X



ハード (O2) コンタクトレンズ専用スレ Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ミスターフォーシーズン
垢版 |
2019/01/02(水) 20:36:47.01
引き続き宜しくお願いします

【復活】ハードコンタクトレンズケア その2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1485702569/

Part24 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1473411052/
Part25 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1510197407/
2019/03/30(土) 04:30:47.08
>>93
期限内に使いきれない=使い方がその人の汚れ方やライフスタイルなどに合ってないということ
貴方のような人はそもそも必要性がそんなにないってことだから
たまにプロージェントやバイオクレンアクティバみたいなスペシャルケアやる方が合ってるはず
2019/03/30(土) 04:39:19.07
>>93
てか商品はボシュロムスーパークリーナーで合ってる?
30mlを毎日使っても1年持つとか意味不明
よっぽどドケチな間違った使い方してるんじゃないの?w

そもそも液体製品はナマモノだから開封後は何ヶ月も持たせること自体がNG
牛乳とかジャムとか缶詰とか、なんでもそうだが開封後の消費期限表記は意味がなくなる
消費期限というのはあくまで「未開封状態ならここまで鮮度保証しますよ」というもの
当たり前だが開封後は急激に足が速くなるからさっさと食べきれ使いきれというのが前提

コンタクトケア用品なら概ね1ヶ月以内に使い切るようになってるはずだから
1年持たせてるという時点でおかしいと思わなきゃダメだぞw
2019/03/30(土) 04:59:50.39
あんなもん一ヶ月で使い切れるわけないじゃん
2019/03/30(土) 08:23:40.74
ふつー使い切るのに3年以上かかるだろが
2019/03/30(土) 13:08:31.87
2液タイプ買っとけ
2019/03/30(土) 14:35:23.86
目薬とか期限が2年くらい過ぎててもフツーに使ってるわ…
100-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:36:32.32
ハードよりソフトのがいいのかな?
ハード歴20年以上だけど
101-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:43:37.49
>>95
自分ほぼ毎日使ってるけど1年くらい持つよ
あれはコスパ最強だね
ジェルクリンとかなんかはすぐなくなる
102-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:14:36.38
>>100
ソフトは25年使うと角膜内皮細胞の減少で使えなくなる
ハードは80歳の爺さんや婆さんでも使える
103-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:22:57.83
80になってぷるぷる震える指でHCL入れれられる気がしない
104-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:16:51.65
洗浄保存液や目薬や装着液は1ヶ月以内で使い切るけど(使いきれなかったら捨てる)、ボシュロムスーパークリーナーとかの、こすり洗い専用洗剤は、開封後なくなるまでゆっくり使うなぁ

だって目に入れないし、コンタクト専用クレンザーみたいものだし、すすぐし
105-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:52:53.29
ボシュロムクリーナー研磨剤入りじゃん
毎日使っててレンズ傷まないの?
106-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:36:28.18
>>104
神経質すぎ、市販の目薬や装着液なんか1か月でなくなるわけないし
クリーナーを1か月以内とか言ってる馬鹿もいるくらいだし
なんかクレーマー増えるわけだわ
107-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:01:18.58
>>105
メニコン以外はだいじょうぶだよ
108-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:25:46.09
コンタクトレンズって眼の細胞がダメになるとか、25年以上使ったらダメって脅されたんだけど、マジ?
自分は15歳からコンタクトにしてもう13年になるんだけど

長くコンタクトレンズ使って眼が傷んでる人だと、眼の細胞が細かいスジコ状態になってるのが、でっかくてバラバラなイクラ状態になるんだって……
109-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:52:20.38
>>108
ソフトはその通り。
黒目全てを覆うから、いくら酸素が通りやすい素材と言っても
20年前後でドクターストップ掛かります。定期的に検査受けてたらの話だけどね…

対してハードは、黒目より小さく、まばたきするたびに涙の上を上下に滑って動きます。酸素が行き渡りやすい仕組みです。
その分、装着感がソフトより悪いですが… お年寄りでも若い頃からずっと使ってるって人もいますよ。
定期的な検査は必須ですがね。
110-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:28:31.02
>>109
ありがとう
ハードだとだいじょうぶなんですね
ハードはハードで、老人になったらまぶたが垂れ下がる副作用があるそうですが(手術で治るらしい。保険も効く)、ソフトのがこわいですね!

