X



【復活】ハードコンタクトレンズケア その2 [無断転載禁止]©2ch.net

0001-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:09:29.93
以前はまとめwikiなんかもあったはずなんだけど・・・
根強いハードコンタクトレンズ愛用者のために、スレを復活させましょう!

前スレ
【復活】ハードコンタクトレンズケア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1211932613/
0527-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:04:06.59
ずっとソフトだったけど目に張り付いて疲れるので、友人に勧められてハードに変えたよ
慣れるまで大変だったけど、慣れたら目への負担が減って、目に優しいと思う
0528-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:35:55.54
>>526
ハードレンズの一部は寝るときに着けてても大丈夫なタイプだったような

誰でも大丈夫ってわけじゃないだろうけどさ
0529-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:29:55.24
異常を起こしにくいってだけで結局人によってはダメって言われるしOK出ても一晩寝たときに目の負担は感じるよ
0530-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:41:45.64
変則勤務とかで止むを得ない場合に対応可能というだけで目の健康の為には避けた方がいいに決まってる
0531-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:51:09.02
自分の使ってるO2ハードは1週間つけっぱなしでもOKなくらい酸素透過率が高いタイプだけど、眼医者から連続装用可のレンズでも毎日外すべきと言われてるので、はずしてる

連続装用可タイプなのは、うっかりつけたままうたたねした時のための保険
0532-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:06:00.17
乱視矯正力はハードがダントツ。
アレルギー性結膜炎持ちなのでワンデーソフトしか使えない。
ワンデーハードが出たら最強だよね。紛失の心配もしなくていいし。
0533-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:57:37.45
ワンデーハードか…使い捨てだとギリギリまで薄型化できるし、ヒアルロン酸ジェルコーティングで装用感改善したりして最高の製品になりそう
0534-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:15:59.10
国内メーカーが起死回生はかるとしたら得意のハードでのワンデー以外ないな
0535-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:01:48.79
キャッチコピーは
「世界初、H(ハード)なワンデー」だなw
0536-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/26(火) 03:08:02.66
美人眼科女医「コンタクトはどうしますか?」
患者役「いつものやつで…」
美人看護師「良いんですかそれで?」
美人技師「私はHなやつです」
患者役「エッチ…?」
中待合室の美人患者「良いですよ?エッチなワンデー」
患者役「エッチ…」
世界初、ハードなワンデー、登場!
患者役「つまり、ワンデーエッチ…(カメラ目線)」
0538-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:39:30.02
CMのパクリのつもりだろ

ワンデーハード使ってみたい気はするけど
メーカー側のハードル高そう
0539-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:01:17.42
CMパロディーで考えてみた
「そのハードコンタクトいつから使ってるの?」
「エミの生まれた年だよ」
「やだパパ。今はハードも毎日取り替えるのよ」
0540-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:51:13.55
シリコーンハイドロゲルは硬度によってはハード寄りの性能出せるからな
0541-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:33:20.46
歯医者ではもう3Dスキャナのデータ上でじかに歯の修復物を作るようになってるから、
じきにコンタクトもカスタムメイドになるだろうな。
眼科から工場にデータを送るだけで再注文も検査要らず。
コンタクト屋が山のような在庫を用意する必要もなくなる。
0542-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/28(木) 02:04:01.96
>>540
硬めの設計でハードよりは柔らかい装用感のワンデーかw
乱視矯正力ある硬さってどれぐらいからだろう?
0543-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/28(木) 03:55:47.07
>>510
昔はアイミーの上位やメニコンZが1枚25000円以上もしてて、破損や紛失してしまうと最高に痛かったけど
十年二十年と使ってるうちに全く事故らなくなったし
今は上位ランクのハードでも普通に安い店が出てきててますますコスパ良くなってる
自分が今使ってるやつもUVカットつき非球面で1枚6000円程度
スペアは通販でもっと安く買えそうだから経済的負担は本当に軽くなってるよ

