X



トップページ数学
46コメント15KB
平方根について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003132人目の素数さん垢版2020/08/09(日) 08:30:35.23ID:mk49pe6D
複素数、スピノル、平方剰余など平方根をとることで本質的に新しいものが出てくるのはなかなか不思議
0005132人目の素数さん垢版2020/08/09(日) 14:22:39.64ID:/wo1pnY2
ある立方体があります
体積がこの立方体の2倍となる立方体を作りたい
この問題って昔は難問だっただろうな
0006132人目の素数さん垢版2020/08/09(日) 15:30:39.75ID:+HcB9IuW
平方根を求めるのってけっきょく
○の2乗は△だからこれより大きくて…
って調べていくしかないの?
0007132人目の素数さん垢版2020/08/12(水) 22:40:11.35ID:4ckS3fmB
>>6
開平法ってのがあって、筆算でもソロバンでもそれで何桁でも計算できる。
2進法=コンピュータなら、割り算と同程度の速度で計算できる。
0008132人目の素数さん垢版2020/08/15(土) 08:13:27.45ID:HKf514dB
しゅごい
世の中にはこんなの考える天才がいたんだなあ
0009132人目の素数さん垢版2020/08/21(金) 23:57:48.26ID:5qiPpY9M
newton法
そしてhenselの補題
0010132人目の素数さん垢版2020/08/22(土) 12:09:25.03ID:Zvtrmwgr
>>9
ところがぎっちょんなんと、コンピュータでも昔ながらの開平法(2進法ならまさに、大きい小さいの原始的2分法)
の方が超高速なんだよ。

2進法なら、2倍がビットシフトで実現できるし、1倍は「何もしないこと」と同値だ。
ビットシフトして1を加え、開平する数と差をとり、結果が負だったらその1を戻し差は放棄、大きかったら差を保持して繰り返し…
これだけでルートの計算ができるから、はっきり言って複数の掛け算が必須なニュートン法より遥かに高速だ。
実質割り算1回程度の速度でできる。
0011132人目の素数さん垢版2020/08/22(土) 12:13:40.72ID:Zvtrmwgr
ただし、開平法はC言語などでは実現不可能だろう。
細部のデータの扱いが必須だから、アセンブラのみだろうな。
0012132人目の素数さん垢版2020/08/22(土) 13:19:51.12ID:RrxXXa57
数学から離れると途端に知識があやふやになるのな
自分は数学の知識自体あやふやだがw
0013132人目の素数さん垢版2020/08/29(土) 13:44:37.39ID:YDDSaUSu
ひとよひとよにひとみごろ
0014132人目の素数さん垢版2020/08/29(土) 20:40:46.01ID:aBtbXls1
ある動画ルート36の平方根が出題された。
答えはプラスマイナスルート6

平方根とルートの違いがわかっているかを問う問題であり、コメント欄にはプラスマイナスルート6iを含めるなど数学的な誤答も多かった。

しかしなぜかそれよりも、問題自体を理解しながら単に気に入らない問題だからという理由で出題ミス認定するクレーマーが多かったのだ。
0015132人目の素数さん垢版2020/09/01(火) 19:20:42.95ID:2qjbTlF5
2045
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0016132人目の素数さん垢版2020/09/05(土) 13:10:23.91ID:3XjGsXgM
ひとなみにおごれや
0017132人目の素数さん垢版2020/09/13(日) 12:37:44.99ID:JaxksQRQ
ふじさんろくにおーむなく
0018132人目の素数さん垢版2020/09/14(月) 05:39:10.42ID:9be1kXTR
>>5
2 = (10/8)(10/8)(128/100)
 = 1.25・1.25・1.28
 = {(1.25+1.25+1.28)/3}^3
 = 1.26^3,

∴ 2^{1/3} = 1.26
できた。
0019132人目の素数さん垢版2020/09/14(月) 06:20:12.96ID:9be1kXTR
2 = (5/4)(5/4)(32/25)
 = 1.25・1.25・1.28
 = {(1.25+1.25+1.28)/3}^3
 = 1.26^3
2^{1/3} = 1.26

