X



トップページ数学
1002コメント598KB
フェルマーの最終定理の簡単な証明その3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日高
垢版 |
2020/07/20(月) 16:15:33.35ID:/WKeu5tg
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいてx^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。
(1)の両辺を積の形にすると、r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)となる。
(2)はr^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(3)となる。
(3)はrが無理数なので、yが有理数のとき、x,y,zは整数比とならない。
(2)はr^(p-1){(y/r)^p-1}=ap{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…(4)となる。
(4)はr^(p-1)=apのとき、x^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…(5)となる。
(5)の解は(3)の解のa^{1/(p-1)}倍となるので、rが有理数のときの解は整数比とならない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
0952132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:20:13.63ID:NN5eq8FV
>>949 日高

> 【定理】p=3のとき、x^p+7y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
> 【証明】x^3+7y^3=z^3を、z=x+rとおいてx^3+7y^3=(x+r)^3…(1)とする。
> (1)を積の形にすると、r^2{7(y/r)^3-1}=a3{x^2+rx}(1/a)…(2)となる。
> (2)はa=1、r^2=3のとき、x^3+7y^3=(x+√3)^3…(3)となる。
> (3)はr=√3なので、yが有理数ならば、xは無理数となり、x,y,zは整数比とならない。
> ∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。

最後から3行目までは正しい。
最後から2行目でyが有理数の場合しか調べてないのに「x,y,zは整数比とならない」と結論したのが誤り。
x=y=√3,z=2√2があるから。

だから、x^3+y^3=z^3の場合に最後から2行目の推論が正しいことを日高君が示さない限り元の証明も誤り。
0954日高
垢版 |
2020/08/26(水) 12:50:21.78ID:yknHUnFE
>953
x=y=√3,z=2√3があるから。

だから、x^3+y^3=z^3の場合に最後から2行目の推論が正しいことを日高君が示さない限り元の証明も誤り。

x,y,zが、無理数で整数比となるならば、x,y,zが、有理数で整数比となります。
0955132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 13:08:05.27ID:gwlGSv92
>>954

> >953
> x=y=√3,z=2√3があるから。
>
> だから、x^3+y^3=z^3の場合に最後から2行目の推論が正しいことを日高君が示さない限り元の証明も誤り。
>
> x,y,zが、無理数で整数比となるならば、x,y,zが、有理数で整数比となります。

x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、無理数で整数比であるものが存在するならば、
x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、有理数で整数比であるものが存在します。
この主張自体は正しいんですが、そのことが証明の中で意味がありますか?

x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、z-x=√3でもあり、無理数で整数比であるものが存在する、と仮定したとき、
x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、有理数で整数比であるものが存在する、とは言えますが、
x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、z-x=√3でもあり、有理数で整数比であるものが存在する、とは言えません

前提に条件を追加したから結果にも同じ条件を追加できる、なんてそんな馬鹿げたことは考えていませんよね?
0956日高
垢版 |
2020/08/26(水) 14:35:38.65ID:yknHUnFE
>955
x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、z-x=√3でもあり、有理数で整数比であるものが存在する、とは言えません

存在する例p=2
(4√3)^2+(3√3)^2=(5√3)^2
z-x=√3
x:y:z=(4√3):(3√3):(5√3)=4:3:5
0958日高
垢版 |
2020/08/26(水) 17:55:50.31ID:yknHUnFE
>957
いまp=3の話をしているのにそうやってまぜっかえして楽しいかい?

p=2の場合も同じです。
0960日高
垢版 |
2020/08/26(水) 19:05:44.95ID:yknHUnFE
>959
p=2のときはz-x=2なんだろ、君の理論では。