使い捨てソフトも併用した時期あったけど2時間もすると乾いてきて違和感に耐えられない、
急いでる時に装着が上手く行かずイライラ、普段も乱視が微妙に矯正しきれず視界モヤモヤと
あまり良いことがなかったのでやめちゃってる
0544-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:09:35.92
ハード使ってるけど、眼医者からもハード珍しいって言われる
コンタクトレンズ使用者の8割以上がソフト派だって
きのこ派たけのこ派の割合より多い
(きのこ派3割・たけのこ派7割)
0545-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:30:55.76
>>542
トゥルーアイがソフトレンズの中では一番カチカチ
乾きはさほど感じないけど、デカいんだよな…上下の瞼を思いっきり押し開けないと入らない
0546-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:55:18.98
へえ、固めのソフトレンズもあるんだ??
自分は2ウィークのソフト使用してた時は、薄くて柔らかくてペラペラのゼリーみたいで、取り扱いがとても難しいと感じた
それでO2ハードに戻したわけだけど……

ハードでも柔らかいのもあるらしいよね
0547-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:59:05.78
>>544
そりゃワンデーが安くなったからね。
以前は経済性でハードという人が多かった。

ソフトでは乱視用が必要だが、ハードでは非乱視用で完全矯正可という人にとってハードは憧れ。

レーシック問題や遠近両用レンズの普及で見え方の質に
こだわりを持つ人が増えたこともハードの根強い需要を支えていると思う。
0548-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/29(金) 02:02:42.69
>>545
肝心の乱視矯正力はどれぐらい?
トゥルーアイは高いから他の乱視用ワンデーと経済性は同等になる。
0549-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/29(金) 02:11:26.29
深作秀春というカリスマ眼医者の本によると、ソフトはワンデー以外安心できないらしいね
0550-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:55:35.30
>>548
トゥルーアイのほうは乱視の度数入ってないから比較は難しいが、ハードのときと大差ない気がする。

もともと乱視自体が強くないのかもしれないけど。
0551-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:45:58.33
強力こすり洗いで片目50回ほど洗浄→水でこすり洗い→プロテオフでケア。
朝起きてからもしっかり流水でこすりつつゆすいでるのに視界が白くぼやける。
会社着いて洗うと直るけど、レンズの汚れが落ちてないというより起きたての目が汚れてるのかな?
顔は洗ってるんだけど…。
0552-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:45:22.19
眼はたとえ市販の洗眼専用液を使っても本当は洗わないほうがいいらしい。
ゴミが入って痛いときなんかは洗うべきだろうが。
0553-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:22:04.70
目玉は洗っちゃダメよ
プルプルしたムチン層が洗い流されて角膜が傷む

水でジャブジャブ洗っていいのは瞼まで
0554-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:34:47.07
アレルギーや体質で目脂が多いとか
女性ならメイクや日焼け止めの影響は?
0555-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:54:37.19
アイボンたまにやるとヨゴレごっそり取れて気持ちいい
0556-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:51:28.30
6年使ってて眼科医に傷は無いけどそろそろ交換した方がいいよって言われたから新しく買った
今までと同じexだけどこの6年なんだったんだってぐらい快適
若干レンズヌルヌルしてる気がするけど、前のは洗い過ぎてコーティング剥がれたのかな
0557-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:08:37.26
ハードレンズで眼瞼下垂になるって本当なんでしょうか?
0558-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:36:18.10
長期間使用してるとなりやすくはなるらしいよ。
0559-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:27:47.94
>>557
なったけどコンタクト変えたらなおったよ
0560-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:27:25.20
>>559
そうなんですか、何から何に変えたんですか?
0561-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:39:19.99
>>557
本当
でもまぶたがたれさがるのは老人になってからで、なっても健康保健が効く手術で治せるので、あまり心配しなくていい

まぶたがたれさがったのを治す手術した80代女性、二重の美容整形したみたいに目がパッチリしてた
0562-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:02:10.56
>>560
アイスト(眼瞼下垂発症)
 ↓
2weekプレミオ(眼瞼下垂治るが視力出にくい)
 ↓
ティニュー(今ここ 瞼問題なし)

メニコンの奴隷なのでこのようなレンズ変遷をたどりました
眼科医の解説によると「強度近視のためハードレンズの縁が厚くなり眼瞼膜への刺激も起こりやすく、眼瞼下垂の原因」とのこと
ティニューはアイストに比べるとレンズの縁が薄いので今のところ再発はないです