しかし周りでコンタクトしてる人のほとんどがソフトだ
みんな15歳くらいからコンタクトして40歳頃にコンタクト禁止になるんだろうか
40歳だと老眼鏡になるにはまだ早いですよね
111-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:25:47.09
>>110
老眼用のハードがあるよ
112-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:07:09.29
>>107
メニコンにボシュロムスーパークリーナーが使えないというのは都市伝説

メーカーは推奨していないが自分は普通に使ってて何の問題もない
使っちゃいけないのはシードS-1
113-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:58:03.61
>>105
駄目だと言われてるブレスオーにほぼ毎日使って今4年目、問題なし

ハードに替えた時、レンズがすぐにゴロゴロしてきて10日ぐらいで新品に交換してもらいまたすぐゴロゴロの繰り返し
コンタクト屋の人が洗ってくれてもダメ
スーパークリーナーを知って解決した、その後プロージェントを知りやっとコンタクトを長く使えるようになった
使わないで済む人ならいいけど、アレルギー持ちでレンズが凄く汚れやすい人には必需品
114-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:46:41.86
流れ読まずに書き込みます

先日初めてコンタクトにしようと眼科にいって視力検査や色々検査して買ったのですが
いざ苦労してやっと着けたら遠くはくっきり見えるのに手元がボヤまくり

実は今までたまに使ってる眼鏡も1年半前に買ったのですがそれも同じく遠くはくっきり見えるのに手元がボヤけています
これは眼鏡屋だったから適当に作られたと今度はきちんと眼科いったのにこのザマ

自分の視力はどうなってるのか専門科は見抜けないとか?
115-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:35:29.09
>>114
若ければ黙ってたら手元のことは考慮してもらえないと思う
普通の度数を測る機械では出ないし
早い老眼か、ピント調節不良の病気とか??
いずれにせよ度数交換まだできるっしょ
相談して診てもらったらいいですよ

自分は35過ぎた頃から申し出て検眼の時に新聞を見てる
遠くをじっと見てからパッと手元を見たりその逆をやってみたり
まだ見えるけど疲れるから40歳になって少し弱い眼鏡作った
もちろん遠くは犠牲にして
116-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:11:02.44
>>114
「近距離のピントを合わせるのが不得意になる症状」(正式名称わからん。知ってるひと教えて)を持っていそうだね

上の症状で有名なのは老眼で、老眼は老化でなるけど、スマホやパソコンやゲームが原因で若い人でもなる人が増えてるらしいんだよ

遠近両用コンタクトレンズは、私は使ったことあるけど眼への負担が大きいし、値段も高いから勧められないので、114が買ったコンタクトレンズの上からつける短距離用単焦点メガネを買うのを勧める
117-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:14:23.41
お洒落で若向きのフレームの老眼鏡があったり、ハズキルーペを若い女性にも勧めてたりするのも、20代や30代でも老眼のような症状がある人が増えてることの裏付けなのかな

まぁ老眼とは関係なく、ネイルアートやアクセサリー作りのためにハズキルーペつかう若い女性もいるだろうけどさ
118-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:40:04.15
わてもコンタクトしたら
近くが見えにくいけど
ハードだと大丈夫
ソフトは老眼鏡かけな無理
ちなみに両眼とも-9
119-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:22:07.46
目が悪くなるのってピントの合うレンジが狭くなるものだと思ってる
遠くに視力合わせたら近くが犠牲になるのもやむを得まい
120-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:14:10.53
ちょい質なんだが、今日眼科にコンタクトの度数計ってもらいに行ったら、乱視がひどいとかで、ソフトの乱視用で数値マックスって言われた。
医者からは、もしかしたらハードの方が良いかもね、でもソフトでもまだ対応出来てるから大丈夫みたいな感じ。

それでハードにも興味出たんだけど、ゴロゴロ感が強いみたいなのを見たり、ハードからソフトにすると楽さにびっくりみたいなのを見かけて、悩むんだが、販売店だったり眼科でソフトみたいにハードのお試しって貰えたりするもん?
皆初めて買うときどんなんだった?
121-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:26:05.68

首吊れよ、キチガイ爺
122-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:48:03.64
普通にハード買って使ってみてどうしてもダメなら
保証期間内にソフトに交換してもらうという手もある
123-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:53:22.56
>>120
返品保証前提でかうしかないかな
あと店内で度数合ってないテストレンズを何分かつけさせてもらうことは出来る
自分は高校生の時ハードなら買ってやるっていう条件だったから慣れるしかなかった
124-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:22:01.00
>>120
>ハードからソフトにすると楽さにびっくり

