X



トップページ数学
53コメント15KB
線形代数の意味を文系に説明して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん垢版2020/07/18(土) 03:01:50.25ID:7XV/2dm1
ただし、グラフィックで図形の引き伸ばしができるなど
空間図形に頼る説明は禁止
文系は理解できないから

行列という不気味な数字の羅列を文系に説明する方法を考えましょう
0004132人目の素数さん垢版2020/07/18(土) 05:53:50.27ID:SKRIefad
線形代数を全て論理記法→文章に
すればいいって感じ?

アセンブラくらいの論理表記ができないと機械語には変換できないぞ
0005132人目の素数さん垢版2020/07/18(土) 10:16:37.83ID:wvys1jsd
今井数学 複ベクトルの出番だ!
0009132人目の素数さん垢版2020/07/19(日) 21:25:30.66ID:aM9eXcYv
「数学ガール」の秘密ノートのシリーズで

「行列が描くもの」読んでみて。
0010132人目の素数さん垢版2020/07/22(水) 12:25:16.93ID:lXBO2Slu
基本的な計算方法と
「線型性」というのが理解できてればいいと思う。

高等数学を使わない大学なら・・
0011132人目の素数さん垢版2020/07/23(木) 04:04:21.41ID:PcUiZNvy
>>1
中学校で正比例を習う。y=axだ。
これは原点を通る直線で表される。
原点を通る直線の持つ性質が線型性だ。
線型代数は数だけでなく
一般化した対象に対して、
この線型性を使って研究するものだ。
0012132人目の素数さん垢版2020/07/28(火) 19:49:23.54ID:kH7H112M
>>1
線型代数は、線型空間を理解する
ことから始まる。
まず、空間の意味がわかるかい。
空間とは集合のことだ。
数学的性質を持つ集合を空間と言う。
日常語の空間とは意味が違う。要注意。
0013132人目の素数さん垢版2020/07/28(火) 22:10:26.98ID:96c6EGvu
>>1
線型代数学とは線型性を持つあらゆるシステムに共通に言えることを探求する学問
行列とは線型空間の間の線型変換の表現形式のひとつ
0014132人目の素数さん垢版2020/07/28(火) 23:04:53.62ID:XVC4O2b7
>>10
線形性の極北まで煎じ詰めるとグラスマンやグロタン並みのダルマになるんだけどね。
0015132人目の素数さん垢版2020/07/28(火) 23:29:59.98ID:Fhok49T9
>>13
その「〜あらゆるシステム」の
各分野(数学に限らず。)具体例を提示できてる
先駆者が見当たらないのがもうね。

大学以上の教える側、既にやる気ないでしょう?
0016132人目の素数さん垢版2020/07/29(水) 00:06:04.70ID:vbta4alb
>>1
そんな必要どこに有るの?
0018132人目の素数さん垢版2020/07/29(水) 01:05:58.46ID:jGg1VUmd
>>17
数学書には(純粋系)数学分野だけはあるだろうが、
応用分野(その他の学問)はなかなか見かけない。
0019132人目の素数さん垢版2020/07/29(水) 01:19:27.05ID:zxtk4W6O
そもそも線形代数は道具なんだから使い方次第
実例でなきゃ意味ないよ
理系で使う実例を説明してもしょうがないから
文系なら経済学でも勉強すればいい
0020132人目の素数さん垢版2020/07/29(水) 01:41:03.47ID:86sCNJrh
どうでもいいけど複式簿記を線形代数で言い直した先行研究の文献いいの知らない?
0021132人目の素数さん垢版2020/07/29(水) 08:38:55.32ID:nJTHr/kZ
>>12の続き
線型空間は、ベクトル空間とも言う。
線型空間の元がベクトルだ。
高校で習うベクトルは、矢線ベクトル。
線型代数では、ベクトルは
矢線ベクトルとは限らない。
もっと一般化したものを扱う。
0022132人目の素数さん垢版2020/07/29(水) 08:57:10.41ID:lN1K4pvg
複式簿記発明した人って
頭いいな
想像を絶するほど
資産とは借金か自分の金のどちらか
なんて普通思い浮かばねーよ
0023132人目の素数さん垢版2020/07/29(水) 09:42:33.00ID:+yeFOzcU
線型空間の公理をそらで書けるくらいじゃないとダメ
公理は理論の出発点、基本中の基本だからね
0025132人目の素数さん垢版2020/07/29(水) 15:38:15.51ID:+yeFOzcU
説明する気なんて無いよ
こんな基本中の基本に説明求める方が頭おかしい
0027132人目の素数さん垢版2020/07/29(水) 20:19:39.00ID:nJTHr/kZ
学ぶ姿勢ができていないようだね。
それができたら、相応しい人物が
現れて教えてくれるだろう。
不思議に思うかもしれないけど、
そういうものだよ。
0028132人目の素数さん垢版2020/07/30(木) 14:52:18.89ID:uE9U+Vhb
俺(ID:zxtk4W6O)の事を言ってんの?
俺は理系だから線形代数は常識だよ
文系にとっての意味は分からんが
0030132人目の素数さん垢版2020/08/01(土) 09:59:52.19ID:FDOM1ulW
3回くらいタヒんで生まれ変わっていただければ、理解おできになれる可能性があるかも?知れないし、無いかも知れない。

