X



トップページ数学
98コメント41KB
中学一年生レベルから数学勉強したいんだけど
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:03:23.11ID:rAsWmEBF
何かいいテキストやyoutubeの動画ないかな?学生の頃投げたのもやもやしだしたから挑戦しなおしたい
0049132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:21:37.70ID:P6IxEkES
>>46
マセマは解説が懇切丁寧で分かりやすいけど、残念ながら現状は高校数学と大学数学の参考書しか出してない(中学数学版はない)

中学数学は小杉拓也さんが出してる一連の参考書や問題集でザーっと基礎を身につけるのが手っ取り早い
『中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる』(←増補改訂版が出てる)を教科書に据えて読み進めつつ、
副読本として『中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本』(←改訂版が出てる)と、
対応の問題集『中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる問題集』をサブテキストに据えて勉強すればいい
いずれも著者は小杉さんで、受験向けの難問とかではなく教科書レベルの基本について
学校の教科書以上にしっかりと理論的に突っ込んだ解説をしてくれてるので本当に分かりやすい
ここから白チャートなりマセマのはじはじなりに進めばスムーズに高校数学に入っていけるでしょう
0050132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/29(木) 01:00:33.06ID:t5I/Dnkn
>>1はどこへ行ってしまったのでしょう?
>>49
中学校3年間の復習は学研の某参考書でやりました
マセマ推しの人が多いようなのでマセマにしてみようと思います
>>47
問題集もマセマで揃えた方が良いですかね?
チャートと名の付くものにはアレルギーがあるので、できれば避けたいです
英語と国語は旺文社の標準問題精講(年齢がバレますね)を使いましたので
旺文社には抵抗がありません
0051132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/29(木) 11:07:31.37ID:H2FgJJT5
問題集の提案したものだけど
標準問題精講(数学)がまずは良いのでは?
マセマに問題集(だけ)は無かったと思う

大学受験が目的ではないんだよね?難関大学向けの問題集はしないという確認
このあと何をどこまでするのを目標にするか重要、たとえば一年後ぐらい先のゴール設定
とりあえずの終わりの設定(次のステップを目指すための)
大学で学ぶ数学をやるのか、数検を目指すのか、またまた難関校向けの問題集に取り掛かるのか
時間とお金(金持ちでなくてもいい)があるのであれば、微積分あたりから始めるのが定番
0052132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/29(木) 18:51:19.71ID:t5I/Dnkn
>>51
大学は数十年前に卒業しましたし、もう一度大学生になるつもりもありません
仕事をしていますので、数学の勉強時間は毎晩2時間が限度です
ですが、健康でいられるかぎり年数をかけることはできます
高校は田舎の自称トップ校で、30番くらいで入学しましたが、数学だけは赤点でした
センター試験か数学検定か、いずれかを受験して、自分を納得させることのできる点数を取ることが目標です
0053132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/31(土) 11:02:12.61ID:mOwEKHsg
坂田アキラの黄色い本シリーズがオススメ。あれより安易な高校数学参考書って思いつかない
0054132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/31(土) 11:34:50.53ID:w/DW1+Da
和田晶子じゃダメですか?
