X



トップページ数学
1002コメント486KB
分からない問題はここに書いてね460
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:51:31.28ID:8QVuUDNk
>>921 の問題
>>922 が一瞬で答えてくれた。

色の数n を増やして
実際に計算してみると
>>940 のように おおむね 1.6+ あたりへ
漸近していくのが見て取れる

5色のうち4色 →
10億色のうち8億色と 色数を大きくしていくと

ln (e!) x (a/b) ! = 1.63789......
に漸近するんかな?
0953132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:56:43.91ID:8QVuUDNk
>>942
すんません。
もっと大きな数
10億色のうち8億色 とか 10兆色のうち8兆色で
計算していただけませんか!

おそらく、 10兆 x 1.63789 回になる
0954132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:04:51.88ID:8QVuUDNk
ln (e!) x (a/b) !

↑ 根拠はないけど、
電卓いじってたらこの数式が頭に浮かんだ。

全a色の球が入った巨大な袋から、
取り出して色を記録していって、b色が判明するのに必要な
試行回数の期待値。
a(およびb)が 非常に大きい整数であれば、

a x {ln (e!) x (a/b) !} 回

のような気がする。
0955A欄既卒 ◆iD93.8lby6
垢版 |
2020/07/07(火) 16:20:10.61ID:8QVuUDNk
大学で 「確率」とか「解析学」を
履修した理系の人たち、いませんか?

>>921>>922 で問題は解けて納得したけどさ。

>>940 から俺が閃いた 漸近する値 についてのナゾの式
>>951 および >>952) の内容は正しいのか?

間違っているなら、「漸近する値が間違っているぞ」
という反例を挙げて欲しい。

10兆色のうちの8兆色 とかで計算してさ。
0956132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:43:48.89ID:bx7umG9D
>>940
1000色までやってみた。
https://i.imgur.com/CSDDMr0.png
線形回帰で係数をもとめたら 1.609356


> # n種類のガチャからm種類を集めるまでの期待値
> collector <- function(n=100,m=80,print=TRUE){
+ library(gmp)
+ x=(n-m+1):n
+ x=as.bigq(x)
+ y=sum(n/x)
+ if(print) print(y)
+ return(asNumeric(y))
+ }
> collector(5,4)
Big Rational ('bigq') :
[1] 77/12
[1] 6.416666667
> collector(100,80)
Big Rational ('bigq') :
[1] 10075468010284923492783367185945796008025/63382159299738615604121644486647548688
[1] 158.963786
> n=1:1000
> r=0.8
> y=sapply(n,function(x)collector(x,round(r*x),print=F))
> plot(n,y,bty='l',col='gray')
> lm=lm(y~n) ; lm

Call:
lm(formula = y ~ n)

Coefficients:
(Intercept) n
-1.941193 1.609356
0957132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:11:00.80ID:bx7umG9D
>>955
10億色のうち8億色でやってみた
> collector(1e9,8e8,F)
[1] 1609437910

1兆でやろうと思ったら
> collector(1e12,8e11,F)
Error: cannot allocate vector of size 5960.5 Gb
と怒られたw
0958132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:22:49.18ID:wjRMaac8
内田伏一の集合と位相の問題8.7が分かりません。集合Eの巾集合をXとする。写像φ:X->Xが包含関係による順序を保つ写像であれば、Eの部分集合E_0でφ(E_0)=E_0となるものが必ず存在することを示せ。
0959132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:24:30.65ID:wjRMaac8
E_0をφ(A)⊂Aとなるような全集合の共通部分とします。するとφ(E_0)⊂E_0が成り立つことまでは分かりました。等号が成り立つのはなぜですか?
0960132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:43:00.85ID:xkZAJeQx
φ(A)⊂Aなら
φ(φ(A))⊂φ(A)
となりφ(A)も方程式φ(X)⊂Xを満たす集合。
しかしE_0はかな方程式を満たす最小集合
0962132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:09:06.17ID:7vxztQCR
>>808 の計算

正n角形Sの頂点を S_k(cos(2kπ/n), sin(2kπ/n))
正(n+2)角形Tの頂点を T_k(cos(2kπ/(n+2)), sin(2kπ/(n+2)))
とおく。
 辺S_{k-1}S_k と 辺T_{k-1}T_k の交点をU
 辺S_{k-1}S_k と 辺T_k T_{k+1} の交点をV
とおく。

