進行抑制法として注目されているもの」の表に
老眼鏡法が含まれない理由を君は「周辺的なこと」と言うけど、
むしろ本質的なことじゃないかな。
そもぞ君の論の出発点である近業説の根拠自体、
君は「眼科医が支持しているから近業説は正しいのだ」以外提示できていないのだから、
眼科医の支持を周辺的なことなどといって軽視してしまうと、
君の老眼鏡理論の根幹が怪しくなるぞ。
0077-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:09:42.13
そもそも近業説も老眼鏡法も個人サイトに書いてあることを見て、体感とも照らし合わせて納得したことだからな。
近業説に対して「眼科医が言ってるから正しいのだろう(言ってないから間違いなのだろう)」とかいう、どこかの中学生思考とは違う。

近業を長くしたら目の負担になるのを実際感じるし、それは教科書的な「近くを見るのはピント調節を使って緊張状態である」ってことを字面だけで信じるのではなく体感して納得すること。
また、パソコン(昔使ってたのは画面も小さかった)に目を近付けて長時間見るようになってから視力低下したし。(その後老眼鏡法をやり出した後は目の疲れが明らかに緩和されたし、近視は進まなかった。)

また眼科医の支持や一般化してるかというのを軸とした場合も、それはそれで
日本で完全矯正最善説なんて全然浸透してなくて1.0程度で良いとなってるので
駄目ってことになるね。

あと、凸度補助系統の遠近眼鏡はリストにあって完全矯正と同じような数値なわけで、そんなにリストを大切にするなら凸度補助だけ認めないのはおかしいね。
そして遠近が全面になれば効果性は高まるのは自明だ。
0078-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:34:42.97
 リストにない
 一般化してない
それが本質であり、よって間違いだ

・・そう思ってる(中学生の時のまま)のはわかったから、
だったら具体的な理屈も提示しないと。
眼科医の説明だの、オプトメトリストの説明だの、臨床結果による有効性の無さの証明だの、
真実なのに、具体的な説明や根拠は何もないってそんなばかな。

そして俺からの突っ込み>>68
まさに理論理屈の突っ込みだ
0079-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:43:20.02
だいたい近業説は眼科医が支持してるという話で言えば
眼科医が支持してることなのに
君は長年近業説否定論を書いてたよな。
眼科医の支持など君にとっても軸ではないではないか。
掛け外しなしの完全矯正(最善説)というのも
構造上、近業説を蔑ろにしてる方法論でもある。

あと掛け外し 眼鏡でぐぐればわかるが、眼鏡屋や眼科による肯定的な話が出てくる。
掛け外しはするな!なんて話ではなく。
眼科医の支持を機軸にしても、
掛け外しなしの完全矯正=最善などにはならないね。
0080-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:44:39.47
ああほんとこの人と議論すると無駄にループして書くことになるなあ

とにかく>>35で宜しく
0081-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:01:00.21
>>78
「中学生のときのまま」というのは「中学生並みの幼稚な思考だ」という意味だったのか。
私の考えは一貫しているとやたらと誇らしげだった君だから、
中学生のときから考えが一貫していて立派だと褒めているのかと思ったよ。

だが、幼稚な思考をしているのはむしろ君のほうだぞ。
なにかを思いついたり、個人サイトなどの信頼性の低いソースから知ったりした場合、
思考が幼稚な人はそのまま信じ込んでしまう。
成熟した思考のできる人は専門家の意見と照らし合わせて信用できるか判断する。

小学生のときにもし老眼鏡理論を思いついていたら、あるいは俺も老眼鏡理論を信じ込んでいたかもしれない。
しかし、実際には小学生のときの俺は視力が良かったから近視について思いを巡らすことがなく、老眼鏡理論を思いつくこともなかった。
中学生時代に視力が低下し始め、老眼鏡理論を思いついたが、そのころにはすでに
大前提:こんな誰でも思いつきそうな方法で近視を防いだり治したりできるなら、
   明治初期あたりの眼科医がとっくに思いついて実験しエビデンスを得て臨床応用し、
   近視になりそうになったら老眼鏡をかけて予防や回復に努めるのが当たり前になっているはずである。
小前提:しかるに図書館のこの本を書いた眼科医は近視になりたくなければ老眼鏡をかけろなどとは書いていない。
結論:ということは、老眼鏡理論はもっともらしく思えるだけでどこかに誤りを含んでいて、実際には理論通りにならないのであろう
と考えることができるようになっており、老眼鏡理論を信じ込む誤りに陥らずに済んだ。

つまり、君は大人でありながら中学生時代の俺より思考法が未熟なわけだ。
0082-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:10:26.92
ちなみに思考法の発達の段階を記す。

a. なにかを思いついたり、ネット上の個人サイトなどの信頼性の低いソースから知ったりしたとき、そのまま信じ込んでしまう。
b. 専門家の意見と照らし合わせて判断できるようになる。
c. 理屈ならなんとでも立てられると示すために、ネット掲示板などにあえてbを省略したネタ書き込みをする。もちろん読者もネタと分かると信じてのことである。
d. ネット掲示板の読者の中にはaの段階に留まっている人がおり、そういう人はcの書き込みにマジレスすることがあると気づき、
 cの書き込みを自重するようになる。

俺は中学生時点ですでにb、最近dに達した。
君は未だにaの段階に留まっている。
0083-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:46:14.30
まあ、セルフ突っ込みすると、
>>82の発達段階は18:01から18:10までの約10分間に思いついて勢いで書いたから
心理学者の説と照らし合わせていないけどね。
0084-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:11:57.22
いやだからさ
>結論:ということは、老眼鏡理論はもっともらしく思えるだけでどこかに誤りを含んでいて、実際には理論通りにならないのであろう

って中学生レベルの推論を
その後何十年も生きてきて
オプトメトリストがどうの論文がどうのだのの情報にも触れつつ
結局未だに何の具体的な理屈説明も臨床結果による効果否定の証明もないっておかしくないか?っていう話だ。

君の中学生レベルの推論で言っても
「真実であるなら、推論を確証に変える何かしらの理屈的な根拠説明や臨床結果があるはずだ」となるはずだが。

もちろんそれは完全矯正と弱め(完全矯正は弱めになる期間もあるし微妙な検証)検証での若干の違いというのを元に、近業説否定論なんてことを言い出す珍論でもない。
0085-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:24:08.17
>>75-84の時間帯が完全に無職の時間帯

ずっと1日中自演してて楽しいかい?
0086-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:28:09.42
>>82
近業説否定論を長年しつこく書いてたこたとそれに対するそのような後付けの言い訳を、まるでレベルが高いことのように書く珍説だな
そしてそれこそ>専門家の意見と照らし合わせ て見えてくる否定する理屈的な根拠などが上がらないとおかしいという話だよな。

でも実際は

近業説の基本的な話と合致してる
掛け外し 眼鏡 でぐぐると肯定的な話が基本出てくる
近年では若者への遠近眼鏡も売るようになってる
(前スレでも出てたことだが)昔の眼科医で老眼鏡法を提示している人もいる
否定する理屈的な根拠が全然ない
臨床結果による否定証明などもない
(効果性の微妙な遠近眼鏡だが、凸度補助の臨床はある)
0087-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:30:04.18
>>86
ねー、なんで無視するのさ?
お前が1人だって完全にバレてるよ
0088-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:32:26.72
>>68も結局スルーだ

とにかく中学生レベルの話をループして並べ続けても意味ないんで、
>>61
>>35
0089-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:33:02.42
>>87
これが自演なら滅茶苦茶天才鬼才だと思う
0090-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:34:29.20
ひたすら議論をやり合ってる
2人を一人で自演してるって話だろ?
滅茶苦茶鬼才すぎるだろw
エロ吉がどうのはシンプルに意味がわからない
質問スレでもその流れ意味がわからない
0091-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:40:24.09
>>84
全身麻酔が効く理由が分かったというニュースが最近流れたね。
それまでは「どうして全身麻酔が効くのか」という理屈が不明のまま、
とりあえず効くからというので膨大な回数の全身麻酔が行われてきたんだよ。
大事なのは理屈よりも実際に効くかどうかなんだね。
0092-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:42:09.75
>>88-91
ここにはな、俺とお前の2人しかいないいだよ!www
0093-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:46:32.19
世尊妙相具 我今重問彼 佛子何因縁 名為観世音
具足妙曹尊 偈答無盡意 汝聴観音行 善応諸方所
弘誓深如海 歴劫不思議 侍多千億佛 発大清浄願
我為汝略説 聞名及見身 心念不空過 能滅諸有苦
假使興害意 推落大火坑 念彼観音力 火坑変成池
或漂流巨海 龍魚諸難鬼 念彼観音力 波浪不能没
或在須弥峯 為人所推堕 念彼観音力 如日虚空住
或被悪人逐 堕落金剛山 念彼観音力 不能損一毛
或値怨賊繞 各執刀加害 念彼観音力 咸即起慈心
或遭王難苦 臨刑欲寿終 念彼観音力 刀尋段段壊
或囚禁枷鎖 手足被柱械 念彼観音力 釈然得解脱
呪詛諸毒薬 所欲害身者 念彼観音力 還著於本人
或遇悪羅刹 毒龍諸鬼等 念彼観音力 時悉不敢害
若悪獣圍繞 利牙爪可怖 念彼観音力 疾走無邊方
玩蛇及蝮蠍 気毒煙火燃 念彼観音力 尋聲自回去
雲雷鼓掣電 降雹濡大雨 念彼観音力 応時得消散
衆生被困厄 無量苦逼身 観音妙智力 能救世間苦
具足神通力 廣修智方便 十方諸国土 無刹不現身
種種諸悪趣 地獄鬼畜生 生老病死苦 以漸悉令滅
真観清浄観 廣大智慧観 悲観及慈観 浄願常譫仰
無垢清浄光 慧日破諸闇 能伏災風火 普明照世間
悲體戒雷震 慈意妙大雲 濡甘露法雨 滅除煩悩焔
諍訟経官処 怖畏軍陣中 念彼観音力 衆怨悉退散
妙音観世音 梵音海潮音 勝彼世間音 是故須常念
念念勿生疑 観世音浄聖 於苦悩死厄 能為作依怙
具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼

爾時持地菩薩 即従座起 前白佛言 世尊 若有衆生
聞是観世音菩薩品 自在之業 普門示現 神通力者
当知是人 功徳不少佛説是普門品時衆中 八萬四千衆生
皆発無等等 阿耨多羅三藐三菩提心
0094-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:51:58.85
http://www.fujimotoganka.com/shikan_chiryo/kinshi.html
>必要以上に強い度数のメガネを掛けない限りメガネを掛けることで進行が早まることはなく、
>メガネを掛けても掛けなくても同じように近視は進むものと理解してください。
>授業中だけメガネを掛けるような、掛け外しをしても進み具合は同じです。
0095-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:52:50.64
世尊妙相具 我今重問彼 佛子何因縁 名為観世音
具足妙曹尊 偈答無盡意 汝聴観音行 善応諸方所
弘誓深如海 歴劫不思議 侍多千億佛 発大清浄願
我為汝略説 聞名及見身 心念不空過 能滅諸有苦
假使興害意 推落大火坑 念彼観音力 火坑変成池
或漂流巨海 龍魚諸難鬼 念彼観音力 波浪不能没
或在須弥峯 為人所推堕 念彼観音力 如日虚空住
或被悪人逐 堕落金剛山 念彼観音力 不能損一毛
或値怨賊繞 各執刀加害 念彼観音力 咸即起慈心
或遭王難苦 臨刑欲寿終 念彼観音力 刀尋段段壊
或囚禁枷鎖 手足被柱械 念彼観音力 釈然得解脱
呪詛諸毒薬 所欲害身者 念彼観音力 還著於本人
或遇悪羅刹 毒龍諸鬼等 念彼観音力 時悉不敢害
若悪獣圍繞 利牙爪可怖 念彼観音力 疾走無邊方
玩蛇及蝮蠍 気毒煙火燃 念彼観音力 尋聲自回去
雲雷鼓掣電 降雹濡大雨 念彼観音力 応時得消散
衆生被困厄 無量苦逼身 観音妙智力 能救世間苦
具足神通力 廣修智方便 十方諸国土 無刹不現身
種種諸悪趣 地獄鬼畜生 生老病死苦 以漸悉令滅
真観清浄観 廣大智慧観 悲観及慈観 浄願常譫仰
無垢清浄光 慧日破諸闇 能伏災風火 普明照世間
悲體戒雷震 慈意妙大雲 濡甘露法雨 滅除煩悩焔
諍訟経官処 怖畏軍陣中 念彼観音力 衆怨悉退散
妙音観世音 梵音海潮音 勝彼世間音 是故須常念
念念勿生疑 観世音浄聖 於苦悩死厄 能為作依怙
具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼

爾時持地菩薩 即従座起 前白佛言 世尊 若有衆生
聞是観世音菩薩品 自在之業 普門示現 神通力者
当知是人 功徳不少佛説是普門品時衆中 八萬四千衆生
皆発無等等 阿耨多羅三藐三菩提心
0096-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:53:38.15
また気違いが出てきた

やはり類は友を呼ぶんだなw
0097-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:53:56.93
世尊妙相具 我今重問彼 佛子何因縁 名為観世音
具足妙曹尊 偈答無盡意 汝聴観音行 善応諸方所
弘誓深如海 歴劫不思議 侍多千億佛 発大清浄願
我為汝略説 聞名及見身 心念不空過 能滅諸有苦
假使興害意 推落大火坑 念彼観音力 火坑変成池
或漂流巨海 龍魚諸難鬼 念彼観音力 波浪不能没
或在須弥峯 為人所推堕 念彼観音力 如日虚空住
或被悪人逐 堕落金剛山 念彼観音力 不能損一毛
或値怨賊繞 各執刀加害 念彼観音力 咸即起慈心
或遭王難苦 臨刑欲寿終 念彼観音力 刀尋段段壊
或囚禁枷鎖 手足被柱械 念彼観音力 釈然得解脱
呪詛諸毒薬 所欲害身者 念彼観音力 還著於本人
或遇悪羅刹 毒龍諸鬼等 念彼観音力 時悉不敢害
若悪獣圍繞 利牙爪可怖 念彼観音力 疾走無邊方
玩蛇及蝮蠍 気毒煙火燃 念彼観音力 尋聲自回去
雲雷鼓掣電 降雹濡大雨 念彼観音力 応時得消散
衆生被困厄 無量苦逼身 観音妙智力 能救世間苦
具足神通力 廣修智方便 十方諸国土 無刹不現身
種種諸悪趣 地獄鬼畜生 生老病死苦 以漸悉令滅
真観清浄観 廣大智慧観 悲観及慈観 浄願常譫仰
無垢清浄光 慧日破諸闇 能伏災風火 普明照世間
悲體戒雷震 慈意妙大雲 濡甘露法雨 滅除煩悩焔
諍訟経官処 怖畏軍陣中 念彼観音力 衆怨悉退散
妙音観世音 梵音海潮音 勝彼世間音 是故須常念
念念勿生疑 観世音浄聖 於苦悩死厄 能為作依怙
具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼

爾時持地菩薩 即従座起 前白佛言 世尊 若有衆生
聞是観世音菩薩品 自在之業 普門示現 神通力者
当知是人 功徳不少佛説是普門品時衆中 八萬四千衆生
皆発無等等 阿耨多羅三藐三菩提心
0098-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:45:48.03
>>94
その理論的な機序説明が必要
0099-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:59:08.14
しかも

>メガネを掛けても掛けなくても同じように近視は進むものと理解してください。

完全矯正じゃないと度がより進んでしまう論に反する論にもなっちゃてるぞ

>授業中だけメガネを掛けるような、掛け外しをしても進み具合は同じです。

授業中以外ボケを放置しても
同じと言ってるということだな
これも完全矯正説への反論になってしまってるよ
0100-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:01:03.44
結局 掛け外し 眼鏡 でぐぐったのか?
基本肯定的な話ばかり
0101-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:08:25.60
>>91
実際に効くよ
そんなことは各自が自ら試せば簡単に
実感できる。
スマホなどの時掛け外しや凹度を下げた眼鏡、老眼鏡などで
凸度を補助するのを試せばいい。
目の疲れの軽減などが実感できる。

そして毛様体筋の酷使、疲弊やそれによる目の疲れが近視に結びつくというのが近業説だ。

中学生レベルの推論で止まってて、
理論的な説明もなし
効果性を否定する臨床結果もなし

話にならない
0102-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:11:04.97
・実際に目の酷使や疲れの軽減が実感できる
・麻酔と違い理論的にも明快


・一般的でないから間違いなんだろーー(中学生の時のまま)
0103-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:13:29.83

>>88
>>88
0104-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 05:43:07.45
>>99
例の実験結果が発表される前の情報のまま更新されていないんだろうね。
更新を待つとしよう。

自分のさして詳しくない分野について情報の正誤を判断するには
専門家の間で一般的な見解と一致するかを判断基準にするのが確実だよ。
そうすることでネット上の誤情報に踊らされることを回避できる。

「専門家の見解とは違うけど、実は正しいのではないか」という判断をするには
自分自身がその分野について専門家に負けない知識を蓄える必要がある。
近視について、君は眼科医やオプトムに負けない知識があるのかい?
0105-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 08:51:46.29
いらだからさ
専門家の見解と違うという部分を君が示せてないわけよ
言うてそんなに専門家と違うことを言ってるわけではない
>>86

そんなに言うなら、
具体的に、理論理屈で、眼科医やオプトム(何かロボットの名前みたいでかっこいい)さんでもなんでも俺に負けない知識、情報を提示した上で否定すればいいじゃん。
0106-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 09:05:35.12
君はむしろスルーしてばかり>>88

それに、専門家と違う(同じ)って軸で言っても
それはそれで
日本において完全矯正絶対説などになってなくて
1.0程度で良いとなってるし
眼鏡の処方基準も
https://www.ocular.net/disease/myopia.html
>学童・学生の場合
裸眼視力0.7以上
一般的には眼鏡なしで大丈夫ですが、見えにくく感じる場合は必要に応じて眼鏡を使用します。
裸眼視力0.7未満〜0.3以上
席を前の方にしてもらう必要あり。席が後ろの場合は眼鏡が必要。
裸眼視力0.3以未満
眼鏡が必要。

掛け外しは駄目!なんてことにもなってない 
あとそもそも近業説否定論なんてことを長いこと書いてたのがあなたである
0107-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:37:26.37
>>105
眼科医で作る近視研究会の「現在有効な近視進行抑制法として注目されているもの」の表に
完全矯正は含まれ、老眼鏡法は含まれないよね。
遠近両用眼鏡は含まれるんだからそこからの類推で老眼鏡法も有効と思われるというのは
実験結果ではなく推測だよね。
しかも専門家による推測ならまだしも、素人である君の推測だ。
0108-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:46:34.20
>>106
a. 老眼への対処として掛け外しが有効
b. 眼鏡が嫌なら、必要時以外無理にかけなくてもよい。
c. 近業時に近視の眼鏡を外したり、老眼でもないのに老眼鏡をかけたりすることにより、近視進行を予防することができる。
aやbは眼科医も支持しているけど、cは支持していないよね。
0109-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:48:05.45
あ、一応戦前だったかの眼科医は支持しているんだっけ。
「cを支持する眼科医はごく少数だよね」に訂正。
0110-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:06:20.36
完全矯正の近視ボケ説も憶測でしかない
元の調整ラグ説からして憶測レベルにとどまる
オプトムだからーとかで信じるのは中学生レベル
遠近から全面への憶測のほうが
明らかに筋に透明性がある
元の説は近業説 眼科医や含めて理屈の筋の通り方や信憑性の高い説

少なくとも君はリストを信奉するなら
遠近の凸度補助効果を認めないといけない
完全矯正だけ信奉するのは筋が通らない



そんで掛け外し 眼鏡でぐぐった?

あと相変わらずスルーばかりだな
0111-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:07:45.12
近業説は支持するのに
凸度補助の効果性を全く信じない眼科医やオプトムは
シンプルに理論的な説明がつかない
0112-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:13:11.75
とにかくごちゃごちゃと薄い話はいいから
理論理屈や臨床結果による否定証明を出しなよ

眼科医の支持を軸にしても
日本において完全矯正なんて駄目ということになるし
そもそも近業説否定論なんて長年書いてた人が言える話ではない
0113-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:15:50.46
世尊妙相具 我今重問彼 佛子何因縁 名為観世音
具足妙曹尊 偈答無盡意 汝聴観音行 善応諸方所
弘誓深如海 歴劫不思議 侍多千億佛 発大清浄願
我為汝略説 聞名及見身 心念不空過 能滅諸有苦
假使興害意 推落大火坑 念彼観音力 火坑変成池
或漂流巨海 龍魚諸難鬼 念彼観音力 波浪不能没
或在須弥峯 為人所推堕 念彼観音力 如日虚空住
或被悪人逐 堕落金剛山 念彼観音力 不能損一毛
或値怨賊繞 各執刀加害 念彼観音力 咸即起慈心
或遭王難苦 臨刑欲寿終 念彼観音力 刀尋段段壊
或囚禁枷鎖 手足被柱械 念彼観音力 釈然得解脱
呪詛諸毒薬 所欲害身者 念彼観音力 還著於本人
或遇悪羅刹 毒龍諸鬼等 念彼観音力 時悉不敢害
若悪獣圍繞 利牙爪可怖 念彼観音力 疾走無邊方
玩蛇及蝮蠍 気毒煙火燃 念彼観音力 尋聲自回去
雲雷鼓掣電 降雹濡大雨 念彼観音力 応時得消散
衆生被困厄 無量苦逼身 観音妙智力 能救世間苦
具足神通力 廣修智方便 十方諸国土 無刹不現身
種種諸悪趣 地獄鬼畜生 生老病死苦 以漸悉令滅
真観清浄観 廣大智慧観 悲観及慈観 浄願常譫仰
無垢清浄光 慧日破諸闇 能伏災風火 普明照世間
悲體戒雷震 慈意妙大雲 濡甘露法雨 滅除煩悩焔
諍訟経官処 怖畏軍陣中 念彼観音力 衆怨悉退散
妙音観世音 梵音海潮音 勝彼世間音 是故須常念
念念勿生疑 観世音浄聖 於苦悩死厄 能為作依怙
具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼

爾時持地菩薩 即従座起 前白佛言 世尊 若有衆生
聞是観世音菩薩品 自在之業 普門示現 神通力者
当知是人 功徳不少佛説是普門品時衆中 八萬四千衆生
皆発無等等 阿耨多羅三藐三菩提心
0114-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:16:32.43
世尊妙相具 我今重問彼 佛子何因縁 名為観世音
具足妙曹尊 偈答無盡意 汝聴観音行 善応諸方所
弘誓深如海 歴劫不思議 侍多千億佛 発大清浄願
我為汝略説 聞名及見身 心念不空過 能滅諸有苦
假使興害意 推落小火坑 念彼観音力 火坑変成池
或漂流巨海 龍魚諸難鬼 念彼観音力 波浪不能没
或在須弥峯 為人所推堕 念彼観音力 如日虚空住
或被悪人逐 堕落金剛山 念彼観音力 不能損一毛
或値怨賊繞 各執刀加害 念彼観音力 咸即起慈心
或遭王難苦 臨刑欲寿終 念彼観音力 刀尋段段壊
或囚禁枷鎖 手足被柱械 念彼観音力 釈然得解脱
呪詛諸毒薬 所欲害身者 念彼観音力 還著於本人
或遇悪羅刹 毒龍諸鬼等 念彼観音力 時悉不敢害
若悪獣圍繞 利牙爪可怖 念彼観音力 疾走無邊方
玩蛇及蝮蠍 気毒煙火燃 念彼観音力 尋聲自回去
雲雷鼓掣電 降雹濡大雨 念彼観音力 応時得消散
衆生被困厄 無量苦逼身 観音妙智力 能救世間苦
具足神通力 廣修智方便 十方諸国土 無刹不現身
種種諸悪趣 地獄鬼畜生 生老病死苦 以漸悉令滅
真観清浄観 廣大智慧観 悲観及慈観 浄願常譫仰
無垢清浄光 慧日破諸闇 能伏災風火 普明照世間
悲體戒雷震 慈意妙大雲 濡甘露法雨 滅除煩悩焔
諍訟経官処 怖畏軍陣中 念彼観音力 衆怨悉退散
妙音観世音 梵音海潮音 勝彼世間音 是故須常念
念念勿生疑 観世音浄聖 於苦悩死厄 能為作依怙
具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼

爾時持地菩薩 即従座起 前白佛言 世尊 若有衆生
聞是観世音菩薩品 自在之業 普門示現 神通力者
当知是人 功徳不少佛説是普門品時衆中 八萬四千衆生
皆発無等等 阿耨多羅三藐三菩提心
0115-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:32:28.52
そもそも俺は>>4でもわかるように
世界レベルだの眼科医、オプトムだののレベル自体に疑問符を投げかけてる

だから眼科医とズレてるだろーと言われても
そうだねってだけである
しかも具体的にはズレてるってほどズレてもない>>86

まじであなたの自説でもオプトムや眼科医の説明でもなんでもいいから
ごちゃごちゃ言ってないで
真実であるなら
具体的な理屈や臨床結果を示しなよ
0116-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:35:20.90
世尊妙相具 我今重問彼 佛子何因縁 名為観世音
具足妙曹尊 偈答無盡意 汝聴観音行 善応諸方所
弘誓深如海 歴劫不思議 侍多千億佛 発大清浄願
我為汝略説 聞名及見身 心念不空過 能滅諸有苦
假使興害意 推落大火坑 念彼観音力 火坑変成池
或漂流巨海 龍魚諸難鬼 念彼観音力 波浪不能没
或在須弥峯 為人所推堕 念彼観音力 如日虚空住
或被悪人逐 堕落金剛山 念彼観音力 不能損一毛
或値怨賊繞 各執刀加害 念彼観音力 咸即起慈心
或遭王難苦 臨刑欲寿終 念彼観音力 刀尋段段壊
或囚禁枷鎖 手足被柱械 念彼観音力 釈然得解脱
呪詛諸毒薬 所欲害身者 念彼観音力 還著於本人
或遇悪羅刹 毒龍諸鬼等 念彼観音力 時悉不敢害
若悪獣圍繞 利牙爪可怖 念彼観音力 疾走無邊方
玩蛇及蝮蠍 気毒煙火燃 念彼観音力 尋聲自回去
雲雷鼓掣電 降雹濡大雨 念彼観音力 応時得消散
衆生被困厄 無量苦逼身 観音妙智力 能救世間苦
具足神通力 廣修智方便 十方諸国土 無刹不現身
種種諸悪趣 地獄鬼畜生 生老病死苦 以漸悉令滅
真観清浄観 廣大智慧観 悲観及慈観 浄願常譫仰
無垢清浄光 慧日破諸闇 能伏災風火 普明照世間
悲體戒雷震 慈意妙大雲 濡甘露法雨 滅除煩悩焔
諍訟経官処 怖畏軍陣中 念彼観音力 衆怨悉退散
妙音観世音 梵音海潮音 勝彼世間音 是故須常念
念念勿生疑 観世音浄聖 於苦悩死厄 能為作依怙
具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼

爾時持地菩薩 即従座起 前白佛言 世尊 若有衆生
聞是観世音菩薩品 自在之業 普門示現 神通力者
当知是人 功徳不少佛説是普門品時衆中 八萬四千衆生
皆発無等等 阿耨多羅三藐三菩提心
0117-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:32:06.08
>>110
近視性のボケで近視が進行する説や調節ラグ説は推測だけど、
完全矯正にすると低矯正より近視の進行が抑えられることは実験事実だよ。
一方、老眼鏡法の効果は遠近両用眼鏡での実験結果から君が推測しているだけで、
老眼鏡での実験結果があるわけではないよね。

>オプトムだからーとかで信じるのは中学生レベル
君は近視についてオプトムに負けない知識があるのかい?
ないのなら、近視については自分の考えよりオプトムの言い分が正しいのだと考えるのがトンデモ理論に陥らない方法だよ。

>遠近の凸度補助効果を認めないといけない
>完全矯正だけ信奉するのは筋が通らない
前スレ>>795に書いたじゃん。
完全矯正と効果はほぼ同じなのに完全矯正より慣れが必要なので、
あえて完全矯正より遠近両用を選ぶ理由がないって。
効果自体はちゃんと認めてるよね。

>あと相変わらずスルーばかりだな
いろんなことを矢継ぎ早に書くからレスしきれないんだよ。
0118-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:34:55.51
>>115
素人である君が匿名掲示板に書いていることと、
専門家である眼科医やオプトムが記名して発表していること。
後者のほうが圧倒的に信頼度が高いよね。
0119-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:52:18.04
>>101
最近は規制されたようであまり見かけなくなったけど、
少し前までは怪しげな健康グッズの広告にも
効果を実感したという愛用者の声が載っていたよね。
ヤラセでなく、実際にそういう声が届くこともあったんだと思うよ。
プラセボ効果とか、君の前に言っていた確証バイアスというものがあるからね。

マーティン・ガードナー『奇妙な論理』という本は読んだことあるかい?
トンデモ科学批判の古典だよ。
もっともこの本が書かれたときは「トンデモ〇〇」という言い方がまだなくて疑似科学と呼ばれていたけど。
二分冊でハヤカワ文庫に訳出されているうち、一巻の164ページからトンデモ医学の話題を扱っていて、
ありもしない効果が実感されてしまうからくりを解説しているよ。

目次を見ると二巻でインチキ視力回復法の話題を扱っている。
細かい内容は忘れてしまったけど、昔読んだことは間違いないから
老眼鏡法に対する俺の不審はこの本の影響もあるかもね。
あいにく今手元には一巻しかないけど、
家の中のどこかには二巻があるはずだから今度探してみるね。
0120-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/05(金) 01:15:08.41
もはや書いてることが浅くてループで意味ないから、
ま、何か具体的な話、理論理屈が判明したら書いてくれよな。
オプトムでも眼科医の知識でもなんでも。
0121-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/05(金) 01:32:59.66
世尊妙相具 我今重問彼 佛子何因縁 名為観世音
具足妙曹尊 偈答無盡意 汝聴観音行 善応諸方所
弘誓深如海 歴劫不思議 侍多千億佛 発大清浄願
我為汝略説 聞名及見身 心念不空過 能滅諸有苦
假使興害意 推落大火坑 念彼観音力 火坑変成池
或漂流巨海 龍魚諸難鬼 念彼観音力 波浪不能没
或在須弥峯 為人所推堕 念彼観音力 如日虚空住
或被悪人逐 堕落金剛山 念彼観音力 不能損一毛
或値怨賊繞 各執刀加害 念彼観音力 咸即起慈心
或遭王難苦 臨刑欲寿終 念彼観音力 刀尋段段壊
或囚禁枷鎖 手足被柱械 念彼観音力 釈然得解脱
呪詛諸毒薬 所欲害身者 念彼観音力 還著於本人
或遇悪羅刹 毒龍諸鬼等 念彼観音力 時悉不敢害
若悪獣圍繞 利牙爪可怖 念彼観音力 疾走無邊方
玩蛇及蝮蠍 気毒煙火燃 念彼観音力 尋聲自回去
雲雷鼓掣電 降雹濡大雨 念彼観音力 応時得消散
衆生被困厄 無量苦逼身 観音妙智力 能救世間苦
具足神通力 廣修智方便 十方諸国土 無刹不現身
種種諸悪趣 地獄鬼畜生 生老病死苦 以漸悉令滅
真観清浄観 廣大智慧観 悲観及慈観 浄願常譫仰
無垢清浄光 慧日破諸闇 能伏災風火 普明照世間
悲體戒雷震 慈意妙大雲 濡甘露法雨 滅除煩悩焔
諍訟経官処 怖畏軍陣中 念彼観音力 衆怨悉退散
妙音観世音 梵音海潮音 勝彼世間音 是故須常念
念念勿生疑 観世音浄聖 於苦悩死厄 能為作依怙
具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼

爾時持地菩薩 即従座起 前白佛言 世尊 若有衆生
聞是観世音菩薩品 自在之業 普門示現 神通力者
当知是人 功徳不少佛説是普門品時衆中 八萬四千衆生
皆発無等等 阿耨多羅三藐三菩提心
0122-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:01:15.81
『奇妙な論理』の二巻がまだ見つからない。
このスレの参考になる以外にも読むこと自体が面白い本だから、買い直そうかな。
さっき検索したらアマゾンに古本の在庫が11冊ある。
老眼鏡理論の人も買うといいよ。
一巻の在庫は一冊しかなかったけど、一巻は持っているから君に譲る。
0123-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/06(土) 13:22:08.42
中学生で思いついたような単純な理論に対して、一般化してないから間違いなのだろうという推論を結論とし、
その後、時が経ちいろいろと情報にも触れてきて、それでも結局のところ否定する何の具体的な理論理屈もまだない
という奇妙な論理がその本で真実の論理になる!?
0124-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:06:01.69
二巻はまだ見つからない。
それどころか、探している間にかえって部屋が散らかって、一巻まで無くしてしまった。

>>123
中学生のころより眼についての知識は増えたけど、
所詮は本やネットでかじっただけの知識だからね。
眼科医やオプトムが眼について100を知っているとしたら、俺は1未満。
なにせ俺が知っているのは自分が当事者である近視と乱視、
あと初期ながら症状の出始めている老眼のことにほぼ限られていて、
眼についてでもそれ以外のことはまるで知らないからね。
眼科の中の他分野の知識を度外視して、
ただ近視・乱視・老眼についての知識だけで比べても、10に届かないと思う。

自分も100知ってからの話だよ、
専門家の間で一般的でないから間違いなんだろうという推測をやめるのは。
自分自身が専門家になってからと言い換えてもいい。
0126-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:36:58.54
眼鏡総合質問スレ Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1584105208/

933 -7.74Dさん 2020/06/16(火) 21:55:19.84
度数を測定する機械で出た結果と実際に作る度数は違うと聞いたんだけど本当?

測定員にもう少し見えるようにはできるけど
ある程度視力出てて生活に問題ないなら
そのままでいいと言われたのだけどそういう物なの?

935 -7.74Dさん 2020/06/16(火) 22:02:57.77
>>933
どこの視能訓練士でも同じだけど、うちでもレフケラの数値通りに作ることはまず無い
角膜の屈折率通りに作ってしまうと遠くだけを見ているなら良いが、それで近くを
見るような生活を続けていれば確実に近視が進行してしまう上に調節力を駆使しすぎで
老眼の進行を早めてしまう
無理な矯正はデメリットしか無いし、そもそも視力は0.8から1.0が出ていれば現代人の
生活では必要十分以上
0127-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:08:18.23
>>126
老眼鏡理論の人がコピペしたのだとしたら、
第一に、完全矯正を推奨するアメリカのオプトメトリストの情報を
オプトムは医者じゃないから信用できないといいながら、
同じく医者でない視能訓練士の情報を錦の御旗のように持ち出すのはおかしい。

第二に、視能訓練士を騙った素人による書き込みである可能性もある。

第三に、仮に本物の視能訓練士だとしても、
昔は低矯正が良いとされていたのが近年の実験結果によって完全矯正のほうが近視が進みにくいと分かったのだから、
昔のままの知識で止まっている勉強不足の視能訓練士と思われる。
0128-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:10:53.94
第四に、>>126にコピペされたやり取りは
回答から逆算したかような質問に対して10分もしないうちにレスがついたものであり、
いかにも自作自演っぽい。
0129-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:27:10.56
第五に、「角膜の屈折率通り」という言い方がインチキくさい。
角膜を構成している物質が同じである以上、正視でも近視でも角膜の屈折「率」は同じはず。
角膜の屈折「値」と言いたかったのだとしても用語の誤用自体が第二に指摘した疑いを補強するし、
用語の誤用に目をつぶったとしても近視の原因は屈折よりも眼軸の延長だから、
この話題で近視の矯正度数をどうするかの話題で「角膜」どうこうを言い出すことも第二の疑いを補強する。

久しぶりにこのスレに書き込みがあったもので興奮して五つも疑問点を指摘してしまった。
ちなみに、『奇妙な論理』はまだ注文していない。
家の中のどこかにはあるはずだと思うとなかなか注文する踏ん切りがつかない。
0130-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:11:14.99
相変わらず周辺的なことに対する書き方だな
その人が本物の訓練士だろうがなかろうが
少なくとも具体的な内容が書かれているのだから
内容に切り込む反論をするのがセオリー、真正面からの対応だろう

第三に関して、どっちにしても度が進んだ結果であり完全は弱めになるわけでファクトとして弱い。
また遠近眼鏡も同様の数値だが、
日本で全然浸透させてない(してない)。
そのことについてはあなたは浸透させてないのは正しいと思ってるんだろうよ。

何故完全矯正だけ推すのか、
それは個人的な推しだろう。
俺と何ら変わらない。
眼科医の支持などは後付け。
完全矯正は別に日本において浸透してない。
浸透してないから駄目という例の話なら駄目になっちゃうな。
0131-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:12:52.57
子供への遠近眼鏡ね。
0132-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:58:52.07
否定しないところを見ると、>>126はやはり老眼鏡理論の人がコピペしたんだね。
他の人がコピペしたんなら第一の疑問点は関係ないけど、老眼鏡理論の人がしたんなら第一の疑問点に答えてほしいな。

>少なくとも具体的な内容が書かれているのだから
具体的な内容も何も、>>126にコピペされている内容は
低矯正のほうが近視が進行しにくいとする、昔は俺も信じていた論で、
低矯正と完全矯正とで進行を比べる実験でむしろ逆の結果が出たことで
誤りであったことがすでに判明している内容だよね。
それを具体的な内容と言われても、誤りであったことがすでに判明していますよとしか思わないよ。

>何故完全矯正だけ推すのか、
>>117

>第三に関して、どっちにしても度が進んだ結果であり完全は弱めになるわけでファクトとして弱い。
近視の進行が抑えられるというファクトだけでは弱いとしながら、
その弱いファクトすらない老眼鏡理論を推すのはなぜだい?

>完全矯正は別に日本において浸透してない。
眼科医で作る近視研究会の「現在有効な近視進行抑制法として注目されているもの」に載っている程度では
まだ十分に浸透していると言えないという基準だと、
ましてそこに載っていない老眼鏡理論などお話にならないね。
0133-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/18(木) 18:01:13.40
ましてそこに載っていない老眼鏡理論など浸透度が低すぎて話にならないね。
0134-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:00:53.13
だからさ
どっちにしても近視が進んで微妙な違いしかなかった結果しかないわけ
どっちにしても進むというのは
結局完全は弱めになる期間があるわけで曖昧
だから、君が「完全のほうが良いと判明している」ってのはファクトが薄いわけ
日本において浸透してるのは
むしろ>>126
そして浸透してないから正しくないのだ と論理を立てた君は完全矯正においてダブスタになってる
だいたい判明している!と言い切るなら
日本において1.0程度で良いとされてる、また眼鏡をかけ始める処方基準は緩いものになってることに対して何故曖昧なんだ?
一方では 判明している! 正解が完全に出ている! としながら
もう一方では 日本において完全矯正など浸透してないから自分もそれに従って曖昧に濁すという姿勢

遠近眼鏡については子供の場合自力で見れるし、「弱め」程度の加入度数の可能性も高く効果性が微妙であることの具体的な理由がある程度わかる
全面による凸度補助など改善すれば効果性が期待できる
完全矯正には微妙な数値以上の何の伸びしろもない
0135-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:12:19.29
つつきやすい老眼鏡法ということにあえて絞って
つついてるが
そもそも俺は凸度の補助
つまり掛け外しや−度数の弱い近視眼鏡を別に用意することも含む方法論

掛け外し 眼鏡 でぐぐれば
肯定的な意見が出てくるのがわかる
近年は遠近眼鏡を若者向けに売るようになってる
近くを見ることの毛様体筋の負担やそれの緩和をすることでの効果性など
まさに私の言う理屈と基本同じことが眼科医や眼鏡屋によ書いている
その単純な理屈を君は否定できるのか
否定するならはっきり根拠を具体的に書けと何度もも書いてる
周辺的な薄い話はいいから。


君自身中学生の時に思いついた単純な理屈を何も根拠もなくひたすら否定する。
中学生以下ですか。

浸透浸透って完全矯正こそ浸透してないし、凸度の補助は肯定的な話も普通にある。
全否定するのは無理がある。
0136-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:21:08.86
とにかく
完全矯正はとにかく正しいことが判明していて
日本で完全矯正が普及してないのは
間違っていて
凸度の補助には何の意味もない

と言うファクトなき君の中でのファクトがあるんだろうが、

全てにおいて根拠が薄く
ダブスタも見られ 
全く話になってない中学生以下のレベルだから

オプトメトリストの説明でも何でもいいから
もうちょっと具体的な芯をくう話、理論理屈の話がわかったらまた書いてくださいな
0138-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:56:43.32
>>134
完全矯正は英語で検索するとアメリカのオプトムの間では主流のようで、
日本の眼科医の間でも近視研究会の「現在有効な近視進行抑制法として注目されているもの」に載ったり
朝日新聞のインタビューで言及されたりする程度には浸透している。
その程度の浸透度で十分だと思うよ。
世の中の眼科医やオプトム、視能訓練士の全員に揃って支持されていなければ駄目だなどと、
そこまでハードルを上げてしまうと、ほとんどどんな近視進行予防法もハードルを越えられない。
まして老眼鏡理論がそのハードルを越えるのは夢のまた夢になってしまうよ。

>>135
>つつきやすい老眼鏡法ということにあえて絞って
>つついてるが
なーんだ。老眼鏡理論は突っ込みを入れられやすい、
つまり反論されやすいと自分でも分かっているんじゃないか。
反論されやすい論は、誤りである可能性が高いよね。
なぜそんなものを今まで一生懸命に主張していたんだい?
「あえて絞ってつついている」なんて、まるで反論することを非難するような口ぶりだが、
それは不当だよ。
反論されたくないなら、反論されやすい論を書かなければいいだけ。
0139-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:30:30.34
このスレで必要とされる専門家の間での浸透度を様々に設定して
それぞれの基準(スタンダード)でどの論が肯定されどの論が否定されるか検討してみよう。

A. 世の中の全ての専門家全員に浸透していなければ駄目。
ほとんどどんな近視進行予防法も推すことができない。

B. 専門家の団体のウェブサイトで言及される程度に浸透していれば可。
完全矯正は肯定されるが、老眼鏡理論は比定される。

C. ごく少数でも支持する専門家がいれば可。
完全矯正も老眼鏡理論も推すことができるが、同時に有象無象のトンデモ理論を推すことも可能になり、収拾がつかなくなる。

俺はBの基準を一貫して採用しているからダブルスタンダードと非難される謂れはない。
君は、老眼鏡理論を主張するときはCの基準を採用しているのに、
完全矯正を否定するときは都合よくAの基準に転向していて、ダブルスタンダードである。
0140-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:06:46.28
まあとにかく具体的な理論理屈が何か判明したらまた書いてくれよな
オプトムの説明でもなんでも
0141-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:27:17.11
あと 掛け外し 眼鏡 でぐぐってちゃんと見とくといいよ  
老眼鏡法は基本的な理屈がそれと同じなのは中学生(レベルの君)でもわかるな
掛け外しが目に良いなら
ある程度視力が良い時から同じことをやる、つまり凸眼鏡により凸度を補助することにも効果性があるのは自明のこと

凸度を補助するのが良いという理屈からして否定するなら
掛け外し 眼鏡 でぐぐって
眼科医や眼鏡屋の話を読んだ上で、
それを理屈理論を提示して否定してくれよな
0142-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/20(土) 19:48:34.26
>>141
>あと 掛け外し 眼鏡 でぐぐってちゃんと見とくといいよ
前にもググったし、今回改めてググってみたけど、
眼鏡を掛け外しすると目に悪くありませんか?という質問に対して
別に目に悪くありませんから気にしないで大丈夫ですと答えるものが多いね。
実験してみたところ掛け外ししたほうが近視の進行が抑えられることが分かりましたというものは見つからなかった。

前から気になりつつ話が複雑になりそうで面倒だから触れずにいたんだが、
前スレ363の
>説ってのはいろいろあってググればいろいろ出てくる
という書き込みと、最近のググれググれの連呼との整合性はどうなっているんだい?
ググって出てきた結果が全て正しいとは限らないことは分かっているんだろうに
ググれググれと連呼しているときの君は
ググって老眼鏡理論に都合のよい結果がでてくれば
それが「ググればいろいろ出てくる」類のものでも気にしていないようだ。
0143-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/20(土) 19:49:56.13
ここで俺がググった結果をどう吟味しているか紹介するよ。
Aが一番信用度が高く、Dが一番低いと考えている。

A. 専門家の団体が、実験結果などのエビデンスを挙げた上で示している説

B. 専門家個人がエビデンスを挙げた上で示している説。少数の専門家しか支持していないかもしれないのでAより信用度が落ちる。エビデンスがあるのでCよりは上。

C. 専門家の個人や団体がエビデンスを示さずに述べている個人的見解。語尾が「〜である」でなく「〜と考えられる」などになっているのが特徴。

D. 素人の言っていること。匿名掲示板の自称専門家が述べることも、本物の専門家である保証がないのでここに属する。

前にも書いたように、俺もかつては「低矯正のほうが近視が進行しにくい」(甲)という説を信じていた。昔は眼科医もそう言っている人が多かったからね。
ところがあるころから「低矯正と完全矯正とで近視の進行を比較したところ、完全矯正のほうが進行が抑えられることが分かった」(乙)とする情報が増えた。
当初は俺もまだ甲の説を信じていたから本当かしらと思い、調べてみたが、
乙を主張する情報はAやBの信用度の高いものが多かったのに対して
甲のほうはCどまりのものばかりだったから、乙のほうが信用できると判断した次第だ。

君は、どんなふうに吟味しているんだい?
0144-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:13:44.02
>>142
>>説ってのはいろいろあってググればいろいろ出てくる

掛け外し 眼鏡 良い
とかじゃなくて単に
掛け外し 眼鏡 でのググるわけだからな

賛否両論出てきてもいいが、基本肯定的な話が出てくる
そしてその根元の理屈は
近くを見る時酷使する調整力を緩和させることの効果性の話で私の理屈と同じ


>>143
まず自分の話は0.8とか 弱め 程度の凸度の補助の話ではない
何度も言うように
そして完全矯正が良いことが判明している!という判断が稚拙だったりダブスタとすでに指摘してる>>134
オプトムやぞ!こちとらオプトムやぞ!アメリカ様だぞ!と言ってる感じ。
わかったから、オプトムでも何でもいいから理論理屈で提示しなよと。
(繰り返し)
0145-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:23:55.55
完全矯正の近視ボケ説は
そもそも元の調整ラグ説からして仮説も仮説
近くを見た時、ピント調整を楽する方向に若干ピントがズレる(ズラす)のはそもそも人体の自然な働きなのに、
それが近視の原因だとする奇妙な説。
そして、その調整ラグ説を元に、
近視性のボケを遠視性のボケと
判別できず調整ラグだと体が判断し
近視化するという説、、

どっちにしても近視は進み若干の違いしかなかった臨床。
そしてその理屈説明は、仮説も仮説のことを元にした仮説という曖昧さ。

一方で、近くを見ることが多い子供は明確に近視が進みやすい統計がある。
そしてその理屈説明は単純明快。
ピント調整力、毛様体筋の酷使と
それに対する天然の凸度補助(近視)。
0146-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:41:35.30
>C. 専門家の個人や団体がエビデンスを示さずに述べている個人的見解。語尾が「〜である」でなく「〜と考えられる」などになっているのが特徴。

完全矯正最善説やその理屈説明は
まさに「〜と考えられる」の類いだぞ。いつから
正解だとわかっている! レベルになったんだ!?
君の判断だよね。
0147-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/21(日) 06:35:26.65
>>144
>掛け外し 眼鏡 良い
>とかじゃなくて単に
>掛け外し 眼鏡 でのググるわけだからな
なるほど。つまり、「近視 完全矯正 良い」とかでなく「近視 完全矯正」でググって肯定的な結果が出てくれば
君としてはそれで納得するわけだね。
それでググって最初に出てくるのが
https://www.takeru-eye.com/blog/01132020-undercorrection-myopic-progression
だから、納得してくれるね。

>>143
「低矯正と完全矯正とで近視の進行を比較したところ、完全矯正のほうが進行が抑えられることが分かった」という実験結果はAだよ。
その実験結果の背後のメカニズムを調節ラグと結びつけるのはCだけどね。
0148-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/21(日) 07:04:23.96
自己レスになっちゃった。
147の後半は143でなく145宛てね。

グーグルはパーソナライズ検索といってユーザーの意図を推測して検索する機能があると前に読んだことがあるから
>>142からパーソナライズを無効にするためにシークレットウィンドウからググっていたんだが、
今比べてみたら普通のウィンドウからでもシークレットからでも結果はほぼ同じだね。
調べたら、ユーザーの意図を推測するのは困難だと分かって今ではパーソナライズはあまり行われていないらしい。
所在地の考慮は今でも行われているというから
俺の今いる場所から近い眼科が優先されているかもしれないと思ったけど、
最初に出てくる
https://www.takeru-eye.com/blog/01132020-undercorrection-myopic-progression
の所在地は福岡とはるか遠くだから、それもあまり関係ないようだ。
だから、君がググっても同じものがトップになると思うよ。
0149-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:25:20.28
近視 完全矯正 でググると最初の一件はかなり肯定的なのが出てくるな。
その他はまだ見てないがどんなもんか。

>完全矯正のほうが進行が抑えられることが分かった

どちらにしても近視が進み若干の違いがあったということは、つまり完全は弱めになってる期間があるわけで曖昧な臨床、エビデンスでしかない。
オプトムだから正しいはず!という意見に留まる。

現時点で整理すると
・完全矯正も凸度補助も
肯定的な意見はまあそれなりにある模様。
一般化はあまりしてない模様。
(若者向け遠近眼鏡は売るようになってる)
・近業説否定論なんてことを長年書いてたわけで、眼科医の支持や一般化など根本にないことがわかる。
・完全矯正の臨床は曖昧で微妙。
理屈説明も仮説中の仮説的な薄い説明でしかない。
・近くを多く見る子供は近視が進みやすい明確な統計がある。
理屈説明は単純明快。
・完全矯正と凸度補助はそもそも二律背反ではない。
典型例で言えば、レーシックや眼内レンズで完全矯正になった者が老眼鏡を使う方法論などもある。
0150-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:37:57.51
あとこれもか。
・遠近眼鏡も同様の数値。
遠近眼鏡に関しては、若いと自力で見れるし、「弱め」程度の加入度数の可能性も高く、効果性が微妙。
全面の凸度補助など改善すれば効果性が期待できる
完全矯正には微妙な数値以上の何の伸びしろもない。
0151-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:49:31.04
>どちらにしても近視が進み若干の違いがあったということは、つまり完全は弱めになってる期間があるわけで曖昧な臨床、エビデンスでしかない。
>>58にも書いたけど、
厳密には
・最初は完全矯正、後に弱め
・最初から弱め、後にさらに弱め
を比較した実験になってしまっていることになるね。
それで前者のほうが進行を抑えられたという結果が出ているんだから、
完全矯正より弱めになってしまっている期間があってさえ初めから弱めにしているよりは進行が抑えられると分かるね。

俺は実験結果はあくまでもその実験結果だけを見るべきでそこから先を推測すべきではないと思っているが、
君は遠近両用レンズでの実験結果からさらに先を推測しているね。
その一方で、完全矯正での実験結果から
0.25Dより細かい度数でレンズを作ってこまめに買い替えさせればさらに進行が抑えられる伸び代がある
という推測をしないのはなぜだい?
確証バイアスというやつではないかな?