その全く逆で、初ソフトはあまりの痛さと見えづらさに絶句
その後もソフト使う時は目薬が手放せない
個人差が大きいんだろうけど、ハードの方が楽という私のような者もおります
当初からゴロゴロ感もなく、目にゴミでも入らない限りは快適そのもの

メニコンのハードには無料体験サービスがあるはず
ただし実施していない眼科もある
メニコンに限らず、シードや東レやアイミー、レインボーやサンコンタクト等のメーカーサイトを見ることをお勧めします
125-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:35:18.55
>>120だけど、レスありがとう。

かれこれ10年ソフト使ってて、視力合わせとかでお試しもらって合う合わないとかだったけど、ハードって高めだし、買い方・お試しとかのサイトとかも見つけれなくて、どんな感じかわからなかったから助かる。

アドバイス通り、保証だったりレンズメーカーのお試しとか見てみることにするよ。体験談も参考になったよ、ありがとう。
126-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:40:04.75
ソフトが楽って言うのは割れないとかゴミが入っても痛くないってところだけじゃね

一時期ソフトにしてたけど乱視矯正も弱いし乾きやすいし汚れやすいからアレルギー出やすいし普通の目薬させないし手入れもめんどくさいからハードに戻した

ゴミで痛くないのも目の保護って面じゃデメリットでもあるし
127-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:49:09.00
あ、慣れるまでは外すときと黒目からズレたのを直すときが大変かもしれない
128-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:36:44.72
正直、信じられないことが起きた・・・
ありのまま起こったことを話すぜ・・・

普段2weekソフトを使ってるんだけど、
先週の月曜の時点で最後の1セットをおろしたんだ。
というのも、その銘柄が販売終了したとかで(アキュビュー)
診察受けに行く時間もなかなか無く、まぁ無くさないだろうと思って使ってた。

今日の朝、釣りに行くのに午前3時に起きて、コンタクトを装着。
右目つけて、左目つけて・・・あれ?ついたと思ったのに左目がぼやけて見えない。
水道は出しっぱなし・・・。

やばい、流れた?
洗面台を探すも、やはり無い。

うわーまじかよ。よりによってこのタイミングで無くすか?
と思いながら、時間も無いので右目のコンタクトを外してケースに戻し
仕方なく、慣れない眼鏡をして釣りに行ったんだ。
129-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:37:38.10
まぁ、ここまでは良いんだ。

月曜しか休み無いから、釣りの後にでも、眼科行ってコンタクト買いにいくことに。
釣りといっても、行先は他県で、ボートも予約してあったし、終わるのが17時だった。
そうじゃなきゃ、わざわざ5年ぐらい前に買った度が足りてない眼鏡してまで釣りに行かない・・・

釣りの最中に、夕方診療してくれて、自分の度にあったコンタクト(かろうじて数値は覚えてた)の在庫があるところを探しておいたので
終わった足でそこに向かう。

診療も終えて、コンタクトも新しい銘柄のをはめて、
寄り道もしながらさっき帰ってきた。
130-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:38:29.94
風呂から上がって、コンタクトをはずす。
その前に、一応朝コンタクトケースに入れておいた、右目の分(前の銘柄)を捨てた。

右目の新しいのを外して、左目の新しいのを外して・・・

あれ?ちゃんと外れてなかったか?
なんかまだ左目だけ、見えるぞ?
コンタクトケースにはきちんと左目の分も入ってる。

あれ?

左目を指で触るも、痛くないから何かついてるけど全然とれない。
何度か試して、なんとかとれた。
コンタクトレンズ・・・



新しく買ったのは触った感じが凄くにゅるっとしてるからすぐわかる。
むしろ前使っていた銘柄の感じに似ている。
というより、まさにそれだった。
見た感じ、1日しっぱなしで乾燥して潤いが無く、粘膜とかの汚れがついた
いつも外した後に見るコンタクトの感じ、そのまま。
131-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:38:57.10
え?なにこれ?
朝無くしたとおもったやつ?
何で新しいコンタクトの下にいんの?