理屈は、同じです。
0961132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:24:41.53ID:HXMgIIQS
>>956
> >955
> x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、z-x=√3でもあり、有理数で整数比であるものが存在する、とは言えません
>
> 存在する例p=2
> (4√3)^2+(3√3)^2=(5√3)^2
> z-x=√3
> x:y:z=(4√3):(3√3):(5√3)=4:3:5

z-x=5-4= 1 で √3 じゃないけど良いの?
0962132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:29:06.32ID:mVTmCbMx
>>958
> r=√3なので、yが有理数ならば、xは無理数となり、x,y,zは整数比とならない。

r=√3なのでyが有理数ならばx,y,zは整数比とならない
を書き換えると

p=3のときa=2√3/3とすれば
(A): ar=2なのでayが無理数ならばx,y,zは整数比とならない

p=2のとき
(B): r=2なのでyが無理数ならばx,y,zは整数比とならない

> p=2の場合も同じです
だったら上の(A)と(B)は同じ内容なので
> p=3のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
> p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持つ。
のどちらか1つは間違いということになります

>>960
> 理屈は、同じです。
(A)が整数比の解を持たない根拠であるのならば
(B)も整数比の解を持たない根拠(p=2の場合も同じ)になります
0963132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:30:30.86ID:dtHyewjs
>>960 日高
> >959
> p=2のときはz-x=2なんだろ、君の理論では。
>
> 理屈は、同じです。

日高の頭が理屈で動いているとはとても思えん。
0964日高
垢版 |
2020/08/26(水) 19:48:43.93ID:yknHUnFE
>961
z-x=5-4= 1 で √3 じゃないけど良いの?

z-x=5√3-4√3=√3となります。
0965日高
垢版 |
2020/08/26(水) 19:53:40.52ID:yknHUnFE
>962
p=3のときa=2√3/3とすれば
(A): ar=2なのでayが無理数ならばx,y,zは整数比とならない

p=2のとき
(B): r=2なのでyが無理数ならばx,y,zは整数比とならない

意味を詳しく教えて頂けないでしょうか?
0966132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 20:07:19.92ID:pRYb0DFL
>>964

> >961
> z-x=5-4= 1 で √3 じゃないけど良いの?
>
> z-x=5√3-4√3=√3となります。

あのー、それ
x=4√3,y=3√3,z=5√3,z-x=√3 …(3)の解
を√3で割って
x=4,y=3,z=5,z-x=1 …(4)の解
にしたあと√3を掛けて
x=4√3,y=3√3,z=5√3,z-x=√3 …(3)の解
に戻してるだけですよ?
結局、有理数解があるのは(4)じゃないですか
0967132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 20:13:07.58ID:pRYb0DFL
>>966

> >>964
>
> > >961
> > z-x=5-4= 1 で √3 じゃないけど良いの?
> >
> > z-x=5√3-4√3=√3となります。
>
> あのー、それ
> x=4√3,y=3√3,z=5√3,z-x=√3 …(3)の解
> を√3で割って
> x=4,y=3,z=5,z-x=1 …(4)の解
> にしたあと√3を掛けて
> x=4√3,y=3√3,z=5√3,z-x=√3 …(3)の解
> に戻してるだけですよ?
> 結局、有理数解があるのは(4)じゃないですか

念のため、(3),(4)は
>>923
> x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(3)
>X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…(4)
とかもっと前の証明に書いてあるやつですね
0968132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 20:32:04.80ID:UBvuWmMr
元の

> x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、z-x=√3でもあり、無理数で整数比であるものが存在する、と仮定したとき、
> x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、有理数で整数比であるものが存在する、とは言えますが、
> x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、z-x=√3でもあり、有理数で整数比であるものが存在する、とは言えません

に話を戻すと、

x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、z-x=√3でもあり、無理数で整数比であるもの
として、
x=sw,y=tw,z=uw (s,t,uは有理数、wは無理数)
が存在すると仮定したとき、

x=s,y=t,z=u は
x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、有理数で整数比であるもの
になりますが、
z-x=u-s=(uw-sw)/w=√3/w≠√3 なので
x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、z-x=√3でもあり、有理数で整数比であるもの
ではありません

z-x=√3 とするためにはwを掛ける必要がありますが、それは
x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、z-x=√3でもありで整数比であるもの
に戻しているだけで、
x^3+y^3=z^3 の解x,y,zで、z-x=√3でもあり、有理数で整数比であるもの
にはなりません