Uは辺T_{k-1}T_k 上にある。 ↑u = (1-L)↑t_k + L ↑t_{k-1},
Vは辺T_k T_{k+1}上にある。 ↑v = (1-m)↑t_k + m ↑t_{k+1},
U,Vは辺S_{k-1}S_k にある:
 ↑u・↑s_{k-1/2} = ↑v・↑s_{k-1/2} = cos(π/n),
ここに ↑s_{k-1/2} = (↑s_{k-1} + ↑s_k)/(2cos(π/n)),
これを解いて
 L = {cos(π/n) - cos(2kπ/(n+2)-(2k-1)π/n)}
  / {cos(2(k-1)π/(n+2)-(2k-1)π/n) - cos(2kπ/(n+2)-(2k-1)π/n)},
 m = {cos(π/n) - cos(2kπ/(n+2)-(2k-1)π/n)}
  / {cos(2(k+1)π/(n+2)-(2k-1)π/n) - cos(2kπ/(n+2)-(2k-1)π/n)},

△(U T_k V) = (1/2)UT_k・VT_k sin(∠UT_kV)
 = L m * (1/2)T_{k-1}T_k・T_kT_{k+1} sin(∠T_{k-1} T_k T_{k+1})
 = L m *△(T_{k-1} T_k T_{k+1}),
ここで
 T_{k-1}T_k = T_k T_{k+1} = 2sin(π/(n+2)),
 ∠(T_{k-1} T_k T_{k+1}) = π - 2π/(n+2),
より
 △(T_{k-1} T_k T_{k+1}) = 2{sin(π/(n+2))}^2 sin(2π/(n+2)),
0963132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:12:12.43ID:7vxztQCR
>>808
ただし k=(n+1)/2 のときは
 台形(trapezoid) = h {2sin(π/(n+2)) + h/tan(2π/(n+2))},
 h = cos(π/(n+2)) - cos(π/n),
0964132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:50:07.32ID:xkZAJeQx
p(a,b)
=Σa/(a-k)
≒∫[0,b]1/(1-x/a)dx
=-alog(1-b/a)
だから
b=[4a/5]
でa→∞のとき
lim p(a,b)/a = -log(1/5) = log(5)
かな
0965132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:59:46.44ID:V0zbgviH
鳩の巣原理という超自明なものから証明される命題が超自明に見えないのはなぜ??
0966132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:31:00.79ID:bx7umG9D
>>965
昭和のうちは、部屋割り論法という呼称だったけどいつから鳩の巣原理に呼称が変わったんだろう?
次はどんな呼称に変わるのだろうなぁ?
0967132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:17:50.33ID:YXX3xhBe
放物線C上を点Pが、D上を点Qが、それぞれ独立に動く。
C:y=x^2+1
D:x=2y^2+2
このときPQの長さを最小とするようなP,Qの位置を述べよ。

…というような問題で、よくなんの断りもなしに
「PQが最小だから、PでのCの接線とQでのDの接線が平行でなければならない」…(A)
と書いているのを見かけます。
チャート式などの受験参考書に見られます。

(A)は前置きもなしに自明と扱って良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0968132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:27:30.77ID:gyGhnLCq
>>967
このくらいなら出題者・採点者の方針次第のように思う。
論証不足として減点されても文句は言えないレベルだが、大目に見て減点なしとする採点基準の場合もあるだろうな。
自明として扱わずにきちんと論証しておいたほうが無難だとは思う。

受験参考書とのことなので大学受験あたりの話なのかと思うが、主要な大学ほどこういう微妙な判断を要する出題は避ける傾向はあるかもしれない。
ほんの些細なことでも各種予備校からのクレームは厳しいからな。

いずれにせよ、数学の学習において本に自明と書いてあることを自力できちんと論証できるようにしておくことはとても大切である。
0970132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 01:39:18.47ID:E7sQrDhL
>>962-963

n 面積
-----------------------
3 1.113653769170520
5 0.397944967183052
7 0.187485749191523
9 0.105399738651839
11 0.066428110136527
13 0.045288462094167
15 0.032681482667606
31 0.006502342848450
63 0.001434131704510
127 0.000336211588037
255 0.000081395165854

n>>1 では 〜 5/n^2
0971イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/07/08(水) 03:28:31.71ID:ODJ2yoWq
>>941
>>967
C:y=x^2+1
D:x=2y^2+2
y=x^2+1のP(p,p^2+1)における接線をy=2x+aとおくと、
2p+a=p^2+1
p^2-2p-a+1=0が重解を持つためにa=0,p=1
P(1,2)が判明。
PQの式はy=-(1/2)(x-1)+2
x=2y^2+2
=1-2y+2
=3-2y
=3-(√3-1)
=2-√3
Q(2-√3,(√3-1)/2)が判明。
0972132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 04:38:30.25ID:wpJjzlbG
>>956-957
すいません、
私の思いつきは的外れでしたね、
失礼しました。
0973イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/07/08(水) 04:53:28.69ID:CkzpZnuD
>>971訂正。勇足おわび致す。かたじけない。
>>967
P(1/2,5/4)
Q(5/4,1/2)
ピタゴラスの定理より、
PQ=√(3/4)^2+(3/4)^2
=3√2/4
0974132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 07:34:45.40ID:I3BoIViR
>>967
思考停止のプログラムでの数値解