>(若者向け遠近眼鏡は売るようになってる)
君が知らなかっただけで、俺の記憶では20年くらい前にはすでにあったよ。
20年経ってもなかなか販売数が伸びていないようだけどね。
あと、この手のレンズの宣伝でいう「若者」とは、高校生大学生といった一般的な語感でいう若者ではなくて
世間から見たらすでにおっさんなのに本人はまだ若者のつもりでいる30代後半からの中年層だよ。
俺が初めてその手のレンズを薦められたのは、たしか40歳に近くなってからだった。
いつも買っている店ではなくて、たまたま立ち寄った店で軽く勧められたけど、
「歪んで見えたりしませんか」と言ったらあっさり売り込みを諦めて、そんなに積極的に売るわけでもなかった。
0152-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:45:48.43
そんじゃあ確証バイアス排除、その先の憶測なし、そして一般化の度合い、理屈説明の明快さ、確証度ということなら

完全矯正と遠近は同じ程度の数値(若干の効果性)、ともに臨床に曖昧さがある
完全矯正より遠近眼鏡のほうが大手レンズメーカーや眼鏡店が売ってるので一般化の度合いは高い、
理屈説明の明快さや確証度は凸度補助のほうが高い、
完全矯正臨床は 若干の違い、
近業が多いと近視が進みやすい統計は明確にある
0154-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:45:30.97
>>152
論じやすいように番号を振るぞ。

1.完全矯正と遠近は同じ程度の数値(若干の効果性)、ともに臨床に曖昧さがある
内科などの臨床研究結果に比べて曖昧さが大きいほうか医師でもない俺には判断できないけど、
まあ完全矯正も遠近も実験結果に曖昧さがあるという点では同意。

2.完全矯正より遠近眼鏡のほうが大手レンズメーカーや眼鏡店が売ってるので一般化の度合いは高い、
前スレ462で
>そもそもしっかり矯正すること自体はある意味普通っちゃ普通のことだからな
って言っていなかったっけ?
それに、老眼に対処するための遠近両用はいくら一般化していても目的が違うから別の話だとして、
「若者」向けの遠近両用が実際に若者にどれだけ売れているかのデータはあるのかい?

3.理屈説明の明快さや確証度は凸度補助のほうが高い
完全矯正のほうが低矯正より近視の進行が少なかったという実験結果から完全矯正に近視抑制効果があるとする理屈と
遠近両用眼鏡のほうが単焦点より近視の進行が少なかったという実験結果から遠近両用に近視抑制効果があるとする理屈。
どちらも明快さや各照度は同じでは?

4.完全矯正臨床は 若干の違い
1で言ったことをなぜ繰り返した? 遠近両用の臨床も若干の違いだよね。

5.近業が多いと近視が進みやすい統計は明確にある
近業→近視が増えるという統計は確かなようだけど、近業が増えるとどういうメカニズムで近視が増えるのかはまだ未解明だよね。
君は近業→毛様体の緊張→近視と考えているようだけど、
近業→調節ラグ→近視やら、近業→近業は大抵室内でするからバイオレットライト不足→近視やらも考えられる。
これらは仮説だが、近業→毛様体の緊張→近視も仮説だよね。
0155-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:49:23.01
>>153
へえ、スマホ時代の「新提案」とあるね。
新提案と言うからには、今までは一般的でなかったことを新たに提案しているわけだね。
これから一般化するか、要注目だね。
仮に近視予防ということなら十代までが肝心なのに、十代は対象外なんだね。
というか、眼の負担が軽減て乗るというだけで、眼の負担の軽減が近視の進行予防になるとは言っていないね。
0156-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:13:08.45
まず 眼科医や世間一般での支持、普及度合いが要 という君が提示した視点では
→完全矯正は別に一般化してない。
終わり。である。
処方は1.0程度が普通。めがねの掛け始めの基準は緩い。
(ボケのあるまま)遠くを見て目の疲れや仮性近視を緩和する方法論もある。

俺はそもそも一般化だから正しいという基軸ではない。君から一般化という話をふられたので、完全矯正は別に一般化してないし、凸度補助は完全矯正と同じかそれ以上の一般化はあると説明した。

そして、君はそもそも近業説否定論なんてことを長年書き込みしてた人物なわけで、一般化なんか基軸でもなんでもないことがわかる。
完全矯正に関しても 普及、一般化してないが本当は正しい! という視点だろう。

凸度補助は一般化してないから間違い!と言う中学生理論を真なりとするなら、
完全矯正は一般化してないから間違い!となる。
一般化度合いを君が論じ続けたところで、君にとって何の論証にもならない。


具体的な理屈の話では、
近業説→一般化してる。毛様体筋の酷使(それに適応しようとして近視化)という点で説明するのが理屈説明では一番多い。(調整ラグ説などより。)
君がそれさえ否定するなら
ある程度一般化してる話を否定することになる。

完全矯正(弱め矯正、近視ボケで近視が進む)に関しては
まず若干の違いがあったという臨床結果しかない。
(近業が多いと近視化しやすい統計はもっと明確にある)
そしてその理屈説明は仮説も仮説。確証度や明快さは低い。>>145

完全矯正を否定的に扱う説明をしても、
それは一般化してる状況や理屈を何も否定しない。
日本において処方箋は1.0程度だし、
眼鏡の掛け始めの基準も緩い。0.8とか弱めにしても別に変じゃない。
曖昧なやり方で若干の違いでしかなかった臨床と
仮説も仮説のことを元にした仮説 を否定的に扱うだけ。

一方凸度補助を否定するなら、
それは近業説などの基本的な理屈を否定する構造にある。
0159-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:41:01.09
まあ一般化の話は結局俯瞰的に言えば、
完全矯正も凸度補助どちらも大して一般化してない。で終わりだな。

あとは臨床や理論理屈の話。

そして個人的な経験によるもの。
一人だけの例では弱いと言っても
どんな統計だって分解すれば一人一人の実例なわけで、意味はある。
そんであなたって滅茶苦茶完全矯正を推すわりに
そもそもそんな効果性を得てないよね。
完全矯正をするようになったのは二十代後半以降だろ?
自分が凄い効果性を得たから推すのならまだわかるがそもそもそうじゃない。

自分はパソコンで目が悪くなり始めて間もない20かその前からやってて、
スマホを滅茶苦茶長時間見るとかも結構ありつつ軽度近視
0160-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:42:33.17
目が明らかに疲れるのが、凸度補助により歴然と緩和されるという実感もある。
0161-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:46:25.72
そしてそもそも完全矯正と凸度補助は二律背反ではない。
むしろ組み合わせることで完全矯正のリスクを緩和させる。
完全矯正と弱めで争ってるわけではない。
完全矯正だろうが弱めだろうが、
近業でもっと積極的に凸度を補助する方法論。
まあ自分は1.0とか弱めのほうがいいとも思うけどね。
仮性近視の緩和とか考えたら
完全矯正をつねに維持するのには疑問がある。
0162-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:49:42.47
>>155
若者向けの遠近両用眼鏡はすでに一般化していると言いたいのかな?
だとしたら、眼鏡市場をなぜそんなものを「新提案」したんだろうね?
すでに一般化しているものを今さら新提案なんて大げさに宣伝して、業界の笑いものにならないかな。

>>158
のひとつめのほうは
毛様体緊張説でなく調節ラグ説に基づく説明になっているね。ありがとう。

>>161
全面的に賛成するわけではないけど、だいぶ歩み寄ってくれたし、その辺りが着地点かな。
切りがないし。
どのくらい普及したら一般化したといえるかの基準の設定は難しいけど、
80%以上普及しなけれは一般化したとはいえないとかそれくらいの厳しい基準でいったら
近視進行予防のための完全矯正も同じく遠近両用眼鏡も確かに一般化しているとはいえないね。
0163-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:33:22.04
ひとつ勘違いしているようだけど、
一般化しているから正しいという論法を使ったのは君のほうが先だよ。
難度も繰り返した、偉いお医者さんが言っているから近業説は正しいんだもん式の主張、
明確なのは前スレ433が最初かな、
これは言い方は違えど要は近業説は一般化しているから正しいのだいう論法だよね。
近業説は一般的だから正しいのだ、
一般的でない説を主張するものは重い立証責任を課されるのだと自分で言いながら、
一般的とはとてもいえない老眼鏡法を推そうというところにそもそも無理があったと思うぜ。
0164-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:12:36.00
https://i.imgur.com/jA37Dmk.png
は調整ラグ説と捉えるより、
近くを見てもピント調整の緊張がしにくい目になる
→近くを見やすい目に順応
って捉えるほうが自然

そんで確かに 近業説は基礎的な説で確証度が高いのに、近業説否定してんじゃねえぞってのが始まりか。

でもさらにさかのぼって個人的な話があるわけだ。
そもそもパソコンの近業長くやって目の疲れと近視化の関連性を実感。
そして何かの個人サイトで
老眼鏡法を説明してるのを見て、
理屈に対する納得と試してみての実感による納得(その相互による納得)があった。
眼科医が言ってるからとか一般化してるからってだけではなく
実際に目ってそういう構造があるんだろうという体感的な納得がある。

だからそれを根底から覆すには、
眼科医がどうとかオプトムがどうとか言われても全然響かなくて
理屈理論や実感的なものを根底から覆すような説明が必要ってこと。




【都市伝説】メガネやコンタクトで視力は落ちるか!?
https://www.meganesuper.co.jp/research/glasses-and-contact-lens/

特集:視距離が重要、新生活のメガネ選びのポイント
https://www.meganesuper.co.jp/news-letter/1603-feat/

【メガネ屋監修】メガネをかけると目が悪くなるのは本当?!徹底解説!
https://www.ohmyglasses.jp/blog/lossofvision-2019/
0165-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:51:11.59
まあ上のサイトの一部で、
遠くを見た時のボケが目の負担になってそれで近視化する可能性があるっことも書いてあるな。
近くを見て調整力を酷使して近視化する説とその話ってのはやはり二律背反ではないと。
ボケボケで景色を見て、目が疲れるとか体感的なものがある場合は
矯正によってボケないようにするのは良いことかもしれない。
そもそも景色もちゃんと見えるし。

1.0とかも駄目ってのはよく分からない。1.0程度ならボケて目が疲れるってのはそんなにない気がする。
元の説である調整ラグ説も、近くを見た時の微妙なボケで近視化すると言ってるが、そもそも近くを見た時微妙にボケるのは生体の自然な働きらしいし、微妙な説である。

赤ちゃんから幼少期には元々遠視で
正視に向かって眼軸が伸びていく。
それと同じ感じで
近視性のボケを遠視性のボケと区別出来ず遠視を直そうとして近視化していくって話もあるようだが、

そもそも遠視が正視になっていく過程では、8歳ごろに始めてボケがなくなるわけじゃなくて、
遠くを見てる時も調整力を使う状態が最終的に使わない状態になるという過程だろう。
だから遠視が正視になってく過程はそもそも別にボケの修正ではない。
ほんとにボケてるのはかなり赤ちゃん幼児の時だろう。
0166-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/23(火) 02:00:15.81
遠視がある低年齢期は、
遠くを見てる時でも調整力を使ってる。
それでスマホなどを長時間見たら、、
かなりの調整力を使い酷使した状態ということだ。
その時は遠視でも、近くを過剰に見て酷使してることで、通常より早く正視になり(なってしまい)
そしてその後も眼軸が伸びて近視化していくのではないか。

やはり人間は太古の昔から体の構造は変わってなくて
スマホの距離を長時間(小さいころから)見続けるというのは
不自然であり、酷使なんだろう。
印刷文化が広まって読書をするようになったのも人間の長い歴史からすれば
短い歴史と言える。
0167-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:25:31.07
>>164
なーんだ。調節ラグ説に基づく説明も併せて貼り付けてくれて、公平な人だと思ったのに、
自説に都合のよいページだけを貼り付けたつもりだったのか。
確かによく読めば毛様体緊張説に基づく説明のようだけど、
毛様体という言葉がないから、ぱっと見では調節ラグ説に基づいているように見えてしまったよ。
せっかく自説に都合のよいページだけを貼り付けるなら、紛らわしくないページを選べばよかったのに。

そこから後、>>166までは、取り留めがなくてちょっと何が言いたいのか分からない。
トンデモ論者の自分語りという感じ。
0168-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:59:05.92
トンデモ論者の自分語りはちょっと失礼な言い方だったね。ごめん。

ごちゃんねるなんだから、トンデモ論者ならトンデモ論者でもいいんだよ。
ただ、トンデモ論者からトンデモ論者を社会の害悪として徹底的に叩くトンデモ論ハンター、
またハンターからトンデモ論者へのキャラクター変更があまりに頻繁すぎないかい?
既存の論を否定する者は重い立証責任を課されるなどとトンデモ論ハンター的な物言いをしたかと思えば
数レス後には自分が効果を実感したから正しいのだなんていかにもトンデモ健康法みたいなことを言い出している。
0169-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:16:52.36
まあはっきりした理論理屈が判明したらまた書いてくれよな
オプトムでも眼科医の説明でもなんでも
0170-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/23(火) 23:17:44.80
中学生くらいから近視の人って、軸性近視になってるのが多いの?、
0171-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:28:43.69
>>169
反論できないから開き直った感じだね。
0172-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:57:42.72
トンデモがどうのこうの書くだけなのが反論がないことの典型であって、
理屈に対して反論したいなら
具体的に理屈で書かないと。
トンデモであるとする。
しかし具体的に何がトンデモなのか理屈は何もわからないって。

そしてあとはあなた自身中学生の時に思いついた単純な理屈を
そして基礎的な理屈説明の構造が
今でも有力な理屈
https://i.imgur.com/jA37Dmk.png

それを否定したいなら同じく理屈説明が必要だよ。
0173-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:59:12.37
>>167に関しては紛らわしいと判断したのはあなたであって
そもそも何も紛らわしくないし
何を言ってるのかという。
しかも近視 原因 でググった検索画面そのままな。
0174-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:35:54.73
だからさ、理屈だけならなんとでも付けられるから、
エビデンスが伴っていなければ意味ないんだよ。
理屈だけなら近業説を否定することすら可能なことは、前スレで示しただろう?
0175-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:20:47.08
だからさ完全矯正の理屈説明こそ仮説も仮説で
理屈だけならなんとでも付けられるの典型だって
シンプルな近業説などのほうが明らかに明快度が高い理屈
完全矯正のエビデンスを君はとても評価してるが、それなら遠近眼鏡でも数値は出てる
何かしら度数を工夫する二重焦点系のコンタクトなども
完全矯正より良い数値が出てるな
あと俺には体感的な確証性があるが、
君は完全矯正を推すわりにそういうものもないよね。
何故そんなに推すのかもよくわからない。
理屈なんてなんとでも付けられる説。
とにかくオプトムを支持!?
0176-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:54:39.24
>>175
体感的な確証性があるから正しいなんて言い出したら、
トンデモ健康法もみんな正しいことになるぞ。

まあそう熱くならずに、
国会図書館のサイトで90年前に医学博士が書いた眼鏡の本でも読んで冷静になりなさいよ。
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1051049
題字が変体仮名まじりで『め可゛ねをかける人のため尓』になっていたり、
巻頭に俳句が記されていたり、実用書なのに文学趣味がにじみ出ているね。

はしがきが実に示唆に富んでいるよ。
昔より眼鏡をかける人が随分増えたが、
それをもって昔より眼の悪い人が増えたと嘆くのは短絡的だ、
昔は眼が悪くなっても眼鏡を手に入れられず見づらいまま我慢する人が多かったのだも考えられるとさ。
そうはいっても、本文を読むとやはり近視は増えているとこの著者も考えているのが分かるけど、
眼鏡をかける人の増加がそのまま近視の増加とは限らないことを指摘する冷静さは大したものだね。
90年も前の本だから、内容的には古くて参考にならないけど、この冷静さは見習いたいね。
0177-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:07:04.82
そもそも 近視 だからな
近くに適応した目
0178-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:16:54.81
遠くがある程度ボケても
近くは見やすい目だしそのままの人も多かったんだろう
ある意味では正しい

ボケたらすぐ眼鏡をかけて
それでまた近業をして目を酷使して
それでボケたら度数強くして
また近業して目を痛めつけて
しかも幼少期からスマホ
ってのが現代
0179-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:22:57.62
体感的な確証性ってのはサンプル1ではなくて
近くを長く見て目を酷使して近視が進んだって話は
多くの人の集合的な経験則である
それに対して凸度補助ってのはサンプルは少ないが
俺の目だけ特異構造で目の負担が緩和されるってなことは理屈的にもなかなか通らない話だろう
そもそもの理屈が単純だからな
トンデモ健康法ってのはそもそもの理屈が全然わかってない場合だろう
理屈が明快なものをトンデモというなら理屈を説明しないと。
トンデモと短絡的に扱うのこそトンデモである(中学生レベル)
0180-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:24:11.95
また若者向けの遠近めがねも大手が売るようになってるし
掛け外し 眼鏡 でも眼科医や眼鏡屋の肯定的な話が基本出てくる
別に俺のサンプル1のトンデモではない
0181-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:16:15.75
A 遠近両用眼鏡でも単焦点でも近視は進んだが遠近両用のほうが進行が抑えられた
という実験結果から
A' 遠近両用で僅かに進行が抑えられるなら、大幅にプラス側に度を振った老眼鏡をかけさせればもっと抑えられるだろう
という推測をしたわけだよね。
そういう推測をする一方で、
B 完全矯正でも低矯正でも近視は進んだが、完全矯正のほほが進行が抑えられた
という実験結果から
B' 少し低矯正にしただけで近視の進行が抑えられにくくなるなら、大幅にプラス側に度を振った老眼鏡をかけたらかなり進行してしまうだろう
という推測をしないのはなぜだい?

A',B'のどちらの推測もしないのが一番いい。
どちらの推測もするならまだ分かる。
しかし、A'の推測だけしてB'の推測をしないのは、確証バイアスというものではないかな?
0182-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:30:51.09
まあそうだよ。自分は単純明快な理屈理解や実感(近くを長く見て目を酷使して近視が進んだの経験則は多くの人の集積的な話)があるから
ある意味正統なバイアスがかかる。

君は(完全矯正は)
理屈が不明瞭、仮説も仮説
自己の実感による確証性などが別にあるわけでもない
遠くをボケたまま見てたから近視が進んだよなあ〜という集積的な経験則も聞いたことがない。
実際君は、
弱めにならないように眼鏡の度数更新を頻繁にして完全矯正を維持したら
もっと数値は良くなるだろう!とは
言わなかった。
対論的な話の中で出しただけで、
あなた自身その見方には自信がないのだろう。

またバイアスを抜いたとして
遠近と完全は同様の数値だし、
一般化という点でも別に完全矯正は一般化してないで終わりである。
0183-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:35:08.48
むしろ自己の実感による確証性や
明瞭な理屈理解などがないのに
何故完全矯正推しのバイアスがあなたにはかかっているのかってほうが不思議である。
0184-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:29:59.40
というかこれおかしい

>B' 少し低矯正にしただけで近視の進行が抑えられにくくなるなら、大幅にプラス側に度を振った老眼鏡をかけたらかなり進行してしまうだろう
という推測をしないのはなぜだい?

凸度補助法は近くを長く見る時にやることであって、それで遠くを見るわけじゃない
(遠くを見る雲霧法というのもまああるけど)
完全矯正とも併用できる
0185-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:32:12.72
>>182
>弱めにならないように眼鏡の度数更新を頻繁にして完全矯正を維持したら
>もっと数値は良くなるだろう!とは
Bからはその推論もできるね。B''と呼ぼう。
B'やB''を書き込まなかったのは、推論はすべきでないからだよ。
>>181後半にも、どちらの推測もしないのが一番いいと書いただろう。
181にA'やB'を書いたのも、あくまでも推論を主張する君を批判するため。
0186-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:39:18.23
ん? B''は一回書いたような気がするぞ。

検索したら、>>151
>0.25Dより細かい度数でレンズを作ってこまめに買い替えさせればさらに進行が抑えられる伸び代がある
>という推測をしないのはなぜだい?
と書いていた。
このときもA'ばかり推測してB''を推測しないのはなぜかと訊ねている文脈だけど。
0187-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:02:41.53
>>184
>凸度補助法は近くを長く見る時にやることであって、それで遠くを見るわけじゃない
机上論としてはそうだけど、
現実には面倒で掛け替えを徹底できず
近く用の眼鏡のままで遠くを見てしまう場面がちょくちょく生じるよね。

https://nazology.net/archives/63082
↑こんな記事を読んだ。
錯覚を生み出すのは脳だと考えられていたが、
実は網膜の時点ですでに錯覚が生じているという話。

調節ラグ説も、眼軸を延ばせという指令を出しているのは毛様体だという説に対して
網膜に映る像の微妙なボケにより網膜が眼軸を延ばせという指令を出すという説だよね。

錯覚にしろ眼軸を延ばす指令にしろ、色んな説があるんだねえ。
0188-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:54:25.57
まあ眼科でも行われることのある雲霧法もあるし。
(本も
https://img.hmv.co.jp/image/jacket/800/66/3/7/475.jpg
https://mobareco.jp/a57686/#sec03

調整ラグ説は微妙なボケで近視になる説だけど(調整ラグはそもそも生体の自然な現象)、
日本においては
 遠くを見た時ボケボケだと目の負担や疲れが生じる場合がありそれで近視が進む恐れ 
みたいな他の説として書いてるのが多い気がする。
>>165
0189-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:58:44.91
まあこの著者はガボールアイとかいう訳の分からない視力アップ法の本
(結構売れてる模様)
の著者だけど。
景色画像を眺めるだけで視力アップ とかいうさらに訳の分からない方法論の本もある。

雲霧法もめんどくさくて浸透しないだろう。
基本的に、スマホや携帯ゲーム、読書、勉強とかで30分に一回5分休みましょう(遠くを見ましょう)みたいな方法論は真面目に従うのは難しい。
0191-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:37:06.87
>>188
その眼科医は、なぜ実験で自説を立証し論文として発表するのでなく
一般向けの本として出版したんだろうね。
実験で立証すれば、今頃は近視研究会の「現在有効な近視進行抑制法として注目されているもの」に
「100円メガネをかける」が載っていたのに。
眼科学の発展に寄与しようとする眼科医なら、論文を優先して、一般向けの本は後回しにするよね。
>>189を読むと君もこの医者には不信感を抱いているようだが、
眼科医仲間から相手にされていない、トンデモ系の眼科医じゃないかな。
0192-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:08:06.88
ガボールアイは理屈が意味不明
(そもそもほとんど調べてもいないが)
だが、
雲霧法は無限遠(それ以上のボケ)状態を作って毛様体筋を緩ませるというシンプルな理屈がある
実際眼科でも行われるよね
0193-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:18:40.73
>>188
>日本においては
> 遠くを見た時ボケボケだと目の負担や疲れが生じる場合がありそれで近視が進む恐れ 
>みたいな他の説として書いてるのが多い気がする。

その説でも
B 完全矯正でも低矯正でも近視は進んだが、完全矯正のほほが進行が抑えられた
B''' 少し少し低矯正にしただけで遠くがボケて目の負担や疲れが疲れる場合があるなら、
まして大幅にプラス側に度を振った老眼鏡をかけたらかなり目の負担や疲れが生じるだろう
となるだけで、ここでの議論にはほとんど同じことじゃないかな。
0194-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:23:20.87
>>192
>実際眼科でも行われるよね
検査のときはどの眼科でも雲霧するね。
家でも毎日雲霧法をしなさいなんて指導をしている眼科は、あったとしてもごく少数だよね。
0195-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:30:04.63
外科でレントゲン撮影をしたからといって、
レントゲン撮影が健康に良いと外科医が考えていることにはならない。
レントゲン撮影自体にはわずかとはいえ放射線被ばくによる害があるが、
検査の意義がその害を上回るからレントゲン撮影をしている。

雲霧法に調節ラグによる害があると考えている眼科医でも
検査の意義がその害を上回ると考えれば検査のときには雲霧をかけるだろうね。
0196-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:46:13.87
あるいは、
甲 遠くを見た時ボケボケだと目の負担や疲れが生じる場合がありそれで近視が進む恐れがある
と考えている眼科医でも
検査のときにはやはり雲霧をかけるだろうね。
検査のときに短時間だけ甲の害を受けたとしても
雲霧を省略することで検査の精度が低下してずっと度の合わない眼鏡を掛け続けるよりは害が少ないからね。

やっぱり調節ラグ説でも甲でもここでの議論にはほとんど同じことだね。
0197-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:52:20.67
>>193
まず調整ラグ説は、目の疲れや負担というキーワードではなく
近業時の微妙なボケを網膜にドンピシャに合わせようとして近視化って説だろ。ポイントが異なる。
しかも調整ラグ自体はそもそも毛様体筋を楽させる方向に働く自然な生理現象という、、
また繰り返しになるが凸度補助法はそれで遠くを見る方法論じゃない。

幼少期に遠視が正視になる過程を踏まえて、それと似た感じで
近視性のボケを遠視性のボケと区別出来ずに近視化するって方向性で説明する説もあるようだが、
そもそも遠視が正視になる過程の多くはボケの修正ではない。>>165
0198-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:55:04.24
近視性のボケと遠視性のボケを区別出来ないなら何でピント調整出来るんだって初歩的なツッコミもあるしな、、
0199-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:01:26.83
まあとにかく完全矯正の説は不明瞭な仮説のオンパレード。
完全矯正にするとして仮性近視をどう扱うか、
1.0程度では駄目なのか
(微妙なボケでもとにかく駄目なのか、あまりにもボケボケだと目の負担になることがあって駄目って話なのか)
頻繁に度数を更新しないといけないのか、
日本においては弱めのほうが
室内とかでは良いみたいな風潮もあるけど、それを全否定するのか(自分の言う凸度補助法は 弱め よりもっと凸度を加える方法なので別に否定しても自分はわりとどうでもいいが)、
方法論含めて不明瞭。
>>195
レントゲンは副作用とかあまりにも
構造的な話が違うから例えにするべきではない
0200-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:29:25.77
>>198
脳を含めた視覚系全体では近視性のボケと遠視性のボケを区別できているが、
網膜のレベルでは区別できていないという話だよ

>>199
それをいうなら老眼鏡法も、
・支持している眼科医がごく少数だがどうなのか
・低矯正にしていると近視が余計にすすむという実験結果があるがそれとの兼ね合いはどうなのか
・どれだけ弱めにするのか
・どれくらいの時間近くを見るときにかけるのか
・遠くを見るときに遠く用の眼鏡に替えることをどこまで徹底させるのか、多少ならセーフとするのか
と不明瞭な点のオンパレードだね。

>レントゲンは副作用とかあまりにも
>構造的な話が違うから例えにするべきではない
構造的な話とは具体的に何?
そんな漠然とした言い分が通るなら、
俺もなんでもかんでも構造的な話が違うで済ますぞ。
俺は、多少害があることでも、その害を上回る益を得るために医者は行うことがあると書いた。
0201-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:31:31.04
雲霧法は度数測定する時に、
仮性近視とかを取り除くために行うものだな。
測定する日の測定の前は、携帯ゲームやスマホなど近くを見るのは控えてくださいって指示するところもある。
で、雲霧法で仮性(屈折性)近視をなるべく取って度数を測定する。

自宅でも、スマホなどで緊張させがちな目を雲霧法で緩ませるってのは理屈的にも何らおかしくない。
テレビでも結構紹介されてる。

完全矯正の説や近視ボケ説のほうがマイナーだし理屈もとにかく不明瞭。
それを(自己の実感や経験則もないのに)やたらと支持してバイアスで見てる雲霧法はレントゲンの放射線のよう言う、、
一般化が大事とは一体、、
0202-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:48:50.02
>>201
>>199では漠然として意味が分からなかったが、
要するに君はレントゲン撮影をすごく有害なものと考えていて、
それでレントゲン撮影のごとき危険な医療を例えにするのは不当だと言っていたんだね。

でもそれは誤解だよ。君はレントゲン撮影をすごく有害なものだと思っているようだが、
俺はたまに撮影する程度ならほぼ無視できる程度の害しかないものだと思っている。
必要に応じてたまに撮るくらいなら心配要らないよ。
毎朝必ず取るとなると心配だけどね。

雲霧法も、たまの検査のときくらいならほぼ無害だと思っているよ。
雲霧をかけた状態の眼鏡を日常生活に使うとなると心配だけどね。
0203-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:53:46.66
ごめんね。
レントゲン撮影はたまに行うくらいならほほ無害だというのは常識だと思っていて、
>>200のような乱暴な書き方になってしまった。
>>200の「多少有害なことでも」は、
「医者が行うことの中には厳密にいえば害がゼロでないものもあるけど」に訂正するよ。

ただ、もうちょっと害のあることでも、医者は行うことがあるよ。
0204-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:59:48.21
>>200
どちらかと言うと脳のほうが区別が弱いと思うけどな
例えば近くの画面で動画を見ても
脳は遠くの景色としてイメージできるし、立体感などもイメージできる

>・支持している眼科医がごく少数だがどうなのか

掛け外しや距離による付け替えも含めたら結構多いな
若者向け遠近眼鏡は大手眼鏡メーカー、店が売ってる
完全矯正説のほうがマイナー

・低矯正にしていると近視が余計にすすむという実験結果があるがそれとの兼ね合いはどうなのか

だーかーらー完全矯正と凸度補助法は併用も出来る

・どれだけ弱めにするのか

(正視からして)+2D程度補助するとスマホでもかなり緊張や疲れが緩和される
パソコンとかならもう少し弱く

・どれくらいの時間近くを見るときにかけるのか

30分以上と
1時間以上とか目の酷使になりやすい場合は特に。
おそらくこの方法論を知らない人は、その選択肢がないから
自分の目の疲れに鈍感になってると思う。(頻繁に休憩を入れるのも煩わしくてやらない傾向)
でも方法論を知ってる場合
それを簡単に解決出来るので
目の疲れに敏感になる。
だから自分の感覚でっていうのが最終的な答え。


・遠くを見るときに遠く用の眼鏡に替えることをどこまで徹底させるのか、多少ならセーフとするのか

雲霧法とかあるし
そもそも自分はリスクなど考えてない。
(雲霧法自体はめんどくさくてほとんどやらないが)
あとはそもそも眼鏡の掛け始めの基準も緩いわけだし
https://www.ocular.net/disease/myopia.html
https://i.imgur.com/AFKsliE.png
>>202
雲霧法は毎日やっても大丈夫w
テレビで紹介されてる時も
レントゲンの放射線のように多くやると危険かも。という注意事項はなかったな
0205-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:02:42.90
203の最後の行は話がそれると思って消したつもりだったが、消えてなかった。
例えば、大腸内視鏡検査は大腸を突き破ってしまうリスクがあって、
同意書にサインしないと受けられないけど、
それでも大腸がんなどの疑いがあれば害より益が大きいと考えて医者は俺に行った。
まあ、雲霧法には大腸内視鏡検査ほどの害はないと俺も思うから、
話がそれるだけだと思って消したつもりだった。
0206-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:04:06.29
最大の不明瞭さは
何故君はそこまで
完全矯正を推すのか?
凸度補助法を否定したがるのか?だ。
・自己の実感的な経験則があるわけでもない
・理屈があまりにも不明瞭
・一般化してるかと言ったら別にされてない
・1.0程度でもいいのか、現在の眼鏡の処方基準は間違いなのか?
にさえ答えない程度の確信や理解

・近業説否定論にこだわってたのも謎である
0207-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:11:56.09
>>204
>どちらかと言うと脳のほうが区別が弱いと思うけどな
だとしたら、脳が遠近の区別を誤ったためにピント調節の誤差が大きくなって
網膜にピンボケ像が映ってしまうことがよくあることになって、事態は余計に深刻だね。

>だから自分の感覚でっていうのが最終的な答え。
つまり、トンデモだね。
0208-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:16:19.99
>>207
トンデモなのはむしろ 
自分の感覚も理屈の理解もないのにめちゃくちゃ推してるという構造
0209-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:17:21.34
テレビで誤解を招く健康情報が流されているとして問題視する話を聞くからテレビの話を基に考えるのはよして、
医者でも個人単位ではトンデモな人もいるから、
医者で作る団体が出している情報を基に考えようぜ。

完全矯正は、日本の眼科医の間でも近視研究会の「現在有効な近視進行抑制法として注目されているもの」に載ったり
朝日新聞のインタビューで言及されたりする程度には浸透しているが、
老眼鏡理論はそこまで浸透していないね。
0210-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:20:52.13
自分の感覚でってのは
そもそも健康の基本だよ
温度、体温、睡眠、日光浴、食事、喉の乾き、運動
それに理屈的な理解も結びついて行動が決まる
食事は野菜やビタミンが大事とか
運動不足は良くないとか
日光の当たりすぎは良くないとか
0211-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:24:13.90
>>210
自分の感覚で酒を飲まないとかえって調子が悪いと思って
アル中で死んでいく人もいるよ。
自分の感覚を妄信するのは危険。
0212-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:24:49.18
>>209
近業説否定論なんかにこだわって書いてたあなたが言っても。

結局完全矯正が最善で
掛け外しはしない(してこなかった)
という自己の中の正解に
合う話をしているに過ぎない
掛け外しをしないのだから
近業説など嘘ということのほうが自分を正当化出来る

しかし、そもそも何故体感的な実感も理屈理解もないのに
推してるのかという話だ
0213-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:27:37.98
>>211
アル中は理屈理解があるだろ。
俺は酒に全く酔わないが、
ビールなら500mlとか結構真面目に信じて飲みすぎない。
そもそも脳にアルコールが直接入ってそれでドーパミンが出るってのがヤバい。
そして量が増え耐性が出来て
さらに量がないと快感を得られなくなる。
0214-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:30:02.77
>>209
そのリストに遠近眼鏡や
他にも度数を可変させるコンタクトなどが入ってるな
0215-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:38:37.79
>>214
入っているけど、それがどうした?
それらは変な推測でもしないかぎり、老眼鏡法とは別の話だよ。
0216-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:48:50.14
推測については、>>181あたりから論じたばかりだよね
0217-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:50:34.30
>>215の「変な」は余計な煽りだったね。
>>181から論じたばかりなのにと思ってちょっと言葉が荒くなった。
0218-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:03:04.38
>>204
怒涛の書き込みに読み流してしまったが、
>(正視からして)+2D程度補助するとスマホでもかなり緊張や疲れが緩和される
>パソコンとかならもう少し弱く
それは強すぎると思うぞ。
50歳に近い俺の遠近両用眼鏡でも加入度は+1.25Dだからな。
0219-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:23:31.90
>>215
完全矯正の説を元に
近業説否定論まで展開させた君が言っても。
>>218
そもそも(老眼の)老眼鏡の度数ってどのように決めてる?
自分が失って見えない領域をカバーするだけ?
老眼はピント調整を酷使すると早く進む説があるが、あなたの老眼鏡の軸って
・なるべく掛けたくない(で粘ってた)
・度数はなるべく弱く(そのほうが自分はまだ若いと思える)
っていう精神的な話で
必ずしも本質を捉えてないよね。

俺は老眼鏡を老眼でもないのに掛けてることで老眼にもなりにくい可能性を秘めてるのだよ
君は中学生の時の選択も
老眼鏡の選択軸も何か本質ではなく
観念的なバイアスだよね
0221-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:44:09.66
>それは強すぎると思うぞ。

スマホがそもそも人間にとっておかしいんだからな
どうしても至近距離になりやすい

そして人類の近視は増え、近視は進み、老眼は早まる

凸度補助法はトンデモ?
本当ですか?
スマホや携帯ゲームという目への凶器を漠然と長時間使ってる人類がトンデモに見えてますけど
0222-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:46:42.43
>>219
眼鏡屋の勧める度数に決めた。
残っている調節力を測定して決めていたよ。

その眼鏡屋が単焦点で粘るのもそろそろ限界だと
切れ気味に言うのに押し切られて遠近両用にしたけど、
いま思えば結構早めに遠近両用を勧め始めて強めに度数を加入する店だったんじゃないかな。

その後でコンタクトも遠近両用にしたほうがいいかなと思って行った眼科では
近く用の視力表だけ読まされて
別に単焦点でもそこそこ近くの視力出ていますけどねえ
遠近両用コンタクトは同じ度数でも遠くの見え方が落ちるけど大丈夫ですか
まだ単焦点のほうがいいんじゃないですかねえ
という感じの対応だったから、コンタクトはその後もしばらく単焦点だった。
0223-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:56:32.11
それこそ自分の感覚で
近くを見るときの疲れ具合が判断材料になるのでは。

そこそこ出てるって
近くがボケてるってことだが、
調整ラグ説はいいのかな?、、
0224-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:58:24.54
>君は中学生の時の選択も
>老眼鏡の選択軸も何か本質ではなく
>観念的なバイアスだよね
自己流でなく、世間で一般的な考え方に合わせた選択をしたまでだよ
0225-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:05:50.13
>>223
自分の疲れ方という点ではいまだに実感ないんだよね。
今単焦点の眼鏡に戻すと近くが見にくいは見にくいけど、
疲れを実感するかと言われると微妙。
疲れるはずだと言われれば、この見づらい感じを日本語で「疲れる」と言うのかな程度。

>そこそこ出てるって
>近くがボケてるってことだが、
>調整ラグ説はいいのかな?
もう年齢的に近視が進むことはないから、調節ラグで近視が進む心配はしていない。
0226-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:19:21.04
で、眼鏡を遠近両用にした後も、
最初に行った眼科が遠近両用をあまり勧めなかったからコンタクトはしばらく単焦点だったけど、
その後好奇心からコンタクト店の併設眼科で遠近両用コンタクトを試してみた。
こちらもあまり積極的ではなかったが、まあ販売店併設だから最終的には患者の希望を優先して遠近両用コンタクトを処方してくれた。
しかし、これが使い物にならなかった。
目の中に入っている一種類の他に二種類試用レンズをもらって、計3種類試したけど、どれもまるで駄目。
近くは確かに単焦点コンタクトより見えるようになったけど、遠くの見え方が不安定すぎる。瞬きするたびに見え方が変わる。
本当にコンタクト入っているのかと疑うレベル。
これは使い物にならないと、今度は遠近両用コンタクトを止めて
片目遠く、片目近くに合わせる合わせ方に変えてもらったけど、
これも遠近両用コンタクトより見え方が安定しているだけで、見え方が悪いまま安定しているだけ。
結局今はコンタクトレンズはほとんど着けていない。
今この書き込みは片目遠く片目近くに合わせたコンタクトを久しぶりに着けてやっているけど、
やはり見え方悪いね。
文字が判別できるてい程度には見えているから、書き込みはできる。
0228-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:37:42.67
>>227
へえ、そうなってくると、老眼に対する対応で安易に度を弱くするのも
低矯正と完全矯正との比較で低矯正のほうが近視の進行が大きかった実験結果から考えると
危険だったりるするのかな。
0229-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:50:17.32
今日はスレが進むね。
俺は今日は家にいるからよく書き込むわけだけど、君もかな。

さっき見たら遠近両用コンタクトの試用レンズがまだ残っていた。
当時の日記を読むと3種類試したとあるから、
目の中の一組+試用レンズAを2組+試用レンズBを2組の計5組10枚もレンズをくれたのかな。
遠近両用コンタクトは相性があるらしいから、処方するのも大変だね。
余らせておいても仕方ないから、着けてみようか。
0230-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:09:39.49
着けてみた。
今着けると、記憶の中ほど悪くないけど、
ボケてるようでハッキリしているような、ハッキリしているようでボケているような、
不思議な見え方だね。
遠く用に矯正した光線と近く用に矯正した光線を同時に眼に入れるという原理らしい。

装用感はこちらのほうがいい。
片目遠く片目近くで合わせたのは、乱視用コンタクトだからか、ゴロゴロする。
普通なら矯正するほどの乱視じゃないんだけど、
片目で見ることによる見え方の低下を補うためという説明で乱視用コンタクトにされた。
0231-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:23:35.10
>>228
だからー
俺が言ってるのは近業時に凸度を補助する話で
弱めか完全かの話じゃないんだって。
完全と凸度補助は併用も出来る。
0232-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:55:37.75
>>231
眼鏡に戻した。見え方は眼鏡が一番だね。
コンタクトのほうが見え方がいいという人もいるけど、
弱めに合わせた眼鏡と完全矯正のコンタクトを比べているんじゃないかと思う。

実験的な特殊なレンズとかでなく現状で普通に選べる選択の中では
完全矯正と遠近両用の併せ技が最強かもね。

君が紹介してくれた眼鏡市場の宣伝は
https://www.meganeichiba.jp/special/feature/article61.html
>遠くがしっかり見えることを基本にしながら
と書いていて、
従来より遠くをしっかり見えるようにする前提のようだね。

完全矯正という言葉を説明するのが面倒で「遠くがしっかり見える」と言い換えたのか、
完全矯正より少しだけ弱めにするつもりなのかは宣伝だけでは分からないけど、
少なくとも、少し前までよく聞いた
現代人は近くを見ることが多いからそこまで遠くがよく見える度数にする必要はありません
といった考え方とは違うようだね。
0233-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:05:15.18
https://pp-syashisyai.com/info/140/
ここを読むと、コンタクトは完全矯正にするのが普通のようだね。
眼鏡についても完全矯正にすべきか低矯正にすべきかが話題になるというわけだから
低矯正にするのが当たり前というわけでもないようだ。
低矯正にするのが当たり前なら、完全矯正か低矯正かが話題にするまでもなく
そんなの低矯正が当たり前だろうで終わりだからね。
0235-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:12:38.13
>しかし最近、コンタクトレンズの上から検眼レンズで矯正すると、凸レンズが必要な例にときどき出会う。
>つまり、近視がコンタクトレンズで過矯正となっているのである。 このようなコンタクトレンズを使用していても、必ずしも装用者が苦情を訴えることはない。

へえ、低矯正にしたほうが楽だとか完全矯正にすると疲れるぞとかいうのを聞いて
別に俺は完全矯正でも疲れないけどなあと首をひねっていたけど、
完全矯正どころか過矯正になっていてさえ必ずしも装用者が苦情を訴えることはないのか。
それなら完全矯正で疲れなくても不思議はないな。
0236-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:16:48.93
>>234
もともとは君が紹介してくれたサイトじゃん。
セルフ突っ込みかい?