> x,y,zが、無理数で整数比となるならば、x,y,zが、有理数で整数比となります。
という主張をしたところで、結局なんの意味もないのではないですかね
0969132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 20:51:23.25ID:mZPcN/1n
また無意味な「修正」をして、○○を見てください、というパターンだろうなあ
0970132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:20:19.96ID:2VZYTlmI
>>965
> 意味を詳しく教えて頂けないでしょうか?

p=2だろうとpが奇素数のときだろうと
rが有理数あるいはarが有理数として値を固定すると
その時の解x,y,zのyが無理数なら整数比にならないでしょ
0971日高
垢版 |
2020/08/27(木) 06:31:35.15ID:q02tcKl1
(修正35)
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいてx^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。
(1)を積の形にすると、r^(p-1){(y/r)^p-1}=ap{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…(2)となる。
(2)はa=1、r^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(3)となる。
(3)はr=p^{1/(p-1)なので、yが有理数ならば、xは無理数となり、x,y,zは整数比とならない。
(2)はa=1以外、r^(p-1)=apのとき、x^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…(4)となる。
(4)はrが有理数のとき、(4)の解は(3)の解のa^{1/(p-1)}倍となるので、(4)の解x,y,zも整数比とならない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
0972日高
垢版 |
2020/08/27(木) 06:44:44.17ID:q02tcKl1
>967
> x=4,y=3,z=5,z-x=1 …(4)の解
> にしたあと√3を掛けて
> x=4√3,y=3√3,z=5√3,z-x=√3 …(3)の解
> に戻してるだけですよ?
(4),(3)どちらも、整数比の解となります。
0973日高
垢版 |
2020/08/27(木) 06:49:05.43ID:q02tcKl1
>968
> x,y,zが、無理数で整数比となるならば、x,y,zが、有理数で整数比となります。
という主張をしたところで、結局なんの意味もないのではないですかね

「x=sw,y=tw,z=uw (s,t,uは有理数、wは無理数)
が存在すると仮定したとき、」
の話です。
0974日高
垢版 |
2020/08/27(木) 06:51:57.99ID:q02tcKl1
>970
p=2だろうとpが奇素数のときだろうと
rが有理数あるいはarが有理数として値を固定すると
その時の解x,y,zのyが無理数なら整数比にならないでしょ

p=2の場合は、整数比となります。
0975132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 07:00:39.17ID:OknjKISC
>>971

> (3)はr=p^{1/(p-1)なので、yが有理数ならば、xは無理数となり、x,y,zは整数比とならない。

yが無理数の場合は考えないんですか?
0976日高
垢版 |
2020/08/27(木) 07:02:56.35ID:q02tcKl1
【定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
【証明】x^3+y^3=z^3を、z=x+rとおいてx^3+y^3=(x+r)^3…(1)とする。
(1)を積の形にすると、r^2{(y/r)^3-1}=a3{x^2+rx}(1/a)…(2)となる。
(2)はa=1、r^2=3のとき、x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)となる。
(3)はr=√3なので、yが有理数ならば、xは無理数となり、x,y,zは整数比とならない。
(2)はa=1以外、r^2=a3のとき、x^3+y^3=(x+√(a3))^p…(4)となる。
(4)はrが有理数のとき、(4)の解は(3)の解の√a倍となるので、(4)の解x,y,zも整数比とならない。
∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
0977日高
垢版 |
2020/08/27(木) 07:05:13.01ID:q02tcKl1
【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)を積の形にすると、r{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)となる。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(3)はr=2なので、yが有理数ならば、xは有理数となり、x,y,zは整数比となる。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持つ。
0978132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 07:12:40.19ID:HVLOjZoK
>>974
> rが有理数あるいはarが有理数として値を固定すると
> その時の解x,y,zのyが無理数なら整数比にならないでしょ
だからrが有理数,yが無理数でも
> p=2の場合は、整数比となります。