2 = (7/5)(10/7)
 = {(7/5 + 10/7)/2}^2
 = (99/70)^2,
√2 = 99/70 = 1.4142857
0020132人目の素数さん垢版2020/09/15(火) 10:14:53.61ID:bL5lP9LW
3 = (45/26)(26/15)
 = {(45/26 + 26/15)/2}^2
 = (1351/780)^2,
√3 = 1351/780 = 1.73205128


5 = (360/161)(161/72)
 = {(360/161 + 161/72)/2}^2
 = (51841/23184)^2,
√5 = 51841/23184 = 2.236068


7 = (119/45)(45/17)
 = {(119/45 + 45/17)/2}^2
 = (2024/765)^2
√7 = 2024/765 = 2.64575163


√10 = 1423/450 = 3.16222222
0021132人目の素数さん垢版2020/09/15(火) 20:36:24.19ID:bL5lP9LW
2 = (10/7)(7/5)
 = {(10/7 + 7/5)/2}^2 - {(10/7 - 7/5)/2}^2
 = (99/70)^2 - (1/70)^2,

3 = (45/26)(26/15)
 = {(45/26 + 26/15)/2}^2 - {(26/15 - 45/26)/2}^2
 = (1351/780)^2 - (1/780)^2,

5 = (85/38)(38/17)
 = {(85/38 + 38/17)/2}^2 - {(85/38 - 38/17)/2}^2
 = (2889/1292)^2 - (1/1292)^2,

√5 = 2889/1292 = 2.2360681

7 = (119/45)(45/17)
 = {(119/45 + 45/17)/2}^2 - {(45/17 - 119/45)/2}^2
 = (2024/765)^2 - (1/765)^2,

10 = (60/19)(19/6)
= {(60/19 + 19/6)/2}^2 - {(19/6 - 60/19)/2}^2
= (721/228)^2 - (1/228)^2,

√10 = 721/228 = 3.1622807

11 = (33/10)(10/3)
 = {(33/10 + 10/3)/2}^2 - {(10/3 - 33/10)/2}^2
 = (199/60)^2 - (1/60)^2,

√11 = 199/60 = 3.316667

13 = (65/18)(18/5)
 = {(65/18 + 18/5)/2}^2 - {(65/18 - 18/5)/2}^2
 = (649/180)^2 + (1/180)^2,

√13 = 649/180 = 3.6055555
0022132人目の素数さん垢版2020/09/16(水) 17:43:40.93ID:s4jUziKT
17 = (136/33)(33/8)
 = {(136/33 + 33/8)/2}^2 - {(33/8 - 136/33)/2}^2
 = (2177/528)^2 - (1/528)^2,

√17 = 2177/528 = 4.1231061

19 = (57/13)(13/3)
 = {(57/13 + 13/3)/2}^2 - {(57/13 - 13/3)/2}^2
 = (170/39)^2 + (1/39)^2,

√19 = 170/39 = 4.358974

23 = (115/24)(24/5)
 = {(115/24 + 24/5)/2}^2 - {(24/5 - 115/24)/2}^2
 = (1151/240)^2 - (1/240)^2,

√23 = 1151/240 = 4.7958333

29 = (377/70)(70/13)
 = {(377/70 + 70/13)/2}^2 - {(377/70 - 70/13)/2}^2
 = (99^2/1820)^2 - (1/1820)^2,

√29 = (99^2)/1820 = 5.385164835
0023132人目の素数さん垢版2020/09/17(木) 19:33:12.83ID:JAjT4ATP
20 = (20/7)(19^2 - 19 + 1)/(7^2)
 = (19/7)^3 + (1/7)^3,

20^{1/3} = 19/7 = 2.714285

20 (7/19)^3 = 1 + (1/19)^3

1 = 20 (7/19)^3 - (1/19)^3,

50 = (70/19)^3 - 50 (1/19)^3,

50^{1/3} = 70/19 = 3.68421
0024132人目の素数さん垢版2020/09/21(月) 08:40:48.85ID:Lg4SPjiJ
よさぁ〜くはぁ〜きぃ〜をきるぅ〜♪
0025132人目の素数さん垢版2020/09/27(日) 07:47:30.32ID:I5DmXvxN
あなたと平方したい
0026132人目の素数さん垢版2020/10/30(金) 17:35:34.09ID:NYoUhiCM
70 = (42/5)(25/3)
 = (21/5 + 25/6)^2 - (21/5 - 25/6)^2
 = (251/30)^2 - (1/30)^2,

