ID:8r8jErArにいちいち反応してたらきりがないからちょっとアドバイスするわ

お前は事象を自分に都合のいいように言い換えた上で何かしらの結論を導出してるが、
問題点は「1. 結論が本題とつながってない」と「2. 言い換えの仕方が不注意」だ

1に関して
>>151-153で3レス使って出した結論が「関係省庁にメールでもするしかない。」
>>159の結論が「...な質問をしてくるバカはあなたしかいない。 」
>>171の結論が「>>155は本質的にあなたの「負け惜しみ」でしかないのだ。」
どれも本題とつながってない
つなげるためには例えば「よって、「何の役に立つのか」という質問には答えられなくてもいい」
みたいな形式じゃないといけない

2に関して
・「質問」→「主張」「要求」
・(質問の相手)→「我々の税金から給料が支払われている人たち」
「AかつB」から「A」を出すような純粋に論理的な言い換えは本質的に新しいものを付け加えないからいいのだが、
それとは違って日常言語の言い換えは意味の本質部分が変化する
「質問」と「主張」は違うものだし、俺は税金から給料が支払われてない人に対しても
「何の役に立つんですか?」と質問する。
なんで意味が間違った変化をするかというと、間違った仮定に基づいて言い換えてるから。
不確かなことを仮定する時は「〜ですね?」「そうです」と合意を確認しながらやらないと
基礎が不安定になって間違った結論に落ち着く

眠いもう寝る