完全矯正と遠近両用の併せ技を主張する君にせっかく同調してやったのに、
自分で紹介したサイトにセルフ突っ込みしてまで
遠近両用の否定に方針転換。
近くを正面で見たり遠くを下目使いで見たりしたときに裏目に出るという遠近両用の欠点は
過去に俺が指摘したものだぜ。

本当に君はへそ曲がりだなあ。
0237-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:21:16.08
熱い議論が終わってしまうと寂しいから、
意地でもこちらの言ったことを否定するのかな?
0238-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:27:17.93
コンタクトでも低矯正がいいとの意見も
https://www.kawamotoganka.com/tayori/2924/
>>236
いや老眼用は勝手にどうぞ。
若者向けで遠近眼鏡ってのに突っ込んでる。
基本自分の調整力で見れるんだし、
長時間で酷使する時だけ単焦点凸度補助ってほうがいいだろと。
スマホを下目使い限定で見る(意識してそうしないと効果が出ない)とか
下目だと遠くが見にくいとかだし。
0239-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:33:55.17
>>234
スマホを正面で見ている写真なのは
下目使いだと年寄り臭い印象になってしまうからそれを避けたんだろうね。

>逆に下目使いで遠めを見ることもあり得るし
>近視ボケ説を重視する場合も、
>遠近眼鏡より全面凸補助の部分使用のほうが良いはず
なかなか難しい問題だね。
遠近両用眼鏡をかけていて下目使いで遠くを見てしまう場面と、
眼鏡を使い分けていて うっかりや面倒で近く用の眼鏡のまま遠くを見てしまう場面と、
どちらの累計時間が長いか。
被検者の視線が追える画質で1週間くらい録画して解析しないと分からないね。
0240-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:40:59.25
>>238
老眼への対応でコンタクトを弱めにすることがあるという話だね。
その眼科は、後のブログで低矯正だと近視が進む説に言及しているから
今では考え方が変わっているんじゃないかな。
https://www.kawamotoganka.com/blog/2986/
0241-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:41:17.66
いや近視ボケ説以前に
使いにくさや効果性の出しにくさで
突っ込みどころ多いっていう話
0242-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:46:40.11
完全矯正の説、近視ボケ説は
もう勝手に推しててどうぞという話だな
そもそも併用もできる

こっちは近視抑制云々より
(近視抑制は凸度補助法で満足してる。)
むしろ視力アップを目指してるほうだから
その場合少なくとも完全矯正にしてたら視力アップ出来ないだろうっていう
別の視点で見てるわけ。
0243-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:48:36.03
仮性近視を緩和させる場合も
完全矯正はちょっとなあっていう話になってくる
0244-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:51:27.59
>>241
使いにくさという点でいったら、掛け替える手間のある老眼鏡法が一番不利だよ。

>>242
そもそも回復は君自身が前スレで難しいがゼロではないと認めたほどレアな事例だろう?
老眼鏡法で近視が回復した人が何パーセントいたという実験結果があるわけでもない。
0245-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:55:36.57
>>244
いやだから老眼用は勝手にどうぞなんだって。
若者が使う場合を具体的に考えれば
突っ込みどころ満載で
そもそも無くても見えないわけではなく凸度補助の効果性のためだけに掛けるのだから
その効果性のためだけに
凸度補助を全面で長時間の近業時限定使用するのは理に叶ってる
>>244
まあ少なくとも近視が結構進んだ君には俺には馬耳東風だわな
軽度近視の特権でいろいろ試しますよ
0247-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:57:39.75
低矯正にしていてその余裕とやらの分近視が回復する率がどれほどあるか。
そもそも低矯正のほうが完全矯正より近視が進行しやすいという実験結果もある。
下手したら低矯正にしていてその見にくさのせいで
交通事故の衝撃で両目失明してしまう率のほうが高いくらいじゃないかな。
自動車のエアバッグって、エアバッグの膨らむ衝撃で失明するリスクがあることを覚悟の上で
失明したとしても死亡率が低くなるんだからいいだろうという考え方なんだぜ。
0248-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:58:42.14
まあもちろん理屈や使い方を理解して若者が遠近眼鏡を使うのはいいけど。
0249-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:00:02.60
>>247
いやだから1.0程度でいいのかにも
ろくに答えない君が
ごちゃごちゃ言っても
0250-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:09:11.01
もう何かを議論しているというより
俺の言うことに何でもかんでも突っ込みを入れるゲームをしている気分なんだろうね。
遠近両用眼鏡をやたらと推していたのに、俺が同調したとたん遠近両用の否定に転向。

俺が老眼鏡法の支持に回ったら、
いや回るつもりはないけど、仮に回ったら、
今度は老眼鏡法すら否定しだすんじゃないか?
0251-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:14:56.49
>>245
君が老眼鏡法を実践し始めたのは19歳くらいからだと言っていたっけ。
近視進行の一番激しい時期はすでに過ぎている歳だよね。
19歳時点で軽度近視だった時点で、普通より近視になりにくい体質だと分かる。

個人が試してみていくら有効だったとしても、サンプル数1という時点で話にならない。
しかし、ここで仮に仮にサンプル数の少なさに目をつむったとしても、
普通より近視になりにくい人に有効だった方法が
普通の体質の人や普通より近視になりやすい体質の人に通用するとは限らないという問題があるよね。
0252-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:19:21.19
いや俺は一貫してるよ。
遠近眼鏡は効果性が微妙だから
全面がいいってのは前から書いてる
凸度補助の効果性ねらいなのは共通してるが。
完全矯正(オンリー)は個人的にいいと思わないが1.0程度ならいいかもねってのも前から書いてる。

完全矯正と凸度補助は併用も出来ることもずっと書いてる。
弱め対完全の争いが軸ではないと。

そして、個人の体感や多くの人の集積的な体感、そして理屈理解がないのに
そもそも何故完全矯正をそんなに推してるのか不明だなってのも書いてるが答えは返ってこないな
0253-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:23:18.70
>>251
近業で近視化しやすい統計
そして近業で目を酷使して近視が進んだという多くの人の集積的な経験則があるな
近業で目を酷使してそれが仮性近視になり、そして軸性にも移行するという説は
俺が言い出したわけではない  
君がそういう構造論を否定できる?
凸度補助はそこまでデータがないが
俺だけ目の構造が以上で疲れにくくなるのかな?w
0254-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:25:41.10
>>252
よく見えるという利点だけでも完全矯正する価値があるのに
その上に低矯正より進行まで抑制されるというから素晴らしいと前に書いたぞ。

君も前スレ462で
>そもそもしっかり矯正すること自体はある意味普通っちゃ普通のことだからな
と書いていたよね。
0255-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:27:11.27
かけ外し 眼鏡 でぐぐったら
俺と同じ意見の話がバンバン出てくるのに
俺だけのトンデモ論?
ならかけ外し 眼鏡 でぐぐったら
やめろ  意味ない トンデモ 危険 とか出てきても良さそうだが、、

近視 眼鏡 でぐぐったら
その検索画面トップに
自分の支持する構造論がまっ先に出てくるのに
俺だけのトンデモなのかな?、、
0256-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:27:55.55
>>254
だから勝手に推してナよ
併用も出来る
0257-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:34:00.39
>>256
>そもそも何故完全矯正をそんなに推してるのか不明だなってのも書いてるが答えは返ってこないな
に答えてやったのに、勝手に推してろとは酷い言い草だな。
人間性を疑う。
0258-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:45:56.16
俺は実感や多くの人の集積的な話、明快な理屈理解が伴うから
それに比べて不思議ってはなしだな

弱めがいいって意見も多い中、1.0程度でいいって中、
眼鏡の掛け始めの処方基準は緩い中、
(一般化)

どっちにしても近視は進んで若干の差だけ出た臨床(完全は弱めになっちゃてる期間を含む臨床)を基軸に
盲信し一般化した話を否定

そして中学生のころを振り返れば
せっかく老眼鏡法を思い付いたのに
一般化してないから間違いなのだろう
と判断
0259-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:47:01.47
だからよくわらんけど、まあ
勝手に推してナよ
併用も出来る
0260-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:48:34.99
一般化してる近業説をとにかく否定する謎の書き込みも以前は長いことしてたようだ
0261-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:48:56.36
人間性についてはレスの応酬の中で熱くなったということで大目に見るか。
熱く語るスレだしな。

整理すると、完全矯正については俺はよく見える上に進行まで抑制されるから素晴らしいと思う。
君も否定しない。これで決着だな。

問題は老眼鏡法の有効性と現実性だ。
有効性は、理論上有効なはずだというだけで、裏付けとなる実験結果はこれだけ長々と議論しても未だに示されていない。
現実性については、君は実践しているのだから現実的だと思っているんだろうが、
俺には老眼になっている人でさえ面倒がる眼鏡の掛け替えをまだ老眼にさえなっていない若い人にやれというのは非現実的だと思う。
0262-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:55:45.01
君の中で
はっきりとこれぞ正解だと 判明してる 完全矯正理論は
遠近眼鏡と同じような数値
他にも度数を可変させるコンタクトなどがありそれ以上の数値

そして君は完全矯正と同じような数値の遠近眼鏡があるのに
実験結果はないと言う

非現実的というが
自力で近くがみれる若者に遠近眼鏡を売るトリッキーさが現実となってるというのにねえ
0263-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:01:33.00
>>262
遠近両用眼鏡での実験結果はあるけど、
老眼鏡法の実験結果はないよね。

>非現実的というが
>自力で近くがみれる若者に遠近眼鏡を売るトリッキーさが現実となってるというのにねえ
それは「新提案」だよね。
まだ一般的でないからこそ「新提案」。
自動車のオートマチックトランスミッションはすでに一般化しているけど、
オートマを今さら新提案として宣伝する自動車メーカーがあるかな。
0264-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:06:01.77
遠近両用眼鏡での実験結果から老眼鏡頬の効果を推測することについては
>>181からを参照。

あと、話がそれるから前は指摘しなかったけど、
例のリストにある軸外収差抑制コンタクトレンズを
「度数を可変させるコンタクト」だと思っているなら、それは違うぜ。
0265-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:07:13.59
>>263
遠近眼鏡は明らかに凸度補助の一形態ですね

>>263
程度問題を言ってるのであって。
ゼロ百論ではない。

まあそもそも一般化という軸に関しては君は酷い論理構造だから
そんな人と一般化を軸に話すのが馬鹿げてるのだが。
>>258
0266-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:10:22.84
>>264
そもそも完全矯正の理屈説明が仮説も仮説。憶測のオンパレード。
一方凸度補助ってのは明確に遠近での効果性の話と共通してる。
0267-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:12:28.39
>>264
だいたい長年近業説否定論に展開して
書き込みしてたあなたが言う?っていう。

あと数値だけを見るなら、
アトロピン一択なのでは?
0268-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:15:26.02
>>265
>遠近眼鏡は明らかに凸度補助の一形態ですね

A 遠近両用眼鏡でも単焦点でも近視は進んだが遠近両用のほうが進行が抑えられた
という実験結果から
a 遠近両用で僅かに進行が抑えられるなら、凸度補助は有効であると思われる
という推測をしたわけだよね。
そういう推測をする一方で、
B 完全矯正でも低矯正でも近視は進んだが、完全矯正のほほが進行が抑えられた
という実験結果から
b 少し低矯正にしただけで近視の進行が抑えられにくくなるなら、凸度補助は逆効果であると思われる。
という推測をしないのはなぜだい?

a,bのどちらの推測もしないのが一番いい。
どちらの推測もするならまだ分かる。
しかし、aの推測だけしてbの推測をしないのは、確証バイアスというものではないかな?
0270-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:26:35.34
>>182
自分のバイアスを「正当なバイアス」なんて言っちゃってる時点でトンデモ臭がするね。
そりゃバイアスがかかっている本人は正当なバイアスだと錯覚しているわな。
0271-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:29:43.25
自分のバイアスを不当なバイアスだと自覚できる冷静さがあれば
そう自覚できた時点でバイアスがかかっていないも同然なわけで、
バイアスのかかっている人はみんな自分のバイアスを正当なバイアスだと思っているよね。
0272-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:31:58.08
・君には自己の実感的な確証がない
・近視ボケで近視が進んだなあ〜っていう多くの人の集積的な実感や経験則もない。
・理屈が相当不明瞭
・ただただ拠り所は数値のみ
(曖昧さのある実験。若干の違い)
(凸度補助である遠近眼鏡で似たような数値)
・一般化してる理屈や話と結構食い違う>>258

・自分自身での体感的な確証がある
・集積的な経験則もある
(近業の目の酷使で近視が進んだなあという)
・理屈が明快
・遠近眼鏡などの数値はある
・一般化してる説や話と別に食い違わない(目の酷使原因説など)

>>270
>>271
それを理論的に説明してみそ
0273-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:35:53.15
>>270
>>271
君はバイアスがかかってないとでも?
完全矯正一点推しなのに?
完全矯正は一般論を否定する構造があるのに?(一般化を軸にする話も展開。老眼鏡法は、→一般化してないから間違い!)
全く一般化してない近業説否定論なんてことに執着してたのに?   

バイアスまみれで
しかも自己矛盾だらけだが。
0274-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:40:24.82
なぁにこのスレぇ

議論熱すぎない?

視力回復に近視予防なぁ
俺はロシア人の宇宙飛行士みたいに鉛筆を使うわ…
つまり目の前に出てきた屈折異常をメガネなりコンタクトなりで矯正するだけにするわ…

あと俺も両眼Far完全矯正推進派よ
両眼開放下のjccで乱視軸1度単位で合わせてオーバーレチ振って全方向中和なら流石に理論上は完全矯正でしょ〜
自分にはレチ振れないからアレだけど、完全矯正眼鏡で疲れたことないわ〜
0275-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:24:06.32
昨日はずいぶんスレが進んだね。

>>272
体感なんて予断でいくらでも歪められるものだから
体感的な確証なんて言葉自体が矛盾している。

前スレ462で
>そもそもしっかり矯正すること自体はある意味普通っちゃ普通のことだからな
と君も認めていたけど、忘れてしまったのかな?
これ聞くの3回目だよ。

>>274
眼鏡屋さんかな?
単純によく見えたほうが快適だし、
その上完全矯正のほうが進行も抑えられるという実験結果すらあるもんね。
なんて言うと老眼鏡理論の人に自作自演扱いされて独り言気持ち悪いとか言われるかな。
0277-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:43:33.78
>>276
素早い反応と予定調和なレスをありがとう。
「自作自演扱いされるかな」と言ったら
自作自演扱いしてみせるまでが一連の流れだよね。
0278-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:25:51.82
1.0は普通なんじゃない?
完全矯正は??
0279-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:27:32.88
>>275
そだよー、主にめがめがの人だよー
眼の勉強のストレスでイライラしてるから、数日前にめがね板に流れてきたよ
両眼解放下での遠方完全矯正派で、自分自身は両眼ともマイナス2から3の近視だよー
乱視は全量入れて、軸は1度単位で合わせてる
レッド=グリーンね
小数視力は気楽に読んで1.2

チェック方法を師匠に叩き込まれてからは10年完全矯正続けてるけど、度数はそんなに変わらないね
まぁ感受性期過ぎてるから当然だと思うけど

わざわざ網膜前に焦点を合わせる必要ないと思うな

俺としては、小児の感受性期に近業作業が多いと将来近視化していくんだと思うよ
遺伝要素や家族の習慣もからむけど
だから感受性期で未来が決まってて、終わってからどれだけ工夫しても無意味なんじゃないかなって思うのー

だから予防とか回復には懐疑的なのよね
0280-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:15:38.21
具体的な統計はどうなんだろな

高校生もしくは二十歳ぐらいまでは
進みやすいのは確かだな
それ以降も進む人はいるがどの程度かは??

大人で近視が進む人が増えてる??
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4351/

ピント調整を酷使してると老眼が早く進む説もある
0281-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:22:15.38
>>280
んー、大人でも、眼軸伸びたり、後部ぶどう腫とかで変形する人いるよね
外来によく来てたしOCT撮影でいっぱい見てきたから、結構多いイメージがある

というかこういう問題って原因が一つに絞れないから難しいんだと思うんだ

遺伝子も生活環境も、教育のやり方も、使ってる道具も、度数も、光の波長も、食生活も

あらゆる要因がどれも少しづつ作用してて、人によってどれが一番作用するかも個人差で異なってて、一つに絞りきれないから議論が終わらないんじゃないだろうか?

例えば、の話だけどさ
両親が遠視の子供を八歳まで、遠方の視覚刺激を主として育てたとするじゃん
その子を完全暗室に閉じ込めて、30歳まで一切光を見せずに育てたとするじゃん

この子が近視になってるか遠視になってるかで話が違ってくると思うのよ
遠視なら、遺伝的に遠視型だったとか近接刺激を受けていないから遠視化したとか考えられるし
近視化したならもっと根本的な体質的なものかってことになるんじゃないかって
0282-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:38:11.37
http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/52010346.html
>30pよりも近い距離で読書する小児は、30p以上離して読書する小児と比較して2.5倍近視になりやすいといわれていますので、タブレット教科書のほうがより近視になりやすいといえます
(以上、野原尚美ほか.デジタルデバイスの視距離と文字サイズ.あたらしい眼科36:845〜850.2019を参考にしました)

30cmはだいたい正視の人で3〜3.5D調節筋を使う
https://www.shiryoku15.jp/_p/5312/images/pc/f06107e5.jpg

このあたりを境目に、特に目の負担になりやすい領域ということかも。

20cmまで近付けると5Dになるが2D補助(近視、凸眼鏡、凹度を下げた眼鏡)すれば3Dになる。
0283-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:49:20.27
昔に比べて近視が増えてる
(近視の度が進む人が増えてる)のは間違いない。
近業(時間)が増えた、より距離の近い近業(時間)が増えた
って原因の他は
外で過ごす時間、太陽光っのがでかいのではないかと言われてるね
明るくて目への良い意味での刺激が強い中、遠くを見たり目を柔軟に良く動かすのがいいのか
(日々、近業の近視化と綱引きのようになって良い方向に引っ張る)
バイオレットとか
ドーパミンがどうのでいいのか
その両方かはまだ未解明
0284-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:03:23.92
俺、脚気と壊血病、日本住血吸虫の疫学好きなんだけどさ
あれって結局ビタミンや寄生経路を見つけられない間、色んな説が出回ったじゃない
なんとなく柑橘類は効くけど、なぜ効くのかわかんないのは医学的に認められないってことで、頭硬い机上学者が否定し続けたじゃん
頑丈な皮膚を寄生虫が貫通するわけがない、もそうだし

今の近視予防とかもそれと同じで
原因を発見、絞ろうとして、効果はあるけど理由がわからない方法を否定するのはダメだと思うんだよ

で、俺が思うのはやっぱり近接刺激だと思うの

どういった形であれ、近業の刺激を受けることで近視化が進行する

これは合ってると思うのよね

中華スマホ浸透する前のマサイの戦士とか超遠視だったじゃん

そして、人間の目が一番敏感なのはやっぱ感受性期じゃない、8歳までの

そりゃ近業ゼロにするのは無理でも、バランスよく遠近の刺激をこの時期に与えることが大事なんじゃないかと思うの

で、最近はタブレットでアニメゲーム流して子供を静かにさせるのが流行ってるでしょ?
そしたら近視と内斜視が増えてきたじゃん

となると、臨床的には

やっぱり近接刺激で近視化が進行する
が○になって

近視予防には、9歳までの遠近バランスの良い視覚的刺激が効果的である
アトロピン両眼完全矯正眼鏡が重要である
が出てくると思うのよねー

俺の家系って大体遠視なのよ
でも俺は今近視、そして感受性期は家の中で近くを見まくる遊びばっかりしてたの
レゴブロックっていってさ
そしたら今、両眼とも遠点40cm前後でしょ
これってその遊びで使ってた距離まんまなのよね
0285-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:17:48.85
もう一つ

ルテインとか眼球トレーニングで屈折が改善するわけがないと思うわ

オルソとかでも無理矢理角膜の形変えてるじゃん

所詮光学的な構造なんて、角膜、房水、水晶体、硝子体を通り抜けた平行光線が、網膜の黄斑部中心かに焦点直撃してるだけのことじゃん?

これってめちゃ物理的で、文字通り無理矢理どっかの形を変えるか、レンズとかで焦点移動させるしかないと思うの

それが薬品だの眼の動きだので視力改善する、なんていうのはどうもねー

もちろんめがねレンズでHEV、UV400から435をカット(レンズメーカーによって仕様が違う)して、網膜のルテインを保護シマッス! とかならまだ許せるよ
特殊加工料金なんてペア5000円ぐらいだし、効果は半永久的だし、俺も自分で使ってるし

でもルテイン服用したら目がよくなる!
とか、温タオル! とか眼球運動! とかは意味ないと思うわ

そりゃ目を動かすのは大事だよ?
俺も近業したら休憩して遠く見るもん
でもそれで度数が大幅にかわりましゅ! なんていうのは誇大広告だと思うね
0286-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:46:12.37
>>284
中学高校大学くらいの青年期に近視が進む人が多いけど、
それは青年期の近業のせいで近視になっているというよりも
幼児期に近業が多かった影響が時間差で出てきているのではないかという趣旨かな?
青年期に同じくらい近業をしても近視になりにくい人なりやすい人がいる理由がそれだとしたら
幼児期に気を付けることで予防できる可能性が出てくるわけで、希望が持てる考え方だね。
0288-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:26:49.93
>>286
ありがとう!

そう、俺の主張はその通り!
理解していただけて嬉しい!
幼児期の視覚刺激の管理が大事だと思ってる!
時間差で結果が出てきてるんだと思うの!

しかも近視化の原因は絶対に一つじゃないと思う!

だから原因を絞るっていう方向からだと議論が混乱するばっかりだと思うの!

まずは幼児期の遠近の視覚刺激管理を誰か実験して欲しいものです!

あー、テスト前だから興奮しちゃうわ
議論できて楽しかった!
終わったらまた来るかも!
0289-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:15:32.05
>>288
解釈が合っていてよかった。
時間差説の他に、色んな要素が絡み合っているんじゃないかという指摘もあったね。
色んな要素の絡み合いについては前スレで一度、いや二、三度指摘したんだが、
フェードアウトしてしまった。
また来てね。
と書くとまた自作自演扱いされるかな。
0291-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:27:27.91
>>290
>>275を踏まえて独り言という言葉を入れてくれたね。ありがとう。
0292-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/05(日) 10:05:30.30
テスト終わったにゃん!

色んな要素の絡み合いについて話しておきたいなって思ったよ!

まずは思いつく限り、屈折異常に有り得そうな要素をお互い出してみて
一つ一つ議論していくとかどうかなー?
遠視近視関係なく出してみるね
今思いつかなかったのはまた後で出すよ

遺伝
近業量
感受性期の過ごし方
家庭内で自然に行っている行為
趣味嗜好の近業、遠業量
業務としての近業、遠業量
サバンナの広い平地や都市部の個室みたいな周辺環境
目に受ける光の波長
先天的眼障害
めがねやコンタクトによる屈折矯正の内容、完全か未矯正か過矯正か
食生活?

て、テスト終わった直後で脳回ってないw
こんな風にまず思いつく限り屈折異常の原因っぽいものを出してみませんかー?

それが関係ありそうかないかはまた後ほど議論しましょう!
0293-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:45:29.94
太古の人間の暮らしとのズレがポイント
人間の体の構造は短い歴史では変わらない

・太古の人間が長時間スマホとにらめっこしてただろうか?
・外で過ごす時間。太陽光。景色を見渡す。
・夜寝て、朝早く起きる
(暗い環境でしっかり寝て脳や視神経を休める)
・眼鏡が存在してただろうか?
(近視→矯正(疑似視力復活)→近業の(無限)サイクル)
0294-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:48:31.72
>>293
お、いいっすね!

ぜんぜん違う意見なので新鮮でっす!

まずこういう原因っぽいのを一覧にして、次はそれぞれの視覚に対するスタンスを明確にして、次はどれがどの程度影響していると考えられるのかの濃度を議論していきたいねっ!

今日は頭まわんないし
まだ住人さんの意見収集中だけど

私のスタンスは

人間は、遠視、正視、近視、どれにでもなる初期構造をしている
しかし様々な要因によって、どれかの方向性が決まっていく
遺伝要素などの先天的要素を除けば、もっとも影響を強く受けるのは8歳までの感受性期である
感受性期の視覚刺激をコントロールすれば、後天的な屈折状態はコントロールできるのでは?

ってのだよ!
よろしくねっ!
0295現スレ1
垢版 |
2020/07/05(日) 18:59:59.77
三人での議論となると名乗らないと混乱するから、
完全矯正推しの俺はこれから現スレ1と名乗ることにするよ。
>>293は俺じゃない。老眼鏡理論の人かな。

>>293に対しては、
現代人が石と長時間にらめっこして石器作りをしているだろうか?
という疑問が浮かぶ。

眼鏡の存在に関しても、眼鏡すら普及していないほど医療水準の低かった時代に
近視の人がどれだけいるかの調査だけ正確になされていただろうかという疑問が浮かぶ。

太古の時代とかは正確な記録が残っておらず想像次第でなんとでも言えてしまう世界だから、
ここ百年くらいの、ある程度正確な記録の残っている時代に絞って考えたほうがいいんじゃないかな。
0296現スレ1
垢版 |
2020/07/05(日) 19:05:37.60
疑問点ばかり指摘していてはギスギスするか。

>>293
>・外で過ごす時間。太陽光。景色を見渡す。
は前スレで俺が紹介した考えを受け容れてくれたんだね。ありがとう。

>・夜寝て、朝早く起きる
>(暗い環境でしっかり寝て脳や視神経を休める)
も良い着眼点だと思う。
0297馬鹿弟子
垢版 |
2020/07/05(日) 22:44:29.30
そ、そうか、コテハンつけるとか初めてだわ
緊張しちゃうね、何にしよっかなー

近視はいいぞ、乳首のシワまで裸眼で見える

とかはいかんよね、冗談冗談

じゃあレンズヲタクにしよ…あ
んー、いや、身バレするわ…

よし、馬鹿弟子にするわ!

よろしくやでー!
0298-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:36:17.59
Q太古の人間には眼鏡がなかった。
それなら凸眼鏡もなかった。凸度補助法もその理屈なら不自然か?

A いいえ

Q 何故

A
0299現スレ1
垢版 |
2020/07/07(火) 17:34:00.56
マサイ族は視力6.0がざらだとかいうけどさ、
日本人の近視が多い多いといっても5割より少し多い程度なんだから
日本人にも正視や遠視の人がまあ4割くらいはいるはずだ。
その4割くらいくらいの人に視力6.0がざらだという話は聞かないから
マサイ族の視力6.0は「近視がない」とか「遠視気味」だけでは説明できない。
遺伝的に網膜の質が違うとか、
あるいは「視力表を暗記する記憶力テストと勘違いしてしまっている」とかの理由があるんじゃないかと思う。
0300-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:44:41.31
むなしくないか
独り言続けるのは
0301現スレ1
垢版 |
2020/07/07(火) 18:12:54.85
このスレだけでなく
他のスレにも>>300と同文の書き込みが投下されているね。
自動で定型文を書き込むソフトかなにかかな。
0302-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:01:25.52
むなしくないか
独り言続けるのは
0303馬鹿弟子
垢版 |
2020/07/07(火) 23:52:44.16
ふぇぇ、テスト終わって気力燃え尽き気味だよw

>>299
ふむ、ふむむ
網膜の質が違う、って部分は疑わしいかな…
人間、人種環境が違うだけでそこまで異質になるんだろうかと思う

実際どういう方法であれだけの遠度数を検査したんだろうかね? と思ってyoutubeで見てみた
ランドルト環字づまり視力表で屋外計測だった
光量とか、ランドルト環の描き方が正確じゃないとかあったけど
まぁよく見えてるんじゃないの?

私は目の使い方であの高視力を出してるんだと思う
網膜黄斑部に集中している錐体細胞の大きさは決まっていて、そこにランドルト環の隙間が挟まることで視認してるのよね

じゃあ錐体直径より小さな像をどうやって視認するか考えると、目を少し動かして、複数の錐体細胞を跨がせるのが確実なんだと思うの
というか自分でもそうしてるし
無自覚起こる固視微動も含め、黄斑部中心かとそこからちょっとだけズラした周辺部の使い方が上手いんじゃないかなって
0304-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:00:58.57
>>298の答えは、
凸度を補助するのは、
天然の近視と基本同じだから
0305現スレ1
垢版 |
2020/07/08(水) 05:51:51.49
>>303
マサイ族の視力6.0が「近視がない」とか「遠視気味」だけでは説明できないという点で一致したね。
となると、近視にならないためにはどうすればいいかを論じるときに
「マサイ族には近視が少ない」ところまでは関係あるにしても、
「視力6.0がざら」は関係ないんじゃないかな。
そこまで行くともう近視のあるなしとは別問題なんだから。
0306現スレ1
垢版 |
2020/07/08(水) 06:08:26.67
>>304
凸度を補助するのは天然の近視と同じ状態を作り出しているだけだから不自然ではないと。
完全矯正も天然の正視と同じ状態を作り出しているだけだから不自然ではないね。
0307-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:22:37.70
それが太古の人間に出来ますか?
0308-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:36:30.57
近視化というのは
近くを楽に見れる(ピント調整の負担を少なくして見れる)目への天然の生体変化というふうに構造論的には言える。(それが因果や原因、機序の全てだとは言わないが、少なくとも構造論的にはそう。)
天然の凸度補助。

近視化した目を矯正しまた近業をする、そして近視が進んだらまた矯正して近業、、のループ

これは太古の人間にはなかった
昔の人間に強度近視がこんなにいただろうか?
何故近現代には強度近視も多いのか。

簡単な話だと思うけどね。

まあ構造論的な話であり機序の照明ではないから、
もしかしてバイレット光や野外活動のほうが大きいとかいう可能性も無きにしもあらず?かもしれないが。

完全矯正は、、
眼鏡のなかった時代に仮性近視になったりちょっと近視になったりした時に凹眼鏡がないことでどんどん近視が進んだ!??
0309現スレ1
垢版 |
2020/07/08(水) 18:50:39.82
>>307
凸度の補助も近視完全矯正も太古の人にはできないね。

>>308
近視性のボケだけが近視進行の唯一の原因なら眼鏡のなかった時代には今より近視が多かったことになるけど、
実際には他の原因も絡むからそうなるとは限らないね。
近視性のボケによる近視が今より多い一方で、バイオレットライト不足やその他の原因による近視は少ないだろうからね。
しかし、近視の原因が単一であることを前提にした反論をするのはなぜ?
近視の原因は単一であるに違いないという思い込みでも抱えているのかい?
これ、前スレ333-334にも書いたよ。
0310-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:24:07.27
だから凸度補助はそもそも天然の近視でも起こること
近視化した目をレンズで矯正するのは太古の人間には出来ない
そして上で書いてるようなループもない

そんで単一ではない可能性をちゃんと書いたわけだが
0311-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:38:20.96
太古の人間(現代の人間も)を考えれば、
仮性近視などが起きた時に、遠くや景色を眺めてることでまた戻ったりとか
そういう変動やバランスがあると思われる。
現代でも目の疲れや仮性近視などが生じた時に、遠くを見る、景色を見渡すみたなことは推奨されてるが、
その時に仮性近視を完全矯正で補正してからじゃないと近視化してしまいますなどとは言わない。

そういう一般化してる話で考えても完全矯正論(近視ボケ説)は、疑問点が残る。

あまりボケボケ過ぎると目の疲れなどが起こり逆に近視化する可能性もあるみたいな話はボチボチ見ることはあるしそこまで否定しない。
しかし、1.0とかでも駄目でとにかく完全矯正!近視ボケはとにかく駄目!危険!みたいな極論は支持しない。

まあそもそも完全矯正は凸度補助法と併用できる。
好きにしろの世界。
0312-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:42:40.72
眼科医界や一般化、数値的なところで大きな要素となってるのは
・遺伝
・近業
・野外活動やバイレットライト
・低濃度アトロピン目薬
0313現スレ1
垢版 |
2020/07/09(木) 08:06:05.45
>>310
近視化していない目をレンズで矯正するのも太古の人にはできないね。
単一でない可能性を書いた次の行でそのことを忘れたように
近視の原因が単一であることを前提とした論を展開したね。

>>311
そんなような推論から従来は弱めの矯正がよいとされていたけど、
近年の実験ではむしろ逆の結果が出ているよ。
https://www.takeru-eye.com/blog/01132020-undercorrection-myopic-progression
0314-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:20:19.44
まあもはやこっちの書いてる内容もしっかりわかってて同じかのように書いてるんだろうが、、

太古では、近視化した目を矯正して擬似正視に戻して(近業でまた同じようにピント調整酷使のループは)絶対に出来ない

一方凸度補助は、そもそも天然の近視で起きる。
わかってるとは思うが、近視化しても
眼鏡は掛けるなという話ではない。
遠くや中距離のボケを矯正出来るは現代にあるすごい叡智。
しかし、近業時また矯正の擬似正視で近くを見るというのはある種の不自然さがあるし、近視化をまた進めてしまう(構造論的な明解さのある)可能性がある。(近視ボケ説などは構造論的な明快さは何もない)

近業用に近視眼鏡の凹度を下げた眼鏡を用意するとか凸眼鏡を使うとかは確かに太古の人は出来ないが
構造論的にはやってることは上述のことと同じことである。

近視化した目を矯正して擬似正視に戻して(近業でまた同じようにピント調整酷使のループは)太古では構造論的にもとにかく出来ない
0315-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:27:34.60
>>308からして単一化ではない可能性をしっかり書いてる
0316-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:40:46.13
>>313
遠近眼鏡でも似た数字が出ている。
君が完全矯正と弱めの数値(若干違いがあった)
を神のように拝め重視しとにかくそれで完全矯正最善説は 判明している とするなら
同じ論法では、
 弱めにして近業の負担を減らすのは効果性が判明している、
また視野の下方(レンズの下方、弱め)で遠くを見てしまうことがあっても問題はない、
完全矯正か1.0程度なのかは別にどうでもいい
という結果が判明していることになるね

若干の違いしかなかったわけで、
日本の医学界は重視してない。
自分も凸度補助法は遠近眼鏡の数値を見てそこから言ってる話ではない。
構造論や、近業と近視化の明確な統計や多くの人の集積的な体感の話、
自己の体感。
0317現スレ1
垢版 |
2020/07/09(木) 09:45:53.26
>>314
そんなような推論から従来は弱めの矯正がよいとされていたけど、
近年の実験ではむしろ逆の結果が出ているよ。
https://www.takeru-eye.com/blog/01132020-undercorrection-myopic-progression

近視の原因が単一でない可能性を何度か認めていても
その後すぐにその可能性をすっかり忘却したように
近視の原因が単一であることを前提とした論を展開しているね。
単一でない可能性は仕方なく認めただけで、
頭の中には近視の原因は単一であるに決まっているという強固な思い込みがあるんだろうね。
0318-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:49:03.07
君は一般化が大事、一般化を支持するとか言いつつ
>>311みたいな仮性近視や疲れ目の緩和で遠くを見る話のこととか
一般化してる話を否定
0319現スレ1
垢版 |
2020/07/09(木) 09:51:23.86
317は316を読まずに書いた。

>>316
>完全矯正か1.0程度なのかは別にどうでもいい
>という結果が判明していることになるね
だとしても完全矯正には「よく見えて快適」という他の利点もあるからね。

a. 完全矯正にすると近視が進む
b. 完全矯正か1.0程度なのかは別にどうでもいい
c. 完全矯正のほうが近視が進みにくい

aなら「よく見えて快適」という利点とどちらを取るか迷いもするけど、
bならよく見えて快適な分、完全矯正がいい
cならもう断然。
0320-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:52:24.46
節穴か?>>312

単一というか、自分が推す話を論説してるだけだわな
君も完全矯正や掛け外しなしをとにかく推して
たまーにバイレットなどを書く程度

そもそも近業説否定論とか書いてた人が何を言ってるのかと
0321-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:57:23.18
まあそもそも完全矯正は凸度補助法と併用できる。
完全矯正のリスクを緩和する良い組み合わせとも言える
完全矯正はまあ好きにしろの世界。

自分の考えは>>311だけど。
一般論とも齟齬はない。
0322現スレ1
垢版 |
2020/07/09(木) 10:01:33.55
>>320
誤解を招くようだから前スレの途中から自重しているけど、
俺が近業説を否定してみせたりしたのは
理屈だけならなんとでもこじつけられることを示すためだった。
つまり、君が実験結果の裏付けもない老眼鏡理論をひたすら主張しているのも
理屈だけなら老眼鏡理論だってこじつけられることを示すためで、
別に本気で老眼鏡理論を推しているわけではない、ということかな?
0323-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:09:51.13
>>317
それを言うなら遠近眼鏡で凸度補助効果は実証されてることにもなるよ
0324-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:14:08.38
>>322
ちょっと何言ってるのか意味不明だが、
君は完全矯正と弱めの若干の違いという話から
凸度補助否定やさらには近業説自体の否定
という論理に展開し
実際に信じてるところもあったのでは。
掛け外しなしの完全矯正推し
という立場上
都合もいいしね

 近業説なんて別に気にしなくていいんだ
 掛け外しなどしなくていいんだ
 完全矯正が最善なんだ
っていうね
0325-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:18:20.15
理屈だけならなんとでもなるのは
まさに近視ボケ説とかの理屈説明であって
近視はそもそも天然の凸度補助とかの話はもっと明快さのある構造論
まあ機序や原因の全てとは言わないが>>308
0326-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:22:05.64
そしてピント調整の酷使は老眼を早める危険性もある
スマホ時代にあって
掛け外しなしの完全矯正でいいんだ!
正解だ!
って推しは普通に害悪
0327-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:45:16.62
むなしくないか
独り言続けるのは
0328現スレ1
垢版 |
2020/07/10(金) 06:03:47.89
>>323
完全矯正での実験で出た近視抑制効果が完全矯正した場合に期待できることはほぼ間違ないよね。
なにせ実験と同じことをするんだから。
遠近両用眼鏡での実験で出た近視抑制効果が遠近両用眼鏡を使った場合に期待できることもほぼ間違いない。

しかし、遠近両用眼鏡での実験結果が老眼鏡を使った場合にも期待できるというのは君の推測だよね。
君は老眼鏡を使えばさらに高い効果が期待できると考えているようだが、あくまで推測だ。
実際のところは老眼鏡で実験してみなければ分からない。
0329-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/10(金) 06:14:19.54
>>324-326
理屈なんかどうとでも付けられるから実験結果ほど重要じゃないんだが、
理屈を付けてほしいなら、
調節ラグ説で近業説と完全矯正推奨の両方を説明できるよ。

近業→近業時の調節の手抜きにより調節ラグ発生→眼軸を延ばす引き金に
低矯正→遠くを見るとボケる→調節ラグと勘違い→眼軸を延ばす引き金に
0330現スレ1
垢版 |
2020/07/10(金) 06:15:53.75
329にコテハン付け忘れた
0331-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:34:18.43
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ
しけた完全矯正説なんてものにうつつを抜かしてる場合じゃない
馬の骨ともオプトムの骨ともわらからないそんな幻夢は捨て去って
心の焦点を真実の光に合わせないといけない
そうでなければ何もかも、視力も何もめちゃくちゃだ
この世は近視、老眼パンデミックで悲惨なことになる
まあその幻夢は真の光に照らされて、延命する可能性もある
併用は出来るのだ
宗教として信じるのなら心の拠り所として残すのもありかもしれなし
まあその先にある理知と現実の焦点のあった世界へ来てもよろし
とある人も中学生の時には見つけたという単純な世界
0332-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:44:57.75
その方は中学生の時、自らそれを思いついたその時に戻ったのなら
またそれを捨て同じ道を歩むだろうか
それとも違う道を試してみるであろうか
心のうちに問いかけたなら心はなんと言ってるであろうか
戻れない過去だから、思考ももはや老眼のように調整力は失われたのか
0333-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:10:05.45
完全矯正は完全矯正
遠近は遠近で
全く憶測なしに
そのままの方法として数値だけ見るべきという話なら
完全矯正と弱めの若干の数値の違いから
凸度補助の効果否定説とか近業説否定説とかを展開してた(まだその感じが残る)君が自己矛盾だわな

こちら
近業(による目の酷使)と近視化の統計的関連、多くの人の体感(体験)的な関連、
そして凸度補助により目の負担は和らぐという単純な構造論、
自分の体感や実績、
+遠近眼鏡の数値


完全矯正の数値 だけ

私が憶測をするにはそれなりの根拠や理由がある
君が憶測する場合は確かに根拠が薄い
(君も憶測ばりばりして論理展開してる)
0334現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 08:04:15.52
>>333
なるほど。
完全矯正により近視の進行が抑えられるという論は実験結果だけからでも導けるから
それ以外の推測やら理屈やらは必ずしも言う必要がないが、
老眼鏡理論はそれを裏付ける実験結果がないから
他の実権結果からの推測やら理屈やら感覚やらをごちゃごちゃと組み合わせて
苦労して論じなければならないわけだね。
エビデンスのない説を主張するのは骨が折れるね。

>凸度補助の効果否定説とか近業説否定説とかを展開してた(まだその感じが残る)君が自己矛盾だわな
理屈ならなんとでも付けられることを示すためだと何度も書いているのに信じてくれないね。
すっかり誤解されてしまったようだ。
今は自重しているつりもだが、まだその感じが残っているかなあ。
でも、すっかり誤解してしまった君から見てさえ「感じが残っている」程度なら
憶測の度合いは僅かだね。
一方で、君は今でも現役で憶測しているね。
0335現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 08:28:16.87
というか、
>君
>完全矯正の数値 だけ
これ、俺が憶測をしていないと君も認めているわけだよね。
0336-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:37:22.62
つまり君の言い分も取り入れてまとめると

1
君の推しである完全矯正

「遠近眼鏡の数値→凸度補助効果」みたいな憶測や論理展開のない
(若干の違いであるが)数値がある。

凸度補助法全般

遠近眼鏡は凸度補助法の一種で同様の数値だが
全面眼鏡や掛け外しなどそのものの数値ではない

この部分に、君は最後の砦として望みを託しているわけだね。

2
君も私も結局、憶測や論理展開はしてるのが実際のところだが、
君は自らそれを封じる軸(論理)を立てる。
よって、

 完全矯正の数値 だけ
ということになる。

こちらは、堂々と憶測をするし論拠がそれなりにある>>333
0337-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:40:24.66
完全矯正の数値は 若干の違い 
そしてまあ完全矯正の数値も
どっちにしても近視が進んでいる結果なので、弱めになったりしてる期間もあるだろうから完全な臨床ではない。
0338現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 09:45:37.21
違う違う。
こちらは完全矯正の眼鏡を使った実験の結果というそのものズバリの根拠を持っているから
推測やら何やらに頼る必要がないが、
君は遠近両用眼鏡で進行が抑制されたという実験結果を
推測で老眼鏡理論に結び付けるしかないんだね、
ということ。
0339-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:55:55.39
君はやはり本人としても
論拠、根拠の要素が薄いことを自覚してると思われる。
だから具体的な方法論となると、1.0程度でもいいのかという質問にも答えない。
ボケボケ過ぎるのは良くないということなのか、微妙なボケも良くないということなのかもいまいちはっきりさせない。
>>332などにも答えない。
自信や根拠が豊富なら、
〔私は中学生の時に戻っても
掛け外しなしの完全矯正にする!
凸度補助法など微塵もやらない!
と言えるはずだ。
私なら言える。
戻っても、同じように凸度補助法をやるし、完全矯正論などはあまり評価しないと。(遠くを見た時ボケボケ過ぎなのは目の疲れなどが出ることがあり良くないかもしれないという一般論は少し評価する)〕

君はその反面、一般的に存在する疲れ目や仮性近視などの時に遠くを見る方法論において
完全矯正じゃないと近視が進む!などとは言わないよね!という一般論を言うと、
完全矯正の数値でもって否定してきたりもする。
憶測の一種だろう。
また凸度補助法否定論や近業説否定論などもやはりまだ残してると思われる。
0340-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:00:16.73
>>338
だからそれをすでにまとめて書いただろ。

君は本人としても自覚があるのだろうが論拠が薄いから自信がない。
(だからこそ完全矯正の数値に並々ならぬすがり方をする)
しかし、
>>336の1の論理でもって
 私は全体論としても優位である!勝っている!
という提示をしているのだろう。

私は憶測で遠近眼鏡の数値を凸度補助法全般に 結びつけてるしかない というより
遠近眼鏡はそもそも論拠として下位である。
>>333
0341-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:01:00.73
>>332は君とは別人の荒らしが意味不明のボエムを書いていると思って
反応する必要性を感じなかったんだが、君だったのか?
君だったのだとしたら、
前スレでナンセンスな書き込みをしない立派な態度だと褒めたのは
買い被りだったな。
0342-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:08:25.44
君は (若干の)数値 というただ一点だけを唯一の論拠になるとし、
他を否定
(他にそもそも論拠がない) 

それで
 全体論として私は勝った!
 完全矯正がやはり正しい!
 凸度補助法は何の論拠もない!
とする。

しかし、それは独特の見方であって
本来いろいろな論拠や理屈理論や構造論と合わせて全体性を見る。
特に 若干の違い でしかないのだから尚更他の論拠と合わせるのが自然な論理の組み立てだ。
仮に私が遠近眼鏡の数値だけが論拠なら
凸度補助法など別に信じない。
0343現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 10:11:22.48
>>339-340
つまり、君は昔個人サイトで読んだ老眼鏡理論を心の底から信じているぞと誇っているわけだね。
それに対して、俺のほうは、
実権結果の裏付けがあり、
眼科医の団体のサイトに「現在有効な近視進行抑制法として注目されているもの」に載ってもいる
完全矯正に対してすら心の奥底までは信じ込んでいない冷静さがあるというわけだね。

世間では、科学やら医学に関することで、思い込みが激しく安易に信じ込むのは恥ずかしいこと、
冷静で慎重なのが賢い態度という風潮があるが、君の中では逆なんだね。
0344-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:12:52.64
君が>>336の1の理屈でもって、
 勝った!勝った!君の凸度補助法は論拠が何もない!
とするなら

その理屈の中なら
君は勝ったのだろう!
おめでとう。

でも他の総合的な論拠の乏しい君には自信がないようだが。
私は自信があるが。
0345-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:16:48.48
君は、掛け外しなしの完全矯正
が推しだが、
掛け外しなしということに君の言う
憶測のない 論拠はない

また君の言う 憶測のない の理屈上では凸度補助法には論拠がないらしいが、実際のところ遠近眼鏡は凸度補助法の一種である。

君は君の中の理屈で(ある特定の条件)は 勝った! のだろう。
おめでとう。
論拠が薄く自信はないようだが。
0346-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:20:45.33
まあでも本当は君にはそれなりに自信があるのだろう。
しかしその構造は、
完全矯正の数値からの
憶測や論理展開を含むものだろう。


ほんとに何もなく
憶測や論理展開、個人的な推しはなく
若干の違いという数値だけを
ただただ見た時君は
それを推すだろうか。わたしなら推さない。

それが君の立てた 君が勝った! ルール だ。
0347現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 10:21:31.52
実権結果の裏付けもないことを
そこまで自信がある自信がある心の底まで信じ込んでいるぞと誇るのは
いかにもトンデモさんだね。
0348-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:24:14.71
>>343
君はそもそも
掛け外しなしの完全矯正 推し
という立場であり、
そして、完全矯正の若干の数値を見て
いろいろ憶測や論理展開を付け加えて、
掛け外しなし(凸度補助否定論)の完全矯正は正しい!
と思い込んだのが君だろ

近業説否定論という味の濃いデザートも添えて。
0349-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:30:51.55
君の立てたルール

一般化してるか

(A)完全矯正こそ一般化してない
そもそも 一般化してないけど、完全矯正は正しい!凸度補助とかお前らが信じてるようなことは間違ってる!近業説自体間違いさ!
(憶測や論理展開による物言い)

憶測の一切ない数値

君の実態 (A)
ただただ何の憶測も個人の推しもなく
若干の違い だけで信じるだろうか、、
0350現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 10:32:20.75
>>348
それは時系列が逆だよ。
>>143にも書いたけど、
もとから完全矯正で進行が抑制されると思っていたところへ後から実験結果を知ったのではなく、
まず実験結果を知って、それから考えを変えた。
0351-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:37:17.08
その他に何の根拠もないのに
若干の数値 だけをやたら論拠として
確証を(個人的に)得るような思考形態は全然論証として科学的ではないよ
>>342
0352-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:40:45.48
そもそも
掛け外しなしの完全矯正という方法論が
わたしはいいなあ
というのが基礎なんだろう。
その基礎(意味づけ)と若干の数値で君の中では確証!に至って
そして憶測や論理展開で
他を否定。

望み(好み)と若干の数値
で確証。。
0353現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 10:46:20.76
>>351
>>143は読み返してくれたかな?

>>339-340では俺のことを心の底までは信じ込んでいない感じがあると批判していたね。
普通は冷静で科学的な態度だと褒めるようなことなのに君は逆に批判する調子で、
その時点で変な話だが、その点はひとまず措くとする。

>>351では今度は
>確証を(個人的に)得るような思考形態
を批判している。
君は俺が完全矯正論を心の底までは信じ込んでいないと思っているのか、
心の底まで信じ込んでいると思っているのか、どちらなんだい?
0354-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:54:10.50
まさにその二面性をすでにいろいろ指摘したわけだが
0355-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:59:10.37
というか
俺と議論して自信が減ったのかもね
凸度補助法否定や近業説否定論とかぶいぶい言わせてたころは
もっと自信があったのかもね。

今の君は心底本気で
自説を信じてるかは怪しい。
もはやただの表面的な口喧嘩のようでは?
それで言うなら、
>>336の1で君は勝った!
ということでいいんでないかい?
0356-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:01:29.71
まあオプトムさんの話でもなんでも
自信が持てるような理屈理論の話とか
見つかったらまた書いてくれよな。

そんで、1.0程度でもいいのか
ぐらいは答えられるぐらいの論拠、自信を携えてね
0357-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:03:44.70
オプトムさんの何かの説明で
度数が進んで
低矯正になった昔の眼鏡に関して
、もしもの時の予備ぐらいの意味しかない!
とか断言してる文章
君が貼ってたよね

憶測の権化のようだ。
0358現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 11:07:27.09
>>351
曖昧な、色々な意味に取れるレスで煙に巻く作戦だね
0359-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:20:21.58
というかというか
毎度ここに戻るけど、
 完全矯正と凸度補助法は併用できる
〔掛け外しなし(凸度補助法否定論含む)というのはまさに憶測である〕

私は完全矯正に関しては
>>339
>完全矯正論などはあまり評価しないと。(遠くを見た時ボケボケ過ぎなのは目の疲れなどが出ることがあり良くないかもしれないという一般論は少し評価する)

一般化してる疲れ目や仮性近視などの緩和で遠くを見る方法論も支持する。
それにおいて
完全矯正じゃないと近視が進む!などとは言わない。
0360現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 11:28:26.12
本当に粘り強いね。
実験結果の裏付けもないのにもめげず、徹底的に粘るその熱意はすごいよ。

まあ、「完全矯正 眼鏡」でググって最初に出てくる
https://www.takeru-eye.com/blog/01132020-undercorrection-myopic-progression
↑このサイトやら近視研究会のリストやら英語圏のもろもろのサイトやらと、
ごちゃんねるの匿名ユーザーが遠近両用眼鏡での実験結果からの推測で主張している老眼鏡理論と、
どちらを信じるかは最終的には個々人の判断だね。
0361-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:39:29.26
粘り強いのは君かと。
1.0程度でいいのかにさえ答えない程度の自信なのに、
表面的な口喧嘩で粘るね。
だから>>336の1で君は勝った!
ということでいいんでないかい?

掛け外し 眼鏡 でググって出てくるサイトの文章や
https://i.imgur.com/jA37Dmk.png
など含めて後は個々人の判断だね。

オプトムの説明でもなんでも
自信がつく論拠や理屈が判明したら、
また書き込みしてくれよな。

遠近眼鏡は論拠の下位だと書いてるのに、
この期に及んで相手の文章ろくに読めてない
もはや自信もないくせに表面的な口喧嘩で粘るみたいな
不誠実な人との議論とかもう相手にしたくないしね

オプトムの説明でもなんでも
自信がつく論拠や理屈が判明したら、
また書き込みしてくれよな。
0362現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 11:45:58.62
ところで、
https://www.takeru-eye.com/blog/01132020-undercorrection-myopic-progression
の眼科のサイトにある、
>長い間信じられていた、
>「近視を進ませないために、度数の弱い(低矯正の)眼鏡をかけておく」
>これが間違っている、との結果が多く報告されています。
も君に言わせれば近業説否定なのかい?
0363-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:50:40.78
君が凸度補助法の一つである
遠近眼鏡の効果性をほとんど無視して評価しないように、
わたしは完全矯正を評価しない
同じである

そして私は若干の数値ということの他の論拠でもって自説を評価し信じる
君には他に何もない

若干の数値
(同じような数値でも遠近眼鏡は君は無視)しかない。

>>362
それってさ
まさに君が散々否定してる 憶測 だわな。アホかと。
近業説否定の忌みを含むかどうかはその人に聞くことだな。
0364-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:52:48.43
あと俺も間違ってると思うよ。
弱め程度の少しだけの凸度補助では、
大した効果性を生まない。
0365-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:55:33.43
何度も言ってるように、
弱めと完全の争いではない。
こっちの話は弱めだろうと完全だろうともっと積極的に凸度を補助する方法論だ。
完全矯正と凸度補助は併用出来る。
掛け外しなし(凸度補助否定論)は
まさに、 憶測 だ
0366現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 11:59:33.97
>>363
>遠近眼鏡の効果性をほとんど無視して評価しないように、
それは誤解だよ。
遠近両用眼鏡の近視進行抑制効果は無視せず、ちゃんと評価している。
ただ、完全矯正でもほほ同じ抑制効果があるのに
慣れの必要な遠近両用眼鏡をあえて選ぶ理由がないというだけ。
前にも書いたよ。
0367現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 12:03:14.50
>>365
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4087177/
>the greater the under-correction, the greater the myopic progression.
少し低矯正にするだけなら近視もそれほど進まないが、
少しだけ低矯正するより大幅に低矯正する方が近視の進行がますますひどいという報告もあるんだが、
どう思う?
0368現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 12:03:55.30
4行目は消し忘れ
0369-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:04:59.50
つまり 弱め に意味がないと確証するのは安易な判断。
ちょっと弱めにしようが完全だろうが
近業で目の酷使になる。
子供の短い手での読書や、携帯ゲーム、スマホなどに必要な調整力のDに比べて、弱めって程度では大した補助にならない。
つまり要はそこでしっかりケアするこも。あるいは長時間の近業自体控えること。

その上で完全矯正と弱めを評価すべき。




>>366
しかし、君は
遠近眼鏡は凸度補助の一種なのに、それを否定的に扱い、
完全矯正のほうの数値からの憶測で
凸度補助を否定してるところがあるね。>>362を貼ったり。
0370-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:07:54.05
>>367
それはどれだけの規模で行われた臨床なの?