√70 = 251/30 = 8.36667
0029132人目の素数さん垢版2020/11/05(木) 01:56:44.33ID:oCSwH2P1
√3 = {15[1+(1/2)(11/10)^4] + 4[4(10/11)^4 -1]} /(15+4)
  = {11 + (15/2)(11/10)^4 + (20/11)^4} /19,
0030132人目の素数さん垢版2020/11/10(火) 21:03:37.45ID:7ANYO/+e
>>19

2 = (140/99)(99/70)
 = {(140/99 + 99/70)/2}^2 - {(99/70 - 140/99)/2}^2
 = (19601/13860)^2 - (1/13860)^2,

√2 = 19601/13860 = (1/99)(140 + 1/140),
0031132人目の素数さん垢版2020/11/11(水) 17:41:35.30ID:rE2Lzr4n
 f(x) = x^2 - m,
の根 √m をニュートン法で求める。
x=a。から始め、
 a_{k+1} = a_k - f(a_k)/f '(a_k) = (1/2)(a_k + m/a_k),
に従って進む。
 a_k = (√m) coth((2^k)θ),
ただし cothθ = a。/(√m),
0032132人目の素数さん垢版2020/11/11(水) 17:50:34.41ID:rE2Lzr4n
a_{k+1} = (1/2) (a_k + m/a_k) は a_k と m/a_k の相加平均。
これを繰り返すと √m に収束する。
0033132人目の素数さん垢版2020/11/14(土) 05:57:26.57ID:MWjdA7m9
 f(x) = (x^2 - m)/√x,
の根 √m をニュートン法で求める。この場合は
 f "(√m) = 0 
x=a。から始め、
 a_{k+1} = a_k - f(a_k)/f '(a_k) = (a_k){(a_k)^2 + 3m}/{3(a_k)^2 + m},
に従って進む。
 a_k = (√m) coth((3^k)θ),
ただし cothθ = a。/(√m),

{a_k, m/a_k, m/a_k, m/a_k} の相加平均を {a_k + 3・m/a_k}/4 = b_k,
{a_k, b_k, b_k} の調和平均が a_{k+1}
0035132人目の素数さん垢版2020/11/16(月) 00:23:37.37ID:w9yDNJBM
ところで √m の近似値を求める方法には
いわゆる「ペル方程式」もある。

x^2 - m y^2 = 0, x>0, y≧0
をみたす自然数 (x,y) がじゅうぶん大きければ x/y ≒ √m

〔グラーマグプタの恒等式〕
 (a^2 - mb^2)(x^2 - my^2) = (ax±mby)^2 - m(bx±ay)^2

a>0, (a,b) ≠ (1,0) のとき
 x_n = a x_{n-1} + mb y_{n-1},
 y_n = b x_{n-1} + a y_{n-1},
まとめて書くと
 x_n ± y_n = (a ± b√m) (x_{n-1) ± y_{n-1}√m)
  = ・・・・
  = (a ± b√m)^n

山崎圭次郎:「ペル方程式」
 数セミ増刊「数学・物理 100の方程式」 日本評論社 (1989) p.16-17

 数セミ増刊「数学 100の定理」 日本評論社 (1983) p.170 囲み記事
0036132人目の素数さん垢版2021/03/01(月) 12:27:22.91ID:C+7k2GlV
 a = 5√2 - 4√3,
 b = 3√3 - 5,
 c = 3√2 - 4,
とおくと
 3a + 4b - 5c = 0,

∴ a^2 + b^2 - c^2 = (-2a -b +2c)^2 + (c-a)(3a+4b-5c)
  = (-2a -b +2c)^2
  = (-3 -4√2 +5√3)^2
  = {2/(147 + 104√2 + 85√3 + 60√6)}^2
  ≒ (1/294)^2,