眼瞼下垂が気になるなら眼科で相談してはいかがでしょう
0563-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:33:52.60
>>561 >>562
ありがとうございます。
参考になりました。ハードは外し方だけでなく、つけてる事自体がリスクなんですね。
0564-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:53:57.27
コンタクトつけてなくてもなるけどなw
0565-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:15:36.53
アルコンのエアオプティクスが、ほぼハードレンズとソフトレンズの中間みたいな硬さ

コロッとしてて濡れた指に乗せてもお椀型をしっかりキープしてる
0566-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:15:43.81
>>564
コンタクトつけてなくても老化でなるらしいね

でも原因は老化だけどちゃんと病気として認められていて、保健効く手術で治るので心配してない
0567-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:21:21.23
メリットのほうをとって使ってるわけだが。
0568-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:22:44.24
東レのブレスオーフィットを装用してて、最近強力こすり洗いを使ってたんだけど
目の調子が悪くてレンズ新調しに行ったら乱視用のコーティング?が取れていたっぽい。
もらった表を見たらブレスオーフィットは研磨剤不可って書かれてたわ…前も見て買ったはずなのに失敗した。
0569-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:16:39.08
やわらかハードってのがあるけど、あれって実質、直径が小さいだけのソフトコンタクトだよな
0570-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:27:34.22
ハードコンタクト専用研磨剤はレンズのコーティングけずるけど、ソフトコンタクトに使える研磨剤ならコーティングを削らないから、メニコンや東レのコンタクトでも安心
0571-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:13:55.56
ずいぶん前にやわらかハード(ブレスオー ハードだっけ?)使ったけど目bヘ楽だったなぁ

それからアイシティEXを使ってて今 EX-α nanoにしたらまばたきしやすくてレンズの縁が薄いってのを実感できてるわ
0572-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/22(月) 03:09:56.10
ブレスオーバードは曲がるけどちっともソフトコンタクトの様ではないよね
ジップロックとジップロックコンテナくらい違う
他にもそういう通称のレンズあるのかな
0573-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/22(月) 05:36:11.61
眼科の先生も言ってた
曲がりはするけど目に入れたらその固さは普通のハードと変わらない
扱うときに割れにくいってことらしい
0574-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:32:52.10
柔らかいけどわざと曲げるとひずみが残って交換しないといけなくなるぞ。(わざとじゃないけど経験者)
0575-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:03:41.73
ソフトコンタクトって、ふにょふにょでゼリーみたいで、簡単にやぶけそうで心もとない
裏返ったりするし
ハードのが安心
0576-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/24(水) 04:21:57.77
この間お湯でこすり洗いしてた時にグイっと曲がったんだけど大丈夫かな?
今の所付けても異常は感じられないけど
0577-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/24(水) 04:35:20.65
お湯でこすり荒いするっていうのは、汚れを落とすには有効な手段なのかね?
0578-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:45:54.16
お湯でこすり洗いはマズイんでないの?
0579-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:25:11.65
いや、ちゃんと専用のクリーナー使って洗ってるんだけど
手についたヌルヌルを落としたり、取り敢えずお湯を出してコンタクトのケアしてた時の話
0580-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/25(木) 01:13:20.47
目に装着するものだし体温程度のぬるま湯なら大丈夫そうだけど
触って温かいと感じる温度はやばいんじゃないかななんとなく
0581-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:37:28.82
AmazonのPHARMA CHOICE ハードコンタクト洗浄液どうやろ
安いけどメニコンが作ってるみたいだが
0582-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:36:39.23
ハード系レンズは、50度くらいで変形する恐れがあるため、熱いお湯は使えませんが、ぬるま湯(手が入る程度の温度)なら大丈夫です。
特に、冬場は冷たい水道水でレンズを洗浄すると、割れやすいので、常温の水か36℃ぐらいのぬるま湯を使った方が良いでしょう。
ソフトレンズの場合は、材質的に煮沸しても問題はありませんが、すすぎ・保存には常温の専用保存液などをご使用ください。