さすがにコンタクトがずれてるだけなら、痛いしわかる。
痛さも無かったし、もちろん見えなかったから無くしたと思ったわけで。
しかもそのまま違和感無く、眼鏡で一日中釣りしてますから。
途中で目の奥から出てきたっていうなら、痛さもあるだろうし、
何より眼鏡してるし、度数おかしくなるから。

正直、本当に何が起きたのか理解出来なかった。
眼科で診察もしてるのに?
どこから、いつ出てきたのこれ。

新しいコンタクトをつけた事で、目に潤いが与えられたから
奥から出てきたとしか考えられない。
でも、痛さも一切なかったし・・・見え方とかの違和感も全くなかった。
どのタイミングで出てきたのか全くわからない。

長文になりましたが、以上が今日起きた出来事でした。
今、これを書いてても、まだあまり納得できていない。
同じような経験をされた方、起こりえる事なのか疑問なので、是非教えてください。
132-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:44:55.25
長々うざい
133-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:46:11.69
目のなかにいたのなら、眼科で診察したときにわからないのは不思議だねえ
134-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:37:39.23
そもそもスレ違い 氏ね
135-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:36:02.65
ソフトレンズって装着感はいいから着いてると思って外そうと
直接眼球に触れたことが何度かあった
ハードなら着いてるかどうか意識したらわかる
136-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:51:52.26
第113回医師国家試験
第113回医師国家試験 平成31年2月9日(土曜日)及び10日(日曜日)
A14
眼瞼下垂の原因となるのはどれか。2つ選べ。
a 加齢
b 霰粒腫
c 甲状腺眼症
d 滑車神経麻痺
e コンタクトレンズ長年装用
137-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:49:47.73
>>120
私も使い捨て10年以上して乱視が強すぎてメインをハードに替えた
強度乱視持ちだから最大のメリットは乱視矯正されて綺麗に見えること。乱視用ソフトは軸がぶれてストレスだった
あとハードにすると乱視が矯正されて検眼すると乱視度数が弱くなる
なので今まで使ってたソフトが合わなくなる、眼鏡も合わなくなった
でもハード辞めるとまたもとに戻る
私は最初コンタクト屋で1年保証で買ったんだけど、その期間何度も交換してもった
どうしても合わなかったら返品もできる
メーカーによっての装用感もだいぶ違うからいろいろ扱ってるところが良いと思う
BCやDIAでも変わるから遠慮しないでいろいろ試すといい
合うの見つけられれば、ネットで激安で買えるようになる
138-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:54:34.81
ちなみに、ハードの最大のデメリットはやはり装用感かなあ
アレルギー持ちだったりすると汚れやすいし、自分は結構苦労してる
メインをハードでワンデーも併用してる
ハードにしたら乱視が軽減して普通のソフトでもある程度見えようになったのもメリット
ゴミ入ると激痛で、目に傷つくこともある(自然治癒するが)
139-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:38:30.32
ハードコンタクトって
料金明示してないとこ多いじゃん
なんでなんだろう
140-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:40:05.51
>>139
そりゃあオマエ、時価ってやつにきまってんだろ もしかして、回らない高級寿司屋
行ったことない?
141-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:55:04.32
は?なにそれ
笑うところ?
142-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:09:38.12
関わるなよばーか
143-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/12(金) 05:44:24.55
>>141
ばーか
144-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:40:32.38
>>141
あーほ
145-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:25:08.62
コンタクトレンズ屋併設ではない普通の眼科でハードっていくら位する?
うろ覚えだけど5年くらい前に買った時は25000円(もしくは45000円?)くらいした記憶があってボッタクリじゃないかと思ったんだけど

片方は乱視用ハードだったんだが
146-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:56:59.53
>>141
ちんどんやー
147-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:10:00.45
>>141 おまえのかーちゃんでーべーそー
148-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:39:36.12
>>141
やーいやーい
149-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:54:51.46
>>145
10年ほど前にメニコンZが1個12000円くらいだったはず
1年以内にまた来たら無償交換するよって言われたから交換した
その後紛失や劣化して通販で3回買った

でもまあ最初は眼科で買うべきだと思う
150-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:04:53.64
>>145
こちらでは最低でも一枚20000円(保証等確認せず)
なので片方乱視用なら25000円はボッタクリじゃないと思う
普通の眼科だとハード処方に不慣れなところも多く、某大手コンタクト販売店でメルスプランに入った
眼科によってはハードの取扱いしないところもあったり