で、君はあれほど
理屈だけならなんとでもなるを示すだけ〜とか言ってたが
結局
凸度補助効果否定論者
、近業説否定論者ってことでいいの?
0371-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:09:51.23
結局 憶測 で否定論を展開する人ってことでいいの?

数値なんてものはいろいろ。
累進コンタントは完全矯正より良い数値だが、凸度をむしろ加入するものだ。
0372現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 12:14:10.84
>>362は「君に言わせれば」とあるだろう。
時分はそうは思わないがという含みだよ。
362のリンク先の眼科は>>329のような考え方に立っているだけで、
近業説を否定しているわけではないと俺は思うが、
君に言わせれば近業説否定なのかな?という質問。
0373-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:18:46.26
それは理屈の見方次第だろう。
俺も理屈の観点次第で同調もする。
弱め程度では〜っていう。
そして調整ラグはそもそも生体の自然な働きだよ
0375現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 12:23:17.32
ちなみに近業時に老眼鏡をかけさせた群と かけさせなかった群とを比較した実験は
何名の規模で行われているんだい?
0376-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:24:38.48
累進コンタントなどの説明になってる軸外収差説で言えば
完全矯正は遠視性ボケ(網膜周辺で度が強すぎ)が発生して近視化リスクがあるとも言える。
あとは完全矯正の数値を元に
遠近眼鏡でもある凸度補助を否定したり。
まさにこの辺は理屈だけならなんとでもなりぐちゃぐちゃ。
数値だけならなんとでもならないぐちゃぐちゃ。
0377現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 12:27:07.08
>>376
やはり理屈ならなんとでも付けられるから
見るべきものは数値だね。
0378-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:28:13.84
>>375
近視 原因 でぐぐると真っ先に出てくる構造論で言っても
その臨床がないのは不思議なんだよね
https://i.imgur.com/jA37Dmk.png

だから君とかオプトムとかが
ガテンのいく説明なり理屈なりを披露してくれたら
また考えも少しは変化しそうだが、それも一切なし。

君は、近くを見るとき人の目は
ピント調節で緊張状態にある。
とかの基礎論も否定してるとか?

そもそもそのレベルで噛み合ってないなら話通じないよね。
0379-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:29:38.45
>>377
数値だけならアトロピン最強じゃん。
0380-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:30:54.53
アトロピンってのは
元々は調節筋とかを麻痺させる薬
低濃度だと麻痺するレベルではない
機序ははっきりしてない
0381-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:37:21.87
数値的に結構顕著な数値が出てること
・近業と近視進行
・野外活動、太陽光
・アトロピン
0382現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 12:40:58.90
>>379
確かにそうだね。
ただ、アトロピン点眼は自分ではできないから
眼科へ行って眼科医に任せっきりにするだけのこと。
ここで議論しても意味ないよ。
0383現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 12:43:13.25
あ、もちろん点眼は自分でするか、幼児なら親がする。
アトロピンを処方するしないを眼科医に任せるという意味ね。
0384現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 12:46:20.73
>>378
誰でも思いつきそうな方法だから
眼科医もとっくに思いついて実験しているはず。
大した効果がなかったから言及しないんだろうね。
完全矯正や遠近両用眼鏡程度の数値でも言及しているのだから、
老眼鏡での数値はさらに僅かだったんだろうね。
0385-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:50:51.52
>>384
盛大に最後
憶測 してくれてどうも
0386-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:52:12.45
そのわりに掛け外し 眼鏡 でぐぐると肯定的な話ばかり出てくるけどな
憶測 によると
大して意味ないらしいのにね
0387現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 12:58:23.00
あれ、推測は外れだった。
ごそごそと掛け替えろと子どもに求めるのは非現実的だから
老眼鏡での実験はほとんど行われていないとさ。
ほとんど、ということは、少しは行われているんだろうけど。
http://www.myopiaprevention.org/reading_glasses.html
0388現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 13:00:04.84
英語は苦手のようだから、機械翻訳を貼り付けるね。

近視対策に老眼鏡はどう使われているのか?
老眼鏡は、読書をするときに、遠近両用メガネや裸眼メガネの代わりに使用します。遠くのものは多少ぼやけますが、本など近くのものにはピントが合います。

老眼鏡は近視対策にどのような効果があるのでしょうか?
遠近両用メガネ、PAL(累進性付加レンズ)、最新の周辺付加レンズ(MyoVisionなど)は研究されていますが、老眼鏡についてはほとんど研究されていません。このようにライフスタイルが複雑になり(片方の眼鏡をかけて、片方の眼鏡を持ち歩き、必要に応じて眼鏡を交換する)、片方の眼鏡に比べて費用がかかるため、あまり処方されません。

おそらく、このような処方を受ける可能性が最も高いのは、患者さんがまだ近視ではないが、検査所見では、正確で快適な読書のためのピント合わせに問題があることが示されている場合であろう。このような状況では、読書用の老眼鏡が処方されることがありますが、他の活動のためには老眼鏡を外すように指示されます。

老眼鏡がどのように機能するかを推測すると、現在の研究では、おそらく機能しないことがわかっています。近視の進行に対する末梢焦点の効果について知られていることからすると、老眼鏡はほとんど効果がないと思われます。その理由は、老眼鏡をかけている間、人は読書ができるように明確な中心焦点を作るからです。これにより、多くの目に末梢性遠視が生じ、眼鏡をかけていないのと同じように近視が進行してしまいます。老眼鏡をかけていてもかけていなくても、末梢性遠視は存在します。繰り返しになりますが、現在までに研究が行われていないため、この問題の賛否両論が議論されています。

老眼鏡の支持者は、老眼鏡は読書中に目をリラックスさせるので効果があるとしています。読書が近視の原因になるとは限らないし、ピントを合わせる筋肉を活性化させるだけでは近視の原因にはならないことが多くの研究で指摘されています。"近業の星が落ちた?"を参照してください。
0389現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 13:00:31.98
(続き)
副作用はありますか?
最大のリスクは、近視対策に効果がないことです。治療方針を示唆する直接的なデータがほとんどないため、近視の進行を抑えるために老眼鏡を使用する根拠は、ほとんどが「良さそうだから」というものであり、治療方針を決定するための最良の根拠とは言えません。

老眼鏡をかけていると、遠くの視界(部屋の向こう側、窓の外)がぼやけて見えます。

老眼鏡とは何ですか?
老眼鏡には、単焦点レンズと呼ばれるものがあり、遠近両用レンズのように焦点距離が2つ以上あるレンズとは対照的に、レンズ全体の度数が同じであることを意味します。レンズの度数は、その人の遠方処方よりも「プラス」の度数なので、遠方の視界はぼやけ、読影視力は目の焦点調節システムに必要な労力が少なくてすみ、ピントが合うようになっています。

老眼鏡は普段何に使うの?
老眼鏡は、街角の看板などの遠くのものにピントを合わせても、本などの近くのものにピントを合わせることが困難になり、40代になると誰にでも起こる老眼の症状のために使用されます。老眼鏡には、これらの近いものにピントが合うように、ピントをずらす力があります。

シェア

ローディング
© Copyright 2010 Terms

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
0390-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:01:59.58
いやスマホで勝手に翻訳表示されるよ
0391-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:08:39.05
オプトムさんかな。驚くべき論理性だな。
・数値で言えば基本臨床してない 
・効果性が判明してないからやる意味はないでしょう
・調節ラグ説の一本化?
・近業説否定論?

はっきりした根拠と言えるものが何もないし
近業説否定論とかをさらっと展開してるし(根拠はない)
0393現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 13:11:38.56
>>391
オプトムと、ごちゃんねるの匿名利用者。
眼についての情報を収集するとき
一般にどちらが信用されるかな?
0394現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 13:17:18.73
>>391
>近視の進行に対する末梢焦点の効果について知られていることからすると、
>老眼鏡はほとんど効果がないと思われます。その理由は、老眼鏡をかけている間、
>人は読書ができるように明確な中心焦点を作るからです。これにより、
>多くの目に末梢性遠視が生じ、眼鏡をかけていないのと同じように近視が進行してしまいます。老眼鏡をかけていてもかけていなくても、末梢性遠視は存在します。
と書いてあるのに、「根拠といえるものが何もない」と?
0395-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:17:30.35
>>393
それも 憶測 な
オプトムさんも根拠なき 憶測
君がそれを見て 憶測

オプトムさんの説明でもなんでも
理屈理論やしっかりした根拠がわかれば書いてくれよなと
散々かいてる
0396-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:21:52.79
>>394
それはつまり>>391でも書いた通り調整ラグ説への一本化では?
(あとは調整ラグ説は凸度を補助しても発生するから意味ない説
(実際は調整ラグは使う自分の調整量によって変化する)
調整ラグ説の一本化なんて
いつどこで根拠をもって確証したんだ??

理屈だけならなんとでもなる 説だぞ

調整ラグはそもそも自然な生体の働き 
ってほうが よほど実態的な話
0397-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:26:33.98
近業時、目は瞳孔を狭めて被写界深度を深くし
ピント調節を少しでも少なくしようとしてる
ってのもあるらしいね

生体ってピント調節を和らげることに熱心だよね

オプトムさんは調整ラグ説に何故か一本化ちゃったようだが
0398現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 13:27:57.54
オプトムの書いた文章を提示しても頑として認めないなら
もう何を言っても無駄だね。

眼の専門家であるオプトムが老眼鏡は近視予防に効果がないと書いているのと
眼の素人であるごちゃんねるの匿名が老眼鏡は近視予防に効果があると書いているのと
どちらを信じるかは個々人の判断ということで。
0399-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:28:38.67
近業時被写界深度を深めることは
君が語ってたことだったかもね
0400-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:30:39.45
だから根拠がしっかりした話なら
いつでも書いてくれって
ずーっと書いてるよ

オプトムだから正しいのだ
なんて話ではなく

君もその文章読んで
論証のおかしさに気づかないかね
0401-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:32:52.68
数値数値 数値だけが根拠と言って
すうちも何もない
効果性が判明してないから効果性はないのだとかいう滅茶苦茶な理屈を提示して
オプトムやぞーーー
ってね、、、
0402現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 13:51:55.50
素人が匿名掲示板に書き込んでいる推測と
Richard L. Anderson, O.D., F.O.A.A.
リチャード・L・アンダーソン 検眼学博士(オプトム)、オルソケラトロジー学会会員
という眼の専門家が書いた推測と
どちらを信じるかは個々人の判断だね。
0403現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 13:56:50.93
あ、ごめん。
オプトメトリック・ドクターとカタカナにするだけじゃ芸がないと思って
検眼学博士なんて直訳しちゃったけど、単にカタカナにするのが一般的かもしれない。
0404現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 14:32:55.71
表記上はO.D.とDが後になっていても
読み方としてはドクター・オブ・オプトメトリーのようだね。
他の博士号を含めて、表記はDが後でも、読むときはドクターが先みたい。
そこそこ読めるとか言ったけど、少しは読めるに訂正するよ。
0405-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:34:55.84
おう、凄い権威ある人みたいだし
その人の他の説明とかもっと権威のある人とか
君はある程度英語いけるみたいだし
何かわかったら書き込みしてくれよな
0406-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:39:05.42
https://priority-opt.jp/archives/4620/

そのドクターってのは医者のドクターとは違う意味かな
博士か

https://tmdu-ganka.jp/media/document/nikkeimedical_161123.pdf
>ところが、国際近視学会のような世界レベルの学会では、眼科医とは別のオプトメトリスト
(Optometrist *1)と呼ばれる専門職が主導権を握っています。例えばアメリカでは、オプトメトリ
ストが単独で治療目的の眼鏡を処方したり、屈折矯正手術に関与したりしていますが、病的近視
をはじめとする失明に至る合併症のケアは難しいといわれています。屈折矯正の分野には眼科
医が立ち入れず、患者さんというパイを奪い合っていると聞きます。
0407-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:41:31.62
日本の眼鏡屋の資格ともまた違うのかね
0408-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:48:15.46
>>407
調べたら、こういうことのようだ。

アメリカでは眼鏡の処方にはドクター・オプ・オプトメトリー、通称オプトメトリストの資格が必要で、
さらにその処方に基づいて眼鏡を作る眼鏡屋にもオプティシャンの資格が必要。

日本では眼鏡屋の店頭で客が自分でレンズを選ぶのを眼鏡屋が横で手伝っているだけという建前で
事実上、眼鏡屋が眼鏡の処方をしてしまうことが黙認されている。
眼鏡屋になるのにも資格は不要。
自主的に認定眼鏡士という資格を取っている眼鏡屋もいるが、認定眼鏡士でなくても眼鏡屋にはなれる。

日本の一部の眼鏡専門学校は卒業生を「オプトメトリスト」と呼んでいて、
これはドクター・オブ・オプトメトリーの通称と同じで紛らわしい。
アメリカでドクター・オブ・オプトメトリーになるには8年の教育が必要なのに対して
卒業生をオプトメトリストと呼んでいる眼鏡専門学校は4年で卒業できるから、
紛らわしい名前で呼ぶのはおかしいよね。
0409現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 17:06:03.72
とはいえ、
無資格での眼鏡の処方が事実上黙認されている国で
自主的に4年も眼や眼鏡の勉強をしよう、させようという志は立派だと思うけどね。
0410現スレ1
垢版 |
2020/07/11(土) 17:26:33.08
>>406
オプトメトリストが主導権を握っていることをボヤくよりも、
オプトメトリストをあっと言わせる素晴らしい研究成果を眼科医が上げて
主導権を奪っちゃえばいいのにね。
0411-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:56:19.74
左目若干遠視入ってて視力良くて右目近視で眼球が変形してるんだけどさ
これって例えばPCの画面見るときに今まで結構大きめモニターだったから顔を動かしながら視点変えてたんだけど顔そのままで視点だけ変えるようにしたらちょっと改善されるかな
0412-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:10:49.23
まなしいだろ
一人寂しく自演を続けて
0413-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:13:19.87
それと眼球トレーニングは危険ってマジ?近視を直させまいとする近眼視利権による医者の嘘なのか本当に効果あるのかどっちなんだろう
0414-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:32:39.71
むなしいだろ
一人寂しく自演を続けて
0415-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:05:39.36
むなしいだろ
自演しかしてないから
0416現スレ1
垢版 |
2020/08/30(日) 12:21:54.25
読み返してみて思った。
老眼鏡理論の人は完全矯正していると近視が回復する余地がなくなってしまうと気にしていた。
つまり、
A.弱めに矯正していると近視が回復することがある
という仮定に立っていたわけだよな。
Aのようなことがが現実的に期待できるのだとしたら、
完全矯正と弱めの矯正とで近視の進行を比べる実験の際にも
弱めに矯正した群に近視が回復した例が生じて、
弱めに矯正していると近視が回復することがあるという結果か
少なくとも弱めに矯正してほうが近視が進み に く い という結果にはなっていたはずだ。
しかし、現実には、弱めの矯正のほうが近視が進み や す い という結果が出ている。

Aのような現象は、絶対に起こらないとまでは言えないまでも、
弱めの矯正のせいで近視が進んでしまう現象よりずっと低い頻度でしか起こらない、
現実的には期待できないことだとはいえるのではないか。
0417現スレ1
垢版 |
2020/08/30(日) 12:25:10.31
「まで」2連発は推敲不足だったね。
後ろから三行目、
絶対に起こらないとまでは言えないにしても
に訂正。
0418現スレ1
垢版 |
2020/09/27(日) 20:35:33.79
老眼鏡理論の人、反応してくれないね。
多分ROMってるだろうから、気になっていたことをもうひとつ書く。

老眼鏡理論の人は老眼鏡法のおかげで進行知らずだと匂わせ、
昔作った眼鏡で今でもちゃんと見えると言っていたけど、
前スレ>>608
> 今でも対策取らずスマホだらだらやっちゃうことも有るがたやすく視力落ちるよ
この状態を近視が進行していないと取っていいんだろうか?

今はちょっと油断するとたやすく視力落ちちゃって
昔作った眼鏡ではちゃんと見えなくなっちゃうんだろう?
その眼鏡を作ったときは、事前にしっかり対策を取った生活を数日してから検査を受けたのかい?
そんなことはないよな。眼鏡を作ったときはまだ老眼鏡法を実践していなかったとどこかで書いていたもんな。
眼鏡を買ったときは事前にしっかり対策を取った生活などしていなかったのに、
その眼鏡をかけても今ではしっかり対策を取った後でないとちゃんと見えない。
これは、近視が進んでいるということではないか?
0419-7.74Dさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:22:17.21
気色悪いエロ吉の自演スレ
0420-7.74Dさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:12:38.08
バイオレットライトの話聞いて、仕事のPC2画面を効果あると言われるnmの色に近づけて使ってたけど、
確かに眼球が固くなった感じあるな
毎日触りながら感触調べてたけどグニィって指で押せたのが硬いボール触ってるみたいになった
子供のときに知りたかったなあ
0421-7.74Dさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:15:25.96
ガボールパッチ始めたわ
0422-7.74Dさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:38:04.80
抑制とかジンズのバイオしかない
0423-7.74Dさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:36:19.26
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はもうコロナが治っても元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症書いてるけどマジで地獄だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみ切れないよ
0424-7.74Dさん
垢版 |
2020/10/28(水) 08:11:46.56
遠くを見ているとき毛様体筋は弛緩しているというけど、
そんなときでも厳密には生理的緊張といって多少の緊張がまだ残っている。
薬剤や訓練で生理的緊張を取り除けば見かけ上近視が軽くなるけど、
生理的緊張を取り除いてまで近視を多少軽くすることに意義があるかどうか。
長期に薬剤を使ったら副作用が心配だし、
長期に訓練を続けることはそれ自体がQOLの低下だ。
0425-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:11:11.09
生理的緊張を解くことで多少近視が軽くなったところで
強度近視には焼け石に水。結局眼鏡が必要。
軽度近視は生理的緊張を解くことで眼鏡不要にできるかもしれないが、
眼鏡をかける手間と訓練の手間とを冷静に比べると後者のほうが大きい。
眼鏡をかけずに済むことに大きな精神的価値を見出すかどうかだな。
0426-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:19:04.75
というか、眼科も眼鏡屋も検査のときは雲霧をかけるところから始めるわけだから、
雲霧を長く掛け続けるような訓練をすれば
そこからもうちょっとくらい近視が軽くなる可能性があることは百も承知だよ。
ただ、訓練をやめれば元の木阿弥だから
一時的に多少近視が軽くなることを視力回復のうちに入れないだけ。
普通の生活の中でその視力を維持できなきゃ意味ないじゃん。
0427-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:45:52.50
近業が近視の大きなポイントであるが、
近業での目の負荷や動きというのを具体的に解き明かすと、
・ピント調整力の酷使
・輻輳力の酷使
となる。

そして、それは凸眼鏡とプリズム(眼鏡)によってあっさり負荷を軽減できるのだから
やれば人類の近視との戦いは終わりになると思ってるのは私だけだろうか?
自分は凸眼鏡しか持ってないから、
輻輳力で疲れるのを感じる。
だから目を上に上げたりするストレッチでほぐすとまあいい感じ。
あとはスマホを輻輳を使わずに解放して見て
二重にさせ、片方の目で見るとかもたまにやる。
0428-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:51:44.18
生理的緊張というのもまさにその
ピント調整力の酷使と
輻輳力の酷使の二つが基本的には原因として大きいだろう
ピント調整力の酷使を軽減させるのが結果論の構造論的には近視化なわけだ。
輻輳力の酷使を軽減させる方向にも目が変化するとしたら内斜位(内斜視)化?
まあ実際近年スマホの目の近づけすぎで後天的な内斜視(斜位)になる事例もあるらしい。
0429-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/02(月) 06:52:59.10
結果論の構造論的には
→結果論や構造論ではあるが
0430-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:01:33.97
>>425
遠くをピントを補正して見るために眼鏡をかけたりコンタクトやICLするのは別にいいが、
問題は近くを見るときもそのままってこと。
近視化によりある意味せっかく近くが見やすい目に生体がしてくれたのに
また補正するのかよーーって目は悲鳴を上げている

大昔はピントの補正などなかったわけだし。
遠くがボヤける。でも近くは見える。
それでまあボチボチやってたんだろう。
ピンとを補正するようになってから
強度近視が増えていったのだと思う。
もちろん、遠く中距離を見るときは別にいいのだが。
0431-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:07:07.09
外で遊ぶ時間が長い子は近視化が抑制されるという話があるが、
一つはバイオレットライト効果ということが言われてるが、
もっと単純なことで言うと、
近くを見て酷使して凝りや疲労のある目が、遠くを見たり目を動かす活動時間によりほぐれるというのがある。
太陽で明るいと遠くにピントや視線を合わせたりする作用がより働きやすく
目にいい刺激になるというのもあるだろう。
0432-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/02(月) 07:37:56.02
あとピント調整力を酷使してると
老眼が早く進む説もある。
テレビで、まだそこそこ若い俳優が医者のチェックで老眼予備軍とか言われてるの見たことある。スマホのやりすぎ注意って話。
スマホで、人類は近視と早期老眼とかいう二重苦に苛まれる渦中にあるのかもしれない。
0433現スレ1
垢版 |
2020/11/04(水) 07:52:21.90
>>427-432
老眼鏡理論の人が帰ってきてくれたのかな?
構造論という言葉が好きなところも同じだし、きっとそうだよね。
まずは、>>416>>418への返事を頼むよ。

それと「構造論」という言葉を今まで雰囲気で聞き流してきたけど、
ググって出てくる意味と違う意味で君は使っているようだ。
君独自の意味を込めているのだとしたら、どんな意味を込めているんだい?
0434-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:21:16.08
構造論ってのはググった意味は知らないけど、
近視は近業の負担を軽減するために起こる ってことを
実験や統計だかで確証されてるということではないが、
構造的に実際にピント調整は軽減さるるという
結果論のことを言ってる
結果論のググった意味も知らないが
まあニュアンスでわかるだろう

あとはそっちの指摘は時間も経ってたし細かいし何か全然ピンと来なくて。
前も書いてるように、
弱めにして視力回復云々とかってのはそこまでポイントにしてなくて、近業時の目の酷使をしっかり抑制、対策することこそが肝って話だから。
そして弱め程度、おそらく0.5D分とかでは負担軽減としては弱すぎる。
あと完全矯正については
そもそも日本では1.0程度でいい(1.0程度がいい)ということになってるし、
自分もそれでいいという感じ。
一応1.0なら視力回復の余白があるとも言えるし、ボケボケで目に負担ってほどでもないし、あとは仮性近視分の余白にもなる。
あなたも雲霧法で目の凝りなどが取れ視力が上がるという話をしてるしね。

あとは(仮性近視や凝りをちゃんと取り除いて)完全矯正にしつつ近業対策も併用するってのでもいいってのは前も書いた通り。
0435-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:47:18.45
構造論でググると目立つのはフロイトの心理学説の話だな

もっと一般化した言葉として使われてそうな気もするが。

一応検索結果下のほうに行くと他でも使われてるようだ
https://i.imgur.com/yGdhfmL.jpg

構造論でググるとこんなのも出てきたから自分の話もこれに近いのかも

>構造主義 wiki
>広義には、現代思想から拡張されて、あらゆる現象に対して、その現象に潜在する構造を抽出し、その構造によって現象を理解し、場合によっては制御するための方法論を指す語である[1]。
0436現スレ1
垢版 |
2020/11/04(水) 19:39:54.38
>>434
自分は意見は論理的に明確だなどと言っていた人が
今度はニュアンスで分かれなどと論理性皆無のことを言い出したね。
構造論という言葉に込めていた自分独自の意味を明確に説明できないところを見ると、
要するにそれらしい言葉をちりばめて自分の意見をもっともらしく見せようとしただけの
ハッタリ言葉だったという理解でいいかな?

>あなたも雲霧法で目の凝りなどが取れ視力が上がるという話をしてるしね。
いや、>>424-426は俺じゃない。「現スレ1」と名乗っていないだろう。
それに424-426も結局、訓練で一時的に視力が上がったところで
普通の生活の中でその視力を維持できなければ意味がないと言っていて
訓練の意義には否定的のようだよ。
0437-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:46:19.19
言語学のスレじゃないので
言語的にニュアンスでいいというのは別に普通。
ニュアンスとしてもわからない部分があるなら質問してくれ。
生理学や生理的な構造説明において
曖昧でいいといえこととは違う。

あとは論理的な齟齬がないので説明は終わりかと。
0438現スレ1
垢版 |
2020/11/05(木) 20:05:16.74
>>437
構造論という言葉については
ニュアンスでなんとなく理解しておけばいい程度の
あまり意味のない言葉だということで了解したよ。

さて、生理学や生理的な説明においては曖昧な点があってはいけないと思っているんだね。
それでは生理学や生理的な説明においては曖昧な点について質問するよ。

君は完全矯正していると近視が回復する余地がなくなってしまうと気にしていたね。
つまり、
A.弱めに矯正していると生理的に近視が回復することがある
という仮定に立っていたわけだ。
Aのようなことが現実的に起きると期待できるのだとしたら、
完全矯正と弱めの矯正とで近視の進行を比べる実験の際にも
弱めに矯正した群に生理的に近視が回復した例が生じて、
弱めに矯正していると近視が回復することがあるという結果か
少なくとも弱めに矯正してほうが近視が進み に く い という結果にはなっていたはずだからね。
ところが、現実には、弱めの矯正のほうが近視が進み や す い という結果が出ている。

Aのような現象は、生理的に絶対に起こらないとまでは言えないまでも、
弱めの矯正のせいで生理的に近視が進んでしまう現象よりずっと低い頻度でしか起こらない、
現実的には期待できないことだとはいえるのではないかな。
0439-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:53:25.20
雲霧法があるからな
君の言ってることもまた雲霧法があるから間違いってことになっちゃう

全てが解明などされてない以上
こっちの話とこっちの話では矛盾があるなんてのは普通にある
何かしら矛盾があったろその理論は間違いなんてしてたら
理論、方法論なんてほとんど無くなってしまう
構造的な解明や妥当性、程度問題、個人的な体験などで人は選択するしかない。

また何度も言うように、こちらの方法論の肝は近業時対策であり
弱めにして視力を上げる云々の方法論はサブの話題でしかない。
あと弱め 程度では近業対策としては効果は低い。

あなたの方法論も完全矯正(視界をボヤけさせないこと)が肝であって、
近業対策を否定することは肝ではないのでは?
完全矯正と近業対策は両立もできる。
これも何度も言ってるが。
かけ外し 眼鏡 で検索しても、近業時は度数を落とす方法論の推奨は結構出てくる。

そして生体の構造的にも
負荷軽減の構造というのがシンプルなこととして判明していることでもある。
あなたのこだわる完全矯正と弱めの「若干」の違いという話でその基本構造とかまで否定することはできない。
0440現スレ1
垢版 |
2020/11/06(金) 16:38:38.24
雲霧法と、弱めの矯正のほうが近視が進みやすいという実験結果が矛盾すると考えているようだが、
そんなことはないぞ。
激しい運動すると疲労で一時的に筋力が低下するが、長期的には鍛えられて筋力が向上する。
たっぷり食事すると短期的には精がつくが、長期的には肥満などの原因になる。
スポーツ選手がドーピングすると短期的には競技能力が向上するが、長期的には身体に悪い。
このように、同じ行動が身体に対して短期と長期で逆の影響を及ぼす例はいくらでもある。
それと同じで、
雲霧をかけると一時的に視力向上するが、
弱めの眼鏡をかけて長期に雲霧をかけつづけるような状態で過ごすと近視の進行が助長されてしまうのだろう。
何の矛盾もない。

裸眼視力の条件のある職業の採用試験を直近に控えている例などを除いて、
一般的に短期的な視力回復よりも長期的な近視進行予防を優先させるのが賢明な判断だと思うがいかがか?
0441-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:15:26.36
視界にボケがあると近視が進む説だろうが、眼鏡が無かった時代のほうが近視が進んでいたか?というと否だろう。
矛盾だ。
昔はスマホとか漫画とか近業が少ない傾向にあったのがでかいと思う。
そして弱めと完全の検証も欠けてるのは近業対策をちゃんとしてないこと。
私が言うような近業対策をした上で、弱めと完全で検証したら結果が変わる可能性もある。

そもそも弱めと完全のは若干の違いという結果しか出てない。
日本でも1.0程度にするのが普通
どちらにしても下がるという話であり、それは完全も弱めになってる期間があるということだし、弱め群も下がり「眼鏡せっかく買ったのにまたボケちゃった」とボケが気になり早く眼鏡の度を更新して完全群より視力の出てる期間さえあるかもしれない(完全は弱めを通ってそこのボケ具合まで行くので期間がかかり、茹でガエルの話みたいに慣れちゃうとかが有り得る)



そして若干の差しかなくどちらにしても下がるのが問題で、
そこにアプローチできるのが積極的な近業対策ではないかという話

弱めと完全矯正の話に抜けてることは、近業対策をちゃんとしてないということ。
弱めっていうのはせいぜい0.5D分とかでしょう。
子供のスマホなんか近さ15cmとか20cm(もっと近いことも。)だったりで5D、6D、7Dとか調整力を使ってる
>>282

弱めで視力回復云々は肝ではない。&完全矯正ではなく1.0程度にするのは日本において普通&
完全矯正にする場合も近業対策は両立できる  
0442-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:21:19.83
昔だって現代より少なくても近業はゼロではなくて、
一時的に少し近視(仮性近視)になることもあっただろう。

その時に眼鏡がないからと近視が進んでただろうか?
むしろ遠くを見たりしてまた僅かな近視が無くなるとかを繰り返してたと考えるのが普通。

少しのボケはいいが、
ボケボケは良くないということかもしれない。
例の完全群は少しのボケの期間が良い作用になってる可能性も。
(弱めは下がってボケすぎる期間が出る。
さっきの話とは違うことを言ってるがまあいろんな仮説が有り得るということ。)
0443現スレ1
垢版 |
2020/11/07(土) 18:18:07.33
>>441
> 視界にボケがあると近視が進む説だろうが、眼鏡が無かった時代のほうが近視が進んでいたか?というと否だろう。

>>308からのやり取りですでに済んだ話なのに、また蒸し返したか。
でも蒸し返してくれたお陰で、以下のことに今回気づいたから、
ある意味グッジョブ。ありがとう。

そもそも眼鏡の普及した現代においても
近視になる前から近視の眼鏡をかける人は誤診などの少数の例外を除いていないし、
近視といえるか微妙なレベルの軽度近視から眼鏡をかける人もあまりいないよね。
現代でも眼鏡をかけるのはある程度の近視になってからだ。
したがって、近視になるか否かの段階までは、
眼鏡のなかった昔でも現代でも眼鏡についての環境はあまり変わらないことになる。
だって、現代でも近視になるまでは眼鏡かけないんだからな。

眼鏡が普及しているかどうかが影響するとすれば、近視になって以降の進行に対してだ。
これは確かに、近視性のボケだけが近視進行の唯一の原因だと仮定したら
眼鏡のなかった時代には近視になった人のうち強度近視になる割合が今より高かったことになる。
しかし、そもそも近業が少ないかなにかのお陰で近視になり始める人自体が少なかったわけだから、
近強度近視の人が今ほど多くなくても不思議はない。
0444現スレ1
垢版 |
2020/11/07(土) 18:18:46.88
仮の数字で単純化して計算するぞ。
今は近業がべらぼうに多いかなにかの原因で7割の人が近視になり始めてしまう。
そして、ある程度近視が進んでからはちゃんと眼鏡をかけるお陰で
そのうち9割は中度までの近視で済み、強度にまで進行するのは1割だとする。
そうすると、人口に占める強度近視の割合は7割×1割=7%だ。

対するに眼鏡のない昔はそもそも近業自体が少ない時代でもあったわけだから
近視になり始める人自体が1割かそこらだろう。
眼鏡がない分その後は今より進行しやすかったと考えられるから、
今より多い2割の人が強度にまで進行してしまうとする。
そうすると、人口に占める強度近視の人の割合は1割×2割=2%だ。

ほら、眼鏡がない分今より近視が進行しやすかったと考えても、
強度近視の人が今より少なくておかしくない計算になるぞ。
実際には近視性のボケ以外の原因も絡むから、
強度近視の人はさらに少なくてもおかしくない。
0445現スレ1
垢版 |
2020/11/07(土) 18:29:13.85
さらにいえば、そもそも昔は本当に近業が少なかったのか?を疑う視点もあるだろう。
しかし、老眼鏡理論の人は少なかったと考えているようだから、
上記ではその疑いはひとまず措いて昔は近業が少なかったものとして考えた。
0446-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:21:54.31
眼鏡でええやん 
0447-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/08(日) 03:16:42.82
まあとにかくいろいろな見方や仮説があるってわけで、
完全矯正こそがいいという話は絶対説にはならないし、全否定もできない。
完全矯正にしたいならすればいい。
完全矯正と積極的な近業対策は両立できる。
自分は1.0や弱めでも全然構わないという立場。
そしてやはり積極的な近業対策こそが鍵だと。
0448-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/08(日) 03:25:13.80
いろいろな仮説や見方があるってことでは、近業対策の話もそうではないか?となりそうだがそれは違う。
やはり完全矯正の説は構造的な話が全くもって薄い。結果も若干の違いしか出てない。だからあれやこれやと仮説が飛び交うのはわかる。
一方近業対策や近業の負担軽減の話は、構造的な理解がずっと明瞭である。負担軽減などは実際に体感もできる。
0449現スレ1
垢版 |
2020/11/08(日) 08:48:08.64
>>448
>実際に体感もできる。
でも前スレ>>608
> 今でも対策取らずスマホだらだらやっちゃうことも有るがたやすく視力落ちる
んだろう?
眼鏡を買ったときは対策など取らなくてもその眼鏡でちゃんと見えたのに、
今や対策を怠るとその眼鏡ではちゃんと見えなくなっちゃうのは
要は普通の状態では近視が進行しているのを
対策とやらの一時的な視力回復でドーピングしてなんとかカバーしている状態だよなね。
一生懸命腹を引っ込めても服がバツンパツンでボタンが飛びそうな人が
昔の服が着られているから太っていない体感があるんだと言い張っているような話だね。
0450-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:34:15.84
ちょっと何がいいたいのかわからない。
あと基本裸眼だよ。
0451-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:43:48.25
対策せずに近業を長時間して目を酷使すると疲れるし仮性近視なのか視力が落ちるのも感じたりする。
たやすくって以前書いたのだったらそのことだろう。
目の酷使や仮性近視が慢性化すると
仮性近視→本当の近視ってなるという話も聞いたことあるし、
実感的なところでもそれは合点がいく。自分はなんだかんだ対策をするが、そのまま目の酷使を続けたらヤバいな、もっと視力落ちそうだなってのは実感的に感じる。
0452現スレ1
垢版 |
2020/11/08(日) 10:52:51.95
>>450-451
そんなに分かりにくいかなあ。
じゃあまず、
昔の服が着られるから自分は太ってなどいないのだと言い張っていても、
同じ服が
昔:造作もなくすんなり着られた
今:一生懸命腹を引っ込めてやっと着られる
だったら、実際には太っているのだ。
ここまでは分かるかい?
0453-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:50:29.94
例がわからないのではなくつながりがわからん
対策→ドーピングってのがわからん
0454現スレ1
垢版 |
2020/11/08(日) 19:20:37.13
>>453
例えは分かってくれていたのか。
ドーピングたいう言葉が分からないということだから、ドーピングの語を削って書き直してみた。
これなら分かるかな?

眼鏡を買ったときは対策など取らなくてもその眼鏡でちゃんと見えたのに、
今や対策を怠るとその眼鏡ではちゃんと見えなくなっちゃう。
要は眼鏡を買ったときより近視が進行しているのを
対策とやらて一時的に視力回復でなんとか覆い隠している状態だよね。
一生懸命腹を引っ込めてなんとか昔の服を着ている人が
昔の服が着られているから太っていない体感があるんだと言い張っているような話だね。
0455-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:35:08.61
もうちょっと具体的にそれを説明してくれ
こちらの近業対策の話とどう具体的につながってるのだ?
0456現スレ1
垢版 |
2020/11/08(日) 20:04:39.10
>>455
仮に眼鏡を買ったときに矯正視力1.0出ていたとしようか。
俺なら1.0よりもっとよく見えるのがいいが、君はそれぐらいがいいと考えているようだから仮にね。
説明のための数字に過ぎないから、君の実態と多少数字が違っていても本質には関係ないぞ。

眼鏡を買ったとき:当時は老眼鏡法を実践する前だったが、眼鏡かければ矯正視力1.0が出た。
眼鏡を買った直後に老眼鏡法をしていたら、矯正視力1.5出ていただろう。

今:今でも近業対策をばっちりした後なら矯正視力1.0出る。
近業対策を怠ったらたやすく視力低下して眼鏡をかけても矯正視力0.7とかになってしまう。

昔の普段の状態と今のベストコンディションを比較して同じくらいだから視力低下していないというのはおかしい。
普段の状態同士で比べるかベストコンディション同士で比べるべきだという話。
普段の状態同士で比べると矯正視力1.0から矯正視力0.7とかへ低下している。
ベストコンディション同士で比べても1.5から1.0へ低下している。
0457-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:07:05.83
まず裸眼が基本だと言ってるし
何を勝手にいろいろ設定してるんだ?誰のケースだ?

まあとにかく
君が言いたいのはこういうことか。
近業対策は目の仮性近視を防ぐ一時的な効果があるが、
本質的効果は何もない。
仮性近視分の一時的な変動でしかない。と。

その自説を勝手に相手のケースに無理矢理当てはめて説明して
こうに違いないと言ってるということだろう。

自分の説明はこれだ。
>>450>>451
0458-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:50:11.30
要は君は近業での目の酷使は
近視化とは関係ないという
近業説否定論をまた言ってるということだろう。
完全矯正で掛け外しなし
という自身が最善だと信じてることの立場上都合の良い物の見方を展開している。
0459現スレ1
垢版 |
2020/11/09(月) 06:31:21.02
>>457
>何を勝手にいろいろ設定してるんだ?誰のケースだ?
老眼鏡理論を展開している君のケースだよ。
前スレ>>608
> 今でも対策取らずスマホだらだらやっちゃうことも有るがたやすく視力落ちるよ
という発言から
今ではベストコンディションに整えない限り眼鏡をかけてもよく見えないと分かる。
眼鏡を買ったときは普通にしていても出た矯正視力が
今やベストコンディションのときにしか出ない。
視力低下しているよね。
0460-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:26:29.85
だから基本裸眼だって何度も言ってるだろw誰のケースなんだよ。

仮性近視での少しの視力低下程度で視力が落ちるのを感じるということは
ベースの視力がそこまで良くないということを見抜いて
視力下がってるじゃないか!ってことを言いたいのだろうが、
そもそも近業対策し始めた時は
すでにパソコン等で少しだけ近視になってた。というのが話のスタート。

あとはその後も対策なし凸度補助なしでスマホ等を長時間見ちゃうことがちょいちょいあって、仮性近視、目の酷使の慢性化→本近視もさらに少しある。
まあだからこそ一連のことに感覚的な実感がある。視力低下を防ぐ実感や進む実感。

君は
>>457>>458
という見方なんだろうが。
近業説をそもそも否定したら
世界の近視化が昔よりやけに進んでることの説明がつかない。何故強度近視なんてことまで起こるかの説明がつかない。

https://i.imgur.com/8ub8lbT.jpg
https://i.imgur.com/ZakkAVe.jpg
0461現スレ1
垢版 |
2020/11/09(月) 19:15:23.41
>>460
>君は
>>457>>458
>いう見方なんだろうが。
ちょっと違う。

>近業対策は目の仮性近視を防ぐ一時的な効果があるが、
>本質的効果は何もない。
ではなく、
近業対策は「実際に近業をやめる」ものでなくては一時的な効果しかない。
眼鏡の度を弱くすることで疑似的に遠くを見ている状態を作ったつもりになっても
それは本当に遠くを見ているのとは似て非なる状態であり、
短期的には効果があったように感じても長期的にはむしろ逆効果である
と思っているよ。

>世界の近視化が昔よりやけに進んでることの説明がつかない。
>>443-445で説明がつくじゃん。
0462現スレ1
垢版 |
2020/11/09(月) 19:43:59.09
一応書いておくと、
長期的にはむしろ逆効果であると考える根拠は
弱めの矯正で長期的にはむしろ完全矯正より近視が進んだという実験結果ね。

>>460
なんか色々書いているけど、
君の言う体感とか実感とかいうものの正体が分かったからもういいよ。
0463-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/10(火) 00:01:37.38
>>443-445で君は近業説を近視化のとても大きな要素だとしてるのがわかる。
一方>>461では、ピント調節を補助する近業対策は近業自体をしない(時間を短くする)こととは全く違うことで本質的な効果はないとしてる。

ではその具体的な違いは何なのか?
ピント調整ではなく輻輳力の酷使がとにかく原因という説?
それとも近業というのにはピント調整や輻輳以外の人体的な未知の構造がある?

>>462
その実験のことと例の近業対策は違う。何度も何度も書いてることだが。
(完全矯正と近業対策両立もできる)
近業対策は遠くを見る時にやることではないので長期的な近視ボケという要素にならない。
またこれも何度も書いてるがその「弱め」程度では効果が薄い。>>441
0464-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/10(火) 00:14:33.07
あと近視ボケ(が近視を進める)説は、
調整ラグ説が構造的な説明に関連してるよね。
遠くを見た時の近視ボケと近くを見た時の遠視性のボケ(調整ラグ)を人体は区別できずピントを合わせようと眼軸を伸ばしてしまうとする説。

なのに、遠くを見た時の近視ボケはやたらと危険視するのに、
調整ラグを緩和させる方向の近業対策は本質的な意味さないとするのは矛盾である。

ちなみに自分自身は調整ラグ説もあまり信じてないが。
調整ラグはそもそも近くを見る時(違和感が出ない程度に)ピント調節を楽する方向に働くという人体の自然なことだから。
(レンズ等で楽させるのが例の近業対策)
0465-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/10(火) 00:24:05.61
近業自体をしない、少なくすることと
例の近業対策は全く違うことであり
本質的効果はないとするなら・・

例えばVRは強力な凸レンズで擬似的に目のピントを中長距離に持っていってるわけだが、
近業自体をしないこととは全く違い
近視化原因となるとても危ないことだと考える?
むしろVRは視力回復効果説まであるわけだが。

https://i.imgur.com/Zx8Ir4q.jpg
0466現スレ1
垢版 |
2020/11/10(火) 19:33:53.24
>>463
>ではその具体的な違いは何なのか?
君も指摘したように、まず輻湊が違うね。
見落としているか知らないだけで、他にも違いがあるかもしれない。
いずれにせよ、老眼鏡をかけても
近くにある小さなスマホが遠くにある1000インチ液晶の巨大スマホに見えたりはしないから
実際に遠くを見ているのと何かが違うのは明らか。
完全に同じ状態にすれば眼には実際に遠くを見ているのと区別できないはずだから、
遠くにある巨大スマホに見えるはず。

>その「弱め」程度では効果が薄い。
a. 弱め程度でさえ近視が進みやすくなってしまうなら、まして大幅に弱くしたらもっと進みやすくなってしまうだろう
と予想するのが自然だと思うが、君は、
b. 弱め程度では近視が進み や す くなってしまうが、大幅に弱くすれば逆に近視が進み に く くなる
という予想をするわけだね。

aのように、少しだと少し身体に悪く、大量だとすごく身体に悪いという例は枚挙に暇がない。
・少し酒を飲むと少し身体に悪く、大量飲酒するとすごく身体に悪い。
・少しタバコを吸うと少し身体に悪く、ヘビースモーカーだとすごく身体に悪い。
したがってaは自然な予想だ。

過ぎたるは及ばざるが如しという言葉もあるように、
適度なら身体にいいが度が過ぎると逆に身体に悪い事柄も多く思いつく。
・適度にトレーニングすると身体が鍛えられるが、無茶なトレーニングをすると身体を壊す。
・少し減量すると身体にいいが、無茶な減量をすると拒食症に至り最悪餓死する。
・用量を守って薬を飲めば薬効が得られるが、過量摂取すると中毒になる。

しかし、少しだと害があるが、度が過ぎると逆に身体に良いという事柄を、
君の仮説であるb以外に何か思いつくかい?
0467-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:57:30.84
>>466
やはり君は例の近業対策に本質的な効果はないとする根拠が示せてない。
近業説やその構造説明自体は
別に俺の生み出した突飛な説ではなく元からある普通の話>>460
そもそも何故昔より近視が増えてるのか
近視進行がするのかということに関して
近業説自体を否定したり
あるいは例の近業対策を否定するなら
やはり説明がつかない
わたしは何もわからないが何かの要素でそうなるという話にしかならない
(その割りに近視ボケ説だけ重視するのもバランスが悪い)

そしておいおい
>その「弱め」程度では効果が薄い。

は何をこちらが示してるかを勘違いしてる。
ちょっと冷静になって読み返してみなよ。
0468-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:05:22.70
完全矯正とその近業対策は両立できるんだぞ?
0469現スレ1
垢版 |
2020/11/10(火) 20:31:27.78
>>467
読み直してみて分かった。
遠くを見るときは完全矯正がよいことにはすでに君も同意していて、
その上で近くを見るときは近業対策として弱い眼鏡に掛け替えるべきだと言っているわけだね。

理論的にはそれがいいのかもしれないが、現実的には難しいよ。
遠く用の眼鏡のままでは近くがはっきり見えなくなってしまった、俺を含めた老眼世代でさえ
遠くと近くでいちいち眼鏡をかけかえるなんて七面倒なことをする気になるのはよほど暇な人だけ。
だから遠近両用眼鏡が売れている。
まして老眼でもない若い人にそれをやれなんて。
0470現スレ1
垢版 |
2020/11/10(火) 21:05:40.34
だってさ、
近くを見るときに弱い眼鏡にすることにより近視の進行が抑制できるという実験結果があるなら
まだしも、
単に理論上進行が抑制されそうだというだけだろう?
しかもその理論は、眼科医の言葉のなんとはなしのニュアンスを
ツギハギしてごちゃんの匿名素人が構築したの。
さらに短期的に効果があるだけで長期的には逆効果なんじゃないかという疑いもある。
そんなものに老眼の人手すら嫌がるほどの大きな手間をかけろというのは無茶だよ。
0471-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:56:36.29
>>469
理論的にはそれがいいというところまで譲歩したね。
あと自分は完全矯正については「それがいい」というよりは「それでもいい」だな。

面倒で無茶だと言うが、そもそも現代人はスマホを長時間見たりと目にとって無茶なことをしてる。
そしてちょっと近くを見る時にも細かく対策をするということではなく、
スマホでゲームを長時間やるとかネット閲覧を長時間行うとかの時にやるという話。
あと近視ボケ説を危険視するなら中長距離を見た時角度によりボケが発生する遠近(累進)より単焦点のほうが良いのでは?
近年では若者向けのピントサポート眼鏡で遠近が売られるようになったが、
自力でも近くが見れる人にとって使いにくさがある。スマホなどを真正面とか視野たくさん使って見ることはあるし、中長距離で視野によりボケが発生する。
そんな若者にとって結構奇異な使い心地の眼鏡の販売という結構無茶なことがすでに行われてる。
しかも加入度数が0.5Dとか弱いなら
効果も薄い。>>441
0472-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:59:33.75
スマホの普及で現代では老眼の早期進行まで危惧されてる。
無茶とは何かって
現状そのものが無茶なんだよ。
すでにわかってる人にとっては
例の対策などは雨が降ったから傘をさす陽射しが強いから帽子をかぶるみたいにただの自然な当たり前のことになる。
0473現スレ1
垢版 |
2020/11/11(水) 21:08:17.93
>>471
君にも完全矯正でもいいというところまで譲歩してもらったからね、
こちらも少しは譲歩しなくては申し訳ないかなと。

ただ、若者向けに遠近両用を売り込もうという無茶な試みは
少なくとも俺が若者だったころにはすでに行われていたよ。
全然成功しなかったから君は最近まで知らなかったようだけど。
やっぱり無理があるんだろうね。
0474現スレ1
垢版 |
2020/11/11(水) 21:16:09.31
君がまるで最近になって俺が譲歩したみたいな言い方をするから
そうだったかなと錯覚したけど、過去ログを見たら、
理論上はいいんだろうという現実的には難しいという点は前スレ791の時点から変わらない意見だよ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1379156044/791
0475現スレ1
垢版 |
2020/11/11(水) 21:18:54.57
文章が乱れていた。
理論上はいいんだろうという現実的には難しいという点は
→理論上はいいんだろうけど現実的には難しいというのは

3月はまだコロナの流行り始めだっけ。思えば長々と議論したものだね。
0476-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:58:16.07
「理論上はいいんだろうけど現実的には難しい」
でも最近も、本質的な効果は何もないという論調で語ってたけどね。
あと現実的に難しいとも自分は思わない。具体的には
>>471
>>472
0477-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/12(木) 00:28:02.35
>>475
長々と議論が続いたのは
新しいファクト情報などが随時見つかってるから。とかではなく
基本的に初めからお互い何を信じるかというスタンスが根強いからだろう。

あなたなら
かけ外しなしの完全矯正。
自分は完全矯正か弱めかはともかくとして、とにかく近業対策。
そしてあなたはとにかく例の弱めと完全矯正での検証数値(どちらも結局下がるが、若干完全のほうが良かった)を物凄い大きな根拠にしてる。それで他の何もかも無双できるかのように。

わたしはその検証は結果の数値的に弱いし曖昧さがあると指摘。それを根拠として他の説や方法論を確証的に否定できるかのように説明してるのを否定してる。>>441
(あなたの中には「完全との比較検証で弱め群は数値的に劣ったのだから→
例の凸度を補助する近業対策も意味がないはずだ」という見方が根強いのかしぶとくその論説が登場した。
しかし、そもそも全般的に弱めをかけ続ける話と例の近業対策は別の話。設定、加入度数も違う。完全矯正と近業対策は両立もできる。❲と繰り返し繰り返し説明。❳)
(また近視ボケ説は構造的な説明がやはり相当薄い。こちらの話は結構明解。
そして調整ラグ説を元にした構造説明でもあるので、調整ラグを緩和させる方向に働くであろう近業の凸度補助を本質的な効果なしと全否定することにも矛盾がある。
また中長距離で視点によりボケが発生する遠近、累進眼鏡を使うこととも若干矛盾する)
0478-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/12(木) 00:37:09.99
まあとにかく
完全矯正と近業対策は両立できる
という話だ   
別にどちらかを却下する話ではない。
0479-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/12(木) 00:39:14.03
一部レスアンカー追加

>わたしはその検証は結果の数値的に弱いし曖昧さがあると指摘。それを根拠として他の説や方法論を確証的に否定できるかのように説明してるのを否定してる。>>441>>442
0480-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/12(木) 15:54:32.50
地元の爺ちゃん眼科で教わった安全メガネに赤丸シール貼っただけの奴で、ベランダからの景色で視力回復トレーニングしとる
0481現スレ1
垢版 |
2020/11/12(木) 18:50:29.36
>>447
>そして調整ラグ説を元にした構造説明でもあるので、調整ラグを緩和させる方向に働くであろう近業の凸度補助を本質的な効果なしと全否定することにも矛盾がある。
そういえば言い忘れていた。
調節ラグは近くを見ているときに調節のいわば手抜きにより
自覚しないまま「0.5D程度」ピントがずれてしまう現象だから、
1D以上も弱い度にしたら調節ラグを緩和させるどころか逆に増大させる結果になるんじゃないかな。

0.5D程度弱めにした眼鏡なら効果的に近業時の調節ラグを減らせるはずで、
だから従来近視の眼鏡は少し弱めに作るといいとされてきたんだけど、
少し弱めにしていると逆に近視の進行が助長されるという実験結果がある。
0.5D程度弱めの眼鏡だと遠くもそこそこ見えてしまうから、そのまま遠くを見てボケた像が網膜に映り、
それを調節ラグと勘違いして遠視を治すためのメカニズムが働いてしまうということかな。
かといって1Dやそれ以上弱くした弱める幅が大きすぎて逆に調節ラグを増大させてしまう。
うまく行かないものだね。
0482-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:52:04.23
ん?「逆に調整ラグが増大する」の根拠説明が全くないが。
(そもそも調整ラグ原因説や近視ボケ原因説全体の根拠が薄弱だが。)

正視の人とか軽度近視の人、さらに近視の人で比べて、裸眼で見た時、近視の強いほどピントがボケる(調整ラグが発生する)なんてことあるか??調整の手抜きが調整ラグとあなたも書いてるが、外部でその手抜きを手伝う量が多いとさらに手抜きするってどういう構造理解?