たとえばあんたの理屈ではp=2の場合(x,y,z)=(5,2√6,7)は
rが有理数,yが無理数だから整数比なんでしょ

だったらp=2の場合と同じ理屈でpが奇素数のときも整数比と
ならないといけないですよ
0979日高
垢版 |
2020/08/27(木) 07:19:28.71ID:q02tcKl1
>975
yが無理数の場合は考えないんですか?

yが無理数の場合も、x,y,zは整数比となりません。
0980日高
垢版 |
2020/08/27(木) 07:22:38.57ID:q02tcKl1
>978
たとえばあんたの理屈ではp=2の場合(x,y,z)=(5,2√6,7)は
rが有理数,yが無理数だから整数比なんでしょ

(x,y,z)=(5,2√6,7)は整数比では、ありません。
0981132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 07:52:15.69ID:I7Zy4mVt
>>980
> (x,y,z)=(5,2√6,7)は整数比では、ありません。
5^2+(2√6)^2=7^2が成り立つからp=2の場合ですよね

√6倍するとyを有理数にすることができr=z-xは無理数になります

「z-xが無理数,yが有理数ならば整数比でない」ということに対して
> p=2の場合は、整数比となります。
と日高が自分で言っているのだけれどもおかしくないですか?


結局「z-xが無理数,yが有理数ならば整数比でない」は
「整数比の解を持たない」根拠にはできないということなんだけれども
例を挙げるために>>976>>977をアレンジしてみましょう

日高理論から得られる日高定理の例

【日高定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持つ。
【証明】x^3+y^3=z^3を、z=x+rとおいてx^3+y^3=(x+r)^3…(1)とする。
(1)を積の形にすると、r^2{(y/r)^3-1}=a3{x^2+rx}(1/a)…(2)となる。
(2)はa=1、r^2=3のとき、x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^2=a3のとき、x^3+y^3=(x+√(a3))^p…(4)となる。
(4)の解は(3)の解の√a倍となる
(4)は√(a3)が有理数のとき、yが有理数ならば、xは有理数となり、x,y,zは整数比となる。
(3)の解は(4)の解の1/√a倍となるので、(3)の解x,y,zも整数比となる。
∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持つ。

【日高定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)を積の形にすると、r{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)となる。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(4)の解は(3)の解のa倍となる
(4)はa2が無理数のとき、yが有理数ならば、xは無理数となり、x,y,zは整数比とならない。
(3)の解は(4)の解の1/a倍となるので、(3)の解x,y,zも整数比とならない。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
0982日高
垢版 |
2020/08/27(木) 08:11:26.54ID:q02tcKl1
>981
(4)は√(a3)が有理数のとき、yが有理数ならば、xは有理数となり、x,y,zは整数比となる。

理由を教えて下さい。
0983132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:03:11.76ID:Wj1s8c6s
>>982
> 理由を教えて下さい。

「z-xが無理数,yが有理数ならば整数比でない」ということに対して
> p=2の場合は、整数比となります。
とあんたが答えたことが理由です
0984日高
垢版 |
2020/08/27(木) 09:14:30.50ID:q02tcKl1
>983
「z-xが無理数,yが有理数ならば整数比でない」ということに対して
> p=2の場合は、整数比となります。
とあんたが答えたことが理由です

よく、意味が理解できません。
具体的に、詳しく教えていただけないでしょうか。
0985132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:53:42.79ID:Q09SAauW
>>979 日高
> >975
> yが無理数の場合は考えないんですか?
>
> yが無理数の場合も、x,y,zは整数比となりません。

なぜですか?
0986日高
垢版 |
2020/08/27(木) 11:10:26.42ID:q02tcKl1
>985
> yが無理数の場合は考えないんですか?
>
> yが無理数の場合も、x,y,zは整数比となりません。

なぜですか?