0055132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/31(土) 17:02:13.40ID:DSiokqjv
教科書注文しな
近頃の教科書はあんまり端折らずちゃんと説明してある
新編とかじゃないやつな
0056132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:29:32.63ID:+d78dIUy
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
0057132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:14:45.30ID:wCRr/bRC
重要なのは、何をどこまでやるかということ、数値目標があるといいかも
話を聞く限り、いつまでにという期限はそんなに厳しくないみたいだから

例えばだけど、数学Aの、場合の数と確率、図形の性質、整数の性質で
問題集2冊 250題まで解くことを目標にするとか
(300題以上やると網羅される可能性大だが、時間もかかる)
リミッターを設けないとやる気とお金が続かないし、少ないと力が付かない
これを残り3分野についてもやる
当然、問題集は単元で偏りがなく解法説明がわかりやすいものを選ぶ
(ときどき、特定の単元だけに特化したような問題集もあるので)
学力がつく勉強法を見つけ出して、是非継続してくれ
0058132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:26:55.38ID:bbUSO708
社会人で転職活動中です。
ある会社の入社試験向けにSPIを勉強しています。
「順列・組み合わせ」と「確率」が超苦手です。
筆記試験で落ちることだけは避けたく、この2分野を対策するのにオススメの本かサイト有れば教えて下さい!解説を読むと理解した気になるのですが、問題を解くたびに間違えるため、徹底対策したく。
0060132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/02(木) 11:41:16.62ID:dgD34OTd
マセマの「はじはじ」やってます。
正直、練習問題はこれでも十分に難しいと感じます。
今のところ理解できないわけではありませんので
「そもそも高校の数学は難しいものなんだ」
「1回や2回でスラスラ解けるようなものではないんだ」
そう思うようにしてます。
0061132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:17:41.18ID:+rN8elOe
マセマいいよね
俺も社会人になってから数学やり直したくなって、マセマの高校数学シリーズ全巻揃えたw
はじはじからスタートして最終的に難関大理系数学までやって受験数学を極めたいと思う
0062132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:20:02.67ID:+rN8elOe
あ、ちなみにこのスレ本来の趣旨の中学数学に関しては
きさらぎひろしの「やさしい中学数学」で勉強した
こっちも高校数学シリーズがあるんでそのまま続けてやるか迷ったけど、
マセマのほうが問題演習も量をこなせるんで結局マセマにしました
0063132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:27:21.80ID:+rN8elOe
>>62追記
書き忘れたけど、もう一つ
やさしいシリーズだと到達点が低くて結局他のより上のレベルの参考書や問題集に進む必要があるからね
その点、マセマは基礎からハイレベルまでシリーズ内で一貫して完結できるから、その点もマセマにした理由
0064132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/03(金) 00:08:59.38ID:owMZX0Wo
「はじはじ」の数Tの第1章の時点で、既に例題・練習問題ともに難しすぎて心が折れそうです。
9次式の因数分解、置き換え、やっているうちに頭がパンクしそうです。
これで基礎の基礎っていうのですからお先真っ暗で、再び挫折しそうです。
0065132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:29:37.31ID:KRHfLGT4
教科書ガイドを買って勉強した方が良さそう
0066132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:38:51.62ID:bKy/kgeW
>>64
「とってもやさしい」「ひとつひとつわかりやすく」「はじめよう!」
のような超入門レベルのやつからやったほうがいいかと。
これらの本はマセマのはじはじをさらに易しくしたレベルだから、
もしこれでもつまずくようなら思い切って中学数学(場合によっては小学校の算数)まで
遡ってやり直したほうがいいでしょう。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/07(火) 17:46:40.05ID:Ay6EJg2i
>>66
小学校の算数〜中学校の数学までやり直してから「はじはじ」を始めました
中学校の平均的な参考書の章末問題・巻末問題は100点だったり90点だったり
難しい図形の証明の問題が出てくると85点だったり
そんな感じですが「はじはじ」は一気に難しく感じます
例題の説明は理解できますが練習問題になると例題と違ったヒラメキが必要みたいで
(a−1)a(a+1)(a+2)を展開する問題では
a(a+1)と(a−1)(a+2)に分けて計算して
共通するa∧2+aを「作り出す」ということに気づけ!という解説ですが
それを「作り出す」ことに気づけないのです
0068132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:40:42.98ID:E97a/gsN
>>67
一度経験したのなら、次からは気付けるのでは?
例えば
(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)の展開はどこからやればいいか見当がつくのでは?
0069132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/08(水) 23:04:41.44ID:BYIg1DXJ
>>1
ハイジとクララが宣伝してる、
トライのやつバカにしてたけど、
流し見したら結構良かった気がす
0071132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:21:05.61ID:MEmP+Yro
小学校の算数から始めてどのくらいで東大入試の理系数学全完レベルまで行けるか
誰か時間的にも金銭的にも余裕のある暇人に試してもらいたいw
0072132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:24:14.87ID:TUvgS4Dk
>>1がどういう目的で勉強し直したいのかによって変わってくる
単純に受験数学を極めたいだけだというんなら普通に現役中高生向けの参考書をやればいいし、
そうではなく大学数学まで進みたいと思ってるんなら
中高の数学は最短経路で済ませて(もちろん現役生向けの参考書はやる必要ない)、
できるだけ早く大学以降の数学に入門したほうがいい
そこからが本当の「数学」だからな
0073132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:56:19.74ID:oZfvr9OT
中学からやり直すようなレベルだと、自分がどこまで行けるのかも想像がつかないので目標も立てられない
そりゃ大学レベルまで行けるなら行きたいけど
習ったのに置いていかれた高校レベルだけでも取り戻したい
0074132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:40:31.64ID:B9pvvtcJ
>>73
旺文社の精講シリーズを入門から上級までするヨロシ
0075132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:55:59.62ID:pmA0Lf9b
>共通するa∧2+aを「作り出す」ということに気づけ!という解説ですが
>それを「作り出す」ことに気づけないのです
気が付くと計算間違いが少なくなったり、素早く計算できるテクニックの一つ
悩まずさっさと前に進んだほうがいい、と思うけど
ただし、力づくで計算できるのならば、の話
計算できないのなら分配法則そのものが理解できていない、ということになるけど
0076132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/07(日) 16:27:37.93ID:sBkWgeKF
受検では不要なんですが統計学や生化学なんかを理解するのに数学が必要で
小学生からやり直しを考えていますがお勧めの参考書や動画講座なんかは
ありますか?