あと近視ボケ説をそんなに危険視するなら遠近、累進は使わないほうがいいな。

まあとにかく、そもそも調整ラグ原因説や近視ボケ原因説全体の根拠が薄弱。俺が言ってるのもそんなんじゃなくて、ピント調整の負担の軽減っていうシンプルな話(近視とはそもそもピント調整負担を軽減させる方向に変化する構造である 凸度補助は先回りして擬似的に近視にすることである)

そして何度も言うように完全矯正と近業対策は両立可能。
0483現スレ1
垢版 |
2020/11/12(木) 19:54:59.82
調節ラグと勘違いして遠視を治すためのメカニズムが働いてしまうということかな、
なんてまるで自分の意見のような書き方をしたけど、眼科医の受け売りね。
以前にリンク付きでそういう趣旨の眼科医の文章を紹介したはず。
ただ、調節ラグが0.5D程度に過ぎないことは書き忘れていたと思う。
0.5D程度の調節ラグを軽減するために1Dも弱めたらやりすぎだよね。

若者向けと称して販売に苦戦している遠近両用レンズも加入度は0.5D程度だよ。
君が紹介してくれた眼鏡市場の宣伝も
https://www.meganeichiba.jp/special/feature/article61.html
>遠くがしっかり見えることを基本にしながら
と書いていて、従来より遠くの度数をしっかり合わせる前提だね。
レンズ下部の度数が弱めになっているというより、
レンズ下部の度数は従来のままレンズ上部の度数が従来よりしっかり合わせてあるというのが実態だね。
0484現スレ1
垢版 |
2020/11/12(木) 19:58:08.59
>>482
>あと近視ボケ説をそんなに危険視するなら遠近、累進は使わないほうがいいな。
老眼になるまでは使わないほうがいいかもね。
実際、俺は使わなかった。
0485-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/12(木) 20:01:08.17
そもそも0.5D調整ラグがあるとして
0.5D補助したらなくなるって考えなのか?
そこからしておかしなことを言ってるぞ。
軽度近視の人は調整ラグが発生しない??
0486現スレ1
垢版 |
2020/11/12(木) 20:17:16.86
>>485
>そもそも0.5D調整ラグがあるとして
>0.5D補助したらなくなるって考えなのか?
その考えも俺の意見じゃなくて眼科医の受け売り。
従来弱めの眼鏡がよいとされてきた根拠として、
調節ラグが近視進行の原因なら0.5D程度の調節ラグに対応して0.5D程度弱めの眼鏡をかけたら
調節ラグがなくなって近視の進行が抑制されるんじゃないかとされてきた。

言われてみればおかしいかもね。
調節を0.5D手抜きしているところへ0.5D弱めの眼鏡をかけても、さらに手抜きをするようになるだけかも。
弱めの眼鏡をかけるとかえって近視の進行が助長されることの説明として、
弱めの眼鏡で遠くがボケてしまうのを調節ラグと勘違いするのだとする説明を紹介したけど、
他にもそもそも眼鏡を弱めにしても調節ラグはなくならないと考えても説明できるね。
1D弱めたらさらに手抜きするようになり、1.5D弱めてもむちゃくちゃ手抜きするようになるだけで、
結局どれだけ眼鏡を弱くしても遠くが見えない不便さが増すだけで
そもそも弱めにする目的だった調節ラグの低減には役立たないのかもね。
0488-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:16:19.76
>>487
もしそれが本当ならそいつはめちゃくちゃ頭いいなwそして狂い過ぎてるw
2人で延々議論してるのだってそこその狂ってるのにw
まあ想像は自由だ
0489-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:22:09.78
調整ラグは見る距離が近いほどに量が多くなるらしい。
手抜きするという話からしてもそれは辻褄が合うな。
近付いてピント調節量が大きくなり負担が増すほどに手抜き量も多くなると。

そこに外部から凸度数を補助した場合(近視で裸眼で見た場合)は、
負担が減って目自体の手抜き量は減ると捉えるのが自然では?
あなたは負担を補助したら
なぜかさらに手抜きして調節ラグが強まると書いてるけど。
0490-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:40:25.32
若者向けの遠近眼鏡は
上部は完全矯正で、下部を0.5D弱めてるのだろうとあなたは言ってるけど、
上が1.0程度、下を0.5Dほど弱めてる可能性のほうが高いだろう。

まあ何にしてもそもそも自分は調整ラグ説も近視ボケ説もほとんど信じてないけどね。
調整ラグは太古の人間からしてあったわけだし、
0.5Dほどの近視ボケなら昔も仮性近視などであっただろうし。

検証数値的にも若干の違いでしかない。
そして、どちらにしても進む。
(現代では進みやすくなってる。
近視が増えたり低年齢化もしてる。)
どちらにしても進むことの要因は何か。
それを自分はシンプルに考えてる。
>>282
0491現スレ1
垢版 |
2020/11/13(金) 20:30:17.71
>>489
>あなたは負担を補助したら
>なぜかさらに手抜きして調節ラグが強まると書いてるけど。
いやいや、それは>>485
>軽度近視の人は調整ラグが発生しない??
を君が「負担を軽減したらさらに手抜きするだけでは」と言っているものと思って
それはむしろこちらに都合の良い考えだぞと指摘する意味をこめて
大げさに同調しただけ。
485の趣旨を読み違えていたかな?
それとも485は君じゃなくて別人だったのかな?
0492現スレ1
垢版 |
2020/11/13(金) 20:39:29.22
>490
>若者向けの遠近眼鏡は
>上部は完全矯正で、下部を0.5D弱めてるのだろうとあなたは言ってるけど、
>上が1.0程度、下を0.5Dほど弱めてる可能性のほうが高いだろう。
君が紹介してくれた眼鏡市場のサイトの
https://www.meganeichiba.jp/special/feature/article61.html
>>遠くがしっかり見えることを基本にしながら
という書き方からそう思ったんだけど。
>>232も参照。

なんにせよ、
大手の眼鏡屋が遠くをしっかり見えるようにすることを強調しだしたのは良い傾向だね。
0493-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:06:00.85
>>481
>そういえば言い忘れていた。
調節ラグは近くを見ているときに調節のいわば手抜きにより
自覚しないまま「0.5D程度」ピントがずれてしまう現象だから、
1D以上も弱い度にしたら調節ラグを緩和させるどころか逆に増大させる結果になるんじゃないかな。

要はあなたが書いたのは『0.5Dほどの調整ラグに対して0.5Dの補助を越えて
1.0D以上とか補助をしたら逆に「調整リード」が発生しちゃうだろ?』
ってことだろう。
調整リードとは近視ボケ。
でもその後、0.5D補助したら調整ラグが無くなり、1.0D補助したら−0.5Dになるなんて構造でなないでしょう。という話になったと。
0494-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:11:06.45
>>492
そもそも上部が完全矯正で下が1.0とかの眼鏡を、ピントサポート眼鏡とはさすがに言わないだろう。

まあ何にしても遠近で加入も0.5Dだけとか効果薄いと思う。
0495現スレ1
垢版 |
2020/11/15(日) 08:16:30.85
>>493
そういうこと。
1.0D以上も弱めたらそもそも遠くが見づらかったり眼鏡をかけかえなくてはならなかったりして生活上不便だし、
調節リードが発生してしまって近視の進行抑制にもむしろ有害と考えられる。
0.5D程度弱くする分には遠くもそこそこ見えるしちょうどいい塩梅だろうとされてきたが、
実験では0.5D弱め程度ですら近視の進行が助長されてしまう。
眼鏡を弱めにして近視の進行を抑えようというアイデアはどうもうまく行かないね。
0496現スレ1
垢版 |
2020/11/15(日) 08:29:06.91
>>494
「上部が完全矯正で下が1.0とかの眼鏡」こそピントサポート眼鏡と呼ぶにふさわしいんじゃいかな。
眼鏡市場が遠くがしっかり見えることを強調していることとも符合するしね。
ニコンのサイトも
https://www.nikon-lenswear.jp/products/relaxsee/
「クリアゾーンには遠くがよく見える度数を設定」と書いているね。

>まあ何にしても遠近で加入も0.5Dだけとか効果薄いと思う。
ところが足元や周辺のボケ歪みといったマイナス面を感じさせずに加入できるのは0.5D程度が限界らしいんだよね。
老眼になっている人ならすでに単焦点のままでは近くが見にくいという不便を感じているから
遠近両用のマイナス面も我慢してくれるけど、
若者にかけさせるとなるとちょっとでもマイナス面を感じさせたらかけてもらえないからね。
0497-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:10:13.69
>>495
相変わらず常時かける弱め眼鏡の話と
長時間の近業時のための限定的な補助の話を混ぜて話してる。
掛けかえは嫌というあなたの老眼用眼鏡の好みの話ともごっちゃになってるんだろう。

>>496
だとしたら1.0程度で処方するのも普通な日本だとデフォルトの近視眼鏡がピントサポート眼鏡!?

そして何度も書いてるが0.5Dだと効果が薄いって書いたのは
>>441>>282
老眼の話ではない
0498-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:19:21.39
あとあなたはなるべく老眼鏡はかけたくない、
なるべく老眼鏡の度数は弱めがいい
かけ外しは老人くさいから嫌
みたいな発想があるんだろうが、
俺にとってはずれた話。
何しろ10代の時から長時間近くを見る時のケアで使ってるから。
君らが古くさくてこちらが新しいんだよ
0499-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:21:48.55
しかもピント調節を積極的にケアすることで、老眼を逆に遅らせる効果が結構あり得る。 
スマホ老眼の慢性化で老眼を早めることの逆。
0500-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:28:39.26
適度ならいいがやりすぎると良くないって話があったがまさにそれ。
近業は適度なら問題ないが、長時間だと問題が出やすい。近さの度合いもある。
0501現スレ1
垢版 |
2020/11/15(日) 10:29:23.20
>>497
>掛けかえは嫌というあなたの老眼用眼鏡の好みの話
俺の好みというより、世間一般の多くの人の好みだな。
掛け替えなんて面倒なことやってられるかという人が多いからこそ
遠近両用眼鏡が発明され改良されてきた。

>だとしたら1.0程度で処方するのも普通な日本だとデフォルトの近視眼鏡がピントサポート眼鏡!?
遠くがよく見えなかったら、ピントサポート眼鏡どころかピント合わない眼鏡じゃん。

>そして何度も書いてるが0.5Dだと効果が薄いって書いたのは(中略)老眼の話ではない
老眼の話でないのは分かっているよ。近視進行予防に効果が薄いと君は言っているんだろう。
0.5Dでは近視進行予防に効果が薄いとしても、
それ以上加入度を強めると遠近両用眼鏡のマイナス面を感じさせてしまい、
若者にかけてもらえないと書いた。
0502-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:33:54.95
>>501
だから短時間でも見えない老眼の話からごっちゃにして捉えてる

1.0は普通なのにピント合わない眼鏡?   

若者に遠近眼鏡は俺もそもそも支持してない。
0503現スレ1
垢版 |
2020/11/15(日) 10:50:17.95
>>502
1.0は普通なのか。
となると、眼鏡市場の若者向け遠近の説明で言う「遠くがしっかり見える」や
ニコンのサポートレンズの説明で言う「遠くがよく見える」はもっと高い視力を指しているわけだな。

>若者に遠近眼鏡は俺もそもそも支持してない。
君が持ちだした話題じゃなかったっけ。
0504-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:01:16.92
若者向け遠近は、君が世間にないのだから駄目なのだろうとかいう論理を示してたから紹介した。
具体的には評価しない。
単焦点で度数もしっかり補助するほうがずっといいから。
宣伝のサイトで遠近なのに
真正面でスマホ見てる写真あるからな。
0505現スレ1
垢版 |
2020/11/15(日) 11:04:12.59
>>502
>短時間でも見えない老眼の話からごっちゃにして捉えてる
老眼の人でも短時間ならよく見えないのを勘で補って済ますことは普通にあるよ。
俺も最近コンタクトは遠く専用にして
近くはよく見えないけど勘で補って済ましている。
たまにしか着けない使い方では、遠近両用コンタクトに慣れるのは無理のようだ。
0507現スレ1
垢版 |
2020/11/15(日) 11:26:35.95
>>506
老眼でもないのに眼鏡を使い分けている人は短時間なら遠く用の眼鏡のまま近くを見ればいいのに対して
老眼の人は短時間でもいちいち掛け替えなくてはならないから
両者の掛け替えの面倒さは同じではないと君が言ったから、
いや、老眼の人でも短時間なら勘で補って済ますから面倒さは大して変わらんと答えた。
別に話はずれていない。

それに老眼でない若い人でも近く用の眼鏡をかけちゃったら
遠くがよく見えないのを勘で補うか、
面倒な思いをして遠く用の眼鏡にいちいち掛け替えるかになるしね。
0508現スレ1
垢版 |
2020/11/15(日) 13:16:55.12
老眼鏡理論の人は近視なのに基本的に裸眼で過ごしていると言っていたね。
つまり、眼鏡をかけるのが嫌だから遠くがよく見えなくても普段は勘で補って済ましているわけだ。
それと同じで、近くがよく見えなくても普段は勘で補って済ましている老眼の人もいるよ。

しかし、遠くがよく見えなくても普段は眼鏡をかけずに過ごすほどの眼鏡嫌いでありながら、
同時に距離別の眼鏡の掛け替えくらい苦にならないはずだと思うほどの眼鏡好きでもあるなんて
えらく矛盾した性格だね。

俺はまあ、眼鏡は嫌いじゃない。
近視になったら眼鏡をかけるのに抵抗はなかったし、
単焦点のころは同じ度数でフレームの異なる眼鏡を日によって掛け替えたりもしていた。
だけど、眼鏡が嫌いじゃない俺でさえ、
さすがに何本も眼鏡を持ち歩いて日に何度もごちゃごちゃと掛け替えるなんて面倒でやる気にならない。
それが苦にならないのは、よほどの眼鏡マニアだけだと思う。

眼鏡が嫌いじゃない俺にすら非現実的に思える若者の距離別の掛け替えを
近視になっても基本的に裸眼で過ごすほどの極度の眼鏡嫌いの君が
それくらい苦にならないはずだと言うのは不自然だ。
距離別に掛け替えろと言っているのは表向きで、
本心では面倒だからどうしても遠くがはっきり見えなくては困るとき以外
基本的に近く用の眼鏡のまま一日中過ごしてしまえばいいと思っているのではないか?
ところが、一日中基本的に近く用の眼鏡で過ごしてしまっては、
例の実験結果から考えて近視の進行がむしろ助長されてしまうぞ。
0509-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:54:07.33
相変わらず弱め眼鏡の話や老眼の人の話とこちらの近業対策の話をごっちゃにしてるな。

自分の方法論の度では遠くはかなりボケるから遠くをそのままってのは基本的にない。
そしてスマホとか長時間やる時とか
にケアする話。

まあ本質的な効果はないだろうという勝手な決めつけの話から
めんどくささの話中心になったからマシだけどね。

めんどくさい!ってのはまああとは各自の判断。
そもそも長時間の近業時に凸度を補助するというシンプルな方法論、目の構造を知らないと
めんどくさい以前にやらないだろう。
現状知らない人ばかりだからね。
0510-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:13:44.05
>しかし、遠くがよく見えなくても普段は眼鏡をかけずに過ごすほどの眼鏡嫌いでありながら、
同時に距離別の眼鏡の掛け替えくらい苦にならないはずだと思うほどの眼鏡好きでもあるなんて
えらく矛盾した性格だね。

矛盾してないよ。
遠く見る場合も、映画館で解像度を上げたい時とか夜の運転とか眼鏡かける時はある。限定的な使用だな。
近くも近業長くやる時に限定的にかける。
あと、自分は遠くを見た時の近視ボケ、調整リードで視力が落ちることをほとんど信じてない(実際今でも軽度近視)
ので、そこにリスクを感じない。
一方長時間の近業で対策をしないのは、実際に疲れ目などを感じるし仮性近視も生じる。実際的な問題が出る。慢性化させてたら本近視の度が進む危険性もある。
0511-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:51:36.49
矛盾ということで言えば、ゲーム会社やスマホ関連企業など現代社会は
かなり近い距離の近業で人を夢中にさせるものを提供しといて
それで大儲けしといて
1時間に1回10分〜15分ほど休憩せよというような指針を出してる

https://i.imgur.com/6wXLePS.jpg
https://i.imgur.com/LBgPPuV.jpg
https://i.imgur.com/agVhN6R.jpg

これ守れるだろうか?
守れないほうが普通じゃないだろうか。
そもそもが矛盾なんだよ。
自分の方法論はむしろ矛盾を解消してる側だ。
0512現スレ1
垢版 |
2020/11/16(月) 20:34:06.69
>そもそも長時間の近業時に凸度を補助するというシンプルな方法論、目の構造を知らないと
>めんどくさい以前にやらないだろう。
>現状知らない人ばかりだからね。
色覚検査の石原表で有名な陸軍軍医の石原博士が唱えても普及しなったものが、
今さら普及するかなあ。
確かに効果があるのだという実験結果でもあれば別だけど。
老眼鏡理論は君だけが思いついた独自のアイデアではなく、
昔から多くの人が思いつき、そして捨て去られ普及しなかった考えだと思うぜ。
中学生時代の俺も思いついたもの。他にも無数の人が思いつき、
そして捨て去ってきたアイデアじゃないかな。

>あと、自分は遠くを見た時の近視ボケ、調整リードで視力が落ちることをほとんど信じてない(実際今でも軽度近視)
>ので、そこにリスクを感じない。
背後にあるメカニズムが調節リードかどうかはともかく、
弱めの矯正だと完全矯正より近視が進みやすいのは実験で確認されているぞ。
信じなければリスクが消滅するなら、
「近業が多いと近視が進む」という統計を信じなければ近業によるリスクが消滅して万事解決だな。
0513-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:16:55.54
だからさあ普及してないから駄目ってことで言うなら、日本では⌈完全矯正じゃないと!」ってのも普及してないんだから駄目ってことになる。
そして近業説はかなり有力な話で普及してるのに、あなたは近業説も否定するようなことまで書いてたし。
また、遠くを見る用の視力がよく出る眼鏡は近くを見ることの多い時には強すぎて良くない。度を弱めた家用のも用意するとよい。みたいな話は俺関係なくよく見るし、完全矯正じゃないと!なんかよりよほど普及してる。
(自分の方法論は家用とかよりさらに限定してて近業時限定でさらに+度数を補助する方法論。完全矯正とも併用できる)

あとすでに何度も指摘してる通り弱めと完全も、若干の違いしか出てなくて全然確証的なことはわかってない。
どちらにしても進むということであり、
完全は弱めになる期間が出る曖昧な検証。
構造的な仮説はいろいろあり得る。

>>441
>そもそも弱めと完全のは若干の違いという結果しか出てない。
日本でも1.0程度にするのが普通
どちらにしても下がるという話であり、それは完全も弱めになってる期間があるということだし、弱め群も下がり「眼鏡せっかく買ったのにまたボケちゃった」とボケが気になり早く眼鏡の度を更新して完全群より視力の出てる期間さえあるかもしれない(完全は弱めを通ってそこのボケ具合まで行くので期間がかかり、茹でガエルの話みたいに慣れちゃうとかが有り得る)
>>442
>昔だって現代より少なくても近業はゼロではなくて、
一時的に少し近視(仮性近視)になることもあっただろう。
その時に眼鏡がないからと近視が進んでただろうか?
むしろ遠くを見たりしてまた僅かな近視が無くなるとかを繰り返してたと考えるのが普通。

少しのボケはいいが、
ボケボケは良くないということかもしれない。
例の完全群は少しのボケの期間が良い作用になってる可能性も。
(弱めは下がってボケすぎる期間が出る。
さっきの話とは違うことを言ってるがまあいろんな仮説が有り得るということ。)
0514-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:39:49.84
日本では、眼鏡をかけ始めた子供に対して、常時掛けるのではなく
授業の時とか掛けて、家で過ごす時や近くを見るのが多い時は外すようにする。みたいな掛け外しを薦めることもわりと昔からある。
 
そしてそういう話が元々あって見聞きする状態にあったからこそ、
自分も近業時の負担構造の理解とか、もっと積極的に凸度を補助する方法論とかにも結び付いたわけだ。

完全矯正のほうが普及してないよ。
あなたこそがそもそも
普及してる近業説を否定したり、
普及してない完全矯正絶対説や近視ボケ説を絶対的な正義のように示したり、
普及してる捉え方の転換を言ってる人ではないか。
普及してることが正しいのなら
1.0程度の処方とか
多少弱めになっても別に危険視しないこととかが普及してるからそれが正しいとなり、
完全矯正は普及してないから正しくないとなっちゃうよ。



まあとにかく何度も言うが完全矯正と近業対策は両立もできる。
0515-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:54:19.13
視力が良いと疲れやすい!?目の疲れを取る&予防 6の習慣
https://fufufu.rohto.co.jp/feature/22691/
>見る距離に合わせた度数調整をしましょう
>メガネを上手に活用する。遠くがよく見える近視用メガネを着用していて、裸眼でパソコン画面や本の文字がよく見える人は、手元に近い作業をするときにはメガネを外せば疲れにくくなります。近視が強く、裸眼ではよく見える距離が近すぎる場合には、度数の少し弱いメガネと併用してください。反対に、生まれつき目がいい人は近くにピントを合わせるために毛様体筋に大きな負担がかるので、毛様体筋に負担をかけない度数のメガネを活用すると、目の疲れを少なくすることができます。
0516現スレ1
垢版 |
2020/11/17(火) 07:41:04.87
>>513-515
>完全矯正のほうが普及してないよ。
http://myopia.jp/cure/
眼科医で作る近視研究会の「現在有効な近視進行抑制法として注目されているもの」の表に
載る程度には普及しているよ。
老眼鏡法はその程度にすら普及していないね。

老眼鏡法は近視を予防する方法として真面目に研究されているというより
近視予防のために何かをしたい人向けに
気休めの方法として紹介されることがある程度のようだね。
>>515も「目の疲れを少なくすることができます」と書いているだけで、
「近視の進行を抑えることができます」と書くことを避けているもんね。
進行を抑えられると書けるだけの自信や根拠がなかったんだね。

「現在有効な近視進行抑制法として注目されているもの」の一つとしての言及と
「目の疲れを少なくする」方法としてのそれとでは重さが違うよ。
0517現スレ1
垢版 |
2020/11/17(火) 08:09:03.39
>>513
>弱め群も下がり「眼鏡せっかく買ったのにまたボケちゃった」とボケが気になり早く眼鏡の度を更新して完全群より視力の出てる期間さえあるかもしれない
>(完全は弱めを通ってそこのボケ具合まで行くので期間がかかり、茹でガエルの話みたいに慣れちゃうとかが有り得る)

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0042698902002584
弱め群も完全群も実験期間中定期的に検査して視力に変化があれば眼鏡を交換しているよ。
被検者の判断で勝手に眼鏡を替えさせたりしたんじゃ実験にならないじゃん。
0518-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/18(水) 02:48:56.08
>>516
そんなサイトほとんどの人は見ない。
アメリカのオプトメトリストの話も見ない。
やはり現状、完全矯正じゃないと!というのこそ普及してないし、距離によって度を落とすとか家用眼鏡、多少ボケても別に危険視しない
というほうが普及してる。
普及という点であなたがいくら言っても無駄だろう。

>>517
言っても6ヶ月ごととか書いてるからね。完全も弱めになってる期間が結構あるという点は払拭されておらず曖昧な検証。
完全群は若干度が下がった弱めの期間がありそれがむしろ良いのかもしれないという点は残る。
そもそも弱め程度がそんなに近視を進ませる害なら、昔の人間も仮性近視とかで近視がもっと進んでたはず。

そもそもどちらも下がってるから話にならない。下がる大きな要因は他にあるということ。
そしてそれはやはり近業による目の酷使だろう。
何度も言ってるがもっと積極的に近業対策をした上で弱めと完全を比べるべき。
0519現スレ1
垢版 |
2020/11/18(水) 08:27:18.49
>>518
>そんなサイトほとんどの人は見ない。
なぜそう思うんだい?「ほとんどの人」というのは「私」という意味かな?
ちなみに「近視 完全矯正 進行」でググると、
1番に出てくるたける眼科が完全矯正推奨派、
2番目の日本眼科医会は両論併記、3番目川本眼科完全矯正派、4番目きどぐち眼科は弱め派、
5番目ゆかり眼科完全矯正派、6番目NHKは眼鏡をどれくらいに合わせるかに触れず、
といった感じで、それなりに普及している感じだけどなあ。
「近視 完全矯正 進行しない」でなく「近視 完全矯正 進行」でググった結果ね。

>言っても6ヶ月ごととか書いてるからね。完全も弱めになってる期間が結構あるという点は払拭されておらず曖昧な検証。
厳しいねえ。
そこまで重箱の隅をつつく君が支持しているくらいだから、
老眼鏡理論はさぞかし厳密な実験によって検証されているのだろうね。
0520現スレ1
垢版 |
2020/11/18(水) 09:02:30.99
半年ごとに検査して、低矯正群は矯正視力0.5に毎回調整。
完全矯正群は0.5D以上度数が変化していたら変更。
完全矯正群の視力が低矯正群を下回っている期間はまず生じないと思うけどなあ。
仮にそんな期間が生じるほど完全矯正群の視力低下が激しかったら、
完全矯正のほうが近視の進行が激しかったという結果になるはずだけど、
実際には完全矯正のほうが進行が穏やかだったわけだし。
0521現スレ1
垢版 |
2020/11/18(水) 10:32:19.14
https://www.g-square.biz/2888/
>昔は視力を矯正すると近視が進むので、矯正を弱めにするのが一般的でしたが、最近になって矯正の程度が弱いと、かえって近視を進行させることが分かってきました。そのため、メガネをかけるとハッキリ見えるのが理想だということです。
>視力の矯正程度が弱い場合を「低矯正」、視力の矯正程度が強すぎる場合を「過矯正」と言いますが、いずれも目への負担を強いることとなり、かえって目に負担がかかります。
0522-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:50:07.45
累進眼鏡、遠近眼鏡、同コンタクト系は完全矯正より良い数値が出てるが、
それらは度を落とす方向ばかり。

これなんて軸外収差を越えて反対にボケさせるほど近視抑制されたという結果が。
https://aasj.jp/news/watch/13714
0524現スレ1
垢版 |
2020/11/18(水) 11:03:31.68
https://www.lasik.jp/menu/children.html
>少し前までは、初めての眼鏡など弱めに合わせることが多かったのですが、最近では遠くが良く見えるようにぴったり合わせた方が近視が進みづらいと言われています。
>また、眼鏡をかけることで近視が進むことがあると思われる方もいらっしゃいますが、網膜にピントが合っていないと、ピントを合わせようと眼軸が伸び近視になります。網膜にしっかりピントを合わせてみる事が大切です。
0525現スレ1
垢版 |
2020/11/18(水) 11:06:10.09
http://menohanashi.b
log.fc2.com/blog-entry-89.html
urlの途中の改行を削除してアクセスしてね

>一般的な近視矯正のJBやCLを処方するときは、
“完全矯正よりは弱め、やや低矯正で処方する”のがルールだと思います。
私もそうですが、調節による緊張状態は近視の進行を促すから、完全矯正よりやや弱め(0.8〜1.0くらい)の低矯正で処方という概念がJB、CL矯正の一般論です。
いや、
一般論…でした!(過去形)

なんと、残念ながら最近の研究では
“低矯正のJBは完全矯正JBと比較して特に近視抑制効果は認められない、むしろ近視を進行させる“
、と結論づけられているのです!

まじかー、そうだとしたら思いっきり近視助長の処方してるやんけー、
今まで何人の近視助長しちゃったんだろー、
てか私自身小学生の時から近視助長のJBかけてたやんけー、(´;ω;`)ウゥゥ
と、後悔ばかりです、、、
0526-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:09:57.35
>>523
では後半に低矯正眼鏡は効果ないと書いてるが、一方でそれより上で遠近眼鏡が紹介されてて説明が
>近業時の調節を軽減することを目的としている。

>しかしながら子供の場合、遠用部でも近くが見えてしまうので近用部を上手く使用できないことが多く、そのため近視進行抑制効果が弱いと考えられている。

これは単焦点なら効果は変わり得るということだ。
さらに、>>522でも+の度数を高める検証がされてるし
(近く用で単焦点で)凸の度を高めたもので検証したら良い。
0527-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:13:30.69
ややこしいけど、
単なる弱め眼鏡は自分もあまり評価してない。補助度数が弱いから。(何度も書いてること。)

スマホとかなら手に持つちょっとした距離の違いで相殺されちゃう。
0528-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:13:53.53
>>523
2014年とやや古い記事だね。
それに、
完全矯正が含まれない近視進行抑制法のリストをひとつでも見つけてきただけで
完全矯正で近視の進行が抑制される説が否定されるなら、
老眼鏡法が含まれない近視進行抑制法のリストをひとつ見つけただけで
老眼鏡法が否定されることになるね。
君が紹介してくれたそのリスト自体にも老眼鏡法が含まれていないから、その時点で終わりだね。
0529-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:57:01.64
何度も言うように完全矯正VS近業対策の議論じゃないよ。
そもそも完全矯正と近業対策とで併用もできる。
俺は遠用は1.0程度とかで良いな。
完全矯正じゃないと危険!ってのは別に評価しないな。
(別途の近業対策推し)ってだけ。

>>520
完全矯正のほうが逆に弱い期間が出るかもってのは指摘の一つ目で、もう一つ書いてる。要は完全は弱めになってる期間あるよねっていう。>>518
>>521
ボケ過ぎるのはそれはそれで目に負担になって良くない場合があるって話なら別に否定してない。
要は1.0程度でもいいんじゃない?って話だ。(近業対策も別途行う)
0530-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:02:36.50
>>528
そもそも一番シンプルな老眼鏡法(近業時の近視眼鏡のかけ外しや掛けかえ)が検証されないのは不思議だな
遠近眼鏡とか
累進コンタクトでプラス度数を高めるとか+度数を取り入れるのはいろいろあるのに
一番シンプルな方法論がないという。

で、ないならないで否定するならするで、
具体的な、構造的な説明での根拠をオプトメトリストでも何でもしてくれよってのはこのスレのはじめにも書いてる通り。
0531-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:06:17.09
1.0でも近視化して危険なら
昔の人間も仮性近視とかで近視が進んで大変だったろうし
完全矯正も結構頻繁に更新しないといけない。
(完全矯正でも近業対策をすれば、、!)
0532-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:17:13.89
・俺は1.0程度でいい
(完全矯正絶対説は客観的な確証性としても構造解明はかなり弱いし、検証も曖昧、結果も微妙)
・あなたが米オプトメトリストの説明や完全矯正説にこだわるなら勝手にすればいい。
・完全矯正と近業対策は併用もできる。
・俺の言う近業対策法を否定する具体的な根拠はないので、文句をつけるなら根拠を提示しよう。
0533現スレ1
垢版 |
2020/11/18(水) 12:32:22.68
>>529
>要は完全は弱めになってる期間あるよねっていう。
完全矯正より多少弱めになっている時期があっても、
ずっと矯正視力0.5よりは進行が抑えられるということだね。

>俺は遠用は1.0程度とかで良いな。
だいぶ歩み寄ってくれたね。ありがとう。

>>530
そりゃあ、素人の君には良いアイデアに思える老眼鏡法が、
専門家から見たらそうでもないからじゃないかな。
0534現スレ1
垢版 |
2020/11/18(水) 12:39:24.69
>>531
昔の人は今の人ほど頻繁に近業をしていなかったから仮性近視が発生する頻度も低く、
したがって仮性近視による調節リードから近視になることもあまりなかったということで矛盾ないじゃん。
昔の人も今の人と変わらないほど近業をしていたと考えるなら別だけど、
そういう考えに変わったのかな?
0535-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:48:32.91
「1.0とかで、歩み寄ってくれたね?」
というより
君こそ1.0程度でもいいのか?ってのは謎として残る

>>534
そもそも近業で仮性近視になったのが
遠くを見てまた戻るっていうのが普通にあるだろっていう突っ込みでもある。
0536現スレ1
垢版 |
2020/11/19(木) 19:09:21.07
>>535
>君こそ1.0程度でもいいのか?ってのは謎として残る
もっと歩み寄ってくれるつもりがあるなら、
遠慮なく歩み寄ってくれていいよ。大歓迎だ。

>そもそも近業で仮性近視になったのが
>遠くを見てまた戻るっていうのが普通にあるだろ
現代でも仮性近視で視力1.5から1.0程度に低下した段階で眼鏡をかける人はまずいないけど、
近業で仮性近視になったのが遠くを見てまた戻るというのが普通にあるのだとしたら、
仮性近視で1.0まで低下する→遠くを見てまた戻るを繰り返すばかりで
眼鏡をかけるほどの近視に進行するケースはほとんど発生しないことになるね。
でも、現実にはそういうケースが多く発生している。
つまり、近業で仮性近視になったのが遠くを見てまた戻るというのが普通にある
という仮定が間違っていると分かるね。
0537現スレ1
垢版 |
2020/11/19(木) 19:45:15.45
>>534で指摘されたばかりの点と似た点を見落としていることは流石になかろうと思って省略したけど、
念のために書いておくと、
昔の人は今の人より頻繁に遠くを見ていたから仮性近視が回復する機会が多かった
と考えても矛盾はなくなる。
昔の人も今の人と同じくらいの頻度でしか遠くを見ていなかったと考えるなら別だけど、
そういう考え方に変わったのかな。
0538-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:26:40.66
>>536
>仮性近視で1.0まで低下する→遠くを見てまた戻るを繰り返すばかりで
眼鏡をかけるほどの近視に進行するケースはほとんど発生しないことになるね。

それはまさに、近業があまり多くなかった昔がそうだったのでは?
仮性近視は程度が軽いなら仮性で留まるが、近業のやり過ぎで慢性化すると本近視になるという流れが指摘されてる。
そして、遠くを見て戻るということが普通に起こらない(&近視ボケで近視が進む)なら、
昔も近視がもっと進んでたはず。

そして仮性近視や日内変動で1.5とか弱めとかの変動がありつつ、
そこより悪化させない方法論が
積極的な近業対策だろうってのが自分の意見。
0539-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:29:36.18
遠くを見ることで仮性近視が直るという話は
野外活動が多い子は近視になりにくいこととも辻褄が合う。
0540現スレ1
垢版 |
2020/11/21(土) 20:49:49.50
>>538
531→534→535→536と連鎖してきたレスだから
531からの文脈で読んでくれ。

>そして、遠くを見て戻るということが普通に起こらない(&近視ボケで近視が進む)なら、
>昔も近視がもっと進んでたはず。
君は↑このように「昔ももっと進んでいたはず」ということを何度も言って、
現代人の近視が進むのは眼鏡をかけてしまうからだとでも言いたげだが、
それはおかしいと指摘している。

昔も今も近業の量がほとんど変わらず、
違うのは近視になったとき眼鏡をかけるか否かだけなら、確かに
A. 現代人の近視が進むのは近視の眼鏡をかけるからだ
という推測も成り立つ。

しかし、君は、
B. 昔の人は近業が少なく、現代人は近業が多いと考えているんだろう?
それなのに現代人の近視が進むのは近視の眼鏡をかけるからだという推論を導きたいときだけ
さらっとBをなかったことにして
Bを否定したときにしか成り立たないはずのAを主張するのは不当だと言っている。

どうしてもAを主張したいなら、Bの主張を取り下げてくれ。
0541現スレ1
垢版 |
2020/11/21(土) 21:30:06.88
もうちょっと君の言葉に忠実に書いたほうが分かりやすいか。

>そして、遠くを見て戻るということが普通に起こらない(&近視ボケで近視が進む)なら、
>昔も近視がもっと進んでたはず。
君は↑このように「昔ももっと進んでいたはず」ということを何度も言って、
現代人の近視が進むのは眼鏡で視力を出し過ぎるからだとでも言いたげだが、
それはおかしいと指摘している。

昔も今も近業の頻度がほとんど変わらず、
違うのは近視になったとき眼鏡で視力を出すか否かだけなら、確かに
A. 現代人の近視が進むのは近視で視力を出し過ぎるからだ
というのも一つの推測として成り立つ。
逆にいえば、昔と今とで近業の頻度が大きく違うなら、Aの推論は成り立たない。

そもそも君は、
B. 昔の人は近業が少なく、現代人は近業が多い。
C. 現代人には昔の人より近視が多い。
の二つを間違いないと考えて、その二つから、
D. 近視は近業が主要な原因だ
という推論を導いていたんだろう?
それならば、「昔ももっと進んでいたはず」という疑問に対する答えは
「昔の人は近業が少なかったから近視が進まなかった。現代人は近業が多いから近視が進む」だ。
それで終わりだ。

それなのに現代人の近視が進むのは眼鏡での視力の出し過ぎのせいだと暗示したいときだけ
さらっとBをなかったことにして
昔も今も近業の頻度がほとんど変わらいと考えたときにしか
成り立たないはずのAを主張するのは不当だと言っている。

どうしてもAを主張したいなら、Bの主張を取り下げてくれ。
Bを取り下げると、もちろんDも成り立たなくなるけどな。
0542-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:43.89
何をごちゃごちゃ書いてる?

こちら側の捉え方に特に矛盾はない。
a昔は近業が現代より少なかった。
それで近視(近視の進行)が少なかった。
b昔も(そんなに現代ほど異常な量ではないが)近業やそれによる仮性近視や視力変動はあっただろうが、
遠くを見たりすることも多く直ってた。
c現代でも積極的に近業対策をしたら近視進行の抑制になるだろう。
d完全矯正じゃないと近視が進むという説には同意しない。
(bと関連。
あなたは遠くを見ることで仮性近視が治るという話にも否定的な書き込みをしたよね?
遠くを見ても仮性近視は治らず、さらに完全矯正じゃないと近視が進むなら、ひと度視力が少しでも落ちたらその後回復せずボケにより近視が進むことになるが?昔も。
私は別に矛盾しないが、あなたの話につっこんでる。)

そしてあなたは近業説自体に今も否定的な書き方をちらほらしてる。
全体的にどういう方法論なのか、構造説明なのかがよくわからない。
0543-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:35.75
現代も昔も仮性近視になったのが遠くを見たりして治るというのは普通にあるとするのが自然な捉え方でしょう。
 遠くを見ても仮性近視は治らない!
むしろそれでボケたまま遠くを見てたら近視が進む!という捉え方のほうが不自然。
0544-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:00:08.83
>現代人の近視が進むのは眼鏡で視力を出し過ぎるからだとでも言いたげだが
>昔も今も近業の頻度がほとんど変わらず、違うのは近視になったとき眼鏡で視力を出すか否かだけなら

そんな話はしてない。
一貫して近業が一番の要因だと捉えてる。

あなたが言ってることにつっこんだ。
 遠くを見ても仮性近視は治らない
 むしろボケにより近視が進む
じゃあ昔の人もひと度少しでも落ちると、近視が進む一方だったことになるが?と。
0545-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:05:59.67
>現代人の近視が進むのは眼鏡で視力を出し過ぎるからだとでも言いたげだが

遠くを見た時の完全矯正とか若干のボケとかのことは
そもそも自分は大きな要素にしてない。
関連するとしたら、
近視というのは構造的にそもそも近業での目の負担が軽減される構造なのに、
目が悪くなったら視力を補正して
近業して、また落ちたら補正して近業してってのが良くないのではという話はしてる。
遠くを見るとき完全にするとかは
サブの話題に過ぎない。
0546現スレ1
垢版 |
2020/11/22(日) 07:53:15.74
>>542-545
ごちゃごちゃ書いてるのはお互い様。

君は頻度というものをその時々によって考慮したり無視したりしている。

近業をすると近視になるというのは、表面上頻度という言葉が使われていないが、実際には頻度込みの話だよな。
これを表面上頻度という言葉が使われていないからといって
頻度関係なく少しでも近業をしたら近視になるという意味に取ると、
昔の人もみんな少しは近業をしたのだから昔の人もみんな近視になってなければおかしいことになる。
そんなはずはないから、近業をすると近視になるとは、正確に言えば、近業の「頻度が高い」と近視になるということだ。
同様に、遠くがボケて見えると近視が進行するというのも、
正確にいえば、遠くがボケて見える「頻度が高い」と近視が進行するということだ。

ところが、遠くがボケて見えると近視が進行する説に対して、
>じゃあ昔の人もひと度少しでも落ちると、近視が進む一方だったことになるが?と。
と突っ込みを入れるときは表面上頻度という言葉が使われていないことを良いことに頻度を無視している。

実際には遠くがボケて見える「頻度が高い」と近視が進行するという話なのだから、
昔は近業の頻度が低かったので仮性近視になる頻度も低く、
近視の進行に繋がるほどの頻度で遠くがボケて見える状態になる人は稀だったということに過ぎない。
0547現スレ1
垢版 |
2020/11/22(日) 09:20:05.44
>>542
>そしてあなたは近業説自体に今も否定的な書き方をちらほらしてる。

いやいや、近業説自体を否定しているのは最近ではむしろ君のほうだよ。
現代人の近視が進むのは近視で視力を出し過ぎるからだ
などという、
昔も今も近業の頻度が大して変わらず、違うのは近視になったとき眼鏡で視力を出すか否かだけだ
と仮定したときにしか成り立たない論を展開して、近業説の大前提を否定している君のほう。
そもそも近業説は
B. 昔の人は近業が少なく、現代人は近業が多い。
C. 現代人には昔の人より近視が多い。
の二つを間違いないと考えて、その二つから、
D. 近視は近業が主要な原因だ
という推論を導いたものだよね。
それなのにBを否定してしまっては、Dも成り立たなくなってしまう。

俺はむしろ最近では
Aを主張すると近業説の根底が崩れるが本当にいいのか?
あれほど近業説命だった君が今や近業説完全否定派に転向したのか?と指摘して
近業説を根本的に否定しようとしている君に歯止めをかける側に回っている。
0548-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:04:04.70
またごちゃごちゃ言ってて意味不明だぞ。

近業が最大の要因だと一貫してると改めて書いてるのにまたそれを無視してるし、現代は近視の補正をするから近視が進むというのは近業時という部分の話であり、遠くを見たとき完全にするとかボケるとかはそもそも重要視してないと書いてる。

もう一度自分の捉え方を書く。特に矛盾はない。
a昔は近業が現代より少なかった。
それで近視(の進行)が少なかった。
b昔も(そんなに現代ほど異常な量ではないが)近業やそれによる仮性近視や視力変動はあっただろうが、遠くを見たりすることも多く直ってた。
c現代でも積極的に近業対策をしたら近視進行の抑制になるだろう。
d完全矯正じゃないと近視が進むという説には同意しない。(それは自分にはサブの話題だが。)
(bと関連。仮性近視や日内変動があっても遠くを見たりすることで治るというのを繰り返してバランスを取ってると捉えるのが自然。)

あなたの捉え方を整理して書いてみて。
頻度とか1.0程度でもいいのかとか、
近業(対策)はどうするのかとか、
昔と今、
仮性近視は遠くを見て治るのか治らないのか、仮性近視や日内変動ほどのボケでも近視が進んで危ないのかなど
0549-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:26:04.04
捉え方とあと実際の方法論ね。
自分なら
・完全矯正なのか1.0程度とか弱めなのかは自由だが(サブの話題)、自分なら仮性近視や日内変動の余白、視力回復の余地を残したいから完全矯正にはしない。
(旅行、景色や映画館用にさらに完全矯正も用意するのがベストか。)
・近業対策がとにかく大事。
そもそも長すぎる(近すぎる)近業で目を酷使し、痛めつけるのは人間にとって不自然。
0550現スレ1
垢版 |
2020/11/23(月) 18:35:24.49
>>548-549
>>531で君がわざわざ話題を振ったから付き合ってあげたのに、
突っ込まれたらサブの話題だの一点張りで逃げるのか。
それなら初めから531の話題なんか振らなければよかったのに。
まあいいや、君がサブの話題だで逃げるなら、俺もこれからはそうさせてもらうよ。

>あなたの捉え方を整理して書いてみて。
弱めの眼鏡としっかり合わせた眼鏡とでその後の近視の進行を調べた実験で
弱めの眼鏡をかけていると近視が進みにくいことが確認されているから
弱めの眼鏡はやめたほうがいい。

>頻度とか1.0程度でもいいのかとか、
それはサブの話題だと思っている。

>近業(対策)はどうするのかとか、
実際に近業自体を控えるべきだと考えている。
弱めの眼鏡をかけていれば近業をしても遠くを見ているも同然だというのは
上記の実験結果から考えて逆効果である危険がある。

>仮性近視は遠くを見て治るのか治らないのか、仮性近視や日内変動ほどのボケでも近視が進んで危ないのかなど
それもサブの話題だけど、
・仮性近視が遠くを見て治るのか治らないのか確かめた実験や
・仮性近視や日内変動ほどのボケでも近視が進んで危ないかを確かめた実験
の結果が示されないことには分からないね。
0551-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:17:46.48
こちらにとってはサブだが、(近業対策の話が主で、遠くを見る時完全か弱めかというのはサブ)
あなたは弱めは駄目が主論なんだから
1.0程度でいいのかや
仮性近視や日内変動(ボケ)をどう扱うのか、どう捉えるのか(仮性近視の緩和で遠くを見たり、1.0で遠くを見たりするのはやめるべきと考えてるのか。)
完全矯正にするとして頻繁に度数更新すべきなのかとかは大事だろ。

あと何度も書いてるが、
こちらの近業対策は長時間の近業時にケアする話であって常時弱めを掛けるのとは別の話。完全矯正と併用もできる。
遠くもそれなりに見えるような弱め程度はピント負担軽減効果も限定的。
こちらの言う積極的な近業対策をしつつ中距離用に完全と弱めで比べる実験をすべき。

完全も弱めもどちらにしても下がったという結果であり、
完全は弱めになってる期間があるということ。ボケ過ぎるとピントを合わせにいく効果が減り(ボケすぎだと目の負担になることもあるかも。)、少しのボケはむしろいいという可能性もある。
0552-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:51:49.13
>>522この検証の元は軸外収差の軽減で遠近コンタクトを付けるものだが、
軸外収差を越えて逆に近視性のボケを発生させる強い+度を加入した群まで検証したら、そのほうが優位に近視抑制されたという結果になってる。

遠近コンタクトというのの見え方や
ピント調節筋の働き方がどんなだかはよくわからないが
遠くを見た時にボケが発生するだろうし近くを見た時用に結構な加入がある。
優位な結果。
0553現スレ1
垢版 |
2020/11/24(火) 21:29:46.82
>>551
俺にとっての主論である「弱めは駄目」については、
弱めの矯正と完全矯正とでその後の近視の進行を比べた実験で
弱めのほうが近視の進行が激しかったという結果が出ているよ。
何度言わせるんだい?