とのことなので手を洗えるくらいの温度のお湯なら大丈夫そう
逆に冷水は割れやすくなるって

http://www.menicon.co.jp/whats/encyclo/lib_b/005_2.html
0584-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:53:34.24
>>581
バイオクレンミクロンと併用してるが満足してる
バイオクレンがいいのかもしれないけど毎日の事なので大容量なのがいい
0585-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:37:55.72
>>575
ソフトレンズを付けた瞬間の目がヒヤッとする感じは結構好きだったw
長時間装着が楽なのとコストの面でハードに変えた
0586-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:49:15.16
>>581
容器欲しいし
今25%オフだから買ってみた

洗浄力は酵素2液式が一番良いのでリピートはないけどね
0587-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:09:02.18
>>586
容量に惹かれて購入したけど洗浄力も問題ないと思う
しかし元々安いのに25%オフってすごいな
消費期限が短いとかかな?
まとめ買いするか迷うな
0588-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:20:53.84
>>587
でも潤い成分入ってないよ
これが冬場の乾燥時期に効いてくる

バイオクレンLが洗浄剤で最強だからね
0589-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:20:18.64
クリアデューO2セプト
タンパク除去剤が別入れで強力そうだし
ヨードでレンズケースの消毒も出来るし
レンズケースがついてくるしで他のより割高だけど惹かれる
むしろレンズケース分だけ少し得なんだろうか

と言いつつバイオクレンL買ったばかりなんだけど
0590-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:11:38.43
しつこいぐらいこすり洗いを二度して
次の日つけたら着け心地が格段に良くなった
0591-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:28:56.87
>>475
もういらんかもしれんけど ホムセンのドラッグストアでケース付きモノケア(大)再入荷してたよ
今日 買ってきた
0592-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/06(月) 05:12:17.18
買ったばかりのハードコンタクトがヌルヌルというかハードにしては柔らかい感じですぐ曇るんだけど不良品かな?
着け心地は問題ないけどこすり洗いしてから目に入れるまでの間にすでに曇ってる
0593-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/06(月) 06:28:02.90
そのヌルヌルがコーティングですがな
0594-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/06(月) 06:39:49.26
>>593
マジですか?
人生2回目のハードで前回と同じHoyaのEXなんですけど前回はコーティングなかったような気がして…
0595-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:30:38.27
>>592
EX nanoは今までのEXより縁が薄くなってるから柔らかく感じるかも
こすり洗いしてレンズケースにはめて水で流したあと、目に入れずにいて曇るの?
オフアンドクリン使ってるのかな?
0596-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:41:58.61
>>595
確かに購入したのは同じハードEXなんですけど全く別の商品かというぐらい前回と着け心地が違いますね

ケアはHOYAの純正をメインでジェルクリンとか何種類か試してるんですけどあまり効果ないです
コンタクトが水を弾くというか全体に行き渡らず一箇所に固まる感じで、全体が真っ白という感じじゃないです
0597-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/08(水) 11:55:13.34
>>596
コンタクトの疎水性とは直接関係ないのですが、強度近視ですよね?
0598-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:20:59.04
もしかして新品のレンズに最初からジェルクリン使ってませんか?
経験的に目ヤニの多い人には向いてないと思います。
アルコールがタンパク質を凝固させるからだと思います。微粒子入り洗剤でのこすり洗いも併用したほうがいいですよ。
(専門家の意見ぷりーず)
0599-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/09(木) 00:04:40.53
>>597
はい、かなり
>>598
一発目じゃないですが初期に使いましたね、アルコールにそんな作用があるんですか

今日店で聞いてきたら
キズ汚れ等は見つからなくて目に合わなければ交換と言われました
有料なのでもう暫く使ってダメなら交換しようと思います
0600-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/10(金) 09:34:34.60
>>596
>コンタクトが水を弾くというか全体に行き渡らず一箇所に固まる感じで、全体が真っ白という感じじゃないです
サプリームとアスフェリックがそうだった
アイミー純正の洗浄保存液の他に、スーパークリーナー、プロージェント、その他いくつかのケア用品使っても解決しなかった
0601-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:34:34.22
>>598
ジェルクリンwはパケにたんぱく質書いてあるけど
ジェルクリンSiは書いてない・・・