0077132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 10:18:33.11ID:Qot13VRg
良いスレ上げ
0078132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 10:47:24.85ID:Qot13VRg
良いスレなのに
0080132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/17(金) 23:16:40.19ID:h6c5AOnm
小学生でも問題ないよ
0081132人目の素数さん
垢版 |
2022/03/20(日) 17:13:38.84ID:DQeeqYXR
中学レベルがわからない人は小学校算数に穴あることが多いから算数の教科書とガイドそろえて
勉強するといいよ嘘みたいに理解が進むようになる
0082132人目の素数さん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:35:10.28ID:wKZt84PG
Youtubeで勉強してもいい?
0083132人目の素数さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:17:39.32ID:bKmJU5AF
高卒で社会にでて、英語を学び直したいからと言って、
中1の教科書からやり直すバカいないでしょ。
数学も同じだと思うんだが、、、
0084132人目の素数さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:51:28.23ID:FxfMD+Ns
いるだろw
0085132人目の素数さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:41:50.91ID:BxJRmxo1
公立の中1でいちばん難しかった文が確か
Do you take him to the park every day?
(ちなみにhimは飼ってる犬)だったから、中1からの人がいてもそんなに不思議じゃない
おまけに、今の中1はもっと難しいらしいし
0086132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:03:07.85ID:0a2uC1XW
新課程の白や黄チャートの例題にも解説動画が無料でつくようになったな
初学者でも独学しやすくなったんじゃないか
数学検定でも受けてみようかな
0087132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:24:11.24ID:enRv1Vau
>>76
大袈裟なこと考えてると挫折するよ
わからないことを調べて、その説明でわからないことを調べ…
と言うふうに逆引きで調べることをまずやってみた方がいい
0088132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:25:10.33ID:odG43CDe
『長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書』て参考書、独学向きみたいだけど新課程版は出ないのかな?
数1Aから3Cまで全単元ついてて、音声DL付きなのは魅力だが、10年以上前に出たやつだから流石に古いかな
数学Cが新課程で復活して行列まで学習出来るのはいいと思うけど
0089132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/14(金) 00:35:48.56ID:wQwcEE1N
【音声DVD-ROM付】長岡の教科書
0090132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/14(金) 00:36:12.46ID:wQwcEE1N
>>88
【音声DVD-ROM付】長岡の教科書
0091132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/14(金) 00:57:59.38ID:qvcJHGCe
高橋一雄氏の『語りかける中学数学』以降、その種の数学本がたくさん出ていると思う。
古典的だけど自分がお世話になったのは
大村平氏の『***のはなし』シリーズ、
『理工系の基礎知識 大学四年間をムダにしないために』
『これでなっとく! 数学入門』
0092132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/08(火) 06:27:06.66ID:Mb93uGhw
「なっとくするオイラー」はお勧め
0093132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/23(水) 17:37:44.43ID:mO2tz3SD
緑いっぱいの山→いい
緑いっぱいの川→一見いいようだけど、アオミドロたっぷりみたいな気もする
0095まさ先生
垢版 |
2023/03/05(日) 07:41:33.91ID:NOKRy8fi
https://www.youtube.com/@oshietemasasensei
現役学習塾教室長です。やってるレベルは基礎ですが、You Tubeで英語と数学は中学3年分全解説しています。
0097132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 20:41:31.42ID:cYZxNor4
まだ
0098132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/14(木) 00:44:46.31ID:upicbmJa
くもん出版の『スーパーステップ中学数学』が個人的には良かった
くもんらしい、1段ずつ無理なく着実に階段を上っていくような感じで基礎レベルから確実に総ざらいできる
分厚いが他の網羅計参考書より格段に分かりやすくサクサク進む
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況