> PQ <- function(xy){
+ x=xy[1]
+ y=xy[2]
+ P=c(x,x^2+1)
+ Q=c(2*y^2+2,y)
+ sqrt(sum((P-Q)^2))
+ }
>
> opt=optim(par=c(0,0),fn=PQ,method='Nelder')
> x=opt$par[1]
> (P=c(x,x^2+1))
[1] 0.6189828 1.3831398
> y=opt$par[2]
> (Q=c(2*y^2+2,y))
[1] 2.0814249 0.2017733
> PQ(opt$par)
[1] 1.87999
0977132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:32:40.16ID:0bsbQgCs
正の実数xに対して{x}はxの小数部分を表す。aを正の無理数とする。
(1)n=1,2,...のそれぞれに対し、{na}はすべて異なることを示せ。
(2)(1)と同様にa*{na}を考えたとき、a*{ka}=a*{ma}となる相異なる自然数の組(k,m)が少なくとも1組存在する場合がある。aはどのような無理数か、考えうる全ての場合を求めよ。
0978132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:37:03.05ID:wpJjzlbG
みんな頭いいな。

ここの方って中高生向けの数学オリンピックとその予選、
ああいう偏ったタイプの問題を解く自信はありますか?
ああいうのって大学以上の数学とは別ものですよね?

ちなみに、おれが学生の頃は
旧い練習問題のコピーがクラスで流行ってた。
1.5 問くらいしか解けんかったわ。 余裕で予選落ちだ。
0979132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:34:26.90ID:wuJIFs5H
>>977
(1)異なる自然数k,mに対して{ka}={ma}と仮定すると ka-ma=(k-m)a が整数となるが、k-m≠0であるからこれはaが無理数であることに矛盾する。
(2)a*{ka}=a*{ma} ⇔ {ka}={ma} であるから(1)よりaがどのような無理数であってもこれを満たす相異なる自然数の組(k,m)は存在しない。
0980132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 10:16:11.83ID:XD7Ql8W/
C,Dが交わらない微分可能な関数曲線として、
PQが最小値をとるとき、PでのCの接線とQでのDの接線は平行である
ってどうやって証明できるんだろう?
0981132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 11:22:54.39ID:wuJIFs5H
>>980
条件設定が不十分すぎますが、>>967の話でしょうか?

動点の片方を固定したとき、固定されてないほうの接線がPQに垂直となることを示せば十分ですが
垂直でなければPQを半径とする円と交わるので円の内部の点を取れば最小ではなくなるくらいでよいのではないでしょうか。
0982132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 11:56:09.02ID:M5YUn+y1
X,Yを全順序集合とする。順序を保つ全単射f:X->Yが存在するとき、XとYは順序同型になるか?

なりそうな気がしますがどうでしょうか?
0983132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:44:39.16ID:AhepFBJk
全順序なら自明じゃね
f が順序を反映することが言えればいいんでしょ?
任意の x, y ∈ X に対して
f (x) ≦ f (y) ならば、 X が全順序なら x ≧ y または x ≦ y だが、
もし x > y なら f が順序を保つことから f(x) ≧ f(y) となるので f(x) = f(y)
これは f の単射性の仮定に矛盾する。
0984132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:56:11.26ID:I3BoIViR
>>975
鳩の巣原理を知った、動物アイゴ主義者が鳩を1羽用の巣箱に押し込めるのは動物虐待といいだしそうw
引き出し論法というのはそういう非難がこないよい命名だな。
0986132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:10:57.01ID:Pt4pRb+l
そういやDirichletのひきだし論法って言い方あるな。
どっかの文献でDirichletがひきだし使って説明したのかな?
0987132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:12:29.85ID:wuJIFs5H
>>980
さすがに>>981ではアバウトすぎた気がするので、もう少し丁寧に書いておく。

点Pは点Qを中心とした半径PQの円Oと曲線Cの共有点であるが、交点ではない(理由は後述)から接点である。
つまり点PにおけるCの接線は円Oの接線でもあるので、半径PQと垂直である。
同様に点QにおけるDの接線もPQに垂直であり、同一の直線PQに垂直な2直線は平行である。