∴ a:b:c ≒ 3:4:5,

3 + 4√2 ≒ 5√3,
(3/5)√(1/3) + (4/5)√(2/3) ≒ 1,
0038132人目の素数さん垢版2021/03/02(火) 11:03:22.94ID:K/oD/Qs/
 d = 5√3 - 4√2 = 3.00340
 e = 4√3 + 5√2 = 13.99927
とおくと
 dd + ee = (5^2+4^2)(3+2) = 41・5 = 205,
 √2 =(-4d+5e)/41,
 √3 = (5d+4e)/41,

ここで d≒3, e≒14 とすれば
 √2 ≒ 58/41 = 1.41463
 √3 ≒ 71/41 = 1.73171
0039132人目の素数さん垢版2021/03/03(水) 18:48:03.49ID:SY070HAY
 a = 5√2 - 4√3 = 1.00005207 / 7,
 d = -4√2 + 5√3 = 3.003399788
より
 dd - aa = (5^2-4^2)(3-2) = 9,
 √2 = (5a+4d)/9,
 √3 = (4a+5d)/9,

ここで a ≒ 1/7, d≒3 とすれば
 √2 ≒ 89/63 = 1.41270
 √3 ≒ 109/63 = 1.73016
0040132人目の素数さん垢版2021/03/19(金) 09:55:45.05ID:kblq5sn9
>>36
 (a, b, -c) = (1, √2, √3) × (3, 4, 5)
とおいた。

 (a, b, -c) // (3 ,4, -5) ⊥ (3, 4, 5) // (a, b, c)

∴ a^2 + b^2 - c^2 ≒ 0
0041132人目の素数さん垢版2021/03/19(金) 11:59:12.88ID:kblq5sn9
 (√3 + √2)^2 = 5 + 2√6 = 10(1 - 1/99),
 √6 = 5(1/2 - 1/99) = 485/198,

 a = 5√2 - 4√3 = 1/7,
 aa = 50 + 48 - 40√6 = 1/49,
 √6 = (49 + 49 - 1/49) /40
  = 4801/1960,
0042132人目の素数さん垢版2021/03/20(土) 10:26:44.70ID:pvuMv7Ug
 5√2 = (1/14)√(99^2 - 1) ≒ (1/14){99 - 1/(2・99)},
 4√3 = (1/14)√(97^2 - 1) ≒ (1/14){97 - 1/(2・97)},
辺々引いて
 a = 5√2 - 4√3
  = 1/7 + 1/(14・99・97)
  = 1/7 + 0.00000744
0043132人目の素数さん垢版2021/03/20(土) 14:34:52.15ID:pvuMv7Ug
まず
 5√2 = √(7^2 + 1) ≒ 7 + 1/14,
 4√3 = √(7^2 - 1) ≒ 7 - 1/14,
辺々引いて
 a = 5√2 - 4√3 ≒ 1/7,

次に >>42
0045132人目の素数さん垢版2021/03/21(日) 03:11:47.42ID:dgPR3iTS
>>36
 a = 1/7 + 1/(14・99・97),

 b = 3√3 - 5 = √(5^2 + 2) - 5 ≒ 1/5 - 1/(2・5^3),
 b = 3√3 - 5 = (1/5)√(26^2 - 1) - 5 = 1/5 - 1/(2・5・26),

 c = 3√2 - 4 = √(4^2 + 2) - 4 ≒ 1/4 - 1/(2・4^3),
 c = 3√2 - 4 = (1/4)√(17^2 - 1) - 4 = 1/4 - 1/(2・4・17),

∴ a : b : c = 20/7 : 4 : 5,
0046132人目の素数さん垢版2021/03/22(月) 11:27:14.47ID:2Gk1S8LQ
(3 + √5)(√7 + √11) = 31.2194 > π^3,
(3 + √11)(√5 + √7) = 30.8366 < π^3,

π = [(3 + √5)(√5 + √7)(√7 + √11)(√11 + 3) - (√7)/2]^{1/6}
 = 3.141587
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況