ところで、君の主論である近業対策とは
具体的には「近業時に老眼鏡をかけることで近視の進行が抑制できる」ということだよね。
それについては、どんな実験結果があるんだい?
0554-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/25(水) 01:20:53.18
完全矯正をとにかく推しつつ
結局具体的な方法論として1.0程度でもいいのか、仮性近視や日内変動をどう扱うのか、完全矯正を維持するために頻繁に変えるのか...などは提示せずってことだな。
あなたでさえ完全矯正に関してその程度の確信度なら
こっちは完全矯正なんて尚更どうでもいいという話だ

例の一般化してるのか?という軸で言えば、完全矯正は別に一般化してない中あなたはこれこそが真実だとそれを推してきた。
こちらも(家用に度の弱めの眼鏡を使うとか、若者向けの遠近眼鏡とかはすでににあるが)例の積極的な近業対策法というのは一般化してないがそれを推してる。
そして蓋を開けてみればあなたは1.0程度でもいいのかにさえ答えない程度の確信。
こちらは当初から何も確信は変わらない。

そして近業対策の話を否定したいなら最初に戻るが根拠を示すべき。「検証がないから間違いなのである」などは全く根拠にならない。
効果がないことが明白だから検証がないのだろうということなら、効果がないことの根拠を説明できるはずである。
こちらの完全矯正を別に支持しないことの説明はすでに書いてる>>551

完全矯正と弱めの検証結果でもって遠い類推をして否定するのは(何度も書いてるが)おかしいし。
遠近眼鏡や>>552の検証からこちらの話を類推して関連付けるほうがまだ近い。
0555-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/25(水) 01:37:58.21
具体的に言えば、
近視化は近業の多さ、近業での目の酷使が原因になってるという説が有力であり、
それを構造的に説明すればシンプルな話で、近視化というのはそもそも
「近くを見ても疲れにくい目に変わること」という構造がある。
そしてそれを先回りして長時間の近業時凸度数を補助するというシンプルな方法論がある。

否定するなら具体的な構造説明としてそういう構造的な話を明確に否定する根拠説明が必要。
それは別に仮説でもいいが仮説さえない。
こちらは「完全矯正群も結局弱めになってるわけであり、実は(ボケ過ぎだとピントを合わせにいく効果が薄くなったり疲れたりするが)少し弱めなのはやっぱりいい。ということじゃないか?」という仮説で説明してる。
そして近業時において、近視化した目は(凸度を補助した目は)目の負担が減るというのは仮説ではなく構造、現象的な事実である。
0556現スレ1
垢版 |
2020/11/26(木) 11:55:58.26
>>553-554
なんかごちゃごちゃと書いてるけど、
近業時に老眼鏡をかけることで近視の進行が抑制できることを示す
実験結果はないか、
少なくとも君は知らないということだね
0557現スレ1
垢版 |
2020/11/26(木) 11:57:47.56
アンカーを間違えた。
今のは>>554-555宛ね
0558-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/26(木) 20:06:12.45
何かごちゃごちゃ書かなくなったけど、最近トーンダウンしてるね

まあこのスレの最初から言ってるけど
この近業対策論を否定する何か根拠がわかったら紹介してね
検証がないのは効果がないことが明白だからだろうということなら、その明白となってる話を聞かせてね

そして完全矯正とその方法論はそもそも併用可能だし、具体的な新しい話が出るまで確かにごちゃごちゃ書いても意味ないだろうね
0559-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:08:33.88
https://www.takahashiganka-gifu.jp/medical/myopia/

高い加入度ほど高い近視抑制率
(完全矯正の結果と比べても高い数値)
https://www.takahashiganka-gifu.jp/wp-content/themes/bones/dist/img/myopia/method-img7@2x.jpg
>メカニズム
>⌈調節緊張の緩和」
→自分と同じ説
>近視性デフォーカス
→近視ボケが、近視が進む要因ではなく抑制される要因として提示されてる
0560現スレ1
垢版 |
2020/11/29(日) 09:14:49.93
>>558
トーンダウンしたというか、飽きてきたのはある。

こちらは「弱めの矯正と完全矯正とでは完全矯正のほうが近視の進行が抑えられる」という結果から
そのまんま「弱めの矯正と完全矯正とでは完全矯正のほうが近視の進行が抑えられる」と考えている。
一字一句同じ、そのまんまだ。
君への反論としてごちゃごちゃ書いたことはあるが、
こちらの主張はそれだけだ。

それに対して君のほうはなにか色んなことをごちゃごちゃ組み合わせて無理やりのように
近業時に老眼鏡をかけることで近視の進行が抑制できる」という推測を導いている。
風が吹けば桶屋が儲かる式の推測ばかりで、
風が吹いたという気象情報やらは示しても、肝心の桶屋の決算書は一向に示されない。

実験結果そのままの主張と、
風が吹いたんだから桶屋が儲かりそうだろ信じてくれよという主張と、
信憑性が高いのはどちらかな?
0561-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/29(日) 12:36:12.61
だから完全矯正はそもそも若干の違いという結果しかないし、どちらにしても下がるので弱めになってる期間がある。
検証をそのまま素直に信じて
近視ボケ説は正しいと断定し、完全矯正が最善と捉えるほうが風〜桶的。

近視ボケ説や完全矯正最善説はあなたやオプトメトリストの中で何やら断定されたことのようになってるが、
全然そんなことはないというのが現実。

他のスレでも同じ論争あったが、
429 -7.74Dさん 2020/11/05(木) 23:06:52.60
近視の人は目の調節範囲が狭くなっているから無限遠に合わせた度数にした状態で
近くを見れば通常の状態ではあり得ない程の過大な調節力を常に要求されることになる
つまり過矯正で遠視の状態が生じやすくなっているので、目はそのデフォーカスを和らげる
ために眼軸長が伸びていってしまう
このため通常はこれを防ぐため0.8から1.0の視力が出る度数の中で「一番最低の度数」を
選択するのが専門のセオリーとなっている
これを知らない一般の眼鏡店員が客に要求されるがままに完全矯正の度数を処方ししてしまい
近視を進行させてしまうケースが非常に多い
(医学部用テキスト眼鏡光学より)

450 -7.74Dさん 2020/11/06(金) 23:04:33.10
>>446
>>429は昨年度(2019年度)刊行の医学部テキストの内容
0562-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/29(日) 12:45:06.78
凸度補助法に関しては、
そもそも近視ということ自体が構造的に近くを見ても負担が少ない目になることである。(⌈近視、近眼」と言うわけだし。)
それをシンプルに捉えて凸度を補助する(遠く用に矯正した眼鏡で近くを長く見ることは控えそれを外したり、凹度を下げた眼鏡を用意する)

全然風桶ではない。
(⌈構造論」の言葉の話で知ったが)構造主義とも言うらしい。>>435

あと>>559はスルーか。
0563-7.74Dさん
垢版 |
2020/11/29(日) 12:57:50.73
こちらの姿勢を整理すると
・完全矯正最善説、近視ボケ説は
俺は別に評価しない。
客観的にも検証には曖昧さがあり別に断定的に判明した説ではない。
まあ遠くを見るときボケすぎても
ピントを合わせようとする効果が薄くなったり、場合によっては疲れることもあるだろう。
1.0程度とかでいいと思う。
・そもそも完全矯正とその近業対策は併用できる。
近く含めてずっと⌈弱め(遠くもそこそこ見えるレベル)」と
完全矯正と積極的な近業対策の併用だだったら後者ほうが自分としても断然支持できる。前も書いたが、視力アップ法より視力を下げない方法論のほうが断然大事だから。完全矯正は視力を上げる余白をなくすと思うから自分は支持しないが、それで遠くや中間距離を見てる限り視力は別に下がらないだろうから。
・あなたは弱めと完全の検証の話でもって凸度補助法を否定したりする書き込みも一部してるが、類推として遠すぎる。それこそ風桶話。
・新しい話>>559
0565現スレ1
垢版 |
2020/12/01(火) 20:17:20.05
>>561
>近視ボケ説や完全矯正最善説はあなたやオプトメトリストの中で何やら断定されたことのようになってるが、
俺はともかくとして、
アメリカのオプトメトリストと君とを比べた場合、眼について詳しいのはどちらかな?
あと、「近業時に老眼鏡をかけることで近視の進行が抑制できる」という君の説は
どこかの眼の専門家の間で何やら断定されたことになっているのかな?
0566現スレ1
垢版 |
2020/12/01(火) 20:20:15.43
>>559は画像がボケていてよく分からない。
苦労して探してもこんなものしか見つけられなかったのかな?
0567-7.74Dさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:13:04.63
だからオプトメトリストによって提示されてることに具体的な話でもって疑問を投げ掛けてるだけ。
どちらにしても下がっててそもそも弱めになってる期間あるよね?
ボケすぎるとピントを合わせにいく効果が薄まるがちょっとボケるのはいいということでは?
とか
仮性近視で遠くを見るのは駄目なの?
とか
日本では認められてるとは言えませんよね?
とか 

オプトムだから正しいはず!とかじゃなくてオプトムが根拠を解明してるならそれを具体的書けばいい。

>近業〜老眼鏡〜

近視は過度の近業による目の酷使や疲れが要因としてでかいことは医者の中でも大きな説として実際ある。
そしてそもそも近視化というのは、近業での目の負担を和らげる方向性があること。そして凸度を補助する(近業時遠くに合わせた眼鏡をかけ続けない)のは構造的に明らかに負担を減らす効果がある。
眼鏡を処方した子とかに対して授業とか部分的にかけさせたり、近業時遠くに合わせた眼鏡をかけ続けないように指導する医者もいる。
子供や若者向けの遠近眼鏡、遠近コンタクトなどもある。
逆に、凸度の補助を否定する根拠が何もない。

>ボケて見えない

だいたい読めるはず。
メニコンデュオはメニコンデュオで検索すれば出てくる。

これらはおそらく同じような検証の話
>>559

>>522

>>552
0568-7.74Dさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:16:08.96
「近業時に凸度数を補助する(遠くに合わせた眼鏡を近業で掛け続けない)ことで近視の進行が抑制されることはない」ことが判明してるなら
オプトメトリスでもなんでもいいから
根拠を説明してくれとこのスレの最初から書いてる。
0569-7.74Dさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:23:12.22
俺は軽度近視を維持できてるし、
可能性としては、視力回復のほうに興味がある。
だから完全矯正はその余地を無くすと思うので個人的に推してないだけ。
それだけのことでここで続いてる議論からすればサブの話題。
完全矯正と凸度補助は併用もできるのでそもそも二律背反の話でもない。
完全矯正の効果に期待してるならご自由にどうぞの世界。

そして凸度補助を否定するなら根拠を説明するべき。
0571-7.74Dさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:59:57.12
>>570
ついに来たか
こういうのを待ってた
でも、お高いんでしょ?
0573-7.74Dさん
垢版 |
2020/12/22(火) 01:23:02.04
67 -7.74Dさん 2020/12/19(土) 23:33:56.05
夜間の光(街灯、信号、月、車のライト等)が二重にみえます。 普通に物を見るときは二重には見えませんが、特に青信号や矢印が水平にずれて見えます。 これって何かの病気なのでしょうか? (光っていないものはくっきりと見えますし、二重には見えません。)

86 -7.74Dさん 2020/12/22(火) 01:01:15.05
>>67
夜間にそうなる人はよくいます
そのために夜間視力が昼間視力よりも落ちたりします

原因としては角膜や水晶体の中心部より外側の歪に起因しているもので
夜間に瞳孔が開きそういった周辺領域を使うことによって高次収差の
問題が顕著になっているものです

これが酷くなるといわゆる不正乱視ということになりますが、ほとんどの
人の場合はそこまではいかないことが普通です

つまり病気では無く、治療の必要もありません
0575-7.74Dさん
垢版 |
2021/01/04(月) 04:56:53.03
純正の度入り頼んできた
出来上がりが楽しみ
0576-7.74Dさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:45:57.34
弱いメガネかけて仕事生活してても、どんどん近視が強くなる。
どうしたらいいのか
0577-7.74Dさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:21:41.61
△弱めの眼鏡かけたまま遠くも近くも
○近く限定でかなり弱め
0578-7.74Dさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:01:33.06
>>576
近々の遠近にすると良いよ。度数は両眼0.8くらいで。
加入度数は+1.50〜2.00
0579-7.74Dさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:19:33.26
30歳超えてからの3年間で視力が半分になったんですが(0.1→0.05)
このまま進行するんじゃないかと不安で、治療法ってあるんでしょうか?
0580-7.74Dさん
垢版 |
2021/02/17(水) 11:17:56.92
基本的に視力は下がりやすく上げるのは難しい

とにかく目を酷使しないこと
あとは日光が出てる中景色眺めたり
目を上のほうに上げて目をほぐしたり
それで少しずつ上がるかも!?って感じ
0581-7.74Dさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:02:29.35
>>579
治療法ではないが中心遠用の遠近両用コンタクトレンズを付けて様子見るくらい
中心遠用コンタクトレンズは近視抑制をすることができる
効果のある加入度数は+1.50〜+2.00くらい

あとは今年発売予定のクボタメガネを買うとか
こちらはアクティブな近視性デフォーカスで眼軸長を縮めると言う物

クボタメガネと中心遠用遠近両用コンタクトレンズはどちらも近視性デフォーカスを利用している点では同じ
違いはアクティブな刺激か受動的な刺激かと言うところ
受動的な刺激でも効果があるらしいから、人によっては中心遠用遠近両用コンタクトレンズでも視力回復するかもしれない

レーシックやICLよりは安いからコンタクトレンズ試してみたら
ただし、検査員や眼科の先生に加入度数強めに入れて欲しいと言わないと+2.00あたりは難しいかもしれないが
0582-7.74Dさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:04:31.12
>>579
あと、中心近用の遠近両用コンタクトレンズは人によって近視が進むからやめた方が良い
遠視の人にはおすすめだが
0584-7.74Dさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:23:15.83
遠 中近 近 と色々メガネ作ってきてるが
普段の生活は近距離用が圧倒的に楽
0585-7.74Dさん
垢版 |
2021/03/06(土) 03:24:57.49
なるほど
0586-7.74Dさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:26:41.60
メガネだいたい-4.00で0.1位しか見えないのにキツいのってどういう事ですか?
メガネってキツく感じませんか?
0587-7.74Dさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:50:43.75
スマホよく見ちゃうんだけど少しでも目を気にするならおじいちゃんみたいに文字サイズ最大にしたほうがいいのかな?
0588-7.74Dさん
垢版 |
2021/04/21(水) 18:25:00.47
このスレの話題、自分も長年、思っていたことだけど、
遠く見るときは、1.0以上、
本を読むとか、近く見るときは、0.2くらいに矯正する。

こんな感じにすれば、近視は少なくとも進行しないと思うんだけどね。

度の強い眼鏡やコンタクトで、近くを見るとかやってると、ガンガン近視は進行するよね。
0589-7.74Dさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:45:38.11
近視進行を防ぐ方法は単純であり
わかってる専門家や業界人は結構いるのに
子供たちの近視進行や大人たちの度数変化がないと、眼鏡やコンタクト、近視手術でしっかり儲けられないと危惧する勢力によって
世の中にその知識が広まってない説
0590-7.74Dさん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:11:41.71
跳ね上げ式メガネはもっと広まっていいと思う
0591-7.74Dさん
垢版 |
2021/05/13(木) 00:57:28.21
>>589
日本では昔のやや低矯正にする慣習もなくなっているよね

海外ではオルソケラトロジーでない近視抑制レンズがたくさん出ている
そもそも何年もこどもにも中心遠用の遠近両用コンタクトレンズを処方してきていた医師もいると言う
良心の問題だと思う
0592-7.74Dさん
垢版 |
2021/07/25(日) 14:41:42.50
メガネを作る前に目薬やサプリを停止したほうがいい?

こんな感じはどう?

コンタクト

目薬やサプリ使用

2weekに切り替える
(目薬やサプリ使用提出)

メガネを作る
0593-7.74Dさん
垢版 |
2021/07/25(日) 15:18:12.33
メガネを作る前後は目薬やサプリの習慣を変わらないほうがいい?

目薬やサプリ使用

コンタクト

2weekに切り替える
(目薬やサプリ使用停止)

メガネを作る
0595-7.74Dさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:55:10.76
この家にいると外の景色が見えない
家から遠くを見ることができないのだ
遠くを見てリラックスしたいのであるが
こういう家はこの辺では珍しいと思う
住環境が悪い
0596-7.74Dさん
垢版 |
2021/08/15(日) 11:02:02.67
hhtttps://www.youtube.com/watch?v=CsPLAqyLgaA&t=316s
日本近視学会のyoutubeチャンネルによると、今は眼鏡は完全矯正が原則だそうだよ。

https://www.youtube.com/watch?v=x95dFCBObC0
岐阜でクリニック建設中の眼科医も、
 昔は弱めの眼鏡がよいとされてきたけど、今は完全矯正がよいとされている。
 不勉強な眼鏡屋に弱めに作られないように気を付けてね。
みたいなことを言っている。

弱めの眼鏡が近視の進行予防に逆効果だという考え方は、日本の眼科医にもかなり浸透してきたようだね。
0598-7.74Dさん
垢版 |
2021/08/15(日) 17:10:54.28
そもそも昔は近視が少なかったんだから
勉強やスマホを禁止して昔のままの生活を子供に強制すれば
昔なみに近視が減るはずだが、
近視を防止するためだけに子供の人生があるわけじゃないから
そんなことはできない。
現実的にできる範囲で予防していくしかない。
0599-7.74Dさん
垢版 |
2021/08/18(水) 07:47:52.20
>>589
5000円とかの安売り眼鏡で他店から客を奪って
自分だけ儲けられればよいという自分勝手な眼鏡店が現れても
一致団結して嫌がらせして安売りをやめさせるでもない団結心のない眼鏡業界が
進行防止の秘密保持にだけ鉄の団結心を発揮するという想定は無理がある。
安売りの阻止もできない業界だもの、
秘密をばらして視力回復センターに衣替えする裏切り者が必ず現れる。
秘密を暴露する裏切り者がなぜ現れないか? そもそもそんな秘密がないからだ。
0600-7.74Dさん
垢版 |
2021/08/18(水) 08:52:50.73
https://seigan.co.jp/
視力回復センターと兼業している眼鏡店もあるんだな。
でも、上の眼鏡店と関係があるらしい
https://pp-syashisyai.com/info/140/
こちらのサイトには
弱めの眼鏡だと近視が進みにくいという話は根拠がないから
私は完全矯正を原則としているといったことが書いてあって、
視力回復センターと兼業するような眼鏡店のすぐ傍にまで
弱めの眼鏡は進行予防に逆効果だとする報告は知れ渡っている様子。
0601-7.74Dさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:53:27.13
この遠近コンタクト>>559
は2Dとか強めの加入度数で有意な結果が出ているんだな

でも遠近コンタクトって近くも遠くもボケぎみになるらしいし実用的には微妙だな
0602-7.74Dさん
垢版 |
2021/08/25(水) 10:00:54.57
アキュラインクって知ってる?

家用メガネを作りたいが、度数が自己調整できるのにしようかな
あと鼻パッドや眼鏡の歪みもウザいんだよな
0603-7.74Dさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:30:50.37
近視治療のニュースって子供を対象としたものが多いんだけど大人の近視治療の研究者っていないの?
0604-7.74Dさん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:54:44.19
>>603
単純に成功の見込みのありそうな研究に多くの研究者が集まるからでは?
電気自動車の研究者のほうがタイムマシンの研究者より多いようなもので。
0605-7.74Dさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:48:28.45
840 -7.74Dさん sage 2021/09/08(水) 17:21:08.99
パソコンでずっと仕事する場合でも完全矯正がいいのか

841 -7.74Dさん 2021/09/08(水) 19:41:07.27
>>840
パソコン仕事は紙とペンでしていた時代の事務仕事より視距離が長いぞ。
ピント調節の努力が近視進行の原因なら、
事務仕事の手段が紙とペンからパソコンに変わったことで格段にピンチ調節の努力が減っているんだから、
紙とペンの時代ほど気にしなくてもいいのでは?

189 -7.74Dさん 2019/10/13(日) 22:12:26.73
PCでの事務作業は紙とペンでの事務作業より見る距離が遠いんだけどな。
見る距離が多少遠いだけでも眼にかかる負担は大いに軽くなるはずなのに
PC作業で視力低下したという体験談が多いところを見ると、
近くを見ることによる眼の負担は実はそこまで近視に影響せず、
それよりも明るすぎる画面やチラツキのほうが眼にダメージが大きいんだろうか。
0607-7.74Dさん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:43:38.31
目が凸なので遠くを見えないから凹レンズで補正してるのに、
その状態でまた近く見て目がよりいっそう凸になり、、ループww
0608-7.74Dさん
垢版 |
2021/11/22(月) 09:44:23.44
俺五十路だけど、
近く見る時凸レンズを始めたわ。
0612-7.74Dさん
垢版 |
2021/12/09(木) 01:22:34.99
写真を立体視して視力回復みたいなトレーニング本が書店の家庭医学のコーナーによく売ってるけど
OculusでDMMのエロVRの見放題chに加入して女優の裸体を立体視するのも視力回復の訓練になるんかな?
0613-7.74Dさん
垢版 |
2021/12/20(月) 06:47:46.24
遠くを見続ければ眼軸は縮むのではという新理論
あとnoteに0.1以下から回復させたって記事あるな
有料で売ってるから読めない
0614-7.74Dさん
垢版 |
2021/12/21(火) 13:50:44.92
近く見る時は凸レンズでみれば目が頑張って膨らむ必要無いぜ
0615-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/01(土) 13:19:41.39
>>614
理屈の上では目が頑張らないで済むようにすれば近視の進行が防げそうで、
だから以前は近視の眼鏡は弱めに作ったほうがよいと言われていたけど、
実験だと弱めの眼鏡をかけているとかえって近視が進み や す い んだよね。
0616-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:44:00.03
前は子供にのみ有効と言ってたけど、最近は大人にも有効と言われてるのが屋外で太陽光を浴びることだよ
ただし、最低でも毎日、2時間で、直接、太陽を見てはダメ

あと、子供だと目薬の治験が始まったんだよね

あと強度近視(病的近視を含む)なら治らないし、他の目の疾患になりやすいから定期検診は必須
0617-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/02(日) 17:48:45.62
運動系の部活なら毎日2時間屋外で過ごしてる。
確かに文化系より近視が少ない傾向はあるから、かなり効果あるのかもね。
ただし、運動系でもバスケ、卓球、ハンドボールは駄目。

運動系の部活でもない子供に毎日屋外で2時間過ごせというのはちょっと非現実的。
1日が24時間であることは動かせないんだから、睡眠時間か勉強時間を削る羽目になる。
睡眠不足で身体を悪くしたり勉強時間が確保できず将来が台無しになったりしたら、
目だけ良くても意味がない。
0618-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/02(日) 19:52:38.72
テストのための勉強時間(笑)
将来のためって言うのは学歴のため?
0619-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:23:04.73
>>618
そういうこと。
眼科医がゲームやスマホには警鐘を鳴らしても
勉強時間を減らせとだけは言わないのも、
それを言っちゃうと親が
「勉強時間を減らすくらいならうちの子は別に近視になってもいいです」と開き直っちゃうからだよね。
0620-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:44:57.73
紙による勉強や読書とスマホだと
すまほのほうが距離が近いことが多い
近業と一口に言っても10cm前後の違いが結構近視に対しても違いを生むのかも

よく言われるのは30cm以上離しましょうってこと
0621-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:26:07.83
>>620
じゃあスマホを禁止してタブレットにさせるだけでも結構近視予防に効果ありそうだね
タブレットも禁止してパソコンにせさせればさらに効果ありそう
0622-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:59:10.92
距離が少し遠くなるだけで近視に原因になりにくくなるという理論だと
テレビに接続するゲームと勉強とでは勉強のほうがずっと目に悪いから、
少し前までの眼科医は
テレビゲームを長時間するくらいならまあいいですが長時間の勉強だけは絶対にやめてください
と口を口ずっぱく言っていなくてはおかしいが、
実際にはむしろ勉強よりテレビゲームを目の敵にしていたよな
0623-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:01:33.70
てにをはおかしかった
距離が少し遠くなるだけで近視の原因になりにくくなるという理論だと
テレビに接続するゲームと勉強とでは勉強のほうがずっと目に悪いことになるから、
少し前までの眼科医は
テレビゲームを長時間するくらいならまあいいですが長時間の勉強だけは絶対にやめてください
と口ずっぱく言っていなくてはおかしいが、
実際には勉強よりむしろテレビゲームを目の敵にしていたよな
0624-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:05:40.34
やっぱり
勉強は将来のためになるから眼に悪くても警鐘を鳴らさないでおこう、勉強するななんて言うと親が嫌がるし
テレビゲームは役に立たないから大して目に悪くなくてもガンガン警鐘を鳴らそう、テレビゲームするなと言えば親も喜ぶし
という判断をしたんだと思う
0625-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:28:57.92
実際ガリ勉タイプは統計的に視力が悪かった 
(関連的に野外活動が少ないという点も絡んでくる)

今は勉強しない子もスマホタブレット携帯ゲーム

高校生の約70%は1.0未満。
隠れ近視も含めた-0.5D以上の近視率は中学生の90%以上という調査も。
0626-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:34:03.91
また近業による目の酷使は
スマホ老眼の他
ほんとの老眼を早めるという説もある

そして強度近視、病的近視になると
白内障や緑内障、網膜剥離、黄斑なんちゃら、失明など各種眼病のリスクが結構高まってしまう

それらは眼軸長の話なのでコンタクト、ICL矯正してもずっとついてまわる

Appleは時価総額1位
Googleも上位
任天堂も好調

しかしその時価総額と同じぐらい
害があると言っても過言ではないと思う
0628-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/03(月) 22:51:48.90
明るさは関係ない。
やっぱり距離。
近くが駄目。
テレビゲームなんて全然問題無し。
0629-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/03(月) 22:52:21.25
近く見るときは凸レンズ使う。
これの徹底で近視ふせげる!
0630-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/03(月) 23:28:42.53
野外活動が近視化を防ぐのは、
太陽光ならではの光の成分や光の強さが直接近視化を抑制する
(ムスカリン需要体うんぬん、
メラトニンうんぬん)
という説もあるし、

近業による目の疲弊状態を野外活動による目の使い方でほぐすからっていうのもシンプルにあると思う。
0631-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/04(火) 07:56:20.23
目に悪いからテレビゲームはやめましょうと言ったって
ゲームをやめて空いた時間で勉強や読書なんかしちゃったら
なおさら目に悪いよね
0632-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:20:34.40
野外で勉強すればいいと言っている眼科医もいるよね。
日なただと日射病になるから、日陰で。
0633-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/04(火) 11:09:57.25
メガネかけてる眼科医は説得力ない
0634-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:58:06.26
眼鏡の度が弱そうだったら信用できる。
眼鏡かけていなかったらコンタクトかレーシックかICLだろうなと思う。
眼科医は医者のヒエラルキーでは下位だとはいえ、
入試や免許から別の歯科医と違って
入試や国家試験は他科の医師と同じものをくぐってきたわけだからな。
それだけ勉強して弱い近視にしかならないほどの超強力な近視予防策を
普通のサラリーマンになれる程度にしか勉強しない奴が実行していたら余裕で視力2.0だろ。
0635-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:48:59.34
pcやスマホよりはゲームは大分マシだよな
頭がいいと勉強家で目が悪くなる
漫画やエロ動画見まくって目が悪くなる人もいるだろうけどw
0636-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:57:48.91
ゲームが近視の原因としてやり玉に挙がるのはやっぱり叩きやすいからだよな。
勉強するなPCで仕事するななんて呼びかけちゃうと
勉強や仕事をしないわけにもいかないから近視になる覚悟でするわと開き直られちゃう。
0637-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:10:42.55
>>636
昔はゲームが色々悪そうなことだったから
今は子供が外で遊ばないのが普通になったしテレビゲームも浸透してる
勉強や読書も目が悪くなるはず
読書なんて学校受け最強の行為だが
本も読まず外ブラブラするDQNやスポーツやってるの目にいいと言うね
dqnや馬鹿層は知的物事をやる時間が全くない
俺の在学も周りにそういうの多くて不快だったわ
0638-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/09(日) 01:53:02.24
医者の言われるがままにしとると最期は失明までいくよ
彼らは客の眼をなんとか加療するのが仕事じゃない
客の眼を使って金儲けするのが仕事
0639-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:28:41.15
最近の子供は小学生からスマホいじってるから近視が増えてるよ
0640-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:24:28.02
せっかく眼鏡をきちんと合わせたほうが近視が進みにくいことが分かって
その点では多少なりとも近視の進行を抑えられるようになったのに
スマホばっかりいじっていたらそんなの簡単に帳消しになっちゃうよな
0642-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/10(月) 00:59:19.23
昔から近視で、−7.00のコンタクトまたはメガネを使用しています。

最近、コンタクトをしてると小さな文字を近づけると霞んで見にくいことに気づきました。
でも、裸眼とメガネでは良く見えます。

これって老眼になってしまったんでしょうか?
ド近眼で同じような方いませんか?
0643-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/10(月) 06:20:40.07
>>642
普通に老眼だと思うよ。近視の人が老眼になると、コンタクト→眼鏡→裸眼の順に症状が出やすい。
近視の眼鏡は遠近両用でなくてもある程度ピント調節を補助してくれる作用があるから
初期の老眼ならそれでカバーできる。
0644-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:24:45.82
>>643
詳しくありがとうございます
近眼の人は老眼にならないとか老眼は40過ぎからと聞いていたのでショックです…
コンタクトしてるとスマートウォッチの文字が見えにくくなって…
0645-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:03:32.48
30cm以内の至近距離(強くピント調節した状態)だと近視が進みやすい説あるけど、
老眼になってそもそも物理的に強くピント調節ができなくなると
近視が進みづらくかもね!?
0648-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/11(火) 06:40:20.27
>>644
俗説→近視の人は老眼にならない
正しくは→眼鏡外せば近くが見えるのを老眼になっていないと勘違いするだけ。眼鏡かけたままなら正視の人と同じように近くが見にくくなっている。
さらに正しくは→近視の眼鏡がピント調節を補助してくれる作用があるので、厳密には正視の人と同じではなく、眼鏡かけたままでも正視の人より多少は近くが見やすい。
0649-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/11(火) 06:44:58.71
どれだけのピント調節能力があるか計測すればほとんど個人差なく年齢に応じて老眼になっていくけど、
>>648のように近視の人は老眼になっていても症状を感じにくいし、
さらに瞳孔が開きにくい人はピンホール効果でピントが合う範囲が広がるとか、
適度の乱視がある人はどこにも完全にはピントが合わない代わりに広い範囲に大体ピントが合うように感じるとか
文字などを読むときにどれだけ目に近づける習慣か、とかがあって、
老眼の症状がどれだけ気になるかには個人差が大きい。
0650-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:30:10.24
カメラは、近くにピントを合わせるのは機械として負荷がかかり長くやると故障しやすいとかない
マクロ撮影の動画を長時間撮ることもできる

人間の目はそう考えるとだいぶぽんこつな構造をしてる
0651-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/11(火) 10:22:56.57
アメリカだったかの海外では瞳孔を縮める目薬で
老眼を治療することがあると読んだことがある。
ただ老眼鏡かければ済むものを目薬を連用するのは
副作用を考えると倫理的にどうなのかという問題はある。
その他に手術でピンホールを埋め込む方法もあり、
これなら毎日目薬を点す手間がないが、
眼底検査ができなくなるから倫理的にさらに問題あり。
目薬なら断薬して眼底検査できる。
0652-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:33:32.41
>>648
ありがとうございます
なるほどです
勉強になります
もうこればっかりは予防をしていくしかないですね…
最近はコンタクトだと疲れるのでメガネばかりになってきてしまいました
0653-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:46:27.92
凹レンズコンタクトしてて、
その状態で近く見るなんて最悪だもんね
0654-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:13:35.53
オミクロンが広がる中、受験生は。
的なニュースで塾の映像があったのだが、
滅茶苦茶目近付けて勉強してる子いるのな
0655-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/12(水) 02:00:53.47
離して見た方が良いということですか?
0656-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:49:55.26
本を読むときなどに必要以上に目に近づけないことも大切だけど、
それ以上に大切なのは長時間近くを見続けないことだろう。
目にかなり近づけて見ても、短時間ならあまり問題ない。
しっかり目から話していても、長時間なら問題あり。
だってさ、石器時代の人が石器を作るときに、
当時は「石器を作るときに目を近づけすぎると近視になるンゴホ」と注意してくれる眼科まじない師なんかいなかったんだから注意していなかったから、
みんな仲間に自慢できる見事な石器を作ろうと目をこすりつけんばかりにしていたはず。
それでも近視になって獲物が見えずせっかく作った石器を使う機会もなく餓死して人類が滅亡したりしなかったのは、
目をこすりつけんばかりにして石器を作っても短時間なら近視にならなかったから。
0657-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/14(金) 20:13:14.81
石器作りは実際の目の近さわからないけど、少なくとも食べる時には瞬間的にかなり近くで見るな
0658-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/15(土) 05:24:57.84
旧石器時代の打製石器ならともかく、
新石器時代の磨製石器が短時間で作れたか?という疑問はある
0659-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:29:00.48
今はインフラが悪い新興国の地域とかで、テレビ・パソコンの普及飛び越えてスマホが一気に普及してたりするから、そういう地域の人が急激に近視化したら
やっぱり犯人はお前か(スマホか)!ってことが見えてくる
0660-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:46:06.41
近くを長く見ると悪いってのがあるけど、
時間に比例していつでも同じ分だけ目に悪い(視力低下圧力になる)ってわけではなく
元々の目の調子によって変わる気もする
近くを見ること自体は目の普通の機能として元からあるわけだしね

お風呂上がりで目の調子がいい時なんかはその後スマホ長めに見てもそんなに負担を感じないが、
すぐに目の負担や疲れを感じる時もある

調節機能解析装置ってので目の負担具合を調べるともっと具体的にわかるかもしれない

https://www.aimegane.com/images/newsr/3/4303/sub2L.jpg

野外活動が多いと視力が下がりにくいのも目の健康度を高く保つというのがありそう

適応ってのもあるかも。
遠くを見ることが日常的に多いと
それへの適応を維持しようとして
近視が進みにくいと。

バイオレットや紫外線、光の強さなども単体の効果というよりそれらと複合的に絡んでる感じか。
0661-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:36:18.44
現代人は近くばかり見る近くばかり見るとよく言うけど、
そのわりに現代の老人のために作られた遠近両用眼鏡は
遠くを見るための部分がレンズの大部分を占めていて
近くを見る部分はオマケ程度なんだよな。
0662-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:30:47.87
眼鏡屋に現代人は遠くをほとんど見ませんと聞くと
遠くの山とか空とかを思い浮かべて確かに見ないなと納得しそうになるけど、
遠くをあまり見ないと言った舌の根も乾かないうちに
5メートルとかの距離で遠くの度数を合わせ始める。
いやいや、その程度の遠くなら現代人でも普通に見るっつーの。
5メートルとかの距離のものが見づらいのが不便だからこそ眼鏡買いに来たんだし。
眼鏡屋も自分の説明に矛盾を感じないのかね。
先輩の口上を意味も考えずに真似しているだけなのか
0663-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:03:31.82
室内5メートルと野外活動で景色を見るのは似てるんだけど、
輻輳の開き具合とか微妙な違いがでかかったりする。
家でもただ数メートル先の壁などを見るのではなくその先の遠くの景色を見るイメージで輻輳を開くと目をほぐす効果が高まる。
元々の斜位具合でも変わるけど。

あとは上の方を見上げるような目の使い方も室内だとほとんどしないから
空を見上げるように天井のほうまでグーっと目を持ち上げるとほぐれる。
平行法ができるように壁に何かしらの同じ模様を調度良い間隔で2つ横に並べてもいい。

あとは完全矯正の場合は
数メートル先だと完全な無限遠にはならないから
その微妙な違いが野外とは差になるかも

あとは野外は光の強さや紫外線などの成分が良い意味で目を刺激していいのだろう
瞳孔の開き具合やピント深度なども変わるし、光が強いとピントを合わせようとする目の力がより引き出される感じもある
0664-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:25:26.49
>>663
> 輻輳の開き具合とか微妙な違いがでかかったりする。
へえ、微妙な違いがでかいのだとすると、
近くを見るときに老眼鏡をかけて疑似的に?遠くを見ているかのような状態にしたつもりでも
輻輳とかの違いがあまりに大きすぎて実際に遠くを見ているのとは似ても似つかないな。
上のほうで老眼鏡を勧めている人は、そこのところを見落としているんだろうな。

>あとは完全矯正の場合は
>数メートル先だと完全な無限遠にはならないから
完全矯正といっても普通は数メートル先の視力表に対する完全矯正だから、
数メートル先で無調節になるよ

あと、目玉をぐりんぐりん動かすような眼の体操系の視力回復法は、
単純に無理な力が加わって網膜を視神経を痛めかねないというので
眼科医に言わせればお勧めできないを通り越してそれだけは絶対にするなというレベルみたいだよ。
0665-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:37:04.96
https://diamond.jp/articles/-/187173
↑では眼科医が眼の体操を批判しているけど、
ググったら推奨している眼科医もいるんだな。
でも、網膜剥離の原因になるなどと言われてしまうと、
よほどはっきりこれだけの効果があるというデータでもないかぎり
眼の体操やマッサージは怖いな。
0666-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:59:04.36
普通に旅行で野外を見て回ったら上の方の木々や山々を見たり
ビル郡を見上げたり空を見たり
自然に目を上に上げる動きがある
それに近い感じで
そんなに強くやらなくてもいい。

輻輳を補助するレンズもあるが、
やはり近業の目の負担においてピント負担の部分が一番でかい。

でも目の健康は外眼筋も絡んでるところがあり、ほぐす目的ではただ室内で壁を見るのではなく野外で景色見たりするとよりいい。

これらは理論というより、
自分で体感したほうが早い。
ピント負担の緊張や解放の他に輻輳や外眼筋のこわばりや解放。

完全矯正は
目をしっかりほぐしてから眼鏡を作ればいいのだが、
(目がほぐれて良い感じの時に完全矯正になり、ちょっと調子が悪いと視力がやや落ちる状態)
近視が進んでる人の目というのは
目の緊張やこわばりで
屈折性近視、仮性近視による度数があり
それで適当に完全矯正の眼鏡にすると
そのこわばりの分までレンズで覆ってしまう感じになる

そうすると野外で景色を見たりしても
目がほぐれる感じや目がピントを合わせようとする働きなどが薄い感じになってしまう。
0667-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:09:07.80
スポーツでも上の方を見上げたりいろいろ目を柔軟に動かすが
室内だとそのように目の動きは少ない

あと輻輳というのは、目のリラックス具合に明らかに繋がりがあるが、
一方で普通に左のほうを見る右のほうを見るという場合でも
左右単体で言えば外眼筋は似た動きをするわけだし、
ピント調節負担に比べると負担感は違う
ピント負担というのは完全に近業による固有の負担

しかし輻輳とピントは連動もしてるし、ピントだけではなく
輻輳や外眼筋の解放もするとより目にはいい。
0668-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:03:56.35
>>666-667
微妙で難しいものなんだな。
素人の自己流で妙なことをすると
視力回復や視力低下防止のつもりでしていたことが実は逆効果だったりしそうで怖いな。
0669-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:37:57.13
すでにある恐さが前提だからな

高校生の約70%は1.0未満

ある調査によると中学生の90%以上が-0.5D以上の近視
0670-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:55:56.54
スマホを中心とした近業の目の酷使で
大人になっても近視進行や眼精疲労が結構いる
自律神経の乱れや首肩のコリ、気分の不調などに結び付く事も
スマホ老眼の他、老眼が早まるという話もある

近視が進行するほど
白内障、緑内障、網膜剥離などの病気のリスクも増える
世界の近視人口や近視進行は
どんどん増えている
0671-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:50:27.20
>>670
確かに怖くて深刻な話だね。
怖くて深刻だから、スマホをはしめとする近業を控え野外で過ごす時間を増やすという
眼科医の勧める王道の近視予防策を励行するとともに
変な自己流の近視対策はどんな危険が潜んでいるか分からないから厳に慎むべきだね
0672-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:17:53.89
近視を大した問題ではないと軽く捉えている奴が自己流の予防法を広めようとするなら分かる。
この方法で首尾よく予防できれば眼鏡代が浮いてラッキー、逆効果でもたかが近視、眼鏡をかければいいだから大した問題じゃないってね。
しかし、近視を失明にもつながる深刻な問題と考えている奴が
自己流の予防法を掲示板などに書き込んで軽率に広めようとするのは訳が分からん。
0673-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 04:03:37.15
もちろん野外活動の確保や近業の一般的な対策は基本だよ
でも、スマホは30cmは目から離しましょう!
30分ごとに目を休めましょう!
って言うのは簡単だけど現実守るのは大人も子供も難しい
ネット動画をスマホで見てるのをテレビとかパソコンに変える
スマホゲーばかりやってないでテレビゲームにするとかってのはこれはまあ現実的
0674-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 04:08:51.38
新型コロナを大した問題ではないと軽く捉えている奴が人類に使ったことがなく治験が不十分な予防法を広めようとするなら分かる。
この方法で首尾よく予防できれば風邪程度の症状が予防できてラッキー、逆効果でもたかが風邪レベル、数日休むめばいいだけだから大した問題じゃないってね。
しかし、新型コロナを死や重大な健康被害にもつながる深刻な問題と考えている奴が
治験も充分ではなく未知の予防法を掲示板などに書き込んで軽率に広めようとするのは訳が分からん。

日本人のワクチン接種率は80%
0675-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 05:51:06.09
>>673
そう、それならいい。近業自体を控える。
デジタルデバイスを使うのが我慢できないなら、
せめてスマホよりタブレット、タブレットよりテレビにするというのは眼科医も言っている。
0676-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 05:57:00.78
>>674
つまり、治験も充分でない未知の予防法でも80%も広まってしまう国民性だから、
自己流の近視予防法を掲示板などに書き込んで広めようとするのは厳禁だ、とこう言いたいわけだね。
0677-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 06:01:23.80
新型コロナ自体のリスクがでかいから
人類に初めて使うワクチンを緊急使用したんでしょ
>>672の逆だよ普通に考えて
0679-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 07:46:31.73
>>678
3つのリンクのうち、前二者は「外しても構わない」「負担を減らすことができる」と記すに留めて
うっかり「近視の進行を予防できる」と書いてしまわないように気をつけているね。
実験結果に裏付けられていないんだろうね。
最後のはうっかり口を滑らせているけど、そんな軽率な医者という時点でお察しだね。
0680-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 08:30:30.64
でもそれは逆に言うと近業の何が近視に結び付くのかっていう疑問に結び付く
近業は近視の原因になる
しかしピント負担は近視に関係ないなどという説こそ不自然である
0681-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 09:54:28.91
昔の人は地球が太陽の周りを回っているという説こそ不自然だと思っていたらしいぜ
0682-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:30:13.57
だから何なんだ
      
0683-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:32:19.24
不自然に思える説でも間違っているとは限らないということ
0684-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:33:31.06
ガリレオ的大転換を夢見て書いてるのがあなたって構造だけど
0685-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:44:51.58
近視を予防するのには老眼鏡が一番!と眼科医が口を揃えている状況で言ったらガリレオだけど、
現状は口を揃えていないよね。
むしろ眼鏡は完全矯正が原則だと日本近視学会会長が言っていたりするのが現状。
0686-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:52:58.09
いや違うよ
ピント負担を軽減させることは近視の抑制に関係ないと断言する立場を取るなら
それはガリレオ的な大転換を夢見る川という構造的な話だ

あと多数決の話なら
完全矯正より1.0程度にするのが主流
0687-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:55:29.43
むしろ
とか書いてて構造理解が相変わらずとんちんかん

完全矯正とピント補助は両立できる
0688-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:01:44.86
つまり老眼鏡で近視が予防できると君は断言するわけだね
0689-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:02:05.21
ピント負担の軽減が何故積極的に行われてないのかはわからない
裸眼で視力がいい人は眼鏡を使わないから流行らないとかいうことなら
ブルーライトカット眼鏡の例で反証できる
こうこうこういう生体の構造だから意味がないのですよってことが判明してるならぜひとも説明してくれ
0690-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:04:35.16
>>688
断言するというか
目の構造や負担の構造などから
自然なことをしてるに過ぎない

逆に意味がないと断言するなら
構造的な説明ぐらい少しはできないと不自然である
何も構造的なこともわからず
ガリレオ的な大転換を夢見てるのだろうか
0691-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:41:26.21
つまり、ピント負担の軽減を何故積極的に行わない眼科医が間違っていて
素人の自分の考えが実は正しかったというコペルニクス的転回を君は夢想しているわけだね
0692-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:53:45.38
それがコペルニクス的転換だと言うなら
ピント負担軽減を積極的に行わないことに具体的な説明がつくはずである。
それを書けと言ってる。

コペルニクス的転換側ではなく
普通の正しいほうのあり方の側が
ピント負担の軽減はしないということだとして
説明の一つもつかないとはおかしいよね
0693-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:57:56.05
近業は近視進行の原因になることはわかってる
しかしピント負担軽減はしない 

するのがコペルニクスで
しないのが正しい立場であると

だったら圧倒的な説得感で
具体的に説明できるはずであるが。

近業負担というのは結局のところピント負担であり
そしてピント負担を軽減させる手法がある
自らやってみれば負担が減るのも実感として理解がされる

どこが、コペルニクス?