>>600
サプリーム使ってるけど似たような状態になる
研磨剤は擦り方によっては効果を感じないかも
満遍なく擦れるようにするときれいになるよ
ジェルクリンはやらないよりはきれいになってるんだろうけどあまり効果を感じてない
0602-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:52:11.70
毎日こすり洗い+週一で ミクロン使ってたけど 汚れが残ってますね〜と言われてしまった(^_^;)
まぁもうすぐ2年になるので 買い替えどきかもね〜とも言われたけど。
超音波洗浄機とか使ってみたら 汚れ落ちるかな?
辞めといたほうが無難かな?
0603-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:36:48.59
それより毎日ミクロン使ったほうがいい。
ソフトレンズを洗うときみたいに手のひら使って大きく円運動して表側の沈着物を落とす。
0604-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:18:31.90
ミクロン 頻繁に使ってたらレンズに良くないかと思ってましたが、そんなことないんですね!
あとつける前にミクロンでこすってましたが、改めて確かめてみると外したら最初にミクロンでこすり洗いが正解なのですね… おおぉ勘違いしてました(^_^;)

今日は徹底的にこすり洗いして、アクティバタブレットminiで酵素洗浄したから 明日以降はバッチリなはずだ!
花粉の飛散も落ち着いてきたっぽいし。
0605-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:51:08.23
しかし、コンタクトケースの色
業界内で統一基準みたいなのできないのかなぁ…

いままで使ってたのは左が濃色でブルーだったけど
洗浄液に付属で付いてきたやつは左側は真っ白。
右がブルーで真逆だった…
ハードは間違えたらなかなか確認手段がないから
困るすぐるわ
0606-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:27:31.75
>>605
ステレオケーブルプラグの慣習に準ずれば右が色付きで統一して欲しいところだがな
0607-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:19:26.63
コンタクトケースは目が悪い人が使うものなんだから
もう少し配慮して欲しいよなとは思ってた
ソフト用なんか両方同じ色で、RL表記も蓋と同じ色で
薄く出っ張ってるだけだったりするのがある
ヘレン・ケラーみたいに文字を指でなぞれと言うのかよ
0608-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/16(木) 06:18:54.87
ソフトのケースの場合は 奥がまっすぐ、手前が出っ張ってるみたいな、メガネみたいな形してるのが多い。
図形的に上下を決めたら、左右がわかるからマシなんだよね。

ハードのケースの場合はそれがないから困るんだ(ToT)
0609-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:11:22.14
濡れた手でフタが開きにくいしね…
0611-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:28:38.88
おお、濡れた手で開けやすそうなフタだ。
0612-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:38:33.50
最近それ見ないな
どこで買ってる?
0613-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:52:03.59
ところで一枚700円くらいする流れ止めマットって今でも売れてるのかな
100均の6コくらい入ってる排水口ゴミ受け網で充分だわ
0614-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:49:24.83
>>610
初めて見たわ、左右別々で洗浄剤入れるのめんどくさそう
0617-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:34:42.68
>>614
1本もののケースでも最近のは真ん中がつながってるけど以前のは個別に分かれてたのがほとんどだったのよね

俺はコンタクト買った時に廃棄する空ケースを貰ってるw
メーカーで色 違うから見やすくて便利だよ
0618-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:16:38.41
ケースを替えて貫通型と知らずに保存液入れたらボタボタ垂れてきて
何が起こったのか10秒ほど考えたことあるw
0619-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:30:19.42
ハードコンタクトって何となく清潔感高そう

洗浄剤がソフト用よりも強力だし
0620-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:15:10.70
>>614
横型使ってるけど2センチ横にずらして注ぐだけだから手間も時間もほぼ変わらないよ
転がらないし倒れないし快適
でもアプティバタブレット使うときは2錠使いたくないから縦貫通型のでやってる
0621-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:19:12.20
アプティバってパソコンかw
0622-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:03:45.57
>>621
ああ、なんかしっくりこないと思ったw
懐かしいな
0624-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:59:08.85
このスレの上の方でバイオクレンLを勧めていた人、ありがとう。
異物感が強くなってきてもう2年使ってるから取り替えようかと思っていたレンズが復活したわ。
0625-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:38:06.66
>>624
擦り洗いは極力減らすように
レンズに傷が付くだけ
0626-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:22:58.13
こすり洗いは入念にやってやり過ぎることはない こすり洗いが足りないと
レンズに汚れが固着し寿命を縮めるばかりか眼障害の恐れすらあるから
気の済むまで思う存分こすり洗いすることだ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況