>>149
その価格は羨ましい
Zだとその倍ぐらいの強気価格の眼科もあって、実はハード処方したくないんじゃないかと疑ってしまった
151-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:22:57.96
検査受けてデータもらって通販で買えばいいじゃない
152-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 11:17:24.88
>>151
データが書いてあるであろうレンズの入ってたケースくださいって言ったら無理と言われたことがあった

通販で買われるのを警戒してるのかなと思った
言えば円錐角膜用レンズも試せる眼科だったからしっかりした眼科だとは思うが
153-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:17:11.15
>>151
それが出来れば苦労はしないさ…
154-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:16:59.51
普通に出来ますがなにか?
155-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:23:29.00
予備入れるのに使えるよって普通にもらえた
156-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:05:44.53
容器云々じゃなくて堂々とデータを知りたいと言っていいと思うよ
聞いても教えてもらえないようなところはやめたらいいんじゃないかな
うちの眼科は容器は目の前で封を切る。注文通りの新品ですよという確認の意味だと思う
157-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:03:37.20
最初にデータを下さいと言って断られたらハイサイナラでいいでしょ
158-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:22:26.50
?レンズの処方箋もらえば数字は書いてあるでしょ???
159-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:20:11.45
メガネの度数データからはハードレンズは作れないのでしょうか?
どこの眼科に聞いても、眼科からコンタクトを買う事が前提でしかデータを作らないと言われたの。
せっかく通販で買いたかったのに…
160-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:07:09.72
度数は分かっても眼球のカーブはわからんからな
ソフトなら多少アバウトでも合うけどハードはそうもいかん
161-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:57:12.76
眼鏡の処方箋を作ろうと思い複数の眼科に問い合わせたら初診料含めて1000円強〜4000円弱とすごく幅があった
1000円強のところは前にハード作ったことがあって、眼鏡ついでにコンタクトの検診もしてもらったんだけど無料でやってくれた…角膜内皮細胞の写真まで撮ってくれたのに
眼科によってこんなに費用が違うんだとびっくりした
選択肢がある場合は事前に色々問い合わせするのがいいかもしれない
162-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:36:17.05
>>160
やはりそうなんですね。
以前作ったハードレンズのベースカーブとレンズの大きさと種類を同じままにして、
度数は現在のメガネと同じにしてみようと思ってた。

でもネットで調べてるうちに、ベースカーブが変わる事もあるみたいでした。
通販で安く買えると分かると、眼科で高いお金を出すのが悔しい(笑)
ごめん、貧乏臭くて。
163-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:38:42.33
>>162
眼鏡と同じ度数だと過矯正になって、あまり良くないと思います
ご存知ならすみませんが…
164-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:49:28.66
>>163
そうなんですか?
知らなかったです。
どれくらい下げたらいいんでしょうか?
というより、やはり通販はあきらめて眼科に行けって話ですよね。。。。
165-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:01:49.99
>>164
その通り 時間の無駄だからおとなしく眼科行きましょう
166-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/15(月) 10:42:40.78
コンタクトのデータ教えない眼科なんかやばいだろ
予備のケースに使いたいとか言ってもだめなん?
おかしすぎる
今は通販しか買わないが、大手コンタクト屋はどこも当たり前に容器くれたが
167-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/15(月) 10:43:38.78
そもそも自分のデータ知ることって大切じゃないの?
眼鏡作る参考にとか言ってもダメなところがあるの?
信じられない
168-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:51:06.32
眼科で検査してコンタクト作って、そのコンタクトと同じ度数とカーブのをネットでスペア用として買うのを薦めるよ

ひとつめは高くてもかならず眼科で検査して買うこと

あと、度が変わったときも必ず眼科で検査して買うこと
169-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:52:17.28
眼科でコンタクト買った場合、コンタクトが入ってるケースに度数とカーブ書いてない??
170-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:20:54.80
わざわざシールを剥がして渡す 札幌のメニコン恨みは忘れんぞ
171-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:46:42.31
度数なんて日によって変わるよ
度数ごときでいちいち眼科になんて行かないわ
老眼のある人近く見る人でも希望の度数なんて違うだろ
通販は安いから用途に合わせていくつか度数揃えてもいいけどね
172-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:29:59.77
昨日は皆さんアドバイスありがとう。
早速昨日、眼科でコンタクトを買いました。
お目当てのレンズが無くてイタイ出費。
スペア用に通販で激安のコンタクトを買いたかったけど、コンタクトの銘柄が変わると度数も変わるって本当ですか?
173-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:01:14.39
>>170
そういう眼科もあるんだ
害悪だねぇ

>>171
自分にフィットしたレンズベースカーブは眼科じゃないと測れなくない??