コペルニクス的転換とは
既存の見識では説明のつかない大転換を言うものだ
0694-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:07:17.97
結局君は中学生の時に
ピント負担軽減の手法を思いついたが
世間的に一般化してないから間違いなのだろうという判断でやらなかった。
そして長い時が経ったが
その具体的な説明が何一つつかないまま。
君は眼鏡板でもそこそこ知識があるほうだと思うが
不思議な現象ですね。
0695-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:10:09.24
>>692
ピント補助とやらをなぜか積極的に行わないのは俺じゃなく眼科医なのに
なぜ俺が説明しなきゃならんのだい。
眼科医に聞けやい。
0696-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:12:01.99
コペルニクスと言ったのは君なんだから
なぜそうなのか具体的に説明してくれ

中学生のまま成長してないのか
0697-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:19:19.51
世間的に一般化してないなんてことは
大した判断材料にならない
完全矯正だって昔から言われてたわけじゃないだろうし
何でもかんでも紫外線カットすればいいってもんじゃない(バイオレットライトの重要性)というのも昔から言われてたことではない
野外活動や太陽光の重要性も昔から言われてたわけではない

しかもピント負担軽減ってのは
バイオレットなどの分かりにくい話だでもない
0698-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:31:04.55
>世間的に一般化してないなんてことは
>大した判断材料にならない
近業説は世間で一般化しているから疑う余地がないというのが議論の前提だと思っていたが、
君はそこから疑うわけだね
0699-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:39:59.36
今日はスレが進むねえ。
実は遊びに行く予定がコロナで飛んじゃって
今さら有休撤回もなんだからそのまま休んで今日は暇なんだよ。
暇つぶしに付き合ってもらえてありがたい。
0700-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:40:38.21
一般化しているってだけなら疑うかもね
でも実際に近業は自分自身で負担が実感することだしその軽減も実感できる
0701-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:45:24.92
言葉遊びの反論だけじゃなく
中身のあれ反論があれば期待してるよ
コペルニクスというなら
もっと説明がつくことのはずだ

中学生からの長年の判断が間違いだったなんてことにならないように
暇潰しと言わず真剣になったほうがいいかもね
他人事ですが
0702-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:12:02.80
>>700
つまり、専門家の間で一般化しているかどうかよりも
自分の実感とやらを君は上位に置くわけだね。
いわゆるトンデモさんだね
0703-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:17:20.39
別にそういうのは白黒ではなく
実感や専門家の話、統計など
全て考慮して判断するんだよ
中学生じゃないんだから

専門家の間で一般化してるなら
それを具体的に説明してみてねってこと
コペルニクスと言ったり
専門家はどうのと言いながら
何一つ具体的に説明もつかないとか
中学生じゃないんだから

具体的な話が出れば
それも考慮に入れて自分は判断するよ
0705-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:23:32.04
専門家の間で一般化していることが間違っていて
素人の自分の実感とやらが正しいというのこそ
中学生の発想じゃないかな
中二病というやつ
0706-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:25:01.37
だからそれらを白黒で判断してるのではなく
総合的に判断してる
意味がないというなら
具体的に説明してみてと書いてる

それが全くないというのも判断材料になる
0707-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:30:08.75
ピント負担の軽減は意味がないと
専門家の間で一般化している
と言うなら
それを具体的に全く説明できないというのはおかしい
0708-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:31:09.71
特にあなたは結構詳しいことを知ってる人だろうし
そんな人が全く説明がつかないのに
専門家の間で一般化してるの?
不思議ですね。
0709-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:41:04.07
眼科医も色んな材料を総合的に判断した結果、
現状では近視予防に老眼鏡を推していないのだよ。
さて、素人の総合判断と専門家の間で一般的な総合判断、
どちらが信じるに値するだろうか?
0710-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:54:50.52
そういうふわっとした話じゃなくて、
具体的構造的な説明が全くつかないの?
コペルニクスとか言いながらそれはないでしょう。

眼鏡 かけ外しで検索すると
基本的に肯定的な説明をしてて
かけ外しなど意味がない!などと書く眼科医はむしろ見当たらないよ
0711-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:05:10.91
あと、説明ということなら、
低矯正によるボケを遠視性のボケと勘違いして眼軸が延びちゃうってことでも説明になるんじゃない?
ほかにも
0712-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:10:29.83
近くを見るときだけピント負担を軽減させるのだから関係ない話だな
まああとはボヤけて見るのは逆に雲霧法とか眼科でもやることある
これ>>704なんかは近視性デフォーカスを効果の一つとして挙げてる
0713-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:10:34.48
>>710
老眼への対策や眼精疲労対策として
眼鏡のかけ外しに肯定的なとを書いている。
しかし、近視の進行予防になるとはいえないということだろうね。
0714-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:12:33.54
君もコロナで予定が飛んじゃって暇なのかい?
0715-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:13:05.72
だから
近業は近視進行の原因になるとわかっていて
ピント負担の軽減は意味がないってのは
どういう説明がつくの?って聞いてる
0716-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:30:50.78
663で
>輻輳の開き具合とか微妙な違いがでかかったりする
って説明している人がいたよ
0717-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:43:47.25
それはその後のレスで説明済み
また輻輳を補助するレンズ技術もある
0718-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:54:30.21
5メートルと無限遠との輻輳の微妙な差がでかいなら
まして本当に遠くを見ているときと老眼鏡でピントだけ遠くにしているときとの
輻輳の違いはとてつもなく大きいよね。
0719-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:56:49.02
左右を普通に見る時も片方ずつの目で言えば輻輳の時と同じわけで
ピント負担とは負担のレベルが全然違うってのが一番の説明だな
ピント負担は緊急的な重大な負担
輻輳負担や外眼筋の負担、解放はもっと緩い負担
ピント負担ケアだけでも効果が高いが、目を積極的にほぐすような方法としては外眼筋も考慮する感じ
輻輳負担をそんなに眼科医が気にしてるなら老眼鏡におけるプリズム効果について
もっと積極的な議論がなされてるはずである
輻輳のことだけで
ピント負担の軽減方法を否定しているという説明には無理がある

そもそも眼科医はかけ外しを問題ないとして推奨してる
(かけ外しはピント負担は軽減するが輻輳はそのまま)
0720-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:57:52.20
まあ馬鹿なのか陰謀かってとこだな
0721-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:58:55.67
その後のレスでどう説明されたんだい?
読み逃しちゃったからもう一度書いてよ。
輻輳を補助するレンズ技術を併用しなくてはならないのだとしたら、
過去にこのスレを読んで老眼鏡理論を真に受けちゃった人に
大急ぎで連絡して
輻輳を補助するレンズ技術を教えなくてはならないね。
でもどうやって連絡するの?
0722-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:08:45.78
またループしているけど、
眼鏡のかけ外しを老眼対応や眼精疲労対策として勧めている眼科医は多くても
近視進行予防策として勧めている眼科医は少ないよ。
0723-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:12:26.75
まさにループしてる
近業は近視進行の原因であることはわかりつつ
ピント負担軽減には意味がないとしてるなら
それが眼科医で一般化してるなら
具体的な構造説明がなきゃおかしい
0724-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:15:06.47
馬鹿か陰謀かという話の帰結しかならない
0725-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:45:17.98
>>724
つまり、眼科医はピント負担軽減で近視を防げると知りながら
なんらかの理由でそれを秘密にしているという馬鹿な陰謀論か
0726-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:53:06.82
陰謀か。の他に馬鹿か。もあるからな


まあこちらを馬鹿だと言うなら
具体的に仕組みを説明してくれ
何度も言うが。

眼科医の中でもしっかり確立してることだとするのに、説明の一つもつかないとはこれいかに?
0727-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:59:32.79
俺が言ってるんじゃなくて眼科医が言っているんだから理由なんか知らんよ。
眼科医に聞いてくれ。
0728-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:05:13.80
https://clickeye.jp/advice/
ここで聞けばいいじゃん。
私の考えるところでは老眼鏡で近視が防げるはずですが、
なぜ先生方はそれを勧めないんですかって。
0729-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:06:10.20
眼科医は何も言ってないよ
そんな方法は意味がない!とかはね

眼科医ってそもそも白内障とか
そういうのが主で
近視なんてありふれたものそもそも大して考えてないってのもあるだろうし

そんな方法は意味がないと言ってる
あなたが説明したらいい
0730-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:18:22.14
>>670
>近視が進行するほど
>白内障、緑内障、網膜剥離などの病気のリスクも増える
と書いていたのはてっきりどこかの眼科医の受け売りだと思っていたけど、
素人である君が勝手にそう思っているだけってこと?
0731-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:24:54.57
分かりにくかったか。
どこかの眼科医が近視の増加に危機感をもって警鐘を慣らしていたことの
請け売りで>>670のように書いたのだろうと思っていたけど、
>>729を見ると
>眼科医ってそもそも白内障とか
>そういうのが主で
>近視なんてありふれたものそもそも大して考えてないってのもあるだろうし
とあるから、>>670は眼科医の請け売りではなく素人が勝手に思っているだけだったのか?
という疑問。
0732-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:25:53.83
>>627にあるように
専門家の調査結果だよ

近年NHKが取り上げるようになってそれなりに知られるようになったんだろう

眼科医ならみんな昔から知ってたみたいなことではないと思われる
0733-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:28:18.52
まあ眼科医でもあなたでも
いいから
相手の論をコペルニクスだと言うなら
説明の一つは簡単に出そうなもんだよね
0734-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:41:52.59
>>732
>専門家の調査結果だよ
専門家というのは、つまり眼科医のことだよね。
それとも眼科医以外の眼の専門かかな? オプトメトリストとか。
0735-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:52:56.09
知らんがなー
とにかく眼科医でもオプトメトリストでもあなたでもいいから
説明したらいいと思うよ
0736-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:02:19.00
>>735
>知らんがなー
そっちが知らんがなで済ますなら、こっちも説明なんか知らんがなで済ますよ
0737-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:13:08.13
まあいいんじゃない
中学生からの判断が間違いだったかは闇の中へ

説明が全然つかないのに言い張るのだから闇の中だ
0738-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:24:03.21
だからその中学生でも思いつく理屈だから正しいんだという発想が分からん。
0739-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:29:44.46
中学生でも思いつくこと
それの否定を断言しながら
まともに説明一つつかない
その発想がわからん
0740-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:40:05.86
だって中学生でも思いつく理屈なんだから
眼科医の中にも思いつく人が必ずいて
試して有効なら勧めまくっているはずだろう。
現状勧めまくっていないのは有効でないからとしか考えられんよ。
眼科医は実は近視を防ぎたくないんだという陰謀論でもないかぎり。
0741-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:58:26.98
そんな文系的小説的な説明はいらんよ
試してみて駄目だったという明確な話はあるのか?
構造的医学的な説明はあるのか?

コペルニクスのような話だといいながら
何一つまともな説明がなく
あるのは小説的な説明だけ?
0742-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:01:19.70
すでに試しているはずだ
それで勧めまくってないのだから
効果はないのだ

これがコペルニクスだと言うことの根拠かあ

ずいぶん中身が真空のように何もないんだな
0743-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:05:23.30
加入度の高い遠近コンタクト、調節緊張の緩和や近視性デフォーカスで結果も出てるが>>704

ピント負担軽減は意味がないと
否定する
その根拠は真空

どちらがコペルニクスなのか
0744-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:05:35.46
>>741
>試してみて駄目だったという明確な話はあるのか?
試してみて有効だったという明確な話はあるのかな?
0745-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:09:42.15
そもそも発想が逆なんだよ。
試してみて有効だったという明確な話がなければ、無効なんだろうと考えるのが健全な思考というもの。
試してみて無効だったという明確な話がないから有効なんだ、なんてのはトンデモ。
0746-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:10:25.76
試したのだろう
駄目だったのだろう
が程度が根拠になるのなら

案外試してないのだろう
だって根拠になるよ

そんなの小説的な世界だ
0747-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:13:10.63
何にしてもコペルニクスだと言うなら
試して駄目だったのだろうと言うなら
1つや2つ何かしらの医学的構造的な説明があるはずだろう
0748-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:14:44.39
>>745
それが中学生の時からの思考だろ?
その後眼鏡板でも結構な知識を誇るあなたが、
根拠について真空状態、中学生の時のまま一歩も進んでないとはこれいかに
0749-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:15:16.01
完全矯正と低矯正で近視の進行を比べる実験がそもそもそれだよ。
調節の負担を減らした方が近視が進みにくいはずだから低矯正のほうが進みにくいだろうという理論を検証するために行われた。
結果はむしろ低矯正のほうが進み や す か っ たわけだけどね。
0750-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:16:07.61
試してみて無効だったという明確な話がないなら有効なんだなんて
論説はしてない
>>704
0751-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:19:12.67
>>748
>その後眼鏡板でも結構な知識を誇るあなたが
なんか今日はそんなふうにちょくちょく持ち上げてくれてなんだかくすぐったいけど、
そんなふうに俺を認めてくれるわりに
とにかく老眼鏡で近視が防げる理論は正しいんだという信念だけは
俺に否定されても曲げないし、
殆どの眼科医に支持されていないという事実を自分でも認めているのに
それでも眼科医が間違っていて自分が正しいんだと言い張り続けるんだな。
その信念はどこから来るんだ。
もう疲れてきたよ。
0752-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:21:23.67
少し弱め程度では駄目なのは元々自明のことだろう。
それで近視が防がれるなら
みな軽度近視で進行が止まる。
しかし眼鏡がないとやってけないほどに近視が進むのだから
少し弱め程度では焼け石に水。
しかも1.0程度に対する弱めではなく完全矯正に対する弱めなのだから。

完全矯正も弱めも度は進む。
完全矯正は弱めになり、
弱めは弱すぎになり度を更新する、
全体としてぐちゃぐちゃ

その程度の検証でしかない。

それでピント負担軽減は意味ないと断定するのは馬鹿。
ディオプトリーや距離の程度問題、
近いほどに加速度的に負担が増えることなどを無視してる。
0753-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:22:19.73
>>751
眼科医が明確に否定しているのは
見ないけどな

君が眼科医は否定しているはずだって意見は見たが
0754-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:26:57.73
>>753
>眼科医が明確に否定しているのは
>見ないけどな
またループだよ。老眼への対処や眼精疲労対策としては肯定されてるって今日も書いたぜ。
0755-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:29:11.88
まあ頑張れ
中学生の君のためにも

真空の小説を見て確信してる場合ではない
0756-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:32:01.18
>少し弱め程度では駄目なのは元々自明のことだろう。
>それで近視が防がれるなら
>みな軽度近視で進行が止まる。
なんだ分かってるんじゃん。
軽度近視のうちは遠く見るときしか眼鏡かけない人が普通にいるのに、
そういう人の中にも軽度でない近視になっていく人がいる。
つまり老眼鏡では近視は防げないわけだよね。
0757-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:32:26.39
近業は近視進行の原因だとわかっていながら
ピント負担軽減に効果はないとする
その真空絵巻を解き明かす
構造的な説明は現れるのか!?

こうご期待
0758-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:34:44.02
真空絵巻小説のからくりが少しわかったかも

ディオプトリー、負担値
距離の程度問題のことを案外専門家もわかってないのかも

>>756
0759-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:42:08.44
>>758
>ディオプトリー、負担値
>距離の程度問題のことを案外専門家もわかってないのかも
中学生でも思いつく程度のことじゃなかったの?
0760-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:48:03.38
中学生ってのは君の話だしな
まあ距離やD値はそれなりに大事
0761-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:51:23.42
近業のD値なんて普通老眼の話でしか出てこないからね
そして老眼鏡というのは
自力ではっきり見えない分だけを補助するというのが前提になってるから


それなりに発想の転換が必要なのかもね
0762-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:53:17.36
俺のことはさておき、
専門家でも思いついていないことを
素人の自分が思いついた、それは老眼鏡をかけて近視を予防するというアイデアだ!
というのが君の主張かな?
0763-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:53:29.67
まあコペルニクスと言えばコペルニクスか

でも近業は近視進行の原因になる
そして近業の負担は主にピント負担であるっていう中学生レベルから
先入観なしに行けば
大した話ではないと思うけどね
0764-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:54:27.70
まあ馬鹿乙って感じかな
0765-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:02:40.85
今では近視の眼鏡はしっかり合わせたほうが近視が進みにくいという実験結果があるけど、
少し前までピント調節の負担を減らすために近視の眼鏡は弱めに作れとよく言われていたくらいだから
その延長でもっと弱くすることを眼科医が思いつかなかったとは考えられない。
0766-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:05:16.53
まあ案外そのあたり馬鹿なのかもね

そんで完全矯正と近業対策は両立できるよ
0767-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:08:33.98
外用と分けて室内用はちょっと弱めがいいのだよ
みたいな話をする人がよくいるしね

それだったら完全矯正とだいぶ弱めの組み合わせのほうがずっといい
0768-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:14:53.16
すごいな。
専門家でも思いつかなかったことを素人の自分が思いついたと
本気で思っているのか。
怖くなってきた。
今なら戻ってこれるよ。
ネタだったと言って正気の世界に戻ってこい。
0769-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:19:30.99
おう戻してみてくれ。
説明の1つや2つあれば
結構理解できるかもしれない。
コペルニクスの迷宮に入ってるとのことだから、
「現実」の答えを
1つ2つ説明してくれればまだ間に合うかもしれない。

今のところそれを見ようとしても
真空しかないのだが。
不思議なもんですね。
0770-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:22:25.46
真空やふわっとした小説ではなかなか難しい。
さあ早く現実の答えをちょちょいと書いてくれ。
こっちがコペルニクスでそっちが現実とのことだから、簡単に書けるだろう。
もったいぶらなくていいからさ。

w
0771-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:24:42.75
これを書いてるのもスマホで
中学生+αの単純なことで快適だが、
それもどうやらコペルニクスの迷宮による幻想のようだな。

さあさ早く現実とやらの
説明をしてみたまえ。
0772-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:27:50.19
それともまさか真空を見て
何やら確信するという小説的な世界が現実なのかな??
0773-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:31:46.63
>>769
眼科医が思いつかなかった近視予防の素晴らしいアイデアを自分が思いついたと
本気で思っているなら、
明日にでも眼科に行って話してみたらどうだ?
0774-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:42:19.13
寒気を感じているのは寒波のせいか
自分がモノホンと話していたと気づいた恐怖のせいか
0775-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:50:50.70
それは君の中学生から続く真空物語のせいかもね

真空の謎が解き明かされ
なーんだそういうことかあ!
って説明がわかったら書いてくれよな
寒気も引くでしょう
0776-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:54:36.52
>>773
思いついてないよ何かのネットで見た。
中学生にして自ら思いついたのは凄い
その後真空を過ごしたようだが

しかし真空の謎はまだ解けるかもしれない!
0777-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:43:04.15
近くを見る時は
老眼鏡かけて
眼を頑張らさないようにしてる
0778-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:43:20.28
わお!スリーセブン!
0779-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:56:49.64
まぁ結局は眼筋の運動が足りてないんだろな
休憩時に目ぐるぐる回すと良いと思う
0780-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:59:41.63
ついでに首もぐるぐる回すと良い
結構乱視は治まってきた
0781-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:35:58.05
昔は逆立ちして呪文を唱えるなんていう視力回復法もあったらしい
0782-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:23:14.47
どんな健康法も試している本人にはあたかも効果があるように感じられるんだよ。
大抵の病気や健康上の困りごとには波があって症状が周期的に重くなったり軽くなったりを繰り返すから、
健康法を試している本人は自分の努力を無駄と思いたくない心理から
周期的に症状が軽くなったときを捉えてホラ効いたと喜び、重くなったときは見て見ぬふりをする。
インチキ健康法が後を絶たないのはこのせい。
インチキ健康法の考案者自身には必ずしもインチキの自覚がなく、自分自身も自らのインチキ治療法に騙されていたりする。

同じことが視力にもいえて、視力が悪い人も周期的に普段よりよく見えるときがあるから、
視力回復のために努力をしていると良くなったときを捉えてホラ効いたと喜んでしまう。

健康法にしろ視力回復法にしろ本当に効いているかは本人の実感ではなく、他人が評価しなくては分からない。
0783-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/25(火) 21:57:56.13
既出ならスマンが俺の眼精疲労対策

眼精疲労で疲れるのは利き目だけ。これ重要
やり方は簡単
視力の悪い方の目にだけコンタクトレンズを入れる。これだけ

これで効き目がチェンジするから普段の二倍くらい目が保つ
字幕の小さいゲームを明け方までやっても何の問題もなし。
昔よくあった文字の小さい文庫とかを朝まで読書しても余裕

コンタクトが嫌なら、メガネの片方を度なし,度ありにするとか(できるかは知らん)

俺はこれで疲れ目なしになった、マジでオススメ
ずっと同じ目を使い続けるのは、右腕が筋肉痛になってるのに右腕ばかり使い続けるようなもの
0784-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 00:05:08.73
効き目がチェンジするから疲れなくなるという他に、
モノビジョンによる効果かもね。

近業時、視力の悪い(意図的に悪くした)法の片目で見て
視力の良い目は休んでてピントは対象物より遠くになるのかもしれない。
0785-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 00:11:06.11
ただ、老眼でそもそもピントが合わない場合はありえるかもしれないが、
普通はモノビジョンにしてもいいほうの目もピントを合わせるように動く気がする

だからほんとに効き目チェンジの効果なのかも
0786-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 06:28:40.45
>>783-785
眼精疲労の原因=ピント調整の努力
という前提で考えているようだけど、そこがそもそもどうだろうか。
その前提だと自動車の運転や映画鑑賞を長時間続けても眼が疲れないことになるが、
実際には疲れるぞ。
眼鏡で対策しやすい要素だから眼鏡屋はそこばかり強調するけど、
実際には、特に若い人の場合、ピント調節以外の要素も影響が大きいと思う。
0787-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:45:16.29
近業以外には疲れ目の原因はないなんて書いてないからなんとも
0788-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:56:16.94
寝不足や老化で目全体の機能が落ちてるとか映画館で目が疲れるようなこともあるだろう
調節安静位は遠点より少し手前らしいしドライブが長い時などしっかりした矯正のほうがいい場合もある

あとは程度問題の話
スマホ1日見るのと旅行して
遠くの景色を1日見てるのと
どっちが目が疲れるのかって話で終わる

中学生の多くは隠れ近視含めてすでに大部分近視になってるという一部調査結果もあり
完全矯正じゃないと遠くを見た時目が疲れる、近視が進むという要素が強いなら
野外活動やスポーツなどを多くしてる時にも
目の疲れや酷使でみんなヤバそうだがそんな話は聞かない
一方スマホや携帯ゲームなどの長時間使用などが問題を起こしてるのは
極めて現実的な話である。
0789-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:04:13.42
スマホ1日見るのと旅行して遠くの景色を1日見てるのとだと前者のほうが目が疲れるが、
スマホ一日見てるのと一日中運転してるのとなら後者だな
0790-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:56:03.83
スマホ一日見てるのと映画一日観てるのとだといい勝負かな
0791-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:22:36.44
若者子供がどうというよりそれこそ老化や目の根本的な機能不調では?

あとはこれ>>645
0792-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:01:22.78
近くを見るのが近視になる原因、
と、言いきれると思う。
近くを見るのが癖になり、
近距離用の眼球になる、と。


ところで老眼鏡かけてしばらくしてから外すと視力上がってるのよね。
景色みるために目よ緩めー緩まれーって弛緩命令が脳味噌から発令されるのかな?ww
0793-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:21:57.80
>ところで老眼鏡かけてしばらくしてから外すと視力上がってるのよね。
>景色みるために目よ緩めー緩まれーって弛緩命令が脳味噌から発令されるのかな?ww
それは眼科医や眼鏡屋の間でも古くから知られた現象で、
眼鏡の度数を決めるときに初めは明らかに遠くが見にくいはずの度数を入れて調節緊張を解く
雲霧法という手順が常識になっているね。
その延長で普段から軽く雲霧をかけた状態で過ごさせたら近視が進みにくいのでは?ということで
近視の眼鏡は弱めに作ったほうがよいとされてきたけど、
これについては実験で確かめてみたらむしろ逆で、
弱めの眼鏡をかけているときっちり合わせた眼鏡をかけているよりかえって近視が進み や す いという結果が出ているんだよね。
短期的には良いけど、長期的には悪影響なんだろうね。
0794-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:57:56.64
完全矯正と弱めの検証は小さな差しか出てないから
悪影響とか言えるレベルではない

そもそも何度も書くが、
-0.75Dとかほどで近視が止まるならみんな止まってるはずだが進むわけで
弱めでも進むのは初めからわかってること
完全矯正は弱めになるし
弱めはさらに弱すぎになり度数を更新
というぐちゃぐちゃした検証でしかない
0795-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:14:06.89
>>794
>弱めでも進むのは初めからわかってること
なんだ。老眼鏡では近視が防げないと初めから分かっているんじゃん。
0796-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:33:50.60
https://archive.org/details/refractionhowto00thor/page/232/mode/1up
この1909年の本にもすでに雲霧法への言及があるな。
当時は患者が5人来たらそのうち4人は遠視という時代だった(228ページ)ので遠視中心の記述だが、
予備検査で+2.5Dの患者なら
+4.0Dのレンズを入れて遠くを数分見させてから
検査を進めろとさ。
予備検査といっても当時は気球の見える機械はないと思うけどな。
0797-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:58:45.50
ざっと見た感じでは
1900年の改訂第二版には雲霧法への言及がなくて、
1907年の第三版にはある。
この頃に雲霧法が一般化したのかな。
まあ百年以上前の話だね。
0799-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:08:21.96
眼科に来た患者の5分の4が遠視って今では考えられない
今、高校生の70%弱が1.0未満
0800-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/27(木) 08:02:36.09
>>798
少し弱め程度では近視進行予防に逆効果だが
かなり弱くすれば近視進行予防になるんだ、とこう言いたいわけかな?
それはどうだろう。
マイナスにいくつをかけてもマイナスはマイナスのままだぜ?
0801-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/27(木) 08:07:01.76
あるいは誤差によって数値上逆効果になってしまっただけで
少し弱めでも僅かには進行予防になるんだと言いたいのかな。
それもどうだろう。
誤差に埋もれてしまうほど僅かな効果にいくつをかけても高が知れている。
0803-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:34:10.75
老眼鏡理論の人は+何Dの老眼鏡、あるいは本来より何D弱い近視眼鏡をかけるとよいと考えているのかな。
少し弱めくらいでは効果がないと言っていたからかなりプラスよりが良いと考えているのだろう。
とはいえ、近くすら見えないような度数では困るのでせいぜい+3Dが限度だよね。
だけどさ、近視でも-3Dくらいまでは遠くを見るときしか眼鏡をかけない人、普通にいるよ?
それくらいの近視なら、近くは眼鏡なしでも見えるからね。
-3Dの近視で遠くを見るときしか眼鏡かけないという、老眼鏡理論によれば近視が進むはずがない、
いや、むしろ回復してもいいくらいの状況でも近視が進んでしまったからこそ、
ついに眼鏡なしでは近くさえ自然な姿勢では見えなくなってしまい、
異様に目を物に近づければ見えなくはないけどそれでは格好悪いから眼鏡を常時かけるようになる。
3D弱めで近視が止まるなら-3Dの近視で遠くを見るときしか眼鏡をかけない人は止まってるはずだが進むわけで
3D弱めでも進むのは初めからわかってること、ということになるね。
0804-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/29(土) 00:28:23.68
-3Dなら常時かける人が多いだろう

そして矯正した状態でまた近業をして以後ループ
0805-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/29(土) 01:09:07.10
>>804
そうなのかな。
そうなると、眼鏡なしで遠くも近くも見える人にわざわざ+3Dの老眼鏡をかけさせようとしても
無理そうだね。
-2Dくらいの近視のころは遠くを見るときしか眼鏡をかけずにいて
近くしか見えない状態にも眼鏡の掛け外しにも慣れている人ですら
-3Dともなるとあまりに見える範囲が狭すぎて不便と苦痛に耐えられず眼鏡を常用しだすんだもの、
まして裸眼で遠くも近くも見える人に近くを見るときに+3Dの老眼鏡をかけろといったところで
こんなに不便で苦痛なものかけていられるか!と投げ出されちゃうよね。
近視が予防できるんだという確かなデータでもあれば無理強いもできるけど、
そんなデータもないわけだし。
0806-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/29(土) 01:47:51.68
スマホなどに適応が進んだ近視度数と遠くも見るの含めた日常生活全般の度数は両立困難だろう
そんでだいたいはかけっぱなしになる

ブルーライト眼鏡は結構普及したけどね
今となっては子供に非推奨となってるようなブルーライトカットだけど
0807-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/29(土) 06:07:05.67
近視を防げる老眼鏡度数なんてものが仮にあるとしても
日常生活全般の度数とは両立困難で
そんで大抵はかけてもらえないだろうね
0808-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:20:59.70
真空絵巻。コペルニクスの迷宮。
言葉のセンスは認めざるを得ない。
0809-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:53:51.04
https://news.yahoo.co.jp/articles/49c125bec0ca0c7f09fc722f5c71b08402d89a6b?page=2
>特に、もともと近視の人は、近くのものは見えるのではずしてしまいがち。
>すると、スマホ内斜視やスマホ外斜視に陥りやすくなるのです
度があまり弱すぎたり、眼鏡を外してしまったりすると斜視の危険があるらしい。
0810-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:58:40.90
https://news.yahoo.co.jp/articles/49c125bec0ca0c7f09fc722f5c71b08402d89a6b?page=3
>かつて、スマホがない頃には、近視の人に眼鏡を外して本を読んでいいと指導していました。
>でもスマホは本よりずっとサイズが小さく、状況が違います。
>今では近視の子どもたちにも、勉強やゲームをするとき、眼鏡をかけるように指導しています
0811-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:47:36.88
この医者の感想レベルだな
そもそも(スマホ)斜視は近視ほど起こらない
原因もはっきりしてない
輻輳とピントの連動が完璧なら起こらないかと言ったらそういうわけでもない 

外斜視になる内斜視になる
→いやどっちだよ

遠近眼鏡や遠近コンタクトはつけたままがいい
→それもピント補助だけど。
あと遠近じゃなければプリズム効果レンズもある

まあ近業は控えて
大きな画面で距離とって見ようってのが輻輳ピントバランスも整い一番いいのは本当

本よりスマホは近くになりやすく輻輳の負担が強い
遠近を使う強い近視の人が
20cmよりさらに近づけて見るようなのは良くないってのもまあそうだろうな
0812-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:29:42.54
反応が早いね。
>>807にはレスしてくれないのかい?

今日はこの間中止した初詣に行くから
こちらの返事は遅くなるかも
0813-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:27:53.96
そもそも輻輳とピントの連動がそんなに大事なら老眼鏡における輻輳バランスについてもっと模索されてきたはずだが、大した問題がないからそういう動きがなかったわけだ。


>>807
 >>806の後半
0814-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:41:54.74
>>813
ただいま。
ブルーライトカットは結構普及したのに、老眼鏡法はなぜ普及しないんだろうね?
やっぱりわざわざ眼鏡をかけたり外したりするなんていう、
老眼になっている人ですら面倒がって遠近両用眼鏡をほしがるようなことを
若い人にやらせるのは面倒くさすぎて無理なのかな?

>そもそも輻輳とピントの連動がそんなに大事なら老眼鏡における輻輳バランスについてもっと模索されてきたはずだが、大した問題がないからそういう動きがなかったわけだ。
なるほど。
そもそも老眼鏡をかけてピント調節の負担を減らすことが近視進行を予防するためにそんなに有効なら、
若いうちから老眼鏡をかけることがもっと模索されてきたはずだが、
大した予防効果があるとは考えられないからそういう動きがなかったわけだね。
0815-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:20:29.27
いやだからブルーライトカット眼鏡もつけ外しだが流行った

あとは言葉遊び的で反論になってない
0816-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:35:24.80
老眼鏡における輻輳バランスがほとんど無視されてても大した問題が出ていないというのは現実の事象である
実は輻輳バランスを改善させることでより快適になるなどはあるだろうが、
現状老眼世代で後天的な斜視が大量に出てるなどという現実はない

一方近視が大量に出てるというのは現実だし強度近視になると各種眼病リスクも上がるという問題も切実である。
ピント調整負荷の低減は効果がないという断定こそただの想像である。
仮説でさえ機序説明が出きないのはおかしいし、検証結果もない

意味がないというなら
じゃあそもそも近業はなぜ近視化に結び付くのか説明するべきである
まあそれで近業説自体否定したりもしてたのだろうが、
それこそ一般化してないなら間違いなのだろうという論説とずれている。
0817-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:46:55.94
老眼鏡における輻輳バランスについてほとんど無視されてても大して問題が出ていない→現実

大した予防効果があるとは考えられないから→想像

大して問題がないという単一な事象と
大きな問題(近視進行人口の多さ)があり
それに対する模索がどうかという事象は
性質が違うので
言葉遊びの詭弁である。

大して問題がないという事象は
大して問題がないという現実によって証明できるが、
模索がどうだから間違いなのだろうみたいな論説は証明になってない
0818-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 06:46:37.72
>>815-817
おはよう。
ブルーライトカットの掛け外しってそんなに普及していたっけ?
仮に普及しているとして、
なぜブルーライトカットでは普及した掛け外しが
近視予防のための老眼鏡掛け外し理論では普及しないのか救命しないことには
君の方法の普及はおぼつかないね。
0819-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 06:47:05.42
救命しないことには、の間違い。
0820-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 06:47:24.96
また間違えた。究明。
0821-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 06:51:21.08
あと、君によればブルーライトカットでは掛け外しが普及しているらしいのに、
なぜ近視の眼鏡で-3Dほどになるとそれまで掛け外ししていたですらかけっぱなしになってしまうのかも
究明しないと老眼鏡法の普及はおぼつかない。
0822-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 06:55:51.99
>>816-817
つまり、
老眼鏡理論という砂上の楼閣を立てるための資材にしたいときは
眼科医の間で一般的だからこれは疑う余地がないのだと言い、
都合が悪いときは眼科医の間で一般的かどうかは大して重要でないと言う
ダブルスタンダードだね。
0823-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 06:57:16.87
また誤変換。建てる。
0824-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 08:25:16.46
効果がないと断定する論調と
かけ外し等での普及の話は全然レベルが違うが後者に移行したのかな?
前者はとにかく論拠説明がない
それこそ砂上の楼閣
中学生の時から砂上の楼閣
効果がないならそもそも近業が近視の原因になるのは何故?という機序説明が仮説レベルでも全く出ないのは不自然すぎる 砂上の楼閣

そもそもこちらは一般化が主要な論拠ではなく他に論拠がある>>704
 一般化している近業説を支持している、一般化してない近業対策を支持している。これはただの状況である。
そちらは一般化を主要な論拠にしてるのでダブルスタンダードなどがつっこまれる。
(あなたの論説は突き詰めると近業説否定にもなりそれこそ一般化してない)
0825-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:03:23.45
斜視について調べてたら辿り着いたので記念カキコ…
なんというか、専スレでは必ずと言って良いほどこんな感じのレスバが繰り広げられてますよね、それも長期に渡って。

なんにせよこんな辺境のスレにもまだ人が居て、真新しいコメントが点々と書き綴られているのを見ると、なんだかネットの広大さを思い知らされるというか。不思議な感覚になるというか。
0826-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:03:12.91
>>824
>かけ外し等での普及の話は全然レベルが違うが後者に移行したのかな?
どうしてそんな話になったのかと思って読み返してみたら、
>>803で俺が
・-3Dの近視で遠くを見るときしか眼鏡をかけない人でも近視が進むのだから
 老眼鏡をかけても近視は防げないと考えられる
と書いたところ、
君が>>804
・-3Dの近視の人はいちいち眼鏡をかけたり外したりしない。掛け外しの手間を軽く見すぎだ。
と反論しだしたので、
・それだと老眼鏡をかけ外しさせるのも非現実的だということになるがいいか?
と俺が確認した流れだね。
自分で振った話題なのに、自分の論に不都合になったからといって打ち切ろうとするのかい?
0827-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:13:59.29
>>825
こちらがいくら眼科医のソースつきで否定しても
あくまでも眼科医が間違っていて自分が正しいのだと言い張り続ける人がいるんだよ。
くじけない心は尊敬に値する。
>>810なんかその人の説をピンポイントで否定するものなのに、
それでもくじけない。
0828-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:35:00.78
https://takeru-eye.com/blog/01132020-undercorrection-myopic-progression/
>長い間信じられていた、
>「近視を進ませないために、度数の弱い(低矯正の)眼鏡をかけておく」
>これが間違っている、との結果が多く報告されています。

https://ameblo.jp/kamaccyann/entry-12489946469.html
>大野さんは、「眼鏡は弱めに作ったほうがいい」などの思い込みにもとづき、よく見えないままになっている子もいるのではと推測する。
>かつてはそうした言説もあったが、現代の医学では、ぼんやりとしか見えていない状態を放置すると、近視が進む恐れがあると考えられているという。片目ずつで1・0が見えるようにするのが基本だ。

https://www.kawamotoganka.com/tayori/3124/
>日本では、眼鏡処方の時、かなり弱めに合わせることが普通でした。弱めのほうが近視が進行しにくいのではないかという漠然とした期待があったからです。
>しかし、最近低矯正(弱すぎるメガネ)も近視化を誘導するという実験結果が報告されました。どうやら、網膜上に結ばれた像がボケていると、そのボケが遠視性か近視性か区別できずに眼軸長を伸ばすのではないかと推測されています。

https://www.lasik.jp/menu/children.html
> 少し前までは、初めての眼鏡など弱めに合わせることが多かったのですが、
> 最近では遠くが良く見えるようにぴったり合わせた方が近視が進みづらいと言われています。

https://chukyo-eye.or.jp/operation/childnearsighted/
>以前は初めての眼鏡など弱めに合わせる事が多かったのですが、
>最近では遠くが良く見えるように度数を合わせることで近視を進みづらくさせることができると言われています。
0829-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 20:21:50.65
だから記憶力大丈夫か?
>>749からの流れ

かけ外しなどでの普及という話はやはりサブの話題だな
そしてブルーライトカット眼鏡の例がある以上別に否定できない
0830-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:17:06.06
>>829
なるほど、分かったぞ。
ブルーライトカットの掛け外しが普及したことから考えて、
-3Dの近視の人がほとんど眼鏡をかけっぱなしにしているというのは自分の勘違いだったと言いたいんだね。
-3Dの近視で遠くを見るときしか眼鏡をかけない人は普通にいると。
3D弱めで近視が止まるなら-3Dの近視で遠くを見るときしか眼鏡をかけない人は止まってるはずだが進むわけで
3D弱めでも進むのは初めからわかってること、と言いたいわけだね。
0831-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:04:00.05
読解力大丈夫か?

ある程度普通に見えるレベルの軽い近視で、眼鏡は黒板見るときだけとか運転の時だけってのはあるが、
全般的に眼鏡なしにするのは無理がある程度になったら
掛けっぱなしが多くなる
(現状の説明)

しかし、ブルーライトカット眼鏡の例で言っても変化はあり得る

そして効果がないと言うなら、そもそも近業で近視が進むのは何故なのか?
という話になるし、
その仮説レベルの機序説明さえ出ないというのはおかしい。
砂上の楼閣とはどちらだろうか?

完全矯正と弱めの話で否定するのは馬鹿である。
>>749
0832-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/01(火) 05:39:50.71
>>831
そういうことか。
現状は弱い近視のうちは必要なときだけ眼鏡をかければいいと眼科医も指導しているが、
それでも−3Dともなれば「常時眼鏡をかけていなくては駄目じゃないか!」などと怒られなくても
自ら常用するようになる。
しかし、ブルーライトカットの例から考えて、
「老眼でなくても近くを見るときに眼鏡をかけるとよい」と眼科医などが指導するようになればこの現状が変化する可能性があると、
こう言いたかったんだね。

でも、>>810のように以前は近くを見るときに眼鏡を外してもいいと指導していた眼科医でさえ
近くを見るときもかけたままにしなさいと指導するように変わっている現状だから、
変化するとしたらむしろ今以上に近視の軽いうちから眼鏡を常用するようになる方向じゃないかな。
0833-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/01(火) 06:27:18.96
まだ目が覚めていなかったのか、読み返すと前段と後段で「現状」の内容が違ったりして雑だったな。書き直し。

そういうことか。
いま近視の眼鏡をかけている人たちは、眼鏡をかけるのが気恥ずかしいなら弱い近視のうちは必要なときだけでもいいですよ〜と
眼科医に曖昧な指導をされてきた世代だが、
それでも−3Dともなれば「常時眼鏡をかけていなくては駄目じゃないか!」などと怒られなくても自分から常用するようになるのか現状だ。
しかし、眼鏡屋の宣伝でブルーライトカットが普及した例から考えて、
眼科医が眼鏡をかけるのは必要なとき「だけでもいい」でなく、必要なとき「だけにしなさい!」とはっきりと指導するようになれば
この現状が変化する可能性があると、こう言いたかったんだね。

でも、>>810のように以前は近くを見るときに眼鏡を外してもいいと指導していた眼科医でさえ
近くを見るときもかけたままにしなさいと指導するように変わっている現状だから、
変化するとしたらむしろ今以上に近視の軽いうちから眼鏡を常用するようになる方向じゃないかな。
0834-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:12:19.29
>>810は一部であって
別に「変わってる現状だから」にはならないよ
>>678

あと効果がないことの論証ではなく
また普及の話だけになってるよ
0835-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:24:15.35
仮に老眼鏡法が有効であっても普及は難しいという結論にならざるを得ないから
普及についてはもう論じたくないわけだね。
了解したよ。

効果のないことの論証は
「効果のあるという実験結果が示されていない」ことで十分だね。
効果のないことの証明をしろなんていうのは悪魔の証明だよ。
悪魔の証明の意味が分からなかったらググってね。
0836-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:38:06.94
まあブルーライトカット眼鏡の例で言っても変化なんてわからん

で、認識は中学生の時から変わらないというわけだな。
悪魔の証明は
お化けはいないことの証明などの例であって、
医学や生体的な話とは違うでしょ

また証明というほとでなくても
構造的説明機序説明でさえ出ないのがおかしいと言ってる
砂上の楼閣はそちらだろう

中学生レベル
0837-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:48:09.64
ピント補助には効果がないと断定するなら、
そもそも近業は何故近視化原因になると考えるのか。
その説明がないのは砂上の楼閣と言われてもしょうがない。
また、近業説自体を否定するのなら
一般化してないのだから間違いなのだろうという話とずれてくる。
(というか完全矯正だって一般化してなくて、1.0程度が多いが。)

また遠近コンタクトの検証数値もあり
凸方向の度数付加やピント調整負担の緩和に効果はないと断定するのは科学的ではないというのが現状でしょう。
>>704
0838-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:09:17.05
>>837
>そもそも近業は何故近視化原因になると考えるのか
君は調節による毛様体の緊張が近視化の原因だと考えているようだけど、
眼科医は現在ではそれよりも調節ラグや軸外収差が原因だと考えているようだよ。
https://www.gankaikai.or.jp/info/kenkyu/2009-2012kenkyu.pdf
こちらの資料では調節ラグ理論と軸外収差理論が有力だとしていて、
毛様体緊張説にはそもそも言及すらしていない。
0839-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:49:51.46
調節ラグ(説)も近業による調節緊張と関連してるだろう
調節ラグとはそもそも近業時ピント負担を軽減する方向の遠視性デフォース
0840-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:53:09.09
軸外収差は眼軸の伸びた目で眼球後部のカーブが変わり起こるが、そもそも正視で綺麗な円の状態からも近視は起こる
0841-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:21:41.23
>>839
>調節ラグとはそもそも近業時ピント負担を軽減する方向の遠視性デフォース
勘違いしていないかな。
調節ラグ理論では、近業時にピント調節の負担を軽減する方向の遠視性デフォーカスが発生すると※近視のトリガーになってしまう※と考えるんだよ。
遠視性デフォーカスを発生させると近視が防げるという話ではなくて、その反対だよ。

>>840
軸外収差については完全に勘違いしているね。
強度近視で眼球後部のカーブが変わってしまうことは問題ではあるが、それを軸外収差と呼ぶわけではないよ。
調節ラグ説では網膜中心部のピンボケを問題視するが、軸外収差理論では網膜周辺部のピンボケを問題視して、
網膜周辺部までピントの合った像を結ばせるために中心部と周辺部で度数を変えたコンタクトレンズを使う。
近くを見るときに度数の弱い周辺部を通して見るとかいう君の老眼鏡理論に通じる話ではなくて、
遠くを見るときも近くを見るときも網膜中心部はコンタクトレンズ中心部の度の強い部分を通して物を見る。
周辺部には周辺部の度の弱い部分を通った光が像を結ぶ。
これで近視が防げるとする説。
0842-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/02(水) 00:31:18.00

遠視性デフォーカスが近視化させるという仮説なのは知ってるよ。
そして調整ラグ(説)も近業(の程度)や調節負担や調節緊張と関連してるだろう。

軸外収差は近業との関連ははっきりわからないが(近業で調節ラグが大きい時は当然軸外収差もでかくなるだろうが。)、
眼軸伸長によるカーブの変化と関係はあるだろう。
あとは軸外収差は誰にでもありそれでみな近視化するなら昔からみな近視化してる。

相変わらず効果がないということの
機序説明には全然なってない。
0843-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/02(水) 18:12:46.57
調節緊張説:近業が多いと→調節緊張が持続し→それを解消しようと→眼軸が延びる=近視化
調節ラグ説:近業が多いと→調節ラグが持続し→遠視と勘違いし遠視を治そうとして→眼軸が延びる=近視化
中間を省略すればどちらも「近業が多いと→近視化する」だからどちらでもほぼ同じだと早とちりしてしまったわけだね。
しかし、近視を抑制するために眼鏡をどうすべきかを考える場合、両者で違いが出てくるぞ。
調節緊張説:近視の度数を少し弱めにすれば調節緊張が少し緩和され、もっと弱めにすればもっと緩和される
調節ラグ説:調節ラグはもともと0.5D程度に過ぎないので、調節ラグを解消するには少し弱めにするだけで十分である
眼鏡を少し弱めにしても近視が予防できないことは実験結果でも示されているし、
少し弱めで近視が止まるならみんな止まってるはずだが進むわけで
弱めでも進むのは初めからわかってることだと君も言っていたね。
調節緊張説によれば、少し弱めで近視が止まらないならもっと弱くすればあるいは止まるかもと夢を見ることができるが、
調節ラグ説ではそういう夢は見られない。
そして、眼科医の間では調節ラグ説のほうが有力なわけだ。

>軸外収差は近業との関連ははっきりわからないが
近業との関連がはっきり分からない理論が眼科医の間で調節ラグ理論と並んで有力なんだね。
0844-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/02(水) 18:27:46.50
調節ラグはせいぜい0.5Dほどなので
0.5Dほど弱め度数にすれば、、、
っておかしいでしょ、
0.5D弱くしても調節ラグはなくならないよね?


そして調節ラグは近業の程度、調節負担の程度の関連があるだろう。
0845-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/02(水) 19:06:37.84
>>844
調節ラグは無意識のうちに調節を手抜きしてしまう現象だから
眼鏡を少し弱くすれば
眼のほうは眼鏡が弱めになっているのに気づかずに以前と同程度のピント調節を続け、
調節ラグが解消され、近視進行が抑制できるはずである
というふうに眼科医は考えているよ。

でも、考えてみれば、最初のうちは眼鏡が弱めになっているのに気づかなかったとしても
そのうち眼鏡が弱めになっているのに気づいてもっと手抜きするようになり
もっと弱くしなければ調節ラグが解消できなくなり、
そうするともっと調節を手抜きするようになる悪循環で、
結局どんなに眼鏡を弱くしても近視進行は予防できないかもね。
0846-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/02(水) 19:12:31.32
「というふうに眼科医は考えているよ」というのは「考えていたよ」とすべきだったかな。
以前近視の眼鏡は弱めにすべきだと言われていたのは845前半のような根拠だった。
0847-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:27:06.90
いやそもそもそれアホな仮説でしょ。
0.5D調節をずらしても(緩和させても)
近業の程度が強い場合など
当然そこからも調整ラグは起こる
そもそも0.5D緩和させれば調整ラグが
消えるならスマホなどをほんの少し遠くにしたら解消することになるがそんなことはないよね



>>845のその後の仮説は意味不明だが、
とにかく調整ラグは近業の近さの程度や調整負荷と関わりがあるので
調整ラグ説を提示しても
例の効果がない論証にはならない
0848-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 05:30:55.97
調節ラグは無意識のうちに調節を手抜きしてしまう現象だから
眼鏡を少し弱くすれば
眼のほうは眼鏡が弱めになっているのに気づかずに以前と同程度のピント調節を続け、
調節ラグが解消されるはずだという眼科医の仮説と、
それはアホな仮説であるという匿名掲示板の素人の仮説と、
信用度が高いのはどちらだろうか?
普通は前者と考えるよね。
0849-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 05:52:01.44
まあ何にせよ、老眼鏡で近視が防げるという説は
眼科医の間で有力な調節ラグ説をアホな仮説と切って捨ててしまうような
眼科医をまるで信じていない人による説なんだね。
私は医者のことをまるで信じていませ〜んなんていう人が提唱している健康法を信じる人がいるだろうか、いやいない(反語)。
0850-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 06:43:37.33

君自身が調整ラグを勘違いしてるんでしょ。あるいは昔の調整ラグを引きずってる?

調整ラグはせいぜい0,5Dだから
0.5D弱くすれば解消するだろう

これ今でも信じてるの??

>>847
0851-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 06:51:39.85
そもそも0.5Dとか弱くしてみても完全矯正と比べて近視化が防がれなかったんでしょ?
0852-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:01:53.36
>調節ラグは無意識のうちに調節を手抜きしてしまう現象だから
眼鏡を少し弱くすれば
眼のほうは眼鏡が弱めになっているのに気づかずに以前と同程度のピント調節を続け、
調節ラグが解消されるはずだという眼科医の仮説

無意識ではなく意識してずらしてるような場合の話ならわかる

エアコンの温度設定をいつも自動調整から意識的に-1にしてる人がいた。
しかし変にいじらず自動設定の温度でいいんだろうと助言されたので、
-1にするのをやめた。
それ以降自動調整の温度設定になった。

無意識にずらすものなら
少しずらしたらまたそこから無意識にずらすよね

近業の程度、近さの程度などにもよるだろうが。
0853-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:43:23.16
>>852
じゃあ眼科医の説はアホな説だというそのボケにノリツッコミの要領で付き合ってみようか。
君の主張はどちらだい?

・3Dの調節刺激があるとき2.5Dしか調節せず0.5Dの調節ラグ、
 2Dの調節刺激のとき0.33Dの調節ラグ、
 1のとき0.17、0のとき調節ラグが0になる。

・3Dの調節刺激があるとき2.5Dしか調節せず0.5Dの調節ラグ、
 2Dの調節刺激のとき1.5しか調節せずやっぱり0.5Dの調節ラグ、
 1のとき0.5しか調節せずまだ0.5Dの調節ラグ、
 調節刺激0になって調節ラグが0になる。
0854-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:57:18.85
人に質問する前に仮説をこのまま信じてるのか?ってことをはっきりさせよう。 
 
仮説
調整ラグはせいぜい0.5Dだから
0.5D弱めにすれば調整ラグはなくなるんご! 