(交点ではない理由)
円Oと曲線Cが点Pで交わると仮定すると、円Oの内部に曲線C上の点をとれることになるがこれはPQの最小性に矛盾する。
0988132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:45:28.68ID:ljE/4Hhb
xy平面に3点O(0,0),A(a,0),B(-a,0)がある。
点P(p,q)が、q>0かつAP+BP=∠APB、を満たすように動く。
MPの最大値が存在するためのaの条件を求めよ。存在する場合にその最大値をaで表せ。
なお∠APBは△APBの内角であり、角の大きさは弧度法で測るものとする。
0990132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:31:59.19ID:yiO6XJAl
lim [t→+0] )√(t^2+c^2)-2atan(c/t)) = c - π
(√(t^2+c^2)-2atan(c/t)) )'
= (√(t^2+c^2)+2c)/(t^2+c^2)>0
0991イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/07/08(水) 16:30:51.37ID:5WH5GGpe
>>973訂正。
>>967
P(p,p^2+1)
Q(2q^2+2,q)
PQ^2=(2q^2+2-p)^2+(p^2+1-q)^2
=......
=(2q^2-p^2)^2......
p=q√2のときPQは最小。
PQ^2=8q^4-4(√2+1)q^3+15q^2-2(1+2√2)q+5=f(q)とおき、
f'(q)=32q^3-12(√2+1)q^2+30q-2(1+2√2)=0
この3次方程式が解ければP,Qの位置は決まると思う。
おおよそP(2/3,13/9),Q(22/9,√2/3)ら辺と考えられる。
0992132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:53:00.60ID:wuJIFs5H
>>988
点Mを十分遠くにとればMPをいくらでも大きくできるのでMPの最大値は存在しない。
0994132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:39:34.25ID:I3BoIViR
>>991
32q^3-12(√2+1)q^2+30q-2(1+2√2)=0
をWolfram先生に解いてもらいました。

実数解は
q ? 0.318819191675181
だそうです
0995132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:08:18.21ID:NoIq/b5Q
MではなくOの間違いでした。ABの中点になっているからMだと勝手に思い込んでいまして、すみませんでした。
AP+BPはともかく、∠APBをどうやって式にするかがわかりません。正弦定理を使ってsinの形にし微分計算に持ち込むことを考えましたが、大変煩雑でがうまくできません。
よろしくお願いします。

【修正】
xy平面に3点O(0,0),A(a,0),B(-a,0)がある。
点P(p,q)が、q>0かつAP+BP=∠APB、を満たすように動く。
OPの最大値が存在するためのaの条件を求めよ。存在する場合にその最大値をaで表せ。
なお∠APBは△APBの内角であり、角の大きさは弧度法で測るものとする。
0996イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:55.86ID:A4Rmkg0O
>>991
>>994
q=0.318819191675181として、
P(0.45087842481,1.2329135396)
Q(2.20329135396,0.318819191675181)
PQの傾きは-0.914094347924819/1.75241292905>-1/2
0997132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 01:42:21.15ID:t0ZWB8zx
一辺の長さが1の正四面体Vの重心をGとする。
また重心を含む平面で、Vとの共通部分が等脚台形となるものを考える。その2つの角をa,π-aとおく。

(1)実数aの取りうる値の範囲を求めよ。

(2)aの下限または最小値をm、上限または最大値をMとする。
平面とVとの共通部分の等脚台形について、その1つの角が(m+M)/2であるようなものの面積を求めよ。
0999132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 07:39:23.23ID:dYeNIQef
>>996
最短じゃないみたいだよ。
> P=c(0.45087842481,1.2329135396)
> Q=c(2.20329135396,0.318819191675181)
> sqrt(sum((P-Q)^2))
[1] 1.976492


> (P=c(x,x^2+1))
[1] 0.6189828 1.3831398
> y=opt$par[2]
> (Q=c(2*y^2+2,y))
[1] 2.0814249 0.2017733
> PQ(opt$par)
[1] 1.87999
1000132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 08:04:04.12ID:lBO5fTHS
問 1. 定規とコンパスがある。

これで 単項式、かつ、nを含む三乗根の数 (3乗根√n など…)
を作図できるだろうか?
出来るなら作図の仕方を説明せよ
(出来ないならば、それを証明せよ)

問 2. 折り紙がある。

これで 単項式、かつ、nを含む三乗根の数 (3乗根√n など…)
を作図できるだろうか?
出来るなら作図の仕方を説明せよ、
(出来ないならば、それを証明せよ)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 8時間 38分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況