>>172
どうだろう
単焦点レンズ(遠近両用じゃないレンズ)なら、ブランドかわっても、同じベースカーブと度数でイケるはず
174-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:22:24.18
>>172
基本同じだよ。BCだって基本同じ
6年ハードにしてるが度数はかなり変わったがBCは変わらない
ハードにしてると何故か乱視近視が弱くなる。 あとBCを緩くすると度数を弱める必要がある
175-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:26:18.27
>>172
どこのメーカー?
個人的にはブレスオーとサプリームがおすすめ
安くて着け心地がいい
176-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:24:58.81
>>175
目やにが多いのでサプリームはすぐに曇ってしまったけど、装用感はよかった
ブレスオー2は目やにや汚れに強いし、つけ心地がよかった
177-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:58:35.64
>>175
買ったのはメニコンです。
今度通販で買おうと思ってたのは、自分の中では一番安いと思ったHOYAハードEXっていうものです。
でもサプリームも気になってたので、サプリームにしようかなと思ってます。
ありがとう!
178-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:44:24.90
ホヤハードEX、通販で買ったけど悪くないよ
酸素通過が高くて痛みや異物感が少なくて快適
179-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:01:38.56
HOYAEXは酸素透過は低くて装用感はイマイチじゃない? 
安いから合えばいいんだろうけど私はダメだった
ブレスオーやアイミーなどは装用感良い
180-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:18:58.21
酸素をよく通す≒汚れが付きやすい・落ちにくい→こすり洗い→傷→汚れがry
の無限ループだからな
181-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:40:50.07
>>180
ティニューがそんな感じ
メルスだからいいけどね
182-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:01:16.43
そうなんだよね
酸素をたくさん通してくれるレンズは汚れが付きやすく、劣化が早い気がする。
昔は酸素を通さないレンズがあったと聞くけど、それは今は売ってないの?
あるなら欲しいです。
183-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:03:00.95
メニコンEXは汚れつきにくい  
10年以上ずっとこれだわ
184-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:22:10.95
>>182
酸素を通さないレンズを使った70代女性2人の話によると、2人ともメチャクチャ痛くてすぐに眼鏡に戻したとのこと
185-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:26:11.09
ハードコンタクトは超音波洗浄器は使っちゃいけない?
186-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/18(木) 05:26:20.86
その頃のやつは洗浄後保存液に浸さず乾燥させて保存してたらしいな
すぐ痛くなるので終日装用は無理だったと聞く
187-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:16:24.48
今まで使った中で最も汚れやすいのはサプリームだった
酸素透過性が高い上に、防汚加工の表面処理をしていない
値段を考えると仕方ないと思う
188-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:51:37.81
酸素透過の高いレンズ4年近く使ってるのあるけど洗浄してケアしてるから問題ないよ
てかさ、レンズなんて安いんだから1-2年で買い替えても全然問題ないじゃん
たまにいるけど5年、10年使うとかって異常だよ
189-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:55:18.49
サプリーム2-3年使ってるけど、別に問題ないけどな
元々アレルギー持ちで汚れやすいから、どのレンズ使ってもこすり洗いプロージェント必須だし
毎日綺麗に洗って使用してれば普通に持つよ、装用感も変わらない
汚れるって文句言ってる人ってろくにこすり洗いしてないんじゃないのか?
190-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:16:31.44
いやそういう問題じゃなく透過性が高いものは汚れやすいらしい
眼科でそう言われたよ
そのぶん保証が充実していたりする
単価が高いから良いってもんでもなく、結局ケースバイケース
191-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:20:11.68
プロージェントもこすり洗いもせずろくにケアしてないだけなのに、サプリームが悪いと結論づけるなんてみっともないよ
DK、比重、装用感、価格の点から一番優れたレンズがサプリーム
これは間違いないだろ
192-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:23:02.41
特にアピールしてないが、サプリームはUVカットつき
上位レンズなのにS-1もAS-LUNAもUVカットなし
193-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:25:59.25
>>191
結論づけてるのキミねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。