調整ラグと近さの程度問題は細かな数値は知らん
0855-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:21:31.68
>>853
調節ラグは調節量が増えるに従って急激に増えていくものだとどこかで読んだから
0.5D弱めにすれば0.5Dの調節ラグが0にはならないまでも0.2Dくらいまでかなり減るようなイメージで捉えていたけど、
考えてみたら躯体的な数字は知らないな。
眼鏡を弱めにすれば調節ラグが減って近視が抑制されるはずだという理論を眼科医が唱えていたのは確か。
実験結果によれば弱めにしても近視進行は抑制されないわけだが、
これについては近視の眼鏡を弱めにすれば近見時の調節ラグは減るが
その代わり遠見時の調節リードが増えてしまい両者を網膜が区別できないために
トータルでは逆効果になるのだと眼科医は考えているよ。

ところでさ、
>0.5D弱めにすれば調整ラグはなくなるんご! 
この「んご!」ってのは何?
ひょっとして「眼科医なんかの考えていることを信じちゃうなんて間抜けだ」という気持ちを表していたりするのかな?
0856-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:52:08.02
そもそも近業の少ない人だって全く近くを見ないわけじゃないんだから
調節ラグを無くさなくてもかなり減ればそれで十分だよね、理屈としては。

調節ラグをほぼゼロにまで減らさなくては近視は防げない
あるいは調節緊張をほぼゼロにしなくては防げない
とでも君は考えている感じだけど、それは疑問。
0857-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:07:19.11
調整リードは近視を防ぐ説も結構ある模様だけどね

>>704
0858-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:12:43.16
>>857
調節リードが近視を防ぐのだと仮定すると謎が深まるね。
だって、そう仮定すると、
弱めの眼鏡をかければ近見時には調節ラグが減って近視を防ぎ、
遠見時には調節リードが発生して近視を防ぎ、合わせてかなり近視が防げるはずだけど、
実験結果では弱めの眼鏡でむしろ近視が進むんだもの。
0859-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 19:41:25.22
完全矯正は弱めになり
弱めはさらに進み更新
全体としてぐちゃぐちゃな検証ね
0860-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/03(木) 19:45:25.87
まあとにかく
効果がないとするなら
そもそも近業が近視化原因になるのは何故か?
(効果がないとする機序が仮説レベルでも出ないのはおかしい)


調節ラグ説ガー云々

調節ラグは近業の程度や調節負担と関連があるので
論証になってないよ
0861-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/04(金) 05:56:29.17
>>859
完全矯正と弱めの矯正で完全矯正のほうが近視の進行が抑えられたという実験結果を
君は全体としてぐちゃぐちゃであり参考にならないと言うけど、
眼科医はこれを根拠に>>828のように書いているよ。
どちらを信用すべきだろう。
やはり、眼について詳しい人のほうを信用すべきだよね。
君は、眼科医より眼について詳しいかい?
0862-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/04(金) 07:02:54.15
まあ調整リードが逆に効果を出してる結果もあるし 
(完全矯正の値よりずっと高い数値)

それぞれの説はそれぞれ肯定してる話は出てくるが日本では完全矯正が浸透もしてないし
全体としては何とも言えない

だからぐちゃぐちゃってのもあながち間違った話ではない
0864-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/04(金) 09:23:00.50
目の疲弊、眼精疲労と視力低下は繋がりがあると説明している眼科医でさえ、
今では近視の子どもたちに勉強やゲームをするとき眼鏡をかけるように指導しているんだね。
こちらに有利な材料をわざわざ探してきてくれてありがとう。
0866-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:41:12.69
子供に近くを見る時は凸レンズ掛けろよ言うてる
オレ
0867-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 06:07:20.20
>>866
子どもを眼科へ行かせずに眼鏡屋で勝手に作った眼鏡をかけさせるのだって感心しないのに、
まして眼鏡屋ですらない純粋な素人が自己判断でこれがよかろうとかけさせるなんてのは論外だよ。
ちゃんと眼科で処方を受けてかけさせよう。
0868-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 06:20:36.93
>>862
>だからぐちゃぐちゃってのもあながち間違った話ではない
あながち間違いではないというのは、「ほとんど間違いだが少しは合っている」という意味だよね。
自分の考えはほとんど間違いだったと認めてくれたわけだ。
0870-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:57:25.33
>>868
言葉を論じるスレではないが、
文脈でもニュアンスは変わる。
むしろ「ほとんど間違いだが少しは合っている」なんて意味で使う場合のほうが少ないかと。

まあ
 全体としては別に間違いではない
 全体としては間違いでもない
ぐらいがさらに合ってるかもな
0872-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:15:17.45
文脈と言えば
ピント負担の軽減に効果がないと断定する話だわな
相変わらず論拠が貧しく機序説明もない
中学生の時のまま
0873-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:24:32.95
>>867
近く見る時は老眼鏡かけてたら
近視ならないでしょう
0875-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:22:49.80
>>872
効果がないと断言できないのならば、すなわち効果があると断言できるのだ!
という論理のごまかしを狙っていそうだが、実際には白黒二つしかないわけではないよね。
効果がないと断言できる>効果があるかないか半々>効果があると断言できる
の間には無数の段階があるが、ここでは仮に5段階に分けて考えよう。
5段階では荒すぎるかもしれないが、白黒ふたつよりはましだ。

1. 効果がないと断言できる
2. 一部の眼科医が支持しているので、ひょっとしたら効果があるのかもしれない。
3. 少なからぬ眼科医が支持しているので、効果があるかないか半々といったところ。
4. 眼科医の団体がその方法に言及しているので、効果がある可能性が高い。
5. 効果があると断言できる。

老眼鏡法は2、完全矯正は4だと考えているよ。
0876-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:23:26.51
ちなみに5に該当する方法は現段階ではない。あったら今頃近視が撲滅されてる。
0877-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:29:35.34
>>873
それと似た発想で近視の子供に近くを見るとき眼鏡を外してよいと指導していた眼科医がいるけど、
そんな人でさえ今ではかけたまま見るように指導内容を変えているよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49c125bec0ca0c7f09fc722f5c71b08402d89a6b?page=3
>かつて、スマホがない頃には、近視の人に眼鏡を外して本を読んでいいと指導していました。
>でもスマホは本よりずっとサイズが小さく、状況が違います。
>今では近視の子どもたちにも、勉強やゲームをするとき、眼鏡をかけるように指導しています
0878-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:36:51.51
ついでに書いておくと、
老眼への対処として老眼鏡をかける方法は5。
老眼の人でも、老眼以外の異常がないかぎり老眼鏡をかければ確実に近くが見えるからね。
眼精疲労対策として老眼鏡をかける方法は4。
でも近視進行予防に老眼鏡をかける方法は2だね。
0879-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:01:47.07
その医者が眼精疲労と近視は関わりがあると言ってるんだなあ
>>863

とにかく機序がわりとシンプルなことなんだなあ。(だから反論が難しい。)
近視化というのは調整負担が和らぎ
近くが楽に見える目になる構造的特性がある。
その辺をシンプルに考えてしかるべきことをやるだけ。

完全矯正ってのも
ぼけが良くないという仮説があるが、
逆の説もあるしはっきりしない。
一つ確実に言えるのは目を酷使し疲弊させるのは良くないってこと。
近視性のボケが目を疲れさせる場合もケースバイケースではあるんだろう。

何気にかなり重要なのは
睡眠で目をしっかりリカバリーさせて健康を保つこと。
睡眠時の豆電球ほどの明るさでも
子供の目の発育や健康に良くない、視力低下の原因になるとする説もある。

あと野外活動はバイオレットなどが単体で効くというより、
近業で酷使された目をほぐして健康を保たせるから
近視抑制になるという機序は結構あると思う。
0880-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:11:28.48
そしてその医者の主な治療法は
遠近眼鏡で目のサポートをすること。
子供の眼鏡のかけ外しを推奨しない記述があるが、
それは近業含めて目が健康を保ってて問題ないなら輻輳バランスなども考慮し何か特別処方的なことはしないというスタンスなんだろう。
しかし、一部の調査によれば中学生の90%以上が0.5D以上の近視という時代だからねえ。

子供に目の酷使や視力低下が見られて来院した時にも、一律で調整力のサポートは提案しないスタンスなのかと言ったら違うのではないか。
0881-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:14:39.56
>>879
>その医者が眼精疲労と近視は関わりがあると言ってるんだなあ
ところが、その医者が
調節が正常であれば、眼精疲労の原因は調節以外にあると考えられる
とも書いているんだなあ。
つまり、眼精疲労の原因は調節以外のことが多いわけだね。
0883-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:21:08.63
http://www.kajitaganka.jp/sp/policy-accomo01.html
>正常眼では、無限遠ないし中間距離の範囲では毛様体筋にはほとんどストレスが加わっておらず、
>視標が近方に提示されたときに縦軸バーが黄色〜赤色を呈し、毛様体筋にわずかなストレスが加わる。
>調節が正常であれば、眼精疲労の原因は調節以外にあると考えられる。
正常眼では遠くから中間を見るときには毛様体筋にほとんどストレスが加わらず、
近くを見るときもわずかなストレスが加わるだけだから、眼精疲労の原因は調節以外なんだってさ。
0884-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:27:18.90
>【正常な老視】
>30歳代後半から40歳代前半で、近くを見るときに少し離してみるようになった人に多い。
>毛様体筋にストレスは加わっていないが、ピントは近くには合わない。
>累進屈折力レンズ眼鏡や遠近両用コンタクトレンズの装用が望ましい。
>手元にピントが合わないが、眼精疲労は生じない。
老眼でも普通の老眼なら手元にピントが合わないだけで、老眼が眼精疲労に直結するわけじゃないんだってさ。
言われてみれば、これは俺の経験とも合致する。
眼鏡屋は眼鏡売りたさか、老眼になると目が疲れる疲れると暗示かけてくるけどね。
0885-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:28:47.54
だから
そういう理想的な目の状態というのはひとつのモデルケースとしてはあると思うよ。
しかし、中学生の90%が隠れ近視含めて近視化してるような現代においては
そのような理想像はむしろイレギュラーになってきてると考えられる。

その調節解析装置は30cmぐらいまでしかメモリがないが、
スマホなどは20cm前後が当たり前。

その医者はNHKにも出てて
 なるべく距離を離しましょう、
休みを入れて時間も少なくしましょう、、って言ってたけど、
もうそれで対応できる時代じゃなくなってると
0886-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:31:45.56
>>848
老眼鏡をかけるのは眼精疲労対策としては4だと書いたけど、
>>884に引用したところを読んでいたら3かもしれない気がしてきた。
なんとなく4と思っていたけど、そういえば眼精疲労学会とかがどう書いているかはチェックしていない。
0887-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:37:47.97
>>885
>もうそれで対応できる時代じゃなくなってると
そうそう。
だから昔は近くを見るときに近視の眼鏡を外していいと指導していたのを
かけたままにしなさいと指導するように変わったんだよね
0888-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:41:06.93
>>887
>>880

まあ

・その医者自体、調節負担や目の疲弊などと近視を関連付けてる
主な処方の方法論は目の調節負担のサポート

っていう軸は
真正面から反論できずどうにもならないだろうな
0889-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:44:07.80
>そのような理想像はむしろイレギュラーになってきてると考えられる。
そのような理想像がイレギュラーになっているかは、梶田医師が調べているだろうね。
で、その梶田医師が今では近視の子供に眼鏡をかけたまま勉強やゲームをするように指導しているわけだ。
0890-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:48:24.37
しかし、本当にくじけないな。
過去の類似スレなんかを見ると、眼科医のソースをガンガンぶつけていけば
君のような老眼鏡理論を展開する人はそのうち切れて
せいぜい眼科医だけを頼りにして生きていけよとか捨て台詞を吐いて去っていくか
無意味なコピペ荒らしを始めるかなのに。
しかし、眼科医だけを頼りにして生きていけよが煽り文句になると思っているところが笑えるよな。
そりゃ眼については眼科医を頼りにするのが世間の大多数の常識だよ。
他の分野についてはその分野の専門家を頼りにするけどね。
0891-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:01:45.46
まあ眼科医だから凄いってこともない。

その例の医者は輻輳バランスにも
結構注意を払ってるスタンスなのか
あとは、理想像を描きすぎなのか
子供の眼鏡のかけ外しなどはせず、
 距離を離しましょう、長く見るのはやめましょうと教科書的だが、

そもそも
https://www.meganehamaya.biz/rougan-sintori.html
>なお、眼科の処方箋では近用PDで、輻輳のことを考慮している眼科は非常に少ないです。

あとは斜位やプリズム処方に無頓着な眼鏡屋も多い。

完全矯正だって
以前は眼科医の中で評価されてなかったわけだし、今だって日本において別に浸透してない。

眼科医ガーでは何も話にならない。

そして、シンプルな構造的機序的な部分で見て
否定するには
全くもって説明が足りない。
中学生の時のまま。
0892-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:02:52.31
ソースと言うことなら
>>704を無視するのもどうかという話だしな。
0893-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:07:03.85
>>891
>まあ眼科医だから凄いってこともない。
少なくとも君よりは凄いよ
0894-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:13:42.76
>>892
眼科医も人によって言うことが違うことがあるし、時代によっても言うことが変わる。
梶田医師についてはわざわざ君が紹介してくれたからこのスレで参考にしたけど、
本当は一人や二人の医師の意見ではなく、
多数の医師の意見を集約した日本近視学会などの近視を研究する眼科医の団体の見解をみるべきだね。
日本近視学会のユーチューブチャンネルでは、眼鏡は完全矯正が原則だと言っていて、
近くを見るときに近視の眼鏡を外せとか老眼鏡をかけろとかは言っていないね。
0895-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:39:44.90
>そして、シンプルな構造的機序的な部分で見て
>否定するには
>全くもって説明が足りない。
>>875でいう2としては認めていると数時間前に書いたじゃん
0896-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:29:32.31
そうそう。否定するには
根拠が希薄なことにさすがに気づいてるだろうね。



>>893
例えば君がこれ見よがしに引用してる例の医師の子供のかけ外しを推奨してないとの記述。
輻輳バランスなどを重視した場合の話だろうけど、
では輻輳バランスについて日本の眼科医や眼鏡屋などで積極的な理解や処方が進んでるかと言ったら、
斜位やプリズム処方、近用眼鏡の輻輳バランスなどについて結構無頓着が多い。
そもそも眼科はあからさまな白内障などには強いところだが、
近視は矯正すればいいだろうと無頓着な傾向も多いだろう。

全体としてはその程度。
0897-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 07:39:01.08
>そもそも眼科はあからさまな白内障などには強いところだが、
>近視は矯正すればいいだろうと無頓着な傾向も多いだろう。
中にはそういう眼科医もいるかもしれないが、
日本近視学会の会員になっているような眼科医は無頓着ではないね。
0898-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 07:57:01.13
>>896
斜位やプリズム処方、近用眼鏡の輻輳バランスなどについて結構無頓着が多い、
だからそんなものには無頓着でいいんだというわけだね。
それなら、君の言う老眼でない時期からの近視予防目的の老眼鏡着用にも無頓着な眼科医が多いから
無頓着でいいということになるんじゃない?
0899-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:31:17.28
言葉遊びはいいからさ
真剣に何かを示したいなら示したらいい

これ見よがしに引用した例の医者の子供のかけ外し推奨してないの記述は、
(ピント補助には効果がないという記述ではなく[この医者の主な治療法がピント補助])輻輳バランスをかなり重視した場合の捉え方だろうが、
じゃあ輻輳バランスなどについて眼科や眼鏡屋が全体として強く重視してるかと言ったら違う。
無頓着でいい悪いの話というよりそもそもの事実、現状。
これ見よがしに嬉々として引用したいのはわかるが、全体としては論拠として弱い。

調節負担やそれによる目の酷使、疲弊と近視の関連は全然否定できない重要な項目。
完全矯正じゃないと近視が進むみたいな仮説よりよほど重要性も高い。
そして積極的なピント補助が調節負担や目の酷使を緩和させるのも事実的事柄。
それを否定するのは難しい。
完全矯正なんて機序も曖昧、数値も微妙だしどうでもいいみたいな捉え方は普通にあり得るが、
上記のことってどう真正面から否定できるのだろう?意味がないと判明してるならもっと論拠があるはずだよね。
否定したいなら、
君でも眼科医、オプトメトリスト、眼鏡屋の説明でもいいから
しっかりした機序説明や論拠説明をしたらいい。
0900-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:36:45.97
君も
一般化してるからとか
眼科医が言ってるから
とかより数値的な検証が一番大事と言ってたよね

だったら>>704もスルーできないはず。
機序説明が調節緊張の緩和と近視性デフォーカス。
完全矯正より遥かに高い数値。
0901-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:59:43.75
>>899
>>875に書いたじゃん。
効果がないと断言できないのならば、すなわち効果があると断言できるのだ!
という論理のごまかしをするなって。
君がしているのはそれだぜ。
効果がないと断言できないことが意味するのは効果がないと断言できないことだけ。
別に効果があると断言できることにはならない。
0902-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:08:27.85
>>900
リンク先では調節緊張の緩和と近視性デフォーカスが近視抑制に効果があるとは書いているかもしれないけど、
別に老眼鏡をかけろとか近視の眼鏡を外せとかは書いていないじゃん。
素人の君には
a)調節緊張の緩和と近視性デフォーカスが近視抑制に効果があるならば
それは即老眼鏡をかけたり近視の眼鏡を外したりすることに近視抑制の効果があることに直結するのだ
と思っているようだが、
それならばリンク先にも老眼鏡をかけろとか近視の眼鏡を外せとか書いてなければおかしい。
書いていないということは、aは素人ゆえの君の間違った短絡思考だと分かるね。
0903-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:09:53.16
だから言葉遊びはいいって。
君が否定する論調をずっとしてきたのは事実。(近業説自体を否定する論調もあったし、、。)
構造説明機序説明も何もなく論拠が乏しすぎるのも事実。
中学生の時のまま。

否定しなくなったのなら話は終わり。
まだ否定したいなら説明が必要。
それだけ。
0904-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:10:06.72
ごめん。スマホで書いたからテニヲハが一部乱れていた。
0905-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:10:56.68
>>903
レスが早いね。ちょっと待って。
0906-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:13:44.35
そもそもさ、俺も君も眼科医でもオプトメトリストでもない素人だよね。
その素人二人が議論して、君のあまりの粘り腰に俺が根負けするかどうかして
なにかこのスレの結論が「老眼鏡法に確かな効果あり」なんていうナンセンスなものになったとして、
日本近視学会の動画よりも匿名掲示板での結論が正しいことになるのかい?
ならないよね。
0907-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:14:29.15
>>902
まあそういう書き方はすると思ったけど、調節緊張の緩和が効果があるなら
当然関連はあるよな
そこの関連はないとするほうが
無理のある論説なのは自明。
関連を立ち切る論拠がない。
近視性デフォーカスは直接関係ないけど、完全矯正論とは食い違うものだな。
0908-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:21:05.13
>当然関連はあるよな
素人の君は当然関係があると思うわけだね。
ところが、眼科医は当然関係あるとは思っていないようだよ。
その証拠に、調節緊張の緩和と近視性デフォーカスが近視抑制に効果があるとは書いている眼科医も
別に老眼鏡をかけろとか近視の眼鏡を外せとかは書いていない
0909-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:23:11.01
日本近視学会の動画は完全矯正を支持する話だろ?
完全矯正と弱めの話では否定することはできないとは散々説明した通り。
完全矯正と近業時のピント補助は両立もできる。

素人医者関係なく論拠というのは何かしらの実態のある論理なのだから(論理も何もないのに医者が言ってるから正しいとはならない。)>>704

否定する論調をしたいなら論拠が必要だし否定するのやーめたってことなら話は終わり。

結論なんて別に求めてないよ。
わりと機序も実感的な効果もシンプルな方法論であり、否定する確かな論拠も何もないような状況で
否定する論調は単純に不思議だし、
眼科医や世間的に浸透してないのも不思議。
不思議だから説明があるなら聞きたいかもってくらい。
0910-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:26:33.25
>>908
だから調節緊張の緩和に効果があり、しかし単焦点の眼鏡の調節緊張の緩和には効果がない関連がないと君が言いたいなら
論拠がむしろないから説明責任は君にあるよ。
まあ全体としてひたすらそうなのだが。
0911-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:26:48.76
>論理も何もないのに医者が言ってるから正しいとはならない。
いやいやそうなるよ。
どうして効くのか分からないけどとりあえず効くし重大な副作用もないから使われている薬もあるし、
理論上有効なはずで理論上重大な副作用もないはずの薬でも、効果があることと重大な副作用なことなとが臨床試験で確認されなければ認可されない。
医者の間での優先順位は理論よりも実際に効くかどうかの試験結果のほうが上。
0912-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:34:02.84
だからさあ否定するのやめたんだろ?
否定してないんだろ?

何まだぐちゃぐちゃ言ってるの?

調節緊張の緩和に効果があるとする結果が出てきた
、、しかし単焦点は関連がない!!

いやいや否定しなくなったのなら
別にそこにこだわる必要もないでしょ。

関連がない論拠もない
構造的に関連がないとするほうが無理がある。

別に否定しないなら
話は終わりでしょ。
結論も別にいらない。
論拠的なものは私は提示した。
シンプルな話だしね。

ぐちゃぐちゃ小説的な意味のない書き込みをしてもしょうもない。
0913-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:38:40.79
というか、医学に限らず工学というか工業の分野でもそうじゃん。
自動車メーカーがいくら「この技術を導入すれば燃費が35km/Lになるはず。このことを否定できる理論説明はない」と言ったところで
燃費試験でその燃費が確認されなければカタログに表示できない。
三菱やスズキが不正をして叩かれたよね。
0914-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:39:45.69
小説的な話はいらない。
まだ否定を続けたいなら論拠を。
0915-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:40:53.06
まあ、匿名掲示板で二人が議論しているうちの片方が強硬に主張していることと
日本近視学会の動画と、どちらを信じるかは各人の判断ということで。
0916-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:41:39.16
君の中学生からの判断の正しさが
何やら車の話で論証されるなら
凄いことだし
それで納得できるなら勝手にすればいいが、

人に説明する論説にはなってないな。
0917-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:43:05.43
日本近視学会の話は完全矯正の話でしょ。
完全矯正と弱めのことで否定はできないとは散々説明した。
完全矯正と近業時ピント補助は両立もできる。

否定する論拠は



ない。
0918-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:43:35.06
>>912
またぞろ
効果がないと断言できないのならば、すなわち効果があると断言できるのだ!
という論理のごまかしをしているね。
効果がないと断言できないことが意味するのは効果がないと断言できないことだけ。
別に効果があると断言できることにはならない。
0919-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:45:14.13
小説的な話はいらないよ。
否定しなくなったのなら話は終わり。
否定の論調を続けたいなら論拠説明が必要。それだけ。
0920-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:45:57.00
3スレ目に突入するのかなあ

>>917
またぞろ(以下略)
0921-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:47:44.94
>>919
効果がないと断言できないことが意味するのは効果がないと断言できないことだけ。
別に効果があると断言できることにはならない。
このことを認めてくれたら終わりにしてもいいよ。
0922-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:47:51.78
話は終わってるけどね
0923-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:51:27.70
>>921
そういう言葉遊びに何か意味を感じるなら勝手にすればいいが
個人の思考の中でどうぞ。

否定を続けたいなら論拠が必要。
>>704を否定する論拠。

何もないなら話は終わりでいいよ
0924-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:51:49.49
>>922
>>921を受けて話は終わっていると返したということは、つまり、
効果がないと断言できないことが意味するのは効果がないと断言できないことだけであり、
別に効果があると断言できることにはならないと認めるわけだね。
0925-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:53:38.69
へえ
それで中学生からの長年の判断の正しさが証明されたなら良かったじゃん
0926-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:56:22.85
まあ客観的な何かネタもあったらまた書いてくれればいいからさ。
とりあえず中学生からの判断の正しさが自分の中で証明されたなら良かったじゃん。
こちらとしては私小説として読ませてもらったよ。
つまらない話だったけど。
0927-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:57:56.00
こちらは楽しかったから終わってしまうとしたら寂しいなあ
0928-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:26:24.43
興味を持って軽い気持ちで開いたスレがとんでもない熱弁スレすぎて面食らってる。
誰か流れを3行で説明してくれ。
0929-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:31:46.78
>>928
視力回復
方法
ない
0930-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:42:36.55
近業して目悪くなって矯正する
それでまた近業して度進む
このシンプルな構造が広く認知されてないのは何かの陰謀なのか?っていう月刊ムーまたは月刊Newton系のスレです。
信じるか信じないかはあなた次第です!!
0931俺の思い込み。
垢版 |
2022/02/10(木) 16:36:26.28
俺が心の中で勝手に信じている妄想。

近く見る。
目玉が厚くなる。
固まる。
これが近視と思ってる。

近視の人が遠くを見たい。凹レンズの助けを借りる。
この状態で近く見る。さらに目玉が厚くなる。近視が進む。

遠くを見る時は凹レンズ掛けてる人も近く見る時は凹レンズ外すと良い。現状維持。

近視になってない人、近く見る時、凸レンズの力を借りると目玉頑張らなくても良いので近視にならずにすむ。

そんな事言ってるけど、弱めの矯正よりも完全矯正のほうが近視の進行を弱めれるんだぞー、と言われるが、
それはなにかの間違いさ!誤差さ! 弱め矯正のほうが良いんだーと俺は思い込んでいる。
0932-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:36:43.63
>>931
自分の言っていることが世間から見たら妄想や思い込みだということを認識できたようだね。
正気が戻ってきたようで何より。

>そんな事言ってるけど、弱めの矯正よりも完全矯正のほうが近視の進行を弱めれるんだぞー、と言われるが、
>それはなにかの間違いさ!誤差さ! 弱め矯正のほうが良いんだーと俺は思い込んでいる。
完全矯正と弱めの矯正で進行を比べる実験で、弱めのほうが進行が大きかったという実験結果を、
眼科医は重視して>>828のように言ったり日本近視学会が眼鏡は完全矯正が原則だと言ったりしているけど、
君はなにかの間違いか誤差だと思い込んでいるわけだね。
ある実験結果を重視すべきか何かの間違いか誤差と見なすべきかの判断が
その分野の専門家とごちゃんねるの素人との間で食い違った場合、
普通、どちらの判断が正しい可能性が高いと考えるかな?
0933-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:53:41.71
>>931は別の人だよ

何度も説明してるが
普通にそれで過ごせる若干の弱めっていう方法論とは違うぞ
0934-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:58:51.02
若干の弱めなんて中途半端よりは
完全矯正と近業時のしっかり弱めというほうがずっといい
まあ完全矯正に関しては
変動的な仮性近視の分などの扱いも難しいし1.0程度でいいと思う
(眼鏡業界や眼科医でも完全矯正よりそっちが一般的だな)
0935-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:10:32.89
>>933
急に事故卑下しだしたなと思ったら、別人だったか。
だとしたら931はいくらなんでも失礼だね。

>>934
ああ別人だったか。
>完全矯正と近業時のしっかり弱めというほうがずっといい
>変動的な仮性近視の分などの扱いも難しいし1.0程度でいい
どっちなんだ。
0936-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:11:04.29
変換ミス。自己卑下ね。
0937-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:12:50.96
ごめん。君が帰ってきてくれた嬉しさで推敲不足だった。
二回目の「別人だったか」は消し忘れ。
0938-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:15:57.14
眼科で使われることもあるワック開発者の本
https://i.imgur.com/wIiSJZD.jpg

この眼鏡屋は若者でも普通の眼鏡と近業用の眼鏡の2つを処方する
(実際の度数設定は不明だが)
https://i.imgur.com/feH5dp4.jpg

昔からある視力回復センター。
実はサポート眼鏡を方法論の一つにしてるみたい。

https://www.tokyo-shiryoku.co.jp/training/konkyo.shtml
>『小眼科学』東大名誉教授 故石原 忍創著■
「わが国に多発する学校近視については、調節緊張を緩解する事によって偽近視並びに屈折性近視を治療することができる。これがためには近業には凹レンズを用いないこと。また場合により逆に凸レンズを用いること、裸眼でまた凸レンズを装用して望遠練習を行なうこと。」
https://www.tokyo-shiryoku.co.jp/training/about_kiki.shtml
>サポートメガネ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shiryoku/item_convert.html?store_id=shiryoku&;page_key=zmfvbdx5dk
0939-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:20:50.34
>『小眼科学』東大名誉教授 故石原 忍創著■
大日本帝国陸軍軍医で色盲検査の石原表の開発者の石原忍とは、
これはまた随分古い本を引き合いにだしてきたものだね。
眼科医が老眼鏡法をなぜ思いつかないのか謎だとか以前言っていたけど、
違ったようだね。
普通に思いついて戦前の眼科医界の重鎮たる石原忍博士も唱えていたけど、
今は随分廃れてしまったわけだね。
なぜ廃れてしまったのだろう。やはり効果が芳しくないからかな。
はっきりした効果があれば廃れるわけないもんね。
0940-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:29:35.59
ちなみに前に紹介した『め可゛(変体仮名のが)ねをかける人のため尓(変体仮名のに)』の著者の石津なんとかという人は
石原忍と交流があったようで石原の伝記も書いているけど、
こと眼鏡の度数については石原と意見が違って、弱めにすることには否定的だった。
平仮名の字体すら現代とは違った時代の人たちなんだなあと感慨もありつつ。
0941-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:02:27.05
https://www.tokyo-shiryoku.co.jp/training/konkyo.shtml
「視力回復訓練に対する学問的根拠・眼科学者(研究者)の見解及びコメント」として
1976年だの1968年だの昭和45年だの、石原博士以外もえらく古いものばかり引き合いにだしているんだね。
最近の眼科医が視力回復訓練を支持するコメントをしてくれないから古いのを載せるしかないのかな。
俺も『め可゛ねをかける人のため尓』を引き合いに出したが、それは石原と同時代で交流のあった人の著書ということでだ。

あと、東京視力回復センターと日本近視学会とでは普通に後者のほうが世間の信用度が高いよ。
>>828のリンク先の眼科単科病院や診療所と比べても単科病院や診療所のほうが信用度が高い。
0942-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:50:36.71
>偽近視並びに屈折性近視を治療することができる。
石原博士も軸性近視を訓練で治すことはさすがに無理だと考えていたんだね
0943-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:33:11.56
相変わらず中学生の時から進歩がないね
広まってないから間違いなんだろう
というざっくりした捉え方しかなくて
間を埋める論証が何もない
間違いということが判明してるなら
それを説明するもっと構造的な話、機序説明などがあるはずだが
それがぽっかりと穴が空いてるよう

あと>>828のリンク先のほうが信用度がーってことをまた書いてるけど、
だからさ
完全矯正と弱めの話は直接関係ないんだって
何回勘違いしてるの
>>933>>934
0944-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/11(金) 06:24:48.14
>>943
昔は動脈には血液が、静脈には 空気 が流れているという理論があったけど、
今では動脈の血液が静脈を通って心臓に戻るという理論に修正された。
昔は緑内障は眼圧が高いとなる病気だという理論があったけど、
眼圧が正常でも緑内障になる人が多くいることが分かって、
今では緑内障の原因は眼圧以外にもあるという理論に変わった。
このように医学の理論と事実が合わないときは理論のほうが修正される。
理論に合わないからこの実験結果は認めないとかいうのは考え方の順序が逆。
0945-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:55:51.15
>理論に合わないからこの実験結果は認めないとかいうのは考え方の順序が逆。

だからさ
完全矯正と弱めの話は直接関係ないんだって
何回勘違いしてるの
>>933>>934

そんで動脈静脈レベルの理論の大変更を信じてるのか、、
それ一般化してる?
一般化や広まってることが軸なら
逆に言えば今広まってなくても正しいことはあるってことも言えるね

まあとにかく広まってないから間違いなんだろうってだけでは中学生から進歩なしだね
0946-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:09:33.67
>理論に合わないからこの実験結果は認めないとかいうのは考え方の順序が逆。

君こそ>>704の統計は捏造!とか書いてたことあったな、、
あとそこには調節緊張の緩和が示されてるけど、(何の具体的説明もなく)とにかく単焦点眼鏡での調節緊張の緩和には効果はないと言い張ったり、、


とにかく広まってないから間違いなんだろうってだけの論理は脆弱すぎるね
過度な近業やそれによる調節緊張の負担、酷使が近視要因になることは広まってることなのに
それを否定するのか?って話だし。
過度な近業や調節機能の酷使を要因として認めるのに、
眼鏡による調節緊張の緩和には効果が全くないとするなら
その間を埋める論証があまりにも穴のように空いてて不自然極まりないし。
0947-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:14:57.33
まあとにかく新しいネタがあったら書けばいいと思うよ。
今のままでは中学生から進展なしで意味なし。否定したいなら論拠説明が必要。
0948-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/11(金) 21:29:32.61
>そんで動脈静脈レベルの理論の大変更を信じてるのか、、
そんなレベルのものは期待していないよ。
近視の原因が信じられていたものと違った程度の理論の変化は
動脈静脈レベルの理論の変化に比べたら比較にならないほど小さいと思っている。

>その間を埋める論証があまりにも穴のように空いてて不自然極まりないし。
なるほど。眼について素人である君は不自然極まりないと思うわけだね。
でも、日本近視学会の会長は眼鏡は完全矯正が原則だと言っているところを見ると
特に不自然とも思っていないんじゃないかな。
目の専門家が不自然と思わないなら、素人の君がいくら不自然に思っても別に何の問題もないね。
0949-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:03:09.64
あ、完全矯正じゃなく老眼鏡法の話か。ごめんごめん。
>その間を埋める論証があまりにも穴のように空いてて不自然極まりないし。
なるほど。眼について素人である君は不自然極まりないと思うわけだね。
でも、昔の眼科医には老眼鏡を唱える人もいたのに
現代の日本近視学会の会長が特に唱えていないところを見ると、
特に不自然とも思っていないんじゃないかな。
目の専門家が不自然と思わないなら、素人の君がいくら不自然に思っても別に何の問題もないね。
0950-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:54:07.55
もうぐだぐだと論理も何もないな
相変わらず日本近視学会の完全矯正と弱めの話を無理矢理ねじ込んでるし。
完全矯正と弱めの検証によって、
過度な近業や調節緊張、酷使が近視と関係ないという論証にはならないし、
(マジで何度繰り返す??、、)
また、調節緊張が関連あることは認める場合も、そこから眼鏡による調節緊張の緩和には効果がないとする論理の飛躍に間を埋める論証が全くない。
ぽっかりと穴が空いてる。

日本近視学会ガーーって言っても何も説明になってないし、
ほんと中学生から進歩してなくて意味ないよ。
0951-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:18:23.74
>>950
老眼鏡で近視が防げるという論の正しさにそんなに自信があって
眼科医がそれを見落としているというなら、
日本近視学会にでも教えてやったらどうだい?
https://youtu.be/CsPLAqyLgaA
ここのコメント欄に書けば読んでくれるよ。
それで君の論がもっともだと思えば、老眼鏡で近視を防ぎましょうという動画かなにかを上げるだろう。
そうなったら俺も君の論をみとめてあげるよ。
0952-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:40:17.85
君の理論だと簡単に思いつくことだから過去すでに試されててそれで駄目だったんだろ?
(それで駄目だと判明してるなら
何か具体的に機序説明や検証結果など出てくるはずだが?、、)
それともそんな斬新なことなのか?



>>938の最初の本の人はワックの実績もあって眼科医たちともパイプがあるらしいし眼鏡による調節緊張の緩和の方法論を啓蒙してるらしいが、
何故か表に出てこないね?

表紙の題名ははすでに眼鏡をかけてる人のことだが、目がいいの凸眼鏡の方法論も書いてあるが、
何故かその方法論の説明の中に
 「眼科医に怒られるかもしれないが・・」って書いてるんだよね。

ワック開発者でもない俺が書いても何も反応ないだろうし
陰謀論はマジでゼロパーじゃないよ、、フフフ、、
0953-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:42:19.24
↑目がいい人向けの凸眼鏡
0954-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:54:39.33
>君の理論だと簡単に思いつくことだから過去すでに試されててそれで駄目だったんだろ?
俺はそう思っているけど、君は眼科医が揃いも揃って暗記だけの馬鹿で誰も老眼鏡理論を思いついていないと考えているんだろう?
それなら眼科医に教えてやればいいじゃないか。

>938の最初の本の人はワックの実績もあって眼科医たちともパイプがあるらしいし眼鏡による調節緊張の緩和の方法論を啓蒙してるらしいが、
>何故か表に出てこないね?
表に出てるじゃん。本の宣伝では。情報操作や君のいう陰謀があるなら、本の宣伝自体できないはずだから、陰謀の線は消えたね。
宣伝から先に広まっていかないのは、馬鹿馬鹿しい論だからだね。
0955-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:04:03.26
世間に受け入れられない論をかたくなに信じ続ける人は
結局最後には陰謀理論に行き着くね……
0956-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:16:46.19
だから馬鹿馬鹿しい、効果がないと判明してるなら
その機序説明や検証など具体的な話が出てくるはずだね。
そこがどこまで行ってもぽっかりと穴が空いている。
そして、広まってないから間違いなんだろうという中学生時の論理から進歩がない。

そんなに否定することに確信があるなら調べればすぐ出てくるような話として、実際に調べてほいっと提示すれば良かろう。

陰謀とか君の悔しい気持ちとか
そんなことは現実の生体的な事象には結局のところ何の影響もない。
現実はどうか。生体はどういう反応をするのか。それが全てだ。
君が悔しいから生体が変わるとか、
陰謀があったりなかったりするから変わるとか、広まってないからから確実に間違いとか
そんな論理はくそでしかない。

現に過度の近業での調節負担というものが要因とされていて
一般化していて
そして物理的に眼鏡でそれを緩和できるという現実がある。
0957-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:22:32.53
そして冷静に考えて論理が破綻してる。
中学生の時に広まってないから間違いなんだろうという論理を立ててここまで来たくせに、
>>944のように広まっている事柄が変化し得ることを自分で書いている。
しかも、
>理論に合わないからこの実験結果は認めないとかいうのは考え方の順序が逆。
というのも>>704の結果などに対するあなたの反応がそれになってたりする。

当初の論理が破綻してる。
否定を確信するくせに機序説明も何もない。

何もない。真空だ。
終わってる。

本当にありがとうございました。
0958-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:26:48.33
とにかく効果がないと判明してるなら、それを説明する具体的な話が出てくるはずである。
それを提示すればいいだけだ。
簡単なことだろう。
陰謀がどうとかはどっちでもいいが、陰謀論を打破するのは現実そのものだろう。
効果がないと判明してることの
具体的な話の1つや2つ出てくるものだろう。
現実ならば。
0959-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:31:29.39
馬鹿馬鹿しい論は言い過ぎだったかな
>>954訂正 馬鹿馬鹿しい論だからだね→理論だけでエビデンスがないからだね。
0960-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:33:17.33
君が陰謀論が目覚められるようにウィキペディアから陰謀論の記事の冒頭を引用。

陰謀論(いんぼうろん、英: conspiracy theory)とは、ある出来事や状況に対する説明のことであり、他に妥当な説明があるにもかかわらず、邪悪で強力な集団による陰謀が関与していると断定するものである[3][4][5][6]。この言葉は、偏見や不十分な証拠に基づいて陰謀の存在を訴えているという、否定的な意味合いを持って使われることが多い[7]。「陰謀論」という言葉は、単純に秘密の計画を指す「陰謀」とは異なり、科学者や歴史家など、その正確性を評価する資格のある人々の間で主流の見解に反対しているなどの特定の特徴を持つ「仮説上の陰謀」を指すものである[8][9][10]。

陰謀論は反証に抵抗し、循環論法によって強化される。つまり、陰謀と矛盾する証拠があったり、陰謀の証拠がなかったりしても、どちらも陰謀が存在する証拠として再解釈されるため[7][11]、陰謀論は証明されたり反証されたりするものではなく、信仰するものとなる[1][12]。一部の研究者は、陰謀論を信じることは心理的に有害(あるいは病理的)であり、低い分析的思考能力(英語版)、低い知能、心理的投影、パラノイア、およびマキャヴェリズム(英語版)との相関があることを示唆している[13][14][15][16]。心理学者は通常、陰謀論を信じることや、何もないところに陰謀を発見することは、パラノイアやスキゾタイピー(英語版)、ナルシシズム、および愛着障害などの多数の精神病理学的状態[8]、あるいはアポフェニアなどの認知バイアスに起因すると考えている[17][18]。しかし、現在の科学的コンセンサスでは、陰謀論者の信念は、究極的には人類の神経学的に生得的な認知的傾向(不安になったり、行為者を見出す(英語版)自然な傾向など)に由来しており、深い進化的起源を持っていると考えられているため、陰謀論者の多くは病理的ではないとされる[8]。
0961-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:37:38.79
整理すると君の論理は現在こういう形になってる。
1、近業説自体を否定する傾向。
近業の調節での目の酷使は関係ないとする仮説。
(広まってないことがむしろ正しいとする論理)
2、近業や調節負担は影響があるが、
とにかく広まってないのだから
眼鏡による調節緊張の緩和には効果がないとする論理。
(広まってないから間違いなんだろう論)
0962-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:39:53.13
何にしても論証があまりにも足りない。
陰謀論がどうとかも
ただただあなたが具体的な論証をすればいいだけだが、

何故か何もない。
1ミリも中学生から進歩がない。
0963-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:41:57.06
3スレ目用意しといたよ
0965-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:46:47.80
>>961
それは言葉を変えるとこういうことだね
1、日本近視学会は眼鏡は完全矯正が原則だと言っているが、
 それは突き詰めれば近業説自体を否定する傾向にもつながるので
 素人の匿名掲示板利用者として日本近視学会のこの傾向を好ましくないと考えている仮説。
 (眼科医より素人が正しいとする論理)
2、老眼鏡理論は広まっていないが、
 それは眼科医が揃いも揃って暗記だけの馬鹿で老眼鏡理論を今まで思いつかなかったからだとする論理。
 あるいは何かの理由があって隠しているのだとする論理(陰謀論)
0966-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:07:27.54
あ、ごめん。今のスレの状況をまとめたのかと思った。
0967-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:08:59.99
その日本近視学会の動画、
完全矯正はさらっと数秒紹介で、
近業、特にスマホや携帯ゲームへの警鐘の話が多かった。
完全矯正の話から近業説を否定する話などない。
0968-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:10:22.93
近視予防に老眼鏡をかける方法に触れた時間は0秒だったね
0969-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:11:27.70
そして後半の特殊な眼鏡の話などは
近視性デフォーカスが効果があるってやつだな。
近視性デフォーカスが良くないっていうこと話である完全矯正の話より長く紹介してた。
0970-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:11:50.54
あと後半のDIMS眼鏡とかいう特殊な眼鏡を調べる中にこんなのも見つけた

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpnjvissci/40/4/40_40.99/_html/-char/ja
>EX型バイフォーカルレンズ+近用部ベースインプリズムのレンズは進行性近視に対しては3年間で51%の近視抑制効果があると報告されている
>近方視の調節と輻輳を両方軽減する

調節と輻輳をケアするといいわけだ。
近業って結局それだからな。

>視野の不連続が発生。見た目にも問題。

単焦点のほうが利にかなってるな。
そもそも老眼でもないのに遠近は視線的に使いにくいし、長い近業時のケアに使えればいいわけだし。
遠近コンタクトやDIMSレンズなどもいいが、一番単純な方法論こそぽっかり検証がない不思議。
0971-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:17:01.52
なるほど。
完全矯正を推奨するのは近業説を否定することにもつながると素人である君は考えていたようだけど、
専門家である眼科医から見れば別にそんなことはないわけだね。
0972-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:21:34.50
何を言ってるんだ?
君が勝手に考えてただけだろ。
完全矯正と弱めの話は関係ない。完全矯正と近業時のケアは両立もできる。
と「散々」書いてる。
そして君が繰り返し繰り返し勘違いしてる。
近視学会の動画でも完全矯正の話で近業負担の影響をを否定する話など出てこない。
0973-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:22:04.95
>>969-970
970の途中までは眼科医のえらい先生が言っているんだから間違いないんだという調子なのに、
970の最後になると急に眼科医を一番単純な方法論にかぎってぽっかり検証を怠る愚か者扱いするわけだね。
君は眼科医を、神のように偉い先生だと思っているのか、一番単純なところだけ検証を怠る間抜けだと思っているのか、どちらなんだい?
0974-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:27:50.84
>>972
なにかそういうニュアンスのことを最近も言っていなかったっけ?
まあいいや、勘違いなら。
完全矯正を推奨することは近業説と矛盾しないということでお互い同意できたね。
0975-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:31:15.09
>>973
眼科医ガーーとか広まってないからーーとか
そもそも君と違って論理の順番の下層でしかないので、だから何?としか。
君は他に何も論証がなく上層に置いてるから突っ込まれる。

近業説を支持してるのも
広まってるからー(終わり。)ではなく
自分自身の生体的な反応や
急激な近視化の増加
https://i.imgur.com/lGibdD3.jpg
などとも照らし合わせて総合的に判断してる。
0976-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:36:17.23
自分で(一般化してるかも大事だがそれ以上に)検証結果が一番の論拠だとか言ってたくせに、
遠近コンタクトや遠近眼鏡の検証数値が出てもスルーするグダグタさ
0977-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:40:40.56
>自分自身の生体的な反応や
>急激な近視化の増加
>などとも照らし合わせて総合的に判断してる。

眼科医も総合的に判断しているだろうが、老眼鏡法を勧めたりはしていないよ。
専門家と素人とで判断が食い違った場合、どちらを信じるべきだろうか?
0978-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:42:40.83
もっとシンプルな単焦点眼鏡による検証がないのは不思議ってのは
もう現実を見て素直に不思議という感想でしかない
陰謀論というか単に不思議っていう。
陰謀論に片寄る馬鹿とマウント取るが、
何故単焦点の検証はないのかの説明ができてないし、
効果がないから間違いなんだろうという論証も散々言ってるが
間を埋める論証としてぽっかり穴が空いている。

陰謀論より現実が大事で、
実際眼鏡による調節緊張の緩和ができるという現実があり
単に不思議という感想。


>>977
だからそういう眼科医ガーー一般化ガーーって論理だけでは何も進展しないよ。中学生のまま。
広まってないから論は矛盾もしてるし。>>961
0979-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:44:15.73
今度は眼科医は総合的に判断できない馬鹿だと言い出すかな。
中にはそんな眼科医もいるかもしれないが、揃いも揃ってということはない。
0980-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:46:25.98
中学生のまま進展しない馬鹿さ加減をちっとは内省しよう
そしてその広まってないから論自体矛盾してるという。
>>961>>944
0981-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:48:32.60
>>978
君は老眼鏡法を眼科医が勧めないのが不思議だと言うが、
現実として勧めていないわけだし、
眼科医も特に不思議とは思っていないようだから
何の問題もないね。
0982-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:48:55.19
完全矯正の話でもって
否定してくる勘違いを数十回繰り返すのもさすがにヤバい
0983-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:50:02.58
問題は君の中に内包されてるね
>>980

広まってないから間違いなんだろう論はいろいろ矛盾してるので。
0984-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:51:10.18
>もっとシンプルな単焦点眼鏡による検証がないのは不思議ってのは
>もう現実を見て素直に不思議という感想でしかない
さらっと不思議という言葉に言い換えたけど、内心は陰謀論を信じているんだよね。
今朝も>>952でちらっと本音が漏れた。
0985-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:53:42.41
中学生の時に広まってないから間違いなんだろうという論理を立てたのに、
広まってない近業説否定論(完全矯正の話から思い込んだんだろう)を長年書いてきたという矛盾で、
ああもう駄目なんだって自分でわかったほうがいい。

近業説否定論は俺ではないという嘘に逃げるならそれはそれでその程度の奴ってこと。
0986-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:55:13.65
>>984
陰謀論は現実により打破されればいい。
君は現実を説明する論証を何一つ見つけられてない。
それを俯瞰して不思議と素直に書いてる。
ただの現実である。
0987-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:58:47.80
>>952
ほぼ間違いないところの近業説だって理屈だけなら否定できる、
理屈だけならなんとでも言えるんだから理屈だけじゃ駄目だと示すためのネタ書き込みだったのに、
君はすっかり本気に取ってしまったんだね。
おそらく、君自身近業説を一生懸命信じようとしているけど、
俺ほどには近業説を信じていないから、
ネタ書き込みを本気に取ってしまったんだね。
0988-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:02:25.28
君が過去結構長いこと近業説否定論を書いてたのはわかってるよ。
ネタねえ。。
後半は意味不明な妄想だな。
0989-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:05:03.50
理屈だけならなんとでも付けられるよね。
近業説否定でも、老眼鏡理論でも。
0990-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:11:42.46
まあ、昔と今とで近業説の受け取られ方が違うという面はある。
昔は近業説はほぼ絶対に間違いないものと受け取られていたから
匿名掲示板で近業説を否定し始めればその時点でネタ書き込みと分かった。
ところが今は近業説がそこまで絶対的なものとは取られなくなってきているから
昔はネタと分かった書き込みも後から過去ログで読むと本気書き込みと思われてしまう。
0991-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:17:04.48
君が推してる近視学会の動画でも
近業やスマホへの警鐘をしっかりやってるわけだが
0992-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:17:39.17
めちゃくちゃ推すから
見てみたら完全矯正は数秒で終わりw
0993-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:24:36.83
>>991
あれ?
完全矯正を推奨することは近業説と矛盾しないということでお互い同意したんじゃなかったっけ?
0994-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:26:49.13
>>992
今まで見ていなかったのかよ。
ちょっと前のサイトなんかだと
以前の考えは間違いだったとか前置きしてから勿体ぶってから書くことが多かったけど、
完全矯正推奨もずいぶんと浸透してきたようで、当たり前のようにさくっと触れて終わりだね。
0995-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:31:22.79
>>990>今は近業説がそこまで絶対的なものとは取られなくなってきているから

で→>>991

完全矯正の話でもって
何やら否定してくる勘違いを繰り返し繰り返ししててその動画もやたら提示してたから
動画を見たら
そんな話の流れは皆無で
そもそも完全矯正の話は一言、数秒で終わってたからね印象的でw
0996-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:36:29.36
なるほど。
俺は当たり前に浸透してきているからさらっと触れて終わりにしたのだと考えたが、
君は動画の中でその論に触れる秒数が重要度に比例すると考えるわけだね。
となると、老眼鏡法に触れた秒数は0秒だから
老眼鏡法の重要度は0だと考えるわけだね。
0997-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:39:20.97
そういえば君がやたらと推していた高橋眼科だったかのグラフも
軸外収差抑制コンタクトのことばかりで老眼鏡には触れていなかったね。
君がこじつけただけで。
0998-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:40:31.03
まあ後半に遠近コンタクトや完全矯正とは矛盾もある近視性デフォーカスを効果とする眼鏡
そこから調べると調節緊張の緩和の効果の検証の遠近眼鏡の話とか出てくるけどね>>970
0999-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:43:26.39
>>997
だからこじつけと言うなら
機序説明が必要だよ

 調節緊張の緩和は効果があるが、単 焦点眼鏡の調節緊張の緩和だけはと にかく効果がないのである!
 広まってないのだから!

…はあ、、、

(広まってないのだから論は論理破綻
>>983
1000-7.74Dさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:45:56.50
老眼鏡理論にそんなに自信があって
眼科医が老眼鏡の有効性に思い至っていないのだと言うのなら、
なぜ日本近視学会にでも近所の眼科にでも教えてやらないんだい?
専門家より素人の自分のほうが正しいなんて話を匿名掲示板ならともかくリアルで言ったら
馬鹿にされるとでも思っているのかな。

ちなみに俺は
昔は近視の眼鏡は弱めがよいと言われたのに今では話が変わってきていて騙された気分だという話を
リアルでもするよ。
馬鹿にするような反応が返ってきたことはない。
医者の言うことって結構変わるよねという話になる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 649日 15時間 30分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況