もう少ししたら治療可能になって、知能が改善できるかも?だから、それまで長生きしていただければ…
0033132人目の素数さん垢版2020/08/04(火) 03:55:07.61ID:u3OFY2Ln
>>5
懐かしい
0034132人目の素数さん垢版2020/08/04(火) 15:38:50.02ID:MCqUqTXV
>>29
Excelをはじめとする表計算の最初は、1979年のVisiCalc(ヴィジカルク)。
開発者のダン・ブリックリンは、現在もWikiシステムを利用したWebベースの表計算ソフト「wikiCalc」を開発中。
やっぱり慣れてる文系脳ではExcelまでしか発展させられず、理系脳(ブリックリン)が必要になったというのがよく分かる。
0036132人目の素数さん垢版2020/08/22(土) 11:58:47.82ID:VO242kxp
基底を取り替えても同じだということ
0037132人目の素数さん垢版2020/08/23(日) 08:26:58.05ID:WSLH6TNX
「空間図形に頼る説明は禁止」って言われた時点で理解する気がないんだなと思う
そういう文系には諦めなさいと言うよ
0038132人目の素数さん垢版2020/08/23(日) 22:31:21.96ID:1Lyme9cv
意外と自称理系にも幾何学的直観ガン無視して椅子、机およびビールジョッキで幾何学したがる間抜けがゴロゴロ居るから終末的。
0039132人目の素数さん垢版2020/08/25(火) 18:58:53.06ID:LqiSh/C2
そうですね
私もそう思います
0040132人目の素数さん垢版2020/08/26(水) 10:26:30.26ID:8ae+cQFx
有限個のデータの解析が線形代数
0041132人目の素数さん垢版2020/09/01(火) 19:29:42.71ID:2qjbTlF5
2945
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0042132人目の素数さん垢版2020/09/07(月) 13:37:27.83ID:bE/6WhUJ
行列式の意義を◆yH25M02vWFhP に教えてやってほしい
0044132人目の素数さん垢版2020/09/07(月) 19:35:15.16ID:bE/6WhUJ
>>43
それしかいえないの?
0045132人目の素数さん垢版2020/09/07(月) 19:52:58.94ID:KMKqfR1a
◆yH25M...て誰だよ。
このスレにそんなヤツいないだろう。
0046132人目の素数さん垢版2020/11/30(月) 00:32:51.46ID:Jl3CpvQN
二次正方行列
A = [a,b]
  [c,d]
を考える。

Aの固有値は2次方程式
 0 = (x-a)(x-d) - bc = x^2 - (a+d)x + (ad-bc),
の根だから、a+d, ad-bc により決まる。

一方、Aの固有ヴェクトルを (cosθ, sinθ) とすれば
 tanθ = {-(a-d) ± √[(a-d)^2+4bc]}/2b, (b≠0)
 cos(2θ) = {bb - cc ± (a-d)√[(a-d)^2+4bc]}/{(a-d)^2 + (b+c)^2},
∴ 2つの固有ヴェクトルθが (a-d):b:c の比により決まる。

逆に
 a+d = α,
 b/(a-d) = β,
 c/(a-d) = γ,
 ad - bc = δ,
のときは
 a-d = ±√{(αα-4δ)/(1+4βγ)},
だから
 a = {α + (a-d)}/2,
 b = β(a-d),
 c = γ(a-d),
 d = {α - (a-d)}/2,
と決まる。(a≠d のとき)
0047132人目の素数さん垢版2020/11/30(月) 01:21:08.33ID:Jl3CpvQN
相似変換
 A ' = PAP^{-1}
により固有ヴェクトルは変更を受けるが、
a+d と ad-bc, 一般に det(xE-A) が保存するので固有値も保存する。

[分かスレ464.505,510,513]
0048132人目の素数さん垢版2020/11/30(月) 14:30:24.70ID:Jl3CpvQN
固有値は
 λ = {α - √(αα-4δ)}/2,
 μ = {α + √(αα-4δ)}/2,
 λ+μ = α, λ・μ = δ,

「固有」ヴェクトルは
 tanθ = {-1 ± √(1+4βγ)}/(2β),  (β≠0)
 cos(2θ) = {ββ-γγ ± √(1+4βγ)}/{1+(β+γ)^2},

[分かスレ464.522]
0049132人目の素数さん垢版2020/12/01(火) 01:29:39.39ID:GQSfN/Ph
3次正方行列
 A = ( a_{i,j} )
については
 |xE - A| = x^3 - αx^2 + εx - δ,
 α = tr(A) = a11 + a22 + a33,
 ε = a11・a22 + a22・a33 + a33・a11 - a12・a21 - a23・a32 - a31・a13,
 δ = det(A),
∴ 3つの固有値は α, ε, δ の3つで決まる。

3本の「固有」ヴェクトルは、残りの6変数で決まる。
0050132人目の素数さん垢版2020/12/06(日) 03:28:15.11ID:KT/cOuDT
二次正方行列
A = [a,b]
  [c,d]

A' = [a',b']
  [c',d']
が可換となるのは
固有ヴェクトルが一致するとき
 (a-d):b:c = (a'-d'):b':c'
0051132人目の素数さん垢版2020/12/09(水) 20:36:29.72ID:nSTBriB8
A A' - A' A = [ bc' - b'c,   (a-d)b' - (a'-d')b ]
         [ - (a-d)c' +(a'-d')c, b'c - bc' ]

AA' - A'A = O となる条件は
 (a-d):b:c = (a'-d'):b':c'
0052132人目の素数さん垢版2021/08/29(日) 06:25:18.66ID:95i9hbYY
>>13
この表現好き。

これに気づいて、線型代数学の威力、有用性がわかって震えた。
と同時に抽象化の威力がわかってまた震えた。

はい、ボンクラです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況