どの式の場合かを、教えてください。
0987132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 11:37:54.97ID:Q09SAauW
>>986 日高
> >985
> > yが無理数の場合は考えないんですか?
> >
> > yが無理数の場合も、x,y,zは整数比となりません。
>
> なぜですか?
>
> どの式の場合かを、教えてください。

あんたが>>979で返事したときに念頭にあった式です。
0988日高
垢版 |
2020/08/27(木) 11:53:02.90ID:q02tcKl1
>987
あんたが>>979で返事したときに念頭にあった式です。

式を示していただけないでしょうか。
0990132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:49:23.10ID:kQ9jLAnI
そうだったね。でもまだスクロールして読める範囲でっせ。
0991132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:52:29.65ID:kQ9jLAnI
スレが変わるとアンカーが使いにくくなるので,しかたない。答えよう。

>>971 日高
> (修正35)
> 【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
> 【証明】x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいてx^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。
> (1)を積の形にすると、r^(p-1){(y/r)^p-1}=ap{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…(2)となる。
> (2)はa=1、r^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(3)となる。
> (3)はr=p^{1/(p-1)なので、yが有理数ならば、xは無理数となり、x,y,zは整数比とならない。

この(3)です。
0992日高
垢版 |
2020/08/27(木) 13:53:55.81ID:q02tcKl1
【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)を積の形にすると、r{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)となる。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(3)はr=2なので、yが有理数ならば、xは有理数となり、x,y,zは整数比となる。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持つ。
0993日高
垢版 |
2020/08/27(木) 14:05:33.29ID:q02tcKl1
>991
> (3)はr=p^{1/(p-1)なので、yが有理数ならば、xは無理数となり、x,y,zは整数比とならない。

この(3)です。

この(3)は、正しいです。
0994日高
垢版 |
2020/08/27(木) 14:08:54.32ID:q02tcKl1
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいてx^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。
(1)を積の形にすると、r^(p-1){(y/r)^p-1}=ap{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…(2)となる。
(2)はa=1、r^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(3)となる。
(3)はr=p^{1/(p-1)なので、yが有理数のとき、xは無理数となり、x,y,zは整数比とならない。
(2)はa=1以外、r^(p-1)=apのとき、x^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…(4)となる。
(4)のrが有理数のとき、(4)の解は(3)の解のa^{1/(p-1)}倍となるので、(4)の解x,y,zも整数比とならない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
0995132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:10:15.61ID:kQ9jLAnI
そうじゃなくて。

この(3)について,君は

>> 979 日高
> >975
> yが無理数の場合は考えないんですか?
>
> yが無理数の場合も、x,y,zは整数比となりません。

と答えました。その理由をお聞きしています。
0996日高
垢版 |
2020/08/27(木) 14:10:58.13ID:q02tcKl1
【定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
【証明】x^3+y^3=z^3を、z=x+rとおいてx^3+y^3=(x+r)^3…(1)とする。
(1)を積の形にすると、r^2{(y/r)^3-1}=a3{x^2+rx}(1/a)…(2)となる。
(2)はa=1、r^2=3のとき、x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)となる。
(3)はr=√3なので、yが有理数のとき、xは無理数となり、x,y,zは整数比とならない。
(2)はa=1以外、r^2=a3のとき、x^3+y^3=(x+√(a3))^p…(4)となる。
(4)のrが有理数のとき、(4)の解は(3)の解の√a倍となるので、(4)の解x,y,zも整数比とならない。
∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは、整数比の解を持たない。
0997日高
垢版 |
2020/08/27(木) 14:14:56.43ID:q02tcKl1
>995
> yが無理数の場合も、x,y,zは整数比となりません。

と答えました。その理由をお聞きしています。

x,y,zが無理数で整数比となるならば、x,y,zが有理数で整数比となります。
0998132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:22:22.87ID:kQ9jLAnI
>>997 日高

>> x,y,zが無理数で整数比となるならば、x,y,zが有理数で整数比となります。

「有理数で整数比」になったものは(3)の解ですか?
0999日高
垢版 |
2020/08/27(木) 16:55:38.75ID:q02tcKl1
>998
「有理数で整数比」になったものは(3)の解ですか?

「(3)の解 x,y,zが無理数で整数比となったと、仮定すると」
です。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 2時間 22分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況